JP6886038B2 - 情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラム - Google Patents

情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6886038B2
JP6886038B2 JP2019550969A JP2019550969A JP6886038B2 JP 6886038 B2 JP6886038 B2 JP 6886038B2 JP 2019550969 A JP2019550969 A JP 2019550969A JP 2019550969 A JP2019550969 A JP 2019550969A JP 6886038 B2 JP6886038 B2 JP 6886038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
shooting
color
time zone
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019550969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082653A1 (ja
Inventor
杉本 雅彦
雅彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019082653A1 publication Critical patent/JPWO2019082653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886038B2 publication Critical patent/JP6886038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本開示の技術は、情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラムに関する。
従来、撮影装置では、被写体の撮影を行う場合に、色温度等の設定された色味に応じてホワイトバランスの調整や露出の調整等が行われるが、例えば、被写体の色温度が環境光と大きく異なる場合や、照明の種類等によって、適切な色味を設定するのが繁雑な場合がある。
そこで、色味の設定を行うための技術として、撮影を行う場合に、他の撮影装置の色味に自装置の色味を合わせる技術が知られている。例えば、特許文献1には、色温度の導出の阻害要因となる被写体が画角に入らない、近くの他の撮影装置の検知情報を用いて導出した色温度を自装置に設定し、設定した色温度により撮影を行う技術が記載されている。また例えば、特許文献2には、複数の撮影装置の各々で撮影された撮像画像に共通の色温度に基づいて、各撮影装置が撮影に用いる色温度を補正する技術が記載されている。
特開2014−180024号公報 特開2016−167797号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載の技術では、自動的に色味の設定を行うものの、単に他の撮影装置の色味に自装置の色味を合わせているため、必ずしも適切な色味が設定できるとは限らず、例えば、他の撮影装置の色味が不適切であった場合は、その不適切な色味に応じた色味が設定されてしまう。
本開示は、上記事情を考慮して成されたものであり、撮影においてより適切な色味の設定を簡便に行うことができる、情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の情報処理装置は、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得する取得部と、取得部が取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出する導出部と、を備え、取得部は、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正後の色味情報を第1の色味情報として取得し、導出部は、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、他の第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う
また上記目的を達成するために、本開示の情報処理装置は、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得する取得部と、取得部が取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出する導出部と、を備え、取得部は、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正前の色味情報及びホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を第1の色味情報として取得し、導出部は、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、ホワイトバランスの修正前の色味情報である第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う。
また、本開示の情報処理装置におけるホワイトバランスの修正前の画像は、第2の色味情報によりホワイトバランスが調整された画像であってもよい。
また、本開示の情報処理装置における導出部は、特定の位置、かつ特定の時間帯に撮影を行う撮影装置に、第2の色味情報を送信する送信部をさらに備えてもよい。
また、本開示の情報処理装置における取得部は、撮影装置から特定の位置を表す特定の位置情報、及び特定の時間帯を表す特定の時間帯情報をさらに取得し、導出部が導出した第2の色味情報を、特定の位置情報及び特定の時間帯情報を取得した撮影装置に送信する送信部をさらに備えてもよい。
また、本開示の情報処理装置における統計処理は、撮影位置情報が表す撮影位置毎で、かつ撮影時間帯情報が表す撮影時間帯毎の、第1の色味情報の頻度を表す情報を導出する処理であってもよい。
上記目的を達成するために、本開示の撮影装置は、被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を出力し、被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力する出力部と、撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、特定の位置及び特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得する取得部と、取得部が取得した第2の色味情報を用いて撮影を行う撮像部と、を備える。
上記目的を達成するために、本開示の撮影システムは、本開示の情報処理装置と、本開示の撮影装置と、を備える。
上記目的を達成するために、本開示の情報処理方法は、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得し、取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正後の色味情報を第1の色味情報として取得し、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、他の第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う
する処理を含む。
また、上記目的を達成するために、本開示の情報処理方法は、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得し、取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正前の色味情報及びホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を第1の色味情報として取得し、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、ホワイトバランスの修正前の色味情報である第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う処理を含む
上記目的を達成するために、本開示の撮影方法は、被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を出力し、被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力し、撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、特定の位置及び特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得し、取得した第2の色味情報を用いて撮影部により撮影を行う処理を含む。
上記目的を達成するために、本開示の情報処理プログラムは、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得し、取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正後の色味情報を第1の色味情報として取得し、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、他の第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う処理を含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
また、上記目的を達成するために、本開示の情報処理プログラムは、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得し、取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正前の色味情報及びホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を第1の色味情報として取得し、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、ホワイトバランスの修正前の色味情報である第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う処理を含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
上記目的を達成するために、本開示の撮影プログラムは、被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を出力し、被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力し、撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、特定の位置及び特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得し、取得した第2の色味情報を用いて撮影部により撮影を行う、処理を含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
また、本開示の情報処理装置は、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得し、取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正後の色味情報を第1の色味情報として取得し、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、他の第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う処理を含むように構成されているプロセッサを有する。
また、本開示の情報処理装置は、複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を取得し、取得した撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、ホワイトバランスの修正前の色味情報及びホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を第1の色味情報として取得し、ホワイトバランスの修正後の色味情報である第1の色味情報の重みを、ホワイトバランスの修正前の色味情報である第1の色味情報の重みよりも重くして統計処理を行う処理を含むように構成されているプロセッサを有する。
また、本開示の撮影装置は、被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び撮影に関する第1の色味情報を出力し、被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力し、撮影位置情報、撮影時間帯情報、及び第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、特定の位置及び特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得し、取得した第2の色味情報を用いて撮影部により撮影を行う処理を含むように構成されているプロセッサを有する。
本開示によれば、撮影においてより適切な色味の設定を簡便に行うことができる。
第1実施形態の撮影システムの構成の一例を示す構成図である。 第1実施形態の撮影装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態の情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態の撮影装置におけるホワイトバランス調整処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態の情報処理装置における推奨色温度導出処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態の色温度のヒストグラムの一例を示すグラフである。 第2実施形態の撮影装置におけるホワイトバランス調整処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態の情報処理装置における推奨色温度導出処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態の情報処理装置における推奨色温度導出処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 第3実施形態の撮影装置におけるホワイトバランス調整処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態の情報処理装置における推奨色温度導出処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態の色温度のヒストグラムの一例を示すグラフである。
以下、図面を参照して本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
[第1実施形態]
まず、図1を参照して、本実施形態の撮影システム10の構成の一例について説明する。一例として図1に示すように、本実施形態の撮影システム10は、撮影装置12〜12と、情報処理装置14と、を備える。なお、以下では、撮影装置12〜12の個々を区別せずに総称する場合は、単に「撮影装置12」といい、個々を区別する場合は個々を示す符号1〜nを付して称する。
撮影装置12と、情報処理装置14とは、ネットワーク19を介して互いに通信が可能に接続されている。
本実施形態の撮影装置12は、いわゆるデジタルカメラであり、本実施形態では、一例として、ホワイトバランスを調整する機能、AE(Auto Exposure)機能、及びAF(Auto Focus)機能等の複数の機能を有する。図2には、本実施形態の撮影装置12の構成の一例を表すブロック図を示す。図2に示すように本実施形態の撮影装置12は、撮影制御部20、撮像部22、画像メモリ24、画像処理部26、表示制御部28、表示部30、受付I/F(Interface)32、操作部34、メディアI/F36、メモリカード38、I/F部40、記憶部42、及び位置センサ44を備える。撮影制御部20、撮像部22、画像メモリ24、画像処理部26、表示制御部28、受付I/F32、メディアI/F36、I/F部40、記憶部42、及び位置センサ44は、バス49に接続されている。
撮影制御部20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、及びRAM(Random Access Memory)20Cを備える。CPU20Aは、撮影装置12の全体の動作を制御する。ROM20Bには、CPU20Aで実行される、後述するホワイトバランス調整処理プログラムを含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM20Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態のホワイトバランス調整処理プログラムが、本開示の技術の撮影プログラムの一例である。本実施形態のCPU20Aがホワイトバランス調整処理プログラムを実行することにより撮影制御部20が、本開示の出力部及び取得部として機能する。
撮像部22は、撮像光学系及び撮像素子等(いずれも図示省略)を含み、被写体を撮像し、撮像した撮像画像を生成して出力する機能を有する。一例として本実施形態の撮像光学系は、入射レンズ、フォーカスレンズ、ズームレンズ、及び絞り等を含む。また、一例として本実施形態の撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いているが、撮像素子は、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサ等の他のイメージセンサを用いてもよい。
被写体を示す反射光である被写体光は、入射レンズ、フォーカスレンズ、及びズームレンズを透過し、絞りによって光量が調節され、撮像素子の受光面に結像される。撮像部22では、撮像素子により撮像された1フレーム分の画像信号に、相関二重サンプリング処理、自動利得調整処理、及びA/D(Analog/Digital)変換処理等の各種処理を行う。
撮像部22は、デジタル化された画像信号を、撮影制御部20のCPU20Aから供給されるクロック信号で規定される特定のフレームレート(例えば、数十フレーム/秒)で1フレーム毎に画像メモリ24に出力する。
画像メモリ24は、撮像部22から入力された画像信号を一時的に保持する。
画像処理部26は、画像メモリ24から特定のフレームレートで1フレーム毎に画像信号を取得し、取得した画像信号に対して、ガンマ補正処理、輝度変換処理、色差変換処理、及び圧縮処理等の各種処理を行う。また、画像処理部26は、各種処理を行って得た画像信号を特定のフレームレートで1フレーム毎に表示制御部28に出力する。更に、画像処理部26は、各種処理を行って得た画像信号を、CPU20Aの要求に応じて、CPU20Aに出力する。
表示制御部28は、表示部30に接続されており、CPU20Aの制御下で、表示部30を制御する。また、表示制御部28は、画像処理部26から入力された画像信号を1フレーム毎に特定のフレームレートで表示部30に出力する。
表示部30は、表示制御部28から特定のフレームレートで入力された画像信号により示される画像をライブビュー画像として表示する。ライブビュー画像は、スルー画像とも称され、撮像部22の撮像素子により被写体が連続フレームで撮像されて得られた連続フレーム画像である。なお、「撮像画像」という場合は、ライブビュー画像も含む。また、表示部30には、ライブビュー画像の他に、再生画像及びメニュー画面等も表示される。表示部30は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)である。
操作部34は、撮影装置12の本体に設けられたレリーズボタン(図示省略)を含む各種ボタン、及びダイヤル等(いずれも図示省略)を有している。また、本実施形態の操作部34は、表示部30と一体的に構成されたタッチパネルディスプレイ(図示省略)を有している。操作部34は、ユーザによる各種指示を受け付ける。
操作部34は、受付I/F32に接続されており、受け付けた指示の内容を示す指示内容信号を受付I/F32に出力する。受付I/F32は、入力された指示内容信号をCPU20Aに出力する。CPU20Aは、受付I/F32から入力された指示内容信号に応じた処理を実行する。
メディアI/F36には、メモリカード38が着脱可能に接続されている。メディアI/F36は、CPU20Aの制御下で、メモリカード38に対する画像ファイルの記録及び読み出しを行う。
メディアI/F36によってメモリカード38から読み出された画像ファイルは、CPU20Aの制御下で、画像処理部26によって伸張処理が施されて表示部30に再生画像として表示される。
I/F部40は、ネットワーク19を介して情報処理装置14と通信を行う機能を有している。
記憶部42は、不揮発性の記憶部であり、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはフラッシュメモリ等である。
位置センサ44は、撮影装置12の位置を検出する機能を有しており、本実施形態では、一例としてGPS(Global Positioning System)センサを位置センサ44として用いていている。
操作部34のレリーズボタンは、撮像準備指示状態と撮像指示状態との2段階の押圧操作の検出が可能である。撮像準備指示状態とは、例えば待機位置(未押下の状態)から中間位置(半押し位置)まで押下される状態を指し、撮像指示状態とは、中間位置を超えた最終押下位置(全押し位置)まで押下される状態を指す。なお、以下では、「待機位置から半押し位置まで押下される状態」を「半押し状態」といい、「待機位置から全押し位置まで押下される状態」を「全押し状態」という。
AFモードでは、レリーズボタンを半押し状態にすることにより撮像条件の調整が行われ、その後、引き続き全押し状態にすると、撮像部22の撮像素子により1フレーム分の本露光が行われる。つまり、レリーズボタンを半押し状態にすることによりAE機能が働いて露光量状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、レリーズボタンを全押し状態にすると撮像素子により撮像が行われる。また、ホワイトバランスを調整する機能が働いて、被写体等の色温度に基づいて、特定の色毎に対応するゲイン値を変化させることにより撮像画像のホワイトバラスが調整される。
また、画像処理部26は、撮像画像の画像信号(RAWデータ)に対して圧縮処理を施して、いわゆるRAW現像を行い、特定のフォーマットの画像ファイルを生成する。特定のフォーマットは、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のフォーマットであってもよい。生成された画像ファイルは、画像処理部26によって、メディアI/F36を介してメモリカード38に記録される。
一方、情報処理装置14は、いわゆるサーバコンピュータ等である。図3には、本実施形態の情報処理装置14の構成の一例を表すブロック図を示す。図3に示すように本実施形態の情報処理装置14は、処理制御部50、I/F部52、及び記憶部54を備える。処理制御部50、I/F部52、及び記憶部54は、バス59に接続されている。
処理制御部50は、CPU50A、ROM50B、及びRAM50Cを備える。CPU50Aは、情報処理装置14の全体の動作を制御する。ROM50Bには、CPU50Aで実行される、後述する推奨色温度導出処理プログラムを含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM50Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態の推奨色温度導出処理プログラムが、本開示の情報処理プログラムの一例である。本実施形態のCPU50Aが推奨色温度導出処理プログラムを実行することにより処理制御部50が、本開示の取得部及び導出部として機能する。
I/F部52は、ネットワーク19を介して撮影装置12と通信を行う機能を有している。
記憶部54は、詳細を後述する、位置情報、時間帯情報、及び色温度情報等を記憶した不揮発性の記憶部であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)及びSSD(Solid State
Drive)等である。
次に、本実施形態の撮影システム10の作用を説明する。
本実施形態の撮影システム10では、撮影装置12が撮影を行う場合に、情報処理装置14が、撮影の適用を推奨する色温度(以下、「推奨色温度」という)を導出して、撮影装置12に出力する機能を有している。なお、本実施形態の色温度が本開示の技術の色味の一例であり、本実施形態の推奨色温度が本開示の第2の色味情報の一例である。
本実施形態の撮影装置12は、ホワイトバランスを調整する機能として、AWB(Auto White Balance)モード、色温度モード、及び推奨モードの3つのモードを有している。AWBモードは、撮影装置12が撮像画像から特定した色温度を用いてホワイトバランスの調整を行うモードである。色温度モードとは、ユーザが操作部34を介して指定した色温度を用いてホワイトバランスの調整を行うモードである。推奨モードとは、撮影装置12が、情報処理装置14から受信した推奨色温度(詳細後述)に基づいてホワイトバランスの調整を行うモードである。
本実施形態の撮影装置12においてホワイトバランスの調整を行う場合の作用を説明する。図4には、本実施形態の撮影装置12において実行されるホワイトバランス調整処理の流れの一例を表すフローチャートを示す。
本実施形態の撮影装置12では、一例として、撮影装置12に電源が投入された場合に、撮影制御部20のCPU20AがROM20Bに記憶されているホワイトバランス調整処理プログラムを実行することにより、図4に示したホワイトバランス調整処理を実行する。
図4に示すように、ステップS100で撮影制御部20は、ホワイトバランスの調整について設定されているモードが推奨モードであるか否かを判定する。設定されているモードが推奨モードではない場合、換言するとAWBモードまたは色温度モードが設定されている場合、ステップS100の判定が否定判定となり、ステップS102へ移行する。
ステップS102で撮影制御部20は、設定されているモードがAWBモードであるか否かを判定する。設定されているモードがAWBモードの場合、ステップS102の判定が肯定判定となり、ステップS104へ移行する。
ステップS104で撮影制御部20は、AWB機能を用いてAWBを調整する処理(AWB調整処理)を行う。本ステップの処理を実行することにより、表示部30に表示されるライブビュー画像が、ホワイトバランスが調整された画像となる。
次のステップS106で撮影制御部20は、操作部34のレリーズボタンが半押し状態を経て全押し状態となったか否かを判定する。レリーズボタンが全押し状態になるまで、ステップS106の判定が否定判定となる。なお、上記ステップS104でAWB調整処理を行った後、レリーズボタンが全押し状態となるまでの経過時間が長い場合や、撮影装置12の位置(撮影位置)が移動された場合等、被写体の色温度等が変化する場合がある。そのため、上記ステップS104のAWB調整処理を行ってからレリーズボタンが全押し状態となるまで、予め定められたタイミング毎に、上記ステップS104のAWB調整処理を再び行うことが好ましい。
一方、レリーズボタンが全押し状態になった場合、すなわち、撮像部22の撮像素子により撮像(本露光)が行われた場合、ステップS106の判定が肯定判定となり、ステップS108へ移行する。
ステップS108で撮影制御部20は、位置センサ44から撮影装置12の位置(撮影位置)を表す位置情報を取得する。次のステップS110で撮影制御部20は、図示を省略した時計部から時刻(撮影時刻)を表す時間帯情報を取得する。
例えば、同じ場所で、複数の撮像画像を撮影した場合等、撮影位置の変化量が少なく、かつ撮影時刻の変化量が少ない場合、被写体等の色温度の変化が少なく、色温度の変化がないとみなせる場合がある。本実施形態の撮影装置12では、このように色温度の変化がないとみなせるか否かを決定するため、撮影位置の変化量及び撮影時刻の変化量の各々の閾値が予め設定されている。次のステップS112で撮影制御部20は、取得した位置情報が表す位置及び時間帯情報が表す時間帯の各々について、前回ホワイトバランス調整処理を行った際に後述するステップS114の処理を実行して出力した位置情報が表す位置及び時間帯情報が表す時間との差分が上記の閾値未満であるか否かを判定する。なお、撮影装置12の購入後に初めて電源を投入した後等、初めてホワイトバランス調整処理を行う場合は、本ステップの処理を省略することができる。
位置及び時間帯の双方について差が閾値未満ではない場合、換言すると、位置の差及び時間帯の差の少なくとも一方が閾値以上の場合、ステップS112の判定が否定判定となり、ステップS114へ移行する。ステップS114で撮影制御部20は、上記ステップS108で取得した位置情報、上記ステップS110で取得した時間帯情報、及び上記ステップS104のAWB調整処理に用いた色温度を表す色温度情報を情報処理装置14に出力する。本ステップ(S114)で出力される位置情報が本開示の第1の撮影位置情報の一例であり、時間帯情報が本開示の第1の撮影時間帯情報の一例であり、色温度情報が本開示の第1の色味情報の一例である。
一方、位置及び時間帯の各々について差が閾値未満の場合、ステップS112の判定が肯定判定となり、ステップS116へ移行する。このように本実施形態の撮影装置12では、色温度の変化がないとみなせる場合は、情報処理装置14に位置情報、時間帯情報、及び色温度情報を出力しない。本実施形態の撮影装置12では、これらの情報を出力する頻度を少なくすることにより、省電力化が図れる。
ステップS116で撮影制御部20は、ホワイトバランスの調整について設定されているモードが切り替えられたか否かを判定する。ユーザが操作部34を介して、AWBモードから、推奨モード及び色温度モードのいずれかに切り替えた場合、ステップS116の判定が肯定判定となり、ステップS100に戻る。一方、設定されているモードがAWBモードのまま切り替えられていない場合、ステップS116の判定が否定判定となり、ステップS118へ移行する。
ステップS118で撮影制御部20は、本ホワイトバランス調整処理を終了するか否か判定する。本実施形態では、電源がオン状態とされている場合、ステップS118の判定が否定判定となり、ステップS106に戻り、上記ステップS108〜S116の処理を繰り返す。一方、電源がオフ状態とされた場合、ステップS118の判定が肯定判定となり、本ホワイトバランス調整処理を終了する。
このように、本実施形態の撮影装置12では、AWBモードの場合、AWB機能によりAWB調整処理を行った際に用いた色温度を表す色温度情報と、撮影位置を表す位置情報と、撮影時刻を表す時間帯情報とが、情報処理装置14に出力される。
一方、設定されているモードがAWBモードではない場合、換言すると、設定されているモードが色温度モードである場合、ステップS102の判定が否定判定となり、ステップS120へ移行する。
ステップS120で撮影制御部20は、操作部34及び受付I/F32を介して色温度の設定を受け付けたか否かを判定する。色温度の設定を受け付けていない場合、ステップS120の判定が否定判定となり、ステップS124へ移行する。一方、ユーザーが指定した色温度の設定を受け付けた場合、ステップS120の判定が肯定判定となり、ステップS122へ移行する。ステップS122で撮影制御部20は、受け付けた色温度を用いてホワイトバランスの調整を行うホワイトバランス(WB)調整処理を行う。本ステップの処理を実行することにより、表示部30に表示されるライブビュー画像が、ユーザが指定した色温度に応じてホワイトバランスが調整された画像となる。
次のステップS124で撮影制御部20は、上記ステップS106と同様に、操作部34のレリーズボタンが全押し状態となったか否かを判定する。レリーズボタンが全押し状態となっていない場合、ステップS124の判定が否定判定となりステップS120に戻る。一方、レリーズボタンが全押し状態になった場合、ステップS124の判定が肯定判定となり、ステップS126へ移行する。
ステップS126〜S136の各処理は、上述したステップS108〜S118の各処理と同様の処理を行う。このように、本実施形態の撮影装置12では、色温度モードの場合、ユーザが指定した色温度を表す色温度情報と、撮影位置を表す位置情報と、撮影時刻を表す時間帯情報とが、情報処理装置14に出力される。
一方、設定されているモードが推奨モードの場合、ステップS100の判定が肯定判定となり、ステップS138へ移行する。
ステップS138で撮影制御部20は、位置センサ44から撮影装置12の位置(撮影位置)を表す位置情報を取得する。次のステップS140で撮影制御部20は、図示を省略した時計部から時刻(撮影時刻)を表す時間帯情報を取得する。
次のステップS142で撮影制御部20は、上記ステップS138で取得した位置情報、及び上記ステップS140で取得した時間帯情報を情報処理装置14に出力する。本ステップで出力される位置情報が本開示の第2の撮影位置情報の一例であり、時間帯情報が本開示の第2の撮影時間帯情報の一例である。
詳細は後述するが、情報処理装置14では、撮影装置12から受信した位置情報及び時間帯情報に応じた推奨色温度を表す推奨色温度情報が撮影装置12に送信される。そのため、次のステップS144で撮影制御部20は、推奨色温度情報を取得したか否かを判定する。推奨色温度情報を取得するまで、ステップS144の判定が否定判定となる。一方、推奨色温度情報を取得するとステップS144の判定が肯定判定となり、ステップS146へ移行する。
ステップS146で撮影制御部20は、推奨色温度情報が表す推奨色温度を用いてホワイトバランスの調整を行うWB調整処理を行う。本ステップの処理を実行することにより、表示部30に表示されるライブビュー画像が、推奨色温度に応じてホワイトバランスが調整された画像となる。
次のステップS148で撮影制御部20は、上記ステップS106と同様に、操作部34のレリーズボタンが全押し状態となったか否かを判定する。レリーズボタンが全押し状態になるまで、ステップS148の判定が否定判定となる。なお、上記ステップS106と同様に、上記ステップS146のWB調整処理を行ってからレリーズボタンが全押し状態となるまで、予め定められたタイミング毎に、上記ステップS138〜S146の理を再び行うことが好ましい。
一方、レリーズボタンが全押し状態になった場合、ステップS148の判定が肯定判定となり、ステップS150へ移行する。ステップS150〜S156の各処理は、上述したステップS112〜S118の各処理と同様の処理を行う。
このように、本実施形態の撮影装置12では、推奨モードの場合、撮影位置及び撮影時刻を情報処理装置14に出力することにより、撮影位置及び撮影時刻に応じた推奨色温度を情報処理装置14から取得し、取得した推奨色温度を用いてWB調整処理が行われる。また、本実施形態の撮影装置12では、推奨モードの場合、推奨色温度を表す色温度情報と、撮影位置を表す位置情報と、撮影時刻を表す時間帯情報とが、情報処理装置14に出力される。
次に、本実施形態の情報処理装置14において推奨色温度を導出する場合の作用を説明する。図5には、本実施形態の情報処理装置14において実行される推奨色温度導出処理の一例のフローチャートを示す。
本実施形態の情報処理装置14では、一例として、情報処理装置14に電源が投入された場合に、処理制御部50のCPU50AがROM50Bに記憶されている推奨色温度導出処理プログラムを実行することにより、図5に示した推奨色温度導出処理を実行する。
図5に示すように、ステップS200で処理制御部50は、撮影装置12から位置情報及び時間帯情報を取得したか否かを判定する。撮影装置12から位置情報及び時間帯情報を受信するまで、ステップS200の判定が否定判定となる。一方、位置情報及び時間帯情報を受信した場合、ステップS200の判定が肯定判定となり、ステップS202へ移行する。
ステップS202で処理制御部50は、撮影装置12から色温度情報も取得したか否かを判定する。上述した撮影装置12で行われるホワイトバランス調整処理のステップS114、S132、及びS152が実行された場合、情報処理装置14は、位置情報、時間帯情報、及び色温度情報を受信する。この場合、ステップS202の判定が肯定判定となり、ステップS204へ移行する。
ステップS204で処理制御部50は、撮影装置12から取得した位置情報、時間帯情報、及び色温度情報を対応付けて記憶部54に記憶させる。このように、本実施形態の情報処理装置14の記憶部54には、撮影が行われた撮影装置12から出力された位置情報、時間帯情報、及び色温度情報が対応付けられた状態で蓄積されていく。
次のステップS206で処理制御部50は、記憶部54に記憶されている複数の位置情報、時間帯情報、及び色温度情報に対して統計処理を行い、推奨色温度を導出するための情報を生成する。
本実施形態の処理制御部50は、統計処理の一例として、まず、撮影領域及び時間帯毎に、図6に示した一例のように、色温度を横軸とし、撮影に用いられた回数(頻度)を縦軸としたヒストグラムを表す情報を生成する。なお、撮影領域の定め方は特に限定されず、例えば、予め定められた撮影スポットや、ランドマーク等に応じて定めてもよいし、予め定められた面積毎に区切られた領域として定めてもよい。
具体的には、処理制御部50は、取得した位置情報が表す撮影位置から該当する撮影領域を特定し、特定した撮影領域における取得した時間帯のヒストグラムに対して、取得した色温度情報に対応する頻度を加算する。更に、処理制御部50は、ヒストグラムの最頻値となる色温度を導出する。例えば、図6に示したヒストグラムでは、処理制御部50は、色温度として3000Kを導出する。なお、ここで導出する色温度は、最頻値に限定されず、例えば、重心に相当する色温度等であってもよい。
次のステップS208で処理制御部50は、統計処理の結果として、導出した色温度を表す色温度情報を、対応する撮影領域及び時間帯における推奨色温度を表す情報として記憶部54に記憶させた後、ステップS214へ移行する。
一方、上述した撮影装置12で行われるホワイトバランス調整処理のステップS142が実行された場合、情報処理装置14は、位置情報及び時間帯情報を受信するが、色温度情報は受信しない。この場合、ステップS202の判定が否定判定となり、ステップS210へ移行する。
ステップS210で処理制御部50は、上記ステップS208の処理により記憶部54に記憶されている統計処理の結果から、取得した位置情報及び時間帯情報に対応する推奨色温度を導出する。具体的には、処理制御部50は、取得した位置情報に対応する撮影位置から該当する撮影領域を特定し、特定した撮影領域における取得した時間帯の統計結果である推奨色温度を表す情報を記憶部54から読み出す。例えば、図6を参照して上述した統計処理を行った場合では、推奨色温度として3000Kが導出される。
次のステップS212で処理制御部50は、上記ステップS210で導出した推奨色温度を表す推奨色温度情報を、位置情報及び時間帯情報の取得先である撮影装置12に送信した後、ステップS214へ移行する。
ステップS214で処理制御部50は、推奨色温度導出処理を終了するか否かを判定する。本実施形態では、電源がオン状態とされている場合、ステップS214の判定が否定判定となり、ステップS200に戻り、上記ステップS200〜S212の処理を繰り返す。一方、電源がオフ状態とされた場合、ステップS214の判定が肯定判定となり、推奨色温度導出処理を終了する。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態について説明する。なお、本実施形態では、上記第1実施形態で説明した構成及び作用と同一の構成及び作用については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施形態の撮影システム10の構成は第1実施形態の撮影システム10(図1参照)と同様であるため、説明を省略する。また、撮影装置12及び情報処理装置14の構成も第1実施形態の撮影装置12及び情報処理装置14の構成(図2及び図3参照)と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態では、撮影装置12の撮影制御部20で実行されるホワイトバランス調整処理の一部が第1実施形態のホワイトバランス調整処理(図4参照)と異なっているため、本実施形態の撮影制御部20で実行されるホワイトバランス調整処理について説明する。
図7には、本実施形態の撮影制御部20で実行されるホワイトバランス調整処理の流れの一例のフローチャートを示す。図7に示すように、本実施形態のホワイトバランス調整処理は、第1実施形態のホワイトバランス調整処理(図4参照)に対して、ステップS104とS106の処理との間に、ステップS105A及びS105Bの処理を実行する点、及びS114の処理に代わり、ステップS115の処理を実行する点で異なっている。
図7に示すように、本実施形態の撮影装置12では、ホワイトバランスを調整するモードがAWBモードの場合、ステップS105Aで撮影制御部20は、操作部34及び受付I/F32を介して色温度の設定を受け付けたか否かを判定する。AWB機能により自動的にホワイトバランスを調整した撮像画像の色味が好みに合わない場合等、ユーザがホワイトバランスを修正する場合がある。そこで、本ステップでは、色温度の設定を受け付けたか否かを判定することによりユーザによりホワイトバランスの修正が行われたか否かを判定する。
色温度の設定を受け付けていない場合、ステップS105Aの判定が否定判定となり、ステップS106へ移行する。一方、色温度の設定を受け付けた場合、ステップS105Aの判定が肯定判定となり、ステップS105Bへ移行する。ステップS105Bで撮影制御部20は、受け付けた色温度を用いてWB調整処理を行い、ホワイトバランスを調整する。本ステップの処理を実行することにより、表示部30に表示されるライブビュー画像が、ユーザが指定した色温度に応じてホワイトバランスが調整された画像となる。
また、図7に示すように、ステップS115で撮影制御部20は、ホワイトバランスの修正が行われたか否かを表す情報(以下、「ホワイトバランス修正情報」という)、上述したステップS108で取得した位置情報、上述したステップS110で取得した時間帯情報、及び上記ステップS105BのWB調整処理に用いた色温度を表す色温度情報を情報処理装置14に出力する。
一方、情報処理装置14では、図8に示した推奨色温度導出処理を実行する。図8には、本実施形態の撮影制御部20で実行される推奨色温度導出処理の流れの一例のフローチャートを示す。図8に示すように、本実施形態の推奨色温度導出処理は、第1実施形態の推奨色温度導出処理(図5参照)に対して、ステップS204の処理に代わり、ステップS205の処理を実行する点で異なっている。
上述したように、撮影装置12からは、ホワイトバランス修正情報、位置情報、時間帯情報、及び色温度情報を情報処理装置14が出力されるため、情報処理装置14は、これらの情報を受信する。
そこで、本実施形態の情報処理装置14の処理制御部50は、図8に示すように、ステップS205で、ホワイトバランス修正情報、位置情報、時間帯情報、及び色温度情報を記憶部54に記憶させる。
さらに、本実施形態では、次のステップS206で処理制御部50は、推奨色温度を導出するための統計処理において、ホワイトバランス修正情報を参照する。ホワイトバランスの修正が行われた場合、修正後のホワイトバランスに対応する色温度は、より適切な色温度であり、少なくとも修正前の色温度よりも適切な色温度である場合が多い。そのため、本実施形態の処理制御部50は、ホワイトバランス修正情報により、ホワイトバランスの修正後であることが示されている色温度情報の重みを、他の色温度情報(例えば、ホワイトバランスの修正前の色温度情報)よりも重くして統計処理を行う。
このように、本実施形態の情報処理装置14では、ユーザによって、ホワイトバランスの修正が行われた場合、修正後のホワイトバランスに対応する色味情報の重みを重くすることにより、より精度が高い色温度を推奨色温度として導出することができる。
なお、このようにホワイトバランスの修正がユーザによって行われる場合、撮影装置12は、ホワイトバランスの修正前の色温度情報と、ホワイトバランスの修正後の色温度情報と両方の色情報を情報処理装置14に出力してもよい。この場合、情報処理装置14の処理制御部50は、上述の推奨色温度導出処理のステップS205に代わり、図9に示したように、ステップS205Aを実行し、ホワイトバランス修正情報、位置情報、時間帯情報、ホワイトバランスの修正前の色温度情報、及びホワイトバランスの修正後の色温度情報を記憶部54に記憶させる。
さらに、次のステップS206で情処理制御部50は、推奨色温度を導出するための統計処理において、ホワイトバランスの修正後の色温度情報の重みを、少なくともホワイトバランスの修正前の色温度情報よりも重くして統計処理を行うことにより、より精度が高い色温度を推奨色温度として導出することができる。また、ホワイトバランスの修正前の色温度情報の重みを他の色温度情報の重みよりもさらに軽くして統計処理を行うことにより、さらに精度が高い色温度を推奨色温度として導出することができる。
また、本実施形態では、AWB機能により自動的にホワイトバランスが調整された画像に対して、ユーザがホワイトバランスを修正する形態について説明したが、ユーザがホワイトバランスを修正する対象の画像は特に限定されない。例えば、推奨色温度によりホワイトバランスが調整された画像に対して、ユーザがホワイトバランスを修正する場合に、本実施形態を適用してもよいことはいうまでもない。
[第3実施形態]
以下、第3実施形態について説明する。なお、本実施形態では、上記第1実施形態で説明した構成及び作用と同一の構成及び作用については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施形態の撮影システム10の構成は第1実施形態の撮影システム10(図1参照)と同様であるため、説明を省略する。また、撮影装置12及び情報処理装置14の構成も第1実施形態の撮影装置12及び情報処理装置14の構成(図2及び図3参照)と同様であるため、説明を省略する。
上記第2実施形態では、ユーザがホワイトバランスの修正を行う形態について説明した。これに対して本実施形態では、情報処理装置14が、撮影装置12を監視し、ユーザによるホワイトバランスの修正量が大きい撮影位置及び時間帯の少なくとも一方において撮影が行われる場合に、さらに推奨色温度を導出する形態について説明する。
本実施形態では、撮影装置12の撮影制御部20で実行されるホワイトバランス調整処理の一部が第2実施形態のホワイトバランス調整処理(図7参照)と異なっているため、本実施形態の撮影制御部20で実行されるホワイトバランス調整処理について説明する。
図10には、本実施形態の撮影制御部20で実行されるホワイトバランス調整処理の流れの一例のフローチャートを示す。図10に示すように、本実施形態のホワイトバランス調整処理は、第2実施形態のホワイトバランス調整処理(図7参照)のステップS102で肯定判定となった場合にステップS103の処理を実行する点、及びステップS105Aで否定判定となった場合に、ステップS105C〜S105Fの処理を実行する点で異なっている。
本実施形態では、図10に示すように、ステップS102で肯定判定となった場合のステップS103に移行する。ステップS103で撮影制御部20は、AWBモードであることを表す情報(以下、「AWBモード情報」という)、位置情報、及び時間帯情報を情報処理装置14に出力する。
また、ステップS105Cで撮影制御部20は、情報処理装置14から推奨色温度情報を取得したか否か判定する。推奨色温度情報を取得していない場合、ステップS105Cの判定が否定判定となり、ステップS106へ移行する。一方、推奨色温度情報を取得した場合、ステップS105Cの判定が肯定判定となり、ステップS105Dへ移行する。ステップS105Dで撮影制御部20は、色温度を変更するか否か(ホワイトバランスを調整しなおすか否か)を問い合わせる情報を表示部30に表示させる。ユーザは、表示部30に表示を参照し、操作部34を介して、色温度を変更するか否かを指定する。
そこで次のステップS105Eで撮影制御部20は、変更の指定を受け付けたか否かを判定する。変更の指定を受け付けていない場合、ステップS105Eの判定が否定判定となり、ステップS106へ移行する。一方、変更の指定を受け付けた場合、ステップS105Eの判定が肯定判定となり、ステップS105Fへ移行する。
ステップS105Fで撮影制御部20は、推奨色温度情報が表す推奨色温度を用いてホワイトバランスの調整を行うWB調整処理を行う。本ステップの処理を実行することにより、表示部30に表示されるライブビュー画像が、推奨色温度に応じてホワイトバランスが調整された画像に変更される。
一方、情報処理装置14では、図11に示した推奨色温度導出処理を実行する。図11には、本実施形態の撮影制御部20で実行される推奨色温度導出処理の流れの一例のフローチャートを示す。図11に示すように、本実施形態の推奨色温度導出処理は、第2実施形態の推奨色温度導出処理(図8参照)と、ステップS202で否定判定となった場合に、ステップS209の処理を実行する点、及びステップS211A、S211Bの処理を含む点で異なっている。
図11に示すように本実施形態の情報処理装置14の処理制御部50は、ステップS202で否定判定となった場合に、ステップS209へ移行する。ステップS209で、処理制御部50は、監視している撮影装置12がAWBモードであるか否かを判定する。撮影装置12から出力された上述のAWB情報を受信していない場合、ステップS209の判定が否定判定となり、ステップS210へ移行する。一方、上述のAWB情報を受信した場合、ステップS209の判定が肯定判定となり、ステップS211Aへ移行する。
ステップS211Aで処理制御部50は、撮影装置12から受信した位置情報が表す撮影位置、及び時間帯情報が表す時間帯において、ホワイトバランスの修正量が多いか否かを判定する。例えば、図12に示すヒストグラムのように、ホワイトバランスの修正前の色温度により得られるヒストグラムから導出される推奨色温度(図12では、3000K)と、ユーザによるホワイトバランスの修正後の色温度により得られるヒストグラムから導出される推奨色温度(図12では、6000K)とは異なる。修正前後で得られる推奨色温度の差、すなわち修正量(図12に示した場合では3000K)が比較的大きい場合、その撮影位置及び撮影時間帯における撮影では、AWB機能によりホワイトバランスを調整するのが好ましくないといえる。そこで、本実施形態の情報処理装置14は、ホワイトバランスの修正後の色温度により得られるヒストグラムから導出された推奨色温度を、撮影装置12に対して提示する。なお、修正量がどの程度大きい場合に、AWB機能によりホワイトバランスを調整するのが好ましくないといえるかについては、予め実験等により得ておき、閾値(変更閾値)を定めておくことができる。
そのため、ステップS211Aで処理制御部50は、修正量が上記変更閾値以上であるか否かを判定する。修正量が変更閾値以上ではない場合、換言すると修正量が変更閾値未満の場合、ステップS211Aの判定が否定判定となり、ステップS214へ移行する。
一方、修正量が変更閾値以上の場合、ステップS211Aの判定が肯定判定となり、ステップS211Bへ移行する。
ステップS211Bで処理制御部50は、修正後の色温度により得られるヒストグラムから導出された色温度を推奨色温度として導出する。従って、この場合の次のステップS212では、修正後の色温度に基づいて導出された推奨色温度が撮影装置12に送信される。
このように、本実施形態の情報処理装置14では、撮影装置12を監視し、ユーザによるホワイトバランスの修正が大きい撮影位置及び時間帯の少なくとも一方において撮影が行われる場合に、推奨色温度を撮影装置12に対して送信する。従って、撮影装置12のユーザは、自身で色温度を指定してホワイトバランスを調整し治す手間が省けるため、簡便に、ユーザの好みの撮像画像を得ることができる。
なお、AWB調整機能によりホワイトバランスが調整された画像と、推奨色温度を適用してホワイトバランスが調整された画像との見比べを可能としてもよい。この場合、ユーザは、より好みの撮像画像を得ることができる。
以上説明したように、上記各実施形態の情報処理装置14の処理制御部50は、複数の撮影装置12の各々から、撮影を行った撮影位置を表す位置情報、撮影を行った撮影時間帯を表す時間帯情報、及び撮影に関する色温度情報を取得する取得部として機能する。また、処理制御部50は、取得した位置情報、時間帯情報、及び色温度情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される推奨色温度情報を導出する導出部として機能する。
従って、上記各実施形態の情報処理装置14によれば、撮影装置12に対して撮影においてより適切な色温度の設定を簡便に行うことができる。情報処理装置14によれば、例えば、AWB機能が適切に機能しない場合や、ユーザによる色温度の判断が困難な場合でも、適切な色温度を設定することができる。撮影装置12では、適切な色温度が設定されるため、美しい色再現が可能となる。
なお、上記各実施形態に限定されず、例えば、撮影装置12は、撮像画像のRAWデータを記憶しておくことにより、撮影装置12は、ユーザによって指定された色温度によってホワイトバランスが調整された後、またはAWB機能によってホワイトバランスが調整された後に、情報処理装置14から取得した推奨色温度によりRAWデータデータに対して再びRAW現像を行ってホワイトバランスを調整した画像を生成し、ユーザに提示うぃてもよい。
また、ユーザが特定の撮影位置において、予め定められた時間内に、異なる色温度を用いて複数回撮影を行った場合、及び撮影された撮像画像に対して、異なる色温度を用いて複数回ホワイトバランスの調整を行った場合、最も適用頻度が高い色温度を、撮影装置12から情報処理装置14に出力する形態としてもよい。
なお、情報処理装置14は、上述した推奨色温度導出処理(図5等参照)のステップS206において、統計処理を行う場合に、特定した撮影領域における時間帯毎の色温度情報の数が少ない場合、いわばサンプル数が少ない場合は、推奨色温度の導出を行わない形態としてもよい。また、撮影領域の大きさを大きくしたり、時間帯の幅を広げたりすることにより、サンプル数を増加させた後、上述した色温度を横軸とし、撮影に用いられた回数(頻度)を縦軸としたヒストグラムを表す情報を生成してもよい。このように情報処理装置14が、サンプル数が少ない場合の統計処理を行うことにより、推奨色温度の導出精度が低下するのを抑制することができる。
また、同じ撮影位置、同じ時間帯であっても、撮影装置12の機種等により、例えば、色温度の分解能が異なるため、それぞれ好ましい推奨色温度が異なる場合がある。このような場合に対し、撮影装置12は、ホワイトバランス調整処理(図4参照)のステップS152において、さらに自装置の機種等を表す情報も出力してもよい。情報処理装置14の処理制御部50は、推奨色温度導出処理(図5参照)のステップS206において、例えば、撮影装置12の機種毎に上述したヒストグラムを表す情報を生成し、生成したヒストグラムから推奨色温度を導出することにより、さらに、推奨色温度の導出精度を向上させることができる。
また、上記第2及び第3実施形態のように、ユーザによりホワイトバランスの修正が行われた場合、情報処理装置14は、ユーザによる修正後の色温度と、推奨色温度との差を検出し、検出した差について統計処理を行って得られた結果をユーザの好みを表す情報として、撮影装置12の識別番号やユーザの識別番号等と共に管理してもよい。この場合、これらの識別番号を管理している撮影装置12(ユーザ)に対して推奨色温度を導出する場合は、ユーザの好みを表す情報を加味して、推奨色温度を導出することにより、より、ユーザの好みに応じた画像を提供することが可能な推奨色温度を導出することができる。
また、位置情報には、撮影装置12の位置の他、撮影装置12の向き(撮像している方向)を含めてもよい。
また、上記各実施形態では、色温度を本開示の色味の一形態として詳細に説明したが、色味とは色温度に限定されるものではなく、例えば、色調等でもよい。
また、上記実施形態でCPUがソフトウェア(プログラム)を実行することにより実行したホワイトバランス調整処理及び推奨色温度導出処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、ホワイトバランス調整処理及び推奨色温度導出処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態では、ホワイトバランス調整処理プログラム及び推奨色温度導出処理プログラムの各々がROM20B及びROM50Bに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。ホワイトバランス調整処理プログラム及び推奨色温度導出処理プログラムの各々は、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、ホワイトバランス調整処理プログラム及び推奨色温度導出処理プログラムの各々は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10 撮影システム
12 撮影装置
14 情報処理装置
19 ネットワーク
20 撮影制御部
20A、50A CPU
20B、50B ROM
20C、50C RAM
22 撮像部
24 画像メモリ
26 画像処理部
28 表示制御部
30 表示部
32 受付I/F
34 操作部
36 メディアI/F
38 メモリカード
40、52 I/F部
42、54 記憶部
44 位置センサ
49、59 バス

Claims (14)

  1. 複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出する導出部と、
    を備え
    前記取得部は、前記複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、前記ホワイトバランスの修正後の色味情報を前記第1の色味情報として取得し、
    前記導出部は、前記ホワイトバランスの修正後の色味情報である前記第1の色味情報の重みを、他の前記第1の色味情報の重みよりも重くして前記統計処理を行う
    情報処理装置。
  2. 複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出する導出部と、
    を備え
    前記取得部は、前記複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、前記ホワイトバランスの修正前の色味情報及び前記ホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を前記第1の色味情報として取得し、
    前記導出部は、前記ホワイトバランスの修正後の色味情報である前記第1の色味情報の重みを、前記ホワイトバランスの修正前の色味情報である前記第1の色味情報の重みよりも重くして前記統計処理を行う
    情報処理装置。
  3. 前記ホワイトバランスの修正前の画像は、前記第2の色味情報によりホワイトバランスが調整された画像である、
    請求項または請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記導出部は、前記特定の位置、かつ前記特定の時間帯に撮影を行う撮影装置に、前記第2の色味情報を送信する送信部をさらに備えた、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記取得部は、撮影装置から前記特定の位置を表す特定の位置情報、及び前記特定の時間帯を表す特定の時間帯情報をさらに取得し、
    前記導出部が導出した前記第2の色味情報を、前記特定の位置情報及び前記特定の時間帯情報を取得した撮影装置に送信する送信部をさらに備えた、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記統計処理は、前記撮影位置情報が表す撮影位置毎で、かつ前記撮影時間帯情報が表す撮影時間帯毎の、前記第1の色味情報の頻度を表す情報を導出する処理である、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を出力し、被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力する出力部と、
    前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、前記特定の位置及び前記特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記第2の色味情報を用いて前記撮影を行う撮像部と、
    を備えた撮影装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    請求項に記載の撮影装置と、
    を備えた撮影システム。
  9. 複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を取得し、
    取得した前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、
    前記複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、前記ホワイトバランスの修正後の色味情報を前記第1の色味情報として取得し、
    前記ホワイトバランスの修正後の色味情報である前記第1の色味情報の重みを、他の前記第1の色味情報の重みよりも重くして前記統計処理を行う
    処理を含む情報処理方法。
  10. 複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を取得し、
    取得した前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、
    前記複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、前記ホワイトバランスの修正前の色味情報及び前記ホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を前記第1の色味情報として取得し、
    前記ホワイトバランスの修正後の色味情報である前記第1の色味情報の重みを、前記ホワイトバランスの修正前の色味情報である前記第1の色味情報の重みよりも重くして前記統計処理を行う
    処理を含む情報処理方法。
  11. 被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を出力し、
    被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力し、
    前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、前記特定の位置及び前記特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得し、
    取得した前記第2の色味情報を用いて撮影部により前記撮影を行う、
    処理を含む撮影方法。
  12. 複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を取得し、
    取得した前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、
    前記複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、前記ホワイトバランスの修正後の色味情報を前記第1の色味情報として取得し、
    前記ホワイトバランスの修正後の色味情報である前記第1の色味情報の重みを、他の前記第1の色味情報の重みよりも重くして前記統計処理を行う
    処理を含む処理をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
  13. 複数の撮影装置の各々から、撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を取得し、
    取得した前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から、特定の位置及び特定の時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を導出し、
    前記複数の撮影装置のうちホワイトバランスの修正を行った撮影装置からは、前記ホワイトバランスの修正前の色味情報及び前記ホワイトバランスの修正後の色味情報の2種類の色味情報を前記第1の色味情報として取得し、
    前記ホワイトバランスの修正後の色味情報である前記第1の色味情報の重みを、前記ホワイトバランスの修正前の色味情報である前記第1の色味情報の重みよりも重くして前記統計処理を行う
    処理を含む処理をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
  14. 被写体の撮影を行った場合、被写体の撮影を行った撮影位置を表す撮影位置情報、前記撮影を行った撮影時間帯を表す撮影時間帯情報、及び前記撮影に関する第1の色味情報を出力し、
    被写体の撮影を行おうとする場合、撮影を行おうとする特定の位置を表す特定の位置情報、及び撮影を行おうとする特定の時間帯を表す特定の時間帯情報を出力し、
    前記撮影位置情報、前記撮影時間帯情報、及び前記第1の色味情報に対して統計処理を行うことにより得られた情報から情報処理装置が導出した、前記特定の位置及び前記特定の撮影時間帯において撮影を行う場合に推奨される第2の色味情報を取得し、
    取得した前記第2の色味情報を用いて撮影部により前記撮影を行う、
    処理を含む処理をコンピュータに実行させるための撮影プログラム。
JP2019550969A 2017-10-25 2018-10-10 情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラム Active JP6886038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205972 2017-10-25
JP2017205972 2017-10-25
PCT/JP2018/037700 WO2019082653A1 (ja) 2017-10-25 2018-10-10 情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082653A1 JPWO2019082653A1 (ja) 2020-11-19
JP6886038B2 true JP6886038B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=66247860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550969A Active JP6886038B2 (ja) 2017-10-25 2018-10-10 情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11159775B2 (ja)
JP (1) JP6886038B2 (ja)
CN (1) CN111226435B (ja)
WO (1) WO2019082653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111698493A (zh) * 2020-06-02 2020-09-22 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112255A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 情報収集・配信システムおよび方法、および、情報収集・配信装置
JP4307932B2 (ja) * 2002-09-30 2009-08-05 富士フイルム株式会社 撮影システム
US20040061782A1 (en) 2002-09-30 2004-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photography system
US8675091B2 (en) * 2008-12-15 2014-03-18 Nvidia Corporation Image data processing with multiple cameras
JP5747105B2 (ja) * 2014-05-12 2015-07-08 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 画像処理装置
TWI662356B (zh) * 2014-11-12 2019-06-11 日商新力股份有限公司 Information processing device, information processing method and computer program product
JP6735557B2 (ja) 2015-03-02 2020-08-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US10122980B2 (en) * 2015-03-02 2018-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN104679876B (zh) * 2015-03-11 2018-03-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 照片拍摄策略推荐装置及方法
JPWO2016157873A1 (ja) 2015-03-27 2017-08-24 京セラ株式会社 撮像装置、撮像システム、および車両
CN105578027B (zh) * 2015-07-28 2018-05-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种拍照方法及装置
CN105516507A (zh) * 2015-12-25 2016-04-20 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105847413A (zh) * 2016-05-10 2016-08-10 珠海市魅族科技有限公司 相机参数处理方法、装置、***及服务器
CN106101536A (zh) * 2016-06-22 2016-11-09 维沃移动通信有限公司 一种拍照方法及移动终端
WO2018079043A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 シャープ株式会社 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111226435A (zh) 2020-06-02
JPWO2019082653A1 (ja) 2020-11-19
WO2019082653A1 (ja) 2019-05-02
CN111226435B (zh) 2022-06-10
US11159775B2 (en) 2021-10-26
US20200236333A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9225855B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and control method for increasing accuracy when determining an imaging scene based on input image data and information stored in an external information processing apparatus
US10701274B2 (en) Controlling zoom magnification based on image size
JP6267502B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
US9489747B2 (en) Image processing apparatus for performing object recognition focusing on object motion, and image processing method therefor
JP2007279601A (ja) カメラ
WO2017047012A1 (ja) 撮像装置および撮像装置とサーバとを含むシステム
JP2008236101A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2004185555A (ja) 顔領域抽出方法及び装置
US20170318208A1 (en) Imaging device, imaging method, and image display device
JPH11252427A (ja) タッチパネル操作式カメラ
US7864860B2 (en) Image pickup apparatus and motion vector deciding method
JP6886038B2 (ja) 情報処理装置、撮影装置、撮影システム、情報処理方法、撮影方法、情報処理プログラム、及び撮影プログラム
JP2007258925A (ja) 撮像装置、画像を取得する方法
JP2007057974A (ja) 撮影装置
JP2013168723A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP4767904B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2004186933A (ja) デジタルカメラ
JP5569361B2 (ja) 撮像装置およびホワイトバランス制御方法
JP2009157242A (ja) 撮像装置
JP2016046610A (ja) 撮像装置
JP2010193048A (ja) 電子カメラ及び画像処理プログラム
JP6877570B2 (ja) 撮像システム、情報処理装置、サーバ装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2009206906A (ja) 電子カメラ
JP2007158997A (ja) 画像処理プログラム、およびカメラ
JP6668789B2 (ja) 測光装置および測光装置を備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250