JP6912671B2 - 膜及びキャピラリーを有する均圧体を備えた絶縁グレージング - Google Patents

膜及びキャピラリーを有する均圧体を備えた絶縁グレージング Download PDF

Info

Publication number
JP6912671B2
JP6912671B2 JP2020544979A JP2020544979A JP6912671B2 JP 6912671 B2 JP6912671 B2 JP 6912671B2 JP 2020544979 A JP2020544979 A JP 2020544979A JP 2020544979 A JP2020544979 A JP 2020544979A JP 6912671 B2 JP6912671 B2 JP 6912671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
pane
spacer
pressure equalizing
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503434A (ja
Inventor
シュライバー バルター
シュライバー バルター
カッレ フロリアン
カッレ フロリアン
ヌッサー ディルク
ヌッサー ディルク
エルトゥグルル ザク エロル
エルトゥグルル ザク エロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021503434A publication Critical patent/JP2021503434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912671B2 publication Critical patent/JP6912671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66314Section members positioned at the edges of the glazing unit of tubular shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66352Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes with separate sealing strips between the panes and the spacer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、膜及びキャピラリーを備えた均圧体を含む絶縁グレージング、その製造方法、並びにその使用に関する。
建物は、大抵の場合、外部グレージングを介して熱の最大の割合を失うので、ますます厳しくなる省エネ規制の結果として、絶縁グレージングなしでは建物建設分野を想像することができないようになっている。エネルギーの観点から、絶縁グレージングの絶縁性ペイン間空間を最大化することが、ペイン複合体を通る熱伝達を低減するために望ましい。しかし、絶縁グレージングのペイン間空間の大きさは、グレージングに作用する気候負荷によって制限される。本願において、気候負荷とは、環境の影響の結果として絶縁グレージングに生じる曲げ応力である。
絶縁グレージングは、ペイン間空間が互いに連通しておらず、環境とも連通していない気密封止システムとして設計される。これにより、環境からの水分がペイン間空間に浸透し、そこで凝縮すること、又は充填気体が逃げることが、防止される。しかしながら、この設計の欠点は、ペイン間空間と環境との間の圧力の均一化が不足していることである。絶縁ガラスの生産場所及び設置場所の地勢が大きく異なる場合、例えば、海抜100メートルにおける絶縁ガラスの生産と、海抜1000メートルにおける設置場所とでは、絶縁グレージングのペインが、設置後に、恒久的な曲げ荷重にさらされる。これは、特に、端部領域の安定性に影響する。端部領域では、ペインが、個々のペインの間に位置するスペーサに結合されている。ペイン間空間と環境との間の圧力の差に依存して、この結合は、圧縮又は引張を受ける。このことは、作用する力の強度に依存して、端部封止における漏洩、したがって絶縁グレージングの故障をもたらす。さらに、気候負荷は、設置場所と生産現場との間の圧力差の結果としてだけでなく、気象に依存する気圧の変化の結果としても発生する。これはまた、太陽光防護システム、例えば、ペイン間空間に設置することができるルーバ付きブラインドの点で、問題である。ブラインドの方向にペインが内向きに屈曲すると、ブラインドの機能が妨げられるおそれがある。絶縁グレージングにおける空気量が大きいほど、気候負荷の影響が大きくなる。結果として、ペイン間空間の幅が、望ましくないほどに制限される。
ペイン間空間と周囲雰囲気との間の圧力均一化を達成するための種々の技術コンセプトが知られている。ここでの中心的な問題は、ペイン間空間における凝縮を回避することである。ペイン間空間の湿分は、凝縮に対抗するためにできるだけ低く保つ必要がある。更に、過度に高い湿度は、例えば、絶縁グレージング内の金属コーティングに対する腐食損傷をもたらす。このような金属コーティングは、二重グレージングの外側ペインの内側に、又は、複層グレージングの場合には内側ペインのうちの1つに、適用される。通常、これらは、いわゆる「low−Eコーティング」であり、光スペクトルの赤外線範囲の透過率を低下させ、そのようにして日射による建物内部の強い加熱を緩和する。したがって、ペイン間空間と周囲雰囲気との間の圧力均一化のためのシステムでは、ペイン間空間への湿分の侵入を最小限に抑えることが不可欠である。
欧州特許出願公開第2006481号明細書は、封入された気体体積を有する絶縁グレージングユニットのための均圧化装置を開示しており、均圧バルブが、絶縁グレージングのスペーサに挿入されている。しかしながら、このような均圧バルブは、複数の可動部品の形で複雑な機構を有しており、このことは、システムのエラーの発生しやすさの増加をもたらすだけでなく、生産コストを著しく増加させる。もうひとつの欠点は、これらの絶縁グレージングシステムの均圧時間が比較的長いことである。均圧のないシステムと比較して、このグレージングを納入する前に、長時間の保管が必要とされる。さらに、均圧化バルブは限られた容積の交換のみを可能にするので、結果として、特に、大きなペインでは、複数のバルブが必要であり、バルブが追加されるごとにシステムが弱まり、かつ、追加の生産費用が必要となる。
グレージング内部と環境との間の圧力均一化は、キャピラリーチューブを介しても可能である。これらは、種々の方法でグレージングに導入することができ、例えば、スペーサ(スイス国特許発明第687937号明細書)を直接通過するキャピラリーチューブの形態で、又は、国際公開第2017/064160号に係る、一体型キャピラリーチューブを有するコーナーコネクタとして、グレージングに導入することができる。キャピラリーチューブは、内側ペイン間空間への水の侵入を防止するために、キャピラリーの一定の最小長さが必要とされるという欠点を有する。したがって、国際公開第2017/064160号は、伸長された形態で約60cmの最小長さを提案している。小さなグレージングサイズの場合には、スイス国特許第687937号が、内径0.4mm、長さ30cmのキャピラリーチューブを想定している。
米国特許出願公開第2012/0017524号明細書から知られているのは、約10cmという比較的短い均圧チューブである。しかしながら、これらは、グレージング内部への水分の侵入を防止しない。この場合に凝縮の形成を防止するために、米国特許出願公開第2012/0017524号明細書は、内部ペイン間空間に吸水性材料を提供する。これらは、吸収及び脱着によって水分を緩衝することができる。このようなデザインは、吸収表面をできるだけ目立たないようにペイン間空間に配置する必要があり、かつ、十分に大きい寸法である必要があるので、工業的に実施することが困難である。
欧州特許出願公開第0345211号明細書では、外部乾燥剤容器が、パイプソケットを介して、絶縁グレージングの内側ペイン間空間に接続されている。乾燥剤容器は、交換可能であり、それにより、乾燥剤が水分で完全に飽和したときにそれを交換することができるようになっている。さらなる実施態様では、アセンブリが、変形によるペイン内部と環境との間の圧力差を補償する外部拡張容器を有している。乾燥剤容器自体を、拡張容器として実施することもできるし、拡張容器に加えて提供することもできる。
米国特許出願公開第2005/0034386号明細書は、統合された換気チューブを備えた窓フレームを記載しており、この窓フレームは、ペイン内部と環境との間の空気交換及び圧力均一化を可能にする。換気チューブは、一時的な均等化のために使用され、絶縁グレージングの設置後には閉じられる。この目的のために、換気チューブを、例えば、圧縮し、かつ封止剤によって封入することができる。他の実施態様では、中空針を挿入することによって、又はねじを緩めることによって、換気が行われる。ペイン内部に入る空気が事前乾燥されるように、乾燥剤が換気チューブに取り付けられている実施形態も、開示されている。
国際公開第90/02239号公報は、絶縁グレージング用の熱可塑性スペーサを開示しており、2つのチャンバ間における隔膜からなる、圧力変動を補償するために提供されるシステムが、導入されている。チャンバ及び隔膜のシステムは、完全にスペーサ本体内に設置され、好ましくは押出しによって、一体的にスペーサとともに形成されている。一方のチャンバは、開口部を介して内部ペイン空間に接続されており、他方のチャンバは、開口部を介して外部ペイン空間と連通している。2つのチャンバは、不透過性の隔膜によって互いに完全に分離されている。気候条件及び絶縁グレージングにおける関連する圧力条件に依存して、隔膜は、一方のチャンバ又は他方のチャンバの方向に、圧される。その結果、一時的な圧力変動が補償される。本システムでは、均圧をすることができない。生産現場と絶縁グレージングの設置場所との間の圧力差を相殺するために、国際公開第90/02239号によれば、絶縁グレージングの一角に中空の針を挿入し、均圧が生じた後に、再度取り外す。このような、手動による設置場所での均圧は、時間がかかる。
本発明の目的は、従来技術の前述の欠点を克服し、長期にわたって均圧を可能にし、かつグレージング内部への湿分の侵入を防止する、均圧システムを備える改良された絶縁グレージングを提供することである。本発明の更なる目的は、工業的生産プロセスに容易に統合することができる、均圧システムを備える絶縁グレージングを製造する方法を提供することである。
本発明の目的は、本発明に従って、独立請求項1に記載の絶縁グレージングによって達成される。本発明の好ましい実施形態が、従属請求項から明らかである。
本絶縁グレージングは、少なくとも、1つの第1ペイン、第2ペイン、並びに、第1及び第2ペインの間に配置された周縁スペーサを含む。本発明に係る絶縁グレージングのためのスペーサは、少なくとも、第1ペイン接触表面と、それに平行に延びる第2ペイン接触表面と、グレージング内側表面と、外側表面とを備える。第1ペインが、スペーサの第1ペイン接触表面に取り付けられており、一方、第2ペインが、第2ペイン接触表面に取り付けられている。このようにして、第1ペイン、第2ペイン及びグレージング内側表面が、内側ペイン間空間を囲んでいる。本発明による絶縁グレージングは、さらに、均圧体を含み、この均圧体は、スペーサの外側表面における開口部に、挿入されている。均圧体は、空気交換、及びそれに関連する、内側ペイン間空間と周囲空気との間の均圧化をもたらす。このために、均圧体は、少なくとも1つの気体透過性膜、及び少なくとも1つのキャピラリーを含む。キャピラリーは、少なくとも1つのキャピラリーセクションを有しており、この少なくとも1つのキャピラリーセクションにおいて、キャピラリーの内径が、1.2mm以下である。絶縁グレージングの内側ペイン間空間は、キャピラリー及び膜を介して、絶縁グレージングを取り囲む雰囲気に気体透過的に接続されている。したがって、本発明においては、均圧化は、キャピラリー及び膜を通じた拡散過程によって起こる。膜及びキャピラリーの本発明に係る組み合わせは、一方では、空気交換及びそれに関連する圧力均一化を可能にし;他方では、水分の侵入に対して十分な耐漏洩性が存在することを可能にする。本発明に係る均圧体を介した均圧は、恒久的に行われ、この均圧を開始するために、いかなる手動の工程も必要とされない。
このように、本発明に係る絶縁グレージングでは、グレージング内部と環境との間の均圧によって曲げ応力の発生が回避されるので、天候が変化する条件下でも、本発明に係る絶縁グレージングは、端部領域の改善された安定性を有しており、かつさらに長い耐用年数を有する。さらに、ペイン間空間への水分の侵入が最小限に抑えられており、それにより、グレージング内部で凝縮が起こらないようになっている。さらに、設置場所において絶縁グレージングを均圧するための手作業による時間のかかる措置を、省くことができる。
本発明による均圧体は、スペーサの外側表面における開口部に挿入されている。したがって、均圧体は、スペーサの構造にかかわらず、どのようなスペーサでも使用することができ、かつ、スペーサの製造時にスペーサの内部に既に一体化されている必要がない。
図1aは、キャピラリー及び膜を有する均圧体及び中空プロファイルスペーサを有する、本発明に係る絶縁グレージングの実施態様の断面図である。 図1bは、キャピラリー及び膜を有する均圧体及び中空プロファイルスペーサを有する、本発明に係る絶縁グレージングの他の実施形態の断面図である。 図2は、一定の直径のキャピラリー及び膜を有する差込部分及びスリーブを有する、本発明に係る均圧体の実施形態の断面図である。 図3は、直径が一定でないキャピラリー及び膜を有する差込部及びスリーブを有する、本発明に係る均圧体の別のありうる実施態様の断面図である。 図4は、一定の直径のキャピラリー、及び均圧体の外側表面における膜を有し、一体型本体を有する、本発明に係る均圧体の、他のありうる実施態様の断面図である。 図5は、一定の直径のキャピラリー、及び均圧体の内側表面における膜を有し、一体型本体を有する、本発明に係る均圧体の、他のありうる実施態様の断面図である。 図6は、本発明に係る均圧体と、スペーサのグレージング内側表面における穿孔領域とを備えるスペーサフレームを有する、絶縁グレージングである。 図7は、本発明に係る方法のありうる実施態様のフローチャートである。 図8aは、特定の圧力条件下における、移動可能に取り付けられた膜を備えた均圧体の、本発明に係る他の実施態様である。 図8bは、特定の圧力条件下における、移動可能に取り付けられた膜を備えた均圧体の、本発明に係る他の実施態様である。 図8cは、特定の圧力条件下における、移動可能に取り付けられた膜を備えた均圧体の、本発明に係る他の実施態様である。 図9は、図2又は図3の均圧体の平面図である。 図10aは、絶縁グレージングにおける均圧体の組立におけるプロセス工程の概略図である。 図10bは、絶縁グレージングにおける均圧体の組立におけるプロセス工程の概略図である。 図10cは、絶縁グレージングにおける均圧体の組立におけるプロセス工程の概略図である。 図10dは、絶縁グレージングにおける均圧体の組立におけるプロセス工程の概略図である。
第1ペイン接触表面及び第2ペイン接触表面は、スペーサの側面であり、これらに、スペーサの設置の間に、絶縁グレージンの外側ペイン(第1ペイン及び第2ペイン)が取り付けられる。第1ペイン接触表面及び第2ペイン接触表面は、互いに平行に延在している。
グレージング内側表面は、スペーサを絶縁グレージングに設置した後にグレージングの内部の方向に向く、スペーサ本体の表面、と定義される。グレージング内側表面は、第1ペインと第2ペインとの間にある。
スペーサ本体の外側表面は、絶縁グレージングの内部から離れて向いておりかつ外側封止剤の方向に向いている、グレージング内側表面とは反対側の面である。
スペーサの外側表面は、ありうる実施態様では、それぞれのペイン接触表面に隣接して角度を有していることができ、これは、ポリマー本体の安定性の向上をもたらす。外側表面は、ペイン接触表面に隣接して、例えば、それぞれ、外側表面に対して30〜60°で角度付けされていることができる。
外側ペイン間空間は、第1ペイン、第2ペイン、及びスペーサの外側表面によって区切られた空間として定義される。
均圧体は、少なくとも部分的に、外側ペイン間空間に突出している。均圧体の他の部分が、スペーサの外側表面に導入されている。均圧体は、外側ペイン間空間に設置されるので、スペーサの差込み又は押出しの後に、均圧体をスペーサに導入することもできる。均圧体における膜及びキャピラリーの本発明に係る組合せは、圧力均一化に関して、特に省スペースな解決策である。均圧体は、第1ペイン及び第2ペインの共通の周縁端部を越えて、10mm未満、好ましくは5mm未満、特に好ましくは2mm未満、突出している。したがって、均圧体は、絶縁グレージングの端部封止に完全に又は少なくとも部分的に一体化していてよく、窓フレームに絶縁グレージングを設置するときに、空間的障害物とならない。特に好ましい実施態様では、均圧体が、絶縁グレージングの共通周縁端部を実質的に越えて突出していない。これにより、均圧体が、封止剤と外側封止剤を含む端部封止と同一面で統合され、特別な注意を払うことなく絶縁グレージングを窓フレームに取り付けることができる。
拡散を許容する膜は、通常、選択的ではなく、空気のすべての気体成分(窒素、酸素、希ガス、二酸化炭素)が膜を通過するだけでなく、水蒸気に対しても透過性である。絶縁グレージングの外側封止剤の上に位置する例えば水滴状の液体水は、膜によって保持され、したがってグレージングに入ることができない。膜は、耐水滴漏洩性に加えて、空気体積流量を制御するためにも重要である。膜を使用しないと、空気体積流が高すぎ、その結果、グレージングに導入される水分の総量も高くなって望ましくない。膜は、ターゲットを絞って膜材料を選択することによって、空気体積流量の制御を可能にする。
しかし、単独での膜の使用は、グレージングへの水分の侵入に関して満足な結果を達成するには不十分である。膜を有する均圧体を通る水分の侵入は、膜がない場合の水分の妨げられない侵入よりも少ないが、これは、すべての気象条件下でペイン間空間における凝縮を防止するためには不十分である。
膜に加えて、本発明に係る均圧体は、キャピラリーを含有する。「キャピラリー」という用語は、一般に、非常に小さい内径を有する長いキャビティを意味すると理解される。本発明のキャピラリーは、キャピラリーの少なくとも1つのセクションにおいて、最大で1.2mmの内径を有する。発明者らの実験は、この範囲において、ペイン間空間の通気及びペイン間空間への水分の侵入に関して良好な結果が得られることを示した。
キャピラリーを通る体積流量は、キャピラリーの層状定常流パターンの仮定の下で、かつ均一なニュートニアン流体としての空気の仮定の下で、Hagen−Poiseuille方程式を使用して、記載される:
Figure 0006912671
式中、
V 体積流量 (m3/s)
r キャピラリーの内半径 (m)
Δp キャピラリーの両端間の圧力差 (Pa)
η 流入流体の動的粘度 (Pa・s)
l キャピラリーの長さ (m)
その結果、設計において考慮されるべきパラメータは、キャピラリーの長さ及び内半径である。残りのパラメータ、動的粘度及び圧力差などのパラメータは、既存のペイン装置で与えられる。Hagen−Poiseuilleによれば、キャピラリーの内半径が半分だと、16倍低い体積流量がもたらされる。キャピラリーの長さは、体積流に反比例する。したがって、キャピラリーの長さを半分にすると、体積流が2倍になる。
空気の侵入は水分の侵入も伴うので、グレージング内部に入る体積流量は、大幅に制限される必要がある。大量の水分が突然侵入した場合、ペイン間空間又はスペーサに存在する乾燥剤によっては、水分が十分に迅速に吸収されないことがある。製造プロセスがますます複雑になってしまうため、キャピラリーチューブの直径を任意に小さくすることはできない。従来技術で公知の構造によれば、この問題は、長い(例えば60cm)キャピラリーチューブを使用して体積流を制限することによって、解決される。しかしながら、長いキャピラリーを統合することは困難である。一方では、視覚的に魅力的なデザインの理由から、キャピラリーの部分は、内部ペイン間空間において知覚可能であるべきではない。他方では、外部ペイン間空間に突出するキャピラリーは、工業生産プロセスにおいて通常は自動化されている絶縁グレージングの端部封止を妨げる。さらに、キャピラリーの使用は、耐水滴漏洩性の欠如の点で問題がある。環境に面するキャピラリーの端部が液体水と接触するとすぐに、毛細管効果のために、液体水が、キャピラリーを通してペインの間の中間空間に吸引される。したがって、キャピラリーの単独の使用は、グレージング内部における比較的多量の水分に対する適切な保護を提供せず、また、製造プロセスに統合することも困難である。長いキャピラリー長を用いることによって水蒸気拡散を減少させることは、上記の理由から除外される。
本件発明者らは、均圧体におけるキャピラリーと膜との組み合わせが、内側ペイン間空間への水分の導入を大幅に改善することを見出した。膜は、空気体積流量を制限し、かつ耐水滴漏洩性を確保するために重要であり、一方で、水蒸気拡散は、キャピラリーの直径によって決定される。キャピラリー及び膜のこの相乗効果は、グレージングの長期安定性及び耐用年数の大幅な改善をもたらす。
均圧体は、内側表面と外側表面とを有する。外側表面は環境(大気)方向に向いており、一方で、内側表面がスペーサに隣接しているか又は内側表面を有する均圧体が、スペーサに導入される。内側表面は、内側ペイン間空間の方向に向いている。
キャピラリーは、複数のセクションを有しており、これらの複数のセクションは、同一の内径を有してよく、又は異なる内径を有していてもよい。1.2mmの最大キャピラリー直径が、少なくとも1つのキャピラリーセクションに適用される。キャピラリーの個々のセクションは、互いに直接的に隣接するか、又は膜を介して間接的にのみ接続することができる。
本発明のありうる実施態様では、キャピラリーの内径が、個々のキャピラリーセクションにわたって一定ではない。本件発明者らは、キャピラリーの全長にわたる小さな内径は必要ではないことを確かめた。内径が小さくなるにつれて、キャピラリー又はキャピラリー孔を製造するための製造労力が急激に増加する。この労力を軽減し、したがって製造コストも軽減するために、キャピラリーの全セクションで内径が1.2mm以下に下がってはおらず、キャピラリーの少なくとも1つのセクションにおいて、1.2mm以下となっている。好ましくは、キャピラリー深さ1mm当たりのキャピラリーの平均内径が、1.2mm以下である。キャピラリー深さ1mm当たりのキャピラリーの平均内径の計算を、以下の表に示す。キャピラリーの全長は、個々のキャピラリーセクションの長さの合計である。キャピラリーの平均直径は、セクションの長さにわたって重み付けされた、キャピラリーセクションの個々の内径から、計算される。
Figure 0006912671
製造労力に関しては、キャピラリー直径を最大2.0mmまで拡大すれば十分である。それを超えると、製造労力のさらなる実質的な減少はない。好ましくは、最も小さい直径を有するキャピラリーセクションが、膜に隣接して配置される。このようにして、膜のすぐ近くの空気体積流量が制御される。さらに、キャピラリーにおける液体の毛管上昇はキャピラリー半径に反比例するので、均圧体の外側表面及び内側表面に位置する比較的大きな内径を有するセクションは、より弱い毛管現象を有する。これは、水滴に対する保護の点で有利である。
好ましくは、少なくともキャピラリーの第1セクションが、膜と内側ペイン間空間との間に配置される。その結果、キャピラリーのこの部分が水滴に対して保護され、それにより、均圧体の外側表面に位置する任意の水がキャピラリーを通って内側ペイン間空間に通過できないようになる。
第1の好ましい実施態様では、キャピラリーの第2セクションが膜と周囲雰囲気との間に配置される。ここで、膜は、少なくとも1つの第1キャピラリーセクションと少なくとも1つの第2キャピラリーセクションとの間に配置される。膜は、内側ペイン間空間を液体水の侵入から保護し、かつ、膜それ自体もまた、均圧体の内部に配置されていることによって、機械的影響から保護される。均圧体の一方の表面に膜がある場合、生産工程中、又は均圧体をスペーに挿入する間に、膜が容易に損傷する可能性がある。他方で、均圧体の内部に位置する膜は、最適に保護される。
本発明の特に有利な実施態様では、膜が、その設置状態において、均圧体の内部に固定される。膜を均圧体の内部に配置するために、少なくとも2部品である均圧体が、好ましくは用いられる。この均圧体は、外側スリーブを含み、この外側スリーブに、膜が挿入される。少なくともキャピラリーの第1セクションが、スリーブ内に挿入されており、膜と均圧体の内側表面との間に延在している。少なくとも1つの第2キャピラリーセクションを含む差込部が、膜に配置されている。膜は、接着性結合を介して、又はクランプ作用によって、スリーブと差込部との間に固定される。差込部を、スリーブに、接着してよく、ねじ込んでよく、若しくは押圧してよく、又は、クリップ接続を介して挿入してよい。接着剤又はクリップ接続を選択する場合には、膜を、好ましくは接着し、それによって、十分な耐漏洩性が確保され、かつ体積流量が完全にキャピラリーを通るようにする。ねじ接続を介して膜を固定する場合、差込部をスリーブ内にねじ込んでよく、又は、スリーブ上にねじ込んでもよい。膜は、ねじ接続を介してクランプされ、膜の縁部におけるさらなる封止を必要としない。しかしながら、この場合にも、接着性結合を追加的に提供してもよい。このような、膜がその絶縁部位で固定されている実施態様は、標準化された出発材料の使用の観点からも有利である。記載された構造では、層状の膜材料、ロール製品として多くの形態及び変形形態で市販されている層状の膜材料を、使用することができる。
本発明による別の実施態様では、膜が、均圧体内に移動可能に取り付けられている。均圧体が、中空空間を有し、その中に、膜が移動可能に取り付けられる。この実施態様では、膜が、三次元膜体、例えば、球形又は円筒形として実施される。この実施態様においても、スリーブ及び差込部を含む均圧体の2部品実施態様を使用することができる。スリーブ及び差込部におけるキャピラリーセクションは、既に説明したようにして設計することができる。膜体、例えば球状膜、を含む中空空間が、スリーブ及び差込部のキャピラリーセクションの間に位置する。設置状態では、中空空間が、スリーブ内のキャピラリーを介して内側ペイン間空間に接続され、かつ、差込部のキャピラリーを介して、周囲空気と接触する。内側ペイン間空間と環境との間の空気交換は、専ら中空空間を介して起こる。圧力状況に応じて、膜が、中空空間内で、ペイン間空間又は周囲環境に隣接する中空空間の端部に、押し付けられる。その結果、加圧状態では、膜が、中空空間に開口するキャピラリー端部の1つの領域で静止し、かつそれを封止し、それにより、空気交換が完全に膜を通して起こるようになる。膜は、好ましくは、膜体の直径が実質的に中空空間の直径に対応し、したがって膜が非加圧状態で中空空間の壁に既に触れるような寸法を、有している。好ましくは、膜体を保持する役割を果たす封止領域が、キャピラリー端部に隣接する中空空間の端部に形成される。封止領域の形状は、膜の形状に一致する。このようにして、加圧状態において、膜と中空空間との間の可能な限り最良の封止が達成され、その結果、膜体の脇を通過する体積流量が防止される。封止領域は、例えば、中空空間の漏斗形部分として実施することができる。この漏斗の端部は、比較的細い直径の開口部を有しており、この開口部は、それぞれのキャピラリーセクションに向けて開いている。移動可能に取り付けられた膜を有する実施態様は、均圧体の簡略化された製造の観点から有利であり得る。移動可能に取り付けられた膜を用いることによって、構成要素の製造許容範囲を、有利には増加させることができる。
上記の、均圧体の2部品実施態様のうちの1つでは、膜が均圧体の内部に設けられており、これは、製造コストの点でも有利である。製造コストは、とりわけ、キャピラリーの長さ及び直径、例えば、キャピラリー孔に依存する。2部品実施態様の場合、一体的に穿孔されるキャピラリー孔の長さが、著しく低減される。この実施態様では、スリーブ及び差込部を、互いに独立に穿孔することができる。このことは、内部膜を有する上記の2部品実施態様の全てに適用される。
第2の好ましい実施態様では、膜が、均圧体の外側表面に取り付けられる。この実施態様では、キャピラリーのすべてのセクションが、膜と均圧体の内側表面との間に位置する。これは、水滴が膜からすべり落ちるので、キャピラリーの全てのセクションが液体水に対して保護されるという利点を有する。さらに、このような均圧体は、多部品生産が不要であるので製造が簡単で経済的であり、代わりに、一体的な本体を使用することができる。膜を、例えば、接着性結合又はクランプ結合を介して、外側表面に取り付けることができる。ねじ結合及びクリップ結合は、ともに、クランプ結合とみなすことができ、ねじ結合が、その比較的大きな安定性のために、好ましい。ここで言及される適切なねじ結合の例は、膜上に配置されかつ一体型本体の外側ねじ山にねじ込まれる、ねじリングである。接着性結合も、高い安定性を有し、かつ、例えば、できるだけ簡単でかつ自動化され得る生産を確保するために有利である。
第3の好ましい実施態様では、膜が、均圧体の内側表面上に適用され得る。ここで、第2の実施態様について述べた利点及び実施態様の詳細が、本質的にあてはまる。第3の実施態様の場合、キャピラリーは水滴に対して保護されないが、組み立て後に、膜が、外側表面への損傷に対して保護される。
キャピラリーは、孔の形態で又は挿入されたキャピラリーチューブとして実施することができる。孔は、均圧体に非常に精密に導入することができ、かつ均圧体とキャピラリーチューブ間の封止が不要であるため、有利である。また、種々の直径を有するキャピラリーを、孔の形態で製造することができる。さもなければ、種々の直径を得るために、異なる直径の複数のキャピラリーチューブを、均圧体内に並べて挿入しなければならず、これは、比較的複雑であることがわかっている。キャピラリーの直径が構成要素に沿って一定である場合には、キャピラリー孔の代わりにキャピラリーチューブを導入することができる。これは、特に、一体型の本体の場合に適している。代替的に、複数部品均圧体において、キャピラリーチューブを、スリーブ及び差込部にそれぞれ導入することも可能であり、これらが異なる内径を有することが可能である。すでに議論したように、キャピラリー範囲に非常に小さい直径を有する孔は、複雑であり、したがってコストも高いことが証明されている。他方、適切な内径を有するキャピラリーチューブは、経済的に市販されている。キャピラリーチューブの外径は通常、1.5mm超であり、例えば、キャピラリーチューブの内径が0.25mmで外形が1.8mmである。結果として、このキャピラリーチューブの外径を有する孔が、均圧体の対応する構成要素に導入され、キャピラリーチューブが、この孔内に押し込まれる。キャピラリーチューブと均圧体との間の移行部は、好ましくは、外側表面及び内側表面で、封止される。
キャピラリー孔それ自体及びキャピラリーチューブを挿入するための孔開口部は、当業者に公知の機械的な機械加工技術の手段によって製造することができる。特に、直径の小さい孔の場合、例えば、孔径が1.2mm以下の場合には、レーザーによって孔を作製することもできる。これらの方法は、高精度であるため、特に有利である。
好ましい実施態様では、均圧体が、スリーブ及び差込部から複数部品で製造され、このスリーブ及びこの差込部が、孔の形態のキャピラリーを有する。
別の好ましい実施態様では、均圧体が、一体型の本体を有し、そこに、キャピラリーチューブが挿入されている。
好ましくは、キャピラリーが、少なくとも1つのセクションにおいて、0.80mm以下、好ましくは0.60mm以下、特に好ましくは0.50mm以下の内径を有する。特に、0.20mm〜0.40mm、例えば0.25mm、0.30mm、又は0.40mmの内径が特に適切であることが証明されている。キャピラリーの直径が小さいほど、水蒸気拡散に対する耐性が高い。しかしながら、キャピラリーの直径が減少することにつれて、生産コストが増加する。約0.40mmのキャピラリー直径が、両方の問題に関して非常に適していることが証明されている。
均圧体の膜は、耐水漏洩性であり、水蒸気透過性である。
均圧体の好ましい実施態様では、膜近傍のキャピラリーセクションの少なくとも1つに、くぼみが作製され、その直径が、キャピラリーの内径よりも大きい。このくぼみの領域では、キャピラリーの直径が広げられており、膜の自由な移動性が確保されている。特に、グレージング内部と周囲雰囲気との間の高い圧力差と、近傍キャピラリーの小さな直径とが組み合わさった場合、膜材料が、近傍キャピラリーセクションに吸い込まれうる。これは、膜の自由な振幅を制限し、かつ、膜を通る拡散のプロセスに影響を及ぼす。膜に隣接するキャピラリーの端部の少なくとも1つにくぼみを設けた場合には、これを防止することができる。膜の自由な振幅は、膜の近傍における圧力クッションの蓄積をもたらし、これが、有利には、膜を通る均一な空気体積流量を可能にする。
くぼみは、好ましくは1.2mm〜5.0mm、特に好ましくは1.2mm〜2.5mm、特に1.5mm〜2.0mmの直径を有する。くぼみの深さは、0.1mm〜1.0mm、好ましくは0.1mm〜0.5mm、特に好ましくは0.15mm〜0.3mmである。これらの寸法を有するくぼみは、膜の自由な振幅及び特に均一な空気体積流量を可能にする。
膜は、種々の焼結ポリマー又は未焼結ポリマー、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、フッ素化エチレンプロピレン、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(ポリビニル)エーテルコポリマー、並びに/又はそれらの混合物及びコポリマーを含むことができる。ハロゲン含有ポリマーは、それらの撥水特性の点で有利である。
特に好ましくは、膜は、ポリハロオレフィン、好ましくはポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、及び/又はそれらのコポリマー若しくは混合物の群からの少なくとも1つのポリマーを含有する。これらの材料は、水滴が転がり落ちる疎水性表面を有するので、特に有利である。
特に好ましい態様において、膜は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む。PTFEは、化学的に不活性であり、耐熱性であり、その結果、高い耐経年劣化性を有する。
言及されるポリマー膜は、延伸(伸展)又は焼結されていてよい;好ましくは、膜は、焼結されている。延伸膜を製造するために、基本材料の層の縁部で引っ張ることによって、基本材料を延伸する。次いで、所望の用途に対応する膜片を、この延伸伸展材料層から切断する。延伸膜では、個々の材料片の細孔サイズ及び細孔形状は、断片の切断元である伸展材料層の領域に依存する。材料の層の縁部領域からの膜片は、比較的大きく細長い細孔を有する傾向があり、一方で、中央領域からの断片は、実質的に比較的小さい細孔を有する。対照的に、焼結膜は、非常に均一な細孔サイズを有し、これは、非常に良好に制御され得る。
本発明に関して、延伸膜及び焼結膜ともに使用することができる。焼結膜は、言及された利点のため好ましい。
膜は、好ましくは焼結PTFEを含む。
別の可能な実施形態では、膜が、金属支持構造を有するセラミック膜である。これは、好ましくは、支持構造体としてアルミニウム及び/又はチタンを含み、多孔質セラミック金属が金属の1つの表面に適用されており、かつ、支持体の反対側で、金属が、電気化学プロセスによって、画定された領域において除去されている。金属層が除去されている領域では、支持構造の両側から多孔質金属酸化物層にアクセス可能であり、気体が、膜を通って拡散する。
膜は、好ましくは、ASTM E96−10法に従って測定されたときに、50g/(日m2)超、400g/(日m2)未満の水蒸気透過性を有する。膜は、好ましくは、ASTM E96−10法に従って測定されたときに、水蒸気透過率が、70g/(日m)超350g/(日m2)未満、より好ましくは、100g/(日m2)超300g/(日m2)未満、さらにより好ましくは120g/(日m2)超250g/(日m2)未満、である。
すでに述べたように、長いキャピラリーを使用する必要性が、本発明に係る均圧体によって排除される。好ましくは、キャピラリーの全長(キャピラリーセクションの長さの合計)が、6.0cm以下である。本発明に従って膜と組み合わせて、2.0cm以下のキャピラリー長さで、既に、内側ペイン間空間に現れる水分を最小化する点で非常に良好な結果を達成するのに十分であることが見出された。通常、1.0cm以下のキャピラリー長さでも十分である。本発明に係る均圧体に通常使用されるキャピラリー長さは、0.4cmと1.0cmとの間であり、例えば、約6mmである。キャピラリーの可能な最短の長さは、均圧体をペインの端部封止に単純かつ視覚的に目立たないように統合するうえで、有利である。
均圧体の内側表面と外側表面との間で測定される均圧体の高さは、本質的に、所望のキャピラリー長さによって決定される。均圧体は、好ましくは2.0cm以下、特に好ましくは1.0cm以下、特に0.4cm〜1.0cm、例えば約8mmの高さを有する。
本発明に係る解決策は、任意のスペーサと適合性があるので、当業者に公知の多種多様なスペーサを、本発明に係る絶縁グレージングのスペーサとして使用することができる。
均圧体は、ネジ結合、クリップ結合、又は接着結合を介して、スペーサの外側表面に導入される。また、均圧体を、スペーサとともに押圧することもできる。
ありうる実施態様では、本発明に係る絶縁グレージングが、少なくとも1つの中空チャンバを含むポリマー本体又は金属本体を有するスペーサを、有する。ポリマー本体を有する適切なスペーサが、例えば、国際公開第2013/104507号に開示されている。
当業者に公知の中空プロフィールスペーサは、通常、ポリマー又は金属の本体に、少なくとも1つの中空チャンバを有している。中空チャンバは、グレージング内側表面に隣接しており、グレージング内側表面が、中空チャンバの上方に位置しており、かつスペーサの外側表面が、中空チャンバの下方に位置している。これに関して、「上方」は、絶縁グレージングの内側ペイン間空間に面するものとして定義され、「下方」は、ペイン内部から離れて面するものとして定義される。
本発明に係る絶縁グレージングのスペーサの中空チャンバは、中実で形成されたスペーサと比較して重量減少をもたらし、かつ、乾燥剤などのさらなる成分を保持するために利用可能である。
好ましくは、均圧体は、開口部を介してスペーサの外側表面に挿入されており、中空チャンバ内に通じている。開口部は、例えば、孔穴の形態で実施することができる。このようにして、均圧体を介して入ってきた空気は、まず中空チャンバに送られる。好ましくは、存在し得る残留水分が中空チャンバに流れ込む空気から直ちに除去されるように、乾燥剤が、中空チャンバに導入される。
別の可能な実施態様では、均圧体が、同様に、スペーサの外側表面に挿入されており、かつ、スペーサを通ってグレージング内側表面にまで突出している。この実施態様は、装置全体で要求される空間は同じままでキャピラリーの長さを増加させるために有利である。好ましくは、均圧体及び均圧体のキャピラリーが、内側ペイン間空間内に突出しておらず、それによって、絶縁グレージングの外観が妨害されないようになっている。
スペーサを貫通してグレージング内側表面にまで突出する均圧体は、中空チャンバを有さないスペーサに関しても、好ましくは使用される。
代替の実施態様では、均圧体のキャピラリーが、内側ペイン間空間に突出することもできる。この場合、キャピラリーは、グレージングの視覚的に魅力的な外観に悪影響を及ぼさないために、内側ペイン間空間に最大で1.0cm突出することが好ましい。
均圧体は、その内側表面の近傍に狭窄部を含むことが好ましい。狭窄部の領域では、均圧体の外径が均圧体の残りの領域よりも小さい。この狭窄部を介して、均圧体を、スペーサの外側表面の開口部に挿入する。これは、狭窄している場所においてスペーサと均圧体との間の封止を容易に生じさせることができるので有利である。ここで考慮される封止材料は、スペーサの第1ペイン接触表面及び第2ペイン接触表面にペインを接着するために言及された封止剤である。
中空プロファイルスペーサのグレージング内側表面は、少なくとも1つの透過性領域を含み、この少なくとも1つの透過性領域は、中空チャンバを、内側ペイン間空間に、気体透過的に接続する。均圧体を介して中空チャンバ内に流入する空気は、この透過性領域において、ペイン間空間に入ることができる。透過性領域は、気体透過性材料で製造されていてよく、又は、開口部の形態の空気入口を有していることもできる。
中空ボディスペーサの好ましい実施形態では、グレージング内側表面が、少なくとも1つの空気入口を有する。好ましくは、複数の空気入口が、グレージング内側表面に作製されている。空気入口の総数は、絶縁グレージングのサイズに応じて異なる。空気入口は、中空チャンバと内側ペイン間空間とを接続し、これらの間における気体交換を可能にする。これは、中空チャンバ内に位置する乾燥剤による周囲雰囲気湿分の吸収を可能にし、したがって、ペインの曇りを防止する。空気入口は、好ましくはスリットとして実施され、特に好ましくは、0.2mmの幅及び2mmの長さを有するスリットとして実施される。スリットは、中空チャンバからの乾燥剤が内側ペイン間空間に侵入しうることなく、最適な空気交換を確実にする。
別の可能な実施態様では、本発明に係る絶縁グレージングが、封止材料で作られた射出可能な熱可塑性スペーサを含有する。このようなスペーサは、例えば、独国特許第69607473号明細書及び国際公開第2015/197491号から公知である。この場合、中空チャンバが無い場合には、均圧体を、スペーサに、均圧体の内側表面がスペーサの中にグレージング内側表面にまで突出するように、導入することができる。
記載されたスペーサの両方の実施態様において、乾燥材は、好ましくは、シリカゲル、モレキュラーシーブ、CaCl2、Na2SO4、活性炭、シリケート、ベントナイト、ゼオライト、及び/又はそれらの混合物を含有する。これは、内側ペイン間空間に存在する残留湿分をこうして結合させることができるので、有利である。乾燥材は、スペーサの本体に組み込まれることが好ましい。噴霧可能な熱可塑性スペーサの場合、乾燥剤は、通常、噴霧可能な封止材料に一体化される。中空体スペーサの場合、乾燥材は、好ましくは、本体の中空チャンバ内に配置される。
好ましい実施態様では、均圧体が、金属又は耐気体漏洩性プラスチック、好ましくは、アルミニウム、ステンレス鋼、ポリエチレンビニルアルコール(EVOH)、低密度ポリエチレン(LDPE)、及び/又は二軸延伸ポリプロピレンフィルム(BOPP)を含む。
スリーブ及び差込部を含む多部品均圧体は、金属材料、特に好ましくはアルミニウム又はステンレス鋼で作られることが好ましい。金属は、この点において、有利な安定性及び良好な被削性並びに必要とされる耐気体漏洩性を有する。
均圧体が一体型の構成要素として提供される場合、好ましくは、プラスチック、特に好ましくはポリエチレンビニルアルコールが使用される。プラスチック材料の使用は、大量の経済的な生産を可能にする。プラスチックは、通常、耐気体漏洩性がないため、必要に応じてこの点に関してさらに対策を講じることができる。これを改善するために、プラスチック本体に挿入されるキャピラリーチューブを、金属(例えば、ステンレス鋼)製にすることができる。さらに、均圧体の外側表面を、キャピラリー開口部の外の領域において封止することができる。しかしながら、構成要素の材料によっては、プラスチック本体を通る拡散はキャピラリーを通る流れと比較して無視できるので、この封止は、絶対的に必要ではない。
好ましい実施態様では、スペーサが、金属製の中空プロファイルスペーサである。これは、金属スペーサが耐気体漏洩性であり、かつ、スペーサの外側表面を封止するためのバリアフィルムが不要であるという利点を有する。
中空プロファイルスペーサの別の好ましい実施態様では、中空プロファイルスペーサが、ポリマー本体を含む。これは、プラスチックの熱伝導率が金属の熱伝導率より実質的に低いので、有利である。好ましくは、耐気体漏洩性かつ耐蒸気漏洩性であるバリアが、スペーサの少なくとも外側表面上、好ましくは、外側表面及びペイン接触表面の一部に、適用される。耐気体漏洩性かつ耐蒸気漏洩性であるバリアは、気体損失及び水分侵入に対するスペーサの耐漏洩性を改善する。好ましくは、バリアは、ペイン接触表面の約半分〜2/3に適用される。
好ましい実施態様では、本発明に係る絶縁グレージングが、少なくとも三重グレージングであり、さらなるペインが、さらなるスペーサを介して、第1ペイン及び/又は第2ペインに取り付けられる。
特に好ましくは、二重スペーサを三重グレージングのために使用することもでき、この場合、第3ペインが、例えば、第1ペインと第2ペインとの間で溝に挿入される。このようなスペーサは、とりわけ、国際公開第2014/198431号から公知である。好ましくは、いわゆる「low−Eコーティング」を有する非強化ガラスから形成されているペインが、スペーサの溝に挿入される。
本発明に関して、「非強化」とは、熱的又は化学的な強化プロセスのいずれにも付されていないペインを指す。このようなプロセスは、当業者に周知である。
絶縁グレージングのいずれかのペインにlow−Eコーティングを適用することで、絶縁グレージングの断熱能力をさらに高め、向上させることができる。いわゆるlow−Eコーティングは、赤外線が居住領域に入ってくる前に既に赤外線に対する遮蔽をし、それと同時に昼光を通すという、有効な可能性を提供する。Low−Eコーティングは、赤外線のかなりの部分を反射する熱放射反射コーティングであり、結果として、夏場における居住領域の加熱を低減する。多種多様なlow−Eコーティングが、例えば、独国特許出願公開第102009006062号明細書、国際公開第2007/101964号、欧州特許第0912455号明細書、独国特許発明第19927683号明細書、欧州特許第1218307号、及び欧州特許第1917222号明細書から公知である。このようなlowEコーティングは、太陽光への暴露に伴ってペインを加熱させ、結果として、ペインの膨張及び関連する付加的な応力をもたらす。これらの応力を補償するために、従来技術の絶縁グレージングの中央ペインは、多くの場合、強化されている。第3ペインが溝内に応力のないように導入される二重スペーサの使用により、応力を減少させることができ、それにより、この場合、中央ペインの強化を完全に省くことができる。
1つのグレージングに複数の均圧体を取り付けることができる。絶縁グレージングのサイズによっては、単一の均圧体を通って出入りする体積流量では、十分に速い均圧のためには不十分である。この場合、絶縁グレージングのスペーサ内に2つ以上の均圧体が設けられる。当業者は、単純な実験によって、1つの均圧体が適切かどうか、又は、複数を提供しなければならないかどうかを、決定することができる。
本発明に係る均圧体は、建物内のグレージングの設置位置においてグレージングの上部3分の1に取り付けられているように、絶縁グレージングのスペーサ内に取り付けられることが好ましい。さらに、均圧体は、取り付けられた位置において垂直に配置される、スペーサの外側表面に取り付けられることが好ましい。これらの手段は、ともに、均圧体の領域における水分の蓄積を防止するのに役立つ。
絶縁グレージングが三重グレージング又は多重グレージングである場合、各ペイン間空間に、均圧体を設けることができる。あるいは、連通しているペイン間空間が提供されるのであれば、複数のペイン間空間に対して1つの均圧体で十分である。これは、例えば、中央ペインにおける開口部によって、又は、三重スペーサ内の連通接続によっても、達成することができる。
本発明に係る絶縁グレージングは、特には、ペイン間空間に備品を保持するのに適している。特に、可動式備品、例えばブラインドのような可動式備品の場合、気候負荷によるペインの凹形変形が、これらの備品の機能を妨げる。内側ペイン表面が、スライドブラインドによって損傷される可能性もある。さらに、ブラインド付きの絶縁グレージングは、ブラインドを収容するペイン間空間が通常少なくとも27mmの幅を有するので、比較的大きい気体体積を有する。これに照らして、圧力均一化は、ペイン間空間の一つに備品を有する絶縁グレージングにとって、特に重要である。ペイン間空間と周囲雰囲気との間の均圧化によって、本発明に係る均圧体は、誤作動のない備品の作動を可能にする。
絶縁グレージングの第1ペイン及び/又は第2ペインは、好ましくは、ガラス、特に好ましくは、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、及び/又はそれらの混合物を含有する。絶縁グレージングの第1ペイン及び/又は第2ペインは、また、熱可塑性ポリマーペインを含むことができる。熱可塑性ポリマーペインは、好ましくは、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、並びに/又はそれらのコポリマー及び/若しくは混合物を含む。絶縁グレージングの追加のペインは、第1ペイン及び第2ペインについて述べたのと同じ組成を有することができる。
第1ペイン及び第2ペインは、2mm〜50mm、好ましくは2mm〜10mm、特に好ましくは4mm〜6mmの厚さを有し、2つのペインは、異なる厚さを有することもできる。
第1ペイン、第2ペイン、及びスペーサの外側表面によって画定される外側ペイン間空間は、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、外側封止剤で充填される。その結果、端部封止の非常に良好な機械的安定化が達成される。また、当該封止剤は、均圧体を取り囲み、外部からの機械的影響から均圧体を保護する。
好ましくは、外側封止剤は、ポリマー又はシラン変性ポリマー、特に好ましくは有機ポリスルフィド、シリコーン、室温加硫(RTV)シリコーンゴム、過酸化物加硫シリコーンゴム、及び/又は付加加硫シリコーンゴム、ポリウレタン、及び/又はブチルゴムを含有する。
第1ペイン接触表面と第1ペインとの間の接着剤、又は、第2ペイン接触表面と第2ペインとの間の接着剤は、好ましくは、ポリイソブチレンを含有する。ポリイソブチレンは、加硫ポリイソブチレン非加硫ポリイソブチレンであり得る。
好ましい実施態様では、ポリマースペーサの外側表面における耐気体漏洩性かつ蒸気漏洩性であるバリアが、フィルムとして実施される。このバリアフィルムは、少なくとも1つのポリマー層、及び金属層又はセラミック層を含有する。ポリマー層の層厚は、5μm〜80μmであり、一方、10nm〜200nmの厚さを有する金属層及び/又はセラミック層が使用される。言及された層厚の範囲内で、バリアフィルムの特に良好な耐漏洩性が達成される。バリアフィルムを、ポリマー本体に適用してよく、例えば、接着してよい。あるいは、フィルムを、本体と一緒に共押出することができる。
特に好ましくは、バリアフィルムが、少なくとも2つの金属層及び/又はセラミック層を含み、これらが、少なくとも1つのポリマー層と、交互に配置される。個々の層の層厚は、好ましくは、上記の段落に記載されているとおりである。好ましくは、外側にある層が、ポリマー層によって形成されている。この構成では、金属層が損傷に対して特に良好に保護される。バリアフィルムの交互層は、従来技術で公知の多種多様な方法で、互いに接着又は適用することができる。金属又はセラミック層を堆積するための方法は、当業者に周知である。交互の層配列を有するバリアフィルムの使用は、システムの耐漏洩性の点で、特に有利である。層のうちの1つにおける欠陥は、バリアフィルムの機能の損失をもたらさない。これに対して、単独の層の場合、小さな欠陥が、完全な故障につながる可能性がある。さらに、層厚の増加と共に内部接着問題のリスクが増加するので、複数の薄層の適用は、1つの厚い層と比較して、有利である。さらに、比較的厚い層は、比較的高い導電性を有するので、そのようなフィルムは、熱力学的な適性が低い。
フィルムのポリマー層は、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、エチレンビニルアルコール、ポリビニリデンクロリド、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン、アクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、及び/又はそれらのコポリマー若しくは混合物を含む。金属層は、好ましくは、鉄、アルミニウム、銀、銅、金、クロム、及び/又はそれらの合金若しくは酸化物を含有する。フィルムのセラミック層は、好ましくは酸化ケイ素及び/又は窒化ケイ素を含有する。
代替の好ましい実施態様では、耐気体漏洩性かつ耐蒸気漏洩性であるバリアが、コーティングとして実施されることが好ましい。コーティングは、アルミニウム、アルミニウム酸化物及び/又はケイ素酸化物を含有し、かつ、好ましくはPVD法(物理気相堆積)によって適用される。これにより、製造方法を大幅に単純化することができる;なぜならば、例えば押出による製造の直後に、ポリマー本体にバリアコーティングが設けられ、フィルムを適用するための別個の工程を必要としないからである。上述の材料によるコーティングは、耐漏洩性の点で特に良好な結果を提供し、さらに、絶縁グレージングに使用される外側封止剤の材料に対する優れた接着特性を有する。
特に好ましい実施態様では、耐気体漏洩性かつ耐蒸気漏洩性であるバリアが、少なくとも1つの金属層又はセラミック層を有し、これらの層が、コーティングとして実施され、かつ、アルミニウム、アルミニウム酸化物及び/又はケイ素酸化物を含有し、好ましくはPVD法(物理気相堆積)によって適用される。
好ましくは、スペーサが、ポリマー主体を有する中空プロフィールスペーサである。
ポリマー本体は、好ましくは、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリニトリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、好ましくは、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリロニトリルスチレンアクリルエステル(ASA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン/ポリカーボネート(ABS/PC)、スチレンアクリロニトリル(SAN)、PET/PC、PBT/PC、及び/又はそれらのコポリマー若しくは混合物を含有する。これらの材料で、特に良好な結果が達成される。
好ましくは、ポリマー本体がガラス繊維強化されている。本体内のガラス繊維含有量を選択することにより、本体の熱膨張係数を変化させ、かつ適合させることができる。本体とバリアフィルム又はコーティングとの熱膨張係数の適合を通じて、異なる材料間での温度に起因する張力、及び、バリアフィルム又はコーティングの剥落を回避することができる。本体は、好ましくは、20%〜50%、特に好ましくは30%〜40%のガラス繊維含有量を有する。本体におけるガラス繊維の含有は、強度及び安定性を同時に向上させる。
別の好ましい実施態様では、ポリマー本体が、中空ガラス球又はガラス気泡で充填される。これらの中空ガラス気泡は、10μm〜20μmの直径を有し、ポリマー中空プロファイル材の安定性を改善する。適切なガラス球が、「3M(登録商標)Glass Bubbles」という名称で市販されている。ポリマー本体は、特に好ましくは、ポリマー、ガラス繊維、及びガラス気泡を含有する。ガラス気泡の添加は、中空プロファイルの熱特性の改善をもたらす。
絶縁グレージングは、随意に、保護ガス、例えば、希ガス、好ましくはアルゴン又はクリプトンで充填され、これは、絶縁グレージングのペイン間空間における熱伝達値を低下させる。好ましい実施態様では、絶縁グレージングが空気で充填される。
スペーサは、中空プロファイルスペーサであり、随意に、1又は複数の隔壁を含む。隔壁は、中空チャンバを通る直接気体流を制限し、均圧体と直接に接触する中空チャンバ空間を変えることを可能にする。隔壁を通る気体交換はできないため、均圧体を通る気体流は、中空チャンバを一方向にのみ通過できる。通常、気体流は、最初に、空気入口を有しない中空ボディスペーサの区画を通過し、内側ペイン間空間に入る前に、乾燥剤と接触することによって乾燥される。このような手段は、通常、本発明に係る均圧体を使用する場合には必要とされない;なぜなら、これらの複雑な配置がなくても、内部ペイン間空間における適切に低い水分率が達成されるからである。それにもかかわらず、このような組み合わせを行うことが可能であり、それによって、流入する体積流から残存水分を抽出することができる。
絶縁グレージングのコーナーにおいて、スペーサは、好ましくはコーナーコネクタを介して、互いに連結される。このようなコーナーコネクタは、例えば、封止を有する成形プラスチック部品として実装することができ、この封止において、2つの留め継ぎスペーサが当接する。原則として、絶縁グレージングについて、多種多様な幾何学的形状が可能であり、例えば、長方形、台形、及び丸みを帯びた形状が可能である。丸みを帯びた幾何学的形状を製造するために、スペーサを、例えば、加熱された状態で曲げることができる。
本発明は、さらに、少なくとも以下の工程を含む、本発明に係る絶縁グレージングの製造方法を含む
(a) スペーサを設けること、
(b) 第1ペイン及び第2ペインを、封止剤を介して、スペーサのペイン接触表面に結合すること、
(c) 第1ペイン、第2ペイン、及びスペーサを含むペインアセンブリを押圧すること、
(d) 外側ペイン間空間を、外側封止剤で満たすこと、
(e) スペーサの外側表面に、開口部を作ること、並びに
(f) スペーサの外側表面の開口部に、均圧体を挿入すること。
開口部は、好ましくは、スペーサの外側表面に孔の形態で導入される。ステップ(f)で均圧体を挿入する前に開口部を作成する必要がある。しかしながら、ステップ(e)がステップ(f)の直前である必要はない。ステップ(e)及び(f)は、ステップ(d)の前又はステップ(d)の後のいずれの時点で行ってもよい。
好ましくは、工程(e)及び(f)が、工程(d)の後に実施される;なぜなら、この場合、端部領域の充填(工程d)のためのシステムを修正する必要がないからである。
あるいは、工程(e)及び(f)が、工程(b)に先立つ。この場合、外側封止剤を導入するためのシステムを修正し、それにより、均圧体を障害物として検出し、それを避けるようにする必要がある。これは、大量製造の場合に、特に有用である。
本方法の好ましい実施態様では、均圧体を挿入するための開口部と均圧体自体との間に、封止剤が配置される。
均圧体は、好ましくは、外側表面に可逆的なカバーを備える。均圧体を介した本発明に係る均圧を可能にするために、設置場所に絶縁グレージングを設置する前に、カバーを再度取り外す必要がある。カバーは、絶縁グレージングの生産及び輸送中における均圧体の汚染を防止する。
使用されるスペーサが中空プロファイルスペーサである場合、スペーサは、好ましくは、工程(a)の前に、長方形に事前形成される。個々のスペーサプロファイルは、例えば、留め継ぎカットを有していてよく、コーナーコネクタによってコーナーで連結される。あるいは、スペーサを、例えば超音波溶接によって、直接に一緒に溶接することもできる。
噴霧可能な熱可塑性スペーサを使用する場合、それは、封止材料及び乾燥剤を含有する本体から、第1ペインと第2ペインとの間の中間空間に押し出される。
工程(b)に従ったペイン接触表面へのペインの結合は、所望の任意の順序で行うことができる。随意に、ペイン接触表面への両方のペインの結合を、同時に行うこともできる。
あり得る実施態様では、ペインアセンブリを押圧する前に、第1ペインと第3ペインとの間の内側ペイン間空間を保護ガスで充填する。別の実施態様では、内側ペイン間空間を空気で満たす。
工程(d)において、外側ペイン間空間を、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、外側封止剤で充填する。外側絶縁として好ましく用いられるのは、例えば、プラスチック封止性化合物である。外側ペイン間空間の充填(工程d)の後に均圧体を挿入する場合には、工程(e)に従った開口部の形成の間に、開口部の領域における外側封止剤を除去する。
本発明は、さらに、建物の外側及び/又はファサードにおける本発明に係る絶縁グレージングの使用、を含む。
以下、本発明を、図面を参照して詳細に説明する。図面は単なる概略図であり、縮尺どおりではない。それらは決して本発明を制限しない。
図1aは、中空プロファイルスペーサと、キャピラリー及び膜を有する均圧体とを備える、本発明に係る絶縁グレージングの1つの実施態様の断面図である。スペーサ1は、第1ペイン接触表面2.1と、それに平行に走る第2ペイン接触表面2.2と、グレージング内側表面3と、外側表面4とを備える。外側表面4は、ペイン接触表面2.1、2.2に対して垂直に延在しており、ペイン接触表面2.1及び2.2を結合している。外側表面4のうち、ペイン接触表面2.1及び2.2に最も近い区画が、ペイン接触表面2.1及び2.2の方向に、表面4に対して約45°の角度で傾斜している。中空チャンバ5が、外側表面4とグレージング内側表面3との間に位置している。絶縁グレージングIの第1ペイン12が、封止材7を介して、スペーサ1の第1ペイン接触表面2.1に接合されており、一方、第2ペイン13が、封止材7を介して、第2ペイン接触表面2.2に接合されている。第1ペイン12と第2ペイン13との間の中間空間が、グレージング内側表面3によって画定されており、内側ペイン間空間15として定義されている。内側ペイン間空間15は、その下に位置している中空チャンバ5に、グレージング内側表面の空気入口18を介して、接続されている。空気入口18は、スペーサ1全体に沿って均一に分布している。乾燥剤11は、内側ペイン間空間15から周囲雰囲気湿分を抽出するものであり、中空チャンバ5内に位置する。外側ペイン間空間16が、外側表面4並びに第1ペイン12及び第2ペイン13によって画定されており、外側封止剤14で完全に充填されている。第1ペイン12及び第2ペイン13は、それぞれ、厚さ4mmのソーダ石灰ガラスでできている。グレージング内側表面3の幅は、第1ペイン12と第2ペイン13との間の距離を規定しており、35mmである。グレージング内部のこの幅は、ブラインドを収容するのに十分である。均圧体8が、開口部17、ここでは孔、を介して、スペーサ1の外側表面4に埋め込まれている。均圧体8は、スペーサ1内の外側表面に挿入される部分に、狭窄部27を有する。狭窄部27の領域には、ねじ山(図示せず)があり、このねじ山を介して、均圧体8がスペーサ1にねじ込まれる。均圧体8とスペーサ1との間に、(図示しない)封止剤7が適用されている。均圧体8は、完全に外側封止剤14の領域において端部封止内に設置されており、第1ペイン12及び第2ペイン13の共通周縁端部Kを越えて突出していない。均圧体8は、膜9及びキャピラリー10を含む。均圧体8の詳細を、図2に示す。
図1bは、中空プロファイルスペーサと、キャピラリー10及び膜9を有する均圧体8とを備える、本発明に係る絶縁グレージングの別の実施態様の断面図である。この構造は、実質的に図1aに記載されたものに対応する。これに対して、均圧体8は、狭窄部27の領域において、スペーサ1を貫通してグレージング内側表面3にまで突出している。この目的のために、グレージング内側表面3の領域において、スペーサ1が、別の開口部17を有しており、この開口部を通って均圧体8が通過している。
図2は、スリーブ20及び差込部21とを備える、図1aの発明に係る均圧体の実施態様の断面を示す。スリーブ20は、キャピラリー10の第1セクション19.1を含む。これは、均圧体の内側表面26から膜9にまで延在している。膜9は、スリーブ20内に挿入されており、スリーブ20と差込部21との間でクランプされることによって、固定されている。差込部21は、グラブねじの形で実施されており、スリーブ20の対応するねじ(図示せず)にねじ込まれる。これにより、膜9が確実に固定される。差込部21は、キャピラリー10の第2セクション19.2を含む。均圧体8は、スペーサ1の外側表面に内部表面26が埋め込まれるように、絶縁グレージングのスペーサ1に挿入される(図1参照)。均圧体8は、内側表面26に隣接する領域に、狭窄部27を有する。設置された状態では、均圧体8の外側表面25が、絶縁グレージングの外部環境の方向に向いている。差込部21が、キャピラリー10第2セクション19.2を有しており、これは、周囲雰囲気を、膜9に、空気透過的に接続する。スリーブ20及び差込部21は、ステンレス鋼製である。キャピラリー10は、スリーブ20及び差込部21に導入されている、直径0.3mmの孔である。キャピラリー10は、6mmの全長を有しており、キャピラリー10の第1セクション19.1は、4mmの長さを有しており、第2セクション19.2は、2mmの長さを有している。膜9は、厚さ0.2mmの焼結PTFE膜であり、均圧体8における設置前に、面積1.1mm2にわたって1.0リットル/時間の空気透過性を有する。第1キャピラリーセクション19.1及び第2キャピラリーセクション19.2の、膜9に直接に隣接する末端部に、それぞれ、0.25mmの深さ及び1.8mmの直径を有するくぼみ28が位置している。これは、膜9の自由振幅をもたらし、したがって均一な空気流をもたらす。
図3は、一定でない直径を有するキャピラリー10及び膜9を有し、差込部21及びスリーブ20を含む、本発明に係る均圧体の別のありうる実施態様の断面を示す。基本的な構造は、図2に記載の構造に対応する。対照的に、キャピラリー10が、異なる内径の4つのセクションを有している。均圧体8の内側表面26に隣接する直径0.8mm、長さ3.0mmの第1セクション19.1に続いて、直径0.3mm、長さ1.0mmの第2セクション19.2が、スリーブ20に挿入されている。直径0.3mm、長さ1.0mmの第3セクション19.3と、直径0.8mm、長さ1.0mmの第4セクション19.4とが、差込部21に導入されており、セクション19.3が、膜9の近傍に位置している。この実施態様は、0.3mmの非常に小さい直径を有する孔の割合が低減されているという利点を有する。その結果、孔を、実質的に比較的少ない時間及びコストで製造することができる。内径が最も小さいキャピラリーセクションを膜の近傍に配置し、それによって、水蒸気の濃度をできるだけ低く保持する。
〈実施例及び比較例〉
本発明者らは、本発明に係る均圧体及び従来技術のキャピラリーチューブを用いて、種々の実験を行った。実験は、交互気候と交互になっている一定気候に関するDIN EN 1279−2、及び一定気候に関するDIN EN 1279−6の規格に従って、実施した。いずれの規格も、閉鎖系としての絶縁グレージングにのみ適用される。均圧体を有する開放系システムは、上記の規格の範囲内ではないが、それらの規格を、試験セットアップの構築及び試験結果の評価のために使用することが可能である。規格に準拠するためには、閉鎖系では、乾燥剤による水の保持を反映する、インデックスIによって記述される吸湿係数が、DIN EN 1279−6では8%未満、DIN EN 1279−2では20%未満である必要がある。この制限は、閉鎖系の場合よりも開放系の場合の方が、当然のことながら、遵守することがより困難である。
第1の一連の実験では、図2に係る均圧体を備える図1に係る絶縁グレージングについて、一定気候におけるDIN EN 1279−6に従った吸湿係数Iを、様々な代替的な構成と、比較した。比較例として、キャピラリーなしの均圧体及び従来技術のキャピラリーチューブを、本発明に係る装置と比較した。実施例及び比較例では、試験の妥当性を保証するために、同一構造の絶縁グレージングを使用した。
〈実験1〉
異なる均圧機構を有する絶縁グレージングシステムを、一定気候でEN 1279−6に準拠した試験に供する。比較例2及び本発明に係る実施例1で使用した膜は、構成が同一であり、図2に記載の膜に対応する。キャピラリーの全長は、本発明に係る均圧体の場合、キャピラリーの個々のセクションにおけるキャピラリー長の合計である(図2参照)。
Figure 0006912671
比較例2に係る、キャピラリーを有せずかつ膜を有する均圧体は、水蒸気に対して十分なバリアを有しておらず、そのため、この場合、規格に適合する限界である8%をはるかに上回る範囲の吸湿係数Iが測定された。比較例1に係るキャピラリーチューブの使用では、規格への所望の適合がもたらされるが、キャピラリーチューブは、それらの不利な長さのために、絶縁グレージングに一体化することが困難である。キャピラリーは、通常、絶縁グレージングの端部領域に挿入され、この領域は、外側封止剤を含んでいる。この外側封止剤は、好ましくは、自動操作によって外側ペイン間空間に注入される。キャピラリーを使用すると、これは不可能である;なぜならば、キャピラリーチューブが、自動的に避けることができない物理的障害を形成するからである。さらに、端部充填がキャピラリーチューブを正確に包囲しなければならず、端部封止に封入された気泡があってはならない。したがって、キャピラリーチューブを使用する場合には、局所的な手動での封止が必要である。驚くべきことに、本発明者らは、短いキャピラリーと膜との組み合わせが、DIN EN 1279−6の要件を満たすのに既に十分であることを見出した。この相乗効果は、驚くべきかつ予想外のものであった。
〈実験2〉
さらなる実験では、キャピラリーの内径が種々の値である、本発明に係る一連の均圧体を製造した。基本構造は、図2に記載したものに対応する。本発明に係る実施例1〜4で使用された膜は、構造が同一であり、図2に記載される膜に対応する。ペイン装置を、一定気候におけるEN 1279−6に準拠した試験に供する。
Figure 0006912671
キャピラリーの直径が小さくなるにつれて、グレージングに入る水の量も減少する。しかしながら、驚くべきことに、キャピラリー直径が減少しても、体積流量はほぼ一定のままである。これについては、膜の透過性が結果的に主要な決定因子であると考えられる。実験2の結果の補足として、1.2mm及び0.6mmのキャピラリー直径を有する本発明に係る均圧体について、空気体積流量を決定した。直径1.2mmの場合、圧力差30mbar及び流量面積1.1mm2において、体積流量は0.65L/hである。0.6mmの孔を有する同一の均圧体は、同一条件下で、0.62L/hというわずかに低い容積の流量を提供する。したがって、比較的小さいキャピラリー直径であっても、体積流量は主に膜を介して制御されるので、十分に速い圧力均一化が起こり得る。
(ここには示されていない)DIN EN 1279−2に従った交互気候によるさらなる実験は、本発明に係る均圧体を有する断絶縁グレージングが、この基準も満たすことを示した。
〈実験3〉
第3の実験では、実施例4及び図2に係る発明に係る均圧体と、図3に係る発明に係る均圧体(実施例5)とを比較した。実験3は、モデル実験としての役割を持ち、絶縁グレージングの代わりにボトルセットアップにおいて、均圧体を評価した。均圧体を、一定量の乾燥剤を含む一定量の閉じられたボトルに導入する。ボトル容積と環境との間の空気交換は、完全に、均圧体を介して起こる。このような試験セットアップは、この目的のために絶縁グレージングを製造する必要なく、簡単な方法で種々の場合を比較するのに非常に良好に適している。ボトル試験では絶縁グレージングの端部封止を通る気体及び水蒸気の拡散が無視されるので、インデックスIに関して計算したボトル試験の絶対値(実験3)は、実験1及び2の値と比較することはできない。図3の均圧体は、異なる直径を有する複数のキャピラリーセクションを有する。キャピラリーの全長は、キャピラリーの個々のセクションにおけるキャピラリー長の合計である(図3参照)。ボトルセットアップを、一定気候において、EN 1279−6に準拠した試験に供した(表4参照)。
Figure 0006912671
したがって、図3に係る均圧体は、ボトル試験においてEN 1279−6の要件を満たす。直径0.3mmの貫通孔(実施例4、図2)と比較して吸湿係数Iは悪化したが、絶縁グレージングにおいて図3に係る均圧体を使用することにより、EN 1279−6の要件も満足されることが期待される。このように、図3に係る均圧体は、良好な保湿性(ボトル試験でのインデックスI=4%)と共に、簡単で経済的な製造を可能にする。
絶縁グレージングに関する実用試験は、約0.40mmの一定直径を有するキャピラリ孔を有する図2に係る均圧体が、湿分保持及び圧力均一化のために良好に適しており、かつ製造コストの点で経済的に有利な解決策を提供することを、示している。
図4は、均圧体8の外側表面25における膜9及びキャピラリー10を有する一体型の本体24を含む、本発明に係る均圧体8の別のありうる実施態様の断面を示す。均圧体8は、スペーサ1の外側表面に内側表面26を埋め込むようにして、絶縁グレージングのスペーサ1に導入される(図1参照)。内側表面26に隣接する均圧体8の領域において、均圧体8が、狭窄部27を有している。設置された状態では、均圧体8の外側表面25が、絶縁グレージングの外部環境の方向に向いている。一体型の本体24は、外側表面25と内側表面26との間に、一定直径の貫通キャピラリー10を有する。一体型の本体24は、ポリエチレンビニルアルコールでできており、例えば、射出成形部品として製造される。キャピラリー10は、内径0.25mm、外径1.8mmのステンレス鋼製のキャピラリーチューブである。このようなキャピラリーチューブは、経済的に市販されている。一体型の本体24には、キャピラリーチューブの外径に対応する孔が導入されており、この孔に、キャピラリーチューブが押し込まれる。直径1.8mmのこの孔は、同様に、製造するのに経済的である。膜9は、厚さ0.13mmの焼結PTFE膜であり、均圧体8への設置前に(1.1mm2の領域にわたって)1.0リットル/時の空気透過性を有する。膜は、キャピラリー10の領域は除いて、接着剤を介して、均圧体8の外側表面25に適用される。接着剤は、固定のためにも封止のためにも役立つ。膜9が外側表面25に向いていることにより、キャピラリー10への液体水の進入が防止される。膜9に直接に隣接するキャピラリー10の端部に、0.25mmの深さ及び1.8mmの直径を有するくぼみ28が存在する。
図5は、均圧体8の内側表面26上の膜9及びキャピラリー10を有する一体型の本体24を含む、本発明に係る均圧体8の別のありうる実施態様の断面を示す。基本構造は、図4に記載したものに対応する。対照的に、膜が、接着剤を介して一体型の本体24の内側表面26に固定されている。この実施態様は、絶縁グレージングの輸送中に外的な機械的影響から膜を保護するのに有利である。
図6は、本発明に係る均圧体8と、スペーサ1のグレージング内側表面3における穿孔領域6とを含むスペーサフレームを有する、絶縁グレージングIの別の実施態様を示す。スペーサフレームのスペーサ1は、実質的に図1に記載のものに対応する。図1とは対照的に、空気入口18が、スペーサフレーム全体に沿って均一に分布されてはおらず、代わりに、特定の領域にのみ存在している。本事例では、空気入口18を備えた穿孔領域6が、均圧体8に対向するスペーサフレームの縁部において、グレージング内側表面3に導入されている。スペーサフレームの縁に位置するスペーサ1は、コーナコネクタ23を介して、絶縁グレージングIのコーナにおいて、差し込まれて一緒になっている。上記の領域において、空気入口18が、中空チャンバ5と内側パネル間空間15との間の気体交換を可能にする。空気入口18は、幅0.2mm、長さ2mmのスリットとして形成されている。スリットは、乾燥材11が中空チャンバ5からグレージングの内部に侵入しうることなく、最適な空気交換を確実にする。乾燥材11が充填されたスペーサ1内の均圧が、均圧体8によってすでに説明したようにして、生じる。均圧体8を通って入る空気流は、まず、空気入口18を有しない領域に沿って乾燥材11が充填されたスペーサ1のキャピラリー作用によって流れる。空気流は、スペーサの中空チャンバ内に導入された乾燥材を通過し、一方で、同時に、中空チャンバとグレージングの内部との間の空気交換が防止される。このように、空気流は、まず、予備乾燥されて、その後に、絶縁グレージングIの内部において後に続く透過性領域6に、入る。内側ペイン間空間15内の雰囲気湿度のさらなる低減のためのこのような対策は、本発明に係る均圧体8を使用する場合には必要ではないが、随意に設けることができる。均圧体8は、カバー22を有し、これは、絶縁グレージングIをフレームに設置した後に取り外されるものであり、均圧体8の汚染を防止する。絶縁グレージングIは、垂直に配置された表面に対して均圧体8がグレージングの上部3分の1に来るように、かつそのようにして水の蓄積に対して均圧体8が保護されるように、窓枠内に設置される。
図7は、下記の工程を含む、絶縁グレージングを製造するための本発明に係る方法のありうる実施態様のフローチャートを示す:
I スペーサ1を提供すること、
II 第一ペイン12を、封止剤7を介して、スペーサ1の第1ペイン接触表面2.1に結合させること、
III 第2ペイン13を、封止剤7を介して、スペーサ1の第2ペイン接触表面2.2に結合させること、
IV ペイン12及び13並びにスペーサ1を含むペインアセンブリを押圧すること、
V 外側封止剤14で、外側ペイン間空間16を充填すること、
VI スペーサ1の外側表面4に、開口部17を穿設すること、
VII 封止剤7の使用下で、スペーサ1の開口部17に均圧体8を挿入すること。
図8a、8b、及び8cは、移動可能に取り付けられた膜9を有する、本発明に係る均圧体8の別の実施態様を示す。図1(a)と同様に、絶縁グレージングIのスペーサ1に、均圧体8が取り付けられている。明確さのために、この図では、スペーサ1なしで均圧体8のみを図示している。均圧体8は、キャピラリー10を備えたスリーブ20とキャピラリー10を備えた差込部21とから、2部品で形成されている。差込部21は、スリーブ20に、差し込まれるか又は好ましくはねじ止めされうる。均圧体8の内部に、中空空間30が存在し、設置された状態において、この中空空間30は、スリーブ20のキャピラリー10を介して内側ペイン間空間に結合され、かつ、差込部21のキャピラリー10を介して、環境に接続される。内側ペイン間空間と外部環境との間の空気交換は、中空空間30のみを介して起こる。中空空間30には、球状の膜9が、移動可能に取り付けられている。図8aは、非加圧状態の装置を示しており、絶縁グレージングの内圧が周囲圧力に対応している。膜9は、好ましくは、球状膜9の直径が中空空間30の直径に実質的に対応するような寸法を有しており、したがって、図8aに係る非加圧状態では、膜9が、中空空間の壁に既に触れている。結果として、圧力差が小さくても、移動可能に取り付けられた膜9によって迅速な封止が行われる。絶縁グレージングIにおける過圧の場合の膜9の状態を、図8bに示す。キャピラリーセクションの末端部に隣接する中空空間30の領域は、球形状の膜9のための受容部として、かつ膜9とともに封止領域を形成するために、漏斗形であり、この領域において、中空空間30の壁及び膜9が接触する。絶縁グレージングIに過剰圧力が加わった場合、膜9は、図8aの中立位置から、差込部21に隣接する中空空間30の漏斗状領域に押し込まれる(図8b)。膜9は、そこで封止を形成し、それにより、均圧体8を通る空気交換が、完全に膜9を介して行われるようになる。絶縁グレージングI内に負圧がある場合には、膜9は、類似的に、中立位置(図8a)から、内側ペイン間空間に隣接する中空空間30の領域の方向に変位する。そこにも、中空空間の漏斗形の部分があり、膜9がそれに対して押し付けられ、中空空間が密閉される(図8(c))。これにより、空気が膜9を迂回することが防止される。この圧力条件においても、空気交換は、完全に膜9を介して行われる。図2に記載した膜とキャピラリーとの組み合わせの利点が、図8の実施態様に関して適用される。図8の実施態様は、さらに、単純な組立という利点を提供する。膜を均圧体に固定する必要はなく、代わりに、膜を均圧体の中に緩く挿入することができる。また、膜9と均圧体8との間の封止は、圧力差によって膜が押し付けられることによって生じ、膜の設置時に確保される必要はないため、比較的高い製造許容度がもたらされる。
図9は、図2又は図3の実施態様のうちの1つに係る、均圧体8の図を示す。均圧体8は、図2及び図3で既に説明したように、差込部21が挿入されるスリーブ20を有する。差込部29は、貫通開口部29を有しており、この開口部を通して、周囲空気が均圧体のキャピラリーに到達する。貫通開口部29は、工具、例えば六角をそこに係合して、差込部分21をスリーブ20にねじ込むことができるような形状とすることができる。均圧体8は、均圧体8の組立後に外側封止剤14の領域に位置する第1セクション8aと、均圧体8を取り付けるために使用される第2セクション8bとを有する。第2セクション8bの領域には、ねじを有する狭窄部27があり、このねじを介して、均圧体8がスペーサにねじ込まれる。
図10a〜dは、絶縁グレージングIに均圧体8を組み立てるときのプロセス工程の概略図を示す。図10aは、図1aの絶縁グレージングIを示しており、図10aでは均圧体3がまだ挿入されていないという差異を有する。他の特徴に関しては、絶縁グレージングIは、図1aに記載されるものに対応する。明確さのために、スペーサ1内の乾燥剤は、図10a〜dに示されていない。均圧体を挿入するために、外側封止剤14の一部が除去され、例えば、ドリル加工され、それによって、露出されたスペーサ1の領域において、スペーサ1の外側表面に、開口部17が形成される(図10b)。開口部17は、図9に係る均圧体8を狭窄部27の領域においてスペーサ1に挿入できるような寸法にされている。均圧体8には、均圧体8の第1セクションに直接に隣接する狭窄部27の領域において、封止剤7の周縁的なストランドが提供されている(図10c参照)。均圧体8をスペーサの外側表面に挿入する時に、封止剤7のストランドが、隣接する構成要素とともに押圧され、それにより、封止剤7が均圧体8上において開口部17を封止し、空気流が均圧体8の外側に迂回して流れることが防止されるようになる。均圧体8の挿入後に、均圧体8を取り囲んでおりかつ外側封止剤14が除去されている領域に、封止剤7が充填される(図10d)。差込部21の貫通開口部29に封止剤が入り込まないようにするために、均圧体8にカバー(図示せず)を一時的に設けることができる。このカバーは、後に再び取り外される。
I 絶縁グレージング

1 スペーサ
2 ペイン接触表面
2.1 第1ペイン接触表面
2.2 第2ペイン接触表面
3 グレージング内側表面
4 外側表面
5 中空チャンバ
6 透過性領域
7 封止剤
8 均圧体
8a 均圧体8の第1セクション
8b 均圧体8の第2セクション
9 膜
10 キャピラリー
11 乾燥剤
12 第1ペイン
13 第2ペイン
14 外側封止剤
15 内側ペイン間空間
16 外側ペイン間空間
17 開口部
18 空気入口
19 キャピラリー10のセクション
19.1 キャピラリー10の第1セクション
19.2 キャピラリー10の第2セクション
20 スリーブ
21 差込部
22 カバー
23 プラグコネクタ
24 一体型本体
25 均圧体8の外側表面
26 均圧体8の内側表面
27 狭窄部
28 くぼみ
29 差込部21の貫通開口部
30 中空空間

K 第1ペイン12及び第2ペイン13の共通周縁端部

Claims (16)

  1. 絶縁グレージングの恒常的な均圧のための、キャピラリー(10)及び膜(9)を含む均圧体(8)を有する、絶縁グレージングであって、
    少なくとも、第1ペイン(12)と、第2ペイン(13)と、周縁スペーサ(1)とを有しており、
    前記周縁スペーサ(1)は、第1ペイン接触表面(2.1)と、それに平行に延在する第2ペイン接触表面(2.2)と、グレージング内側表面(3)と、外側表面(4)とを有しており、
    ここで、
    − 前記第1ペイン(12)が、前記第1ペイン接触表面(2.1)に取り付けられており、かつ前記第2ペイン(13)が、前記第2ペイン接触表面(2.2)に取り付けられており、
    − 前記第1ペイン(12)、前記第2ペイン(13)、及び前記グレージング内側表面(3)が、内側ペイン間空間(15)を取り囲んでおり、
    − 前記第1ペイン(12)、前記第2ペイン(13)、及び前記外側表面(4)が、外側ペイン間空間(16)を取り囲んでおり、
    − 前記均圧体(8)が、前記スペーサ(1)の前記外側表面(4)の開口部(17)に挿入されており、
    − 前記均圧体(8)が、少なくとも1つの気体透過性膜(9)及び少なくとも1つのキャピラリー(10)を含み、
    − 前記内側ペイン間空間(15)が、前記キャピラリー(10)及び前記膜(9)を介して周囲雰囲気に気体透過的に接続されており、かつ、
    − 前記キャピラリー(10)が、少なくとも1つのセクション(19)において、1.2mm以下の内径を有する、
    絶縁グレージング。
  2. 前記キャピラリー(10)の少なくとも1つの第1セクション(19.1)が、前記膜と前記内側ペイン間空間(15)との間に存在する、請求項1に記載の絶縁グレージング。
  3. 前記キャピラリー(10)の第2セクション(19.2)が、前記膜(9)と前記周囲雰囲気との間に配置されている、請求項2に記載の絶縁グレージング。
  4. 前記膜(9)が、前記キャピラリー(10)の前記第1セクション(19.1)と前記キャピラリー(10)の前記第2セクション(19.2)との間に、固定されており又は移動可能に取り付けられており、好ましくは固定されている、請求項3に記載の絶縁グレージング。
  5. 前記キャピラリー(10)の第2セクション(19.2)が、前記キャピラリー(10)の前記第1セクション(19.1)に隣接しており、前記膜(9)が、前記周囲雰囲気に隣接して配置されている、請求項2に記載の絶縁グレージング。
  6. 前記キャピラリー(10)が、少なくとも1つのセクション(19)において、0.80mm以下、好ましくは0.60mm以下、特に好ましくは0.50mm以下、特に約0.40mm、の直径を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  7. 前記膜(9)に直接に隣接する前記キャピラリーセクション(19)のうちの少なくとも1つが、前記膜(9)の近傍においてくぼみ(28)を有している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  8. 前記膜(9)が、ポリハロオレフィンからなる群のポリマー、又は金属酸化物含有セラミック、好ましくはポリテトラフルオロエチレン、を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  9. 前記キャピラリー(10)の全長が、6cm以下、好ましくは2cm以下、特に好ましくは1cm以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  10. 前記スペーサ(1)が、少なくとも1つの中空チャンバ(5)を含み、前記均圧体(7)が、この中空チャンバ(5)に、前記開口部(17)を介して挿入されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  11. 前記グレージング内側表面(3)が、少なくとも1つの透過性領域(6)を含み、この透過性領域は、前記中空チャンバ(5)を、前記内側ペイン間空間(15)に、気体透過的に接続する、請求項10に記載の絶縁グレージング。
  12. 前記均圧体(7)が、金属又は耐気体漏洩性プラスチック、好ましくはアルミニウム、ステンレス鋼、ポリエチレンビニルアルコール(EVOH)、低密度ポリエチレン(LDPE)、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(BOPP)、並びに/又はそれらのコポリマー及び/若しくは混合物を含有し、特に好ましくは、アルミニウム、ステンレス鋼、又はポリエチレンビニルアルコールを含有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  13. 前記スペーサが、ポリマー本体を有しており、前記スペーサ(1)の前記外側表面(4)が、耐気体漏洩性かつ耐蒸気漏洩性であるバリアを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  14. 少なくとも下記である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の絶縁グレージングを製造する方法:
    (a)1つの第1ペイン接触表面(2.1)、それに平行に延在する1つの第2ペイン接触表面(2.2)、1つのグレージング内側表面(3)、及び1つの外側表面(4)を有している1つのスペーサ(1)を提供すること、
    (b)前記第1ペイン(12)を、封止剤(7)を介して、前記スペーサ(1)の前記第1ペイン接触表面(2.1)に結合させ、かつ、前記第2ペイン(13)を、封止剤(7)を介して、前記スペーサ(1)の前記第2ペイン接触表面(2.2)に結合させること、
    (c)前記ペイン(12、13)及び前記スペーサ(1)を含むペインアセンブリを一緒に押圧すること、
    (d)前記第1ペイン(1)と、前記第2ペイン(2)と、前記スペーサ(3)との間の外側ペイン間空間(12)を、外側封止剤(16)で充填すること、
    (e)前記スペーサ(1)の前記外側表面(4)に、開口部(17)を設けること、並びに、
    (f)前記スペーサ(1)の前記開口部(17)に均圧体(7)を挿入すること、
    ここで、工程(e)及び工程(f)は、工程(d)の前であってよく又は後であってよい。
  15. 工程(f)において、前記均圧体を、カバー(22)で可逆的に閉じる、請求項14に記載の絶縁グレージング(I)を製造する方法。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の絶縁グレージングの、絶縁グレージングとしての、好ましくは建物外側におけるかつ/又はファサードにおける、使用。
JP2020544979A 2017-12-07 2018-11-29 膜及びキャピラリーを有する均圧体を備えた絶縁グレージング Active JP6912671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17205924 2017-12-07
EP17205924.8 2017-12-07
PCT/EP2018/082969 WO2019110409A1 (de) 2017-12-07 2018-11-29 Isolierverglasung umfassend druckausgleichskörper mit membran und kapillare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503434A JP2021503434A (ja) 2021-02-12
JP6912671B2 true JP6912671B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=60673263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544979A Active JP6912671B2 (ja) 2017-12-07 2018-11-29 膜及びキャピラリーを有する均圧体を備えた絶縁グレージング

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11174670B2 (ja)
EP (1) EP3721041B1 (ja)
JP (1) JP6912671B2 (ja)
KR (1) KR20200077589A (ja)
CN (1) CN111417764A (ja)
CA (1) CA3082431C (ja)
DK (1) DK3721041T3 (ja)
ES (1) ES2895682T3 (ja)
HU (1) HUE056728T2 (ja)
NZ (1) NZ763789A (ja)
PL (1) PL3721041T3 (ja)
RU (1) RU2743986C1 (ja)
WO (1) WO2019110409A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019000739A (es) * 2016-07-29 2019-05-20 Masonite Corp Ensambles de puerta con ventilacion de unidad de vidrio aislante.
JP7011069B2 (ja) * 2018-01-16 2022-02-10 サン-ゴバン グラス フランス 絶縁グレージング及びその製造方法
WO2021259676A1 (de) 2020-06-22 2021-12-30 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasung umfassend abstandhalter mit verstärkungsprofil
DE202021103997U1 (de) 2021-07-27 2022-10-28 Prof. Michael Lange Ingenieurgesellschaft mbh Zweischaliges Fassadenelement
DE202021104133U1 (de) 2021-08-03 2022-11-08 Prof. Michael Lange Ingenieurgesellschaft mbh Paneel zur Ausfachung einer Profilrahmenkonstruktion

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2880475A (en) * 1957-05-10 1959-04-07 Mills Prod Inc Window unit
US4952430A (en) * 1985-05-16 1990-08-28 Ppg Industries, Inc. Insulated window units
CH684801A5 (de) * 1988-04-26 1994-12-30 Troesch Autoglas Ag Mehrscheibenisolierglas.
US4835926A (en) * 1988-08-18 1989-06-06 King Richard T Spacer element for multiglazed windows and windows using the element
FR2671128A1 (fr) 1990-12-31 1992-07-03 Rdv Sarl Procede pour la realisation d'un panneau a double vitrage respirant.
US5773135A (en) 1991-04-22 1998-06-30 Lafond; Luc Insulated assembly incorporating a thermoplastic barrier member
CH687937A5 (de) 1994-04-05 1997-03-27 Troesch Glas Ag Verglasung mit mindestens zwei Scheiben.
US6231999B1 (en) 1996-06-21 2001-05-15 Cardinal Ig Company Heat temperable transparent coated glass article
JPH1192180A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Nippon Fukusoo Glass Kk 複層ガラスの内外圧バランス方法
DE19927683C1 (de) 1999-06-17 2001-01-25 Sekurit Saint Gobain Deutsch Sonnen- und Wärmestrahlen reflektierende Verbundglasscheibe
FR2799005B1 (fr) 1999-09-23 2003-01-17 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire
US7997037B2 (en) 2003-06-23 2011-08-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Integrated window sash with groove for desiccant material
EP1630344A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-01 Glaverbel Glazing panel
DE102005039707B4 (de) 2005-08-23 2009-12-03 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Thermisch hoch belastbares Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate, insbesondere für Glasscheiben
US8025941B2 (en) * 2005-12-01 2011-09-27 Guardian Industries Corp. IG window unit and method of making the same
FR2898123B1 (fr) 2006-03-06 2008-12-05 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
DE102007028911A1 (de) * 2007-06-22 2009-01-02 Solan Gmbh Vorrichtung zum Druckausgleich für ein Gasvolumen beinhaltende Isolierglaseinheiten
DE102008033249A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Gssg Holding Gmbh & Co. Kg Isolierglasscheibe
DE102009006062A1 (de) 2009-01-24 2010-07-29 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Infrarotstrahlung abschirmendes, für sichtbares Licht transparentes Laminat mit einem für Infrarotstrahlung durchlässigen optischen Fenster, Verfahren zu seiner Herstellung und seiner Verwendung
US8782971B2 (en) 2010-07-22 2014-07-22 Advanced Glazing Technologies Ltd. (Agtl) System for pressure equalizing and drying sealed translucent glass glazing units
KR101672109B1 (ko) 2012-01-13 2016-11-02 쌩-고벵 글래스 프랑스 단열 창유리 유닛용 스페이서
WO2014095097A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasung mit druckausgleichselement
CN203271539U (zh) * 2013-05-06 2013-11-06 南京沐鼎节能建材有限公司 内置电动百叶帘的中空玻璃窗
WO2014198431A1 (de) 2013-06-14 2014-12-18 Saint-Gobain Glass France Abstandshalter für dreifachisolierverglasungen
EP3161238A1 (de) 2014-06-27 2017-05-03 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasung mit abstandhalter und verfahren zur herstellung
US20180195339A1 (en) 2015-10-13 2018-07-12 Saint-Gobain Glass France Connector for connecting two hollow profiles, comprising a membrane
US20180252021A1 (en) * 2015-10-13 2018-09-06 Saint-Gobain Glass France Corner connector with capillaries
CN206091765U (zh) * 2016-04-26 2017-04-12 北京赋腾玻璃有限责任公司 气压动态平衡的中空玻璃
CN205955565U (zh) * 2016-04-26 2017-02-15 北京赋腾玻璃有限责任公司 中空彩釉玻璃
CN205604997U (zh) * 2016-05-04 2016-09-28 江苏精盾节能科技有限公司 一种中空玻璃透气***
CN106567650A (zh) * 2016-10-10 2017-04-19 青岛海尔特种电冰柜有限公司 中空玻璃门及其制造方法
CN205876073U (zh) * 2016-08-05 2017-01-11 杭州鹏博包装材料有限公司 中空玻璃支撑复合膜
CN205895039U (zh) * 2016-08-09 2017-01-18 海信容声(广东)冷柜有限公司 一种防爆中空玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
ES2895682T3 (es) 2022-02-22
EP3721041B1 (de) 2021-09-01
KR20200077589A (ko) 2020-06-30
HUE056728T2 (hu) 2022-03-28
CA3082431C (en) 2022-07-19
WO2019110409A1 (de) 2019-06-13
JP2021503434A (ja) 2021-02-12
EP3721041A1 (de) 2020-10-14
US20210172242A1 (en) 2021-06-10
PL3721041T3 (pl) 2022-01-10
NZ763789A (en) 2022-10-28
RU2743986C1 (ru) 2021-03-01
DK3721041T3 (da) 2021-11-01
CA3082431A1 (en) 2019-06-13
CN111417764A (zh) 2020-07-14
US11174670B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6912671B2 (ja) 膜及びキャピラリーを有する均圧体を備えた絶縁グレージング
US9290986B2 (en) Insulating glazing having a pressure-equalizing element
KR101766175B1 (ko) 단열 창유리 유닛용 스페이서
US7490445B2 (en) Integrated window sash
US7588653B2 (en) Method of making an integrated window sash
US20050034386A1 (en) Integrated window sash with groove for desiccant material
JP6452822B2 (ja) 複層ガラス
US20180195339A1 (en) Connector for connecting two hollow profiles, comprising a membrane
WO2006002269A1 (en) Integrated window sash with lattice frame and retainer clip
US20160138324A1 (en) Vacuum windows with reticulated spacer
EA023301B1 (ru) Панель остекления
US20120017524A1 (en) System for pressure equalizing and drying sealed translucent glass glazing units
KR20180053334A (ko) 모세관을 갖는 코너 커넥터
US20140352841A1 (en) Insulating glass unit filled with adsorbable gas
US20060283040A1 (en) De-misting system for multi-pane glazing
JP5613023B2 (ja) 複層ガラス
JP2010116314A (ja) 複層ガラスパネル
JP2016539622A (ja) 高断熱性を持つ透明カバーエレメント
CA2710721C (en) System for pressure equalizing and drying sealed translucent glass glazing units
CA2592819A1 (en) De-misting system for multi-pane glazing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150