JP6899549B2 - 点灯装置、照明器具、及び、看板 - Google Patents

点灯装置、照明器具、及び、看板 Download PDF

Info

Publication number
JP6899549B2
JP6899549B2 JP2017103934A JP2017103934A JP6899549B2 JP 6899549 B2 JP6899549 B2 JP 6899549B2 JP 2017103934 A JP2017103934 A JP 2017103934A JP 2017103934 A JP2017103934 A JP 2017103934A JP 6899549 B2 JP6899549 B2 JP 6899549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
modulation circuit
power supply
constant current
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200762A (ja
Inventor
圭介 関
圭介 関
滋 井戸
滋 井戸
林 和彦
和彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017103934A priority Critical patent/JP6899549B2/ja
Priority to DE102018111901.1A priority patent/DE102018111901A1/de
Priority to US15/984,368 priority patent/US10439719B2/en
Publication of JP2018200762A publication Critical patent/JP2018200762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899549B2 publication Critical patent/JP6899549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/502LED transmitters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、可視光通信用の変調回路を備える点灯装置、点灯装置を備える照明器具、及び、点灯装置を備える看板に関する。
照明器具等を人間の目で認識できない速さで点滅させ、当該点滅によって生じる明暗をデータ信号として使用する可視光通信が提案されている。特許文献1には、このような可視光通信(照明光通信)に使用される回路が開示されている。
特開2012−69505号公報
可視光通信用の点灯装置は、例えば、定電流電源回路及び変調回路を備え、定電流電源回路から得られる電流を変調回路によって変調して発光素子に供給する。一般に、複数種類のデータ信号を並行して出力するためには、点灯装置(定電流電源回路及び変調回路の組)が複数必要である。つまり、複数種類のデータ信号を並行して出力するためには定電流電源回路が複数必要となる。
本発明は、1つの定電流電源回路を用いて複数種類のデータ信号を並行して出力することができる可視光通信用の点灯装置、照明器具、及び、看板を提供する。
本発明の一態様に係る点灯装置は、定電流電源回路と、前記定電流電源回路の出力端子間に直列接続された第一変調回路及び第二変調回路と、前記第一変調回路に並列接続される第一コンデンサと、前記第二変調回路に並列接続される第二コンデンサとを備え、前記第一変調回路は、前記定電流電源回路または前記第一コンデンサから得られる電流を第一可視光通信信号に応じて変調して第一発光素子に供給し、前記第二変調回路は、前記定電流電源回路または前記第二コンデンサから得られる電流を第二可視光通信信号に応じて変調して第二発光素子に供給する。
本発明の一態様に係る照明器具は、前記点灯装置と、前記第一発光素子と、前記第二発光素子とを備える。
本発明の一態様に係る看板は、前記点灯装置と、前記第一発光素子と、前記第二発光素子と、前記第一発光素子によって照らされ、文字及び図形の少なくとも一方を含む第一表示板と、前記第二発光素子によって照らされ、文字及び図形の少なくとも一方を含む第二表示板とを備える。
本発明によれば、1つの定電流電源回路を用いて複数種類のデータ信号を並行して出力することができる点灯装置、照明器具、及び、看板が実現される。
図1は、実施の形態1に係る点灯装置の概略構成を示す図である。 図2は、定電流電源回路の具体的な回路構成の一例を示す図である。 図3は、第一変調回路の具体的な回路構成の一例を示す図である。 図4は、定電流電源回路、第一変調回路、及び、第二変調回路が1つの筐体に収容される場合の点灯装置の外観図である。 図5は、定電流電源回路、第一変調回路、及び、第二変調回路がそれぞれ別の筐体に収容される場合の点灯装置の外観図である。 図6は、実施の形態2に係る照明器具の外観図である。 図7は、実施の形態2に係る看板の外観図である。 図8は、実施の形態2に係る別の態様の看板の外観図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態1)
[概略構成]
以下、実施の形態1に係る点灯装置について図1を用いて説明する。図1は、実施の形態1に係る点灯装置の概略構成を示す図である。
図1に示される点灯装置10は、複数の第一LED(Light Emitting Diode)素子70及び複数の第二LED素子80を点灯及び消灯させる装置である。点灯装置10は、定電流電源回路20と、第一変調回路30と、第二変調回路40と、第一コンデンサ50と、第二コンデンサ60とを備える。
第一LED素子70は、第一変調回路30の負荷となる第一発光素子の一例であり、可視光を発する。第一LED素子70は、例えば、SMD(Surface Mount Device)型のLED素子であり、白色光を発する。
図1では、第一変調回路30は、直列接続された複数の第一LED素子70を点灯及び消灯させるが、第一変調回路30は、少なくとも1つの第一LED素子70を点灯及び消灯させればよい。また、第一変調回路30によって点灯及び消灯される複数の第一LED素子70は、どのように電気的に接続されていてもよい。第一変調回路30は、例えば、直列接続された複数の第一LED素子70が複数組並列に接続されたLED素子群を点灯及び消灯させてもよい。
なお、第一発光素子は、SMD型のLED素子に限定されない。第一発光素子は、COB(Chip On Board)型の発光モジュールを構成するLEDチップであってもよい。第一発光素子は、有機EL素子、無機EL素子、または、半導体レーザ等の他の発光素子であってもよい。また、第一発光素子の発光色についても特に限定されない。
第二LED素子80は、第二変調回路40の負荷となる第二発光素子の一例であり、可視光を発する。第二LED素子80は、例えば、SMD型のLED素子であり、白色光を発する。
図1では、第二変調回路40は、直列接続された複数の第二LED素子80を点灯及び消灯させるが、第二変調回路40は、少なくとも1つの第二LED素子80を点灯及び消灯させればよい。また、第二変調回路40によって点灯及び消灯される複数の第二LED素子80は、どのように電気的に接続されていてもよい。第二変調回路40は、例えば、直列接続された複数の第二LED素子80が複数組並列に接続されたLED素子群を点灯及び消灯させてもよい。
なお、第二発光素子は、SMD型のLED素子に限定されない。第二発光素子は、COB型の発光モジュールを構成するLEDチップであってもよい。第二発光素子は、有機EL素子、無機EL素子、または、半導体レーザ等の他の発光素子であってもよい。また、第二発光素子の発光色についても特に限定されない。
定電流電源回路20は、入力端子21a、入力端子21b、出力端子22a、及び、出力端子22bを有する。定電流電源回路20は、電力系統90から入力端子21a及び入力端子21bを介して得られる交流電力を直流電力に変換し、出力端子22a及び出力端子22bを介してほぼ一定の直流電流iを出力する。
第一変調回路30は、入力端子31a、入力端子31b、出力端子32a、出力端子32b、及び、第一スイッチング素子33を有する。出力端子32a及び出力端子32bの間には、複数の第一LED素子70が電気的に接続される。上述のように、複数の第一LED素子70は、直列接続されている。
第一変調回路30は、第一可視光通信信号に応じて変調された電流i1を第一LED素子70に供給する。電流i1の変調は、第一スイッチング素子33のオン及びオフによって行われる。これにより、第一LED素子70は、人間の目で認識できない速さで点滅し、撮像装置を備えるスマートフォン等の携帯端末は、この点滅によって生じる明暗を第一データ信号として認識することができる。
第二変調回路40は、入力端子41a、入力端子41b、出力端子42a、出力端子42b、及び、第二スイッチング素子43を有する。出力端子42a及び出力端子42bの間には、複数の第二LED素子80が電気的に接続される。上述のように、複数の第二LED素子80は、直列接続されている。
第二変調回路40は、第一可視光通信信号とは異なる第二可視光通信信号に応じて変調された電流i2を第二LED素子80に供給する。電流i2の変調は、第二スイッチング素子43のオン及びオフによって行われる。これにより、第二LED素子80は、人間の目で認識できない速さで点滅し、スマートフォン等の携帯端末は、この点滅により生じる明暗を第一データ信号と異なる第二データ信号として認識することができる。
ここで、第一変調回路30及び第二変調回路40は、定電流電源回路20の出力端子22a及び出力端子22bの間に直列接続される。具体的には、出力端子22a及び入力端子31aが電気的に接続され、入力端子31b及び入力端子41aが電気的に接続され、入力端子41b及び出力端子22bが電気的に接続されている。
これにより、点灯装置10は、1つの定電流電源回路20によって2種類のデータ信号を並行して出力することができる。なお、定電流電源回路20の出力端子22a及び出力端子22bの間には、3つ以上の変調回路が直列接続されてもよい。
複数種類のデータ信号が互いに干渉せずに出力されるためには、第一LED素子70及び第二LED素子80が独立して点滅する必要がある。しかしながら、第一変調回路30は、第二スイッチング素子43がオンのときには定電流電源回路20から電流を得て第一LED素子70を発光させることができるが、第二スイッチング素子43がオフのときには、電流ループが切断されてしまうため定電流電源回路20から電流を得ることができない。つまり、第一変調回路30は、第二スイッチング素子43がオフのときには、第一LED素子70を発光させることができない。
そこで、点灯装置10は、第一変調回路30に並列接続される第一コンデンサ50を備える。第一コンデンサ50の一端は、入力端子31aに電気的に接続され、第一コンデンサ50の他端は、入力端子31bに電気的に接続されている。第一コンデンサ50には、第二スイッチング素子43がオフのときに第一LED素子70へ電流を供給するための電荷が蓄積される。これにより、第二スイッチング素子43がオフのときには、第一変調回路30は、第一コンデンサ50から電流を得て第一LED素子70を発光させることができる。第一コンデンサ50は、例えば、電解コンデンサである。第一コンデンサ50には、比較的容量の大きいコンデンサが用いられるとよい。
同様に、第二変調回路40は、第一スイッチング素子33がオンのときには定電流電源回路20から電流を得て第二LED素子80を発光させることができるが、第一スイッチング素子33がオフのときには、電流ループが切断されてしまうため定電流電源回路20から電流を得ることができない。つまり、第二変調回路40は、第一スイッチング素子33がオフのときには、第二LED素子80を発光させることができない。
そこで、点灯装置10は、第二変調回路40に並列接続される第二コンデンサ60を備える。第二コンデンサ60の一端は、入力端子41aに電気的に接続され、第二コンデンサ60の他端は、入力端子41bに電気的に接続されている。第二コンデンサ60には、第一スイッチング素子33がオフのときに第二LED素子80へ電流を供給するための電荷が蓄積される。これにより、第一スイッチング素子33がオフのときには、第二変調回路40は、第二コンデンサ60から電流を得て第二LED素子80を発光させることができる。第二コンデンサ60は、例えば、電解コンデンサである。第二コンデンサ60には、比較的容量の大きいコンデンサが用いられるとよい。
[定電流電源回路の具体的構成]
次に、定電流電源回路20の具体的な回路構成について説明する。図2は、定電流電源回路20の具体的な回路構成の一例を示す図である。
図2に示されるように、定電流電源回路20は、主として、フィルタ回路23と、整流回路24と、平滑コンデンサC1と、昇圧コンバータ回路25と、フライバックコンバータ回路26とを備える。
フィルタ回路23は、電力系統90から得られる交流電力に含まれるノイズ、及び、電力系統90に流出する、コンバータで発生するノイズを低減する回路である。フィルタ回路23は、例えば、インダクタ及びコンデンサによって構成される。
整流回路24は、フィルタ回路23によってノイズが低減された交流電力を直流電力に変換する回路である。整流回路24は、具体的には、ダイオードブリッジによって構成される全波整流回路である。平滑コンデンサC1は、整流回路24から出力された直流電力を平滑化する。平滑コンデンサC1は、例えば、電解コンデンサである。
昇圧コンバータ回路25は、力率改善動作を行う回路である。昇圧コンバータ回路25は、チョークコイルL1と、スイッチング素子S1と、ダイオードD1と、平滑コンデンサC2と、制御部25aとを有する。
制御部25aは、スイッチング素子S1を高速でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)制御を行う制御回路(制御IC)である。スイッチング素子S1は、例えば、FET(Field Effect Transistor)である。
制御部25aによってスイッチング素子S1がオンされているときは、チョークコイルL1にエネルギーが蓄えられ、スイッチング素子S2がオフされているときには、チョークコイルL1は、スイッチング素子S1がオンされているときの電流を維持しようとしてエネルギーを放出する。この結果、ダイオードD1を介して直流電圧が出力される。出力された直流電圧は、平滑コンデンサC2によって平滑化される。平滑コンデンサC2は、例えば、電解コンデンサである。
フライバックコンバータ回路26は、昇圧コンバータ回路25から出力されるほぼ一定の直流電圧をほぼ一定の電流に変換する回路である。フライバックコンバータ回路26は、トランスTと、スイッチング素子S2と、ダイオードD2と、平滑コンデンサC3と、制御部26aとを有する。
制御部26aは、スイッチング素子S2を高速でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)制御を行う制御回路(制御IC)である。スイッチング素子S2は、例えば、FETである。制御部26aによってスイッチング素子S2がスイッチングされると、電磁誘導によってトランスTの一次巻線から二次巻線へエネルギーが伝達され、二次巻線に電流が流れる。この電流は、ダイオードD2によって整流され、平滑コンデンサC3によって平滑化される。平滑コンデンサC3は、言い換えれば、リプル電流を低減する。平滑コンデンサC3は、例えば、電解コンデンサであり、出力端子22a及び出力端子22bの間に接続される。
なお、制御部26aは、一次巻線を流れる電流または二次巻線を流れる電流をモニタし、モニタした電流がほぼ一定となるようにスイッチング周波数またはデューティ比を変更する制御を行う。二次巻線を流れる電流をモニタする場合には、フォトカプラなどの絶縁素子が用いられる。
ここで、制御部26aのスイッチング周波数(フライバックコンバータ回路26の動作周波数)は、可視光通信信号のビットレートに相当する周波数(例えば、数kHz〜数MHz程度)より高くてもよい。これにより、リプル電流に対する平滑コンデンサC3のインピーダンスが低下するため、平滑コンデンサC3によってリプル電流を低減しやすくなる。
なお、点灯装置10においては、第一コンデンサ50及び第二コンデンサ60が平滑コンデンサC3と同様の機能を果たす。したがって、定電流電源回路20は、出力端子間に平滑コンデンサC3を有していなくてもよい。平滑コンデンサC3が省略されることにより、点灯装置10における部品点数の削減が実現される。
以上、定電流電源回路20の回路構成について説明したが、このような回路構成は、一例である。定電流電源回路20は、定電流源として機能する電源回路であれば、その他の回路構成であってもよい。
[第一変調回路の具体的構成]
次に、第一変調回路30の具体的な回路構成について説明する。図3は、第一変調回路30の具体的な回路構成の一例を示す図である。
上述のように、第一変調回路30は、定電流電源回路20または第一コンデンサ50から得られる電流を第一可視光通信信号に応じて変調して第一LED素子70に供給する。第一変調回路30は、主として、第一スイッチング素子33と、制御部用電源回路34と、制御部35とを備える。また、上述のように、第一変調回路30の入力端子31a及び入力端子31bの間には、第一コンデンサ50が挿入されている。
第一スイッチング素子33は、第一LED素子70と直列接続され、制御部35によって第一可視光通信信号に応じてスイッチングされる。第一スイッチング素子33は、例えば、FETである。
制御部用電源回路34は、定電流電源回路20の出力電圧から制御部35を動作させるための電源電圧を生成する回路である。制御部用電源回路34は、例えば、一定の電圧を出力する小型のスイッチングレギュレータまたはシリーズレギュレータ等である。
制御部35は、制御部35の内部または外部から第一可視光通信信号を取得し、取得した第一可視光通信信号に応じて第一スイッチング素子33をスイッチングする(オン及びオフする)制御を行う。この結果、第一LED素子70が第一可視光通信信号に応じて点滅する。
制御部35は、具体的には、制御部用電源回路34によって生成された電源電圧で動作するマイクロコンピュータである。制御部35は、例えば、プログラムを保持するROM(Read Only Memory)、一時的な記憶領域としてのRAM(Random Access Memory)、プログラムを実行するプロセッサ、A/Dコンバータ及びD/Aコンバータ等の入出力回路、カウンタ・タイマ等で構成されるLSI(Large Scale Integration)である。制御部35は、例えば、内蔵のプログラムに従って第一スイッチング素子33をオン及びオフする。
以上、第一変調回路30の回路構成について説明したが、このような回路構成は、一例である。第一変調回路30は、その他の回路構成であってもよい。なお、第二変調回路40には、第一変調回路30と同様の回路構成が適用できる。したがって、第二変調回路40の具体的な回路構成の説明については省略される。
[筐体]
点灯装置10は、筐体を備えてもよい。例えば、図4に示されるように、点灯装置10は、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40を収容する筐体100を備える。図4は、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40が1つの筐体100に収容される場合の点灯装置10の外観図である。
筐体100は、例えば、アルミニウムなどの金属材料によって形成されるが、ポリブチレンテレフタレート樹脂などの樹脂材料によって形成されてもよい。
このように、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40が一つの筐体100に収容されれば、点灯装置10が複数の筐体を備える場合よりも部品点数を減らすことができる。つまり、点灯装置10のコストの低減が実現される。また、上述のように、平滑コンデンサC3が省略されることによっても点灯装置10のコスト低減が実現される。
筐体100内では、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40は、同一の基板に実装されていてもよいし、それぞれ別の基板に実装されていてもよい。定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40がそれぞれ別の基板に実装されている場合、変調回路が実装された基板の数の変更により、変調回路の数の増減が可能となる。したがって、設計上及び製造上の変調回路の数の自由度が高められる。
また、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40は、それぞれ別の筐体に収容されていてもよい。図5は、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40がそれぞれ別の筐体に収容される場合の点灯装置10の外観図である。
図5の例では、点灯装置10は、第一変調回路30を収容する第一筐体101と、第二変調回路40を収容する第二筐体102と、定電流電源回路20を収容する第三筐体103とを備える。第一筐体101、第二筐体102、及び、第三筐体103のそれぞれは、例えば、アルミニウムなどの金属材料によって形成されるが、ポリブチレンテレフタレート樹脂などの樹脂材料によって形成されてもよい。
この場合、定電流電源回路20と第一変調回路30とは、各筐体の外部に配置されたケーブル104によって電気的に接続され、定電流電源回路20と第二変調回路40とは、各筐体の外部に配置されたケーブル105によって電気的に接続される。第一変調回路30と第二変調回路40とは、各筐体の外部に配置されたケーブル106によって電気的に接続される。
このように、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40がそれぞれ別の筐体に収容されれば、定電流電源回路20に対する変調回路の着脱が容易となるため、定電流電源回路20に接続される変調回路の数の増減が容易となる。例えば、第一変調回路30及び第二変調回路40の一方の接続を切り離して定電流電源回路20に接続される変調回路を1つにすること、及び、変調回路をさらに追加して定電流電源回路20に接続される変調回路を3つ以上にすることが容易となる。言い換えれば、点灯装置10における変調回路の数の自由度が高められる。
なお、図5の構成では、定電流電源回路20において、出力端子22a及び出力端子22bの間に平滑コンデンサC3が接続されることで、ケーブル104及びケーブル105からの輻射ノイズを低減することができる。
[効果等]
以上説明したように、点灯装置10は、定電流電源回路20と、定電流電源回路20の出力端子22a及び出力端子22b間に直列接続された第一変調回路30及び第二変調回路40と、第一変調回路30に並列接続される第一コンデンサ50と、第二変調回路40に並列接続される第二コンデンサ60とを備える。第一変調回路30は、定電流電源回路20または第一コンデンサ50から得られる電流を第一可視光通信信号に応じて変調して第一LED素子70に供給する。第二変調回路40は、定電流電源回路20または第二コンデンサ60から得られる電流を第二可視光通信信号に応じて変調して第二LED素子80に供給する。第一LED素子70は、第一発光素子の一例であり、第二LED素子80は、第二発光素子の一例である。
これにより、点灯装置10は、1つの定電流電源回路20を用いて複数種類のデータ信号を並行して出力することができる。
また、第一変調回路30は、第一LED素子70に直列に接続され、第一可視光通信信号に応じてスイッチングされる第一スイッチング素子33を有してもよい。第二変調回路40は、第二LED素子80に直列に接続され、第二可視光通信信号に応じてスイッチングされる第二スイッチング素子43を有してもよい。
これにより、第一変調回路30は、第一スイッチング素子33をスイッチングすることによって電流を第一可視光通信信号に応じて変調することができる。第二変調回路40は、第二スイッチング素子43をスイッチングすることによって電流を第二可視光通信信号に応じて変調することができる。
また、定電流電源回路20は、定電流出力のフライバックコンバータ回路26を有し、出力端子22a及び出力端子22b間に平滑コンデンサC3を有しなくてもよい。フライバックコンバータ回路26は、コンバータ回路の一例である。
このように、平滑コンデンサC3が省略されることにより、点灯装置10のコスト低減が実現される。なお、点灯装置10においては、第一コンデンサ50及び第二コンデンサ60が平滑コンデンサC3と同様の機能を果たすことができる。
また、点灯装置10は、さらに、定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40を収容する筐体100を備えてもよい。
これにより、点灯装置10が定電流電源回路20、第一変調回路30、及び、第二変調回路40に対応して複数の筐体を備える場合よりも部品点数を減らすことができる。つまり、点灯装置10のコストの低減が実現される。
また、点灯装置10は、さらに、第一変調回路30を収容する第一筐体101と、第二変調回路40を収容する第二筐体102と、定電流電源回路20を収容する第三筐体103とを備える。
これにより、定電流電源回路20に対する変調回路の着脱が容易となるため、定電流電源回路20に接続される変調回路の数の増減が容易となる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、点灯装置10を備える照明器具について説明する。図6は、点灯装置10を備える照明器具の外観図である。
図6に示される照明器具120は、部屋の天井、壁、または柱等の構造物に設置されるスポットライトである。照明器具120は、回路ボックス121と、第一灯体122と、ケーブル123と、第二灯体124と、及び、ケーブル125とを備える。
回路ボックス121は、点灯装置10を収容するボックスである。回路ボックス121は、例えば、上述の筐体100に相当する。
第一灯体122は、第一LED素子70を収容する。ケーブル123は、回路ボックス121に収容された点灯装置10と、第一灯体122に収納された第一LED素子70とを電気的に接続する。第二灯体124は、第二LED素子80を収容する。ケーブル125は、回路ボックス121に収容された点灯装置10と、第二灯体124に収納された第二LED素子80とを電気的に接続する。
以上説明したように照明器具120は、点灯装置10と、第一LED素子70と、第二LED素子80とを備える。
これにより、照明器具120は、1つの定電流電源回路20を用いて複数種類のデータ信号を並行して出力することができる。ユーザは、例えば、第一灯体122によって照らされる領域を、撮像装置を有するスマートフォンなどの携帯端末によって撮像することにより、第一データ信号を読み取ることができる。また、ユーザは、例えば、第二灯体124によって照らされる領域を、携帯端末によって撮像することにより、第二データ信号を読み取ることができる。
なお、照明器具120においては、点灯装置10の全体が回路ボックス121に収容されたが、定電流電源回路20が回路ボックス121に収容され、第一変調回路30が第一灯体122に収容され、第二変調回路40が第二灯体124に収容されてもよい。
なお、図6の例では、照明器具120は、スポットライトとして実現されたが、スポットライト以外の照明器具として実現されてもよい。例えば、照明器具120は、シャンデリア、シーリングライト、スタンドライト、和風照明、ブラケットライト、フットライト、ペンダントライト、ベースライト、ダウンライト、キッチンライト、浴室灯、または、エクステリアライト等であってもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3では、点灯装置10を備える看板について説明する。図7は、点灯装置10を備える看板の外観図である。
図7に示される看板130は、枠体131と、第一表示板132と、第二表示板133とを備える。また、図示されないが、看板130は、枠体131、第一表示板132、及び、第二表示板133によって構成される筐体の内部に、点灯装置10と、第一LED素子70と、第二LED素子80とを備える。なお、点灯装置10は、筐体の外側に配置されてもよい。
第一表示板132は、枠体131で囲まれた領域を表側から塞ぐ。第一表示板132は透光性を有し、文字及び図形の少なくとも一方を含む。第二表示板133は、枠体131で囲まれた領域を裏側から塞ぐ。第二表示板133は透光性を有し、文字及び図形の少なくとも一方を含む。
看板130の内部において、第一LED素子70は、第一表示板132に向けて光を発するように配置され、第二LED素子80は、第二表示板133に向けて光を発するように配置されている。したがって、第一表示板132は、第一LED素子70によって照らされ、第二表示板133は、第二LED素子80によって照らされる。
以上説明したように、看板130は、点灯装置10と、第一LED素子70と、第二LED素子80と、第一LED素子70によって照らされ、文字及び図形の少なくとも一方を含む第一表示板132と、第二LED素子80によって照らされ、文字及び図形の少なくとも一方を含む第二表示板133とを備える。
このような看板130は、看板130の表側に第一データ信号を出力することができ、看板130の裏側に第二データ信号を出力することができる。つまり、看板130は、表側及び裏側のそれぞれに異なるデータ信号を並行して出力することができる。
ユーザは、例えば、第一表示板132(看板130の表側)を、携帯端末によって撮像することにより、第一データ信号を読み取ることができる。また、ユーザは、例えば、第二表示板133(看板130の裏側)を、携帯端末によって撮像することにより、第二データ信号を読み取ることができる。
なお、第一表示板132及び第二表示板133は、いずれも枠体131の表側に配置されてもよい。図8は、点灯装置10を備える別の態様の看板の外観図である。
図8に示される看板140は、枠体141と、第一表示板142と、第二表示板143とを備える。また、図示されないが、看板140は、枠体141、第一表示板142、及び、第二表示板143で構成される筐体の内部に、点灯装置10、第一LED素子70、及び、第二LED素子80を備える。なお、点灯装置10は、筐体の外側に配置されてもよい。
第一表示板142及び第二表示板143のそれぞれは、枠体141で囲まれた領域を表側から塞ぐ。例えば、第一表示板142は、看板140に向かう人から見て左側に配置され、第二表示板143は、右側に配置される。第一表示板142及び第二表示板143のそれぞれは透光性を有し、文字及び図形の少なくとも一方を含む。第一表示板142及び第二表示板143は、一体形成された1つの表示板であってもよいし、別体であってもよい。
看板140の内部において、第一LED素子70は、第一表示板142に向けて光を発するように配置され、第二LED素子80は、第二表示板143に向けて光を発するように配置されている。したがって、第一表示板142は、第一LED素子70によって照らされ、第二表示板143は、第二LED素子80によって照らされる。
このような看板140は、看板140の表側において、第一データ信号及び第二データ信号を並行して出力することができる。つまり、看板140は、看板140の表側に異なる複数のデータ信号を並行して出力することができる。
ユーザは、例えば、第一表示板142(看板140の左側)を、携帯端末によって撮像することにより、第一データ信号を読み取ることができる。また、ユーザは、例えば、第二表示板143(看板140の右側)を、携帯端末によって撮像することにより、第二データ信号を読み取ることができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、このような実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、第一LED素子は、第一可視光通信信号に応じて点灯及び消灯すると説明されたが、第一LED素子が消灯することは必須ではない。第一LED素子は、明るい状態と暗い状態とを繰り返せばよい。例えば、第一LED素子は、暗い状態において最大の明るさの10%程度で発光していてもよい。同様に、第一LED素子は、明るい状態において最大の明るさで発光する必要はなく、最大の明るさの90%で発光してもよい。第二LED素子についても同様である。
また、上記実施の形態で説明された回路構成は、一例であり、本発明は上記回路構成に限定されない。つまり、上記回路構成と同様に、本発明の特徴的な機能を実現できる回路も本発明に含まれる。例えば、上記回路構成と同様の機能を実現できる範囲で、ある素子に対して、直列又は並列に、スイッチング素子(トランジスタ)、抵抗素子、または容量素子等の素子が接続されたものも本発明に含まれる。
また、本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
10 点灯装置
20 定電流電源回路
22a、22b 出力端子
26 フライバックコンバータ回路(コンバータ回路)
30 第一変調回路
33 第一スイッチング素子
40 第二変調回路
43 第二スイッチング素子
50 第一コンデンサ
60 第二コンデンサ
70 第一LED素子(第一発光素子)
80 第二LED素子(第二発光素子)
100 筐体
101 第一筐体
102 第二筐体
103 第三筐体
120 照明器具
130、140 看板
132、142 第一表示板
133、143 第二表示板
C3 平滑コンデンサ

Claims (6)

  1. 定電流電源回路と、
    前記定電流電源回路の出力端子間に直列接続された第一変調回路及び第二変調回路と、
    前記第一変調回路に並列接続される第一コンデンサと、
    前記第二変調回路に並列接続される第二コンデンサとを備え、
    前記第一変調回路は、前記定電流電源回路または前記第一コンデンサから得られる電流を第一可視光通信信号に応じて変調して第一発光素子に供給し、
    前記第二変調回路は、前記定電流電源回路または前記第二コンデンサから得られる電流を第二可視光通信信号に応じて変調して第二発光素子に供給し、
    前記第一変調回路は、前記第一発光素子に直列に接続され、前記第一可視光通信信号に応じてスイッチングされる第一スイッチング素子を有し、
    前記第二変調回路は、前記第二発光素子に直列に接続され、前記第二可視光通信信号に応じてスイッチングされる第二スイッチング素子を有し、
    前記第一変調回路は、前記第二スイッチング素子がオフのときには、前記第一コンデンサから電流を得て前記第一発光素子を発光させ、
    前記第二変調回路は、前記第一スイッチング素子がオフのときには、前記第二コンデンサから電流を得て前記第二発光素子を発光させる
    点灯装置。
  2. 前記定電流電源回路は、定電流出力のコンバータ回路を有し、前記出力端子間に平滑コンデンサを有しない
    請求項1に記載の点灯装置。
  3. さらに、前記定電流電源回路、前記第一変調回路、及び、前記第二変調回路を収容する筐体を備える
    請求項1または2に記載の点灯装置。
  4. さらに、
    前記第一変調回路を収容する第一筐体と、
    前記第二変調回路を収容する第二筐体と、
    前記定電流電源回路を収容する第三筐体とを備える
    請求項1または2に記載の点灯装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の点灯装置と、
    前記第一発光素子と、
    前記第二発光素子とを備える
    照明器具。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の点灯装置と、
    前記第一発光素子と、
    前記第二発光素子と、
    前記第一発光素子によって照らされ、文字及び図形の少なくとも一方を含む第一表示板と、
    前記第二発光素子によって照らされ、文字及び図形の少なくとも一方を含む第二表示板とを備える
    看板。
JP2017103934A 2017-05-25 2017-05-25 点灯装置、照明器具、及び、看板 Active JP6899549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103934A JP6899549B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 点灯装置、照明器具、及び、看板
DE102018111901.1A DE102018111901A1 (de) 2017-05-25 2018-05-17 Beleuchtungseinrichtung, Leuchte und Schild
US15/984,368 US10439719B2 (en) 2017-05-25 2018-05-20 Lighting device, luminaire, and signboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103934A JP6899549B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 点灯装置、照明器具、及び、看板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200762A JP2018200762A (ja) 2018-12-20
JP6899549B2 true JP6899549B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=64109516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103934A Active JP6899549B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 点灯装置、照明器具、及び、看板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10439719B2 (ja)
JP (1) JP6899549B2 (ja)
DE (1) DE102018111901A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE062461T2 (hu) * 2017-06-20 2023-11-28 Signify Holding Bv Berendezés és rendszer teljesítmény átalakító kialakításához

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2311435C (en) * 2000-06-13 2004-04-20 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Capacitor regulated high efficiency driver for light emitting diode
US6937992B1 (en) * 2000-12-29 2005-08-30 Arrowstream, Inc. Transport vehicle capacity maximization logistics system and method of same
EP1636925A1 (en) * 2003-06-10 2006-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led system for illumination and data transmission
US7633463B2 (en) * 2004-04-30 2009-12-15 Analog Devices, Inc. Method and IC driver for series connected R, G, B LEDs
JP2006081116A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器
JP2006246390A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器
US7710050B2 (en) * 2005-11-17 2010-05-04 Magna International Inc Series connected power supply for semiconductor-based vehicle lighting systems
JP4922081B2 (ja) * 2007-06-22 2012-04-25 パナソニック株式会社 点灯装置とそれを備えた照明器具及び可視光通信システム
US7800316B2 (en) * 2008-03-17 2010-09-21 Micrel, Inc. Stacked LED controllers
US7986107B2 (en) * 2008-11-06 2011-07-26 Lumenetix, Inc. Electrical circuit for driving LEDs in dissimilar color string lengths
US8207635B2 (en) * 2009-02-20 2012-06-26 Redwood Systems, Inc. Digital switch communication
JP2010205440A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
KR101083222B1 (ko) * 2010-03-12 2011-11-11 국민대학교산학협력단 가시광 통신용 광송신 장치
US20110293286A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Leddynamics, Inc. Method for optical data transmission using existing indicator or illumination lamp
JP5842090B2 (ja) * 2010-08-25 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置
JP5906408B2 (ja) * 2011-07-15 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置及びそれを用いた照明器具、並びに照明システム
JP5891393B2 (ja) * 2011-07-15 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置及びそれを用いた照明器具、並びに照明システム
KR20130013716A (ko) * 2011-07-28 2013-02-06 삼성전자주식회사 Led 백라이트유닛을 구비한 정보 디스플레이 장치에서의 가시광 통신 방법 및 이를 위한 정보 디스플레이 장치
JP5842161B2 (ja) * 2011-11-22 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び同器具を用いた可視光通信システム
JP6480652B2 (ja) * 2013-07-10 2019-03-13 パナソニック株式会社 可視光通信装置及びそれを用いた照明器具、並びに照明システム
JP6371158B2 (ja) * 2013-11-14 2018-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ledランプ、プロジェクタ、データ処理方法、及び衝突防止装置
JP2015177213A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明光通信装置及びこれを用いた照明光通信システム
JP2016058148A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 可視光通信変調回路、照明器具、照明装置、および可視光通信システム
JP6452030B2 (ja) * 2014-09-09 2019-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び位置測位システム
CN105848372A (zh) * 2015-01-12 2016-08-10 贵州省计量测试院 一种用于可见光通信的多灯具联网驱动电路及驱动方法
JP6504447B2 (ja) * 2015-04-03 2019-04-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明装置および看板装置
JP2017021938A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光制御ユニット、照明システム、及び設備機器
DE102016125457A1 (de) * 2015-12-25 2017-06-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beleuchtungslicht-Kommunikationsvorrichtung und Kommunikationsmodul
JP7165887B2 (ja) * 2017-05-30 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び、看板
TWI656809B (zh) * 2017-09-29 2019-04-11 大陸商東莞市高效電控有限公司 發光二極體驅動電路及其照明裝置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018111901A1 (de) 2018-11-29
US20180343057A1 (en) 2018-11-29
JP2018200762A (ja) 2018-12-20
US10439719B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10485069B2 (en) Illuminating apparatus
JP5513606B2 (ja) 点灯回路、ランプ及び照明装置
US9491823B2 (en) Lighting device, lighting fixture and lighting system
JP5786205B2 (ja) 照明システム、照明灯具及びその灯具制御モジュール
JP2017195162A (ja) 照明装置
JP2011049527A (ja) Led照明装置
JPWO2011148590A1 (ja) Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置
JP2010080844A (ja) Led点灯装置および照明器具
US9532419B2 (en) Lighting apparatus, illumination light source, and power supply unit
JP6899549B2 (ja) 点灯装置、照明器具、及び、看板
JP6425172B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP6941807B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP2019061803A (ja) 照明装置
JP2016100164A (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP6928834B2 (ja) 点灯装置、照明器具、及び、点灯装置の制御方法
JP2019021646A (ja) 照明灯及び照明装置
JP2016010296A (ja) 電源装置及びそれを用いた照明装置
US20130313990A1 (en) Display and light source
JP6895642B2 (ja) 点灯装置、照明器具及び看板
JP6986208B2 (ja) 照明器具
JP7155976B2 (ja) 照明装置
JP2007123213A (ja) Led照明装置
JP2023060128A (ja) 点灯装置、照明器具および照明制御システム
JP2012048974A (ja) Led点灯装置およびそれを備えた照明器具
JP2014130797A (ja) 照明灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6899549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151