JP6893327B2 - 照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム - Google Patents

照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6893327B2
JP6893327B2 JP2017154852A JP2017154852A JP6893327B2 JP 6893327 B2 JP6893327 B2 JP 6893327B2 JP 2017154852 A JP2017154852 A JP 2017154852A JP 2017154852 A JP2017154852 A JP 2017154852A JP 6893327 B2 JP6893327 B2 JP 6893327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
light receiving
target
schedule
lighting control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017154852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019033052A (ja
Inventor
和洋 八田
和洋 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017154852A priority Critical patent/JP6893327B2/ja
Priority to US16/053,020 priority patent/US10375806B2/en
Priority to CN201810884848.3A priority patent/CN109392229B/zh
Priority to DE102018119018.2A priority patent/DE102018119018A1/de
Publication of JP2019033052A publication Critical patent/JP2019033052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893327B2 publication Critical patent/JP6893327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6054Magnetic identification systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、複数の対象者が滞在可能な空間に光を照射する光源を制御する照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラムに関する。
従来、照明器具等の光源から光を照射させる際に、予め定められたスケジュール(照射予定)に基づいて、光源を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の照明制御システムは、制御対象となる照明機器に対して特定日及びその特定日に実行すべき特定スケジュールを設定し、所定のタイミングで現在の日付情報を取得する。さらに、特許文献1に記載の照明制御システムは、取得した現在の日付情報が特定スケジュールを実行すべき特定日に該当するか否かを判断する。特許文献1に記載の照明制御システムは、特定日に該当する場合には、特定スケジュールに従って照明機器を点灯させ、特定日に該当しない場合には、予め設定した基本スケジュールに従って照明機器を点灯させる。
特開2013−246890号公報
ところで、近年、太陽光と同等の光を対象者に照射することにより、当該対象者の生体リズムを整える光療法が知られている。例えば、太陽光と同等の光を照射する光源が配置された施設に対象者が所定時間滞在することにより、当該対象者は、当該光を浴びる。これにより、対象者の生体リズムは整えられる。
ここで、光源の消費エネルギーの抑制の観点から、対象者が上記施設にいる間は対象者に光を照射し、対象者が上記施設にいない間は光を照射しないように光源を制御することが望まれる。上記施設を複数の対象者が利用する場合についても同様である。
本発明は、複数の対象者に効率良く光を照射することができる照明制御システム等を提供する。
本発明の一態様に係る照明制御システムは、複数の対象者が滞在可能な空間に光を照射する光源を制御する照明制御システムであって、第一時刻以降であり、且つ前記第一時刻よりも後の第二時刻以前の照射期間において、前記複数の対象者の各々が前記空間に滞在する予定期間を示す、滞在予定情報を取得する取得部と、前記滞在予定情報から前記光源に前記光を照射させる照射予定を作成する作成部と、前記照射予定に従って前記光源に光を照射させる制御部と、を備え、前記作成部は、前記滞在予定情報において前記複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に前記光を照射させるように前記照射予定を作成する。
また、本発明の一態様に係る照明システムは、上記照明制御システムと、上記光源と、を備える。
また、本発明の一態様に係る照明制御方法は、複数の対象者が滞在可能な空間に光を照射する光源を制御する照明制御方法であって、第一時刻以降であり、且つ前記第一時刻よりも後の第二時刻以前において、前記複数の対象者の各々が前記空間に滞在する予定期間を示す、滞在予定情報を取得する滞在予定情報取得ステップと、前記滞在予定情報から前記光源に前記光を照射させる照射予定を作成する照射予定作成ステップと、前記照射予定に従って前記光源を制御する光源制御ステップと、を含み、前記照射予定作成ステップでは、前記滞在予定情報において前記複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に前記光源制御ステップで前記光源に前記光を照射させるように前記照射予定を作成する。
なお、本発明は、上記照明制御方法に含まれるステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現されてもよい。また、本発明は、そのプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体として実現されてもよい。また、本発明は、そのプログラムを示す情報、データ又は信号として実現されてもよい。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネット等の通信ネットワークを介して配信されてもよい。
本発明の照明制御システム等によれば、複数の対象者に効率良く光を照射することができる。
図1は、実施の形態に係る照明システムを説明するための図である。 図2は、実施の形態に係る照明システムの特徴的な機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態に係る照明制御システムが照射予定を作成して光源に光を照射させるまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施の形態に係る照明制御システムが作成する照射予定を説明するための図である。 図5は、実施の形態に係る照明制御システムが照射予定を作成して光源に光を照射させるまでの処理手順の別の一例を示すシーケンス図である。 図6Aは、実施の形態に係る照明制御システムが照射予定を作成する処理手順を示すフローチャートである。 図6Bは、実施の形態に係る照明制御システムが第一時刻までに作成する照射予定を説明するための図である。 図7Aは、実施の形態に係る照明制御システムが照射予定を再作成する処理手順を示すフローチャートである。 図7Bは、実施の形態に係る照明制御システムが第三時刻までに作成する照射予定を説明するための図である。 図8Aは、実施の形態に係る照明制御システムが対象者の受光状況を判定する処理手順を示すフローチャートである。 図8Bは、実施の形態に係る照明制御システムが第四時刻までに作成する照射予定を説明するための図である。 図8Cは、実施の形態に係る照明制御システムが出力するアラート情報を説明するための図である。 図9Aは、実施の形態に係る照明制御システムが対象者の第二時刻までに照射された光量の判定を説明するための図である。 図9Bは、実施の形態に係る照明制御システムが出力する対象者の第二時間までの受光時間を示す受光時間情報を説明するための図である。
以下、実施の形態に係る照明制御システム等について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化される場合がある。
(実施の形態)
[照明システムの概要]
まず、図1を参照して、実施の形態に係る照明システムの概要について説明する。
図1は、実施の形態に係る照明システム300を説明するための図である。
照明システム300は、部屋等の空間Rに滞在する複数の対象者A〜Cに光を照射するシステムである。具体的には、照明システム300は、対象者A〜Cに光を照射することで、対象者A〜Cの生体リズムを整えるために用いられる。照明システム300は、例えば、太陽光と同等の光を光源200から対象者A〜Cに向けて照射する。
なお、図1には、対象者A、対象者B、及び、対象者Cの3人を図示しているが、照明システム300の機能が適用される対象者の数は、複数であればよく、2人でもよいし、4人以上でもよい。以下の説明においては、対象者A、対象者B及び対象者Cの3人の場合について説明する。
照明システム300は、光を照射する光源200と、照明制御システム100とを備える。
光源200は、対象者A〜Cに照射する光を発する光源である。光源200は、対象者A〜Cに照射する光を発することができればよく、材料、構成等は特に限定されない。光源200は、例えば、LED(Light Emitting Diode)、蛍光灯、メタルハライドランプ等である。また、光源200が発する光の色は、特に限定されるものではなく、例えば、電球色、白色、昼白色等である。なお、光源200が発する光の色は、赤色光、青色光等の単色光でもよい。
照明制御システム100は、光源200を制御する制御装置である。具体的には、照明制御システム100は、光源200の点灯及び消灯を制御する。また、照明制御システム100は、光源200を点灯及び消灯させるスケジュールである照射予定を作成する。
照明制御システム100は、例えば、対象者A〜Cから、どの時刻に空間Rに滞在するかを示す滞在予定情報を取得する。対象者A〜Cは、例えば、キーボード等の入力機構を備える入力装置500を操作して、照明制御システム100へ自身の滞在予定情報を出力(送信)する。なお、対象者A〜Cが照明制御システム100へ自身の滞在情報を出力する手段は、特に限定されない。対象者A〜Cは、例えば、スマートフォン等の外部端末600を操作して、照明制御システム100へ自身の滞在情報を出力してもよい。
照明制御システム100は、対象者A〜Cから取得した滞在予定情報に基づいて、光源200を点灯及び消灯させる照射予定を決定する。
通知装置400は、照明制御システム100が生成した画像等を表示するための表示装置である。通知装置400には、例えば、後述する図8Cに示す画像等が表示される。通知装置400は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等である。なお、通知装置400は、画像を表示する表示装置ではなく、音を発するスピーカ等でもよい。
[照明システムの構成]
続いて、図2を参照して、照明システム300の具体的な構成について説明する。
図2は、実施の形態に係る照明システム300の特徴的な機能構成を示すブロック図である。
照明システム300は、光源200と、照明制御システム100とを備える。照明制御システム100は、取得部110と、記憶部120と、作成部130と、制御部140とを備える。
取得部110は、第一時刻以降であり、且つ第一時刻よりも後の第二時刻以前の照射期間において、複数の対象者A〜Cの各々における空間Rに滞在する予定期間である滞在予定情報を取得する。ここで照射期間とは、光源200が光を照射してもよいとする時間帯を示す。例えば、第一時刻として、8:00、第二時刻として、16:00等と予め定められているとする。この場合には、照明制御システム100は、0:00〜8:00の時間帯と、16:00〜24:00の時間帯には、光源200に光を照射させない照射予定を作成する。なお、照射期間は、夜間、早朝等を除く時間帯に設定されればよく、第一時刻及び第二時刻に設定される時刻は、特に限定されない。
対象者A〜Cは、入力装置500、外部端末600等を操作して、第一時刻と第二時刻との間のどの時刻に空間Rに滞在しているかを滞在予定情報として照明制御システム100へ出力する。なお、照明制御システム100は、インターネットと接続されていてもよい。この場合、滞在予定情報は、対象者が利用するパーソナルコンピュータ等から、インターネットを介して照明制御システム100へ出力されてもよい。
取得部110は、例えば、入力装置500、外部端末600から出力される滞在予定情報を取得するための通信インターフェースである。記憶部120は、取得部110で取得された滞在予定情報を記憶する。
記憶部120は、対象者A〜Cの滞在予定情報を記憶するメモリである。記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Device)、フラッシュメモリ等である。
作成部130は、記憶部120に記憶された滞在予定情報を読み込んで、照射予定を作成する。具体的には、作成部130は、滞在予定情報において複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に光源200の光を照射させるように照射予定を作成する。
作成部130は、例えば、滞在予定情報に基づいて、複数の対象者A〜Cのそれぞれの予定期間のうち、共通する対象者の人数が多い予定期間を含む期間から順番に照射予定を作成してもよい。
また、作成部130は、例えば、照射予定の候補となる期間が2以上ある場合、候補のうち最も早い時刻を含む期間を照射予定として作成してもよい。
作成部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、記憶部120に記憶されたCPUが実行する制御プログラムとによって実現される。
制御部140は、作成部130が作成した照射予定に従って光源200を制御する。具体的には、制御部140は、作成部130が作成した照射予定に従って光源200の点灯(オン)と消灯(オフ)とを切り替える制御をする。制御部140は、例えば、CPUと、記憶部120に記憶されたCPUが実行する制御プログラムとによって実現される。
なお、作成部130及び制御部140は、1つのCPUで実現されてもよいし、別々のCPUで実現されてもよい。また、作成部130及び制御部140が実行する制御プログラムは、記憶部120に記憶されてもよいし、照明制御システム100が別に備える図示しないメモリに記憶されてもよい。
また、作成部130は、第一時刻の前に記憶部120に記憶された滞在予定情報から照射予定を作成する。ここで、対象者A〜Cによっては、空間Rに滞在する予定が変更される場合が考えられる。そのため、作成部130は、取得部110が第一時刻より後に照射予定の変更を指示する指示情報を取得した場合、当該滞在予定情報に基づいて照射予定を再作成してもよい。照明制御システム100のユーザは、例えば、外部端末600を操作して、第一時刻以降に指示情報を照明制御システム100へ出力する。指示情報には、例えば、照射予定を変更する時刻の情報、対象者A〜Cの滞在予定情報が変更になった場合には変更された対象者A〜Cの滞在予定情報等が含まれる。作成部130は、取得部110が取得した指示情報に基づいて、照射予定を再作成する。
また、例えば、作成部130は、所定の時間間隔おきに、記憶部120に記憶された滞在予定情報から照射予定を再作成してもよい。例えば、作成部130は、まず、第一時刻の一例である8:00より前の7:55に記憶部120に記憶された滞在予定情報から照射予定を作成する。次に、作成部130は、例えば、11:55に再度記憶部120に記憶されている滞在予定情報から、12:00以降の照射予定を再作成する。
また、取得部110は、対象者A〜Cに光を照射する目標時間となる目標受光時間を取得してもよい。作成部130は、取得部110が取得した対象者A〜Cの目標受光時間と、対象者A〜Cの滞在予定情報とに基づいて、照射予定を作成してもよい。
例えば、対象者A〜Cは、外部端末600を操作して、受光状況として受光時間を照明制御システム100へ出力してもよいし、受光した受光量を出力してもよい。この場合、作成部130は、例えば、受光量から、対象者がすでに受光した受光時間を算出してもよい。また、対象者A〜Cが外部端末600を操作することで受光状況を出力してもよいし、照明制御システム100が光センサを備え、当該光センサを対象者が持ち運び、当該光センサで受光した受光量を、対象者の受光状況として、外部端末600が自動で出力してもよい。例えば、作成部130は、当該受光量と、光源200が単位時間当たりに照射する光量とから、対象者が空間Rにいた際に照射されると推定される受光時間を受光状況として算出してもよい。
例えば、対象者は、光センサを装着する。取得部110は、当該光センサから、受光量を継続的に取得して記憶部120に記憶させる。1時間継続して1000lxの光を受光すると、その受光量は、1000lx・hourとなる。この場合、取得部110が取得する情報(受光量)は、1000lx・hourである。さらに、少なくとも1つ以上の受光量情報であるため、2つ以上の受光量情報であってもよい。
なお、受光状況は、受光量でなくてもよい。受光状況は、例えば、対象者が屋外にどの程度の時間、又は、屋内にどの程度の時間滞在したか、等の情報でもよい。照明制御システム100は、当該情報から、対象者の受光量を推定してもよい。例えば、対象者は、GPS(Global Positioning System)機能を有する装置を持ち運ぶ。照明制御システム100は、当該装置から、対象者が屋内にいた時間と屋外にいた時間とを取得し、滞在時間に対して、例えば、屋外を10000lx、屋内を300lx、等と予め定めておき、受光量を推定してもよい。
また、照明制御システム100は、受光状況として、さらに、天気、季節等の情報を取得し、当該情報に応じて受光量を推定してもよい。照明制御システム100は、例えば、雨の日の屋外は5000lx、雨の日の屋内は150lx、夏は春又は秋に比べて1.5倍の受光量とし、冬は春又は秋に比べて0.8倍の受光量とするように、対象者の受光量を推定してもよい。
また、受光状況は、屋内、屋外等の対象者の滞在情報だけではなく、空間Rでの滞在情報でもよい。対象者は、例えば、RFタグ(Radio Frequency)を持ち運ぶ。照明制御システム100は、当該RFタグと通信することで、対象者が空間Rにいるかどうかを取得してもよい。また、照明制御システム100は、カメラを備え、空間Rを撮影するカメラから動画像を取得して、当該動画像を解析することで、対象者が空間Rにいるかどうかを取得してもよい。また、例えば、外部端末600等を操作して、対象者又はそれ以外の他者が、受光量を照明制御システム100へ出力してもよい。
また、受光状況は、受光量ではなく、例えば、受光時間で設定されてもよい。一般的には、対象者は、1日当たり5000lx・hourの受光量が要求される。そのため、光源200から照射される光によって、対象者の顔面照度が1000lxとなるように空間Rに光源200が配置されていれば、対象者は1日当たり5時間の受光時間が要求される。また、例えば、対象者の顔面照度が1700lxとなるように空間Rに光源200が配置されていれば、対象者は1日当たり3時間の受光時間が要求される。このように、目標受光時間及び受光状況から算出される受光時間は、光源200が照射する光の光量、空間Rでの光源200の配置等から適宜設定されてもよい。本実施の形態では、受光状況として、受光時間を取得するものとして説明する。
なお、目標受光時間は任意に定められてもよい。照明制御システム100は、例えば、圧力センサを備え、対象者のベッドに当該圧力センサを配置し、当該圧力センサから圧力の変化を取得して、対象者の睡眠時間を推定してもよい。照明制御システム100は、推定した対象者の睡眠時間から、目標受光時間を算出してもよい。照明制御システム100は、例えば、対象者の毎日の睡眠時間を算出する。照明制御システム100は、対象者の睡眠時間が短くなったと判定した場合に、目標受光時間を通常の目標受光時間より長くなるように設定してもよい。
また、作成部130は、対象者A〜Cの各々の滞在予定情報と目標受光時間とに基づいて、複数の対象者A〜Cのうち、目標受光時間以上となる対象者A〜Cの人数が最大になるように、照射予定を作成してもよい。
また、作成部130は、滞在予定情報と目標受光時間とに基づいて、複数の対象者A〜Cが目標受光時間以上に達するか否かを判定してもよい。この場合に、制御部140は、複数の対象者A〜Cのうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると作成部130が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力してもよい。アラート情報は、例えば、画像情報、音声情報である。例えば、制御部140は、通知装置400、外部端末600へ当該情報を出力する。通知装置400、外部端末600は、取得したアラート情報に基づいて画像、音声等を出力する。
さらに、取得部110は、対象者A〜Cから自身の受光状況を取得してもよい。例えば、対象者A〜Cは、空間Rに滞在して光源200からの光を受光する他に、太陽光を浴びていることが考えられる。作成部130は、対象者A〜Cがすでに受光している光量、又は、所定の光量を受光した受光時間を示す受光状況から対象者A〜Cの目標受光時間を補正し、照射予定を作成してもよい。つまり、取得部110は、第一時刻より後で、且つ第二時刻より前の第三時刻までの複数の対象者A〜Cの各々に対応する受光状況を取得してもよい。この場合には、作成部130は、第二時刻より前に、当該受光状況と目標受光時間とを照合して、複数の対象者A〜Cが目標受光時間以上に達するか否かを判定してもよい。作成部130は、複数の対象者A〜Cのうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると判定した場合、第三時刻以降における照射予定を再作成してもよい。
なお、照明制御システム100は、時刻を測定するために、RTC(Real Time Clock)等の計時部を備えてもよい。作成部130は、当該計時部から現在時刻を取得してもよい。或いは、照明制御システム100は、外部端末600等から通信により現在時刻を取得してもよい。
また、制御部140は、第三時刻に目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると作成部130が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を通知装置400、外部端末600へ出力してもよい。
また、取得部110は、第三時刻より後で、且つ第二時刻より前の第四時刻までの複数の対象者の各々の受光状況を取得してもよい。第四時刻は、例えば、第二時刻の一時間前等、一日で予定されていた照射期間のうちの残り時間が少なくなっている時刻である。
作成部130は、第二時刻より前に、複数の対象者A〜Cの受光状況と目標受光時間とを照合して、複数の対象者A〜Cが目標受光時間以上に達するか否かを判定してもよい。この場合に、制御部140は、複数の対象者A〜Cのうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると作成部130が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力し、第二時刻まで光源200に光を照射させてもよい。このようにして、一日で予定されていた照射期間のうちの残り時間が少なくなっている場合、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいるとき、照明制御システム100は、光源200に第二時間まで光を照射させ続ける。
また、取得部110は、複数の対象者A〜Cの各々の第二時刻までの受光状況を取得してもよい。この場合、作成部130は、複数の対象者A〜Cの各々が、目標受光時間以上に達しているか否かを判定してもよい。また、制御部140は、作成部130の判定結果を示す結果情報を出力してもよい。つまり、制御部140は、対象者A〜Cの各々の一日の受光状況の結果を対象者A〜Cへ通知してもよい。結果情報は、例えば、画像情報、音声情報である。例えば、制御部140は、通知装置400、外部端末600へ結果情報を出力する。当該情報を取得した通知装置400、外部端末600は、結果情報に基づいて画像、音声等を出力する。
[照明システムの動作手順]
続いて、図3及び図4を参照して、照明制御システム100が照射予定を作成して、光源200から光を照射させる具体的な処理手順について説明する。
図3は、実施の形態に係る照明制御システム100が照射予定を作成して光源200に光を照射させるまでの処理手順を示すフローチャートである。図4は、実施の形態に係る照明制御システム100が作成する照射予定を説明するための図である。
図3に示すように、取得部110は、対象者A〜Cから滞在予定情報を取得する(ステップS101)。
次に、取得部110は、取得した滞在予定情報を記憶部120に記憶させる(ステップS102)。
次に、作成部130は、記憶部120に記憶された滞在予定情報と照射期間と目標受光時間とから、照射予定を作成する(ステップS103)。
次に、制御部140は、作成部130が作成した照射予定に基づいて光源200を制御する(ステップS104)。
図4に示すように、例えば、取得部110は、対象者Aから滞在予定情報SAを取得し、対象者Bから滞在予定情報SBを取得し、対象者Cから滞在予定情報SCを取得したとする。なお、図4においては、対象者A〜Cの各々の目標受光時間は、対象者A〜Cに共通の時間が予め定められているものとする。例えば、図4には、対象者A〜Cの目標受光時間として、3時間が定められている。また、図4においては、照射期間は、予め定められており、例えば、図4には、8:00〜16:00までと定められているものとする。つまり、この場合、第一時刻は、8:00であり、第二時刻は、16:00である。
この場合、作成部130は、まず、滞在予定情報SA〜SCから、滞在者が多い8:00〜10:00と、14:00〜16:00とを抽出する。また、作成部130は、対象者A〜Cの目標受光時間が3時間であることから、8:00〜10:00と、14:00〜16:00とから、3時間分の照射時間を決定する。例えば、作成部130は、時刻が早い、8:00〜10:00の2時間と、14:00〜15:00の1時間との合計3時間の照射予定を作成する。制御部140は、作成部130が作成した照射予定に基づいて、8:00〜10:00と、14:00〜15:00との時間には光源200を点灯(ON)させ、それ以外の時間には光源200を消灯(OFF)させる。
なお、目標受光時間及び照射期間は、任意に定められてもよい。例えば、図3に示すステップS101において、取得部110は、照射期間及び対象者A〜Cの各々の目標受光時間を取得してもよい。この場合、作成部130は、取得部110が取得した照射期間及び対象者A〜Cの各々の目標受光時間に基づいて、照射予定を作成してもよい。なお、以下の説明においては、照射期間として、第一時刻が8:00、第二時刻が16:00として予め定められているものとして説明する。
続いて、図5〜図9Bを参照して、照明制御システム100が照射予定を作成して、光源200から光を照射させる具体的な処理手順の別の一例について説明する。
図5は、実施の形態に係る照明制御システム100が照射予定を作成して光源200に光を照射させるまでの処理手順の別の一例を示すシーケンス図である。なお、図5〜図9Bにおいては、対象者A〜Cは、外部端末600を操作して、自身の滞在予定情報及び受光状況を照明制御システム100へ出力する場合について説明する。また、図5〜図9Bにおいては、第一時刻が8:00、第二時刻が16:00として予め照射期間が定められているものとして説明する。
対象者A〜Cは、第一時刻までに外部端末600を操作して、自身の滞在予定情報及び受光状況を照明制御システム100へ出力する(ステップS201)。ここで、受光状況とは、対象者A〜Cがすでに所定の光量を受光した受光時間である。例えば、第一時刻より前に、対象者A〜Cは、太陽光等を受光していたとする。このような場合に、対象者A〜Cは、すでに所定の光量を受光した受光時間を受光状況として照明制御システム100へ出力する。
次に、照明制御システム100は、外部端末600から対象者A〜Cの滞在予定情報及び受光状況を取得して記憶する。照明制御システム100は、第一時刻までに記憶した対象者それぞれの滞在予定情報及び受光状況から、照射予定を作成する(ステップS202)。
図6Aは、実施の形態に係る照明制御システム100が照射予定を作成する処理手順を示すフローチャートである。具体的には、図6Aは、図5に示すステップS202の詳細を説明するためのフローチャートである。図6Bは、実施の形態に係る照明制御システム100が第一時刻までに作成する照射予定を説明するための図である。具体的には、図6Bは、図6Aのフローチャートにしたがって作成部130が作成する照射予定における対象者A〜Cの滞在予定情報、受光状況、及び、作成した照射予定を示す図である。
図6Aに示すように、作成部130は、記憶部120に記憶されている対象者A〜Cの滞在予定情報及び受光状況を読み込む(ステップS301)。具体的には、図6Bに示すように、作成部130は、ステップS301で、記憶部120から、対象者Aの滞在予定情報SA及び受光状況LAと、対象者Bの滞在予定情報SB及び受光状況LBと、対象者Cの滞在予定情報SC及び受光状況LCと、目標受光時間とを読み込む。なお、作成部130は、ステップS301において、対象者Aの受光状況LAと目標受光時間とから、対象者Aの残り目標受光時間は2時間と算出する。
再び図6Aを参照し、作成部130は、ステップS301の次に、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの滞在予定情報SA〜SCから対象者の数がN番目に多い時間帯を選択する(ステップS302)。ここで、「N番目」の「N」には、ステップS302から、後述するステップS307までのステップ(Nループ)を実行した回数が適用される。つまり、初めにステップS302を実行する場合は、ステップS302では、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの滞在予定情報SA〜SCから対象者の数が1番目に多い時間帯を選択する。2回目にステップS302を実行する場合は、ステップS302では、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの滞在予定情報SA〜SCから対象者の数が2番目に多い時間帯を選択する。図6Bに示すように、作成部130は、ステップS302において、対象者A〜Cの全員が空間Rに滞在する予定となっている9:00〜10:00と、11:00〜12:00と、14:00〜16:00とを選択する。なお、作成部130が選択する時間帯の単位時間は、任意に設定されてよい。例えば、単位時間として、1時間と予め設定されているとする。この場合、作成部130は、ステップS302において、対象者A〜Cの全員が空間Rに滞在する予定となっている9:00〜10:00と、11:00〜12:00と、14:00〜15:00と、15:00〜16:00との4つの時間帯を選択する。
再び図6Aを参照し、作成部130は、ステップS302の次に、ステップS302で選択した時間帯のうち、K番目に早い時間帯を照射予定とする(ステップS303)。ここで、「K番目」の「K」には、ステップS303から、後述するステップS306までのステップ(Kループ)を実行した回数が適用される。つまり、初めにステップS303を実行する場合は、ステップS303では、ステップS302で選択した時間帯のうち、1番目に早い時間帯を照射予定とする。2回目にステップS303を実行する場合は、ステップS303では、ステップS302で選択した時間帯のうち、2番目に早い時間帯を照射予定とする。作成部130は、ステップS303において、9:00〜10:00と、11:00〜12:00と、14:00〜15:00と、15:00〜16:00との4つの時間帯のうち、9:00〜10:00を照射予定とする。
次に、作成部130は、作成した照射予定において、全ての対象者A〜Cの予定受光時間が目標受光時間以上となっているか否かを判定する(ステップS304)。作成部130は、作成した照射予定において、全ての対象者A〜Cの予定受光時間が目標受光時間以上となっていると判定した場合(ステップS304でYes)、照射予定の作成を終了する。
一方、作成部130は、作成した照射予定において、対象者A〜Cのいずれかの予定受光時間が目標受光時間以上となっていないと判定した場合(ステップS304でNo)、全ての対象者が目標受光時間未満となっているか否かを判定する(ステップS305)。作成部130は、対象者A〜Cのいずれかは目標受光時間以上となっていると判定した場合(ステップS305でNo)、作成した照射予定では目標受光時間未満となっている対象者のみを対象として(ステップS309)、ステップS302の処理に戻る。
なお、作成部130は、ステップS305でNoと判定をした場合、Nループ及びKループを実行した回数を初期化して、カウントし直す。
一方、作成部130は、全ての対象者A〜Cが目標受光時間未満となっていると判定した場合(ステップS305でYes)、Kループの回数が選択した時間帯の数より多いか否かを判定する(ステップS306)。作成部130は、Kループの回数が選択した時間帯の数より多くないと判定した場合(ステップS306でNo)、ステップS303の処理に戻る(Kループ)。つまり、作成部130は、ステップS306では、ステップS302で選択した時間帯の数が、Kループの回数より多いか否かを判定する。
作成部130は、Kループの回数が選択した時間帯の数より多いと判定した場合(ステップS306でYes)、Nループの回数が対象者A〜Cの人数より少ないか否かを判定する(ステップS307)。作成部130は、Nループの回数が対象者A〜Cの人数より少ないと判定した場合(ステップS307でYes)、ステップS302の処理に戻る(Nループ)。
一方、作成部130は、Nループの回数が対象者A〜Cの人数より少なくないと判定した場合(ステップS307でNo)、作成した照射予定では目標受光時間以上の時間受光できない(目標受光時間以上に達しない)未達の対象者が存在する旨を示す情報であるアラート情報を制御部140に外部端末600、通知装置400等へ出力させる指示を出して(ステップS308)、ステップS202の処理を終了する。
図6Bに示すように、作成部130は、図6Aに示すフローチャートにしたがう処理を実行し、9:00〜10:00、11:00〜12:00、14:00〜15:00に制御部140に光源200を制御し光を照射させる照射予定を作成する。
再び図5を参照し、制御部140は、ステップS202で作成部130が作成した照射予定に基づいて光源200を制御して光を照射させる(ステップS203)。
対象者A〜Cは、ステップS202で作成部130が照射予定を作成した後(つまり、第一時刻以降)においても、外部端末600、入力装置500等を操作して、照明制御システム100へ自身の受光状況を出力してもよい(ステップS204)。照明制御システム100は、受光状況を取得した場合に、当該受光状況を記憶する。照明制御システム100は、受光状況をすでに取得している場合には、記憶している受光状況を取得した受光状況に更新する。
作成部130は、予め定められた第三時刻までに、記憶部120に記憶している受光状況に基づいて、照射予定を再作成してもよい。なお、第三時刻は、照明制御システム100のユーザが任意に設定できてもよい。本実施の形態では、第三時刻が12:00に予め設定されているものとして説明する。
図7Aは、実施の形態に係る照明制御システム100が照射予定を再作成する処理手順を示すフローチャートである。具体的には、図7Aは、図5に示すステップS202の詳細を説明するためのフローチャートである。図7Bは、実施の形態に係る照明制御システム100が第三時刻までに作成する照射予定を説明するための図である。具体的には、図7Bは、図7Aのフローチャートにしたがって作成部130が再作成する照射予定における対象者A〜Cの滞在予定情報、受光状況、及び、再作成した照射予定を示す図である。
図7Aに示すように、作成部130は、記憶部120に記憶されている対象者A〜Cの滞在予定情報及び受光状況を読み込む(ステップS401)。具体的には、作成部130は、第三時刻までに、ステップS401で、記憶部120から、図7Bに示す対象者Aの滞在予定情報SA及び受光状況LAと、対象者Bの滞在予定情報SB及び受光状況LBと、対象者Cの滞在予定情報SC及び受光状況LCと、目標受光時間とを読み込む。例えば、図7Bに示すように、第三時刻までの時点で、対象者Aの受光時間(受光状況LA)が1時間であり、対象者Bの受光時間(受光状況LB)が1時間であり、対象者Cの受光時間(受光状況LC)が2時間であるとする。つまり、対象者A及び対象者Bは、照明制御システム100が第一時刻までに取得した滞在予定情報SA及び滞在予定情報SBのとおりに光源200の光を照射されていなかったとする。このような場合に、図6Bに示す照射予定では、対象者Bは目標受光時間以上の時間受光をすることができない。照明制御システム100は、新たに取得した受光状況LA〜LCに基づいて、照射予定を再作成する。
再び図7Aを参照し、作成部130は、受光時間が目標受光時間未満の対象者がいるか否かを判定する(ステップS402)。作成部130は、受光時間が目標受光時間未満の対象者がいないと判定した場合(ステップS402でNo)、第三時刻以降に光源200に光を照射させない照射予定を作成し(ステップS411)、ステップS205の処理を終了する。
一方、作成部130は、受光時間が目標受光時間未満の対象者がいると判定した場合(ステップS402でYes)、目標受光時間未満の対象者を対象として(ステップS403)、ステップS403より後のステップを実行する。
次に、作成部130は、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの滞在予定情報SA〜SCから対象者の数がM番目に多い時間帯を選択する(ステップS404)。ここで、「M番目」の「M」には、ステップS404から、後述するステップS409までのステップ(Nループ)を実行した回数が適用される。つまり、初めにステップS404を実行する場合は、ステップS404では、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの滞在予定情報SA〜SCから対象者の数が1番目に多い時間帯を選択する。2回目にステップS404を実行する場合は、ステップS404では、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの滞在予定情報SA〜SCから対象者の数が2番目に多い時間帯を選択する。図7Bに示すように、作成部130は、ステップS404において、対象者A〜Cの全員が空間Rに滞在する予定となっている14:00〜15:00と、15:00〜16:00との2つの時間帯を選択する。
再び図7Aを参照し、作成部130は、ステップS404の次に、ステップS404で選択した時間帯のうち、L番目に早い時間帯を照射予定とする(ステップS405)。ここで、「L番目」の「L」には、ステップS405から、後述するステップS408までのステップ(Lループ)を実行した回数が適用される。つまり、初めにステップS405を実行する場合は、ステップS405では、ステップS404で選択した時間帯のうち、1番目に早い時間帯を照射予定とする。2回目にステップS405を実行する場合は、ステップS405では、ステップS404で選択した時間帯のうち、2番目に早い時間帯を照射予定とする。作成部130は、ステップS405において、14:00〜15:00と、15:00〜16:00との2つの時間帯のうち、14:00〜15:00を照射予定とする。
次に、作成部130は、作成した照射予定において、全ての対象者A〜Cの予定受光時間が目標受光時間以上となっているか否かを判定する(ステップS406)。作成部130は、作成した照射予定において、全ての対象者A〜Cの予定受光時間が目標受光時間以上となっていると判定した場合(ステップS406でYes)、照射予定の作成を終了する。
一方、作成部130は、作成した照射予定において、対象者A〜Cのいずれかの予定受光時間が目標受光時間以上となっていないと判定した場合(ステップS406でNo)、全ての対象者が目標受光時間未満となっているか否かを判定する(ステップS407)。作成部130は、対象者A〜Cのいずれかは目標受光時間以上となっていると判定した場合(ステップS407でNo)、ステップS403の処理に戻る。つまり、作成部130は、S407でNoと判定したステップS403では、目標受光時間以上に達していない対象者A及び対象者Bを対象として、次からのステップの処理を実行する。そのため、作成部130は、次のステップS404では、12:00〜13:00と、14:00〜15:00と、15:00〜16:00との3つの時間帯を選択する。
なお、作成部130は、ステップS407でNoの判定をした場合、Mループ及びLループの回数を初期化して、カウントし直す。
一方、作成部130は、全ての対象者A〜Cが目標受光時間未満となっていると判定した場合(ステップS407でYes)、Lループの回数が選択した時間帯の数より多いか否かを判定する(ステップS408)。作成部130は、Lループの回数が選択した時間帯の数より多くないと判定した場合(ステップS408でNo)、ステップS405の処理に戻る(Lループ)。つまり、作成部130は、ステップS408では、ステップS404で選択した時間帯の数が、Lループの回数より多いか否かを判定する。
作成部130は、Lループの回数が選択した時間帯の数より多いと判定した場合(ステップS408でYes)、Lループの回数が対象者A〜Cの人数より少ないか否かを判定する(ステップS409)。作成部130は、Mループの回数が対象者A〜Cの人数より少ないと判定した場合(ステップS409でYes)、ステップS404の処理に戻る(Mループ)。
一方、作成部130は、Mループの回数が対象者A〜Cの人数より少なくないと判定した場合(ステップS409でNo)、作成した照射予定では目標受光時間以上に達しない未達の対象者が存在する旨を示す情報であるアラート情報を制御部140に外部端末600、通知装置400等へ出力させる指示を出して(ステップS410)、ステップS404の処理を終了する。
図7Bに示すように、作成部130は、図7Aに示すフローチャートにしたがう処理を実行し、12:00〜13:00、14:00〜15:00に制御部140に光源200を制御し光を照射させる照射予定を再作成する。
再び図5を参照し、ステップS205の次に、照明制御システム100は、作成した照射予定に基づいて、光源200を制御する(ステップS206)。
次に、対象者A〜Cは、外部端末600を操作して、第四時刻までに自身の受光状況を照明制御システム100へ出力する(ステップS207)。
照明制御システム100は、外部端末600から対象者A〜Cの受光状況を取得して記憶する。照明制御システム100は、第四時刻までに、記憶した対象者A〜Cの各々の受光状況から、予定している照射予定で対象者A〜Cの全員が目標受光時間以上に達するか否かを判定する(ステップS208)。
図8Aは、実施の形態に係る照明制御システム100が対象者A〜Cの受光状況を判定する処理手順を示すフローチャートである。
作成部130は、現在時刻が第四時刻になった場合に、記憶部120に記憶されている対象者A〜Cの受光状況を読み込む(ステップS402)。第四時刻は予め定められていてもよいし、照明制御システム100のユーザが任意に定められてもよい。本実施の形態においては、第四時刻は15:00と予め定められているものとして説明する。
次に、作成部130は、記憶部120から読み込んだ対象者A〜Cの受光状況から、目標受光時間未満の対象者がいるか否かを判定する(ステップS403)。
作成部130は、目標受光時間未満の対象者がいると判定した場合(ステップS403でYes)、第二時刻まで光源200に光を照射させ続ける照射予定を作成する(ステップS404)。また、作成部130は、制御部140にアラート情報を出力させるように指示する(ステップS405)。
一方、作成部130は、目標受光時間未満の対象者がいないと判定した場合(ステップS403でNo)、第四時刻以降に光源200に光を照射させない照射予定を作成する(ステップS406)。
図8Bは、実施の形態に係る照明制御システム100が第四時刻までに作成する照射予定を説明するための図である。なお、図8Bは、図8Aに示すステップS403でYesだった場合の一例を示す図である。
図8Bに示すように、作成部130は、対象者Aの受光状況LA及び対象者Cの受光状況LCから、対象者A及び対象者Cは、受光時間が3時間であるために、目標受光時間以上の光を受光していると判定する。また、対象者Bの受光状況LBから、対象者Bは、受光時間が1時間であるために、目標受光時間以上の光を受光していないと判定する(図8Aに示すステップS403でYes)。作成部130は、第四時刻から第二時刻まで制御部140に光源200を点灯させるように、第四時刻から第二時刻までの照射予定を更新する。
再び図5を参照し、ステップS208の次に、照明制御システム100は、例えば、ステップS208において、予定している照射予定で対象者A〜Cのうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると判定した場合、第四時刻から第二時刻までの間、光源200を点灯させる制御をする(ステップS209)。さらに、照明制御システム100は、アラート情報を出力する(ステップS210)。外部端末600は、取得したアラート情報に基づいて、例えば、画像を作成して、対象者A〜Cへ通知する。
図8Cは、実施の形態に係る照明制御システム100が出力するアラート情報を説明するための図である。
図8Cに示すように、外部端末600は、例えば、アラート情報を取得した場合に、「目標受光時間に到達していません」等の画像610を外部端末600が備えるディスプレイに表示させる。こうすることで、第四時刻までに目標受光時間以上に達していない対象者A〜Cに光源200の光を受光するように促すことができる。
なお、図5においては、アラート情報を、対象者A〜Cが操作している外部端末600に出力しているが、例えば、通知装置400にアラート情報を出力してもよい。
再び図5を参照し、ステップS211の次で、且つ、第二時刻より後に、対象者A〜Cは、第二時刻までの受光状況を、外部端末600を操作して照明制御システム100へ出力する(ステップS212)。
照明制御システム100は、取得した対象者A〜Cの各々の受光状況から、対象者の各々が目標受光時間以上に達しているか否かを判定し、判定した結果を外部端末600へ出力する(ステップS213)。
図9Aは、実施の形態に係る照明制御システム100が対象者A〜Cの第二時刻までに照射された光量の判定を説明するための図である。具体的には、図9Aは、対象者A〜Cの第二時刻までの受光時間を縦軸に表したグラフである。
図9Aに示すように、照明制御システム100は、対象者A〜Cの各々が、目標受光時間以上の光を受光したか否かを判定する。例えば、図9Aにおいては、対象者A及び対象者Cは、目標受光時間以上の光を受光したと判定し、対象者Bは、目標受光時間以上の光を受光していないと判定する。
再び図5を参照し、外部端末600は、照明制御システム100から対象者A〜Cの受光時間情報を取得した場合に、受光時間情報に基づいて、画像を作成して、対象者A〜Cに第二時間までに対象者A〜Cの各々が目標受光時間以上の光を受光したか否かを通知する(ステップS214)。
図9Bは、実施の形態に係る照明制御システム100が出力する対象者A〜Cの第二時間までの受光時間を示す受光時間情報を説明するための図である。
図9Bに示すように、外部端末600は、例えば、受光時間情報を取得した場合に、「Aさんは達成」、「Bさんは未達成」、「Cさんは達成」、等の画像620を外部端末600に表示させる。例えば、照明システム300は、介護施設等に設けられることが想定される。このような場合には、対象者A〜Cを介護する介護者は、画像620を確認することで、目標受光時間以上に達していない対象者に、翌日は目標受光時間の光を受光するように促すことができる。
[効果等]
実施の形態に係る照明制御システム100は、複数の対象者が滞在可能な空間Rに光を照射する光源200を制御する照明制御システムである。照明制御システム100は、取得部110と、作成部130と、制御部140とを備える。取得部110は、第一時刻以降であり、且つ第一時刻よりも後の第二時刻以前の照射期間において、複数の対象者の各々が空間Rに滞在する予定期間を示す滞在予定情報を取得する。作成部130は、滞在予定情報から光源200に光を照射させる照射予定を作成する。制御部140は、照射予定に従って光源200に光を照射させる。また、作成部130は、滞在予定情報において複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に光を照射させるように照射予定を作成する。
このような構成によれば、作成部130は、対象者が空間Rに多い時間帯に光源200を制御部140に制御させて光を照射させる照射予定を作成することができる。そのため、照明制御システム100は、光源200を制御して、複数の対象者に効率良く光を照射することができる。
例えば、作成部130は、滞在予定情報に基づいて、複数の対象者のそれぞれの予定期間のうち、共通する対象者の人数が多い予定期間を含む期間から順番に照射予定を作成してもよい。
このような構成によれば、作成部130は、対象者が空間Rにより多い時間帯に光源200を制御部140に制御させて光を照射させることができる。そのため、照明制御システム100は、光源200を制御して、複数の対象者により効率良く光を照射することができる。
また、例えば、作成部130は、照射予定の候補となる期間が2以上ある場合、当該候補のうち最も早い時刻を含む期間を照射予定として作成してもよい。
このような構成によれば、作成部130は、より早い時刻を採用して照射予定を作成する。例えば、対象者によっては、予定通りに空間Rに滞在できない場合が想定される。このような場合においても、作成部130がより早い時刻を採用して照射予定を作成することで、予定通りに光を受光できなかった対象者は、当初の予定とは異なる時間帯に光を受光する等の対策をとりやすくなる。
また、例えば、作成部130は、取得部110が第一時刻より後に照射予定の変更を指示する指示情報を取得した場合、当該指示情報に基づいて照射予定を再作成してもよい。
このような構成によれば、例えば、対象者によっては、予定通りに空間Rに滞在できない場合があるが、このような場合においても、作成部130が照射予定を再作成することができる。そのため、このような構成によれば、予定通りに光を受光できなかった対象者は、当初の予定とは異なる時間帯に光を受光することができる。
また、照明制御システム100は、記憶部120をさらに備えてもよい。取得部110は、取得した滞在予定情報を記憶部120に記憶させてもよい。作成部130は、所定の時間間隔おきに、記憶部120に記憶された滞在予定情報から照射予定を再作成してもよい。
このような構成によれば、照明制御システム100は、例えば第一時刻より後に対象者の受光状況及び滞在予定情報を取得した場合に、照明制御システム100のユーザが照射予定の再作成を指示することなく、自動で照射予定を再作成できる。そのため、このような構成によれば、照明制御システム100の利便性は、向上される。
また、取得部110は、複数の対象者の各々に対応する目標受光時間を取得してもよい。作成部130は、滞在予定情報と目標受光時間とに基づいて、複数の対象者のうち、目標受光時間以上となる対象者の人数が最大になるように、照射予定を作成してもよい。
このような構成によれば、作成部130は、対象者が空間Rに多い時間帯であり、且つ、より多くの対象者が目標受光時間光を受光できるように、光源200を制御部140に制御させて光を照射させる照射予定を作成することができる。そのため、照明制御システム100は、光源200を制御して、複数の対象者により効率良く光を照射することができる。
また、作成部130は、滞在予定情報と目標受光時間とに基づいて、複数の対象者が目標受光時間以上に達するか否かを判定してもよい。制御部140は、複数の対象者のうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると作成部130が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力してもよい。
このような構成によれば、照明制御システム100は、例えば、通知装置400、外部端末600等を介して、目標受光時間以上の光を受光していない対象者に対して、目標受光時間以上の光を受光していない旨を通知することができる。そのため、当該通知を受けた対象者は、例えば、予定を変更して光を受光する等の対策をとりやすくなる。
また、取得部110は、第一時刻より後で、且つ第二時刻より前の第三時刻までの複数の対象者の各々に対応する受光状況を取得してもよい。作成部130は、第二時刻より前に、当該受光状況と目標受光時間とを照合して、複数の対象者が目標受光時間以上に達するか否かを判定してもよい。また、作成部130は、複数の対象者のうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると判定した場合、第三時刻以降における照射予定を再作成してもよい。
このような構成によれば、例えば、対象者によっては、予定通りに空間Rに滞在できない場合があるが、このような場合においても、作成部130は、改めて読み込んだ対象者の受光状況に基づいて、照射予定を再作成することができる。そのため、対象者は、当初の予定とは異なる時間帯にも光を受光することができ得る。
また、制御部140は、第三時刻に目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると作成部130が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力してもよい。
このような構成によれば、照明制御システム100は、例えば、通知装置400、外部端末600等を介して、第三時刻までに目標受光時間以上の光を受光していない対象者に対して、目標受光時間以上の光を受光していない旨を通知することができる。そのため、当該通知を受けた対象者は、例えば、予定を変更して光を受光する等の対策をとりやすくなる。
また、取得部110は、第三時刻より後で、且つ第二時刻より前の第四時刻までの複数の対象者の各々の受光状況を取得してもよい。作成部130は、第二時刻より前に、当該受光状況と目標受光時間とを照合して、複数の対象者が目標受光時間以上に達するか否かを判定してもよい。制御部140は、複数の対象者のうち、目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると作成部130が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力し、第二時刻まで光源200に光を照射させてもよい。
このような構成によれば、照明制御システム100は、例えば、通知装置400、外部端末600等を介して、第四時刻までに目標受光時間以上の光を受光していない対象者に対して、目標受光時間以上の光を受光していない旨を通知することができる。さらに、照明制御システム100は、第四時刻から第二時刻まで、光源200を制御して光を照射させ続ける。そのため、目標受光時間以上の光を受光していない旨の通知を受けた対象者は、通知を受けた後にすぐに空間Rへ行くことで、すぐに光を受光することができる。
また、取得部110は、複数の対象者の各々の第二時刻までの受光状況を取得してもよい。作成部130は、複数の対象者の各々が、目標受光時間以上に達しているか否かを判定してもよい。制御部140は、作成部130の当該判定の結果を示す結果情報を出力してもよい。
例えば、照明制御システム100は、介護施設等で利用されることが想定される。このような場合には、対象者を介護する介護者は、画像620を確認することで、目標受光時間以上に達していない対象者に、翌日は目標受光時間の光を受光するように促すことができる。
また、実施の形態に係る照明システム300は、照明制御システム100と、光源200とを備える。
このような構成によれば、作成部130は、対象者が空間Rに多い時間帯に光源200から光を照射させる照射予定を作成することができる。そのため、照明システム300は、複数の対象者に効率良く光を照射することができる。
また、実施の形態に係る照明制御方法は、複数の対象者が滞在可能な空間Rに光を照射する光源200を制御する照明制御方法である。当該照明制御方法は、滞在予定情報取得ステップと、照射予定作成ステップと、光源制御ステップとを含む。滞在予定情報取得ステップでは、第一時刻以降であり、且つ第一時刻よりも後の第二時刻以前において、複数の対象者の各々が空間Rに滞在する予定期間を示す滞在予定情報を取得する。照射予定作成ステップでは、滞在予定情報から光源200に光を照射させる照射予定を作成する。光源制御ステップでは、照射予定に従って光源200を制御する。また、照射予定作成ステップでは、滞在予定情報において複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に光源制御ステップで光源200に光を照射させるように照射予定を作成する。
このような照明制御方法によれば、対象者が空間Rに多い時間帯に光源200から光を照射させる照射予定を作成することができる。そのため、このような照明制御方法によれば、複数の対象者に効率良く光を照射することができる。
また、本発明は、実施の形態に係る照明制御方法に含まれるステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現されてもよい。
これにより、実施の形態に係る照明制御方法は、簡便に対象者に効率良く光を照射することができるプログラムとしてコンピュータが実行できる。
(他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る照明制御システム等について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、作成部及び制御部は、プロセッサがプログラムを実行することによってソフトウェア的に実現されたが、このような実現方法に限られず、ゲートアレイ等を用いた専用の電子回路によってハードウェア的に実現されてもよい。また、照明制御システムの各構成要素が行う処理をステップとして含むプログラム、及び、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリ等の記録媒体として実現することもできる。また、当該プログラムは、インターネット等の通信路で配信されてもよい。
つまり、上記包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、制御部は、作成部が作成した照射予定に従って光源の点灯と消灯とを切り替える制御をするとしたが、これに限定されない。作成部は、光源が照射する光量を指定する照射予定を作成してもよいし、光源が発する光色を指定する照射予定を作成してもよい。また、作成部は、照明システムが光源を複数備える場合には、点灯及び/又は消灯させる光源を指定してもよい。制御部は、作成部が作成した照射予定に基づいて、光源の調光及び/又は調色を制御してもよい。また、制御部は、作成部が作成した照射予定に基づいて、点灯及び/又は消灯させる光源を選択して点灯及び/又は消灯の制御をしてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、又は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
100 照明制御システム
110 取得部
120 記憶部
130 作成部
140 制御部
200 光源
300 照明システム
A、B、C 対象者
SA、SB、SC 滞在予定情報
LA、LB、LC 受光状況
R 空間

Claims (14)

  1. 複数の対象者が滞在可能な空間に光を照射する光源を制御する照明制御システムであって、
    第一時刻以降であり、且つ前記第一時刻よりも後の第二時刻以前の照射期間において、前記複数の対象者の各々が前記空間に滞在する期間である予定期間を示す、滞在予定情報を取得する取得部と、
    前記滞在予定情報から前記光源に前記光を照射させる照射予定を作成する作成部と、
    前記照射予定に従って前記光源に光を照射させる制御部と、を備え、
    前記作成部は、前記滞在予定情報において前記複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に前記光を照射させるように前記照射予定を作成する
    照明制御システム。
  2. 前記作成部は、前記滞在予定情報に基づいて、前記複数の対象者のそれぞれの予定期間のうち、共通する対象者の人数が多い予定期間を含む期間から順番に前記照射予定を作成する
    請求項1に記載の照明制御システム。
  3. 前記作成部は、前記照射予定の候補となる期間が2以上ある場合、前記候補のうち最も早い時刻を含む期間を照射予定として作成する
    請求項1又は2に記載の照明制御システム。
  4. 前記作成部は、前記取得部が前記第一時刻より後に前記照射予定の変更を指示する指示情報を取得した場合、当該指示情報に基づいて照射予定を再作成する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  5. 記憶部をさらに備え、
    前記取得部は、取得した前記滞在予定情報を前記記憶部に記憶させ、
    前記作成部は、所定の時間間隔おきに、前記記憶部に記憶された前記滞在予定情報から照射予定を再作成する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  6. 前記取得部は、前記複数の対象者の各々に対応する目標受光時間を取得し、
    前記作成部は、前記滞在予定情報と前記目標受光時間とに基づいて、前記複数の対象者のうち、前記目標受光時間以上となる前記対象者の人数が最大になるように、前記照射予定を作成する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  7. 前記作成部は、前記滞在予定情報と前記目標受光時間とに基づいて、前記複数の対象者が前記目標受光時間以上に達するか否かを判定し、
    前記制御部は、前記複数の対象者のうち、前記目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると前記作成部が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力する
    請求項6に記載の照明制御システム。
  8. 前記取得部は、前記第一時刻より後で、且つ前記第二時刻より前の第三時刻までの前記複数の対象者の各々に対応する受光状況を取得し、
    前記作成部は、前記第二時刻より前に、当該受光状況と前記目標受光時間とを照合して、前記複数の対象者が前記目標受光時間以上に達するか否かを判定し、前記複数の対象者のうち、前記目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると判定した場合、前記第三時刻以降における前記照射予定を再作成する
    請求項6又は7に記載の照明制御システム。
  9. 前記制御部は、前記第三時刻に前記目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると前記作成部が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力する
    請求項8に記載の照明制御システム。
  10. 前記取得部は、前記第三時刻より後で、且つ前記第二時刻より前の第四時刻までの前記複数の対象者の各々の受光状況を取得し、
    前記作成部は、前記第二時刻より前に、当該受光状況と前記目標受光時間とを照合して、前記複数の対象者が前記目標受光時間以上に達するか否かを判定し、
    前記制御部は、前記複数の対象者のうち、前記目標受光時間以上に達しない未達の対象者がいると前記作成部が判定した場合、未達の対象者がいる旨を示すアラート情報を出力し、前記第二時刻まで前記光を照射させる
    請求項8又は9に記載の照明制御システム。
  11. 前記取得部は、前記複数の対象者の各々の前記第二時刻までの受光状況を取得し、
    前記作成部は、前記複数の対象者の各々が、前記目標受光時間以上に達しているか否かを判定し、
    前記制御部は、前記作成部の判定結果を示す結果情報を出力する
    請求項6〜10のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の照明制御システムと、
    前記光源と、を備える
    照明システム。
  13. 複数の対象者が滞在可能な空間に光を照射する光源を制御する照明制御方法であって、
    第一時刻以降であり、且つ前記第一時刻よりも後の第二時刻以前において、前記複数の対象者の各々が前記空間に滞在する予定期間を示す、滞在予定情報を取得する滞在予定情報取得ステップと、
    前記滞在予定情報から前記光源に前記光を照射させる照射予定を作成する照射予定作成ステップと、
    前記照射予定に従って前記光源を制御する光源制御ステップと、を含み、
    前記照射予定作成ステップでは、前記滞在予定情報において前記複数の対象者の少なくとも2人に共通する予定期間を含む期間に前記光源制御ステップで前記光源に前記光を照射させるように前記照射予定を作成する
    照明制御方法。
  14. 請求項13に記載の照明制御方法をコンピュータに実行させるための
    プログラム。
JP2017154852A 2017-08-10 2017-08-10 照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム Active JP6893327B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154852A JP6893327B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム
US16/053,020 US10375806B2 (en) 2017-08-10 2018-08-02 Lighting control system, lighting system, and lighting control method
CN201810884848.3A CN109392229B (zh) 2017-08-10 2018-08-06 照明控制***、照明***、以及照明控制方法
DE102018119018.2A DE102018119018A1 (de) 2017-08-10 2018-08-06 Beleuchtungssteuersystem, Beleuchtungssystem und Beleuchtungssteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154852A JP6893327B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033052A JP2019033052A (ja) 2019-02-28
JP6893327B2 true JP6893327B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=65084652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154852A Active JP6893327B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10375806B2 (ja)
JP (1) JP6893327B2 (ja)
CN (1) CN109392229B (ja)
DE (1) DE102018119018A1 (ja)

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809701B2 (ja) 1997-05-15 2006-08-16 松下電工株式会社 照明装置
US7739602B2 (en) * 2003-06-24 2010-06-15 Aol Inc. System and method for community centric resource sharing based on a publishing subscription model
JP2006318847A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
JP4207022B2 (ja) 2005-06-10 2009-01-14 パナソニック電工株式会社 照明制御装置およびそれを用いる照明システム
US20070288526A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Emc Corporation Method and apparatus for processing a database replica
JP4952423B2 (ja) * 2007-07-19 2012-06-13 富士通株式会社 携帯情報端末および紫外線アラームプログラム
CN101110795A (zh) * 2007-08-20 2008-01-23 北京亿企通信息技术有限公司 一种在即时通信工具中使用标签进行会话的方法
US20100063641A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Novusedge, Inc. Method and system for improved energy utilization of a large building or facility
CN101720149B (zh) * 2009-12-10 2013-01-16 浙江工业大学 基于无线传感器网络的照明节电***
JP2012028015A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Toshiba Corp 照明制御システムおよび照明制御方法
TWM393635U (en) * 2010-07-26 2010-12-01 Microfirm Technology Co Ltd Proximity sensitive controlling device for light adjustment and speed adjustment
WO2012129243A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Digital Lumens Incorporated Methods, apparatus and systems for providing occupancy-based variable lighting
JP5845841B2 (ja) * 2011-11-18 2016-01-20 東芝ライテック株式会社 照明制御装置
JP6136115B2 (ja) 2012-05-23 2017-05-31 富士電機株式会社 照明制御装置
KR101341953B1 (ko) * 2012-05-24 2013-12-16 오재석 근적외선 조명장치를 이용한 근적외선 조명 시스템
US20140081659A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Depuy Orthopaedics, Inc. Systems and methods for surgical and interventional planning, support, post-operative follow-up, and functional recovery tracking
WO2014047517A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Myolite, Inc. Protective lighting system
EP2949184B1 (en) * 2013-01-25 2018-07-25 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device and lighting system
CN104066220B (zh) * 2013-03-19 2016-06-08 日电(中国)有限公司 一种照明控制方法及装置
JP6370131B2 (ja) * 2013-09-10 2018-08-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信端末の制御方法、プログラム及び照明制御システム
JP6258024B2 (ja) * 2013-12-03 2018-01-10 株式会社メガチップス 照明システム及び制御装置
US10891565B2 (en) * 2014-03-14 2021-01-12 Tower Rock Technologies, Llc Works timing
CN105007650B (zh) * 2014-04-17 2019-11-15 松下知识产权经营株式会社 照明***和照明器具
WO2015171178A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Rensselaer Polytechnic Institute Luminous roof for nicu incubators for regulating circadian rhythms in infants and for providing high visibility of infant anatomy for healthcare staff
EP3170370A2 (en) * 2014-07-17 2017-05-24 Philips Lighting Holding B.V. Lighting system
CN204069430U (zh) * 2014-08-07 2014-12-31 安徽旭特电子科技有限公司 一种基于紫外线发光二极管的治疗室控制***
EP3002995A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-06 Koninklijke Philips N.V. Lighting device
RU2714173C2 (ru) * 2014-12-16 2020-02-12 Конинклейке Филипс Н.В. Мониторинг воздействия на пациента фактора окружающей среды
US10356611B2 (en) * 2014-12-30 2019-07-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for providing a user with instant access to web services
JP6410663B2 (ja) * 2015-05-12 2018-10-24 三菱電機株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法及びデータ処理プログラム
JP6541067B2 (ja) 2015-06-24 2019-07-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明設定装置、照明システム及び照明設定方法
US20180075218A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 International Business Machines Corporation Wellness data management
US10827846B2 (en) * 2016-10-28 2020-11-10 Sleep Number Corporation Bed with foot warming system

Also Published As

Publication number Publication date
CN109392229B (zh) 2021-07-16
JP2019033052A (ja) 2019-02-28
US10375806B2 (en) 2019-08-06
US20190053360A1 (en) 2019-02-14
DE102018119018A1 (de) 2019-02-14
CN109392229A (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180153012A1 (en) Apparatus and method for controlling light
CN108474531B (zh) 照明内容编辑***和方法
US10976905B2 (en) System for rendering virtual objects and a method thereof
US10285245B2 (en) Light scene creation or modification by means of lighting device usage data
CN111465135B (zh) 基于昼夜节律的智能照明控制***
JP6562339B2 (ja) 照明システムおよび照明システムの制御方法
CN111373845B (zh) 等值黑视素勒克斯(eml)配额
JP2016149215A (ja) 照明システムおよび照明システムの制御方法
US20130238060A1 (en) Phototherapy Device and Methods Thereof
JP2019071251A (ja) 照明制御システム及び入居者管理システム
JP6893327B2 (ja) 照明制御システム、照明システム、照明制御方法及びプログラム
US11737182B1 (en) Systems and methods for changing a color temperature of a light
CN115004861A (zh) 用于控制空间中的多个照明单元的控制器及其方法
WO2019068665A1 (en) CIRCADIAN LIGHTING ARRANGEMENT
US20180214663A1 (en) Lighting system and information presentation method
US11129249B2 (en) Method and apparatus for controlling a lighting system
KR20210044401A (ko) 발광 장치 및 그 제어 방법
JP5731490B2 (ja) 雰囲気生成装置を制御するための制御構成
US11997774B2 (en) Determining an adjusted daylight-mimicking light output direction
JP2010123483A (ja) 照明システム
JP2015228322A (ja) 照明装置、並びにその機能更新システムおよびその制御方法
JP6421706B2 (ja) 照明制御システム、照明制御プログラム及び照明制御方法
JP7427372B2 (ja) 照明システム、照明制御装置、および、照明制御方法
JP2023141925A (ja) 照明器具および照明制御システム
US20200037421A1 (en) System for light communication with a lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6893327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151