JP6888510B2 - サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム - Google Patents

サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6888510B2
JP6888510B2 JP2017198646A JP2017198646A JP6888510B2 JP 6888510 B2 JP6888510 B2 JP 6888510B2 JP 2017198646 A JP2017198646 A JP 2017198646A JP 2017198646 A JP2017198646 A JP 2017198646A JP 6888510 B2 JP6888510 B2 JP 6888510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking
section
moving means
route information
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017198646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019074802A (ja
Inventor
良太 大角
良太 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017198646A priority Critical patent/JP6888510B2/ja
Priority to CN201811125872.5A priority patent/CN109660953B/zh
Priority to US16/157,555 priority patent/US10613187B2/en
Publication of JP2019074802A publication Critical patent/JP2019074802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888510B2 publication Critical patent/JP6888510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0407Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the identity of one or more communicating identities is hidden
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/012Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from other sources than vehicle or roadside beacons, e.g. mobile networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信端末の位置情報を取得するサーバ装置、通信端末の経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラムに関する。
近年、スマートフォンやカーナビゲーションなどの通信機能を備えたGPS(Global Positioning System)搭載端末が普及している。これらの端末から取得される端末の位置情報は端末を所有する個人に対して経路案内をはじめとする様々なサービスに利用されているほか、人や自動車の移動傾向や密集度合を表すビッグデータとして活用され始めている。一方、個人や自動車の位置情報については、個人情報やプライバシに関する情報を含みうるため、これらの位置情報を取り扱うにあたっては、個人情報保護やプライバシ保護への対応も考慮する必要がある。
特許文献1には、収集された位置情報に係る個人が特定されないように経路情報を秘匿化する技術として、経路の出発地および到着地のそれぞれから所定の距離だけ離れた位置を開始点および終了点として決定して、開始点および終了点の間の経路を出力用経路情報として出力することが開示されている。
特開2015−103025号公報
移動履歴の出発地および到着地をマスキングすることで、その移動履歴に係る個人が特定されないようにできるが、マスキングする範囲を長くするとデータの有用性が低下するため、有用性を確保しつつ、マスキングする範囲を安全に設定することが好ましい。特に、スマートフォンのような携帯端末は、所有者の歩行による移動や自動車および公共交通機関を利用した移動の履歴を収集することが可能であるが、その移動手段の速度には大きな差があるため、同じ条件でマスキングすると、安全性と有用性の両立が難しくなる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、経路情報から個人特定を困難にしつつ、データの有用性の低下を抑える技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のサーバ装置は、通信端末の位置情報を取得する取得部と、位置情報から始点および終点を有する経路情報を抽出する抽出部と、位置情報にもとづき通信端末の移動手段の種類を特定する特定部と、経路情報の始点を含む区間および終点を含む区間をそれぞれマスキングして出力用経路情報を生成するマスキング部と、を備える。マスキング部は、マスキングする区間内で移動手段が変更される場合に、移動手段の種類に応じて設定した区間を足し合わせてマスキングする。
この態様によると、マスキングする区間内で移動手段が変更される場合に、それぞれの移動手段に応じたマスキング区間を導出して足し合わせてマスキング区間を設定することで、データの有用性と匿名性のバランスを取ることができる。
マスキング部は、移動手段が第1移動手段のみである場合にマスキングする第1区間より短い第2区間で移動手段が第1移動手段から第2移動手段に変更された場合、第1区間および第2区間の差分を第2移動手段に応じて変換して第3区間を設定し、第2区間および第3区間を足し合わせてマスキングしてもよい。これにより、第1区間内で移動手段が変更された場合に移動手段に応じてマスキング区間を調整できる。
特定部は、始点または終点を含む区間での通信端末の位置の変化にもとづいて第1移動手段を特定し、マスキング部は、移動手段が特定部により特定された第1移動手段のみである場合にマスキングする第1区間を導出し、導出した第1区間内で第1移動手段が変更される場合には、移動手段の種類に応じて設定した区間を足し合わせてマスキングしてもよい。これにより、第1区間内で移動手段が変更された場合に移動手段に応じてマスキング区間を調整できる。
本発明の別の態様は、コンピュータによって実行される経路情報のマスキング処理方法である。この方法は、通信端末の位置情報から始点および終点を有する経路情報を抽出する抽出ステップと、位置情報にもとづき通信端末の移動手段の種類を特定する特定ステップと、経路情報の始点を含む区間および終点を含む区間をそれぞれマスキングして出力用経路情報を生成するマスキングステップと、を備える。マスキングステップにおいて、マスキングする区間内で移動手段が変更される場合に、移動手段の種類に応じて設定した区間が足し合わされてマスキングされる。
本発明の別の態様は、プログラムである。このプログラムは、通信端末の位置情報から始点および終点を有する経路情報を抽出する抽出ステップと、位置情報にもとづき通信端末の移動手段の種類を特定する特定ステップと、経路情報の始点を含む区間および終点を含む区間をそれぞれマスキングして出力用経路情報を生成するマスキングステップと、をコンピュータに実行させる。マスキングステップにおいて、マスキングする区間内で移動手段が変更される場合に、移動手段の種類に応じて設定した区間が足し合わされてマスキングされる。
本発明によれば、経路情報から個人特定を困難にしつつ、データの有用性の低下を抑える技術を提供できる。
実施例のサーバ装置が顧客の経路情報を集めるシステムについて説明するための図である。 サーバ装置の機能構成について説明するための図である。 特定部による移動手段の特定方法について説明するための図である。 経路情報の始点および終点を移動距離によってマスキングする態様について説明するための図である。 経路情報の始点および終点を移動時間によってマスキングする態様について説明するための図である。 経路情報にマスキング区間を設定する処理を説明するためのフローチャートである。 マスキングする区間において移動手段が変更された場合の設定について説明するための図である。 マスキングする区間で移動手段が変更された場合における経路情報のマスキング処理について説明するためのフローチャートである。
図1は、実施例のサーバ装置が顧客の経路情報を集めるシステムについて説明するための図である。車両10にある通信端末22は、乗車しているユーザの携帯機器であってよい。通信端末22の位置情報は、GPS(Global Positioning System)を利用して周期的に取得され、例えば位置情報は数秒毎に取得されてよい。
車両10にある通信端末22からデータセンター12のサーバ装置24に通信端末22の位置情報および時間情報が所定の送信周期で送信される。時間情報は、位置情報を取得した時刻を示す。所定の送信周期は、数秒から数日までの範囲で適宜設定されてよい。なお別の例では通信端末22の位置情報および時間情報が車両の1トリップ毎に送信されてもよい。通信端末22は、位置情報を取得するたびにサーバ装置24に送信してよく、また、蓄積した位置情報をまとめてサーバ装置24に送信してよい。
データセンター12に置かれたサーバ装置24は、通信端末22からネットワークを介して通信端末22の位置情報および時間情報を取得する。サーバ装置24は、通信端末22の位置情報および時間情報にもとづいて、通信端末22を持つユーザが移動した経路を示す経路情報を導出する。経路情報には、始点および終点の位置情報が含まれる。
サーバ装置24は、複数のユーザの通信端末22から位置情報を取得することで経路情報を収集する。収集された経路情報は、いわゆるビッグデータとして交通分析や観光動向分析などに利用される。例えば、同じ都市に住む全ユーザの経路情報を分析して、交通渋滞の発生予測をしてよい。
図1では、通信端末22を持つユーザが自宅14から職場16に向かって経路R1を車両10で移動している様子が示される。別の経路としてユーザは、自宅14から自宅最寄駅18に向かって経路R2を歩行で移動し、自宅最寄駅18から職場最寄駅20に向かって経路R3を乗り物である電車で移動し、職場最寄駅20から職場16に向かって経路R4を歩行で移動する場合もある。ユーザが経路R2からR4で移動する場合、移動手段は歩行と乗り物の組み合わせとなる。
図2は、サーバ装置24の機能構成について説明するための図である。図2において、さまざまな処理を行う機能ブロックとして記載される各要素は、ハードウェア的には、回路ブロック、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
サーバ装置24は、取得部26、抽出部28、特定部30、マスキング部32および出力部34を備える。取得部26は、通信端末22から複数の位置情報および時間情報を取得する。
抽出部28は、通信端末22の位置情報および時間情報にもとづいて、始点および終点の情報を含む通信端末22の経路情報を抽出する。抽出部28は、時系列的に取得された位置情報から、通信端末22が所定の滞留時間以上滞留した滞留点を特定する。滞留点は所定の範囲の領域であってよく、抽出部28は、通信端末22がある領域内に所定の滞留時間以上滞留していたことを検出することで、滞留点を特定する。特定された滞留点は、経路情報における始点または終点を構成する。つまり特定された滞留点は、時間的に前に特定された滞留点との関係では経路終点を構成し、時間的に後に特定された滞留点との関係では経路始点を構成する。
抽出部28は、例えば、通信端末22の位置情報および時間情報が半径50メートルの範囲内で20分以上滞留していることを示している場合に、その地点を滞留点として特定する。このように抽出部28は、滞留点を特定し、時間的に隣り合う滞留点をそれぞれ経路情報の始点または終点として決定し、通信端末22の経路情報を抽出する。
特定部30は、通信端末22の位置情報および時間情報にもとづいて通信端末22の移動手段の種類を特定する。実施例で移動手段の種類は、例えば歩行と乗り物の2つに分類されるが、歩行と自転車と車両などの高速移動体との3つに分類されてもよい。
特定部30は、通信端末22の位置情報および時間情報から通信端末22の移動速度を算出し、通信端末22の移動速度にもとづいて通信端末22の移動手段の種類を特定する。特定部30は、移動速度が所定の基準速度(例えば時速20キロメートル)以上で移動手段が進行していれば乗り物であると特定し、移動速度が時速20キロメートル以下で移動手段が進行していれば歩行であると特定する。
特定部30は、移動手段が車両である場合に車両が信号等で一時的に停止したことで移動手段が歩行であると誤認しないように、始点と終点の間をさらに部分的な区間に区切り、その部分的な区間毎に通信端末22の移動速度が基準速度を超えるか判定して移動手段を特定することが好ましい。特定部30による移動手段の特定方法について図3を参照して説明する。
図3は、特定部30による移動手段の特定方法について説明するための図である。通信端末22を持つユーザは、自宅14から自宅最寄駅18まで歩行で移動し、自宅最寄駅18で電車を待ち、自宅最寄駅18から職場最寄駅20まで電車に乗って職場最寄駅20から歩行で職場16に移動する。このユーザの移動に関して、実施例では自宅14が始点として、職場16が終点として抽出される。
特定部30は、始点と終点の間で通信端末22が一時的に停止した位置を特定する。特定部30は、例えば位置情報によって通信端末22が2分以上数メートルの範囲内で留まっていたことが判定された場合に、通信端末22の一時停止点に決定する。これにより、通信端末22を持つユーザが信号で一時停止する状況や、乗車中の電車やバスが駅や信号で一時停止している状況を特定する。
図3に示すように、通信端末22を持つユーザは、自宅14から歩行で出発して、一時停止点P1および一時停止点P2にて信号で止まり、一時停止点P3にて電車を待ち、一時停止点P4および一時停止点P5にて電車の停車駅で止まる。ユーザが一時停止したこれらの地点を、特定部30が一時停止点として特定する。
特定部30は、始点と終点の間の経路を一時停止点により区分し、例えば始点である自宅14から一時停止点P1の区間、一時停止点P1から一時停止点P2の区間、一時停止点P2から一時停止点P3の区間などに区分する。特定部30は、始点、一時停止点および終点により区分される部分的な区間において、通信端末22の移動速度が一度でも時速20キロメートルを超えれば、その部分的な区間の移動手段が乗り物であると判定し、通信端末22が一時的に停止する区間において常に時速20キロメートル以下であれば、その区間の移動手段が歩行であると判定する。
このように、特定部30が始点と終点の間の経路を区分して、部分的な区間ごとに移動手段を特定することで、通信端末22の移動手段を精度良く特定できる。なお、始点と終点の間の経路を区分する方法として、一時停止点の代わりに距離で区分してもよい。例えば、特定部30は、始点と終点の間の経路を100メートル毎に区分して、部分的な区間ごとに移動手段を特定してよい。つまり、特定部30は、始点と終点の間の経路に移動手段判定地点を設定して、移動手段判定地点により経路を複数に区分し、区分した区間ごとに移動手段を特定してよい。
図2に戻る。特定部30は、通信端末22の移動速度に加えて、地図情報と通信端末22の位置情報とを用いて移動手段を特定してもよい。つまり、特定部30は、通信端末22の移動速度および位置情報と、地図情報とにもとづいて移動手段を特定する。たとえば、特定部30は、通信端末22が線路上を移動している場合や、高速道路上を移動している場合には、特定部30は移動手段が乗り物であると特定してよい。
マスキング部32は、通信端末22の経路情報の始点(出発地)を含む区間および終点(到着地)を含む区間をそれぞれマスキングして通信端末22の出力用経路情報を生成する。つまり、マスキング部32は、経路情報の始点および終点を含む両端の区間を削って、経路情報から個人情報を特定することを困難にした出力用経路情報を生成し、メモリ(図示せず)に記憶させる。
経路情報の始点および終点をマスキングする区間は、通信端末22の移動時間にもとづいて設定される場合と、通信端末22の移動距離にもとづいて設定される場合とがある。マスキング部32は、通信端末22の移動時間および移動距離のいずれか一方のみにもとづいてマスキングする区間を設定してよく、通信端末22の移動時間および移動距離のいずれかを状況に応じて選択してマスキング区間を設定してよい。
マスキング部32は、経路情報をマスキングする区間を通信端末22の移動手段の種類に応じて設定する。マスキングする区間を長くすると個人特定が困難になる一方でデータの有用性が低下するおそれがあるが、移動手段の種類に応じてマスキングする区間を設定することで、個人特定を困難にしつつ、有用性の低下を抑えることができる。
マスキング部32は、通信端末22の移動手段が乗り物であると特定された場合、歩行であると特定された場合よりマスキングする通信端末22の距離を長く設定する。たとえば、マスキング部32は、通信端末22の移動手段が歩行の場合、マスキングする区間を500メートルに設定し、移動手段が乗り物の場合、マスキングする区間を1500メートルに設定する。移動手段が歩行の場合、乗り物と比べて短い距離を移動することが多く、マスキングする距離が長すぎるとデータの有用性が低下する可能性があり、乗り物より短い適度な長さの距離に設定することで、データの有用性を確保しつつ、匿名性を確保できる。移動手段が乗り物の場合は移動距離が長い場合が多く、マスキングする距離を長くしてもデータの有用性を確保でき、匿名性を高めることができる。
マスキング部32は、通信端末22の移動手段が歩行であると特定された場合、乗り物であると特定された場合よりマスキングする通信端末22の移動時間を長く設定する。たとえば、マスキング部32は、通信端末22の移動手段が歩行の場合、マスキングする区間を10分に設定し、移動手段が乗り物の場合、マスキングする区間を5分に設定する。移動手段が乗り物の場合、歩行と比べて短い時間で長い距離を移動するため、マスキングする時間を長くし過ぎるとデータの有用性が低下する可能性があるが、歩行より短い適度な長さの時間に設定することで、データの有用性を高めることができる。
マスキング部32は、マスキングする区間を移動距離によって設定するか、移動時間によって設定するかを、通信端末22の移動状況や移動手段に応じて選択してよい。たとえば、マスキング部32は、マスキングする区間での通信端末22の移動速度が非常に遅い場合または非常に速い場合には、移動距離によってマスキングする区間を設定し、通信端末22の移動速度がスムーズであれば、移動時間によってマスキングする区間を設定してよい。
出力部34は、マスキング部32により生成された出力用経路情報をユーザの属性、地域、日時等で分類して出力する。出力用経路情報はいわゆるビッグデータとして交通分析や観光動向分析などの利用に供される。
図4は、経路情報の始点および終点を移動距離によってマスキングする態様について説明するための図である。図4(a)ではマスキングする区間での移動手段が乗り物である場合を示し、図4(b)ではマスキングする区間での移動手段が歩行である場合を示す。
図4(a)には、通信端末22を持つユーザが車両10で自宅14から職場16に移動している。自宅14が経路情報の始点であり、職場16が経路情報の終点となる様子を示す。マスキング部32は、始点区間と終点区間の移動手段が乗り物であるため、自宅14を含む第1マスキング区間I1と、職場16を含む第2マスキング区間I2を1500メートルの移動距離に設定する。マスキング部32は、経路情報から第1マスキング区間I1および第2マスキング区間I2を削除して、第1マスキング区間I1の端部M1と第2マスキング区間の端部M2の間の経路情報を出力用経路情報として生成する。
図4(b)には、通信端末22を持つユーザが、自宅14から自宅最寄駅18まで歩行で移動し、自宅最寄駅18から職場最寄駅20まで電車で移動し、職場最寄駅20から職場16まで歩行で移動している様子を示す。マスキング部32は、始点区間と終点区間の移動手段が歩行であるため、自宅14を含む第3マスキング区間I3と、職場16を含む第4マスキング区間I4を500メートルの移動距離に設定する。マスキング部32は、経路情報から第3マスキング区間I3および第4マスキング区間I4を削除して、第3マスキング区間I3の端部M3と第4マスキング区間の端部M4の間の経路情報を出力用経路情報として生成する。
このように、通信端末22の移動手段に応じてマスキングする距離を設定することで、出力用経路情報からの個人特定を困難にしつつ、出力用経路情報の有用性の低下を抑えることができる。また、移動手段が乗り物である場合にはマスキング部32が距離を長く設定することで匿名性を高め、移動手段が歩行である場合にはマスキング部32が距離を短く設定することでデータの有用性を高めることができる。
図5は、経路情報の始点および終点を移動時間によってマスキングする態様について説明するための図である。図5(a)ではマスキングする区間での移動手段が乗り物である場合を示し、図5(b)ではマスキングする区間での移動手段が歩行である場合を示す。
図5(a)には、通信端末22を持つユーザが車両10で自宅14から職場16に移動している様子を示す。マスキング部32は、始点区間と終点区間の移動手段が乗り物であるため、自宅14を含む第5マスキング区間I5と、職場16を含む第6マスキング区間I6を5分の移動時間に設定し、第5マスキング区間I5の端部M5と第6マスキング区間の端部M6の間の経路情報を出力用経路情報として生成する。
図5(b)には、通信端末22を持つユーザが、自宅14から自宅最寄駅18まで歩行で移動し、自宅最寄駅18から職場最寄駅20まで電車で移動し、職場最寄駅20から職場16まで歩行で移動している様子を示す。マスキング部32は、始点区間と終点区間の移動手段が歩行であるため、自宅14を含む第7マスキング区間I7と、職場16を含む第8マスキング区間I8を10分の移動時間に設定し、第7マスキング区間I7の端部M7と第8マスキング区間の端部M8の間の経路情報を出力用経路情報として生成する。
図6は、経路情報にマスキング区間を設定する処理を説明するためのフローチャートである。取得部26は、通信端末22から位置情報および時間情報を取得する(S10)。抽出部28は、通信端末22が滞留した地点を経路情報の始点または終点として抽出する(S12)。
特定部30は、通信端末22を持つユーザの移動手段の種類を乗り物であるか歩行であるか特定し、マスキング部32は、特定結果にもとづいて移動手段が歩行であるか判定する(S14)。移動手段が歩行である場合(S14のY)、マスキング部32は、歩行に応じた長さのマスキング区間を経路情報の始点および終点を含む区間に設定する(S16)。また、移動手段が乗り物である場合(S14のN)、マスキング部32は、乗り物に応じた長さのマスキング区間を経路情報の始点および終点を含む区間に設定する(S18)。
マスキング部32は、経路情報からマスキング区間を削除した出力用経路情報を生成し、生成した出力経路情報をメモリに記憶させる(S20)。このように、マスキング部32は、移動手段の種類に応じてマスキングする区間を設定することで、個人特定を困難にしつつ、データの有用性の低下を抑えた出力用経路情報を生成できる。
図7は、マスキングする区間において移動手段が変更された場合の設定について説明するための図である。図7(a)および図7(b)には、通信端末22のユーザが自宅14から自宅最寄駅18まで歩行で移動し、自宅最寄駅18から電車で移動する経路情報を示す。
図7(b)に示すように、マスキング部32は、マスキングする区間内で移動手段が変更される場合に、移動手段の種類に応じて設定した区間を足し合わせてマスキングする。マスキングする区間内で移動手段が変更される場合に、それぞれの移動手段に応じてマスキング区間を個別に導出して足し合わせてマスキングすることで、データの有用性と匿名性のバランスを取ることができる。
具体的には、図7(a)に示すように、マスキング部32は、始点である自宅14からの移動手段にもとづいて、歩行に応じた第1マスキング区間Iwを設定し、第1マスキング区間Iw内で移動手段が変更されるか判定する。すなわち、マスキング部32は、移動手段が第1移動手段のみである場合にマスキングする第1マスキング区間より短い第2マスキング区間で移動手段が第1移動手段から第2移動手段に変更されるか判定する。
第1マスキング区間Iw内である自宅最寄駅18にて移動手段が変更されているため、マスキング部32は、自宅14から自宅最寄駅18までを歩行に応じたレートで第2マスキング区間iwを算出し、第1マスキング区間Iwと第2マスキング区間iwとの差分を、乗り物の移動手段に応じて変換して、第3マスキング区間irを算出し、第2マスキング区間iwと第3マスキング区間irを足し合わせてマスキング区間Iwrを設定する。すなわち、マスキング部32は、第1マスキング区間および第2マスキング区間の差分を第2移動手段に応じて変換して第3マスキング区間を設定し、第2マスキング区間および第3マスキング区間を足し合わせてマスキングする。
これにより、マスキング区間内で移動手段が変更される場合に、移動手段に応じた区間を適切に設定でき、データの有用性と匿名性のバランスを取ることができる。
マスキング部32は、移動手段に応じた変換レートにもとづいて第3マスキング区間を算出してよい。たとえば、マスキング部32が、第1マスキング区間Iwと第2マスキング区間iwとの差分に、乗り物に応じた変換レートを乗算することで、第3マスキング区間irを算出する。
移動手段が変更されたことは、特定部30により検出される。特定部30は、始点または終点を含む区間での通信端末の位置の変化にもとづいて移動手段を特定し、始点または終点を含む区間から所定の範囲内で移動手段が変化するか特定する。マスキング部32は、始点または終点を含む区間での移動手段に応じた第1マスキング区間を導出し、導出した第1マスキング区間内で移動手段が変更される場合に、移動手段の種類に応じて設定した区間を足し合わせてマスキングする。
図7(a)および図7(b)では、始点でのマスキング区間の設定について説明したが、終点でのマスキング区間の設定も同様に可能である。具体的に、マスキング部32は、終点を含む区間の移動手段にもとづいて、第1マスキング区間を算出する。次に、マスキング部32は、第1マスキング区間内で移動手段が変更される場合に、第1マスキング区間と、終点から移動手段が変更された位置までの第2マスキング区間との差分を算出し、その差分を移動手段に応じて変換して第3マスキング区間を設定し、第2マスキング区間および第3マスキング区間を足し合わせて終点のマスキング区間を算出する。
マスキング部32は、マスキングする区間を通信端末22の移動時間で設定するものであって、マスキングする区間内の移動手段が歩行および乗り物である場合、マスキングする区間内の移動手段が歩行のみである場合にマスキングする区間に設定される時間より、短い時間の区間をマスキングする区間として設定してよい。
また、マスキング部32は、マスキングする区間を通信端末22の移動距離で設定するものであって、マスキングする区間内の移動手段が歩行および乗り物である場合、マスキングする区間内の移動手段が歩行のみである場合にマスキングする区間に設定される距離より、長い距離の区間をマスキングする区間として設定してよい。
図8は、マスキングする区間で移動手段が変更された場合における経路情報のマスキング処理について説明するためのフローチャートである。取得部26は、通信端末22から位置情報および時間情報を取得する(S22)。抽出部28は、通信端末22が滞留した地点を経路情報の始点または終点として抽出する(S24)。
特定部30は、始点または終点に達するときの移動手段の種類を乗り物であるか歩行であるか特定し、始点または終点に達するときの移動手段が変更されるか特定する(S26)。マスキング部32は、始点または終点に達するときの移動手段にもとづいて第1マスキング区間を導出する(S28)。
マスキング部32は、第1マスキング区間内で移動手段が変更されたか判定する(S30)。第1マスキング区間内で移動手段が変更されていない場合(S30のN)、マスキング部32は、そのまま第1マスキング区間を設定して経路情報にマスキングし、生成した出力用経路情報をメモリに記憶させ(S34)、本処理を終える。
第1マスキング区間内で移動手段が変更されている場合(S30のY)、マスキング部32は、変更された移動手段に応じて第1マスキング区間を調整する(S32)。具体的にはマスキング部32は、始点または終点から第1マスキング区間内で移動手段が変更した位置までを第2マスキング区間として導出し、第1マスキング区間および第2マスキング区間の差分を変更した移動手段に応じて変換して第3マスキング区間を設定し、第2マスキング区間および第3マスキング区間を足し合わせてマスキングする。
マスキング部32は、マスキング処理により生成した出力用経路情報をメモリに記憶させ(S34)、本処理を終える。部分的なマスキング区間を移動手段の種類に応じて個別に導出して足し合わせることで、マスキング区間を適切に設定でき、データの有用性と匿名性のバランスを取ることができる。
なお実施例はあくまでも例示であり、各構成要素の組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
22 通信端末、 24 サーバ装置、 26 取得部、 28 抽出部、 30 特定部、 32 マスキング部、 34 出力部。

Claims (5)

  1. 通信端末の位置情報を取得する取得部と、
    前記位置情報から始点および終点を有する経路情報を抽出する抽出部と、
    前記位置情報にもとづき前記通信端末の移動手段の種類を特定する特定部と、
    前記経路情報の始点を含む区間および終点を含む区間をそれぞれマスキングして出力用経路情報を生成するマスキング部と、を備え、
    前記マスキング部は、マスキングする区間内で前記移動手段が変更される場合に、前記移動手段の種類に応じて設定した区間を足し合わせてマスキングすることを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記マスキング部は、前記移動手段が第1移動手段のみである場合にマスキングする第1区間より短い第2区間で前記移動手段が前記第1移動手段から第2移動手段に変更された場合、前記第1区間および前記第2区間の差分を前記第2移動手段に応じて変換して第3区間を設定し、前記第2区間および前記第3区間を足し合わせてマスキングすることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記特定部は、始点または終点を含む区間での通信端末の位置の変化にもとづいて第1移動手段を特定し、
    前記マスキング部は、前記移動手段が前記特定部により特定された第1移動手段のみである場合にマスキングする第1区間を導出し、導出した第1区間内で前記第1移動手段が変更される場合には、移動手段の種類に応じて設定した区間を足し合わせてマスキングすることを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ装置。
  4. コンピュータによって実行される経路情報のマスキング処理方法であって、
    通信端末の位置情報から始点および終点を有する経路情報を抽出する抽出ステップと、
    前記位置情報にもとづき前記通信端末の移動手段の種類を特定する特定ステップと、
    前記経路情報の始点を含む区間および終点を含む区間をそれぞれマスキングして出力用経路情報を生成するマスキングステップと、を備え、
    前記マスキングステップにおいて、マスキングする区間内で前記移動手段が変更される場合に、前記移動手段の種類に応じて設定した区間が足し合わされてマスキングされることを特徴とする経路情報のマスキング処理方法。
  5. 通信端末の位置情報から始点および終点を有する経路情報を抽出する抽出ステップと、
    前記位置情報にもとづき前記通信端末の移動手段の種類を特定する特定ステップと、
    前記経路情報の始点を含む区間および終点を含む区間をそれぞれマスキングして出力用経路情報を生成するマスキングステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記マスキングステップにおいて、マスキングする区間内で前記移動手段が変更される場合に、前記移動手段の種類に応じて設定した区間が足し合わされてマスキングされることを特徴とするプログラム。
JP2017198646A 2017-10-12 2017-10-12 サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム Active JP6888510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198646A JP6888510B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム
CN201811125872.5A CN109660953B (zh) 2017-10-12 2018-09-26 服务器装置、路径信息的屏蔽处理方法及记录介质
US16/157,555 US10613187B2 (en) 2017-10-12 2018-10-11 Server device, method of processing masking of route information and program for the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198646A JP6888510B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074802A JP2019074802A (ja) 2019-05-16
JP6888510B2 true JP6888510B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=66097403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198646A Active JP6888510B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10613187B2 (ja)
JP (1) JP6888510B2 (ja)
CN (1) CN109660953B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6866820B2 (ja) * 2017-10-12 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム
JP2023007071A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747444B1 (ko) * 2004-02-24 2007-08-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 동영상 전송 방법
US8296057B2 (en) * 2006-12-15 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Kenwood Mobile body position information transmitting device for navigation system, and mobile body position information transmission method and program for navigation system
US8457894B2 (en) * 2009-09-15 2013-06-04 Echostar Technologies L.L.C. Navigation device automated mode sensing and adjustment
US8855918B2 (en) * 2009-09-25 2014-10-07 Mitac International Corp. Methods of assisting a user with selecting a route after a personal navigation device transitions from driving mode to walking mode
US20150177013A1 (en) * 2011-10-18 2015-06-25 Google Inc. System and method for determining a mode of travel
JP6070123B2 (ja) * 2012-12-03 2017-02-01 富士通株式会社 位置情報秘匿方法、位置情報秘匿装置及び位置情報秘匿プログラム
CN103971513A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 苏州工业园区讯贝智能***有限公司 一种基于电子地图的营运车辆网络召调***及方法
US9891068B2 (en) * 2013-06-08 2018-02-13 Apple Inc. Mapping application search function
US9103681B2 (en) * 2013-06-08 2015-08-11 Apple Inc. Navigation application with several navigation modes
JP2015103025A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 富士通株式会社 経路情報処理装置、方法、及びプログラム
JP6277709B2 (ja) * 2013-12-20 2018-02-14 富士通株式会社 経路情報処理方法、装置、及びプログラム
WO2015177858A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 株式会社日立製作所 トリップ属性推定システム、トリップ属性推定方法、トリップ属性推定プログラム、及び交通行動調査システム
WO2016014382A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Christopher Michaels Wireless navigation apparatus, method, and system
CN105335597B (zh) * 2014-07-30 2019-04-16 国际商业机器公司 用于获取路线的轨迹模式的方法和***
JP6467847B2 (ja) * 2014-09-30 2019-02-13 富士通株式会社 移動経路の出力制御プログラム、移動経路の出力制御方法および情報処理装置
WO2016114918A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Pcms Holdings, Inc. Systems and methods for providing navigation directions based on emotions and activities
JP6469465B2 (ja) * 2015-02-02 2019-02-13 株式会社インテック 位置情報管理装置及び位置情報管理方法
WO2016147463A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 本田技研工業株式会社 海上航行支援サーバシステム、及び海上航行支援方法
KR101722671B1 (ko) * 2015-03-31 2017-04-03 네이버 주식회사 대중교통 노선 서비스와 지도 서비스를 연결하는 방법과 시스템 및 기록 매체
DE202016007736U1 (de) * 2015-05-28 2017-01-16 Google Inc. Dynamische Integration von Offline- und Onlinedaten in einer geografischen Anwendung
US10302442B2 (en) * 2015-06-07 2019-05-28 Apple Inc. Transit incident reporting
CN106610295A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种路线导航方法、终端、服务器及***
US9766712B2 (en) * 2016-01-14 2017-09-19 Google Inc. Systems and methods for orienting a user in a map display
JP6706965B2 (ja) * 2016-02-24 2020-06-10 株式会社Kddi総合研究所 通信システム、端末装置、プライバシー保護装置、プライバシー保護方法、及びプログラム
CN105890588A (zh) * 2016-03-31 2016-08-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航路线的显示方法和装置
CN105890587B (zh) * 2016-03-31 2019-07-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种基于地图的导航方法及装置
US20170357414A1 (en) * 2016-06-12 2017-12-14 Apple Inc. Map Application with Novel Search, Browsing and Planning Tools
US10521107B2 (en) * 2016-09-24 2019-12-31 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for selecting and interacting with different device modes
US10330485B2 (en) * 2017-04-15 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Enhanced navigation with crowd-sourced information
JP6866820B2 (ja) 2017-10-12 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109660953B (zh) 2021-03-12
CN109660953A (zh) 2019-04-19
JP2019074802A (ja) 2019-05-16
US10613187B2 (en) 2020-04-07
US20190113597A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108496211B (zh) 拥挤程度推断方法、人数推断方法、拥挤程度推断程序、人数推断程序及人数推断***
JP4495620B2 (ja) 移動先予測装置および移動先予測方法
US20150278712A1 (en) Method, apparatus, and program
JP6141743B2 (ja) 移動経路推定システム及びその方法
JP6866820B2 (ja) サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム
JP6888510B2 (ja) サーバ装置、経路情報のマスキング処理方法およびそのプログラム
JP2016143242A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2018100921A (ja) 移動軌跡に応じて地図上の経路を推定するプログラム、装置及び方法
JP6467847B2 (ja) 移動経路の出力制御プログラム、移動経路の出力制御方法および情報処理装置
JP5879008B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020143950A (ja) 情報提供システム
EP2522957B1 (en) Navigation server and navigation system
JP5578173B2 (ja) 測位システム、測位方法、サーバ装置およびプログラム
KR102018585B1 (ko) 교통정보 탐색 방법 및 그 장치
JP5929782B2 (ja) 誘導経路探索システム
JP5935730B2 (ja) 誘導経路探索システム
JP6588841B2 (ja) 経路探索システムおよびプログラム
JP6363411B2 (ja) ナビゲーション装置、通知情報生成装置および通知情報生成システム
JP7123581B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP6289402B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2023082001A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20210064784A (ko) 교통 수단 정보 서비스 제공 방법 및 이를 실행하는 시스템
JP2011205453A (ja) 発着ホーム判定システム
JP2007216696A (ja) 鉄道乗換情報検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6888510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151