JP6897177B2 - リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム - Google Patents

リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6897177B2
JP6897177B2 JP2017046149A JP2017046149A JP6897177B2 JP 6897177 B2 JP6897177 B2 JP 6897177B2 JP 2017046149 A JP2017046149 A JP 2017046149A JP 2017046149 A JP2017046149 A JP 2017046149A JP 6897177 B2 JP6897177 B2 JP 6897177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
parameter value
user
operation parameter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018149008A (ja
Inventor
田中 英樹
英樹 田中
裕也 丸山
裕也 丸山
北澤 幸行
幸行 北澤
裕 大内田
裕 大内田
紳一 出江
紳一 出江
佐藤 洋介
洋介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017046149A priority Critical patent/JP6897177B2/ja
Priority to CN201810178047.5A priority patent/CN108568085A/zh
Priority to EP18160697.1A priority patent/EP3373305A1/en
Priority to US15/916,744 priority patent/US20180256938A1/en
Publication of JP2018149008A publication Critical patent/JP2018149008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897177B2 publication Critical patent/JP6897177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • A63B23/16Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles for hands or fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • A63B2024/0012Comparing movements or motion sequences with a registered reference
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0647Visualisation of executed movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/806Video cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/107Static hand or arm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラムに関する。
特許文献1に記載の訓練装置では、リハビリを行う患者(動作主)の脳機能を計測・解析し、動作主感覚やリハビリテーション効果の関係を客観的に示し、その結果から、より適したリハビリ運動を選択している。
特開2007−20835号公報
しかし、脳活動では患者の実際の運動量が分からないため、運動選択の指標として十分ではない。したがって、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることが難しいという問題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。本発明の一形態によれば、リハビリに使用可能な訓練装置が提供される。この訓練装置は、前記訓練装置の使用者の身体の第1動作を撮影する撮影部と、撮像された映像から前記第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する動作パラメーター値取得部と、前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を、撮像された映像を修正することによって生成する訓練映像生成部と、前記訓練映像を表示する表示部と、を備える。この形態によれば、訓練装置の使用者の第1動作に関する動作パラメーター値を取得し、動作パラメーター値に基づいて第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す訓練映像を生成し、使用者は、この訓練映像を見て動作訓練を行うことができるので、使用者は、適切な訓練映像で動作訓練を行うことができる。
(1)本発明の一形態によれば、リハビリに使用可能な訓練装置が提供される。この訓練装置は、前記訓練装置の使用者の身体の第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する動作パラメーター値取得部と、前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を生成する訓練映像生成部と、前記訓練映像を表示する表示部と、を備える。
この形態によれば、訓練装置の使用者の第1動作に関する動作パラメーター値を取得し、動作パラメーター値に基づいて第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す訓練映像を生成し、使用者は、この訓練映像を見て動作訓練を行うことができるので、使用者は、適切な訓練映像で動作訓練を行うことができる。
(2)上記形態において、前記訓練映像生成部は、前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは2以上の整数)の訓練映像を生成し、前記表示部は、前記N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を表示してもよい。
この形態によれば、訓練装置の使用者の第1動作に関する動作パラメーター値を取得し、動作パラメーター値に基づいてN個の訓練映像を生成し、使用者は、N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を見て動作訓練を行うことができるので、使用者は、適切な第1訓練映像で動作訓練を行うことができる。
(3)上記形態において、前記表示部は、前記使用者が前記表示部に表示された前記第1訓練映像を視認しつつ、前記表示部を透過して前記使用者の身体を視認可能な透過型表示部であってもよい。
この形態によれば、使用者は、第1訓練映像を見ながら、動作訓練を行う使用者の身体を視認できるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
(4)上記形態において、さらに、前記使用者の身体の動作を撮影する撮影部を備え、前記表示部は、前記第1訓練映像と共に、前記撮影部が撮影した前記使用者の身体の動作の映像をリアルタイムに表示する没入型表示部であってもよい。
この形態によれば、使用者は、表示部に表示された第1訓練映像を見ながら、撮影部が撮影し表示部に表示された動作訓練を行う使用者の身体の動作の映像をリアルタイムに見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
(5)上記形態において、前記動作パラメーター値取得部は、前記使用者が前記第1訓練映像に基づいて動作訓練を行うときの第2動作に関する第2動作パラメーター値を取得し、前記訓練映像生成部は、前記第2動作パラメーター値に基づいて前記N個の訓練映像の中から第2訓練映像を選択し、前記表示部は、前記第2訓練映像を表示してもよい。
この形態によれば、第2訓練映像として、生成されているN個の訓練映像の中から使用者の動作訓練に適した第2訓練映像を選択し、表示部に表示できる。
(6)上記形態において、前記第1動作パラメーター値及び前記第2動作パラメーター値は、前記使用者の特定の関節の可動速度であってもよい。
(7)上記形態において、前記第1動作パラメーター値は前記使用者の特定の関節の可動速度と可動角度のうちの一方であり、前記第2動作パラメーター値は前記特定の関節の可動速度と可動角度のうちの他方であってもよい。
これらの形態によれば、第1動作パラメーター値、第2動作パラメーター値として、特定の関節の可動速度や、特定の関節の可動角度を利用できる。
(8)上記形態において、前記使用者の身体を撮影する撮影部と、前記使用者の特定の関節の角度を測定可能なゴニオメーターと、前記特定の関節の動作時の加速度を測定可能な加速度センサーとのうちの少なくとも1つを備え、前記動作パラメーター値取得部は、前記撮影部と前記ゴニオメーターと前記加速度センサーのうちの少なくとも1つの出力を用いて前記第1動作パラメーター値及び前記第2動作パラメーター値を取得してもよい。
この形態によれば、動作パラメーター値取得部は、撮影部からの映像の他、ゴニオメーターや加速度センサーからの信号を用いても第1動作パラメーター値及び第2動作パラメーター値を取得可能となる。
(9)本発明の他の形態によれば、リハビリに使用可能な訓練装置の制御部が提供される。この制御部は、前記訓練装置の使用者の身体の第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する動作パラメーター値取得部と、前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは2以上の整数)の訓練映像を生成する訓練映像生成部と、前記N個の訓練映像のうちの1つの訓練映像を第1訓練映像として表示部に出力する出力部と、を備える。
この形態によれば、訓練装置の使用者の第1動作に関する動作パラメーター値を取得し、動作パラメーター値に基づいてN個の訓練映像を生成し、使用者は、N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を見て動作訓練を行うことができるので、使用者は、適切な第1訓練映像で動作訓練を行うことができる。
(10)本発明の他の形態によれば、リハビリに使用可能な訓練装置が提供される。この訓練装置は、N個(Nは2以上の整数)の訓練映像であって、前記訓練装置の使用者の身体の第1動作に関して互いに異なる動作パラメーター値を有するN個の訓練映像を予め記憶している記憶部と、前記N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を表示する表示部と、を備える。
この形態によれば、使用者は、N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を見て動作訓練を行うことができるので、使用者は、適切な第1訓練映像で動作訓練を行うことができる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、リハビリに使用可能な訓練装置の他、リハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム等、様々な形態で実現することができる。
第1実施形態のリハビリに使用可能な訓練装置を示す説明図。 訓練装置のコントローラーを示す説明図。 訓練装置の処理フローチャート。 処理フローチャートの処理内容の一部を模式的に示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 使用者が表示部を通して見た特定部位の様子を示す説明図。 第2実施形態の訓練装置の処理フローチャート。 第2実施形態の訓練装置の処理フローチャートの処理内容の一部を模式的に示す説明図。 第3実施形態の訓練装置の処理フローチャート。 第3実施形態の訓練装置の処理フローチャートの処理内容の後半の一部を模式的に示す説明図。 第4実施形態の訓練装置の処理フローチャート。 第5実施形態の訓練装置の処理フローチャート。 変形例1の訓練装置を示す説明図。 変形例2のコントローラーを示す説明図。 変形例3の訓練装置を示す説明図。 変形例4の訓練装置を示す説明図。
・第1実施形態
図1は、第1実施形態のリハビリに使用可能な訓練装置100を示す説明図である。訓練装置100は、ヘッドマウントディスプレイ110と、コントローラー200を備える。ヘッドマウントディスプレイ110は、訓練装置100の使用者300の頭部310に装着される。ヘッドマウントディスプレイ110は、表示部120と、投影部130と、通信部140と、撮影部150と、を備える。本実施形態では、表示部120は、使用者300の目320と対向する位置に設けられている。投影部130は、表示部120に光を投影する装置である。表示部120は、投影部130から投影された光を使用者300の目320に向けて反射する。使用者300は、表示部120からの反射光により、虚像を見ることができる。また、表示部120は、透過型表示部であり、投影部130からの光を反射するとともに、投影部130と反対側から来た光を透過することができる。したがって、使用者300は、投影部130から表示部120に投影される映像とともに、表示部120を通して特定部位である手330を見ることができる。なお、ヘッドマウントディスプレイ110は、表示部120として、右目用、左目用の2つを備えているが、投影部130も右目用、左目用の2つを備えている。2つの投影部130は、2つの表示部120に同じ映像を映しても良く、それぞれ別の映像を映してもよい。また、投影部130は、2つの表示部120にそれぞれ右目用、左目用の映像を投影し、使用者300に立体映像を認識させるようにしてもよい。
撮影部150は、使用者300の特定部位(例えば手や足)を撮影する。第1実施形態の訓練装置100では、ヘッドマウントディスプレイ110が撮影部150を備えているが、ヘッドマウントディスプレイ110と別個に撮影部150を備える構成であってもよい。但し、撮影部150が撮影する特定部位の映像は、使用者300が、表示部120を通して見る特定部位の見え方と近似していることが好ましい。従って、撮影部150は、ヘッドマウントディスプレイ110上の使用者300の目320に近い位置に設けられていることが好ましい。撮影部150は、立体映像を撮影可能なステレオカメラでもよく、モノラルのカメラでもよい。
図2は、訓練装置100のコントローラー200を示す説明図である。コントローラー200は、CPU210と、動作パラメーター値取得部220と、訓練映像生成部230と、記憶部240と、出力部250と、入力部260と、操作部270と、を備える。第1実施形態では、動作パラメーター値取得部220は、撮影部150が撮影した映像から動作パラメーター値を取得する。動作パラメーター値取得部220は、画像処理部222と、速度取得部224と、角度取得部225と、動作パラメーター値決定部226と、を備える。画像処理部222は、撮影部150で取得された映像から、使用者300の特定部位の動作を解析する。速度取得部224は、画像解析部222の解析結果に基づいて使用者300の特定部位の関節の可動速度を取得する。可動速度は、使用者300が特定部位の関節を、どの程度の速度で曲げたり、伸ばしたりできるかを示し、速度あるいは、角速度で表すことができる。たとえば、例えば、使用者300が特定部位の関節の動きを複数回繰り返し、複数回のうちの最大の速度を可動速度とする。あるいは、複数回の平均の速度を可動角度としてもよい。角度取得部225は、画像解析部222の解析結果に基づいて使用者300の特定部位の関節の可動角度を取得する。関節の可動角度とは、使用者が特定部位の関節を所定の状態からどこまで広げるあるいは縮めることが出来るかを示し、角度(度あるいはラジアン)で示される。例えば、使用者300が特定部位の関節の動きを複数回繰り返し、複数回のうちの最大の角度を可動角度とする。あるいは、複数回の平均の角度を可動角度としてもよい。なお、角度取得部225は、特定部位の関節の角速度を取得することも可能である。動作パラメーター値決定部226は、速度取得部224または角度取得部225で取得された値に基づいて動作パラメーター値を決定する。第1実施形態では、動作パラメーター値決定部226は、特定部位の関節の可動速度を動作パラメーター値として使用する。この場合、動作パラメーター値として使用する可動速度以外の条件(例えば、可動角度、訓練時間、使用者300の重症度、使用者300の年齢などの条件)を同一にして、使用者300に特定部位の関節の動作を実行させて、特定部位の関節の可動速度を測定し、所定の動作パラメーター値を取得する。なお、撮影部150で取得された映像が異なっていれば、動作パラメーター値が異なっていると言える。または、可動速度以外の条件(例えば、可動角度、訓練時間、使用者300の重症度、使用者300の年齢などの条件)を同一にして、特定部位の関節の可動速度のみを異ならせた条件で、映像をそれぞれ生成する。生成されたぞれぞれの映像を比較し、映像が異なった場合は、可動速度により出力映像が異なったと言える。一例として、入力映像を1つ生成し、その入力映像の再生速度を異ならせた映像を生成する。または、ロボットを使用し、ロボットの特定部位の可動速度以外の条件を同一にしても良い。または、ロボットの特定部位の動作範囲は変えずに速度のみ変えても良い。動作パラメーター値として考えられる可動角度等についても同様である。例えば、可動角度を動作パラメーター値として使用する場合、ロボットの特定部位の可動速度は変えずに可動角度のみ変えても良い。なお、速度取得部224と角度取得部225のうちの一方は省略可能である。
訓練映像生成部230は、使用者300が動作訓練を行うときに模倣する訓練映像を生成する。訓練映像生成部230は、訓練映像として、動作パラメーター値取得部220で取得した第1動作パラメーター値よりも高度な動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは1以上の整数)の訓練映像を生成可能である。なお、Nは2以上の整数であることが好ましい。「高度な動作特性」とは、その動作に関してより高い機能と評価される特性を意味する。例えば、関節の可動速度に関しては、速度が速いほどより高度な動作特性を示す場合もあり、速度が遅いほど、高度な動作特性を示す場合もある。また、関節の可動角度に関しては、角度が大きいほどより高度な動作特性を示す場合もあり、角度が小さいほどより高度な動作特性を示す場合もある。N個の訓練映像は、動作パラメーター値が第1動作パラメーター値より大きな(速度又は角速度が速い)1つ以上の訓練映像の他に、動作パラメーター値が第1動作パラメーター値以下(速度又は角速度が等しいか又は小さい)の1つ以上の訓練映像を含んでいても良い。記憶部240は、訓練映像を記憶する。
出力部250は、ヘッドマウントディスプレイ110などの外部の表示装置に映像を送る。入力部260は、撮影部150からの映像の入力を受け付ける。入力部260は、撮影部150以外の他のセンサーからの信号が入力できるように構成されていてもよい。動作パラメーター値取得部220が撮影部150以外の他のセンサーからの信号から第1動作パラメーター値を取得するように構成すれば、撮像部150は省略可能である。操作部270は、コントローラー200に対して、使用者300または使用者300のコーチが操作する操作部である。使用者300のコーチは、使用者300に動作訓練の指導、助言をする者であり、例えば、医師や理学診療士がコーチとなる。
図3は、訓練装置100の処理フローチャートである。図4は、処理フローチャートの処理内容の一部を模式的に示す説明図である。ステップS110では、撮影部150により、使用者300の特定部位の第1動作を撮影する。ステップS120では、動作パラメーター値決定部226は、第1動作に関する第1動作パラメーター値MP1を決定する。第1実施形態において、第1動作パラメーター値MP1としては、特定の関節の可動速度を使用する。例えば、動作パラメーター値決定部226は、複数回の第1動作における関節の可動速度のうちの最大値を第1動作パラメーター値MP1として決定する。なお、複数回の関節の可動速度の平均値を第1動作パラメーター値MP1としても良い。
ステップS130では、訓練映像生成部230は、第1動作パラメーター値MP1に基づいて、第1動作パラメーター値MP1よりも高度な動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは1以上の整数)の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cを生成し、記憶部240に格納する。N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cは、アニメーションを利用して作成しても良く、あるいは、ステップS110で得られた映像を修正することによって生成してもよい。第1実施形態において、N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cのうちの1つの訓練映像TMV1bは、その動作に関する動作パラメーター値MP1bとして、第1動作パラメーター値MP1と同一の動作パラメーター値を有し、残りの訓練映像TMV1a、TMV1cは、その動作に関する動作パラメーター値MP1a、MP1cとして、第1動作パラメーター値MP1と異なる動作パラメーター値を有する。例えば、訓練映像TMV1aの動作パラメーター値MP1aは、第1動作パラメーター値MP1よりも大きく、訓練映像TMV1cの動作パラメーター値MP1cは、第1動作パラメーター値MP1よりも小さい。なお、高度な動作特性を有する訓練映像TMV1aの動作パラメーター値Mp1aは、例えば、第1動作パラメーター値MP1の1.1倍以上1.3倍以下の値とすることが好ましい。なお、訓練映像の数Nは、1以上の任意の整数に設定可能である。
ステップS140では、コントローラー200は、N個の訓練映像のうちの1つを第1訓練映像TMV1として選択してヘッドマウントディスプレイ110に送る。表示部120は、第1訓練映像TMV1を表示する。N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cのうちから第1訓練映像TMV1を選択する方法としては、例えば、以下のような種々の方法を採用可能である。
(a)訓練装置100の使用者300または使用者300のコーチが操作部270を用いて選択する。
(b)予め定められた選択規則(第1選択規則)に従って選択する。この具体例は、以下の通りである。
(b1)動作パラメーター値が第1動作パラメーター値よりも大きい訓練映像のうち、その動作パラメーター値が最も小さいものを選択する。
(b2)N個の訓練映像からランダムに選択する。
なお、N=1の場合には、ステップS130で作成された1個の訓練映像がステップS140で表示される。本明細書において、「N個の訓練映像の中から第1訓練映像を選択する」という文言は、この場合も含む広い意味を有している。
図5から図11は、使用者300が表示部120を通して見た特定部位の様子を示す説明図である。図5は、1つの動作訓練の開始前の手330を握った状態を示し、図11は、1つの動作訓練の終了後の手330を開いた状態を示している。図6から図10は、図5と図11の中間の状態を順に示している。また、図6から図10において、実線で示したものは、表示部120を透過して見える特定部位(手330)であり、破線で示したものは、コントローラー200から送られた特定部位(手330)の映像331であり、第1訓練映像TMV1の映像である。なお、図5から図11においては、使用者300が動作訓練を行う一方の手330に加えて、動作訓練を行わない他方の手340も図示している。実線と破線を比較すれば分かるように、第1訓練映像TMV1の映像331と表示部120を透過して見える特定部位(手330)とはほぼ重なっており、第1訓練映像TMV1の映像331は、表示部120を透過して見える特定部位(手330)よりも、少し動作が進んでいる。すなわち、使用者300は、破線で示す第1訓練映像TMV1の映像331に追従するように、特定部位の関節を動かすことで、動作訓練を行う。なお、図6から図10では、実線と破線は、ほぼ重なっているが、使用者300は、例えば手330を左右あるいは上下に移動させ、第1訓練映像TMV1の映像331と表示部120を透過して見える特定部位とが重ならずに並ぶようにして、動作訓練を行っても良い。
第1実施形態によれば、使用者300の第1動作に基づいて第1動作パラメーター値MP1を取得し、第1動作パラメーター値MP1よりも高度な動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは1以上の整数)の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cを作成し、その中から第1訓練映像TMV1を選択して表示するので、使用者300は、適切な第1訓練映像TMV1の映像331を見て動作訓練を行うことができる。また、使用者300は、動作訓練を行うときに、第1訓練映像TMV1の映像331と、自らの動作との両方を見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得るとともに、効率的な動作訓練を行うことができる。
・第2実施形態
図12は、第2実施形態の訓練装置の処理フローチャートである。図13は、第2実施形態における処理フローチャートの処理内容の一部を模式的に示す説明図である。第2実施形態の訓練装置100の構成は、第1実施形態の訓練装置100の構成と同じである。第1実施形態と第2実施形態では、図3のステップS130およびステップS140の代わりにステップS131、S141を備える点である。他の動作については同じである。
ステップS131では、訓練映像生成部230は、第1動作パラメーター値MP1に基づいて、第1動作パラメーター値MP1と異なる動作パラメーター値を有する訓練映像TMV1dを生成し、記憶部240に格納する。ステップS141では、コントローラー200は、訓練映像TMV1dを第1訓練映像TMV1として選択してヘッドマウントディスプレイ110に送る。
第2実施形態によれば、使用者300の第1動作に基づいて第1動作パラメーター値MP1を取得し、第1動作パラメーター値MP1と異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含む1つの訓練映像TMV1dを作成し、その訓練映像TMVd1を第1訓練映像TMV1として表示するので、使用者300は、適切な第1訓練映像TMV1の映像331を見て動作訓練を行うことができる。また、使用者300は、動作訓練を行うときに、第1訓練映像TMV1の映像331と、自らの動作との両方を見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得るとともに、効率的な動作訓練を行うことができる。
・第3実施形態
図14は、第3実施形態の訓練装置100の処理フローチャートである。図15は、第3実施形態の訓練装置100の処理フローチャートの処理内容の後半の一部を模式的に示す説明図である。第3実施形態の訓練装置100の構成は、第1実施形態の訓練装置100の構成と同じである。この処理フローチャートは、図3に示した処理フローチャートのステップS140よりも後に、ステップS150、S160、S170をさらに備える点が異なっている。
ステップS150の処理は、ステップS110の処理と同じであり、撮影部150により、使用者300の特定部位の第2動作を撮影する。第2動作とは、第1訓練映像TMV1に基づいて動作訓練を行うときの動作である。ステップS160の処理は、ステップS120の処理と同じであり、動作パラメーター値取得部220は、第2動作に関する第2動作パラメーター値MP2を取得する。第3実施形態では、第2動作パラメーター値MP2として、第1動作パラメーター値MP1と同様に、関節の可動速度を使用する。
ステップS170では、訓練映像生成部230は、第2動作パラメーター値MP2に基づいて、N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cの中から1つの訓練映像を第2訓練映像TMV2として選択して、表示する。第2訓練映像TMV2は、ステップS140で表示した第1訓練映像TMV1と同じ訓練映像でも良いが、異なる訓練映像を選択することが好ましい。従って、第3実施形態では、ステップS130で作成する訓練映像の数Nは2以上とすることが好ましい。N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cの中から第2訓練映像TMV2を選択する方法としては、例えば、以下のような種々の方法を採用可能である。いずれの方法を採用するかは、操作部270への入力により決定されても良い。
(a)訓練装置100の使用者300または使用者300のコーチが操作部270を用いて選択する。
(b)予め定められた選択規則(第2選択規則)に従って選択する。この具体例は、以下の通りである。
(b1)第2動作パラメーター値MP2に最も近く、且つ動作パラメーター値MP2よりも大きな動作パラメーター値を有する訓練映像を第2訓練映像TMV2として選択する。
(b2)第2動作パラメーター値MP2に予め定められた係数を乗じた値に最も近い動作パラメーター値を有する訓練映像を第2訓練映像TMV2として選択する。この係数としては、1を超える値を使用することが好ましく、例えば、1.1以上1.3以下の値を使用することが可能である。
(b3)N個の訓練映像からランダムに選択する。
なお、本実施形態では、(b1)を採用している。なお、(a)を採用した場合、例えばコーチが、第2動作パラメーター値や、使用者300の動作訓練の状態を見て、使用者300に余力があると判断すれば、動作パラメーター値の大きな訓練映像を選択して第2訓練映像TMV2とし、余力が無いと判断すれば、動作パラメーター値の小さな訓練映像を選択し第2訓練映像TMV2とし、使用者300に訓練させることができる。
以上、第3実施形態によれば、第1訓練映像TMV1を見て動作訓練を行う使用者300の第2動作の第2動作パラメーター値MP2に基づいて、適切な第2訓練映像TMV2を選択できるので、使用者300に効率的な動作訓練をさせることができる。また、使用者300は、動作訓練を行うときに、第2訓練映像TMV2と、自らの動作との両方を見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
・第4実施形態
図16は、第4実施形態の訓練装置100の処理フローチャートである。第4実施形態の訓練装置100の構成は、第1、第3実施形態の訓練装置100の構成と同じである。第4実施形態の処理フローチャートは、図14に示した第3実施形態の処理フローチャートと比較すると、ステップS110、S120、S130の代わりに、ステップS135を備える点が異なっている。
ステップS135では、動作パラメーター値が異なるN個(Nは2以上の整数)の訓練映像を予め準備しておく。すなわち、図14に示す第3実施形態の処理フローチャートでは、使用者300の第1動作に基づいて、第1動作パラメーター値MP1を取得し、第1動作パラメーター値MP1に基づいて、N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cを生成した。一方、第4実施形態では、第1動作パラメーター値MP1を取得せずに、動作パラメーター値が互いに異なるN個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cを予め準備しておく点が異なる。
ステップS140では、N個の訓練映像TMV1a、TMV1b、TMV1cのうちから第1訓練映像を選択する方法としては、例えば、以下のような種々の方法を採用可能である。
(a)訓練装置100の使用者300または使用者300のコーチが操作部270を用いて選択する。
(b)予め定められた選択規則(第3選択規則)に従って選択する。この具体例は、以下の通りである。
(b1)動作パラメーター値がN個の訓練映像の中で中央値をとるものを選択する。
(b2)N個の訓練映像からランダムに選択する。
ステップS150以降の動作については、図14の処理フローチャートと同じである。
以上、第4実施形態によっても、動作訓練を行う使用者300の第2動作の第2動作パラメーター値MP2に基づいて、適切な第2訓練映像TMV2を選択して、使用者300に動作訓練をさせることができるので、効率的な動作訓練を行うことができる。また、使用者300は、動作訓練を行うときに、第2訓練映像TMV2と、自らの動作との両方見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
・第5実施形態
図17は、第5実施形態の訓練装置100の処理フローチャートである。第5実施形態の訓練装置100の構成は、第1〜第4実施形態の訓練装置100の構成と同じである。図14に示す第3実施形態の処理フローチャートと比較すると、図17の処理フローチャートは、ステップS130、S140、S160、S170を備えずに、ステップS145、S165、S190、S195を備える点が異なる。
前述したように、ステップS120では、動作パラメーター値取得部220は、使用者300の特定部位の第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する。第5実施形態では、第1動作パラメーター値として、複数回の動作における関節の可動速度の最大速度Vmaxを使用する。ステップS145では、訓練映像生成部230は、第1動作パラメーター値Vmaxに基づいて、第1訓練映像TMV1を生成し、表示する。この第1訓練映像TMV1は、第1動作パラメーター値Vmaxに1よりも大きな係数を乗じた動作パラメーター値、例えば、1.2倍の大きさの動作パラメーター値を有する。
ステップS165では、動作パラメーター値取得部220は、使用者300の特定部位の第2動作に関する第2動作パラメーター値を取得する。この第2動作パラメーター値としては、特定部位の関節の可動速度V2(単に「速度V2」とも呼ぶ。)を使用する。ステップS190では、第2動作パラメーター値V2が、第1動作パラメーター値Vmaxに対して定められる範囲を逸脱したか否かを判断する。この範囲は、Vmax−ΔV2〜Vmax+ΔV1の範囲であり、ΔV1、ΔV2は、予め定められた値である。第2動作パラメーター値V2が所定の範囲を逸脱していない場合、すなわち、第2動作パラメーター値V2が所定の範囲内の場合には、ステップS145に戻り、使用者300は、動作訓練を繰り返す。但し、ステップS190からステップS145に戻った場合には、訓練装置100は、第1訓練映像TMV1の再作成を行わずに、前回のルーチンのステップS145で作成した第1訓練映像TMV1をそのまま利用する。一方、第2動作パラメーター値V2が所定の範囲を逸脱した場合には、ステップS195に移行する。ステップS195では、第1動作パラメーター値に対する第2動作パラメーター値V2の減衰量(Vmax−V2)が予め定められた閾値Vth以上の場合には、動作訓練を終了し、予め定められた閾値Vthよりも小さい場合には、ステップS110に戻る。第1動作パラメーター値に対する第2動作パラメーター値V2の減衰量(Vmax−V2)が大きい場合には、例えば疲れにより使用者300の動作が遅いことも考えられ、かかる場合には、動作訓練を中断した方が好ましいからである。
以上、第5実施形態によれば、使用者300は、第1動作の第1動作パラメーター値Vmaxよりも大きな動作パラメーター値を有する訓練映像TMV1を用いて動作訓練を行うことができるので、効率的な動作訓練を行うことができる。また、使用者300は、動作訓練を行うときに、訓練映像TMV1の映像331(例えば図6等)と、自らの動作との両方を見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
・変形例1
図18は、変形例1の訓練装置101を示す説明図である。第1〜第5実施形態の訓練装置100は、ヘッドマウントディスプレイとして、透過型のヘッドマウントディスプレイ110を有していたのに対して、変形例1の訓練装置101では、ヘッドマウントディスプレイとして、没入型(「遮蔽型」あるいは「非透過型」とも呼ぶ。)のヘッドマウントディスプレイ111を有している点が異なる。すなわち、使用者300の目320に対向する表示部125は、没入型表示部であり、第1訓練映像と共に、撮影部150が撮影した使用者300の身体の動作の映像をリアルタイムに表示する。なお、表示部125は、外部からの光を透過しない。
この変形例1によれば、使用者300は、表示部125に表示された第1訓練映像あるいは第2訓練映像と共に、撮影部150が撮影した使用者300の身体の動作の映像をリアルタイムに見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
・変形例2
図19は、変形例2のコントローラー202を示す説明図である。図2に示すコントローラー200との違いは、変形例2のコントローラー202は、入力部260に、ゴニオメーター160と加速度センサー170が接続されている点である。ゴニオメーター160は、使用者300の特定部位の関節に取り付けられ、関節の角度を測定する。加速度センサー170は、使用者300の特定部位の関節に取り付けられ、使用者300が関節を動かすときの加速度を測定する。速度取得部224は、ゴニオメーター160から得た関節の角度を取得し、その変化率から可動速度(又は角速度)を取得可能である。また、速度取得部224は、加速度センサー170から得た使用者300が関節を動かすときの加速度から、可動速度を取得可能である。角度取得部225は、撮影部150から得られた映像あるいはゴニオメーター160の信号から、使用者300の特定部位の関節の可動角度を取得する。
動作パラメーター値決定部226は、関節の可動角度の最大値を動作パラメーター値として決定することができる。すなわち、動作パラメーター値決定部226は、動作パラメーター値として、第1〜第5実施形態で説明した関節の可動速度を用いても良く、関節の可動角度を用いてもよい。例えば、(a)第1動作パラメーター及び第2動作パラメーターの両方を特定の関節の可動速度としてもよく、(b)第1動作パラメーター及び第2動作パラメーターの両方を特定の関節の可動角度としてもよく、(c)第1動作パラメーターを特定の関節の可動速度と可動角度の一方とし、第2動作パラメーターを特定の関節の可動速度と可動角度の他方としてもよい。動作パラメーター値を可動角度としても、使用者300は、適切な第1訓練映像TMV1あるいは第2訓練映像TMV2を用いて動作訓練を行うことができる。また、使用者300は、動作訓練を行うときに、第1訓練映像TMV1あるいは第2訓練映像TMV2と、自らの動作との両方を見ることができるので、視覚刺激による十分な訓練効果を得ることができる。
・変形例3
図20は、変形例3の訓練装置103を示す説明図である。第1〜第5実施形態では、訓練映像を表示する表示装置として、ヘッドマウントディスプレイ110の表示部120を用いたが、変形例3の訓練装置103では、ヘッドマウントディスプレイ110の代わりに、頭部310に装着されない表示装置400を備える。表示装置400は、コントローラー200から供給された訓練映像を表示する。また、表示装置400は、透過型の表示装置であり、使用者300は、表示部400の奥を見ることができる。すなわち、使用者300は、目320と特定部位である手330との間に表示装置400を配置することで、実際には、使用者300が、使用者300から見て表示装置400の後側に手330を差し入れることで、表示装置400を介して訓練映像と特定部位である手330の両方を見ることができる。
・変形例4
図21は、変形例4の訓練装置104を示す説明図である。第1〜第5実施形態では、訓練映像を表示する表示装置として、ヘッドマウントディスプレイ110の表示部120を用いたが、変形例4の訓練装置104では、ヘッドマウントディスプレイ110の代わりに、頭部310に装着されない表示装置410を備える。表示装置410は、訓練映像及び撮影部150で撮影された映像の両方を同時に表示する。表示装置410としては、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL、プロジェクター等様々な表示装置を利用可能である。変形例3、4で示すように、表示装置は、ヘッドマウントディスプレイ110に限られず、様々な表示装置を利用できる。
・変形例5
上記実施形態、変形例では、動作訓練として、手330を握った状態から開く訓練を例に取って説明したが、手330を開いた状態から握る訓練でも適用できる、また、一方の手330の動作訓練を例に取って説明したが、両方の手330、340を同時に訓練することも可能である。この場合、両方の手330、340の訓練映像を異なる動作の訓練映像としても良い。さらに、手以外の他の身体部位、例えば、膝や肘などの他の関節の動作訓練にも利用可能である。
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
100、101、103、104…訓練装置 110…(透過型の)ヘッドマウントディスプレイ 111…(透過型の)ヘッドマウントディスプレイ 120、125…表示部 130…投影部 140…通信部 150…撮影部 160…ゴニオメーター 170…加速度センサー 200、202…コントローラー 210…CPU 220…動作パラメーター値取得部 222…画像処理部 224…速度取得部 225…角度取得部 226…動作パラメーター値決定部 230…訓練映像生成部 240…記憶部 250…出力部 260…入力部 270…操作部 300…使用者 310…頭部 320…目 330、340…手 331…手の映像 400…表示装置 410…表示装置 MP1…第1動作パラメーター値 MP1a、MP1b、MP1c…動作パラメーター値 MP2…第2動作パラメーター値 TMV1…第1訓練映像 TMV1a、TMV1b、TMV1c、TMV1d…訓練映像 TMV2…第2訓練映像 Vmax…最大速度 V2…可動速度(速度) Vth…閾値 ΔV1、ΔV2…予め定められた値

Claims (10)

  1. リハビリに使用可能な訓練装置であって、
    前記訓練装置の使用者の身体の第1動作を撮影する撮影部と、
    撮像された映像から前記第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する動作パラメーター値取得部と、
    前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を、撮像された映像を修正することによって生成する訓練映像生成部と、
    前記訓練映像を表示する表示部と、
    を備える、訓練装置。
  2. 請求項1に記載の訓練装置であって、
    訓練映像生成部は、前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは2以上の整数)の訓練映像を生成し、
    前記表示部は、前記N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を表示する、
    訓練装置。
  3. 請求項2に記載の訓練装置であって、
    前記表示部は、前記使用者が前記表示部に表示された前記第1訓練映像を視認しつつ、前記表示部を透過して前記使用者の身体を視認可能な透過型表示部である、訓練装置。
  4. 請求項2に記載の訓練装置であって、さらに、
    前記撮影部は、前記使用者の訓練時に、前記使用者の身体の動作を撮影し、
    前記表示部は、前記第1訓練映像と共に、前記撮影部が撮影した前記使用者の身体の動作の映像をリアルタイムに表示する没入型表示部である、訓練装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか一項に記載の訓練装置であって、
    前記動作パラメーター値取得部は、前記使用者が前記第1訓練映像に基づいて動作訓練を行うときの第2動作に関する第2動作パラメーター値を取得し、
    前記訓練映像生成部は、前記第2動作パラメーター値に基づいて前記N個の訓練映像の中から第2訓練映像を選択し、
    前記表示部は、前記第2訓練映像を表示する、訓練装置。
  6. 請求項5に記載の訓練装置であって、
    前記第1動作パラメーター値及び前記第2動作パラメーター値は、前記使用者の特定の関節の可動速度である、訓練装置。
  7. 請求項5に記載の訓練装置であって、
    前記第1動作パラメーター値は前記使用者の特定の関節の可動速度と可動角度のうちの一方であり、前記第2動作パラメーター値は前記使用者の特定の関節の可動速度と可動角度のうちの他方である、訓練装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の訓練装置であって、
    前記使用者の身体を撮影する撮影部と、前記使用者の特定の関節の角度を測定可能なゴニオメーターと、前記使用者の特定の関節の動作時の加速度を測定可能な加速度センサーとのうちの少なくとも1つを備え、
    前記動作パラメーター値取得部は、前記撮影部と前記ゴニオメーターと前記加速度センサーのうちの少なくとも1つの出力を用いて前記第1動作パラメーター値及び前記第2動作パラメーター値を取得する、訓練装置。
  9. リハビリに使用可能な訓練装置の制御部であって、
    前記訓練装置の使用者の身体の第1動作を撮像した映像から前記第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する動作パラメーター値取得部と、
    前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは2以上の整数)の訓練映像を、撮像された映像を修正することによって生成する訓練映像生成部と、
    前記N個の訓練映像のうちの1つの訓練映像を第1訓練映像として表示部に出力する出力部と、
    を備える、制御部。
  10. リハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラムであって、
    前記訓練装置の使用者の身体の第1動作を撮像した映像から前記第1動作に関する第1動作パラメーター値を取得する処理と、
    前記第1動作パラメーター値に基づいて、前記第1動作に関して前記第1動作パラメーター値とは異なる動作特性を示す動作パラメーター値を有する訓練映像を含むN個(Nは2以上の整数)の訓練映像を、撮像された映像を修正することによって生成する処理と、
    前記N個の訓練映像から選択された第1訓練映像を表示する処理と、
    を前記訓練装置に実行させる、コンピュータープログラム。
JP2017046149A 2017-03-10 2017-03-10 リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム Active JP6897177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046149A JP6897177B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム
CN201810178047.5A CN108568085A (zh) 2017-03-10 2018-03-05 能够用于康复的训练装置、其控制部以及记录介质
EP18160697.1A EP3373305A1 (en) 2017-03-10 2018-03-08 Training device usable for rehabilitation and computer program for training device usable for rehabilitation
US15/916,744 US20180256938A1 (en) 2017-03-10 2018-03-09 Training device usable for rehabilitation and computer program for training device usable for rehabilitation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046149A JP6897177B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149008A JP2018149008A (ja) 2018-09-27
JP6897177B2 true JP6897177B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=61683565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046149A Active JP6897177B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180256938A1 (ja)
EP (1) EP3373305A1 (ja)
JP (1) JP6897177B2 (ja)
CN (1) CN108568085A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112536821B (zh) * 2020-12-02 2021-12-07 北方工业大学 一种原地搬举负载的外骨骼设计方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177799A (en) * 1977-07-25 1979-12-11 Masreliez Carl J Dental pulp tester
ES2242377T3 (es) * 1998-02-06 2005-11-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Dispositivo de salida tactil colocado en la lengua.
US6413190B1 (en) * 1999-07-27 2002-07-02 Enhanced Mobility Technologies Rehabilitation apparatus and method
JP2002000584A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 関節可動域検査訓練システム
JP5088771B2 (ja) * 2004-02-05 2012-12-05 モトリカ リミテッド リハビリテーション並びにトレーニングのための方法及び器械
CN101185016A (zh) * 2005-03-30 2008-05-21 诺瓦维申公司 在视觉训练中用头戴式显示器提供视觉刺激的方法和设备
JP4618795B2 (ja) 2005-07-15 2011-01-26 独立行政法人産業技術総合研究所 リハビリ装置
JP2009082428A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 運動処方提案装置
JP2009213782A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Xing Inc 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法及びコンピュータプログラム
CN101511034A (zh) * 2009-02-24 2009-08-19 南京师范大学 面向Skyline的真三维立体显示方法
JP2011110215A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Kyushu Inc リハビリテーション用システム、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101131972B1 (ko) * 2009-11-30 2012-03-29 주식회사 무한기업 사용자 맞춤형 보행 재활 장치
US20120245492A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Industry-Academic Cooperation Foundation, Kyungpook National University Rehabilitation device for people with paralysis and operation method thereof
CN102243687A (zh) * 2011-04-22 2011-11-16 安徽寰智信息科技股份有限公司 一种基于动作识别技术的体育教学辅助***及其实现方法
US11133096B2 (en) * 2011-08-08 2021-09-28 Smith & Nephew, Inc. Method for non-invasive motion tracking to augment patient administered physical rehabilitation
WO2014186739A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Macri Vincent J System and method for pre-movement and action training and control
JP2015039522A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 セイコーエプソン株式会社 リハビリ装置および幻肢痛治療支援装置
US20150133820A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Motorika Limited Virtual reality based rehabilitation apparatuses and methods
JP6334276B2 (ja) * 2014-06-04 2018-05-30 日本光電工業株式会社 リハビリテーション支援システム
JP2016158056A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム
CN104714303B (zh) * 2015-03-12 2017-08-22 深圳市安华光电技术有限公司 一种单图像源双目近眼显示装置
JP2017012264A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 リハビリ補助用具およびリハビリ装置
JP2017018519A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 表示装置およびコンピュータープログラム
JP2017047158A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 スキルインフォメーションズ株式会社 リハビリテーション支援装置、リハビリテーション支援装置の制御方法及び制御プログラム
CN205862008U (zh) * 2016-05-09 2017-01-04 中山华方包装有限公司 简易型vr眼镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018149008A (ja) 2018-09-27
US20180256938A1 (en) 2018-09-13
EP3373305A1 (en) 2018-09-12
CN108568085A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9829989B2 (en) Three-dimensional user input
KR102284821B1 (ko) 가상 현실 환경에서의 내비게이션을 위한 방법, 시스템 및 장치
US8994729B2 (en) Method for simulating operation of object and apparatus for the same
US11467658B2 (en) Application processing system, method of processing application, and storage medium storing program for processing application
CN103744518B (zh) 立体交互方法及其显示装置和***
CN114730094A (zh) 具有人工现实内容的变焦显示的人工现实***
CN114641251A (zh) 外科手术虚拟现实用户接口
JP2022535325A (ja) 人工現実システムのための腕注視駆動のユーザインターフェース要素ゲーティング
KR20170085477A (ko) 가상 현실 환경을 위한 가려진 얼굴 부분 재구성 방법 및 시스템
JP6312512B2 (ja) 遠隔見守りシステム
JP2022535322A (ja) 人工現実システムのための角を識別するジェスチャー駆動のユーザインターフェース要素ゲーティング
Argelaguet et al. GiAnt: stereoscopic-compliant multi-scale navigation in VEs
JP2020131044A (ja) キャリブレーションシステム、及び、瞳孔間のキャリブレーション方法
JP6024159B2 (ja) 情報提示装置、情報提示システム、サーバ、情報提示方法及びプログラム
US20190355281A1 (en) Learning support system and recording medium
US20220351446A1 (en) Animation production method
JP6897177B2 (ja) リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム
JP6411244B2 (ja) 映像提示方法及び映像提示装置
KR102152595B1 (ko) 가상 현실 콘텐츠에 참여하고 있는 사용자에 대한 코칭 시스템
JP7128473B2 (ja) キャラクター表示方法
KR20180088074A (ko) 굴삭기 가상 현실 장치
JP2011008351A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP7390542B2 (ja) アニメーション制作システム
CN118401910A (en) Apparatus, method and graphical user interface for generating and displaying representations of users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150