JP6915302B2 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6915302B2
JP6915302B2 JP2017037433A JP2017037433A JP6915302B2 JP 6915302 B2 JP6915302 B2 JP 6915302B2 JP 2017037433 A JP2017037433 A JP 2017037433A JP 2017037433 A JP2017037433 A JP 2017037433A JP 6915302 B2 JP6915302 B2 JP 6915302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
steering
unit
control process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140757A (ja
Inventor
加藤 雅也
雅也 加藤
規夫 今井
規夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017037433A priority Critical patent/JP6915302B2/ja
Priority to US15/883,836 priority patent/US10926797B2/en
Priority to EP18159253.6A priority patent/EP3366552B1/en
Publication of JP2018140757A publication Critical patent/JP2018140757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915302B2 publication Critical patent/JP6915302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明の実施形態は、駐車支援装置に関する。
車両の駐車または出庫の際に車両の運転を制御する駐車支援システムは、超音波センサやカメラ等を用いて、様々な方式により実現されている。ところで、駐車支援システムでは、車両の駐車または出庫が完了した際の運転手に対する車両の運転の受け渡しの方法を、安全性、分かり易さ、および使い易さの観点から検討する必要がある。一般的には、駐車支援システムは、目標位置へ車両が到達したか否か、または予め設定された出庫条件を満たしたか否か等に基づいて、車両の運転の制御を終了するか否かを判断している。
特開2014−121984号公報
駐車支援システムでは、車両の運転の制御終了と同時に運転手が運転を行うことを期待して、車両の運転の制御を終了しているが、運転手の運転の遅れによって、車両の周囲の障害物と接近してしまうことがある。
実施形態の駐車支援装置は、一例として、車両が駐車または出庫する場合に、車両の操舵を制御する操舵制御処理および車両の走行速度を制御する車速制御処理を実行し、車両の駐車または出庫の開始後、所定条件が成立した場合に、操舵制御処理および車速制御処理のうち一方の処理である第1処理を終了するとともに、操舵制御処理および車速制御処理のうち第1処理以外の処理である第2処理を継続する制御部、を備える。よって、一例として、車両の駐車または出庫が完了した後、車両の運転を安全に運転手に受け渡すことができる。
また、駐車支援装置は、一例として、所定条件は、車両の駐車または出庫が完了したと判断されたことである。よって、一例として、車両の駐車または出庫が完了した後、車両の運転を安全に運転手に受け渡すことができる。
また、駐車支援装置は、一例として、所定条件が成立した場合に、当該所定条件が成立したこと、第1処理が終了したこと、および第2処理が継続中であることの少なくとも1つを通知する通知部をさらに備える。よって、一例として、車両の運転手に対する運転の受け渡しを確実に行うことを可能とする。
また、駐車支援装置は、一例として、制御部は、所定条件が成立した後、第2処理を継続中に、車両の運転手によって第2処理の継続を解除する操作が行われた場合または第2処理の継続を解除する車両の動作が行われた場合に、第2処理の継続を解除する。よって、一例として、運転手が車両を運転する準備が出来ており、操舵制御処理および車速制御処理の両方を終了させたとしても、車両の運転が遅れたりする可能性が低い場合には、第2処理の継続を終了させることができる。
また、駐車支援装置は、一例として、制御部は、所定条件が成立した後、第2処理を所定時間継続した場合、第2処理の継続を解除する。よって、一例として、運転手が車両を運転する準備が出来ており、操舵制御処理および車速制御処理の両方を終了させたとしても、車両の運転が遅れたりする可能性が低い場合には、第2処理の継続を終了させることができる。
また、駐車支援装置は、一例として、制御部は、所定条件の成立前に、車両の運転手によって、車両の操舵または速度操作が行われたとしても、操作制御処理および車速制御処理の両方を継続する。よって、一例として、車両の駐車または出庫の完了前における、車両の車線への飛び出し、運転手による車両の運転の遅れによる障害物に対する急接近を防止できる。
図1は、本実施形態にかかる駐車支援装置を適用した車両の車室の一部が透視された状態の一例を示す斜視図である。 図2は、本実施形態にかかる車両の一例の平面図である。 図3は、本実施形態にかかる車両の機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本実施形態にかかる車両が有するECUの機能構成の一例を示すブロック図である。 図5は、本実施形態にかかる車両の駐車または出庫の制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図6は、本実施形態にかかる車両におけるメッセージの表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図7は、本実施形態にかかる車両におけるメッセージの表示処理の一例を説明するための図である。 図8は、本実施形態にかかる車両におけるメッセージの表示処理の一例を説明するための図である。 図9は、本実施形態にかかる車両におけるメッセージの表示処理の一例を説明するための図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用、結果、および効果は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能であるとともに、基本的な構成に基づく種々の効果や、派生的な効果のうち、少なくとも1つを得ることが可能である。
図1は、本実施形態にかかる駐車支援装置を適用した車両の車室の一部が透視された状態の一例を示す斜視図である。車両1は、内燃機関(エンジン)を駆動源とする自動車(内燃機関自動車)であっても良いし、電動機(モータ)を駆動源とする自動車(電気自動車、燃料電池自動車等)であっても良いし、それらの双方を駆動源とする自動車(ハイブリッド自動車)であっても良い。また、車両1は、種々の変速装置、内燃機関や電動機の駆動に必要な種々の装置(システム、部品等)を搭載可能である。また、車両1における車輪3の駆動に関わる装置の方式、個数、レイアウト等は、種々に設定可能である。
図1に示すように、車両1は、車体2と、操舵部4と、加速操作部5と、制動操作部6と、変速操作部7と、モニタ装置11と、を備える。
車体2は、車両1の乗員が乗車する車室2aを有する。車室2a内には、乗員としての運転手が座席2bに臨む状態で、操舵部4、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7、表示装置8、音声出力装置9、操作入力部10等が設けられている。
操舵部4は、例えば、ダッシュボードから突出したステアリングホイールである。加速操作部5は、例えば、運転者の足下に位置するアクセルペダルである。制動操作部6は、例えば、運転者の足下に位置するブレーキペダルである。変速操作部7は、例えば、センターコンソールから突出したシフトレバーである。
モニタ装置11は、例えば、ダッシュボードの車幅方向(すなわち、左右方向)の中央部に設けられている。モニタ装置11は、例えば、ナビゲーションシステムまたはオーディオシステム等の機能を有しても良い。モニタ装置11は、表示装置8、音声出力装置9、および操作入力部10を有する。また、モニタ装置11は、スイッチ、ダイヤル、ジョイスティック、および押しボタン等の各種の操作入力部を有しても良い。
表示装置8は、LCD(Liquid Crystal Display)やOELD(Organic Electroluminescent Display)等で構成され、画像データに基づいて各種画像を表示可能である。音声出力装置9は、スピーカ等で構成され、音声データに基づいて各種音声を出力する。音声出力装置9は、車室2a内において、モニタ装置11以外の異なる位置に設けられていても良い。
操作入力部10は、タッチパネル等で構成され、乗員による各種情報の入力を可能とする。また、操作入力部10は、表示装置8の表示画面に設けられ、表示装置8に表示される画像を透過可能である。これにより、操作入力部10は、表示装置8の表示画面に表示される画像を乗員に視認させることを可能とする。操作入力部10は、表示装置8の表示画面上における乗員のタッチ操作を検出することによって、乗員による各種情報の入力を受け付ける。
図2は、本実施形態にかかる車両の一例の平面図である。図1および図2に示すように、車両1は、四輪自動車等であり、左右2つの前輪3Fと、左右2つの後輪3Rと、を有する。4つの車輪3の全てまたは一部が、転蛇可能である。
車両1は、複数の撮像部15を有する。撮像部15は、CCD(Charge Coupled Device)またはCIS(CMOS Image Sensor)等の撮像素子を有するデジタルカメラである。撮像部15は、所定のフレームレートで車両1の周囲を撮像可能である。そして、撮像部15は、車両1の周囲を撮像して得られた撮像画像の画像データを出力する。
本実施形態では、撮像部15は、2つの撮像部15a,15bを有する。撮像部15aは、車体2の後側の端部2e(例えば、リヤトランクのドア2hの下方)に設けられ、車両1の後方を撮像可能である。撮像部15bは、車体2の前側の端部2c(例えば、フロントバンパー)に設けられ、車両1の前方を撮像可能である。本実施形態では、撮像部15は、2つの撮像部15a,15bを有しているが、3つ以上の撮像部を有しても良い。その場合に、撮像部15は、車体2の側面に設けられ、車両1の側方を撮像可能としても良い。
車両1は、複数の測距センサ16を有する。測距センサ16は、レーザ光等の光を発光し、車両1の周囲に存在する他の車両等の障害物において反射した光を受光する。そして、測距センサ16は、障害物からの光の受光結果に基づいて、車両1から障害物までの距離を特定可能とする距離情報をECU24に送信する。測距センサ16は、車両1から障害物までの距離を距離情報としてECU24に送信しても良いし、測距センサ16からの光の発光時刻および測距センサ16により光の受光時刻を距離情報としてECU24に送信しても良い。測距センサ16aは、車体2の後側の端部2eに設けられ、車両1の後方に存在する障害物までの距離を検出する。測距センサ16bは、車体2の前側の端部2cに設けられ、車両1の前方に存在する障害物までの距離を検出する。
図3は、本実施形態にかかる車両の機能構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、車両1は、操舵システム13と、ブレーキシステム18と、舵角センサ19と、アクセルセンサ20と、シフトセンサ21と、車輪速センサ22と、車内ネットワーク23と、ECU(Electronic Control Unit)24と、を備える。
モニタ装置11、操舵システム13、測距センサ16、ブレーキシステム18、舵角センサ19、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、およびECU24が、電気通信回線である車内ネットワーク23を介して電気的に接続されている。車内ネットワーク23は、CAN(Controller Area Network)等により構成される。
操舵システム13は、電動パワーステアリングシステムやSBW(Steer By Wire)システム等である。操舵システム13は、アクチュエータ13aおよびトルクセンサ13bを有する。そして、操舵システム13は、ECU24等によって電気的に制御され、アクチュエータ13aを動作させて、操舵部4に対して、トルクを付加して操舵力を補うことによって、車輪3を転舵する。トルクセンサ13bは、運転者が操舵部4に与えるトルクを検出し、その検出結果をECU24に送信する。
ブレーキシステム18は、車両1のブレーキのロックを抑制するABS(Anti-lock Brake System)、コーナリング時の車両1の横滑りを抑制する横滑り防止装置(ESC:Electronic Stability Control)、ブレーキ力を増強させてブレーキをアシストする電動ブレーキシステム、およびBBW(Brake By Wire)を含む。ブレーキシステム18は、アクチュエータ18aおよびブレーキセンサ18bを有する。ブレーキシステム18は、ECU24等によって電気的に制御され、アクチュエータ18aを介して、車輪3に制動力を付与する。ブレーキシステム18は、左右の車輪3の回転差等から、ブレーキのロック、車輪3の空回り、および横滑りの兆候等を検出して、ブレーキのロック、車輪3の空回り、および横滑りを抑制する制御を実行する。ブレーキセンサ18bは、制動操作部6の可動部としてのブレーキペダルの位置を検出する変位センサであり、ブレーキペダルの位置の検出結果をECU24に送信する。
舵角センサ19は、ステアリングホイール等の操舵部4の操舵量を検出するセンサである。本実施形態では、舵角センサ19は、ホール素子等で構成され、操舵部4の回転部分の回転角度を操舵量として検出し、その検出結果をECU24に送信する。アクセルセンサ20は、加速操作部5の可動部としてのアクセルペダルの位置を検出する変位センサであり、その検出結果をECU24に送信する。
シフトセンサ21は、変速操作部7の可動部(バー、アーム、ボタン等)の位置を検出するセンサあり、その検出結果をECU24に送信する。車輪速センサ22は、ホール素子等を有し、車輪3の回転量や単位時間当たりの車輪3の回転数を検出するセンサであり、その検出結果をECU24に送信する。
ECU24は、車内ネットワーク23を介して、操舵システム13、ブレーキシステム18、および変速操作部7を制御することによって、車両1を駐車位置に駐車する場合または車両1を駐車位置から出庫する場合に車両1の運転を制御する駐車支援装置の一例である。ECU24は、コンピュータ等で構成される。具体的には、ECU24は、CPU(Central Processing Unit)24a、ROM(Read Only Memory)24b、RAM(Random Access Memory)24c、表示制御部24d、音声制御部24e、およびSSD(Solid State Drive)24fを備える。CPU24a、ROM24b、およびRAM24cは、同一の回路基板内に設けられていても良い。
CPU24aは、ROM24b等の不揮発性の記憶装置に記憶されたプログラムを読み出し、当該プログラムに従って各種の演算処理を実行する。例えば、CPU24aは、表示装置8に表示させる画像データに対する画像処理、車両1の周囲に存在する障害物までの距離の算出、駐車位置の設定、駐車位置への車両1の経路の演算、および車両の運転の制御等を実行する。
ROM24bは、各種プログラムおよび当該プログラムの実行に必要なパラメータ等を記憶する。RAM24cは、CPU24aでの演算で用いられる各種データを一時的に記憶する。表示制御部24dは、ECU24での演算処理のうち、主として、撮像部15から取得してCPU24aへ出力する画像データに対する画像処理、CPU24aから取得した画像データを表示装置8に表示させる表示用の画像データへの変換等を実行する。音声制御部24eは、ECU24での演算処理のうち、主として、CPU24aから取得して音声出力装置9に出力させる音声の処理を実行する。SSD24fは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であって、ECU24の電源がオフされた場合にあってもCPU24aから取得したデータを記憶し続ける。
本実施形態では、ECU24は、ハードウェアとソフトウェア(制御プログラム)が協働することにより、車両1の制御全般を司る。例えば、ECU24は、撮像部15の撮像により得られた撮像画像から、車両1の周辺の路面に示された駐車枠等を識別し、駐車枠の内側に駐車位置を設定して、駐車位置への車両1の駐車を制御する。これにより、ECU24は、駐車支援装置としての機能を実現している。
図4は、本実施形態にかかる車両が有するECUの機能構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、ECU24は、運転制御部401と、通知部402と、を備える。例えば、CPU24aが、ROM24bまたはSSD24f内に格納された駐車支援処理用のプログラムを実行することにより、ECU24は、運転制御部401および通知部402の機能を実現する。運転制御部401および通知部402の一部または全部を回路等のハードウェアによって構成しても良い。
運転制御部401(制御部の一例)は、車両1が駐車または出庫する場合に、操舵システム13を介して操舵部4による車両1の操舵を制御する操舵制御処理、および加速操作部5および制動操作部6を介して車両1の走行速度を制御する車速制御処理を実行する。本実施形態では、運転制御部401は、車両1が駐車または出庫する場合、操舵制御処理および車速制御処理に加えて、変速操作部7による車両1のシフトレンジの切り替えを制御する変速制御処理を実行する。
また、運転制御部401は、車両1の駐車または出庫の開始後、所定条件が成立した場合に、操舵制御処理および車速制御処理のうち一方の処理である第1処理を終了するとともに、操舵制御処理および車速制御処理のうち第1処理以外の処理である第2処理を継続する。ここで、所定条件は、予め設定された条件であり、車両1の駐車または出庫が完了したと判断されたことである。これにより、車両1の駐車または出庫が完了した後、運転手による運転の遅れが生じて、車両1の周囲の障害物と接近したとしても、操舵制御処理および車速制御処理のうち一方で車両1の動作を制御して、車両1と障害物との接触を回避できるので、車両1の駐車または出庫が完了した後、車両1の運転を安全に運転手に受け渡すことができる。また、勾配がある路面において車両1の駐車または出庫が完了した場合に、車速制御処理を継続して、車両1の駐車または出庫の完了と同時に、車両1に付与される制動力が無くなることを防止できるので、車両1の駐車または出庫の完了時における、車両1のずり下がりや飛び出しを抑制できる。
通知部402は、所定条件が成立した場合、当該所定条件が成立したこと、第1処理が終了したこと、および第2処理が継続中であることの少なくとも1つを示すメッセージを、表示装置8に表示する。これにより、所定条件が成立した後、第2処理が継続中であることを通知できるので、車両1の運転手に対する運転の受け渡しを確実に行うことを可能とする。本実施形態では、通知部402は、所定条件が成立した場合、当該所定条件が成立したこと、第1処理が終了したこと、および第2処理が継続中であることの少なくとも1つを示すメッセージを表示装置8に表示しているが、所定条件が成立したこと、第1処理が終了したこと、および第2処理が継続中であることの少なくとも1つを通知すれば良い。例えば、通知部402は、所定条件が成立したこと、第1処理が終了したこと、および第2処理が継続中であることの少なくとも1つを示す音声を、音声出力装置9から出力しても良い。
次に、図5を用いて、本実施形態にかかる車両1による駐車または出庫の制御処理の流れの一例について説明する。図5は、本実施形態にかかる車両の駐車または出庫の制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ECU24は、操作入力部10を介して、車両1の駐車の指示が入力された場合、撮像部15から画像データを取得する。次いで、ECU24は、取得した画像データに基づいて、車両1の周辺の路面に示された駐車枠等を識別し、駐車枠の内側を駐車位置に設定する。次に、ECU24は、設定した駐車位置および車両1の現在位置に基づいて、駐車位置への車両1の経路を演算する。そして、ECU24は、車内ネットワーク23を介して、操舵システム13、ブレーキシステム18、および変速操作部7を制御して、算出した経路に従って、車両1を移動させることによって、車両1を駐車位置に移動させる。
また、ECU24は、操作入力部10を介して、車両1の出庫の指示が入力された場合、撮像部15から画像データを取得する。次いで、ECU24は、取得した画像データに基づいて、車両1の周囲に存在する障害物を識別し、車両1の出庫に際して当該障害物を容易に回避可能な位置を出庫位置に設定する。例えば、ECU24は、車両1が縦列駐車されている状態からの出庫の指示が入力された場合、車両1のフロントバンパーの車幅方向の両端が、車両1が合流する車線にはみ出した状態になる位置を、出庫位置に設定する。次に、ECU24は、設定した出庫位置および車両1の現在位置に基づいて、出庫位置への車両1の経路を演算する。そして、ECU24は、車内ネットワーク23を介して、操舵システム13、ブレーキシステム18、および変速操作部7を制御して、算出した経路に従って、車両1を移動させることによって、車両1を出庫位置に移動させる。
運転制御部401は、車両1の駐車または出庫の開始後、車両1の駐車または出庫が完了したか否かを判断する(ステップS501)。本実施形態では、運転制御部401は、車両1を駐車させる場合、車両1の現在位置が駐車位置となると、車両1の駐車が完了したと判断する。また、運転制御部401は、車両1を出庫させる場合、車両1の現在位置が出庫位置となると、車両1の出庫が完了したと判断する。
また、本実施形態では、運転制御部401は、車両1の駐車または出庫を開始後、車両1の駐車または出庫が完了する前に(すなわち、所定条件の成立前)、車両1の運転手によって、操舵部4の操舵、加速操作部5の操作(車両の速度操作の一例)、または制動操作部6の操作(車両1の速度操作の一例)が行われたとしても、操作制御処理および車速制御処理の両方を継続して実行する。これにより、車両1の駐車または出庫が完了する前に、運転手による車両1の運転が行われたとしても、車両1の運転が制御されるので、車両1の駐車または出庫の完了前における、車両1の車線への飛び出し、運転手による車両1の運転の遅れによる障害物に対する急接近を防止できる。
そして、車両1の駐車または出庫が完了したと判断した場合(ステップS501:Yes)、運転制御部401は、操舵制御処理および車速制御処理のうち、一方の処理でありかつ予め設定された処理を第1処理とし、当該第1処理を終了する(ステップS502)。さらに、運転制御部401は、操舵制御処理および車速制御処理のうち、第1処理以外の処理を第2処理とし、当該第2処理を継続する(ステップS503)。そして、運転制御部401は、車両1が障害物(例えば、車両1が合流する車線を走行する他の車両)に接近したことを検出した場合等、第2処理によって、車両1が障害物と衝突することを回避する。例えば、運転制御部401は、第2処理が操舵制御処理である場合には、車両1が障害物に衝突しないように操舵部4を操舵する。また、運転制御部401は、第2処理が車速制御処理である場合、車両1が障害物に衝突しないように、車両1の走行速度を0にする。運転制御部401は、撮像部15から取得した画像データまたは測距センサ16から出力される距離情報に基づいて、車両1が障害物と接近したことを検出するものとする。その後、運転制御部401は、所定条件が成立した後、第2処理を所定時間(例えば、10秒)継続したか否かを判断する(ステップS504)。言い換えると、運転制御部401は、所定条件が成立してから所定時間経過したか否かを判断する。
そして、運転制御部401は、所定条件が成立した後、第2処理を所定時間継続したと判断した場合(ステップS504:Yes)、言い換えると、所定条件が成立してから所定時間経過したと判断した場合、第2処理の継続を解除する(ステップS505)。本実施形態では、運転制御部401は、所定条件が成立した後、第2処理を継続中に、車両1の運転手によって第2処理の継続を解除する操作が行われた場合、または第2処理の継続を解除する車両1の動作が行われた場合、第2処理の継続を解除する。これにより、所定条件が成立した後、車両1の運転手によって、第2処理の継続を解除する操作が行われた場合には、運転手が車両1を運転する準備が出来ており、操舵制御処理および車速制御処理の両方を終了させたとしても、車両1の運転が遅れたりする可能性が低いため、第2処理の継続を終了させる。
例えば、所定条件が成立した後、第2処理としての操舵制御処理を継続中に、運転手によって操舵部4が操作された場合、運転制御部401は、操舵制御処理の継続を解除する。また、所定条件が成立した後、第2処理としての車速制御処理を継続中に、加速操作部5または制動操作部6が操作された場合、運転制御部401は、制動制御処理の継続を解除する。また、所定条件が成立した後、第2処理としての操舵制御処理を継続中に、ECU24等によって、第1処理および第2処理以外の処理でありかつ障害物への衝突を回避する制御が行われて、車両1が、第2処理の継続を解除する動作を行った場合、運転制御部401は、操舵制御処理の継続を解除する。また、所定条件が成立した後、第2処理としての車速制御処理を継続中に、ECU24等によって、第1処理および第2処理以外の処理でありかつ障害物への衝突を回避する制御が行われて、車両1が、第2処理の継続を解除する動作を行った場合、運転制御部401は、車速制御処理の継続を解除する。
次に、図6〜9を用いて、本実施形態にかかる車両1において、所定条件が成立した場合に、表示装置8にメッセージを表示する処理について説明する。図6は、本実施形態にかかる車両におけるメッセージの表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7〜9は、本実施形態にかかる車両におけるメッセージの表示処理の一例を説明するための図である。
通知部402は、操舵制御処理および車速制御処理の一方が完了したか否かを判断する(ステップS601)。操舵制御処理および車速制御処理の両方が行われている場合(ステップS601:No)、通知部402は、操舵制御処理および車速制御処理の両方が継続中であることを示すメッセージを表示装置8に表示する(ステップS602)。操舵制御処理および車速制御処理の一方が完了したと判断した場合(ステップS601:Yes)、通知部402は、車速制御処理が完了したか否かを判断する(ステップS603)。
次に、通知部402は、操舵制御処理が第1処理であり、車速制御処理が第2処理として継続中である場合、すなわち、車両1の出庫が完了したと判断されかつ車速制御処理が完了していない場合(ステップS603:No)、図7に示すように、車速制御処理が継続中であることを示すメッセージM1を表示装置8に表示する(ステップS604)。車速制御処理が完了した場合(ステップS603:Yes)、通知部402は、操舵制御処理が完了したか否かを判断する(ステップS605)。
車速制御処理が第1処理であり、操舵制御処理が第2処理として継続中である場合、すなわち、車両1の出庫が完了したと判断されかつ操舵制御処理が完了していない場合(ステップS605:No)、通知部402は、図8に示すように、操舵制御処理が継続中であることを示すメッセージM2を表示装置8に表示する(ステップS606)。
操舵制御処理および車速制御処理が共に完了している場合(ステップS605:Yes)、通知部402は、表示装置8に対する各種メッセージの表示を終了させる(ステップS607)。操舵制御処理および車速制御処理が共に完了した場合、若しくは所定条件が成立した後、第2処理を所定時間継続した場合、通知部402は、第2処理を終了する旨を表示装置8に表示しても良い。
また、通知部402は、車両1を駐車位置に駐車する際に、車両1の駐車が完了したと判断されかつ車速制御処理により車両1の停車状態を継続している場合、図9に示すように、車速制御処理によって、車両1を停車状態としていることを示すメッセージM3を表示装置8に表示しても良い。
このように、本実施形態にかかる車両1によれば、車両1の駐車または出庫が完了した後、運転手による運転の遅れが生じて、車両1の周囲の障害物と接近したとしても、操舵制御処理および車速制御処理のうち一方で車両1の動作を制御して、車両1と障害物との接触を回避できるので、車両1の駐車または出庫が完了した後、車両1の運転を安全に運転手に受け渡すことができる。
なお、本実施形態の車両1で実行されるプログラムは、ROM24b等に予め組み込まれて提供されるが、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成しても良い。
さらに、本実施形態の車両1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の車両1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の車両1で実行されるプログラムは、上述した各部(運転制御部401、および通知部402)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU24aが上記ROM24bからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、運転制御部401、および通知部402が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 車両
4 操舵部
5 加速操作部
6 制動操作部
7 変速操作部
8 表示装置
13 操舵システム
18 ブレーキシステム
24 ECU
24a CPU
24b ROM
24c RAM
401 運転制御部
402 通知部

Claims (6)

  1. 車両が駐車または出庫する場合に、前記車両の操舵を制御する操舵制御処理および前記車両の走行速度を制御する車速制御処理を実行し、前記車両の駐車または出庫の完了後、前記操舵制御処理および前記車速制御処理のうち一方の処理である第1処理を終了するとともに、前記操舵制御処理および前記車速制御処理のうち前記第1処理以外の処理である第2処理を、前記車両の運転手により行われる前記第1処理に対応する操舵または速度操作による前記車両と障害物との衝突を回避するように継続する制御部、
    を備える駐車支援装置。
  2. 前記車両の駐車または出庫の完了後、前記第2処理が継続中であることを通知する通知部をさらに備えた請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記制御部は、前記車両の駐車または出庫の完了後、前記第2処理を継続中に、前記車両の運転手によって前記第2処理の継続を解除する操作が行われた場合または前記第1処理および前記第2処理以外の処理でありかつ障害物への衝突を回避する制御が行われた場合に、前記第2処理の継続を解除する請求項1または2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記制御部は、前記車両の駐車または出庫の完了後、前記第2処理を所定時間継続した場合、前記第2処理の継続を解除する請求項1から3のいずれか一に記載の駐車支援装置。
  5. 前記制御部は、前記車両の駐車または出庫の完了前に、前記車両の運転手によって、前記車両の操舵または速度操作が行われたとしても、前記操舵制御処理および前記車速制御処理の両方を継続する請求項1から4のいずれか一に記載の駐車支援装置。
  6. 勾配がある路面において前記車両の駐車または出庫が完了した場合に、前記第2処理として前記車速制御処理を継続する請求項1から5のいずれか一に記載の駐車支援装置。
JP2017037433A 2017-02-28 2017-02-28 駐車支援装置 Active JP6915302B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037433A JP6915302B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 駐車支援装置
US15/883,836 US10926797B2 (en) 2017-02-28 2018-01-30 Parking assistance apparatus
EP18159253.6A EP3366552B1 (en) 2017-02-28 2018-02-28 Parking assistance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037433A JP6915302B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140757A JP2018140757A (ja) 2018-09-13
JP6915302B2 true JP6915302B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=61526648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037433A Active JP6915302B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 駐車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10926797B2 (ja)
EP (1) EP3366552B1 (ja)
JP (1) JP6915302B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574234B (en) * 2018-05-31 2020-10-14 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling vehicle movement
CN109532821A (zh) * 2018-11-09 2019-03-29 重庆长安汽车股份有限公司 融合泊车***
JP7251987B2 (ja) * 2019-01-15 2023-04-04 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 出庫支援装置、及び出庫支援装置の制御方法
JP2020142752A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
CN110293964B (zh) * 2019-06-25 2020-11-03 重庆长安汽车股份有限公司 自动泊车融合车位判断方法、***、计算机可读存储介质及车辆
JP6962997B2 (ja) 2019-12-13 2021-11-05 本田技研工業株式会社 走行支援システムおよびその制御方法
JP6998359B2 (ja) 2019-12-13 2022-01-18 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP7492377B2 (ja) 2020-05-28 2024-05-29 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車載装置及び出庫支援方法
WO2023053694A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社アイシン 出庫支援装置
CN115079696A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 中国第一汽车股份有限公司 一种代客泊车异常处理方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69730570T2 (de) * 1996-10-09 2005-02-03 Honda Giken Kogyo K.K. Automatisches Lenksystem für ein Fahrzeug
JP3818654B2 (ja) * 2003-06-26 2006-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP2007326415A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Jtekt Corp 車両用操舵装置
KR101013898B1 (ko) * 2007-12-12 2011-02-14 현대자동차주식회사 차량용 자동주차 시스템
DE102012203235A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Durchführen eines Fahrmanövers
JP2014121984A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Toyota Motor Corp 出庫支援装置
KR20140085136A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 현대자동차주식회사 주차조향 보조시스템
WO2014203334A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 トヨタ自動車 株式会社 運転支援装置
ES2632599T3 (es) * 2013-12-20 2017-09-14 Nokia Technologies Oy Método y aparato para provocar el envío de una directriz de aparcamiento
EP3086994B1 (de) * 2013-12-23 2018-03-28 ADC Automotive Distance Control Systems GmbH Park-assistenzsystem und verfahren zum einparken eines fahrzeuges in eine parkgarage
US10293816B2 (en) * 2014-09-10 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Automatic park and reminder system and method of use
JP6129800B2 (ja) 2014-09-12 2017-05-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP5989729B2 (ja) * 2014-09-12 2016-09-07 アイシン精機株式会社 出庫支援装置
JP6067635B2 (ja) * 2014-09-12 2017-01-25 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9592826B2 (en) * 2015-02-13 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for parallel parking a vehicle
JP2016150593A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱電機株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP2016203718A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6409699B2 (ja) * 2015-07-13 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2017030569A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US10526023B2 (en) * 2016-08-23 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle tailgate
JP6788439B2 (ja) * 2016-08-31 2020-11-25 本田技研工業株式会社 出庫支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3366552B1 (en) 2020-09-23
US20180244312A1 (en) 2018-08-30
US10926797B2 (en) 2021-02-23
JP2018140757A (ja) 2018-09-13
EP3366552A1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915302B2 (ja) 駐車支援装置
US9836978B2 (en) Parking assistance device
JP5989729B2 (ja) 出庫支援装置
US10155540B2 (en) Parking assistance device
JP6015314B2 (ja) 駐車目標位置を算出する装置、駐車目標位置を算出する方法およびプログラム
CN105416398B (zh) 停车辅助装置
US10055994B2 (en) Parking assistance device
US10377416B2 (en) Driving assistance device
US10800404B2 (en) Vehicle traveling assistance apparatus
WO2017212706A1 (ja) 駐車評価装置
JP2016060226A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
CN110546048A (zh) 停车辅助装置
CN110494338B (zh) 停车辅助装置
EP3378720B1 (en) Driving control apparatus
JP2021062738A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP2018124888A (ja) 車両制御装置
JP6965563B2 (ja) 周辺監視装置
JP2020083184A (ja) 駐車支援装置およびプログラム
WO2023054520A1 (ja) 出庫支援システム
JP2019158009A (ja) 制動距離制御装置
CN107792078B (zh) 出库辅助装置
JP7400326B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、および、駐車支援プログラム
JP2018203089A (ja) 飛び跳ね防止装置
JP2018140756A (ja) 駐車支援装置
JP2022056186A (ja) 駐車支援システム、駐車支援方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150