JP6916718B2 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6916718B2
JP6916718B2 JP2017219803A JP2017219803A JP6916718B2 JP 6916718 B2 JP6916718 B2 JP 6916718B2 JP 2017219803 A JP2017219803 A JP 2017219803A JP 2017219803 A JP2017219803 A JP 2017219803A JP 6916718 B2 JP6916718 B2 JP 6916718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
top plate
laser beam
support portion
laser processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017219803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019089103A (ja
Inventor
幸一 村尾
幸一 村尾
浩光 和田
浩光 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2017219803A priority Critical patent/JP6916718B2/ja
Priority to CN201880057913.3A priority patent/CN111107958A/zh
Priority to KR1020207013363A priority patent/KR20200081392A/ko
Priority to PCT/JP2018/036723 priority patent/WO2019097864A1/ja
Priority to TW107137707A priority patent/TWI763943B/zh
Publication of JP2019089103A publication Critical patent/JP2019089103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916718B2 publication Critical patent/JP6916718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/08Work-clamping means other than mechanically-actuated
    • B23Q3/088Work-clamping means other than mechanically-actuated using vacuum means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2703/00Work clamping
    • B23Q2703/02Work clamping means
    • B23Q2703/04Work clamping means using fluid means or a vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、透明基板上の薄膜にパターン加工を行うレーザ加工装置に関するものである。
ガラス基板のような透明基板上に薄膜パターンをレーザ加工する場合、当該透明基板を通過したレーザビームが当該透明基板を載置する載置テーブルの表面に吸収され、当該載置テーブルの表面に加工痕が発生する場合がある。載置テーブルに加工痕が発生すると、透明基板裏面に傷やゴミを付着させる原因になり品質に影響することとなる。載置テーブルへの加工痕の発生を抑制するために、従来は、透明基板における加工箇所が固定である場合は載置テーブルの当該加工箇所に対応する位置に座繰り加工を施してレーザビームの影響を少なくしたり、載置テーブルを脱着式にして加工痕の発生した載置テーブルを定期的に交換したり、1000〜2000本という多数の支持ピンで透明基板を支持したりしてレーザビームの影響を少なくしていた。
特許文献1には、透明基板を多数のモリブデン等からなる針状の支持ピンで支持して、レーザビームの影響を抑制する構成が記載されている。
特許文献1:特開昭63−52790号公報
しかしながら、特許文献1記載のものは、多数の支持ピン各々の高さ調整に手間がかかり、支持ピンと支持ピンとの間を粗くすると基板のたわみが発生しレーザ加工の品質に影響を与えるという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決して、載置テーブルの平坦度を容易に確保しつつ、レーザビームによる載置テーブルへの加工痕の発生を抑制して基板の品質を向上することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明は、レーザビーム照射により透明基板上の薄膜をパターン加工するレーザ加工装置であって、
レーザビーム照射部と、
トッププレートとベースプレートとからなり、前記透明基板を載置する載置テーブルと、を備え、
前記トッププレートは、前記レーザビーム照射部から照射されたレーザビームを透過させる部材からなるとともに、前記透明基板を真空吸着する透明基板吸引路を有し、
前記ベースプレートは、前記トッププレートを支持するトッププレート支持部、及び表面から掘り下げた開口部と当該開口部と接続するトッププレート吸引路とを有することを特徴とするレーザ加工装置を提供するものである。
この構成により、載置テーブルの平坦度を容易に確保しつつ、レーザビームによる載置テーブルへの加工痕の発生を抑制して基板の品質を向上することができる。
前記トッププレートは、前記透明基板を支持する透明基板支持部、及び表面から掘りさげられ前記透明基板吸引路と接続する溝孔部を有する構成としてもよい。
この構成により、透明基板を溝孔部によって確実に吸着保持することができる。
前記溝孔部における底面は、前記透明基板支持部における前記透明基板と接する面よりも粗面である構成としてもよい。
この構成により、透明基板を透過したレーザビームが溝孔部の底面における粗面によりレーザビームが拡散することで減衰し、載置テーブルにおける加工痕の発生をさらに抑制することができる。
前記溝孔部の底面は、前記レーザビーム照射方向から視て前記トッププレート支持部の表面の少なくとも一部が重なる位置関係にある構成としてもよい。
この構成により、溝孔部の底面におけるレーザビーム拡散の効果をトッププレート支持部表面に与えることになるため、載置テーブルにおける加工痕の発生をさらに抑制することができる。
前記ベースプレートは、前記トッププレートを複数保持する構成としてもよい。
この構成により、大型の透明基板に対するパターン加工も可能になる。
本発明のレーザ加工装置により、載置テーブルの平坦度を容易に確保しつつ、レーザビームによる載置テーブルへの加工痕の発生を抑制することができる。
本発明の実施例1におけるレーザ加工装置を説明する図である。 本発明の実施例2におけるレーザ加工装置を説明する図である。 本発明の実施例3におけるレーザ加工装置を説明する図である。
本発明の実施例1について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1におけるレーザ加工装置を説明する図である。
実施例1は、図1に示すように、X−Y平面に広がる透明基板B上の薄膜に対して、レーザビーム照射部1からレーザビームLをZ方向から垂直に照射し透明基板B上の薄膜にパターン加工するものである。実施例1においては、200mm×300mm程度の大きさで厚さが0.3mm〜0.7mm程度の透明基板Bを対象としている。レーザビーム照射部1は、波長が532nmのレーザビームLを照射するように構成され、図示しない駆動機構によりX,Y方向の任意の位置に移動して透明基板Bの全面に亘って加工することができる。
透明基板Bは、載置テーブル3に載置されるとともに、真空吸引により固定保持される。載置テーブル3は、透明基板Bを支持するトッププレート4とトッププレート4を支持するベースプレート5から構成されている。
トッププレート4は、レーザビーム照射部1から照射されたレーザビームLを透過させる部材であるガラスからなるとともに、透明基板吸引路43を介して透明基板Bを真空吸着することができる。透明基板吸引路43はトッププレート4及びベースプレート5を貫通して設けられ、一方の端部は透明基板Bの吸引口となり他方の端部は図示しない第1の真空吸引機に接続されている。第1の真空吸引機は、オン−オフが制御可能で、透明基板Bを固定保持するときは吸引をオンにし、透明基板Bを取り外すときは吸引をオフにして、透明基板Bの着脱と固定保持とを容易にしている。また、トッププレート4の表面45は、透明基板Bと接触する面であり、透明基板Bを支持したときに接触面から真空吸引が漏れないように平坦に加工されている。
ベースプレート5はアルミからなり15mm程度の厚さを有し、トッププレート4を支持するトッププレート支持部51と、トッププレート支持部51の表面55から5mmほど掘り下げた開口部52とを有している。開口部52の大きさは、トッププレート4の厚さや大きさにより適宜選択することができる。また、開口部52の底面における中央付近には、トッププレート吸引路53の一方の端部が設けられている。トッププレート吸引路53はベースプレート5を貫通して設けられ、他方の端部は図示しない第2の真空吸引機に接続されている。第2の真空吸引機はオン−オフが制御可能で、トッププレート4を固定保持するときは吸引をオンにし、トッププレート4を取り外すときは吸引をオフにして、トッププレート4の着脱と固定保持とを容易にしている。
このように、第1の真空吸引機における透明基板吸引路43と第2の真空吸引機におけるトッププレート吸引路53とは別系統に構成している。それぞれの吸引路を別系統としたことにより、トッププレート4を着脱することなく透明基板Bのみの着脱を容易にするとともに、仮にトッププレート4がレーザビームLにより加工痕が発生したとしてもトッププレート4を容易に交換することができる。
ここで、レーザビーム照射部1から照射されたレーザビームLは、透明基板Bの表面にある薄膜に吸収されてパターン加工に用いられるが、一部は透明基板Bを通過する。通過したレーザビームLはトッププレート4に達するが、トッププレート4はガラスで構成されていることからレーザビームLを吸収することなく透過させるため加工痕を付けることがない。そのため、透明基板Bの裏面に傷やゴミを付着させることがなく、透明基板Bの品質を向上させることができる。
なお、実施例1においては、ガラスからなる透明基板Bをレーザ加工の対象としたが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、透明のフィルム状の樹脂等からなる透明基板Bをレーザ加工の対象としてもよい。
また、実施例1においては、トッププレート4をガラスで構成したが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、すりガラスや石英で構成してもよい。
さらに、実施例1においては、ベースプレート5をアルミで構成したが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、アルミ以外の任意の金属で構成するようにしてもよい。
また、実施例1においては、レーザビームLをZ方向から透明基板Bに垂直に照射するように構成したが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、レーザビームLを透明基板Bに対して斜め方向から照射するように構成してもよいし、載置テーブル3をZ方向に設けて透明基板Bを鉛直方向に保持し、レーザ照射部1をY方向に配置して水平方向にレーザビームLを照射するようにしてもよい。
また、実施例1においては、レーザビームLの波長を532nmとしたが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、波長355nmのレーザビームLを照射するようにレーザビーム照射部1を構成してもよいし、これ以外の波長のレーザビームLを照射するようにレーザビーム照射部1を構成してもよい。
このように実施例1においては、レーザビーム照射により透明基板上の薄膜をパターン加工するレーザ加工装置であって、 レーザビーム照射部と、 トッププレートとベースプレートとからなり、前記透明基板を載置する載置テーブルと、を備え、 前記トッププレートは、前記レーザビーム照射部から照射されたレーザビームを透過させる部材からなるとともに、前記透明基板を真空吸着する透明基板吸引路を有し、 前記ベースプレートは、前記トッププレートを支持するトッププレート支持部、及び表面から掘り下げた開口部と当該開口部と接続するトッププレート吸引路とを有することを特徴とするレーザ加工装置により、載置テーブルの平坦度を容易に確保しつつ、トッププレートがレーザビームを透過させることにより吸収することがないため、レーザビームによる載置テーブルにおける加工痕の発生を抑制して基板の品質を向上させることができる。
本発明の実施例2は、特に、トッププレートが透明基板を支持する透明基板支持部、及び表面から掘りさげられ透明基板吸引路と接続する溝孔部を有する点で、実施例1と異なっている。
実施例2について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施例2におけるレーザ加工装置を説明する図である。
実施例2における載置テーブル103は、透明基板Bを吸着保持するトップテーブル104とトップテーブル104を吸着保持するベーステーブル5を備えている。ベーステーブル5の構成は、実施例1と同じである。
トッププレート104は、透明基板Bを支持する透明基板支持部141と、トッププレート104の中央付近に表面45から0.5mm程度掘り下げた溝孔部142とを有している。溝孔部142のZ方向から視た形状は略円形状である。また、溝孔部142の大きさは対象となる透明基板Bの厚さや大きさにより適宜選択することができる。
なお、実施例2においては、溝孔部142のZ方向から視た形状を略円形状としたが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、四角形としてもよいし、六角形としてもよく、任意の形状とすることができる。また、溝孔部142の位置はトッププレート104の中央付近でなくてもよく、任意の位置に設けることができる。さらに、溝孔部142は1ヶ所にとどまらず複数の箇所に設けてもよい。
溝孔部42の底面における中央付近には透明基板吸引路43の一方の端部が設けられている。そして、透明基板吸引路43及び溝孔部142を介して真空吸引することにより、確実に透明基板Bをトッププレート104に保持することができる。
また、トッププレート104における溝孔部142の底面144が透明基板支持部41の表面45(透明基板Bの裏面が接する面)より粗面にされている。透明基板支持部141の表面45は、真空漏れを防ぐために平坦に加工されている。溝孔部142の底面144においては、透明基板支持部141の表面45のような平坦加工を施さずに粗面のままとしてもよいし、サンドブラスト等の方法により粗面加工を施してもよい。少なくともトッププレート104における溝孔部142の底面144が透明基板支持部141の表面45より粗面であればよい。
トッププレート104をレーザビームLが透過する部材で構成することで、トッププレート104に加工痕の発生を防ぐことができる。しかしながら、トッププレート104を通過したレーザビームLがベースプレート5に加工痕を残す可能性がある。そこで、上述のように、トッププレート104における溝孔部142の底面144が透明基板支持部141の表面45より粗面にすることで、ベースプレート5に対する加工痕の発生を抑制することができる。つまり、透明基板Bを通過して溝孔部142に入射し、底面144に達したレーザビームLは粗面によって拡散して減衰し、ベースプレート5に対する加工痕の発生を抑制することができる。
ベースプレ−ト5の開口部52の底面54は、レーザビームLにより加工痕が発生しても問題ない箇所である。しかし、ベースプレ−ト5の開口部52の底面54をベースプレート支持部51の表面55よりも粗面であるように構成してもよい。これにより、トッププレート4を通過して開口部52に入射し、底面54に達したレーザビームLは粗面によって拡散して減衰し、ベースプレート5に対する加工痕の発生をさらに抑制することができる。
ベースプレート5は、レーザビームLによって加工痕が発生してもすぐに問題になるわけではない。しかし、ベースプレート5の中でもトッププレート支持部51の表面55に傷が付くと、徐々に真空漏れが起きたり、吸着が不安定になったりして、透明基板Bやトッププレート104の固定保持が困難になる場合がある。そこで、図2に示すように、レーザビーム照射方向(すなわちZ方向)から視て、溝孔部142はトッププレート支持部51の表面55(トッププレート4の裏面が接する面)と重なる位置
関係としている。また、図示しないが、X方向においても溝孔部142はトッププレート支持部51の表面55と重なる位置関係としている。
これにより、透明基板Bを通過したレーザビームLはトッププレート104における溝孔部142の底面144で拡散されて減衰する。そのとき、溝孔部142はレーザビーム照射方向から視てトッププレート支持部51の表面55と重なる位置関係にあるため、トッププレート支持部51の表面55がレーザビームLの直接の影響を受けることなく、加工痕の発生を抑制することができる。
上述したように、トッププレート支持部51の表面55に加工痕が発生すると、真空漏れや吸着不安定がおきてトッププレート104を固定保持することが困難になる場合があるが、溝孔部142の底面144でレーザビームを拡散させることにより、トッププレート支持部51の表面55に加工痕が生じること(つまり、真空漏れや吸着不安定)を防ぐことができる。
なお、実施例2においては、溝孔部142はレーザビーム照射方向から視てトッププレート支持部51のX、Y方向において表面55と重なる位置関係にあるしたが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、レーザビーム照射方向から視て、溝孔部142の特に重要な部分においてのみトッププレート支持部51の表面55と重なる位置関係としてもよい。すなわち、ベースプレート5の形状やレーザビームLによる損傷の程度等により重なる位置関係は任意に設定でき、少なくともレーザビーム照射方向から視て、溝孔部142はトッププレート支持部51の表面55の少なくとも一部と重なる位置関係であればよい。
このように、実施例2においては、トッププレートが、透明基板を支持する前記透明基板支持部、及び表面から掘りさげられ前記透明基板吸引路と接続する溝孔部を有するようにしたことで、透明基板を確実に吸着保持することができる。
また、前記溝孔部における底面は、前記透明基板支持部における前記透明基板と接する面よりも粗面であるようにしたことで、透明基板を透過したレーザビームが溝孔部の底面における粗面によりレーザビームが拡散して減衰し、載置テーブルにおける加工痕の発生をさらに抑制することができる。
さらに、前記溝孔部の底面は、前記レーザビーム照射方向から視て前記トッププレート支持部の表面の少なくとも一部が重なる位置関係にあるようにしたことで、溝孔部の底面におけるレーザビーム拡散の効果をトッププレート支持部表面に与えることになるため、載置テーブルにおける加工痕の発生をさらに抑制することができる。
本発明の実施例3は、ベースプレートがトッププレートを複数保持するように構成された点で実施例1又は2と異なっている。本発明の実施例2について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施例2におけるレーザ加工装置を説明する図である。
実施例3は、具体例として、およそ3mという大型の透明基板B上のパターン加工を対象にしている。そのため、図3に示すように、大型のベースプレート205がトッププレート104を複数保持するように構成している。
大型のベースプレート205は、複数のトッププレート104を保持できるようにトッププレート支持部251をY方向に複数備え、また、複数の開口部252を備えている。また、図示しないX方向にもトッププレート104を複数(つまり、タイル状に配置して)保持できるようにベースプレート205は構成されている。
ここで、大型の透明基板B上のパターンを加工する場合に、透明基板Bと同じくらいの大きさのトッププレートを使用することも考えられるが、その場合はトッププレートが3mという大型ゆえにその着脱が容易ではない。そのため、実施例3においては、大型のベースプレート5に、小型のトッププレート104を複数保持する構成としている。これにより、仮に、特定のトッププレート104がレーザビームLによって加工痕が発生したとしても、容易に特定のトッププレート104のみ(つまり、タイル状に配置されたうちの一部)を交換することができる。
複数の透明基板吸引路43は全て同じ第1の真空吸引機に接続され、複数のトッププレート吸引路253はそれぞれ別の第2の真空吸引機に接続されている。これにより、第1の真空吸引機を制御することにより容易に大型の透明基板Bを着脱し固定保持することができる。また、それぞれの第2の真空吸引機を別々に制御することにより、特定のトッププレート104のみを容易に着脱することができる。
なお、実施例3においては、複数のトッププレート吸引路253はそれぞれ別の第2の真空吸引機に接続するように構成したが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、複数のトッププレート吸引路253は全て同じ第2の真空吸引機に接続するように構成してもよい。これにより、コンパクトにレーザ加工装置を構成できる。
また、実施例3においても、それぞれの溝孔部142の底面144が透明基板支持部141の表面45より粗面にして、透明基板Bを通過して溝孔部142に入射し、底面144に達したレーザビームLを粗面によって拡散して、ベースプレート205に対する加工痕の発生を抑制するように構成している。
さらに、レーザビーム照射方向(すなわちZ方向)から視て、溝孔部142はY方向においてトッププレート支持部251と重なる位置関係として、溝孔部142の底面144によるレーザビームLの拡散効果により、トッププレート支持部251の表面255がレーザビームLの直接の影響を受けることなく加工痕の発生を抑制するように構成している。
なお、実施例3においては、複数のトッププレート104で透明基板Bを保持するように構成したが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、上述したトッププレート4を複数用いて透明基板Bを保持するように構成してもよい。
このように、実施例3においては、前記ベースプレートは、前記トッププレートを複数保持するように構成したことにより、大型の透明基板に対するパターン加工も可能になる。
本発明におけるレーザ加工装置は、透明基板上の薄膜パターンを加工する分野に広く用いることができる。
1:レーザビーム照射部 3:載置テーブル 4:トッププレート 5:ベースプレート 45:表面 43:透明基板吸引路 51:トッププレート支持部 52:開口部 53:トッププレート吸引路 54:底面 55:表面 103:載置テーブル 104:トッププレート 141:透明基板支持部 142:溝孔部 144:底面 205:ベースプレート 251:トッププレート支持部 252:開口部 253:トッププレート吸引路 255:表面 L:レーザビーム B:透明基板

Claims (5)

  1. レーザビーム照射により透明基板上の薄膜をパターン加工するレーザ加工装置であって、
    レーザビーム照射部と、
    トッププレートとベースプレートとからなり、前記透明基板を載置する載置テーブルと、を備え、
    前記トッププレートは、前記レーザビーム照射部から照射されたレーザビームを透過させる部材からなるとともに、前記透明基板を真空吸着する透明基板吸引路を有し、
    前記ベースプレートは、前記トッププレートを支持するトッププレート支持部、及び表面から掘り下げた開口部と当該開口部と接続するトッププレート吸引路とを有することを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記トッププレートは、前記透明基板を支持する透明基板支持部、及び表面から掘りさげられ前記透明基板吸引路と接続する溝孔部を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記溝孔部における底面は、前記透明基板支持部における前記透明基板と接する面よりも粗面であることを特徴とする請求項2に記載のレーザ加工装置。
  4. 前記溝孔部の底面は、前記レーザビーム照射方向から視て前記トッププレート支持部の表面の少なくとも一部が重なる位置関係にあることを特徴とする請求項3に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記ベースプレートは、前記トッププレートを複数保持することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のレーザ加工装置。


JP2017219803A 2017-11-15 2017-11-15 レーザ加工装置 Active JP6916718B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219803A JP6916718B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 レーザ加工装置
CN201880057913.3A CN111107958A (zh) 2017-11-15 2018-10-01 激光加工装置
KR1020207013363A KR20200081392A (ko) 2017-11-15 2018-10-01 레이저 가공 장치
PCT/JP2018/036723 WO2019097864A1 (ja) 2017-11-15 2018-10-01 レーザ加工装置
TW107137707A TWI763943B (zh) 2017-11-15 2018-10-25 雷射加工裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219803A JP6916718B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019089103A JP2019089103A (ja) 2019-06-13
JP6916718B2 true JP6916718B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=66539565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219803A Active JP6916718B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 レーザ加工装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6916718B2 (ja)
KR (1) KR20200081392A (ja)
CN (1) CN111107958A (ja)
TW (1) TWI763943B (ja)
WO (1) WO2019097864A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220132708A (ko) * 2021-03-23 2022-10-04 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공용 워크 테이블
CN113305396B (zh) * 2021-07-30 2021-10-29 四川斯艾普电子科技有限公司 一种用于芯片级电路板的焊接夹持工装

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352790A (ja) 1986-08-21 1988-03-05 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置
JPH06326337A (ja) * 1993-04-16 1994-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP2006205187A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
CN100501575C (zh) * 2005-11-04 2009-06-17 株式会社Orc制作所 周边曝光装置及其方法
JP2008109015A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法および分割装置
JP5194076B2 (ja) * 2010-08-27 2013-05-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ割断装置
JP2013004926A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板の製造方法、回路基板の製造装置、及び、レーザ加工用治具
PL2822728T3 (pl) * 2012-03-05 2019-01-31 Saint-Gobain Glass France Sposób wytwarzania szyby ze szkła wielowarstwowego z oknem sensorowym
JP5970209B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-17 Towa株式会社 積層基板の切断方法および電子部品の製造方法
JP6430170B2 (ja) * 2014-08-12 2018-11-28 Towa株式会社 切断装置及び切断方法並びに吸着機構及びこれを用いる装置
WO2017154173A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱電機株式会社 基板吸着ステージ、基板処理装置、基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111107958A (zh) 2020-05-05
TWI763943B (zh) 2022-05-11
KR20200081392A (ko) 2020-07-07
JP2019089103A (ja) 2019-06-13
WO2019097864A1 (ja) 2019-05-23
TW201922400A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011211222A5 (ja)
JP6916718B2 (ja) レーザ加工装置
JP2014072510A (ja) チャックテーブル
JP2010153419A (ja) ワークステージおよびこのワークステージを使った露光装置
JP2021526237A (ja) デジタルリソグラフィシステムでのマルチ基板処理
JP2006276084A (ja) 露光テーブルおよび露光装置
JP2009239018A (ja) 投影露光装置
JPWO2013136695A1 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
TW201717263A (zh) 雷射標記裝置以及利用該裝置的雷射標記方法
JP2013107090A (ja) 脆性基板加工装置
JP5730664B2 (ja) 電子部品実装機
JP2007220987A (ja) 平面板の保持体
JP2008210965A (ja) 基板保持装置及びレーザアニール装置
JP2009253079A (ja) 光照射装置
KR102089097B1 (ko) 반도체 패키지 배치 장치, 제조 장치, 반도체 패키지의 배치 방법 및 전자 부품의 제조 방법
JP6525845B2 (ja) レーザー加工装置
JP2007322806A (ja) 露光装置の基板保持機構
JP2013164444A (ja) 表示用パネル基板のプロキシミティ露光装置とその方法
TWI469840B (zh) A substrate processing apparatus and a substrate processing method
KR20090015212A (ko) 레이저를 이용한 필름 절단 장치 및 방법
JP2008215943A (ja) 照明装置およびパターン修正装置
JP2008191352A (ja) 露光装置、及び露光装置の負圧室の天板を交換する方法
JP2014025959A (ja) 密着露光装置のマスク保持機構
JP2009168507A (ja) 透明基板のエッジ位置検出方法及びエッジ位置検出装置
JP2012109433A (ja) パターン形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150