JP6899976B1 - パワー半導体モジュール及び電力変換装置 - Google Patents

パワー半導体モジュール及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6899976B1
JP6899976B1 JP2020564287A JP2020564287A JP6899976B1 JP 6899976 B1 JP6899976 B1 JP 6899976B1 JP 2020564287 A JP2020564287 A JP 2020564287A JP 2020564287 A JP2020564287 A JP 2020564287A JP 6899976 B1 JP6899976 B1 JP 6899976B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
conductive pattern
conductive
self
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022009348A1 (ja
Inventor
美子 玉田
美子 玉田
岡 誠次
誠次 岡
翔太 森崎
翔太 森崎
一也 岡田
一也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6899976B1 publication Critical patent/JP6899976B1/ja
Publication of JPWO2022009348A1 publication Critical patent/JPWO2022009348A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0605Shape
    • H01L2224/06051Bonding areas having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/3301Structure
    • H01L2224/3303Layer connectors having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48108Connecting bonding areas at different heights the connector not being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. fanned-out connectors, radial layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48229Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

パワー半導体モジュール(1)は、複数の自己消弧型半導体素子(20a)と、プリント配線基板(30)と、複数の導電接合部材(25a)と、複数の導電ゲートワイヤ(50a)とを備える。プリント配線基板(30)は、絶縁基板(31)と、ソース導電パターン(33)と、ゲート導電パターン(36)とを含む。複数の自己消弧型半導体素子(20a)は、それぞれ、ソース電極(22a)と、ゲート電極(23a)とを含む。ソース電極(22a)は、複数の導電接合部材(25a)によって、ソース導電パターン(33)に接合されている。複数の導電ゲートワイヤ(50a)は、ゲート電極(23a)とゲート導電パターン(36)とを互いに接続している。

Description

本開示は、パワー半導体モジュール及び電力変換装置に関する。
国際公開第2014/185050号(特許文献1)は、絶縁基板と、自己消弧型半導体素子と、絶縁基板に対向しているプリント基板と、第1導電ポストと、第2導電ポスト、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタとを備えるパワー半導体モジュールを開示している。自己消弧型半導体素子は、ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極とを有している。プリント基板は、第1金属層と、第2金属層とを有している。ゲート電極は、第1導電ポストを介して、ゲート配線パターンである第1金属層に電気的に接続されている。ソース電極は、第2導電ポストを介して、ソース配線パターンである第2金属層に電気的に接続されている。
国際公開第2014/185050号
特許文献1に開示されたパワー半導体モジュールでは、ゲート電極をゲート配線パターンに接続する導電部材(第1導電ポスト)も、ソース電極をソース配線パターンに接続する導電部材(第2導電ポスト)も、ともに、導電ポストである。パワー半導体モジュールの電力容量を増加させるためには、パワー半導体モジュールに含まれる自己消弧型半導体素子の数を複数にして、複数の自己消弧型半導体素子を互いに並列接続することが有効である。特許文献1において、複数の自己消弧型半導体素子を互いに並列接続すると、複数の自己消弧型半導体素子のゲート電極は、第1導電ポストとゲート配線パターンとを含むゲートラインを介して、互いに電気的に接続されることになり、複数の自己消弧型半導体素子のソース電極は、第2導電ポストとソース配線パターンとを含むソースラインを介して、互いに電気的に接続されることになる。
複数の自己消弧型半導体素子のソース電極を互いに接続するソースラインは、寄生インダクタンスを有している。複数の自己消弧型半導体素子を高周波数で動作させると、複数の自己消弧型半導体素子のソース電極とドレイン電極との間を流れる主電流Iの時間変化dI/dtが大きくなる。主電流Iの時間変化dI/dtとソースラインの寄生インダクタンスとに起因して、複数の自己消弧型半導体素子のソース電極間に大きな誘導起電力が発生する。この誘導起電力のため、複数の自己消弧型半導体素子のソース電極とドレイン電極との間にサージ電圧が印加されて、複数の自己消弧型半導体素子の少なくとも一つが破壊されることある。第2導電ポストとソース配線パターンとからなるソースラインの寄生インダクタンスは、ソース電極とドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐには、大きすぎる。パワー半導体モジュールの寿命が短いという課題があった。
さらに、複数の自己消弧型半導体素子のゲート電極に印加されるゲート電圧が発振することがある。このゲート電圧発振は、複数の自己消弧型半導体素子の寄生容量と、複数の自己消弧型半導体素子に接続される配線の寄生インダクタンスとによって形成されるLC共振回路によって引き起こされる。ゲート電圧発振は、自己消弧型半導体素子の劣化もしくは破壊、または、パワー半導体モジュールの外部への電磁ノイズの放射を引き起こす。ゲートラインのインダクタンスが増加するにつれて、ゲートラインのインピーダンスも増加する。第1導電ポストとゲート配線パターンとからなるゲートラインのインピーダンスは、ゲート電圧発振を低減または抑制するには、小さすぎる。そのため、自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を抑制することが難しい。
本開示は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その第一局面の目的は、パワー半導体モジュールの電力容量と動作周波数とを増加させながら、パワー半導体モジュールの寿命を延ばすとともに、パワー半導体モジュールに含まれる自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を低減または抑制することである。本開示の第二局面の目的は、電力変換装置の電力容量と動作周波数とを増加させながら、電力変換装置の寿命を延ばすとともに、電力変換装置に含まれる自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を低減または抑制することである。
本開示の半導体モジュールは、絶縁回路基板と、複数の第1自己消弧型半導体素子と、プリント配線基板と、複数の第1導電接合部材と、複数の第1導電ゲートワイヤとを備える。絶縁回路基板は、第1主面を含む絶縁板を含む。プリント配線基板は、絶縁板の第1主面に対向して配置されている。プリント配線基板は、絶縁基板と、第1ソース導電パターンと、第1ゲート導電パターンとを含む。複数の第1自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第1ソース電極と、第1ゲート電極とを含む。複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極は、複数の第1導電接合部材によって、第1ソース導電パターンに接合されている。複数の第1導電ゲートワイヤは、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ゲート電極と第1ゲート導電パターンとを互いに接続している。
本開示の電力変換装置は、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、主変換回路を制御する制御信号を主変換回路に出力する制御回路とを備える。主変換回路は、本開示の半導体モジュールを有する。
本開示のパワー半導体モジュールは複数の第1自己消弧型半導体素子を備えているため、パワー半導体モジュールの電力容量を増加させることができる。また、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極は、複数の第1導電接合部材によって、第1ソース導電パターンに接合されている。複数の第1導電接合部材の各々の寄生インダクタンスは、第1ゲート導電パターンの寄生インダクタンスよりも小さい。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子を高周波数で動作させても、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュールの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュールの寿命を延ばすことができる。
さらに、複数の第1導電ゲートワイヤは、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ゲート電極と第1ゲート導電パターンとを互いに接続している。複数の第1導電ゲートワイヤの各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスは、複数の第1導電接合部材の各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスよりも大きい。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本開示の電力変換装置は、本開示の半導体モジュールを含む。そのため、本開示の電力変換装置によれば、電力変換装置の電力容量と動作周波数とを増加させながら、電力変換装置の寿命を延ばすとともに、電力変換装置に含まれる自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
実施の形態1の半導体モジュールの概略平面図である。 実施の形態1のパワー半導体モジュールの、図1に示される断面線II−IIにおける概略断面図である。 実施の形態1のパワー半導体モジュールの、図1に示される断面線III−IIIにおける概略断面図である。 実施の形態1のパワー半導体モジュールの、図1に示される断面線IV−IVにおける概略断面図である。 実施の形態1の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態1の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態2の半導体モジュールの概略平面図である。 実施の形態2の半導体モジュールの、図7に示される領域VIIIの概略部分拡大平面図である。 実施の形態3の半導体モジュールの概略平面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの、図9に示される断面線X−Xにおける概略断面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの、図9に示される断面線XI−XIにおける概略断面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの、図9に示される断面線XII−XIIにおける概略断面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの、図9に示される断面線XIII−XIIIにおける概略断面図である。 実施の形態3の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態3の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態4の半導体モジュールの概略平面図である。 実施の形態4のパワー半導体モジュールの、図16に示される断面線XVII−XVIIにおける概略断面図である。 実施の形態4のパワー半導体モジュールの、図16に示される断面線XVIII−XVIIIにおける概略断面図である。 実施の形態4のパワー半導体モジュールの、図16に示される断面線XIX−XIXにおける概略断面図である。 実施の形態4のパワー半導体モジュールの、図16に示される断面線XX−XXにおける概略断面図である。 実施の形態4のパワー半導体モジュールの、図16に示される断面線XXI−XXIにおける概略断面図である。 実施の形態4の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態4の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態5の半導体モジュールの概略平面図である。 実施の形態5のパワー半導体モジュールの、図24に示される断面線XXV−XXVにおける概略断面図である。 実施の形態5のパワー半導体モジュールの、図24に示される断面線XXVI−XXVIにおける概略断面図である。 実施の形態5のパワー半導体モジュールの、図24に示される断面線XXVII−XXVIIにおける概略断面図である。 実施の形態5のパワー半導体モジュールの、図24に示される断面線XXVIII−XXVIIIにおける概略断面図である。 実施の形態5のパワー半導体モジュールの、図24に示される断面線XXIX−XXIXにおける概略断面図である。 実施の形態5の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態5の半導体モジュールに含まれるプリント配線基板の概略部分拡大平面図である。 実施の形態6に係る電力変換システムの構成を示すブロック図である。
以下、本開示の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1から図6を参照して、実施の形態1のパワー半導体モジュール1を説明する。パワー半導体モジュール1は、絶縁回路基板10と、複数の自己消弧型半導体素子20aと、プリント配線基板30と、複数の導電接合部材25aと、複数の導電ゲートワイヤ50aと、導電ブロック40と、電極端子42と、電極端子44と、第1ソース制御端子46と、導電ワイヤ47と、第1ゲート制御端子48と、導電ワイヤ49とを主に備える。パワー半導体モジュール1は、複数の第1還流ダイオード20hをさらに備えてもよい。
絶縁回路基板10は、絶縁板12と、第1導電回路パターン13とを含む。絶縁回路基板10は、さらに、ベース板11を含んでもよい。
絶縁板12は、第1主面12aを含む。絶縁板12の第1主面12aは、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。
絶縁板12は、特に限定されないが、アルミナ(Al23)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(Si34)、二酸化ケイ素(SiO2)または窒化ホウ素(BN)のような無機セラミックス材料で形成されてもよい。絶縁板12は、微粒子及びフィラーの少なくとも1つが分散された樹脂材料で形成されてもよい。微粒子及びフィラーの少なくとも1つは、例えば、アルミナ(Al23)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(Si34)、二酸化ケイ素(SiO2)、窒化ホウ素(BN)、ダイヤモンド(C)、炭化ケイ素(SiC)または酸化ホウ素(B23)のような無機セラミックス材料で形成されてもよいし、シリコーン樹脂またはアクリル樹脂のような樹脂材料で形成されてもよい。微粒子及びフィラーの少なくとも1つが分散される樹脂は、特に限定されないが、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂またはアクリル樹脂で形成されてもよい。
第1導電回路パターン13は、絶縁板12の第1主面12a上に設けられている。第1導電回路パターン13は、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
ベース板11は、絶縁板12の第1主面12aとは反対側の絶縁板12の主面上に設けられている。ベース板11は、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
複数の自己消弧型半導体素子20aは、各々、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のような自己消弧型半導体素子である。複数の自己消弧型半導体素子20aは、主に、シリコン(Si)、または、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)もしくはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料で形成されている。複数の自己消弧型半導体素子20aは、それぞれ、ドレイン電極21aと、ソース電極22aと、ゲート電極23aとを含む。
複数の自己消弧型半導体素子20aは、第1導電回路パターン13に固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15aを用いて、第1導電回路パターン13に接合されている。本明細書のはんだは、例えば、Sn−Ag−In系はんだ、または、Sn−Ag−Cu系はんだなどである。本明細書の金属微粒子焼結体は、例えば、銀ナノ粒子焼結体などである。複数の自己消弧型半導体素子20aは、プリント配線基板30に固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25aを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン33に接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20aは、互いに電気的に並列接続されている。
複数の第1還流ダイオード20hは、主に、シリコン(Si)、または、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)もしくはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料で形成されている。複数の第1還流ダイオード20hは、それぞれ、第1カソード電極21hと、第1アノード電極22hとを含む。
複数の第1還流ダイオード20hは、第1導電回路パターン13に固定されている。具体的には、複数の第1還流ダイオード20hの第1カソード電極21hは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15hを用いて、第1導電回路パターン13に接合されている。複数の第1還流ダイオード20hは、プリント配線基板30に固定されている。具体的には、複数の第1還流ダイオード20hの第1アノード電極22hは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25hを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン33に接合されている。複数の第1還流ダイオード20hは、複数の自己消弧型半導体素子20aに、電気的に並列接続されている。
プリント配線基板30は、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに垂直な第3方向(z方向)において、絶縁回路基板10から離間されており、かつ、絶縁板12の第1主面12aに対向して配置されている。プリント配線基板30は、絶縁基板31と、ソース導電パターン33と、ゲート導電パターン36とを含む。プリント配線基板30は、導電ビア32と、導電パッド34と、ソース導電パターン35と、導電パッド37と、導電ビア38とをさらに含んでもよい。
絶縁基板31は、例えば、ガラスエポキシ基材又はガラスコンポジット基材である。ガラスエポキシ基材は、例えば、エポキシ樹脂を含浸したガラス織布が熱硬化されて形成される。ガラスコンポジット基材は、例えば、エポキシ樹脂を含浸したガラス不織布が熱硬化されて形成される。
絶縁基板31は、第2主面31aと、第2主面31aとは反対側の第3主面31bとを含む。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、絶縁基板31の長手方向は第1方向(x方向)であり、絶縁基板31の短手方向は第2方向(y方向)である。絶縁基板31の短手方向(y方向)は、絶縁基板31の長手方向(x方向)に垂直である。第2主面31aと第3主面31bとは、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。第2主面31aの長手方向と第3主面31bの長手方向とは、各々、第1方向(x方向)である。第2主面31aの短手方向と第3主面31bの短手方向とは、各々、第2方向(y方向)である。絶縁基板31の第2主面31aは、第1導電回路パターン13に面している。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、絶縁基板31は、第1縁31cと、第1縁31cとは反対側の第2縁31dと、第3縁31eと、第3縁31eとは反対側の第4縁31fとを含む。絶縁基板31の第1縁31cは、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))に沿って延在してもよく、絶縁基板31の第3主面31bの平面視における絶縁基板31の長辺であってもよい。絶縁基板31の第2縁31dは、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))に沿って延在してもよく、絶縁基板31の第3主面31bの平面視における絶縁基板31の長辺であってもよい。第1縁31cと第2縁31dとは、絶縁基板31の短手方向(第2方向(y方向))において、互いに対向している。
絶縁基板31の第3縁31eは、第1縁31cと第2縁31dとを接続している。絶縁基板31の第3縁31eは、絶縁基板31の短手方向(第2方向(y方向))に沿って延在してもよく、絶縁基板31の第3主面31bの平面視における絶縁基板31の短辺であってもよい。絶縁基板31の第4縁31fは、第1縁31cと第2縁31dとを接続している。絶縁基板31の第4縁31fは、絶縁基板31の短手方向(第2方向(y方向))に沿って延在してもよく、絶縁基板31の第3主面31bの平面視における絶縁基板31の短辺であってもよい。第3縁31eと第4縁31fとは、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))において、互いに対向している。
ソース導電パターン33と、導電パッド34と、ソース導電パターン35と、ゲート導電パターン36と、導電パッド37とは、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。ソース導電パターン33と導電パッド34とは、絶縁基板の第2主面31a上に設けられている。ソース導電パターン33と導電パッド34とは、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。ソース導電パターン35とゲート導電パターン36と導電パッド37とは、絶縁基板の第3主面31b上に設けられている。ソース導電パターン35とゲート導電パターン36と導電パッド37とは、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。プリント配線基板30は、例えば、両面銅張積層板である。
ソース導電パターン33は、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。ソース導電パターン33の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ソース導電パターン33の短手方向は、第2方向(y方向)である。ソース導電パターン33は、ソース導電パターン33の長手方向(第1方向(x方向))に沿って延在する縁33aを含む。ソース導電パターン33の縁33aは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視におけるソース導電パターン33の長辺であってもよい。ソース導電パターン33の縁33aは、絶縁基板31の第2縁31dよりも、絶縁基板31の第1縁31cに近位している。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン33は、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aを覆っている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン33は、複数の第1還流ダイオード20hの第1カソード電極21hをさらに覆っている。
ソース導電パターン35は、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。ソース導電パターン35の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ソース導電パターン35の短手方向は、第2方向(y方向)である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン35は、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aを覆っている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン35は、複数の第1還流ダイオード20hの第1カソード電極21hをさらに覆っている。
導電ビア32は、ソース導電パターン33とソース導電パターン35とを電気的に接続している。導電ビア32は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア32は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、導電パッド34と導電パッド37とは、絶縁基板31の第3縁31eに沿って配置されている。
ゲート導電パターン36の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ゲート導電パターン36の短手方向は、第2方向(y方向)である。ゲート導電パターン36の長手方向は、絶縁基板31の第1縁31cが延在する第1方向(x方向)である。ゲート導電パターン36の長手方向は、ソース導電パターン33の縁33aが延在する第1方向(x方向)である。図1、図5及び図6に示されるように、ゲート導電パターン36は、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。ゲート導電パターン36は、ソース導電パターン33の縁33aに沿って配置されている。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36は、ソース導電パターン33の縁33aに重なっている。
図1、図5及び図6に示されるように、ゲート導電パターン36のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20aに対応する部分36pの幅wg1は、ソース導電パターン33のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20aに対応する部分33pの幅ws1より小さい。ゲート導電パターン36の部分36pの幅wg1は、ゲート導電パターン36の短手方向(第2方向(y方向))におけるゲート導電パターン36の部分36pの長さとして定義される。ソース導電パターン33の部分33pの幅ws1は、ゲート導電パターン36の短手方向(第2方向(y方向))におけるソース導電パターン33の部分33pの長さとして定義される。
ゲート導電パターン36の部分36pの幅wg1は、ソース導電パターン33の部分33pの幅ws1の二分の一以下であってもよく、ソース導電パターン33の部分33pの幅ws1の三分の一以下であってもよく、ソース導電パターン33の部分33pの幅ws1の四分の一以下であってもよく、ソース導電パターン33の部分33pの幅ws1の五分の一以下であってもよい。
一般に、導電パターンの幅が減少するにつれて、導電パターンのインダクタンスは増加する。ゲート導電パターン36の部分36pの幅wg1は、ソース導電パターン33の部分33pの幅ws1より小さい。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20a間におけるゲート導電パターン36の寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20a間におけるソース導電パターン33の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
ゲート導電パターン36のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20aに対応する部分36pの幅wg1は、ソース導電パターン35のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20aに対応する部分の幅より小さい。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20a間におけるゲート導電パターン36の寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20a間におけるソース導電パターン35の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
複数の自己消弧型半導体素子20aは、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20aは、ソース導電パターン33の縁33aに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20aは、ゲート導電パターン36に沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))は、複数の自己消弧型半導体素子20aの配列方向(第1方向(x方向))である。図1及び図5に示されるように、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))におけるゲート導電パターン36の長さLg1は、複数の自己消弧型半導体素子20aの配列方向(第1方向(x方向))における複数の自己消弧型半導体素子20aの長さLc1以上である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aは、絶縁基板31(プリント配線基板30)から露出している。
複数の導電ゲートワイヤ50aは、複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aとゲート導電パターン36とを互いに接続している。複数の導電ゲートワイヤ50aは、複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aとゲート導電パターン36とにボンディングされている。複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aは、導電ゲートワイヤ50aを用いて、ゲート導電パターン36に電気的に接続されている。複数の導電ゲートワイヤ50aは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
電極端子42と電極端子44とは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図1に示されるように、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、電極端子42と電極端子44とは、絶縁基板31の第3縁31eに配置されている。
図3に示されるように、電極端子42は、はんだのような導電接合部材43を用いて、導電パッド37に接合されている。導電ビア38は、導電パッド34と導電パッド37とを電気的に接続している。導電ビア38は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア38は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。導電ブロック40は、導電パッド34と第1導電回路パターン13とを電気的に接続している。導電ブロック40は、はんだのような導電接合部材25mを用いて、導電パッド34に接合されている。導電ブロック40は、はんだのような導電接合部材15mを用いて、第1導電回路パターン13に接合されている。
電極端子42は、導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m、第1導電回路パターン13及び導電接合部材15aを介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aに電気的に接続されている。電極端子42は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aに電気的に接続されている。電極端子42は、ドレイン電極端子として機能する。電極端子42は、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間を流れる第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1における経路端である。第1導電回路パターン13の一部は、ドレイン導電パターンとして機能している。すなわち、第1導電回路パターン13は、ドレイン導電パターンを含む。
図4に示されるように、電極端子44は、はんだのような導電接合部材45を用いて、ソース導電パターン35に接合されている。図2及び図4に示されるように、電極端子44は、導電接合部材45、ソース導電パターン35、導電ビア32、ソース導電パターン33及び導電接合部材25aを介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aに電気的に接続されている。電極端子44は、導電ワイヤ無しに、ソース導電パターン33を介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aに電気的に接続されている。電極端子44は、ソース電極端子として機能する。電極端子44は、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間を流れる第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1における経路端である。
第1ソース制御端子46は、例えば、ベース板11上に載置された絶縁ブロック(図示せず)上に設けられている。第1ソース制御端子46は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図1に示されるように、導電ワイヤ47は、ソース導電パターン35と第1ソース制御端子46とを互いに接続している。導電ワイヤ47は、ソース導電パターン35と第1ソース制御端子46とにボンディングされている。導電ワイヤ47は、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
第1ゲート制御端子48は、例えば、ベース板11上に載置された絶縁ブロック(図示せず)上に設けられている。第1ゲート制御端子48は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図1に示されるように、導電ワイヤ49は、ゲート導電パターン36と第1ゲート制御端子48とを互いに接続している。導電ワイヤ49は、ゲート導電パターン36と第1ゲート制御端子48とにボンディングされている。導電ワイヤ49は、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
パワー半導体モジュール1の外部から、第1ソース制御端子46と第1ゲート制御端子48との間に、第1のソース−ゲート間電圧が供給される。第1のソース−ゲート間電圧に応じて、複数の自己消弧型半導体素子20aはオン状態とオフ状態との間でスイッチングされる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1の作用を説明する。
パワー半導体モジュール1では、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aは、複数の導電接合部材25aによって、ソース導電パターン33に接合されている。これに対し、複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aは、複数の導電ゲートワイヤ50aによって、ゲート導電パターン36に接続されている。複数の導電接合部材25aの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の長さよりも小さい。複数の導電接合部材25aの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の断面積よりも大きい。複数の導電接合部材25aの各々の断面積は、複数の導電接合部材25aの各々の厚さ方向(第3方向(z方向))に垂直な複数の導電接合部材25aの各々の断面の面積として定義される。複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の長手方向に垂直な複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の断面の面積として定義される。
一般に、導体の長さが増加するにつれて、導体の寄生インダクタンスは増加する。導体の断面積が減少するにつれて、導体の寄生インダクタンスは増加する。そのため、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インダクタンスを増加させることができる。複数の導電接合部材25aの各々の寄生インダクタンスを減少させることができる。複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インダクタンスを、複数の導電接合部材25aの各々の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インダクタンスと複数の導電接合部材25aの各々の寄生インダクタンスとの間の差を大きくすることができる。
このように、ソース導電パターン33に接合される複数の導電接合部材25aの各々の寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20aを高周波数で動作させて、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間を流れる第1主電流(主電流55)の時間変化dI/dtが大きくなっても、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22a間に発生する誘導起電力を減少させることができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。
また、ゲート導電パターン36に接合される複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インダクタンスを増加させることができる。一般に、導体のインダクタンスが増加するにつれて、導体のインピーダンスも増加する。そのため、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。こうして、自己消弧型半導体素子20aのゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
特定的には、導電接合部材45、導電ビア32及び導電接合部材25aの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の長さよりも小さい。導電接合部材45、導電ビア32及び導電接合部材25の各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の断面積よりも大きい。そのため、導電接合部材45、導電ビア32及び導電接合部材25の各々の寄生インダクタンスは、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インダクタンスよりも小さい。
さらに、ソース導電パターン33の断面積は、ゲート導電パターン36の断面積よりも大きい。ソース導電パターン35の断面積は、ゲート導電パターン36の断面積よりも大きい。なお、ソース導電パターン33の断面積は、ソース導電パターン33において第1主電流(主電流55)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン33の断面の面積として定義される。ソース導電パターン35の断面積は、ソース導電パターン35において第1主電流(主電流55)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン35の断面の面積として定義される。ゲート導電パターン36の断面積は、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))または複数の自己消弧型半導体素子20aの第1配列方向(第1方向(x方向))に垂直なゲート導電パターン36の断面の面積として定義される。そのため、ソース導電パターン33の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン36の寄生インダクタンスよりも小さい。ソース導電パターン35の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン36の寄生インダクタンスよりも小さい。
導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m及び導電接合部材15aの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の長さよりも小さい。導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m及び導電接合部材15aの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の断面積よりも大きい。そのため、導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m及び導電接合部材15aの各々の寄生インダクタンスは、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の寄生インダクタンスよりも小さい。
さらに、ドレイン導電パターンとして機能する第1導電回路パターン13の断面積は、ゲート導電パターン36の断面積よりも大きい。なお、第1導電回路パターン13の断面積は、第1導電回路パターン13において第1主電流(主電流55)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直な第1導電回路パターン13の断面の面積として定義される。そのため、ドレイン導電パターンとして機能する第1導電回路パターン13の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン36の寄生インダクタンスよりも小さい。
そのため、電極端子44から複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aに至る第1ソースラインの寄生インダクタンスは、第1ゲート制御端子48から複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aに至る第1ゲートラインの寄生インダクタンスよりも小さい。複数の自己消弧型半導体素子20aを高周波数で動作させても、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
電極端子42から複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aに至る第1ドレインラインの寄生インダクタンスは、第1ゲート制御端子48から複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aに至る第1ゲートラインの寄生インダクタンスよりも小さい。複数の自己消弧型半導体素子20aを高周波数で動作させても、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
また、上記のとおり、導体のインダクタンスが増加するにつれて、導体のインピーダンスも増加する。第1ゲート制御端子48から複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aに至る第1ゲートラインの寄生インピーダンスは、電極端子44から複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aに至る第1ソースラインの寄生インピーダンスよりも大きい。第1ゲート制御端子48から複数の自己消弧型半導体素子20aのゲート電極23aに至る第1ゲートラインの寄生インピーダンスは、電極端子42から複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aに至る第1ドレインラインの寄生インピーダンスよりも大きい。第1ゲートラインの増加された寄生インピーダンスは、自己消弧型半導体素子20aのゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
複数の自己消弧型半導体素子20aの各々に印加されるゲート−ソース間電圧(すなわち、第1ゲート制御端子48に印加されるゲート電圧と第1ソース制御端子46に印加されるソース電圧との間の差)を閾値電圧よりも大きくして、複数の自己消弧型半導体素子20aをターンオンさせる。図5及び図6に示されるように、主電流55は、ソース導電パターン33を流れる。一般に、導電パターンの縁が、導電パターンのうち、電流が最も多く流れる部分である。そのため、図5及び図6に示されるように、主電流55は、ソース導電パターン33のうち複数の自己消弧型半導体素子20aに近位する縁33aに沿って流れる。
ソース導電パターン33を流れる主電流55は、主電流55の周りに(例えば、ソース導電パターン33に)磁束を形成する。この磁束とソース導電パターン33の寄生インダクタンスとに起因して、ソース導電パターン33に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20aの間でソース電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20aの間で、ゲート−ソース間電圧が変動する。複数の自己消弧型半導体素子20aのうちの一つの自己消弧型半導体素子20aのドレイン−ソース間電流が急増して、この一つの自己消弧型半導体素子20aが破壊されるおそれがある。
しかし、本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、ゲート導電パターン36は、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン33の縁33aに沿って配置されている。そのため、主電流55は、ゲート導電パターン36にも磁束を形成する。この磁束とゲート導電パターン36の寄生インダクタンスとに起因して、ゲート導電パターン36に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20aの間でゲート電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20aの間のゲート電圧の変動は、複数の自己消弧型半導体素子20aの間のゲート−ソース間電圧の変動を打ち消す。複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン−ソース間電流が急増することが防止される。複数の自己消弧型半導体素子20aが破壊されることが防止されて、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1の効果を説明する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1は、絶縁回路基板10と、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)と、プリント配線基板30と、複数の第1導電接合部材(複数の導電接合部材25a)と、複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)とを備える。絶縁回路基板10は、第1主面12aを含む絶縁板12と、第1主面12a上に設けられている第1導電回路パターン13とを含む。プリント配線基板30は、絶縁板12の第1主面12aに対向して配置されている。プリント配線基板30は、絶縁基板31と、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)と、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)とを含む。絶縁基板31は、第1主面12aに対向する第2主面31aと、第2主面31aとは反対側の第3主面31bとを含む。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、絶縁基板31は、第1縁31cと、第1縁31cとは反対側の第2縁31dとを含む。複数の第1自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第1ソース電極(ソース電極22a)と、第1ゲート電極(ゲート電極23a)と、第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)とを含む。
複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)は、第1導電回路パターン13に接合されている。複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極(ソース電極22a)は、複数の第1導電接合部材(複数の導電接合部材25a)によって、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)に接合されている。複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)は、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ゲート電極(ゲート電極23a)と第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)とを互いに接続している。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第1ゲート導電パターンの第1長手方向(第1方向(x方向))は、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1配列方向(第1方向(x方向))である。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)を備えている。そのため、パワー半導体モジュール1の電力容量を増加させることができる。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長手方向は、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1配列方向である。そのため、パワー半導体モジュール1に含まれる複数の第1自己消弧型半導体素子の数を増加させても、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ゲート電極(ゲート電極23a)に共通のゲート電圧を印加することが容易になる。
複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)は、複数の第1導電接合部材(複数の導電接合部材25a)によって、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)に接合されている。複数の第1導電接合部材(複数の導電接合部材25a)の各々の寄生インダクタンスは、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の寄生インダクタンスよりも小さい。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子を高周波数で動作させても、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ゲート電極(ゲート電極23a)と第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)とを互いに接続している。複数の第1導電ゲートワイヤの各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスは、複数の第1導電接合部材(複数の導電接合部材25a)の各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスよりも大きい。複数の第1導電ゲートワイヤの各々の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)は、絶縁基板31の第2主面31a上に設けられている。第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)は、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第1ゲート電極(ゲート電極23a)は、絶縁基板31から露出している。
第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)は、絶縁基板31の第2主面31aよりも第1ゲート電極(ゲート電極23a)から遠位している絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)の各々の長さを増加させることができる。複数の第1導電ゲートワイヤの各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。さらに、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ゲート電極は絶縁基板31から露出している。そのため、複数の第1導電ゲートワイヤは、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ゲート電極と第1ゲート導電パターンとに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長手方向(第1方向(x方向))における第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長さ(長さLg1)は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1配列方向における複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第2長さ(長さLc1)以上である。
そのため、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長さ(長さLg1)を増加させることができる。第1ゲート導電パターンの寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)は、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)は、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。
そのため、複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ゲート電極(ゲート電極23a)と第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)とに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)は、絶縁基板31の第2主面31a上に設けられている。第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)は、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられており、かつ、第3主面31bの平面視において、第1ソース導電パターンの縁33aに沿って配置されている。
第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)の縁33aに沿って流れる主電流55が形成する磁束と第1ソース導電パターンの寄生インダクタンスとによって、複数の自己消弧型半導体素子20aの間でソース電圧が変動して、複数の自己消弧型半導体素子20aの間でゲート−ソース間電圧が変動する。しかし、この磁束と第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の寄生インダクタンスとによって、複数の自己消弧型半導体素子20aの間でゲート電圧が変動する。複数の自己消弧型半導体素子20aの間のゲート電圧の変動は、複数の自己消弧型半導体素子20aの間のゲート−ソース間電圧の変動を打ち消す。複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン−ソース間電流が急増することが防止される。複数の自己消弧型半導体素子20aが破壊されることが防止されて、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長手方向(第1方向(x方向))で複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)に対応する第1ゲート導電パターン部分(部分36p)の第1幅(幅wg1)は、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長手方向で複数の第1自己消弧型半導体素子に対応する第1ソース導電パターン部分(部分33p)の第2幅(幅ws1)より小さい。第1ゲート導電パターン部分の第1幅は、第1ゲート導電パターンの第1長手方向に垂直な第1ゲート導電パターンの第1短手方向における第1ゲート導電パターン部分の長さである。第1ソース導電パターン部分の第2幅(幅ws1)は、第1ゲート導電パターンの第1短手方向における第1ソース導電パターン部分の長さである。
そのため、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)の寄生インダクタンスを低減させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)を高周波数で動作させても、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極(ソース電極22a)間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
また、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。第1ゲート導電パターンの増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1は、複数の第1還流ダイオード20hをさらに備える。複数の第1還流ダイオード20hは、それぞれ、第1アノード電極22hと、第1カソード電極21hとを含む。複数の第1還流ダイオード20hの第1カソード電極21hは、第1導電回路パターン13に接合されている。複数の第1還流ダイオード20hの第1アノード電極22hは、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)に接合されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第1ソース導電パターンは、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)と第1還流ダイオード20hの第1カソード電極21hとを覆っている。
そのため、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)の幅をさらに増加させることができる。第1ソース導電パターンの寄生インダクタンスを低減させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)を高周波数で動作させても、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極(ソース電極22a)間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1は、第1電極端子(電極端子44)と、第2電極端子(電極端子42)とをさらに備える。第1電極端子は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)と第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間を流れる第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1における第1経路端である。第2電極端子は、第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1における第2経路端である。第1電極端子は、導電ワイヤ無しに、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極に電気的に接続されている。第2電極端子は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ドレイン電極に電気的に接続されている。
そのため、第1電極端子(電極端子44)から複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)に至る第1ソースラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。第2電極端子(電極端子42)から複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)に至る第1ドレインラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1の動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1の寿命を延ばすことができる。
実施の形態2.
図7及び図8を参照して、実施の形態2のパワー半導体モジュール1bを説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1bは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1と同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
パワー半導体モジュール1bでは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の導電ゲートワイヤ50aの少なくとも一つは、ゲート導電パターン36の第1長手方向(第1方向(x方向))に対して斜めの方向に延在している。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の導電ゲートワイヤ50aの全ては、ゲート導電パターン36の第1長手方向(第1方向(x方向))に対して斜めの方向に延在している。
複数の導電ゲートワイヤ50aの少なくとも一つは、複数の自己消弧型半導体素子20aの少なくとも一つの第1ゲート電極(ゲート電極23a)にボンディングされている第1端と、ゲート導電パターン36にボンディングされている第2端とを有している。特定的には、ゲート導電パターン36の第1長手方向(第1方向(x方向))における複数の導電ゲートワイヤ50aの少なくとも一つの第1端と第2端との間の間隔dは、ゲート導電パターン36の第1長手方向における複数の自己消弧型半導体素子20aの少なくとも一つの幅w以下である。
さらに特定的には、複数の導電ゲートワイヤ50aの各々は、複数の自己消弧型半導体素子20aの各々のゲート電極23aにボンディングされている第1端と、ゲート導電パターン36にボンディングされている第2端とを有している。ゲート導電パターン36の第1長手方向(第1方向(x方向))における複数の導電ゲートワイヤ50aの各々の第1端と第2端との間の間隔dは、ゲート導電パターン36の第1長手方向における複数の自己消弧型半導体素子20aの各々の幅w以下である。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1bは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1bでは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)の少なくとも一つは、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)の第1長手方向(第1方向(x方向))に対して斜めの方向に延在している。
そのため、複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)の少なくとも一つの長さを増加させることができる。複数の第1導電ゲートワイヤの少なくとも一つの寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1bでは、複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)の少なくとも一つは、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の少なくとも一つの第1ゲート電極(ゲート電極23a)にボンディングされている第1端と、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)にボンディングされている第2端とを有している。第1ゲート導電パターンの第1長手方向(第1方向(x方向))における複数の導電ゲートワイヤ50aの少なくとも一つの第1端と第2端との間の間隔dは、第1ゲート導電パターンの第1長手方向における複数の第1自己消弧型半導体素子の少なくとも一つの幅w以下である。
そのため、パワー半導体モジュール1bに熱サイクルが印加されても、複数の第1導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50a)が断線され難くなる。パワー半導体モジュール1bの寿命を延ばすことができる。
実施の形態3.
図9から図15を参照して、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cを説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1cは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1と同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
パワー半導体モジュール1cは、複数の自己消弧型半導体素子20bと、複数の導電接合部材25bと、複数の導電接合部材15bと、複数の導電ゲートワイヤ50bとをさらに備える。
複数の自己消弧型半導体素子20bは、各々、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のような自己消弧型半導体素子である。複数の自己消弧型半導体素子20bは、主に、シリコン(Si)、または、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)もしくはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料で形成されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、それぞれ、ソース電極22bと、ゲート電極23bと、ドレイン電極21bとを含む。
複数の自己消弧型半導体素子20bは、第1導電回路パターン13に固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン電極21bは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15bを用いて、第1導電回路パターン13に接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、プリント配線基板30に固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25bを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン33に接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、互いに電気的に並列接続されている。複数の自己消弧型半導体素子20aと複数の自己消弧型半導体素子20bとaは、互いに電気的に並列接続されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、複数の自己消弧型半導体素子20aに、電気的に並列接続されている。複数の第1還流ダイオード20hは、複数の自己消弧型半導体素子20bに、電気的に並列接続されている。
プリント配線基板30は、ゲート導電パターン36bをさらに含む。ゲート導電パターン36bは、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。ゲート導電パターン36bは、ソース導電パターン35と導電パッド37とから離間されており、かつ、ソース導電パターン35と導電パッド37とから電気的に絶縁されている。
ゲート導電パターン36bの長手方向は、第1方向(x方向)であり、ゲート導電パターン36bの短手方向は、第2方向(y方向)である。ゲート導電パターン36bの長手方向は、絶縁基板31の第2縁31dが延在する第1方向(x方向)である。ゲート導電パターン36bの長手方向は、ソース導電パターン33の縁33bが延在する第1方向(x方向)である。ソース導電パターン33の縁33bは、ソース導電パターン33の縁33aとは反対側のソース導電パターン33の縁である。ソース導電パターン33の縁33bは、ソース導電パターン33の短手方向(第2方向(y方向))において、ソース導電パターン33の縁33aに対向している。
図9、図14及び図15に示されるように、ゲート導電パターン36bは、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。ゲート導電パターン36bは、ソース導電パターン33の縁33bに沿って配置されている。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36bは、ソース導電パターン33の縁33bに重なっている。
図9、図14及び図15に示されるように、ゲート導電パターン36bのうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20bに対応する部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン33のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20bに対応する部分33qの幅ws2より小さい。ゲート導電パターン36bの部分36qの幅wg2は、ゲート導電パターン36bの短手方向(第2方向(y方向))におけるゲート導電パターン36bの部分36qの長さとして定義される。ソース導電パターン33の部分33qの幅ws2は、ゲート導電パターン36bの短手方向(第2方向(y方向))におけるソース導電パターン33の部分33qの長さとして定義される。
ゲート導電パターン36bの部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン33の部分33qの幅ws2の二分の一以下であってもよく、ソース導電パターン33の部分33qの幅ws2の三分の一以下であってもよく、ソース導電パターン33の部分33qの幅ws2の四分の一以下であってもよく、ソース導電パターン33の部分33qの幅ws2の五分の一以下であってもよい。
ゲート導電パターン36bの部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン33の部分33qの幅ws2より小さいため、複数の自己消弧型半導体素子20b間におけるゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20b間におけるソース導電パターン33の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
ゲート導電パターン36bのうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20bに対応する部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン35のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20bに対応する部分の幅より小さい。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20b間におけるゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20b間におけるソース導電パターン35の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
ゲート導電パターン36bは、ゲート導電パターン36に電気的に接続されている。特定的には、プリント配線基板30は、ゲート導電パターン36とゲート導電パターン36bとを互いに接続するゲート導電パターン36cをさらに含んでもよい。ゲート導電パターン36cは、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。ゲート導電パターン36cの長手方向は、第2方向(y方向)であり、ゲート導電パターン36cの短手方向は、第1方向(x方向)である。ゲート導電パターン36cの長手方向は、絶縁基板31の第4縁31fが延在する第2方向(y方向)である。図9に示されるように、ゲート導電パターン36cは、絶縁基板31の第4縁31fに沿って配置されている。
ゲート導電パターン36cは、ソース導電パターン33の縁に沿って配置されている。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36cは、ソース導電パターン33の縁に重なっている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36、ゲート導電パターン36b及びゲート導電パターン36cは、ソース導電パターン35の三辺に対向している。ゲート導電パターン36b,36cは、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
複数の自己消弧型半導体素子20bは、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、ソース導電パターン33の縁33bに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、ゲート導電パターン36bに沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))は、複数の自己消弧型半導体素子20bの配列方向(第1方向(x方向))である。図1及び図14に示されるように、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))におけるゲート導電パターン36bの長さLg2は、複数の自己消弧型半導体素子20bの配列方向(第1方向(x方向))における複数の自己消弧型半導体素子20bの長さLc2以上である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bは、絶縁基板31(プリント配線基板30)から露出している。
複数の導電ゲートワイヤ50bは、複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bとゲート導電パターン36bとを互いに接続している。複数の導電ゲートワイヤ50bは、複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bとゲート導電パターン36bとにボンディングされている。複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bは、導電ゲートワイヤ50bを用いて、ゲート導電パターン36bに電気的に接続されている。複数の導電ゲートワイヤ50bは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
図11に示されるように、電極端子42は、導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m、第1導電回路パターン13及び導電接合部材15a,15bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのドレイン電極21a,21bに電気的に接続されている。電極端子42は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのドレイン電極21a,21bに電気的に接続されている。電極端子42は、ドレイン電極端子として機能する。電極端子42は、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bとドレイン電極21a,21bとの間を流れる第1主電流(主電流55,55b)の第1経路の、パワー半導体モジュール1cにおける経路端である。第1導電回路パターン13の一部は、ドレイン導電パターンとして機能している。すなわち、第1導電回路パターン13は、ドレイン導電パターンを含む。
図12に示されるように、電極端子44は、はんだのような導電接合部材45を用いて、ソース導電パターン35に接合されている。図10及び図12に示されるように、電極端子44は、導電接合部材45、ソース導電パターン35、導電ビア32、ソース導電パターン33及び導電接合部材25a,25bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bに電気的に接続されている。電極端子44は、導電ワイヤ無しに、ソース導電パターン33を介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bに電気的に接続されている。電極端子44は、ソース電極端子として機能する。電極端子44は、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bとドレイン電極21a,21bとの間を流れる第1主電流(主電流55,55b)の第1経路の、パワー半導体モジュール1cにおける経路端である。
パワー半導体モジュール1cの外部から、第1ソース制御端子46と第1ゲート制御端子48との間に、第1のソース−ゲート間電圧が供給される。第1のソース−ゲート間電圧に応じて、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bはオン状態とオフ状態との間でスイッチングされる。
複数の自己消弧型半導体素子20bの各々に印加されるゲート−ソース間電圧を閾値電圧よりも大きくして、複数の自己消弧型半導体素子20bをターンオンさせる。図14及び図15に示されるように、主電流55bは、ソース導電パターン33を流れる。一般に、導電パターンの縁が、導電パターンのうち、電流が最も多く流れる部分である。そのため、図14及び図15に示されるように、主電流55bは、ソース導電パターン33のうち複数の自己消弧型半導体素子20bに近位する縁33bに沿って流れる。
ソース導電パターン33を流れる主電流55bは、主電流55bの周りに(例えば、ソース導電パターン33に)磁束を形成する。この磁束とソース導電パターン33の寄生インダクタンスとに起因して、ソース導電パターン33に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20bの間でソース電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20bの間で、ゲート−ソース間電圧が変動する。複数の自己消弧型半導体素子20bのうちの一つの自己消弧型半導体素子20bのドレイン−ソース間電流が急増して、この一つの自己消弧型半導体素子20bが破壊されるおそれがある。
しかし、本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、ゲート導電パターン36bは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン33の縁33bに沿って配置されている。そのため、主電流55bは、ゲート導電パターン36bにも磁束を形成する。この磁束とゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスとに起因して、ゲート導電パターン36bに誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20bの間でゲート電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20bの間のゲート電圧の変動は、複数の自己消弧型半導体素子20bの間のゲート−ソース間電圧の変動を打ち消す。複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン−ソース間電流が急増することが防止される。複数の自己消弧型半導体素子20bが破壊されることが防止されて、パワー半導体モジュール1cの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cは、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)と、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)と、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)とをさらに備える。プリント配線基板30は、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)に電気的に接続されている第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)をさらに含む。複数の第2自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第2ソース電極(ソース電極22b)と、第2ゲート電極(ゲート電極23b)と、第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)とを含む。
複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)は、第1導電回路パターン13に接合されている。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22b)は、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)によって、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)に接合されている。複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)は、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ゲート電極(ゲート電極23b)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とを互いに接続している。絶縁基板の第3主面の平面視において、第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))は、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2配列方向(第1方向(x方向))である。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cは、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)を備えている。そのため、パワー半導体モジュール1cの電力容量を増加させることができる。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第1長手方向は、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2配列方向である。そのため、パワー半導体モジュール1cに含まれる複数の第2自己消弧型半導体素子の数を増加させても、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ゲート電極(ゲート電極23b)に共通のゲート電圧を印加することが容易になる。
複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ソース電極(ソース電極22b)は、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)によって、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)に接合されている。複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)の各々の寄生インダクタンスは、複数の第2導電ゲートワイヤ(ゲート導電パターン36b)の各々の寄生インダクタンスよりも小さい。そのため、複数の第2自己消弧型半導体素子を高周波数で動作させても、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1cの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1cの寿命を延ばすことができる。
複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ゲート電極(ゲート電極23b)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とを互いに接続している。複数の第2導電ゲートワイヤの各々の寄生インダクタンスは、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)の各々の寄生インダクタンスよりも大きい。複数の第2導電ゲートワイヤの各々の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。そのため、複数の第2自己消弧型半導体素子のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とは互いに電気的に接続されている。そのため、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とを含むゲート導電パターン全体の長さが増加する。ゲート導電パターン全体の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスが増加する。ゲート導電パターン全体の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。そのため、ゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)は、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート電極(ゲート電極23b)は、絶縁基板31から露出している。
第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)は、絶縁基板31の第2主面31aよりも第2ゲート電極(ゲート電極23b)から遠位している絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)の各々の長さを増加させることができる。複数の第2導電ゲートワイヤの各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。さらに、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ゲート電極は絶縁基板31から露出しているため、複数の第2導電ゲートワイヤは、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ゲート電極と第2ゲート導電パターンとに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第2長手方向(第1方向(x方向))における第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第3長さ(長さLg2)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2配列方向(第1方向(x方向))における複数の第2自己消弧型半導体素子の第4長さ(長さLc2)以上である。
そのため、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第3長さ(長さLg2)を増加させることができる。第2ゲート導電パターンの寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)は、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)は、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。
そのため、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ゲート電極(ゲート電極23b)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)のうち、第3主面31bの平面視において第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))で複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)に対応する第2ゲート導電パターン部分(部分36q)の第3幅(幅wg2)は、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)のうち、第3主面31bの平面視において第2ゲート導電パターンの第2長手方向で複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ソース導電パターン部分(部分33q)の第4幅(幅ws2)より小さい。第2ゲート導電パターン部分の第3幅は、第2ゲート導電パターンの第2長手方向に垂直な第2ゲート導電パターンの第2短手方向(第2方向(y方向))における第2ゲート導電パターン部分の長さである。第2ソース導電パターン部分の第4幅は、第2ゲート導電パターンの第2短手方向における第2ソース導電パターン部分の長さである。
そのため、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)の寄生インダクタンスを低減させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)を高周波数で動作させても、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22b)間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1cの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1cの寿命を延ばすことができる。
また、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。第2ゲート導電パターンの増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。そのため、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、プリント配線基板30は、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とを互いに接続する第3ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36c)をさらに含む。
そのため、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)と第3ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36c)とを含むゲート導電パターン全体の長さが増加する。ゲート導電パターン全体の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスが増加する。ゲート導電パターン全体の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。こうして、ゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
実施の形態4.
図16から図23を参照して、実施の形態4のパワー半導体モジュール1dを説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1と同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
パワー半導体モジュール1dは、複数の自己消弧型半導体素子20bと、複数の導電接合部材25bと、複数の導電接合部材15bと、複数の導電ゲートワイヤ50bと、電極端子62と、電極端子64と、第2第1ソース制御端子46bと、導電ワイヤ47bと、第2第1ゲート制御端子48bと、導電ワイヤ49bと、導電ブロック70とをさらに備える。パワー半導体モジュール1dは、複数の第2還流ダイオード20iをさらに備えてもよい。
絶縁回路基板10は、第2導電回路パターン13bをさらに含む。第2導電回路パターン13bは、絶縁板12の第1主面12a上に設けられている。第2導電回路パターン13bは、第1導電回路パターン13から離間され、かつ、第1導電回路パターン13から電気的に絶縁されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2導電回路パターン13bは、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))または絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))に垂直な第2方向(y方向)において、第1導電回路パターン13から離間されている。第2導電回路パターン13bは、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
本実施の形態の複数の自己消弧型半導体素子20bは、実施の形態3の複数の自己消弧型半導体素子20bと同様であるが、図21に示されるように、第2導電回路パターン13bとプリント配線基板30のソース導電パターン53とに固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン電極21bは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15bを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25bを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン53に接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、互いに電気的に並列接続されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、複数の自己消弧型半導体素子20aに電気的に並列接続されておらず、複数の自己消弧型半導体素子20aから電気的に独立している。
複数の第2還流ダイオード20iは、主に、シリコン(Si)、または、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)もしくはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料で形成されている。複数の第2還流ダイオード20iは、それぞれ、第2カソード電極21iと、第2アノード電極22iとを含む。
図20に示されるように、複数の第2還流ダイオード20iは、第2導電回路パターン13bに固定されている。具体的には、複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15iを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の第2還流ダイオード20iは、プリント配線基板30に固定されている。具体的には、複数の第2還流ダイオード20iの第2アノード電極22iは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25iを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン53に接合されている。複数の第2還流ダイオード20iは、複数の自己消弧型半導体素子20bに、電気的に並列接続されている。
パワー半導体モジュール1dは、二つのアーム(上アーム73及び下アーム74)を含む2in1型モジュールである。図17に示されるように、上アーム73は、第1導電回路パターン13とソース導電パターン33とに接合されている複数の自己消弧型半導体素子20aと複数の第1還流ダイオード20hとを含む。下アーム74は、第2導電回路パターン13bとソース導電パターン53とに接合されている複数の自己消弧型半導体素子20bと複数の第2還流ダイオード20iとを含む。
プリント配線基板30は、ソース導電パターン53と、導電パッド57,67と、ゲート導電パターン36bと、導電ビア58,66,68とをさらに含む。ソース導電パターン53と、導電パッド67と、ゲート導電パターン36bと、導電パッド57とは、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。ソース導電パターン53と導電パッド67とは、絶縁基板31の第2主面31a上に設けられている。ソース導電パターン33と導電パッド34とソース導電パターン53と導電パッド67とは、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。ゲート導電パターン36bと導電パッド57とは、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。ソース導電パターン35とゲート導電パターン36とゲート導電パターン36bと導電パッド37と導電パッド57とは、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。
ソース導電パターン53は、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。ソース導電パターン53の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ソース導電パターン33の短手方向は、第2方向(y方向)である。ソース導電パターン53は、ソース導電パターン53の長手方向(第1方向(x方向))に沿って延在する縁53aを含む。ソース導電パターン53の縁53aは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視におけるソース導電パターン53の長辺であってもよい。ソース導電パターン53の縁53aは、絶縁基板31の第1縁31cよりも、絶縁基板31の第2縁31dに近位している。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン53は、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))または絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))に垂直な第2方向(y方向)において、ソース導電パターン33から離間されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン53は、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bを覆っている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン53は、複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iをさらに覆っている。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン35は、ソース導電パターン33とソース導電パターン53とに重なっている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン35は、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bを覆っている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン35は、複数の第1還流ダイオード20hの第1カソード電極21hと複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iとをさらに覆っている。
導電ビア32は、ソース導電パターン53とソース導電パターン35とを電気的に接続している。導電ビア32は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア32は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、導電パッド57と導電パッド67とは、絶縁基板31の第4縁31fに沿って配置されている。
本実施の形態のゲート導電パターン36bは、実施の形態3のゲート導電パターン36bと同様であるが、以下の点で異なっている。ゲート導電パターン36bは、ゲート導電パターン36bに電気的に接続されていない。ゲート導電パターン36bの長手方向は、ソース導電パターン53の縁53aが延在する第1方向(x方向)である。ゲート導電パターン36bは、ソース導電パターン53の縁53aに沿って配置されている。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36bは、ソース導電パターン53の縁53aに重なっている。
図16、図22及び図23に示されるように、ゲート導電パターン36bのうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20bに対応する部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン53のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20bに対応する部分53pの幅ws2より小さい。ゲート導電パターン36bの部分36qの幅wg2は、ゲート導電パターン36bの短手方向(第2方向(y方向))におけるゲート導電パターン36bの部分36qの長さとして定義される。ソース導電パターン53の部分53pの幅ws2は、ゲート導電パターン36bの短手方向(第2方向(y方向))におけるソース導電パターン53の部分53pの長さとして定義される。
ゲート導電パターン36bの部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン53の部分53pの幅ws2の二分の一以下であってもよく、ソース導電パターン53の部分53pの幅ws2の三分の一以下であってもよく、ソース導電パターン53の部分53pの幅ws2の四分の一以下であってもよく、ソース導電パターン53の部分53pの幅ws2の五分の一以下であってもよい。
ゲート導電パターン36bの部分36qの幅wg2は、ソース導電パターン53の部分53pの幅ws2より小さいため、複数の自己消弧型半導体素子20b間におけるゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20b間におけるソース導電パターン53の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
複数の自己消弧型半導体素子20bは、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、ソース導電パターン53の縁53aに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20bは、ゲート導電パターン36bに沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))は、複数の自己消弧型半導体素子20bの配列方向(第1方向(x方向))である。図16及び図22に示されるように、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))におけるゲート導電パターン36bの長さLg2は、複数の自己消弧型半導体素子20bの配列方向(第1方向(x方向))における複数の自己消弧型半導体素子20bの長さLc2以上である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bは、絶縁基板31(プリント配線基板30)から露出している。
本実施の形態の複数の導電ゲートワイヤ50bは、実施の形態3の複数の導電ゲートワイヤ50bと同様である。
電極端子62と電極端子64とは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図16に示されるように、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、電極端子42と電極端子44とは、絶縁基板31の第3縁31eに配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、電極端子62と電極端子64とは、絶縁基板31の第4縁31fに配置されている。
図18及び図19に示されるように、本実施の形態の電極端子42は、実施の形態1の電極端子42と同様に、導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m、第1導電回路パターン13及び導電接合部材15aを介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aに電気的に接続されている。電極端子42は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのドレイン電極21aに電気的に接続されている。電極端子42は、上アーム73のドレイン電極端子として機能する。電極端子42は、上アーム73を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間を流れる)第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1dにおける経路端である。第1導電回路パターン13の一部は、第1ドレイン導電パターンとして機能している。すなわち、第1導電回路パターン13は、第1ドレイン導電パターンを含む。
図19に示されるように、電極端子62は、はんだのような導電接合部材63を用いて、導電パッド57に接合されている。導電ビア58は、導電パッド57とソース導電パターン33とを電気的に接続している。導電ビア58は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア58は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
図18及び図19に示されるように、電極端子62は、導電接合部材63、導電パッド57、導電ビア58、ソース導電パターン33及び導電接合部材25aを介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aに電気的に接続されている。電極端子62は、導電ワイヤ無しに、ソース導電パターン33を介して、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aに電気的に接続されている。電極端子62は、上アーム73のソース電極端子として機能する。電極端子62は、上アーム73を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20aのソース電極22aとドレイン電極21aとの間を流れる)第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1dにおける経路端である。
図20に示されるように、電極端子64は、はんだのような導電接合部材65を用いて、導電パッド57に接合されている。導電ビア68は、導電パッド57と導電パッド67とを電気的に接続している。導電ビア68は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア68は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。導電ブロック70は、導電パッド67と第2導電回路パターン13bとを電気的に接続している。導電ブロック70は、はんだのような導電接合部材25nを用いて、導電パッド67に接合されている。導電ブロック70は、はんだのような導電接合部材15nを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。
図20及び図21に示されるように、電極端子64は、導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n、第2導電回路パターン13b及び導電接合部材15bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン電極21bに電気的に接続されている。電極端子64は、導電ワイヤ無しに、第2導電回路パターン13bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン電極21bに電気的に接続されている。電極端子64は、下アーム74のドレイン電極端子として機能する。電極端子64は、下アーム74を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bとドレイン電極21bとの間を流れる)第2主電流(主電流55b)の第2経路の、パワー半導体モジュール1dにおける経路端である。第2導電回路パターン13bの一部は、第2ドレイン導電パターンとして機能している。すなわち、第2導電回路パターン13bは、第2ドレイン導電パターンを含む。
図20に示されるように、電極端子44は、はんだのような導電接合部材45を用いて、ソース導電パターン35に接合されている。導電ビア66は、ソース導電パターン35とソース導電パターン53とを電気的に接続している。導電ビア66は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア66は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
図20及び図21に示されるように、電極端子44は、導電接合部材45、ソース導電パターン35、導電ビア66、ソース導電パターン53及び導電接合部材25bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bに電気的に接続されている。電極端子44は、導電ワイヤ無しに、ソース導電パターン53を介して、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bに電気的に接続されている。電極端子44は、下アーム74のソース電極端子として機能する。電極端子44は、下アーム74を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bとドレイン電極21bとの間を流れる)第2主電流(主電流55b)の第2経路の、パワー半導体モジュール1dにおける経路端である。
電極端子42,44は、平滑コイル(図示せず)を介して電源(図示せず)に接続される入力端子として機能し得る。例えば、電極端子42は、電源の正極に接続される正極入力端子として機能し、電極端子44は、電源の負極に接続される負極入力端子として機能してもよい。電極端子62,64は、モータのような負荷に接続される出力端子として機能し得る。
図16に示されるように、導電ワイヤ47は、導電パッド57と、第1ソース制御端子46とを互いに接続している。導電ワイヤ47は、導電パッド57と第1ソース制御端子46とにボンディングされている。パワー半導体モジュール1dの外部から、第1ソース制御端子46と第1ゲート制御端子48との間に、第1のソース−ゲート間電圧が供給される。第1のソース−ゲート間電圧に応じて、複数の自己消弧型半導体素子20aはオン状態とオフ状態との間でスイッチングされる。
第2第1ソース制御端子46bは、例えば、ベース板11上に載置された絶縁ブロック(図示せず)上に設けられている。第2第1ソース制御端子46bは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図16に示されるように、導電ワイヤ47bは、ソース導電パターン35と第2第1ソース制御端子46bとを互いに接続している。導電ワイヤ47bは、ソース導電パターン35と第2第1ソース制御端子46bとにボンディングされている。導電ワイヤ47bは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
第2第1ゲート制御端子48bは、例えば、ベース板11上に載置された絶縁ブロック(図示せず)上に設けられている。第2第1ゲート制御端子48bは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図16に示されるように、導電ワイヤ49bは、ゲート導電パターン36bと第2第1ゲート制御端子48bとを互いに接続している。導電ワイヤ49bは、ゲート導電パターン36bと第2第1ゲート制御端子48bとにボンディングされている。導電ワイヤ49bは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。パワー半導体モジュール1dの外部から、第2第1ソース制御端子46bと第2第1ゲート制御端子48bとの間に、第2のソース−ゲート間電圧が供給される。第2のソース−ゲート間電圧に応じて、複数の自己消弧型半導体素子20bはオン状態とオフ状態との間でスイッチングされる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1の作用に加えて、以下の作用を奏する。
パワー半導体モジュール1dでは、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bは、複数の導電接合部材25bによって、ソース導電パターン53に接合されている。これに対し、複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bは、複数の導電ゲートワイヤ50bによって、ゲート導電パターン36bに接続されている。複数の導電接合部材25bの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の長さよりも小さい。複数の導電接合部材25bの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の断面積よりも大きい。複数の導電接合部材25bの各々の断面積は、複数の導電接合部材25bの各々の厚さ方向(第3方向(z方向))に垂直な複数の導電接合部材25bの各々の断面の面積として定義される。複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の長手方向に垂直な複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の断面の面積として定義される。
一般に、導体の長さが増加するにつれて、導体の寄生インダクタンスは増加する。導体の断面積が減少するにつれて、導体の寄生インダクタンスは増加する。そのため、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インダクタンスを増加させることができる。複数の導電接合部材25bの各々の寄生インダクタンスを減少させることができる。複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インダクタンスを、複数の導電接合部材25bの各々の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インダクタンスと複数の導電接合部材25bの各々の寄生インダクタンスとの間の差を大きくすることができる。
このように、ソース導電パターン53に接合される複数の導電接合部材25bの各々の寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20bを高周波数で動作させて、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bとドレイン電極21bとの間を流れる第2主電流(主電流55b)の時間変化dI/dtが大きくなっても、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22b間に発生する誘導起電力を減少させることができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bとドレイン電極21bとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。
また、ゲート導電パターン36bに接合される複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インダクタンスを増加させることができる。上記のとおり、導体のインダクタンスが増加するにつれて、導体のインピーダンスも増加する。そのため、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。こうして、自己消弧型半導体素子20bのゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
特定的には、導電接合部材45、導電ビア66及び導電接合部材25bの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の長さよりも小さい。導電接合部材45、導電ビア66及び導電接合部材25bの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の断面積よりも大きい。そのため、導電接合部材45、導電ビア66及び導電接合部材25bの各々の寄生インダクタンスは、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インダクタンスよりも小さい。
さらに、ソース導電パターン53の断面積は、ゲート導電パターン36bの断面積よりも大きい。ソース導電パターン35の断面積は、ゲート導電パターン36bの断面積よりも大きい。なお、ソース導電パターン53の断面積は、ソース導電パターン53において第2主電流(主電流55b)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン53の断面の面積として定義される。ソース導電パターン35の断面積は、ソース導電パターン35において第2主電流(主電流55b)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン35の断面の面積として定義される。ゲート導電パターン36bの断面積は、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))または複数の自己消弧型半導体素子20bの第2配列方向(第1方向(x方向))に垂直なゲート導電パターン36bの断面の面積として定義される。そのため、ソース導電パターン53の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスよりも小さい。ソース導電パターン35の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスよりも小さい。
導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n及び導電接合部材15bの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の長さよりも小さい。導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n及び導電接合部材15bの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の断面積よりも大きい。そのため、導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n及び導電接合部材15bの各々の寄生インダクタンスは、複数の導電ゲートワイヤ50bの各々の寄生インダクタンスよりも小さい。
さらに、ドレイン導電パターンとして機能する第2導電回路パターン13bの断面積は、ゲート導電パターン36bの断面積よりも大きい。なお、第2導電回路パターン13bの断面積は、第2導電回路パターン13bにおいて第2主電流(主電流55b)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直な第2導電回路パターン13bの断面の面積として定義される。そのため、ドレイン導電パターンとして機能する第2導電回路パターン13bの寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスよりも小さい。
そのため、電極端子44から複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bに至る第2ソースラインの寄生インダクタンスは、第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bに至る第2ゲートラインの寄生インダクタンスよりも小さい。複数の自己消弧型半導体素子20bを高周波数で動作させても、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bとドレイン電極21bとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
電極端子64から複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン電極21bに至る第2ドレインラインの寄生インダクタンスは、第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bに至る第2ゲートラインの寄生インダクタンスよりも小さい。複数の自己消弧型半導体素子20bを高周波数で動作させても、複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bとドレイン電極21bとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
また、上記のとおり、導体のインピーダンスが増加するにつれて、導体のインダクタンスも増加する。第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bに至る第2ゲートラインの寄生インピーダンスは、電極端子44から複数の自己消弧型半導体素子20bのソース電極22bに至る第2ソースラインの寄生インピーダンスよりも大きい。第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20bのゲート電極23bに至る第2ゲートラインの寄生インピーダンスは、電極端子64から複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン電極21bに至る第2ドレインラインの寄生インピーダンスよりも大きい。第2ゲートラインの増加された寄生インピーダンスは、自己消弧型半導体素子20bのゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
複数の自己消弧型半導体素子20bの各々に印加されるゲート−ソース間電圧を閾値電圧よりも大きくして、複数の自己消弧型半導体素子20bをターンオンさせる。図22及び図23に示されるように、主電流55bは、ソース導電パターン53を流れる。一般に、導電パターンの縁が、導電パターンのうち、電流が最も多く流れる部分である。そのため、図22及び図23に示されるように、主電流55bは、ソース導電パターン53のうち複数の自己消弧型半導体素子20bに近位する縁53aに沿って流れる。
ソース導電パターン53を流れる主電流55bは、主電流55bの周りに(例えば、ソース導電パターン53に)磁束を形成する。この磁束とソース導電パターン53の寄生インダクタンスとに起因して、ソース導電パターン53に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20bの間でソース電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20bの間で、ゲート−ソース間電圧が変動する。複数の自己消弧型半導体素子20bのうちの一つの自己消弧型半導体素子20bのドレイン−ソース間電流が急増して、この一つの自己消弧型半導体素子20bが破壊されるおそれがある。
しかし、本実施の形態のパワー半導体モジュール1dでは、ゲート導電パターン36bは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン53の縁53aに沿って配置されている。そのため、主電流55bは、ゲート導電パターン36bにも磁束を形成する。この磁束とゲート導電パターン36bの寄生インダクタンスとに起因して、ゲート導電パターン36bに誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20bの間でゲート電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20bの間のゲート電圧の変動は、複数の自己消弧型半導体素子20bの間のゲート−ソース間電圧の変動を打ち消す。複数の自己消弧型半導体素子20bのドレイン−ソース間電流が急増することが防止される。複数の自己消弧型半導体素子20bが破壊されることが防止されて、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)と、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)と、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)とをさらに備える。絶縁回路基板10は、絶縁板12の第1主面12a上に設けられており、かつ、第1導電回路パターン13から電気的に絶縁されている第2導電回路パターン13bをさらに含む。プリント配線基板30は、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)から電気的に絶縁されている第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)と、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)から電気的に絶縁されている第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とをさらに含む。複数の第2自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第2ソース電極(ソース電極22b)と、第2ゲート電極(ゲート電極23b)と、第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)とを含む。
複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)は、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22b)は、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25b)によって、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)に接合されている。複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)は、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ゲート電極(ゲート電極23b)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とを互いに接続している。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))は、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2配列方向(第1方向(x方向))である。
そのため、本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1と同様に、パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができ、かつ、ゲート電圧発振を低減または抑制することができる。また、パワー半導体モジュール1dを、第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)を含む上アーム73と、第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)を含む下アーム74とを含む2in1型モジュールとすることができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)は、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート電極(ゲート電極23b)は、絶縁基板31から露出している。
パワー半導体モジュール1dによれば、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cと同様に、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)の各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができて、ゲート電圧発振を低減または抑制することができる。また、パワー半導体モジュール1dによれば、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cと同様に、複数の第2導電ゲートワイヤは、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ゲート電極(ゲート電極23b)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第2長手方向(第1方向(x方向))における第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第3長さ(長さLg2)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2配列方向(第1方向(x方向))における複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第4長さ(長さLc2)以上である。
そのため、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の第3長さ(長さLg2)を増加させることができる。第2ゲート導電パターンの寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dでは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)は、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)は、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。
そのため、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50b)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ゲート電極(ゲート電極23b)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)とに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))で複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)に対応する第2ゲート導電パターン部分(部分36q)の第3幅(幅wg2)は、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において第2ゲート導電パターンの第2長手方向で複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ソース導電パターン部分(部分53p)の第4幅(幅ws2)より小さい。第2ゲート導電パターン部分の第3幅(幅wg2)は、第2ゲート導電パターンの第2長手方向に垂直な第2ゲート導電パターンの第2短手方向(第2方向(y方向))における第2ゲート導電パターン部分の長さである。第2ソース導電パターン部分の第4幅(幅ws2)は、第2ゲート導電パターンの第2短手方向における第2ソース導電パターン部分の長さである。
そのため、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)の寄生インダクタンスを低減させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)を高周波数で動作させても、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22b)間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
また、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36b)の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。第2ゲート導電パターンの増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。こうして、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、複数の第2還流ダイオード20iをさらに備える。複数の第2還流ダイオード20iは、それぞれ、第2アノード電極22iと、第2カソード電極21iとを含む。複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iは、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の第2還流ダイオード20iの第2アノード電極22iは、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)に接合されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ソース電極(ソース電極22b)と第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iとを覆っている。
そのため、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)の幅をさらに増加させることができる。第2ソース導電パターンの寄生インダクタンスを低減させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)を高周波数で動作させても、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22b)間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、第1電極端子(電極端子62)と、第2電極端子(電極端子42)とをさらに備える。第1電極端子は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)と第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間を流れる第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1dにおける第1経路端である。第2電極端子は、第1主電流(主電流55)の第1経路の、パワー半導体モジュール1dにおける第2経路端である。第1電極端子は、導電ワイヤ無しに、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極に電気的に接続されている。第2電極端子は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)に電気的に接続されている。
そのため、第1電極端子(電極端子62)から複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)に至る第1ソースラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。第2電極端子(電極端子42)から複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)に至る第1ドレインラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1dは、第3電極端子(電極端子44)と、第4電極端子(電極端子64)とをさらに備える。第3電極端子は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ソース電極(ソース電極22b)と第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)との間を流れる第2主電流(主電流55b)の第2経路の、パワー半導体モジュール1dにおける第3経路端である。第4電極端子は、第2主電流(主電流55b)の第2経路の、パワー半導体モジュール1dにおける第4経路端である。第3電極端子は、導電ワイヤ無しに、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン53)を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第2ソース電極に電気的に接続されている。第4電極端子は、導電ワイヤ無しに、第2導電回路パターン13bを介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第2ドレイン電極に電気的に接続されている。
そのため、第3電極端子(電極端子44)から複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20b)の第2ソース電極(ソース電極22b)に至る第2ソースラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。第4電極端子(電極端子64)から複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ドレイン電極(ドレイン電極21b)に至る第2ドレインラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1dの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1dの寿命を延ばすことができる。
実施の形態5.
図24から図31を参照して、実施の形態5のパワー半導体モジュール1eを説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cと同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
パワー半導体モジュール1eは、複数の自己消弧型半導体素子20cと、複数の自己消弧型半導体素子20dと、複数の導電接合部材25cと、複数の導電接合部材25dと、複数の導電ゲートワイヤ50cと、複数の導電ゲートワイヤ50dと、電極端子62と、電極端子64と、第2第1ソース制御端子46bと、第2第1ゲート制御端子48bと、導電ワイヤ47b,49bと、導電ブロック70,90と、導電ブリッジ80とをさらに備える。パワー半導体モジュール1eは、複数の第2還流ダイオード20iをさらに備えてもよい。
第2導電回路パターン13bは、実施の形態4の第2導電回路パターン13bと同様である。しかし、本実施の形態では、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2導電回路パターン13bは、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))または絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))において、第1導電回路パターン13から離間されている。
複数の自己消弧型半導体素子20c,20dは、各々、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のような自己消弧型半導体素子である。複数の自己消弧型半導体素子20c,20dは、主に、シリコン(Si)、または、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)もしくはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料で形成されている。複数の自己消弧型半導体素子20cは、それぞれ、ソース電極22cと、ゲート電極23cと、ドレイン電極21cとを含む。複数の自己消弧型半導体素子20dは、それぞれ、ソース電極22dと、ゲート電極23dと、ドレイン電極21dとを含む。
複数の自己消弧型半導体素子20c,20dは、第2導電回路パターン13bに固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20cのドレイン電極21cは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15cを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20dのドレイン電極21dは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15dを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。
複数の自己消弧型半導体素子20c,20dは、プリント配線基板30に固定されている。具体的には、複数の自己消弧型半導体素子20cのソース電極22cは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25cを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン83に接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20dのソース電極22dは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25dを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン83に接合されている。複数の自己消弧型半導体素子20cは、互いに電気的に並列接続されている。複数の自己消弧型半導体素子20dは、互いに電気的に並列接続されている。複数の自己消弧型半導体素子20cと複数の自己消弧型半導体素子20dとは、互いに電気的に並列接続されている。
本実施の形態の複数の第2還流ダイオード20iは、実施の形態4の複数の第2還流ダイオード20iと同様である。複数の第2還流ダイオード20iは、第2導電回路パターン13bに固定されている。具体的には、複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材15iを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の第2還流ダイオード20iは、プリント配線基板30に固定されている。具体的には、複数の第2還流ダイオード20iの第2アノード電極22iは、はんだ、金属微粒子焼結体または導電性接着剤のような導電接合部材25iを用いて、プリント配線基板30のソース導電パターン83に接合されている。複数の第2還流ダイオード20iは、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dに、電気的に並列接続されている。
パワー半導体モジュール1eは、二つのアーム(上アーム73及び下アーム74)を含む2in1型モジュールである。図27〜図29に示されるように、上アーム73は、第1導電回路パターン13とソース導電パターン33とに接合されている複数の自己消弧型半導体素子20a,20bと複数の第1還流ダイオード20hとを含む。下アーム74は、第2導電回路パターン13bとソース導電パターン83とに接合されている複数の自己消弧型半導体素子20c,20dと複数の第2還流ダイオード20iとを含む。
プリント配線基板30は、ソース導電パターン83と、導電パッド67と、ソース導電パターン85と、ゲート導電パターン86と、ゲート導電パターン86bと、導電パッド57と、導電パッド77と、導電ビア68と、導電ビア78と、導電ビア82とをさらに含む。プリント配線基板30は、ゲート導電パターン86cをさらに含んでもよい。ソース導電パターン83と、導電パッド67と、ソース導電パターン85と、ゲート導電パターン86と、ゲート導電パターン86bと、導電パッド57と、導電パッド77とは、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
ソース導電パターン83と、導電パッド67とは、絶縁基板31の第2主面31a上に設けられている。ソース導電パターン83と導電パッド67とは、ソース導電パターン33と導電パッド34よりも、絶縁基板31の第4縁31fに近位している。導電パッド67は、ソース導電パターン83よりも、絶縁基板31の第4縁31fに近位している。ソース導電パターン83と導電パッド67とは、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))またはゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))において、ソース導電パターン33と導電パッド34とから離間されている。
ソース導電パターン83と導電パッド67とは、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。導電パッド67は、絶縁基板31の第4縁31fに沿って配置されている。後述するように、導電パッド67は、ソース導電パターン33に電気的に接続されている。
ソース導電パターン85と、ゲート導電パターン86と、ゲート導電パターン86bと、ゲート導電パターン86cと、導電パッド57と、導電パッド77とは、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。ソース導電パターン35、導電パッド37、ゲート導電パターン36、ゲート導電パターン36b、ゲート導電パターン36c及び導電パッド77は、ソース導電パターン85、ゲート導電パターン86、ゲート導電パターン86b、ゲート導電パターン86c及び導電パッド57よりも、絶縁基板31の第3縁31eに近位している。ソース導電パターン85、ゲート導電パターン86、ゲート導電パターン86b、ゲート導電パターン86c及び導電パッド57は、ソース導電パターン35、導電パッド37、ゲート導電パターン36、ゲート導電パターン36b、ゲート導電パターン36c及び導電パッド77よりも、絶縁基板31の第4縁31fに近位している。
ソース導電パターン35、導電パッド37、ゲート導電パターン36、ゲート導電パターン36b、ゲート導電パターン36c及び導電パッド77は、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))またはゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))において、ソース導電パターン85、ゲート導電パターン86、ゲート導電パターン86b、ゲート導電パターン86c及び導電パッド57から離間されている。
ソース導電パターン35、導電パッド37、ゲート導電パターン36、ゲート導電パターン36b、ゲート導電パターン36c及び導電パッド77は、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。導電パッド37は、絶縁基板31の第3縁31eに沿って配置されている。導電パッド77は、ソース導電パターン35に設けられた凹部内に配置されている。ソース導電パターン85、ゲート導電パターン86、ゲート導電パターン86b、ゲート導電パターン86c及び導電パッド57は、互いに離間されており、かつ、互いに電気的に絶縁されている。導電パッド57は、絶縁基板31の第4縁31fに沿って配置されている。
ソース導電パターン85は、導電ブリッジ80を介して、ソース導電パターン35に電気的に接続されている。具体的には、導電ブリッジ80は、はんだのような導電接合部材81aを用いて、ソース導電パターン35に接合されている。導電ブリッジ80は、はんだのような導電接合部材81bを用いて、ソース導電パターン85に接合されている。導電ブリッジ80は、ゲート導電パターン36cの上方を延在しており、ゲート導電パターン36cから電気的に絶縁されている。
導電ビア78は、導電パッド77とソース導電パターン33とを電気的に接続している。導電ビア78は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア78は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
ソース導電パターン83は、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。ソース導電パターン83の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ソース導電パターン83の短手方向は、第2方向(y方向)である。ソース導電パターン83は、ソース導電パターン83の長手方向(第1方向(x方向))に沿って延在する縁83aを含む。ソース導電パターン83の縁83aは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視におけるソース導電パターン83の長辺であってもよい。ソース導電パターン83の縁83aは、絶縁基板31の第2縁31dよりも、絶縁基板31の第1縁31cに近位している。
絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン83は、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dを覆っている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン83は、複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iをさらに覆っている。
ソース導電パターン85は、第1方向(x方向)と第2方向(y方向)とに延在している。ソース導電パターン85の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ソース導電パターン85の短手方向は、第2方向(y方向)である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン85は、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dを覆っている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン85は、複数の第2還流ダイオード20iの第2カソード電極21iをさらに覆っている。
導電ビア82は、ソース導電パターン83とソース導電パターン85とを電気的に接続している。導電ビア82は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア82は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
ゲート導電パターン86の長手方向は、第1方向(x方向)であり、ゲート導電パターン86の短手方向は、第2方向(y方向)である。ゲート導電パターン86の長手方向は、絶縁基板31の第1縁31cが延在する第1方向(x方向)である。ゲート導電パターン86の長手方向は、ソース導電パターン83の縁83aが延在する第1方向(x方向)である。図24、図30及び図31に示されるように、ゲート導電パターン86は、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン86は、ソース導電パターン83の縁83aに沿って配置されている。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン86は、ソース導電パターン83の縁83aに重なっている。
ゲート導電パターン86のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20cに対応する部分86pの幅wg3は、ソース導電パターン83のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20cに対応する部分83pの幅ws3より小さい。ゲート導電パターン86の部分86pの幅wg3は、ゲート導電パターン86の短手方向(第2方向(y方向))におけるゲート導電パターン86の部分86pの長さとして定義される。ソース導電パターン83の部分83pの幅ws3は、ゲート導電パターン86の短手方向(第2方向(y方向))におけるソース導電パターン83の部分83pの長さとして定義される。
ゲート導電パターン86の部分86pの幅wg3は、ソース導電パターン83の部分83pの幅ws3の二分の一以下であってもよく、ソース導電パターン83の部分83pの幅ws3の三分の一以下であってもよく、ソース導電パターン83の部分83pの幅ws3の四分の一以下であってもよく、ソース導電パターン83の部分83pの幅ws3の五分の一以下であってもよい。
ゲート導電パターン86の部分86pの幅wg3は、ソース導電パターン83の部分83pの幅ws3より小さいため、複数の自己消弧型半導体素子20c間におけるゲート導電パターン86の寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20c間におけるソース導電パターン83の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
ゲート導電パターン86のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20cに対応する部分86pの幅wg3は、ソース導電パターン85のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20aに対応する部分の幅より小さい。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20c間におけるゲート導電パターン86の寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20c間におけるソース導電パターン85の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
ゲート導電パターン86bの長手方向は、第1方向(x方向)であり、ゲート導電パターン86bの短手方向は、第2方向(y方向)である。ゲート導電パターン86bの長手方向は、絶縁基板31の第2縁31dが延在する第1方向(x方向)である。ゲート導電パターン86bの長手方向は、ソース導電パターン83の縁83bが延在する第1方向(x方向)である。ソース導電パターン83の縁83bは、ソース導電パターン83の縁83aとは反対側のソース導電パターン83の縁である。ソース導電パターン83の縁83bは、ソース導電パターン83の短手方向(第2方向(y方向))において、ソース導電パターン83の縁83aに対向している。
図24、図30及び図31に示されるように、ゲート導電パターン86bは、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン86bは、ソース導電パターン83の縁83bに沿って配置されている。特定的には、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン86bは、ソース導電パターン83の縁83bに重なっている。
ゲート導電パターン86bのうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20dに対応する部分86qの幅wg4は、ソース導電パターン83のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20dに対応する部分83qの幅ws4より小さい。ゲート導電パターン86bの部分86qの幅wg4は、ゲート導電パターン86bの短手方向(第2方向(y方向))におけるゲート導電パターン86bの部分86qの長さとして定義される。ソース導電パターン83の部分83qの幅ws4は、ゲート導電パターン86bの短手方向(第2方向(y方向))におけるソース導電パターン83の部分83qの長さとして定義される。
ゲート導電パターン86bの部分86qの幅wg4は、ソース導電パターン83の部分83qの幅ws4の二分の一以下であってもよく、ソース導電パターン83の部分83qの幅ws4の三分の一以下であってもよく、ソース導電パターン83の部分83qの幅ws4の四分の一以下であってもよく、ソース導電パターン83の部分83qの幅ws4の五分の一以下であってもよい。
ゲート導電パターン86bの部分86qの幅wg4は、ソース導電パターン83の部分83qの幅ws4より小さいため、複数の自己消弧型半導体素子20d間におけるゲート導電パターン86bの寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20d間におけるソース導電パターン83の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
ゲート導電パターン86bのうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20dに対応する部分86qの幅wg4は、ソース導電パターン85のうち、絶縁基板31の第3主面31bの平面視においてゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))で複数の自己消弧型半導体素子20dに対応する部分の幅より小さい。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20d間におけるゲート導電パターン86bの寄生インダクタンスを、複数の自己消弧型半導体素子20d間におけるソース導電パターン85の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。
複数の自己消弧型半導体素子20cは、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20cは、ソース導電パターン83の縁83aに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20cは、ゲート導電パターン86に沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))は、複数の自己消弧型半導体素子20cの配列方向(第1方向(x方向))である。
複数の自己消弧型半導体素子20cは、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))、ゲート導電パターン36の長手方向(第1方向(x方向))またはゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))において、複数の自己消弧型半導体素子20aから離間されている。複数の自己消弧型半導体素子20cは、複数の自己消弧型半導体素子20aよりも、絶縁基板31の第4縁31fに近位している。複数の自己消弧型半導体素子20aは、複数の自己消弧型半導体素子20cよりも、絶縁基板31の第3縁31eに近位している。
図24及び図30に示されるように、ゲート導電パターン86の長手方向(第1方向(x方向))におけるゲート導電パターン86の長さLg3は、複数の自己消弧型半導体素子20cの配列方向(第1方向(x方向))における複数の自己消弧型半導体素子20cの長さLc3以上である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の自己消弧型半導体素子20cのゲート電極23cは、絶縁基板31(プリント配線基板30)から露出している。
複数の自己消弧型半導体素子20dは、絶縁基板31の第2縁31dに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20dは、ソース導電パターン83の縁83bに沿って配置されている。複数の自己消弧型半導体素子20dは、ゲート導電パターン86bに沿って配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))は、複数の自己消弧型半導体素子20dの配列方向(第1方向(x方向))である。
複数の自己消弧型半導体素子20dは、絶縁基板31の長手方向(第1方向(x方向))、ゲート導電パターン36bの長手方向(第1方向(x方向))またはゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))において、複数の自己消弧型半導体素子20bから離間されている。複数の自己消弧型半導体素子20dは、複数の自己消弧型半導体素子20bよりも、絶縁基板31の第4縁31fに近位している。複数の自己消弧型半導体素子20bは、複数の自己消弧型半導体素子20dよりも、絶縁基板31の第3縁31eに近位している。
図24及び図30に示されるように、ゲート導電パターン86bの長手方向(第1方向(x方向))におけるゲート導電パターン86bの長さLg4は、複数の自己消弧型半導体素子20dの配列方向(第1方向(x方向))における複数の自己消弧型半導体素子20dの長さLc4以上である。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、複数の自己消弧型半導体素子20dのゲート電極23dは、絶縁基板31(プリント配線基板30)から露出している。
複数の導電ゲートワイヤ50cは、複数の自己消弧型半導体素子20cのゲート電極23cとゲート導電パターン86とを互いに接続している。複数の導電ゲートワイヤ50cは、複数の自己消弧型半導体素子20cのゲート電極23cとゲート導電パターン86とにボンディングされている。複数の自己消弧型半導体素子20cのゲート電極23cは、導電ゲートワイヤ50cを用いて、ゲート導電パターン86に電気的に接続されている。複数の導電ゲートワイヤ50cは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
複数の導電ゲートワイヤ50dは、複数の自己消弧型半導体素子20dのゲート電極23dとゲート導電パターン86bとを互いに接続している。複数の導電ゲートワイヤ50dは、複数の自己消弧型半導体素子20dのゲート電極23dとゲート導電パターン86bとにボンディングされている。複数の自己消弧型半導体素子20dのゲート電極23dは、導電ゲートワイヤ50dを用いて、ゲート導電パターン86bに電気的に接続されている。複数の導電ゲートワイヤ50dは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
電極端子62と電極端子64とは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図24に示されるように、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、電極端子42と電極端子44とは、絶縁基板31の第3縁31eに配置されている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、電極端子62と電極端子64とは、絶縁基板31の第4縁31fに配置されている。
図27に示されるように、本実施の形態の電極端子42は、実施の形態3の電極端子42と同様に、導電接合部材43、導電パッド37、導電ビア38、導電パッド34、導電接合部材25m、導電ブロック40、導電接合部材15m、第1導電回路パターン13及び導電接合部材15a,15bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのドレイン電極21a,21bに電気的に接続されている。電極端子42は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのドレイン電極21a,21bに電気的に接続されている。電極端子42は、上アーム73のドレイン電極端子として機能する。電極端子42は、上アーム73を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bとドレイン電極21a,21bとの間を流れる)第1主電流(主電流55,55b)の第1経路の、パワー半導体モジュール1eにおける経路端である。第1導電回路パターン13の一部は、第1ドレイン導電パターンとして機能している。すなわち、第1導電回路パターン13は、第1ドレイン導電パターンを含む。
図27に示されるように、電極端子62は、はんだのような導電接合部材63を用いて、導電パッド57に接合されている。導電ビア58は、導電パッド57と導電パッド67とを電気的に接続している。導電ビア58は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア58は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。導電ブロック70は、導電パッド67と第2導電回路パターン13bとを電気的に接続している。導電ブロック70は、はんだのような導電接合部材25nを用いて、導電パッド67に接合されている。導電ブロック70は、はんだのような導電接合部材15nを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。
導電ブロック90は、第2導電回路パターン13bとソース導電パターン33とを電気的に接続している。導電ブロック90は、はんだのような導電接合部材15pを用いて、第2導電回路パターン13bに接合されている。導電ブロック90は、はんだのような導電接合部材25pを用いて、ソース導電パターン33に接合されている。
図27及び図29に示されるように、電極端子62は、導電接合部材63、導電パッド57、導電ビア58、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n、第2導電回路パターン13b、導電接合部材15p、導電ブロック90、導電接合部材25p、ソース導電パターン33及び導電接合部材25a,25bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bに電気的に接続されている。電極端子62は、導電ワイヤ無しに、ソース導電パターン33を介して、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bに電気的に接続されている。電極端子62は、上アーム73のソース電極端子として機能する。電極端子62は、上アーム73を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bのソース電極22a,22bとドレイン電極21a,21bとの間を流れる)第1主電流(主電流55,55b)の第1経路の、パワー半導体モジュール1eにおける経路端である。
図28及び図29に示されるように、電極端子64は、はんだのような導電接合部材65を用いて、導電パッド57に接合されている。導電ビア68は、導電パッド57と導電パッド67とを電気的に接続している。導電ビア68は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア68は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
図27及び図29に示されるように、電極端子64は、導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n、第2導電回路パターン13b及び導電接合部材15c,15dを介して、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのドレイン電極21c,21dに電気的に接続されている。電極端子64は、導電ワイヤ無しに、第2導電回路パターン13bを介して、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのドレイン電極21c,21dに電気的に接続されている。電極端子64は、下アーム74のドレイン電極端子として機能する。電極端子64は、下アーム74を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dとドレイン電極21c,21dとの間を流れる)第2主電流(主電流55c,55d)の第2経路の、パワー半導体モジュール1eにおける経路端である。第2導電回路パターン13bの一部は、第2ドレイン導電パターンとして機能している。すなわち、第2導電回路パターン13bは、第2ドレイン導電パターンを含む。
図28及び図29に示されるように、電極端子44は、はんだのような導電接合部材45を用いて、ソース導電パターン35に接合されている。導電ブリッジ80は、はんだのような導電接合部材81aを用いて、ソース導電パターン35に接合されている。導電ブリッジ80は、はんだのような導電接合部材81bを用いて、ソース導電パターン85に接合されている。ソース導電パターン85は、導電ブリッジ80を介して、ソース導電パターン35に電気的に接続されている。導電ビア82は、ソース導電パターン85とソース導電パターン83とを電気的に接続している。導電ビア82は、絶縁基板31を貫通している。導電ビア82は、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
図27及び図29に示されるように、電極端子44は、導電接合部材45、ソース導電パターン35、導電接合部材81a、導電ブリッジ80、導電接合部材81b、ソース導電パターン85、導電ビア82、ソース導電パターン83及び導電接合部材25c,25dを介して、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dに電気的に接続されている。電極端子44は、導電ワイヤ無しに、ソース導電パターン83を介して、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dに電気的に接続されている。電極端子44は、下アーム74のソース電極端子として機能する。電極端子62は、下アーム74を流れる(すなわち、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dとドレイン電極21c,21dとの間を流れる)第2主電流(主電流55c,55d)の第2経路の、パワー半導体モジュール1eにおける経路端である。
電極端子42,44は、平滑コイル(図示せず)を介して電源(図示せず)に接続される入力端子として機能し得る。例えば、電極端子42は、電源の正極に接続される正極入力端子として機能し、電極端子44は、電源の負極に接続される負極入力端子として機能してもよい。電極端子62,64は、モータのような負荷に接続される出力端子として機能し得る。
図24に示されるように、導電ワイヤ47は、導電パッド77と、第1ソース制御端子46とを互いに接続している。導電ワイヤ47は、導電パッド77と第1ソース制御端子46とにボンディングされている。パワー半導体モジュール1eの外部から、第1ソース制御端子46と第1ゲート制御端子48との間に、第1のソース−ゲート間電圧が供給される。第1のソース−ゲート間電圧に応じて、複数の自己消弧型半導体素子20a,20bはオン状態とオフ状態との間でスイッチングされる。
第2第1ソース制御端子46bは、例えば、ベース板11上に載置された絶縁ブロック(図示せず)上に設けられている。第2第1ソース制御端子46bは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図24に示されるように、導電ワイヤ47bは、ソース導電パターン85と第2第1ソース制御端子46bとを互いに接続している。導電ワイヤ47bは、ソース導電パターン85と第2第1ソース制御端子46bとにボンディングされている。導電ワイヤ47bは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。
第2第1ゲート制御端子48bは、例えば、ベース板11上に載置された絶縁ブロック(図示せず)上に設けられている。第2第1ゲート制御端子48bは、例えば、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。図24に示されるように、導電ワイヤ49bは、ゲート導電パターン36bと第2第1ゲート制御端子48bとを互いに接続している。導電ワイヤ49bは、ゲート導電パターン36bと第2第1ゲート制御端子48bとにボンディングされている。導電ワイヤ49bは、例えば、金、銀、銅またはアルミニウムのような金属で形成されている。パワー半導体モジュール1eの外部から、第2第1ソース制御端子46bと第2第1ゲート制御端子48bとの間に、第2のソース−ゲート間電圧が供給される。第2のソース−ゲート間電圧に応じて、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dはオン状態とオフ状態との間でスイッチングされる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cの作用に加えて、以下の作用を奏する。
パワー半導体モジュール1eでは、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dは、複数の導電接合部材25c,25dによって、ソース導電パターン83に接合されている。これに対し、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電極23c,23dは、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dによって、ゲート導電パターン86,86bに接続されている。複数の導電接合部材25c,25dの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の長さよりも小さい。複数の導電接合部材25c,25dの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の断面積よりも大きい。複数の導電接合部材25c,25dの各々の断面積は、複数の導電接合部材25c,25dの各々の厚さ方向(第3方向(z方向))に垂直な複数の導電接合部材25c,25dの各々の断面の面積として定義される。複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の長手方向に垂直な複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の断面の面積として定義される。
一般に、導体の長さが増加するにつれて、導体の寄生インダクタンスは増加する。導体の断面積が減少するにつれて、導体の寄生インダクタンスは増加する。そのため、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インダクタンスを増加させることができる。複数の導電接合部材25c,25dの各々の寄生インダクタンスを減少させることができる。複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インダクタンスを、複数の導電接合部材25c,25dの各々の寄生インダクタンスよりも大きくすることができる。複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インダクタンスと複数の導電接合部材25c,25dの各々の寄生インダクタンスとの間の差を大きくすることができる。
このように、ソース導電パターン83に接合される複数の導電接合部材25c,25dの各々の寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dを高周波数で動作させて、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dとドレイン電極21c,21dとの間を流れる第2主電流(主電流55c,55d)の時間変化dI/dtが大きくなっても、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22d間に発生する誘導起電力を減少させることができる。パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dとドレイン電極21c,21dとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。
また、ゲート導電パターン86,86bに接合される複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インダクタンスを増加させることができる。一般に、導体のインダクタンスが増加するにつれて、導体のインピーダンスも増加する。そのため、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。こうして、自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
特定的には、導電接合部材45、導電接合部材81a、導電ブリッジ80、導電接合部材81b、導電ビア82及び導電接合部材25cの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の長さよりも小さい。導電接合部材45、導電接合部材81a、導電ブリッジ80、導電接合部材81b、導電ビア82及び導電接合部材25cの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の断面積よりも大きい。そのため、導電接合部材45、導電接合部材81a、導電ブリッジ80、導電接合部材81b、導電ビア82及び導電接合部材25cの各々の寄生インダクタンスは、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インダクタンスよりも小さい。
さらに、ソース導電パターン83の断面積は、ゲート導電パターン86,86bの断面積よりも大きい。ソース導電パターン85の断面積は、ゲート導電パターン86,86bの断面積よりも大きい。ソース導電パターン35の断面積は、ゲート導電パターン86,86bの断面積よりも大きい。そのため、ソース導電パターン83の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン86,86bの寄生インダクタンスよりも小さい。ソース導電パターン85の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン86,86bの寄生インダクタンスよりも小さい。ソース導電パターン35の寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン86,86bの寄生インダクタンスよりも小さい。
なお、ソース導電パターン83の断面積は、ソース導電パターン83において第2主電流(主電流55c,55d)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン83の断面の面積として定義される。ソース導電パターン85の断面積は、ソース導電パターン85において第2主電流が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン85の断面の面積として定義される。ソース導電パターン35の断面積は、ソース導電パターン35において第2主電流が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直なソース導電パターン35の断面の面積として定義される。ゲート導電パターン86,86bの断面積は、ゲート導電パターン86,86bの長手方向(第1方向(x方向))または複数の自己消弧型半導体素子20c,20dの第2配列方向(第1方向(x方向))に垂直なゲート導電パターン86,86bの断面の面積として定義される。
導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア58,68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n及び導電接合部材15c,15dの各々の厚さは、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の長さよりも小さい。導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア58,68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n及び導電接合部材15c,15dの各々の断面積は、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の断面積よりも大きい。そのため、導電接合部材65、導電パッド57、導電ビア58,68、導電パッド67、導電接合部材25n、導電ブロック70、導電接合部材15n及び導電接合部材15c,15dの各々の寄生インダクタンスは、複数の導電ゲートワイヤ50c,50dの各々の寄生インダクタンスよりも小さい。
さらに、ドレイン導電パターンとして機能する第2導電回路パターン13bの断面積は、ゲート導電パターン86,86bの断面積よりも大きい。なお、第2導電回路パターン13bの断面積は、第2導電回路パターン13bにおいて第2主電流(主電流55,55b)が流れる方向(第1方向(x方向))に垂直な第2導電回路パターン13bの断面の面積として定義される。そのため、ドレイン導電パターンとして機能する第2導電回路パターン13bの寄生インダクタンスは、ゲート導電パターン86,86bの寄生インダクタンスよりも小さい。
そのため、電極端子44から複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dに至る第2ソースラインの寄生インダクタンスは、第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電極23c,23dに至る第2ゲートラインの寄生インダクタンスよりも小さい。複数の自己消弧型半導体素子20c,20dを高周波数で動作させても、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dとドレイン電極21c,21dとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
電極端子64から複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのドレイン電極21c,21dに至る第2ドレインラインの寄生インダクタンスは、第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電極23c,23dに至る第2ゲートラインの寄生インダクタンスよりも小さい。複数の自己消弧型半導体素子20c,20dを高周波数で動作させても、複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dとドレイン電極21c,21dとの間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
また、上記のとおり、導体のインピーダンスが増加するにつれて、導体のインダクタンスも増加する。第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電極23c,23dに至る第2ゲートラインの寄生インピーダンスは、電極端子44から複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのソース電極22c,22dに至る第2ソースラインの寄生インピーダンスよりも大きい。第2第1ゲート制御端子48bから複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電極23c,23dに至る第2ゲートラインの寄生インピーダンスは、電極端子64から複数の自己消弧型半導体素子20c,20dのドレイン電極21c,21dに至る第2ドレインラインの寄生インピーダンスよりも大きい。第2ゲートラインの増加された寄生インピーダンスは、自己消弧型半導体素子20c,20dのゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
複数の自己消弧型半導体素子20cの各々に印加されるゲート−ソース間電圧を閾値電圧よりも大きくして、複数の自己消弧型半導体素子20cをターンオンさせる。図30及び図31に示されるように、主電流55cは、ソース導電パターン83を流れる。一般に、導電パターンの縁が、導電パターンのうち、電流が最も多く流れる部分である。そのため、図30及び図31に示されるように、主電流55cは、ソース導電パターン83のうち複数の自己消弧型半導体素子20cに近位する縁83aに沿って流れる。
ソース導電パターン83を流れる主電流55cは、主電流55cの周りに(例えば、ソース導電パターン83に)磁束を形成する。この磁束とソース導電パターン83の寄生インダクタンスとに起因して、ソース導電パターン83に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20cの間でソース電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20cの間で、ゲート−ソース間電圧が変動する。複数の自己消弧型半導体素子20cのうちの一つの自己消弧型半導体素子20cのドレイン−ソース間電流が急増して、この一つの自己消弧型半導体素子20cが破壊されるおそれがある。
しかし、本実施の形態のパワー半導体モジュール1eでは、ゲート導電パターン86は、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン83の縁83aに沿って配置されている。そのため、主電流55cは、ゲート導電パターン86にも磁束を形成する。この磁束とゲート導電パターン86の寄生インダクタンスとに起因して、ゲート導電パターン86に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20cの間でゲート電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20cの間のゲート電圧の変動は、複数の自己消弧型半導体素子20cの間のゲート−ソース間電圧の変動を打ち消す。複数の自己消弧型半導体素子20cのドレイン−ソース間電流が急増することが防止される。複数の自己消弧型半導体素子20cが破壊されることが防止されて、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
複数の自己消弧型半導体素子20dの各々に印加されるゲート−ソース間電圧を閾値電圧よりも大きくして、複数の自己消弧型半導体素子20dをターンオンさせる。図30及び図31に示されるように、主電流55dは、ソース導電パターン83を流れる。一般に、導電パターンの縁が、導電パターンのうち、電流が最も多く流れる部分である。そのため、図30及び図31に示されるように、主電流55dは、ソース導電パターン83のうち複数の自己消弧型半導体素子20dに近位する縁83bに沿って流れる。
ソース導電パターン83を流れる主電流55dは、主電流55dの周りに(例えば、ソース導電パターン83に)磁束を形成する。この磁束とソース導電パターン83の寄生インダクタンスとに起因して、ソース導電パターン83に誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20dの間でソース電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20dの間で、ゲート−ソース間電圧が変動する。複数の自己消弧型半導体素子20dのうちの一つの自己消弧型半導体素子20dのドレイン−ソース間電流が急増して、この一つの自己消弧型半導体素子20dが破壊されるおそれがある。
しかし、本実施の形態のパワー半導体モジュール1eでは、ゲート導電パターン86bは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、ソース導電パターン83の縁83bに沿って配置されている。そのため、主電流55dは、ゲート導電パターン86bにも磁束を形成する。この磁束とゲート導電パターン86bの寄生インダクタンスとに起因して、ゲート導電パターン86bに誘導起電力が発生する。この誘導起電力は、複数の自己消弧型半導体素子20dの間でゲート電圧を変動させる。複数の自己消弧型半導体素子20dの間のゲート電圧の変動は、複数の自己消弧型半導体素子20dの間のゲート−ソース間電圧の変動を打ち消す。複数の自己消弧型半導体素子20dのドレイン−ソース間電流が急増することが防止される。複数の自己消弧型半導体素子20dが破壊されることが防止されて、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cの効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)と、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25c)と、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50c)とをさらに備える。絶縁回路基板10は、絶縁板12の第1主面12a上に設けられており、かつ、第1導電回路パターン13から電気的に絶縁されている第2導電回路パターン13bをさらに含む。プリント配線基板30は、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)から電気的に絶縁されている第2ソース導電パターン(ソース導電パターン83)と、第1ゲート導電パターン(ゲート導電パターン36)から電気的に絶縁されている第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)とをさらに含む。複数の第2自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第2ソース電極(ソース電極22c)と、第2ゲート電極(ゲート電極23c)と、第2ドレイン電極(ドレイン電極21c)とを含む。
複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第2ドレイン電極(ドレイン電極21c)は、第2導電回路パターン13bに接合されている。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22c)は、複数の第2導電接合部材(複数の導電接合部材25c)によって、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン83)に接合されている。複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50c)は、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ゲート電極(ゲート電極23c)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)とを互いに接続している。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)の第2長手方向(第1方向(x方向))は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第2配列方向(第1方向(x方向))である。
そのため、本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cと同様に、パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができ、かつ、ゲート電圧発振を低減または抑制することができる。また、パワー半導体モジュール1eを、第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)を含む上アーム73と、第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)を含む下アーム74とを含む2in1型モジュールとすることができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)は、絶縁基板31の第3主面31b上に設けられている。絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート電極(ゲート電極23c)は、絶縁基板31から露出している。
パワー半導体モジュール1eによれば、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cと同様に、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50c)の各々の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができて、ゲート電圧発振を低減または抑制することができる。また、パワー半導体モジュール1eによれば、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cと同様に、複数の第2導電ゲートワイヤは、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第2ゲート電極(ゲート電極23c)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)とに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)の第2長手方向(第1方向(x方向))における第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)の第3長さ(長さLg3)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第2配列方向(第1方向(x方向))における複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第4長さ(長さLc3)以上である。
そのため、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)の第3長さ(長さLg3)を増加させることができる。第2ゲート導電パターンの寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eでは、絶縁基板31の第3主面31bの平面視において、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)は、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)は、絶縁基板31の第1縁31cに沿って配置されている。
そのため、複数の第2導電ゲートワイヤ(複数の導電ゲートワイヤ50c)は、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第2ゲート電極(ゲート電極23c)と第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)とに容易にボンディングされ得る。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eでは、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)のうち、第3主面の平面視において第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))で複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)に対応する第2ゲート導電パターン部分(部分86p)の第3幅(幅wg3)は、第1ソース導電パターンのうち、第3主面の平面視において第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))で複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ソース導電パターン部分(部分83p)の第4幅(幅ws3)より小さい。第2ゲート導電パターン部分(部分86p)の第3幅は、第2ゲート導電パターンの第2長手方向(第1方向(x方向))に垂直な第2ゲート導電パターンの第2短手方向における第2ゲート導電パターン部分(部分86p)の長さである。第2ソース導電パターン部分(部分83p)の第4幅は、第2ゲート導電パターンの第2短手方向における第2ソース導電パターン部分(部分83p)の長さである。
そのため、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン83)の寄生インダクタンスを低減させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)を高周波数で動作させても、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極(ソース電極22c)間に発生する誘導起電力を減少させることができる。複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極(ドレイン電極21c)との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
また、第2ゲート導電パターン(ゲート導電パターン86)の寄生インダクタンス及び寄生インピーダンスを増加させることができる。第2ゲート導電パターンの増加された寄生インピーダンスは、ゲート電圧発振を減衰させる。こうして、複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)のゲート電圧発振を低減または抑制することができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、第1電極端子(電極端子62)と、第2電極端子(電極端子42)とをさらに備える。第1電極端子は、複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)と第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)との間を流れる第1主電流(主電流55,55b)の第1経路の、パワー半導体モジュール1eにおける第1経路端である。第2電極端子は、第1主電流の第1経路の、パワー半導体モジュール1eにおける第2経路端である。第1電極端子は、導電ワイヤ無しに、第1ソース導電パターン(ソース導電パターン33)を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極に電気的に接続されている。第2電極端子は、導電ワイヤ無しに、第1導電回路パターン13を介して、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ドレイン電極に電気的に接続されている。
そのため、第1電極端子(電極端子62)から複数の第1自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20a)の第1ソース電極(ソース電極22a)に至る第1ソースラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。第2電極端子(電極端子42)から複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ドレイン電極(ドレイン電極21a)に至る第1ドレインラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の第1自己消弧型半導体素子の第1ソース電極と第1ドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1eは、第3電極端子(電極端子44)と、第4電極端子(電極端子64)とをさらに備える。第3電極端子は、第2ソース電極(ソース電極22c)と第2ドレイン電極(ドレイン電極21c)との間を流れる第2主電流(主電流55c,55d)の第2経路の、パワー半導体モジュール1eにおける第3経路端である。第4電極端子は、第2主電流の第2経路の、パワー半導体モジュール1eにおける第4経路端である。第3電極端子は、導電ワイヤ無しに、第2ソース導電パターン(ソース導電パターン83)を介して、第2ソース電極に電気的に接続されている。第4電極端子は、導電ワイヤ無しに、第2導電回路パターン13bを介して、第2ドレイン電極に電気的に接続されている。
そのため、第3電極端子(電極端子44)から複数の第2自己消弧型半導体素子(複数の自己消弧型半導体素子20c)の第2ソース電極(ソース電極22c)に至る第2ソースラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。第4電極端子(電極端子64)から複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ドレイン電極(ドレイン電極21c)に至る第2ドレインラインの寄生インダクタンスを減少させることができる。そのため、複数の第2自己消弧型半導体素子の第2ソース電極と第2ドレイン電極との間にサージ電圧が発生することを防ぐことができる。パワー半導体モジュール1eの動作周波数を増加させながら、パワー半導体モジュール1eの寿命を延ばすことができる。
実施の形態6.
本実施の形態は、上述した実施の形態1から実施の形態5のパワー半導体モジュール1,1b,1c,1d,1eを電力変換装置に適用したものである。本開示は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態6として、三相のインバータに本開示のパワー半導体モジュール1,1b,1c,1d,1eを適用した場合について説明する。
図32に示す電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は、特に限定されないが、例えば、直流系統、太陽電池または蓄電池で構成されてもよいし、交流系統に接続された整流回路またはAC/DCコンバータで構成されてもよい。電源100は、直流系統から出力される直流電力を別の直流電力に変換するDC/DCコンバータによって構成されてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図32に示されるように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子(図示せず)と還流ダイオード(図示せず)を備えている。スイッチング素子が電源100から供給される電圧をスイッチングすることによって、主変換回路201は、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換して、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態の主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードとから構成され得る。主変換回路201の各スイッチング素子および各還流ダイオードの少なくともいずれかは、上述した実施の形態1から実施の形態5のいずれかのパワー半導体モジュール1,1b,1c,1d,1eに相当する半導体装置202が有するスイッチング素子又は還流ダイオードである。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示せず)を備えている。駆動回路は、半導体装置202に内蔵されていてもよいし、半導体装置202の外部に設けられてもよい。駆動回路は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成して、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に駆動信号を供給する。具体的には、制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に電力が供給されるように主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、負荷300に出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって、主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路201が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態の電力変換装置では、主変換回路201を構成する半導体装置202として、実施の形態1から実施の形態5のいずれかのパワー半導体モジュール1,1b,1c,1d,1eが適用される。そのため、電力変換装置の電力容量を増加させるとともに、電力変換装置の寿命を延ばすことができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本開示を適用する例を説明したが、本開示は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では2レベルの電力変換装置としたが、3レベルの電力変換装置またはマルチレベルの電力変換装置であってもよいし、電力変換装置が単相負荷に電力を供給する場合には、単相のインバータに本開示が適用されてもよい。電力変換装置が直流負荷等に電力を供給する場合には、DC/DCコンバータまたはAC/DCコンバータに本開示が適用され得る。
本開示を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
今回開示された実施の形態1から実施の形態6はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。矛盾のない限り、今回開示された実施の形態1から実施の形態6の少なくとも2つを組み合わせてもよい。本開示の範囲は、上記した説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1,1b,1c,1d,1e パワー半導体モジュール、10 絶縁回路基板、11 ベース板、12 絶縁板、12a 第1主面、13 第1導電回路パターン、13b 第2導電回路パターン、15a,15b,15c,15d,15h,15i,15m,15n,15p 導電接合部材、20a,20b,20c,20d 自己消弧型半導体素子、20h 第1還流ダイオード、20i 第2還流ダイオード、21a,21b,21c,21d ドレイン電極、21h 第1カソード電極、21i 第2カソード電極、22a,22b,22c,22d ソース電極、22h 第1アノード電極、22i 第2アノード電極、23a,23b,23c,23d ゲート電極、25a,25b,25c,25d,25h,25i,25m,25n,25p 導電接合部材、30 プリント配線基板、31 絶縁基板、31a 第2主面、31b 第3主面、31c 第1縁、31d 第2縁、31e 第3縁、31f 第4縁、32,38 導電ビア、33,35 ソース導電パターン、33a,33b 縁、33p,33q 部分、34 導電パッド、36,36b,36c ゲート導電パターン、36p,36q 部分、37 導電パッド、40 導電ブロック、42,44 電極端子、43,45 導電接合部材、46 第1ソース制御端子、46b 第2ソース制御端子、47,47b,49,49b 導電ワイヤ、48 第1ゲート制御端子、48b 第2ゲート制御端子、50a,50b,50c,50d 導電ゲートワイヤ、53 ソース導電パターン、53a 縁、53p 部分、55,55b,55c,55d 主電流、57 導電パッド、58 導電ビア、62,64 電極端子、63,65 導電接合部材、66,68 導電ビア、67 導電パッド、70 導電ブロック、73 上アーム、74 下アーム、77 導電パッド、78 導電ビア、80 導電ブリッジ、81a,81b 導電接合部材、82 導電ビア、83,85 ソース導電パターン、83a,83b 縁、83p,83q 部分、86,86b,86c ゲート導電パターン、86p,86q 部分、90 導電ブロック、100 電源、200 電力変換装置、201 主変換回路、202 半導体装置、203 制御回路、300 負荷。

Claims (19)

  1. 第1主面を含む絶縁板と、前記第1主面上に設けられている第1導電回路パターンとを含む絶縁回路基板と、
    複数の第1自己消弧型半導体素子と、
    前記第1主面に対向して配置されているプリント配線基板と、
    複数の第1導電接合部材と、
    複数の第1導電ゲートワイヤとを備え、
    前記プリント配線基板は、絶縁基板と、第1ソース導電パターンと、第1ゲート導電パターンとを含み、
    前記絶縁基板は、前記第1主面に対向する第2主面と、前記第2主面とは反対側の第3主面とを含み、
    前記第3主面の平面視において、前記絶縁基板は、第1縁と、前記第1縁とは反対側の第2縁とを含み、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第1ソース電極と、第1ゲート電極と、第1ドレイン電極とを含み、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1ドレイン電極は、前記第1導電回路パターンに接合されており、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1ソース電極は、前記複数の第1導電接合部材によって、前記第1ソース導電パターンに接合されており、
    前記複数の第1導電ゲートワイヤは、前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1ゲート電極と前記第1ゲート導電パターンとを互いに接続しており、
    前記第3主面の前記平面視において、前記第1ゲート導電パターンの第1長手方向は、前記複数の第1自己消弧型半導体素子の第1配列方向であ
    前記第3主面の前記平面視において、前記第1ゲート導電パターンは、前記複数の第1自己消弧型半導体素子にわたって連続的に設けられている、パワー半導体モジュール。
  2. 前記複数の第1自己消弧型半導体素子は、前記第2主面に対向しており、
    前記第1ゲート導電パターンは、前記第3主面上に設けられている、請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 第1主面を含む絶縁板と、前記第1主面上に設けられている第1導電回路パターンとを含む絶縁回路基板と、
    複数の第1自己消弧型半導体素子と、
    前記第1主面に対向して配置されているプリント配線基板と、
    複数の第1導電接合部材と、
    複数の第1導電ゲートワイヤとを備え、
    前記プリント配線基板は、絶縁基板と、第1ソース導電パターンと、第1ゲート導電パターンとを含み、
    前記絶縁基板は、前記第1主面に対向する第2主面と、前記第2主面とは反対側の第3主面とを含み、
    前記第3主面の平面視において、前記絶縁基板は、第1縁と、前記第1縁とは反対側の第2縁とを含み、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第1ソース電極と、第1ゲート電極と、第1ドレイン電極とを含み、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1ドレイン電極は、前記第1導電回路パターンに接合されており、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1ソース電極は、前記複数の第1導電接合部材によって、前記第2主面上に設けられている前記第1ソース導電パターンに接合されており、
    前記複数の第1導電ゲートワイヤは、前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1ゲート電極と前記第3主面上に設けられている前記第1ゲート導電パターンとを互いに接
    続しており、
    前記第3主面の前記平面視において、前記第1ゲート導電パターンの第1長手方向は、前記複数の第1自己消弧型半導体素子の第1配列方向である、パワー半導体モジュール。
  4. 前記第1ゲート導電パターンの前記第1長手方向における前記第1ゲート導電パターンの第1長さは、前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記第1配列方向における前記複数の第1自己消弧型半導体素子の第2長さ以上である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記第3主面の前記平面視において、前記第1ゲート導電パターンは、前記絶縁基板の前記第1縁に沿って配置されており、
    前記複数の第1自己消弧型半導体素子は、前記絶縁基板の前記第1縁に沿って配置されている、請求項1から請求項のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記第1ゲート導電パターンは、前記第3主面の前記平面視において、前記第1ソース導電パターンの縁に沿って配置されている、請求項1から請求項のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記第1ゲート導電パターンのうち、前記第3主面の前記平面視において前記第1ゲート導電パターンの前記第1長手方向で前記複数の第1自己消弧型半導体素子に対応する第1ゲート導電パターン部分の第1幅は、前記第1ソース導電パターンのうち、前記第3主面の前記平面視において前記第1ゲート導電パターンの前記第1長手方向で前記複数の第1自己消弧型半導体素子に対応する第1ソース導電パターン部分の第2幅より小さく、
    前記第1ゲート導電パターン部分の前記第1幅は、前記第1長手方向に垂直な前記第1ゲート導電パターンの第1短手方向における前記第1ゲート導電パターン部分の長さであり、
    前記第1ソース導電パターン部分の前記第2幅は、前記第1ゲート導電パターンの前記第1短手方向における前記第1ソース導電パターン部分の長さである、請求項1から請求項のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  8. 前記第3主面の前記平面視において、前記複数の第1導電ゲートワイヤの少なくとも一つは、前記第1ゲート導電パターンの前記第1長手方向に対して斜めの方向に延在している、請求項1から請求項のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  9. 前記複数の第1導電ゲートワイヤの前記少なくとも一つは、前記複数の第1自己消弧型半導体素子の少なくとも一つの前記第1ゲート電極にボンディングされている第1端と、前記第1ゲート導電パターンにボンディングされている第2端とを有しており、
    前記第1ゲート導電パターンの前記第1長手方向における前記第1端と前記第2端との間の間隔は、前記第1ゲート導電パターンの前記第1長手方向における前記複数の第1自己消弧型半導体素子の前記少なくとも一つの幅以下である、請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  10. 第1電極端子と、
    第2電極端子とをさらに備え、
    前記第1電極端子は、前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間を流れる第1主電流の第1経路の、前記パワー半導体モジュールにおける第1経路端であり、
    前記第2電極端子は、前記第1主電流の前記第1経路の、前記パワー半導体モジュールにおける第2経路端であり、
    前記第1電極端子は、導電ワイヤ無しに、前記第1ソース導電パターンを介して、前記第1ソース電極に電気的に接続されており、
    前記第2電極端子は、導電ワイヤ無しに、前記第1導電回路パターンを介して、前記第1ドレイン電極に電気的に接続されている、請求項1から請求項のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  11. 複数の第2自己消弧型半導体素子と、
    複数の第2導電接合部材と、
    複数の第2導電ゲートワイヤとをさらに備え、
    前記プリント配線基板は、前記第1ゲート導電パターンに電気的に接続されている第2ゲート導電パターンをさらに含み、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第2ソース電極と、第2ゲート電極と、第2ドレイン電極とを含み、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2ドレイン電極は、前記第1導電回路パターンに接合されており、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2ソース電極は、前記複数の第2導電接合部材によって、前記第1ソース導電パターンに接合されており、
    前記複数の第2導電ゲートワイヤは、前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2ゲート電極と前記第2ゲート導電パターンとを互いに接続しており、
    前記第3主面の前記平面視において、前記第2ゲート導電パターンの第2長手方向は、前記複数の第2自己消弧型半導体素子の第2配列方向である、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  12. 前記第2ゲート導電パターンのうち、前記第3主面の前記平面視において前記第2ゲート導電パターンの前記第2長手方向で前記複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ゲート導電パターン部分の第3幅は、前記第1ソース導電パターンのうち、前記第3主面の前記平面視において前記第2ゲート導電パターンの前記第2長手方向で前記複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ソース導電パターン部分の第4幅より小さく、
    前記第2ゲート導電パターン部分の前記第3幅は、前記第2長手方向に垂直な前記第2ゲート導電パターンの第2短手方向における前記第2ゲート導電パターン部分の長さであり、
    前記第2ソース導電パターン部分の前記第4幅は、前記第2ゲート導電パターンの前記第2短手方向における前記第2ソース導電パターン部分の長さである、請求項11に記載のパワー半導体モジュール。
  13. 複数の第2自己消弧型半導体素子と、
    複数の第2導電接合部材と、
    複数の第2導電ゲートワイヤとをさらに備え、
    前記絶縁回路基板は、前記第1主面上に設けられており、かつ、前記第1導電回路パターンから電気的に絶縁されている第2導電回路パターンをさらに含み、
    前記プリント配線基板は、前記第1ソース導電パターンから電気的に絶縁されている第2ソース導電パターンと、前記第1ゲート導電パターンから電気的に絶縁されている第2ゲート導電パターンとをさらに含み、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子は、それぞれ、第2ソース電極と、第2ゲート電極と、第2ドレイン電極とを含み、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2ドレイン電極は、前記第2導電回路パターンに接合されており、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2ソース電極は、前記複数の第2導電接合部材によって、前記第2ソース導電パターンに接合されており、
    前記複数の第2導電ゲートワイヤは、前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2ゲート電極と前記第2ゲート導電パターンとを互いに接続しており、
    前記第3主面の前記平面視において、前記第2ゲート導電パターンの第2長手方向は、前記複数の第2自己消弧型半導体素子の第2配列方向である、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  14. 前記第3主面の前記平面視において、前記第2ゲート導電パターンの第2短手方向における、前記第2ゲート導電パターンのうち前記複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ゲート導電パターン部分の第3幅は、前記第2短手方向における、前記第2ソース導電パターンのうち前記複数の第2自己消弧型半導体素子に対応する第2ソース導電パターン部分の第4幅より小さく、
    前記第2ゲート導電パターンの前記第2短手方向は、前記第2ゲート導電パターンの前記第2長手方向に垂直である、請求項13に記載のパワー半導体モジュール。
  15. 前記第2ゲート導電パターンの前記第2長手方向における前記第2ゲート導電パターンの第3長さは、前記複数の第2自己消弧型半導体素子の前記第2配列方向における前記複数の第2自己消弧型半導体素子の第4長さ以上である、請求項11から請求項14のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  16. 前記第3主面の前記平面視において、前記第2ゲート導電パターンは、前記絶縁基板の前記第2縁に沿って配置されており、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子は、前記絶縁基板の前記第2縁に沿って配置されている、請求項11から請求項15のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  17. 前記第3主面の前記平面視において、前記第2ゲート導電パターンは、前記絶縁基板の前記第1縁に沿って配置されており、
    前記複数の第2自己消弧型半導体素子は、前記絶縁基板の前記第1縁に沿って配置されている、請求項13または請求項14に記載のパワー半導体モジュール。
  18. 第3電極端子と、
    第4電極端子とをさらに備え、
    前記第3電極端子は、前記第2ソース電極と前記第2ドレイン電極との間を流れる第2主電流の第2経路の、前記パワー半導体モジュールにおける第3経路端であり、
    前記第4電極端子は、前記第2主電流の前記第2経路の、前記パワー半導体モジュールにおける第4経路端であり、
    前記第3電極端子は、導電ワイヤ無しに、前記第2ソース導電パターンを介して、前記第2ソース電極に電気的に接続されており、
    前記第4電極端子は、導電ワイヤ無しに、前記第2導電回路パターンを介して、前記第2ドレイン電極に電気的に接続されている、請求項13または請求項14に記載のパワー半導体モジュール。
  19. 請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の前記パワー半導体モジュールを有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路とを備える、電力変換装置。
JP2020564287A 2020-07-08 2020-07-08 パワー半導体モジュール及び電力変換装置 Active JP6899976B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026741 WO2022009348A1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6899976B1 true JP6899976B1 (ja) 2021-07-07
JPWO2022009348A1 JPWO2022009348A1 (ja) 2022-01-13

Family

ID=76650088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564287A Active JP6899976B1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230197668A1 (ja)
JP (1) JP6899976B1 (ja)
CN (1) CN115720684A (ja)
DE (1) DE112020007394T5 (ja)
WO (1) WO2022009348A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243713A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Toshiba Corp パワーモジュール及び実装基板
WO2014185050A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2016164919A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243713A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Toshiba Corp パワーモジュール及び実装基板
WO2014185050A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2016164919A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022009348A1 (ja) 2022-01-13
JPWO2022009348A1 (ja) 2022-01-13
DE112020007394T5 (de) 2023-04-20
US20230197668A1 (en) 2023-06-22
CN115720684A (zh) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111033735B (zh) 半导体模块以及电力变换装置
JP5919511B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP6705393B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6881238B2 (ja) 半導体モジュール、その製造方法及び電力変換装置
WO2019021731A1 (ja) 半導体モジュール
WO2012039114A1 (ja) 回路装置
JP6288769B2 (ja) 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
WO2020235056A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
WO2020262212A1 (ja) 半導体装置
WO2019239615A1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP2020004784A (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP7170943B2 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP6899976B1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP7035920B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7126609B2 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JPWO2021130989A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP4479365B2 (ja) 半導体装置
JP6698968B1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2022259426A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
WO2024013857A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP6541896B1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
WO2024004024A1 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
JP6567241B1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
WO2020255297A1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2023093860A (ja) 半導体装置および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250