JP6907754B2 - プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法 - Google Patents

プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6907754B2
JP6907754B2 JP2017122808A JP2017122808A JP6907754B2 JP 6907754 B2 JP6907754 B2 JP 6907754B2 JP 2017122808 A JP2017122808 A JP 2017122808A JP 2017122808 A JP2017122808 A JP 2017122808A JP 6907754 B2 JP6907754 B2 JP 6907754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
heating
chamber
mouth
disinfectant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019005982A (ja
Inventor
睦 早川
睦 早川
唯子 和田
唯子 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017122808A priority Critical patent/JP6907754B2/ja
Priority to US16/623,956 priority patent/US11173647B2/en
Priority to CN201880040079.7A priority patent/CN110785278B/zh
Priority to PCT/JP2018/023410 priority patent/WO2018235850A1/ja
Priority to EP18821412.6A priority patent/EP3643474B1/en
Publication of JP2019005982A publication Critical patent/JP2019005982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907754B2 publication Critical patent/JP6907754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、プリフォームを殺菌し、殺菌したプリフォームを加熱するためのプリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法に関する。
飲料等の容器として広く使用されている二軸延伸PET(ポリエチレンテレフタレート)ボトルは、大量生産に適した方法であり、射出成形されたプリフォームを成形温度まで加熱し、その後ブロー成形することで得られる。ブロー成形されたボトルは内容物が充填された後に、プリフォームとして射出成形された口部にキャップが巻き締められることにより密封される。プリフォームの加熱時に口部が変形すると、キャップの巻き締め後に密封性が損なわれるため、口部は過度に加熱されないようにしなければならない。そこで、加熱時の熱によりプリフォームの口部が変形しないように、プリフォームの加熱装置では、加熱素子から放射される近赤外線によりプリフォームの口部が過度に加熱されないように、水流により冷却された保護体を設けている(特許文献1)。プリフォームをボトルに成形するためには、プリフォームの口部を除いた成形後のボトルのボディーとなる部分の加熱温度を、プリフォームを形成する熱可塑性樹脂のガラス転移温度以上としなければならない(参考文献2)。すなわち、プリフォームの口部の変形を防止するためには、プリフォームの加熱時にプリフォームの口部の温度を、口部を形成する熱可塑性樹脂のガラス転移温度以上としてはならない。
プリフォームをボトルに成形する工程と、成形されたボトルに内容物を充填する工程を別に行うのではなく、プリフォームをボトルに成形するブロー成形機と飲料等の内容物をボトルに充填する充填装置を一体化し、充填を無菌雰囲気で行う無菌充填機があり、現在ほとんどの飲料製品はこのような無菌充填機により生産されている。
無菌充填機として、プリフォームを連続走行させながら、プリフォームに殺菌剤を塗布し、そのままプリフォームを加熱炉内に導入し、加熱炉内でプリフォームを容器に成形するための温度まで加熱し、この加熱によってプリフォームに塗布した殺菌剤の乾燥、活性化を同時に行なう装置が提案されている(特許文献3)。このような装置において、プリフォームは加熱炉内で殺菌剤が活性化され、プリフォームは加熱炉内で殺菌される。したがって、プリフォームの口部は、殺菌剤が活性化される温度に加熱されることが好ましい。しかし、プリフォームの口部の過熱による変形を回避するために、プリフォームの口部は冷却された傾斜板により赤外放射からは保護されている。
また、プリフォームに過酸化水素水のミスト又はガスを吹き付け、プリフォームの表面に付着した過酸化水素を除去し、さらにプリフォームを成形温度まで加熱し、成形温度に達したプリフォームを同じく連続走行するブロー成形型内でボトルに成形し、ブロー成形型からボトルを取り出し、その後、ボトルに飲料を充填して蓋で密封する飲料充填方法が提案されている(特許文献4)。この方法においても、成形後にボトルのボディーとなる部分は90℃から130℃に加熱されるが、プリフォームの口部は変形等を防止するために、70℃以下の温度に抑えるとされている。
特開平6−15645号公報 特表平8−504699号公報 特開2008−183899号公報 特開2015−116814号公報
従来、ボトルの無菌充填機は、プリフォームをボトルに成形し、成形後のボトルを殺菌していたが、殺菌剤が多量に必要であり、装置も過大となることから、プリフォームの段階で殺菌する無菌充填機が広まりつつある。このような無菌充填機において、プリフォームの殺菌は前述の特許文献3及び特許文献4のように、プリフォームに過酸化水素水のガス若しくはミスト又はこれらの混合物を吹き付けることによって行われている。過酸化水素水のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が吹き付けられたプリフォームは、加熱された無菌エアの吹き付けにより過酸化水が除去され、過酸化水素が活性化されて殺菌される(特許文献4)。しかし、過酸化水素水のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が、吹き付けられたプリフォームに残留し、プリフォームが成形温度に加熱されることにより、さらに殺菌されることがある。
プリフォームの加熱時に口部以外の部分は90℃から130℃に加熱されるが、口部は過熱による変形を防止するために、70℃以下の温度に保持されなければならない。しかし、実際には40℃以下となり、加熱時に口部はほとんど殺菌されないことがある。また、特許文献3では、過酸化水素水の蒸気をプリフォームに吹き付けた後に、そのまま加熱している。この場合、加熱時の熱により過酸化水素が活性化され、プリフォームが殺菌される。しかし、プリフォームの口部は過熱されないように冷却された傾斜板により、プリフォームの胴部を加熱する熱が口部に回らないようにしている。結果として口部が加熱されないため、口部の殺菌が不十分となることもある。
プリフォームに殺菌剤を吹き付けてプリフォームを殺菌する無菌充填機において、プリフォームの口部の加熱温度を抑えなければならないために、口部の温度が上昇せず、結果として口部の殺菌が不十分となることがある。無菌充填機において、プリフォームの口部が適正に加熱され、口部の殺菌不良を生じない無菌充填機および無菌充填方法が要望されている。
本発明は、プリフォームを殺菌する無菌充填機において、殺菌剤を吹き付けた後にプリフォームを成形温度に加熱する際に、プリフォームの口部を変形温度以下であって殺菌温度以上に加熱するプリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法を提供することを目的とする。
また、本発明に係るプリフォームの加熱方法において、前記プリフォームの胴部を90℃〜140℃に加熱すると好適である。
本発明に係るプリフォームの加熱方法は、過酸化水素を含む殺菌剤が吹き付けられたプリフォームを、ボトルにブロー成形するための温度に加熱する前記プリフォームの加熱方法であって、前記プリフォームの口部の加熱を、ハロゲンランプから照射される近赤外線を前記プリフォームの前記口部に集光することにより、前記プリフォームの前記口部を50℃〜70℃に加熱することを特徴とする。
本発明のプリフォームの加熱装置及び加熱方法によれば、殺菌剤と接触させたプリフォームをボトルに成形する成形温度に加熱するときに、プリフォームの口部が変形しない適正温度に加熱することができる。結果として、プリフォームの口部の殺菌性を向上させ、プリフォームの口部の殺菌不良を解消することができる。特に、プリフォームに過酸化水素水のガス若しくはミスト又はこれらの混合物を接触させることにより殺菌する場合に有効であり、このような手段によりプリフォームを殺菌する殺菌部を有する無菌充填機は、本発明のプリフォームの加熱装置を備えることで、高い無菌性を確保することができる。
本発明の実施の形態に係るプリフォームの加熱装置を組み込んだ無菌充填機の一部の概略を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るプリフォーム供給工程を示す。 本発明の実施の形態に係るプリフォームへの殺菌剤ガス吹き付け工程を示す。 本発明の実施の形態に係る殺菌剤ガス生成器を示す。 本発明の実施の形態に係るプリフォームの口部を加熱する工程を示す。 本発明の実施の形態に係るプリフォームの胴部を加熱する工程を示す。 本発明の実施の形態に係るプリフォームの口部及び胴部を加熱する工程を示す。 本発明の実施の形態に係る加熱装置の一例の概略を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るプリフォームのブロー成形工程を示す。 本発明の実施の形態に係るボトルの取り出し工程を示す。
以下に本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
本発明に係るプリフォームの加熱装置が組み込まれた無菌充填機において、プリフォーム供給装置から供給されたプリフォームが殺菌部において殺菌され、殺菌されたプリフォームが本発明に係るプリフォームの加熱装置により、ボトルに成形可能な温度に加熱される。本発明に係るプリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法の概要を、本発明に係る加熱装置が組み込まれた無菌充填機の一部を示す図1により説明し、さらにプリフォームの加熱装置の詳細を図5、図6、図7及び図8により説明する。この実施の形態によれば、殺菌剤が吹き付けられたプリフォームの口部の殺菌効果を向上させ、口部の殺菌不良を解消することができる。
(プリフォームの加熱装置の概要)
本発明のプリフォームの加熱装置14は、図2に示すプリフォーム1を、図10に示すボトル2に成形する温度に加熱する装置である。図2に示すように、プリフォーム1は口部1a、サポートリング1b及び胴部1cから構成される。プリフォーム1は、図1に示すように、プリフォーム供給装置3により供給され、供給されたプリフォーム1は、殺菌部6において殺菌される。殺菌されたプリフォーム1は本発明のプリフォームの加熱装置14により成形可能な温度に加熱され、ブロー成形機20に受け渡される。本発明の実施の形態に係るプリフォームの加熱装置14は、加熱部19と駆動部28を有しており、加熱部19はプリフォーム1の口部を加熱する口部加熱部30及びプリフォーム1の胴部を加熱する胴部加熱部29を備える。また、口部加熱部30及び胴部加熱部29はヒーター15、リフレクター16、スピンドル27、無端チェーン12及び無端チェーン12を回転させるためのプーリ13等を備えている。殺菌されたプリフォーム1は無端チェーン12に一定間隔で備えられたスピンドル27により保持され、回転しながらヒーター15により、成形可能な温度に加熱される。プリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bは口部加熱部30により、またプリフォーム1の胴部1cは胴部加熱部29により加熱される。プリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bは口部加熱部30により50℃〜70℃に、プリフォーム1の胴部1cは胴部加熱部29により90℃〜140℃に加熱される。
プリフォームの加熱装置14により加熱されたプリフォーム1は成形部21でボトル2に成形され、成形されたボトル2は、ボトル2を検査する検査部、検査されたボトル2に殺菌された内容物を充填する充填部、さらに内容物が充填されたボトル2を殺菌された蓋材により密封する密封部に順次搬送され、内容物が充填された無菌製品となる。
プリフォームの加熱装置14の加熱部19は加熱部チャンバー18により遮蔽されており、プリフォームの加熱装置14を運転する前に、加熱部チャンバー18内は殺菌され、その後無菌エアが加熱部チャンバー18内に供給され、加熱部チャンバー18内が陽圧に保持されることより、殺菌されたプリフォーム1の無菌性を維持した状態で、プリフォーム1はボトル2に成形可能な温度に加熱される。
加熱部チャンバー18内は比較的高温になっていること、及びプリフォーム1はスピンドル27により口部1aを塞がれていることから、プリフォーム1が加熱部チャンバー18内で菌等により汚染される可能性が低いため、加熱装置14の運転前に加熱部チャンバー18内は殺菌されなくても構わない。
加熱部チャンバー18内を殺菌するために、加熱部チャンバー18には殺菌装置が設けられる。また、加熱部チャンバー18を無菌エアの供給により適正な陽圧に保持するために、加熱部チャンバー18には無菌エア供給装置31及び排気装置37が設けられる。
成形部21を遮蔽する成形部チャンバー22、検査部を遮蔽する検査部チャンバー、および充填部及び密封部を遮蔽する充填部チャンバー内も無菌充填機の運転前に殺菌され、無菌エアで各チャンバー内が陽圧に保持されることにより、チャンバー内の無菌性が維持される。陽圧に保持される圧力は、充填部チャンバー内を最高圧として、検査部チャンバー内、成形部チャンバー22、加熱部チャンバー18内はこれよりも低く設定される。
例えば、充填部チャンバー内の圧力は30Pa〜150Paであり、検査部チャンバー内の圧力は30Pa〜100Paに設定される。また、成形部チャンバー内の圧力は20Pa〜100Pa、加熱部チャンバー18内の圧力は10Pa〜50Paに設定される。さらに、密封部の下流である製品が排出される、無菌製品をコンベヤに載置して無菌充填機外に排出する出口チャンバーは非無菌ゾーンであり、排気して−30Pa〜30Paに設定される。
各チャンバーを陽圧に保持するために、チャンバーには無菌エア供給装置が設けられるが、加熱部チャンバー18、成形部チャンバー22、検査部チャンバー及び充填部チャンバーの全てに無菌エア供給装置を設ける必要はない。例えば、充填部チャンバーに設けた無菌エア供給装置により供給される無菌エアが、充填部チャンバーから検査部チャンバー、成形部チャンバー22に流入することがあり、流入する無菌エアにより成形部チャンバー22内を陽圧に保持しても構わない。チャンバー内を適正な圧力に保持するために、排気装置が設けられるが、これも加熱部チャンバー18、成形部チャンバー22、検査部チャンバー及び充填部チャンバーのすべてに設けなくても構わない。
プリフォーム1を殺菌する殺菌部6を遮蔽する殺菌部チャンバー5は、殺菌部チャンバー5内のエア中の殺菌剤を分解するフィルタ25と、ブロワ26からなる排気手段が連結される。殺菌部6の稼働中に殺菌部チャンバー5内のエアが排気されることにより、隣接する加熱部19への殺菌剤の流入を防止することができる。殺菌部チャンバー5は排気されるため、殺菌部チャンバー5内の圧力は−20Pa〜20Paに設定される。
(プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法の詳細)
まず、図2に示すプリフォーム1が、図1に示すプリフォーム供給装置3により、所望の速度でプリフォーム搬送コンベヤ4により連続的にプリフォーム1の殺菌部6に搬送される。
本実施形態におけるプリフォーム1は試験管状の有底筒状体であり、図10に示したボトル2と同様な口部1aがその成形当初に付与される。この口部1aにはプリフォーム1の成形と同時に雄ネジが形成される。また、プリフォーム1には口部1aの下部に搬送のためのサポートリング1bが形成される。プリフォーム1又はボトル2は、このサポートリング1bを介して、グリッパ43により把持されつつ、殺菌部6内を走行する。また、プリフォーム1は、サポートリング1bの下部に成形後にボトルの胴部を形成するプリフォーム1の胴部1cを有する。プリフォーム1は射出成形、圧縮成形等によって成形される。プリフォーム1の材質はポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂からなり、これらの熱可塑性樹脂単体又は混合物であっても構わないし、リサイクルされた熱可塑性樹脂を含んでも構わない。また、バリア性を付与するために、エチレンービニルアルコール共重合体、メタキシリレンジアミンのような芳香族アミンをモノマーとするポリアミド等の熱可塑性樹脂を層として、又は混合物として含んでも構わない。
プリフォーム1は、プリフォーム搬送コンベヤ4からプリフォーム殺菌ホイール7に一定間隔で設けられたグリッパ43に把持されることにより、プリフォーム殺菌ホイール7に受け渡される。受け渡されたプリフォーム1の内外面に、プリフォーム1を殺菌するために殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が、殺菌装置8により吹き付けられる。プリフォーム1に吹き付けられる殺菌剤により、プリフォーム1の表面に付着した菌等が殺菌される。
殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物は、後述する図4に示すような殺菌剤ガス生成器39によって生成した殺菌剤のガスが、一部ミスト化したものである。殺菌装置8とは、図3に示すように殺菌剤ガス吹き付けノズル42であり、殺菌剤ガス吹き付けノズル42から、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物がプリフォーム1に吹き付けられる。殺菌剤のガスは、殺菌剤ガス吹き付けノズル42内で二手に分かれて流れ、その一方のノズル42aからプリフォーム1の内部に向かって吹き付けられ、他方のノズル42bからプリフォーム1の外面に向かって吹き付けられる。殺菌剤のガスは、殺菌剤ガス吹き付けノズル42から出た後、ガス状態のままで、若しくはミストとなって又はそれらの混合物となって、プリフォーム1の内部に流入し、あるいはプリフォーム1の外面に接触する。
プリフォーム1の内部に向かって吹き付けられる殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物は、プリフォーム1内に流入した後、プリフォーム1の口部1aから溢れ出るが、この溢れ出た殺菌剤のガス等の流れは傘状部材44に衝突し、傘状部材44の内面に案内されて、プリフォーム1の外面へと向かって流れを変え、プリフォーム1の外面に接触する。傘状部材44に環状溝44aが設けられると、溢れ出た殺菌剤のガス等はプリフォーム1の外面に沿って流れる。また、別にノズルを設けて直接プリフォーム1の外面に、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物を吹き付けても構わない。プリフォーム1の内外面に、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が接触することができれば、どのような手段でも構わない。
図4に示すように、殺菌剤ガス生成器39は、殺菌剤を滴状にして供給する二流体スプレーノズルである殺菌剤供給部40と、この殺菌剤供給部40から供給された殺菌剤を分解温度以下に加熱して気化させる気化部41とを備える。殺菌剤供給部40は、殺菌剤供給路40a及び圧縮空気供給路40bからそれぞれ殺菌剤と圧縮空気を取り込んで、殺菌剤を気化部41内に噴霧するようになっている。気化部41は内外壁間にヒーター41aを挟み込んだパイプであり、このパイプ内に吹き込まれた殺菌剤を加熱し気化させる。気化部41の下端から気化した殺菌剤のガスが気化部41外に噴出する。ヒーター41aに換えて誘電加熱により気化部41を加熱しても構わない。
殺菌剤供給部40の運転条件としては、例えば圧縮空気の圧力は0.05MPa〜0.6MPaの範囲で調整される。また、殺菌剤は重力落下であっても圧力を加えても構わないし、供給量は自由に設定することができる。例えば1g/min.〜100g/min.の範囲で供給する。また、気化部41の内表面は140℃から450℃に加熱されることで噴霧された殺菌剤が気化する。
殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物の吹き付け量は任意であるが、吹き付け量は、殺菌剤ガス生成器39に供給される殺菌剤の量と吹き付け時間により決まる。殺菌剤ガス生成器39は複数備えても構わない。殺菌剤を過酸化水素水とした場合、過酸化水素の濃度として1mg/L〜20mg/Lの範囲が適当である。1mg/L未満では殺菌が不十分となり、20mg/Lを超えると成形後のボトル2の過酸化水素残留量が多くなるおそれがある。
なお、プリフォーム1への殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物の吹き付けの直前に、プリフォーム1に熱風を吹き付ける等してプリフォーム1を予備加熱してもよい。この予備加熱によりプリフォーム1の殺菌効果をさらに高めることができる。
プリフォーム1に吹き付けられる殺菌剤は、少なくとも過酸化水素を含んでいることが好ましい。その含有量は0.5質量%〜65質量%の範囲が適当である。0.5質量%未満では殺菌力が不足する場合があり、65質量%を超えると安全上、扱いが困難となる。また、さらに好適なのは0.5質量%〜40質量%であり、40質量%以下では扱いがより容易であり、低濃度となるために殺菌後の過酸化水素の残留量を低減できる。
プリフォーム1に吹き付けられる殺菌剤が過酸化水素を含む場合、プリフォーム1の内外面に付着させる殺菌剤の量は、過酸化水素を35質量%含む過酸化水素水として、0.001μL/cm2〜0.5μL/cm2の範囲が好ましい。付着量が0.001μL/cm2よりも少ない場合は、十分な殺菌効果を得ることができない。また、この付着量が0.5μL/cm2を超えると、プリフォーム1をボトル2にブロー成形した場合に、ボトル2に白化、斑点、皺、変形の成形不良が発生しやすくなる。より好ましくは、プリフォーム1の過酸化水素を35質量%含む過酸化水素水とした付着量は、0.002μL/cm2〜0.4μL/cm2である。
また、殺菌剤は水を含んでなるが、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、アセチルアセトンなどのケトン類、グリコールエーテル等の1種又は2種以上を含んでも構わない。
さらに、殺菌剤は過酢酸、酢酸等の有機酸、次亜塩素酸ナトリウム等の塩素化合物、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ性化合物、硝酸、オゾン、酸性水等の殺菌効果を有する化合物、陽イオン界面活性剤、非イオン系界面活性剤、リン酸化合物等の添加剤を含んでも構わない。
殺菌剤の吹き付け前又は後に、殺菌装置8の一部として光照射装置や電子線照射装置を設け、波長100nm〜380nmの紫外線を含む光や電子線等をプリフォーム1に照射し、殺菌効果の向上を図っても構わない。
殺菌部チャンバー5内は無菌充填機の運転前に、過酸化水素水等の殺菌剤を殺菌部チャンバー5内に噴霧する等の手段により殺菌される。そのために、殺菌部チャンバー5内の壁面には、プリフォーム1に殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物を吹き付けるための殺菌剤ガス吹き付けノズル42とは別に殺菌剤吹き付けノズルが設けられる。また、殺菌部チャンバー5に接するフィルタ25の殺菌部チャンバー5側の面を殺菌するために同様の殺菌剤吹き付けノズルも設けられる。
殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が吹き付けられたプリフォーム1は、図1に示すようにエア吹き付けホイール9に受け渡される。ホイール9に受け渡されたプリフォーム1は、グリッパ43により搬送されつつ無菌エア吹き付けトンネル10により無菌エアが吹き付けられる。無菌エアは、ブロワによるエアを除菌フィルタに通すことにより得られる。ブロワを使用しないで、コンプレッサーにより発生させる圧縮空気を除菌フィルタで無菌化したものであっても構わない。
無菌エア吹き付けトンネル10はプリフォーム1の口部1aをその上方から覆い、天井部分は傾斜面を有する屋根状に形成される。また、天井部分には、無菌エアをプリフォーム1の口部1aの方に向かって吹き出すプリフォーム無菌エア供給ノズルが、パイプの列状又はスリット状に設けられる。これにより、無菌エアがプリフォーム1へと効率的に供給される。
無菌エアの吹き付けにより、プリフォーム1の表面に付着していた殺菌剤が活性化されることにより、プリフォーム1への殺菌剤の吹き付けにより殺菌されなかった菌等が殺菌されることもある。また、無菌エアの吹き付けによって、プリフォーム1に付着した殺菌剤は、プリフォーム1の表面から速やかに除去される。プリフォーム1に付着した殺菌剤は、加熱部19内に入る以前に、無菌エアの吹き付けによりプリフォーム1から除去されるため、殺菌剤による加熱部19のシール部材等の各種機器が損傷を受けることはない。また、プリフォーム1の殺菌剤の付着に起因するボトルの白化、歪、成形ムラ等成形不良の発生が防止される。
プリフォーム1に吹き付けられる無菌エアは、常温でも加熱されても構わない。しかし、加熱されることが好ましく、加熱された無菌ホットエアとすることにより、殺菌剤の分解が促進され、殺菌効果が高まり、殺菌剤の残留も低減する。プリフォーム1に吹き付けられる無菌ホットエアの温度は40℃から140℃にすることが望ましい。40℃未満では加熱による効果が少なく、プリフォーム1の温度が70℃を超えるとプリフォーム1の口部1aの変形などの不都合を生じるため、ホットエアの温度は140℃を超えないことが望ましい。
プリフォーム1への無菌エアの吹き付けは必須ではなく、行わなくても構わない。行わない場合、プリフォーム1は殺菌剤のガスを吹き付けられた後に、そのまま加熱される。殺菌剤のガスが吹き付けられたプリフォーム1の内外面には殺菌剤が付着しており、プリフォーム1が成形温度まで加熱されると、付着した殺菌剤は活性化され、プリフォーム1の表面は殺菌される。また、余剰の殺菌剤は加熱により揮散する。
無菌エアの吹き付け後、プリフォーム1は、図1に示す加熱炉搬送ホイール11に受け渡される。ここで、グリッパ43から解放され、図5に示すようにプリフォーム1の口部1aにスピンドル27が挿入され、無端チェーン12により、加熱部19内へと搬送される。
加熱部19はプリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bを加熱する口部加熱部30及びプリフォーム1の胴部1cを加熱する胴部加熱部29を備える。口部加熱部30を図5に示す。また、胴部加熱部29を図6に示す。加熱部19が口部加熱部30と胴部加熱部29を同時に備える場合を図7に示す。図1に示す加熱部19の序盤に口部加熱部30を備え、ヒーター15の数ユニット以降に胴部加熱部29を備えても、加熱部19の序盤から口部加熱部30と胴部加熱部29を同時に備えて、ヒーター15の数ユニット以降に胴部加熱部29のみとしても、口部加熱部30と胴部加熱部29の組み合わせは任意に選択できる。また、口部加熱部30を加熱部19のどの箇所に設けても構わない。
しかし、加熱部19の序盤に口部加熱部30と胴部加熱部29を同時に備え、その後胴部加熱部29を備えることが好ましい。胴部1cを先に加熱し、口部1aをその後に加熱すると、胴部1cを加熱する熱により口部1aが加熱される可能性があり、口部1aを加熱する際に口部1aの温度コントロールが困難となるおそれがあるからである。
口部加熱部30は図5に示すように、ヒーター15と集光器45を備える。ヒーター15は近赤外線等を放射するハロゲンランプが好ましい。プリフォーム1に吸収されずに、プリフォーム1の後方に到達する近赤外線等は加熱に寄与しない。そこで図5に示すように、プリフォーム1の後方にリフレクター16を設けることにより、プリフォーム1の後方に到達する近赤外線等を反射させて、プリフォーム1の加熱を効率的に行うことができる。ヒーター15のハロゲンランプから放射される近赤外線、赤外線、遠赤外線によりプリフォーム1は加熱される。棒状のヒーター15がプリフォーム1の軸方向に対して垂直に設けられる。
さらに、ヒーター15から放射される近赤外線等を反射してプリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bを効率的に加温する集光器45が設けられる。集光器45は、ヒーター15をドーム状に覆い、ヒーター15から放射され、直進してプリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bに向かう近赤外線等以外の近赤外線等を反射させて、プリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bに向かわせるような構造とされている。集光器45は金属に金、銀又はアルミニウムなどを蒸着又はメッキしたものが用いられる。近赤外線等を所望の方向に反射できれば、曲面でも、平面と曲面との組み合わせでも、どのような形状ものでも構わない。
口部加熱部30によりプリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bは50℃〜70℃に加熱される。50℃未満ではプリフォーム1に存在する殺菌剤の活性化が不十分となり、プリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bに殺菌不良を生じるおそれがある。また、70℃を超えるとプリフォーム1の口部1aが変形し、プリフォーム1を成形後のボトル2にキャップを巻き締める際に密封不良となるおそれがある。
プリフォーム1は、図5に示すように、スピンドル27が口部1aに挿入され、回転しながら、加熱部19内を搬送される。プリフォーム1は、口部1a内にスピンドル27の下部が挿入される際に、ゴム又はバネのような弾性体の弾性変形によりスピンドル27に支持される。スピンドル27は無端チェーン12に保持される。無端チェーン12はプーリ13a及び13bにより回転する。スピンドル27に代えてマンドレルをプリフォーム1に挿入することによって、プリフォーム1を倒立状態で回転させつつ搬送することも可能である。
図6に胴部加熱部29を示す。ヒーター15はプリフォーム1の軸方向に対して垂直に複数本が並列に設けられる。複数本設けられるハロゲンランプは加熱温度が制御され、プリフォーム1の胴部1cの軸方向の加熱温度について、温度差が設けられても構わない。また、プリフォーム1の移動方向に対して図1のようにヒーター15としてのハロゲンランプのユニットが複数設けられる。図1では片列に6ユニットが2列で計12ユニット設けられているが、各ヒーター15のいくつかのユニットを口部加熱部30としても、胴部加熱部29としても、口部加熱部30と胴部加熱部29を同時に設けても構わない。例えば、序盤の3ユニットに口部加熱部30を設け、4ユニット以降12ユニットまでを胴部加熱部とする。また、ユニット数は任意に定められ、12未満でも12を超えても構わない。
図6に示すように、胴部加熱部29にも口部加熱部30と同様にリフレクター16が設けられる。胴部加熱部29ではヒーター15のプリフォーム1に対して反対側にも設けられる。さらに、ヒーター15の熱がプリフォームの加熱装置14の外部に伝導するのを防止するために、ヒーター15の外側に断熱材35を設けても構わない。リフレクター16は集光器45と同様な構成であり、平面又は曲面としても構わない。
胴部加熱部29によりプリフォーム1の胴部1cは90℃から140℃に加熱される。90℃未満では、プリフォーム1をブロー成形してボトル2とする際、金型23による賦形が不十分となる。また、140℃を超えると得られるボトル2の肉厚が均等にならないおそれがある。
胴部加熱部29には、プリフォーム1の胴部1cを加熱する熱により、口部1a及びサポートリング1bが70℃を超えるような温度に加熱されることを防止するために、図6に示すような口部保護材36が設けられる。口部保護材36は、プリフォーム1のサポートリング1bの下部に、プリフォーム1の軸方向に対して垂直な面として形成される。口部保護材36は、胴部加熱部29のヒーター15から放射される近赤外線等がプリフォーム1の口部1a及びサポートリング1bに達しないようにする。また、胴部加熱部29のヒーター15の熱により発生する上昇気流による口部1aの温度上昇を防ぐために、図6に示すように、口部保護材36のヒーター15側の先端部分をプリフォーム1の軸方向に対して90°以下の角度を付けても構わない。口部保護材36は内部に水等の冷却媒体を循環させることにより冷却することが望ましい。
また、胴部加熱部29には、プリフォーム1の口部1aが胴部加熱部29のヒーター15の熱により発生する上昇気流により、口部1aの温度が上がるのを防ぐために、図6に示すように口部1aに冷風吹き付けノズル49を設け、口部1aに冷風を吹き付けても構わない。プリフォーム1は無端チェーン12により搬送されながら回転しており、一方向から吹き付けることで、口部1aの温度上昇を防止できる。リフレクター16の反対側から吹き付けることが好ましい。冷風吹き付けノズル49からは、ブロワ52のエアを冷却装置51で冷却し、除菌フィルタ50を通したエアがプリフォーム1の口部1aに吹き付けられる。冷却装置51を設けず、常温のエアを吹き付けても構わない。
図7に口部加熱部30と胴部加熱部29を同時に設ける加熱ユニットを示す。例えば、このような加熱ユニットを図1の加熱部19の序盤に3ユニットに設け、以降を胴部加熱部29のみとしても構わない。また、終盤の3ユニットに設けても構わない。
図8にプリフォームの加熱装置14の断面を示す。図の左側は加熱部19の序盤であり、口部加熱部30と胴部加熱部29が同時に設けられている。右側は加熱部19の終盤であり、胴部加熱部29のみが設けられている。プリフォームの加熱装置14は、少なくとも加熱部19及び駆動部28を有する。駆動部28には、モーター、動作伝達手段等が備えられる。駆動部28の装備は潤滑剤を必要として、汚れが蓄積されるため無菌性を維持することは困難である。
プリフォームの加熱装置14の加熱部19は加熱部チャンバー18により遮蔽されており、プリフォームの加熱装置14を運転する前に、加熱部チャンバー18内は殺菌されることが好ましい。その後無菌エアが加熱部チャンバー18内に供給され、加熱部チャンバー18内が陽圧に保持されることより、殺菌されたプリフォーム1の無菌性を維持した状態で、プリフォーム1はボトル2に成形可能な温度に加熱される。
加熱部チャンバー18には、加熱部チャンバー18内を殺菌するために殺菌装置が設けられる。また、加熱部チャンバー18内を適正な圧力に保持するために、無菌エア供給装置31及び排気装置37が設けられる。
加熱部チャンバー18内がプリフォームの加熱装置14が運転される前に殺菌されるために、加熱部チャンバー18には殺菌装置が設けられる。殺菌装置とは加熱部チャンバー18内に殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物を吹き付ける殺菌剤ノズル46及び殺菌剤のガスを生成する殺菌剤ガス生成器39等である。
図8に示すように、加熱部チャンバー18の壁面に殺菌剤ノズル46が設けられ、殺菌剤ノズル46から、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が加熱部チャンバー18内に吹き付けられる。殺菌剤ノズル46からは、図4に示す殺菌剤ガス生成器39により生成された殺菌剤のガスが、加熱部チャンバー18内の加熱部19及び加熱チャンバー18の壁面に吹き付けられる。使用する殺菌剤及び殺菌剤ガスの生成条件は、プリフォーム1を殺菌する場合の殺菌剤及び殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物の生成条件と同様である。
図4に示す殺菌剤ガス生成器39により発生する殺菌剤のガスは、無菌加熱エアと混合され、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物となって、殺菌剤ノズル46から加熱部チャンバー18内に吹き付けられる。殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物の吹き付け量は任意であるが、吹き付け量は、殺菌剤ガス生成器39に供給される殺菌剤の量と吹き付け時間により決まる。殺菌剤ガス生成器39は複数備えても構わない。殺菌剤を過酸化水素水とした場合、過酸化水素の濃度として1mg/L〜20mg/Lの範囲が適当である。1mg/L未満では殺菌が不十分となり、20mg/Lを超えると加熱部チャンバー18内の部材を劣化させるおそれがある。また、殺菌剤ノズル46から、殺菌剤を2流体スプレーによりミスト化して、加熱部チャンバー18内に吹き付けても構わない。この場合、ヒーター15に向けて殺菌剤のミストを吹き付け、ヒーター15の熱により殺菌剤を気化させても構わない。
また、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物を加熱部チャンバー18内に吹き付けている状態で加熱部19を運転させることにより、加熱部19の装置への殺菌剤付着量のバラツキを抑えながら加熱部チャンバー18内を殺菌することも可能である。具体的には、加熱部チャンバー18内にあるスピンドル27、グリッパ43、無端チェーン12及びプーリ13a及びプーリ13b等を駆動させることで、これらの装置の表面全体に殺菌剤を均一に付着させることができる。
殺菌剤ノズル46から加熱部チャンバー18内に、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が吹き付けられた後に、加熱部チャンバー18内に無菌エアが吹き付けられる。無菌エアは、加熱部チャンバー18内に残存する殺菌剤を気化させて除去する。また、この際、気化する殺菌剤が殺菌効果を発揮する場合もある。
無菌エアを加熱部チャンバー18内に下部から吹き付けるため、図8に示すように、加熱部チャンバー18の下部に無菌エア供給装置31が設けられる。無菌エア供給装置31はブロワ32及び除菌フィルタ34を備える。また、無菌エアを加熱する場合もあり、ブロワ32と除菌フィルタ34の間に無菌エア加熱装置33を設けることが好ましい。
ブロワ32によるエアが無菌エア加熱装置33により加熱され、除菌フィルタ34により除菌された後に、無菌ホットエアとなって加熱部チャンバー18内に下部から吹き付けられる。無菌エアは加熱されなくても構わないが、加熱されることで、殺菌剤の除去が速やかに行われ、殺菌剤の殺菌効果も高まる。プリフォームの加熱装置14の稼働時に加熱部チャンバー18内の無菌性を維持するために、加熱部チャンバー18内に無菌エアを供給する場合、無菌エアを加熱しなくても構わない。
プリフォームの加熱装置14を運転する前の加熱部チャンバー18内の殺菌において、殺菌剤ノズル46により、殺菌剤のガス若しくはミスト又はこれらの混合物が吹き付けられることにより、HEPAフィルタ等からなる除菌フィルタ34の内面側も殺菌される。
加熱部チャンバー18内はヒーター15によって加熱されるために、上昇気流が発生する。この上昇気流と同一の方向に無菌エアを流す方が、上方から下方に無菌エアを流すよりも、加熱部チャンバー18内で乱流を生じることなくスムーズに無菌エアを流すことができる。したがって、無菌エアは加熱部チャンバー18の下部から上部に吹き込む。下部から吹き込まれた無菌エアは図8に示すように、ヒーター15及びリフレクター16の外側及び内側を上部に向かって流れていく。
プリフォーム1の加熱を効率良く行うために、ヒーター15とリフレクター16の間に流す無菌エアの流量を、プリフォーム1の下部に設ける板の開口面積を調整することにより制御しても構わない。また、無菌エアを加熱することで、ヒーター15とリフレクター16の間の無菌エアの流れによる冷却効果を抑制しても構わない。
図8に示すように、加熱部チャンバー18の上部に排気装置37を設け、無菌エアをプリフォームの加熱装置14の機外に排気することにより、加熱部チャンバー18内の圧力を適正に保持しても構わない。図8に示すように、圧力センサー38が加熱部チャンバー18の上部に設けられることにより、加熱部チャンバー18内の圧力は常に測定される。測定される圧力値によりブロワ32及び排気装置37を制御して、加熱部チャンバー18内の圧力を適正に保持する。
加熱されたプリフォーム1は、図1に示すように、スピンドル27から解放され、ホイール17のグリッパに受け渡され、さらにブロー成型機20に搬送される。ホイール17で、プリフォーム1の口部1aに無菌エアを吹き付けても構わない。プリフォーム1は無菌性を維持しつつ、ブロー成形機20の成形部21に備えられた金型23に供給される。
成形部チャンバー22内は、ブロー成形機20の運転前に過酸化水素水等の殺菌剤により殺菌され、稼働しているときは無菌エアが供給され、成形部チャンバー22内の無菌性は維持される。成形部チャンバー22内を殺菌剤により殺菌するために、成形部チャンバー22の壁面には加熱部チャンバー18と同様に殺菌剤を噴霧するための殺菌剤ノズルが設けられる。成形部チャンバー22の無菌性が維持されることにより、成形されるボトル2も無菌性を有する。
ブロー成形機20に受け渡されたプリフォーム1は図9に示すように、ボトル2に成形される。ホイール17から、金型23の割型23a及び底型23bが閉じることでプリフォーム1はブロー成形機20に受け渡される。その後、ブローノズル47がプリフォーム1の口部1aに接合され、延伸ロッド48がブローノズル47に設けられた孔に誘導されてプリフォーム1内に挿入され、同時に図示しないバルブブロックの電磁弁の動作により中圧エア及び高圧エアが順次プリフォーム1に送り込まれ、プリフォーム1はボトル2に成形される。
ブロー成形機20により成形されたボトル2は、図10に示すようにグリッパ43により金型23から取り出され、ホイール24を経て、検査部チャンバーに搬送される。検査部チャンバーで検査され、欠陥がないと判断されたボトル2は充填部チャンバーに搬送され、殺菌された内容物が充填され、殺菌された蓋材により密封され、無菌製品として非無菌雰囲気に搬出される。検査部では、ボトル2の胴部、口部1aの天面、サポートリング1b、底部等の異物、変色、キズ等について検査し、限度を超えると判断された場合、欠陥を有するボトル2は無菌充填機の外部に排出される。検査は行われなくても構わない。
本発明は以上説明したように構成されるが、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨内において種々変更可能である。
1…プリフォーム
2…ボトル
5…殺菌部チャンバー
12…無端チェーン
13a、13b…プーリ
14…プリフォームの加熱装置
15…ヒーター
16…リフレクター
18…加熱部チャンバー
19…加熱部
29…胴部加熱部
30…口部加熱部
36…口部保護材
45…集光器
49…冷風吹き付けノズル

Claims (2)

  1. 過酸化水素を含む殺菌剤が吹き付けられたプリフォームを、ボトルにブロー成形するための温度に加熱する前記プリフォームの加熱方法であって、
    前記プリフォームの口部の加熱を、ハロゲンランプから照射される近赤外線を前記プリフォームの前記口部に集光することにより、前記プリフォームの前記口部を50℃〜70℃に加熱することを特徴とするプリフォームの加熱方法。
  2. 請求項1に記載のプリフォームの加熱方法において、
    前記プリフォームの胴部を90℃〜140℃に加熱することを特徴とするプリフォームの加熱方法。
JP2017122808A 2017-06-23 2017-06-23 プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法 Active JP6907754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122808A JP6907754B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法
US16/623,956 US11173647B2 (en) 2017-06-23 2018-06-20 Heating apparatus for preforms and heating method for preforms
CN201880040079.7A CN110785278B (zh) 2017-06-23 2018-06-20 预成型坯的加热装置以及预成型坯的加热方法
PCT/JP2018/023410 WO2018235850A1 (ja) 2017-06-23 2018-06-20 プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法
EP18821412.6A EP3643474B1 (en) 2017-06-23 2018-06-20 Preform heating device and preform heating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122808A JP6907754B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005982A JP2019005982A (ja) 2019-01-17
JP6907754B2 true JP6907754B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64737255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122808A Active JP6907754B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11173647B2 (ja)
EP (1) EP3643474B1 (ja)
JP (1) JP6907754B2 (ja)
CN (1) CN110785278B (ja)
WO (1) WO2018235850A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580545B1 (fr) * 1985-04-17 1987-09-11 Evian Eaux Min Procede et dispositif de renforcement d'une bague de bouteille en matiere plastique
FR2595294B1 (fr) * 1986-03-04 1988-07-08 Sidel Sa Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation
DE3888929T2 (de) * 1987-06-09 1994-07-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd Verfahren zum erwärmen einer flasche oder eines vorformlings aus thermoplastischem kunststoff und verfahren zum steuern der temperatur einer heizvorrichtung.
FR2689442B1 (fr) 1992-04-03 1995-06-23 Sidel Sa Procede de conditionnement thermique de preformes en matieres thermoplastiques et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2691401B1 (fr) 1992-05-20 1994-08-05 Sidel Sa Unite pour le traitement thermique de recipients en pet lors de la fabrication de ceux-ci.
FR2700293B1 (fr) * 1993-01-08 1995-03-24 Settembrini Antoine Di Machine de fabrication de corps creux par soufflage.
FR2703944B1 (fr) 1993-04-15 1995-06-23 Sidel Sa Procédé et installation pour le traitement thermique du corps d'une préforme en matériau thermoplastique.
FR2869610B1 (fr) 2004-05-03 2006-07-28 Merck Sante Soc Par Actions Si Derives de l'acide pentenoique, procedes pour leur preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et leurs applications therapeutiques
DE202004010454U1 (de) * 2004-07-03 2004-09-30 Krones Ag Heizofen für Vorformlinge
WO2006011201A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法
US20060157896A1 (en) * 2004-10-22 2006-07-20 Lee Robert A Method and apparatus for producing bottles and preforms having a crystalline neck
FR2876943B1 (fr) * 2004-10-22 2008-08-15 Sidel Sas Procede et dispositif de chauffage d'ebauches en matiere thermoplastique
FR2910329B1 (fr) 2006-12-20 2009-04-17 Sidel Participations Procede et dispositif de sterilisation de preformes
JP2008198571A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ushio Inc 光源装置およびペットボトル成形用加熱装置
WO2013137325A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 大日本印刷株式会社 プリフォーム殺菌方法並びに内容物充填方法及び装置
JP2016516616A (ja) * 2013-05-02 2016-06-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Petプリフォーム用加熱システム
DE102013013592A1 (de) * 2013-08-19 2015-02-19 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung steriler Behälter
JP6439921B2 (ja) * 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 ボトルの殺菌方法及び装置
JP6439919B2 (ja) 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
JP5994840B2 (ja) * 2014-12-24 2016-09-21 大日本印刷株式会社 プリフォーム内異物除去方法及び装置
JP6502681B2 (ja) * 2015-01-27 2019-04-17 三菱重工機械システム株式会社 ブロー成形装置
JP6786786B2 (ja) * 2015-10-14 2020-11-18 大日本印刷株式会社 プリフォーム、プリフォームの製造方法、及びプラスチックボトル
JP6651818B2 (ja) * 2015-12-01 2020-02-19 大日本印刷株式会社 複合プリフォームの製造装置、複合プリフォームの製造方法、および複合容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200139608A1 (en) 2020-05-07
EP3643474B1 (en) 2024-05-22
JP2019005982A (ja) 2019-01-17
EP3643474A4 (en) 2021-03-03
WO2018235850A1 (ja) 2018-12-27
CN110785278A (zh) 2020-02-11
CN110785278B (zh) 2022-05-10
US11173647B2 (en) 2021-11-16
EP3643474A1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207787A1 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP7409452B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
WO2018061946A1 (ja) プリフォームの加熱装置及び加熱方法、無菌ブロー成形機及び無菌ブロー成形方法
US11110641B2 (en) Method and apparatus for sterilizing preform
PT2094312E (pt) Forno e instalação para o fabrico de recipientes estéreis a partir de pré-formas em matérias termoplásticas descontaminadas
WO2018186484A1 (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP2016137629A (ja) ブロー成形装置
JP6369515B2 (ja) 無菌ブロー成形機及び無菌ブロー成形方法
JP6330857B2 (ja) プリフォームの殺菌方法及び装置
JP6907754B2 (ja) プリフォームの加熱装置及びプリフォームの加熱方法
JP7472889B2 (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP7251641B2 (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP6458842B2 (ja) プリフォームの加熱装置及び加熱方法
JP6292275B1 (ja) プリフォームの加熱装置及び加熱方法
JP2022093895A (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP6439946B2 (ja) プリフォームの殺菌方法及び装置
JP6614271B2 (ja) プリフォームの殺菌方法及び装置
JP6330865B2 (ja) プリフォームの殺菌方法及び装置
JP2018118789A (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150