JP6885102B2 - 情報処理機器 - Google Patents

情報処理機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6885102B2
JP6885102B2 JP2017033013A JP2017033013A JP6885102B2 JP 6885102 B2 JP6885102 B2 JP 6885102B2 JP 2017033013 A JP2017033013 A JP 2017033013A JP 2017033013 A JP2017033013 A JP 2017033013A JP 6885102 B2 JP6885102 B2 JP 6885102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
image forming
forming apparatus
server
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138939A (ja
Inventor
中山 雄介
雄介 中山
日出幸 温
日出幸 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017033013A priority Critical patent/JP6885102B2/ja
Priority to US15/902,411 priority patent/US20180249025A1/en
Priority to CN201810154938.7A priority patent/CN108508726A/zh
Publication of JP2018138939A publication Critical patent/JP2018138939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885102B2 publication Critical patent/JP6885102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、互いに一体化されたサーバー装置および画像形成装置を備える情報処理機器に関する。
画像形成装置においてはしばしば、用紙積載部や像担持体の近傍にヒーターが設けられる。用紙積載部に熱を付与することにより、用紙の加湿状態に起因した搬送不良が発生することを抑制できる。像担持体に熱を付与することにより、像担持体の加湿状態に起因した印刷画像不良が発生することを抑制できる。
画像形成装置においては、上記のようなヒーターに併せて、装置の内部にエアーダクトが設けられる場合もある。エアーダクトを通して、各機能部が冷却されたり、装置外部への排熱が行なわれたりする。たとえばトナーの凝固など、装置内の各機能部の温度上昇に起因した他機能部への影響を抑制することが可能となる(特許文献1,2参照)。
近年、オフィス等の執務に従事するための環境においては、コンピューターで作成したデータを記録用紙に印刷するために画像形成装置が使用され、コンピューターで作成したデータの保管、整理あるいは処理といった様々な目的でサーバー装置が一般的に使われている。
サーバー装置は、クライアント装置にネットワークを介して接続され、クライアント装置からの要求に応じて予め定められたコンピュータプログラムに基づいた処理を実行する。サーバー装置は、たとえば、メールサーバー、Webサーバー、アプリケーションサーバー、ファイルサーバー、プリントサーバーなどとして機能することができる。
サーバー装置は一般的に、常時電源が入っていることに加えて、発熱に起因して演算処理能力が低下したり電子部品の寿命が低下したりすることを抑制するために、ファン等を設けて定常的に熱が排気されている。
特開2001−166650号公報 特開平11−338333号公報
従来は、画像形成装置とサーバー装置とが別々の場所に離れて設置されていたが、画像形成装置とサーバー装置とを一体化した場合、上記のような複数の機能を1台の情報処理機器で実現することが可能であり、たとえば、コストダウンや省エネルギー、省スペース化といった観点で様々な改善を企図することが可能となる。
ところで、画像形成装置とサーバー装置とが互いに一体化された情報処理機器においては、稼動状態によらず、画像形成装置で発生した熱がサーバー装置に伝わることや、サーバー装置で発生した熱が画像形成装置に伝わることを抑制し、これらの熱を情報処理機器の外部に効率良く排出することが求められる。
上記の特許文献1,2はいずれも、画像形成装置内部の温度上昇を抑制したり、画像形成装置内部の放熱性を向上させたりするといった発明に向けられているが、画像形成装置とサーバー装置とが互いに一体化されたという構成を備える情報処理機器において、温度上昇を抑制したり放熱性を向上させたりするといった思想は特許文献1,2の中には存在していない。
本発明は、上述のような実情に鑑みて創作されたものであって、互いに一体化されたサーバー装置および画像形成装置を備える情報処理機器において、画像形成装置で発生した熱がサーバー装置に伝わることや、サーバー装置で発生した熱が画像形成装置に伝わることを抑制し、これらの熱を情報処理機器の外部に効率良く排出することが可能な情報処理機器を提供することを目的とする。
本発明に基づく情報処理機器は、第1の外表面を有し、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置と、前記第1の外表面に間隔を空けて対向する第2の外表面を有し、ネットワークと接続され、予め定められた処理を実行するサーバー装置と、を備えた情報処理機器であって、前記画像形成装置のうちの前記第1の外表面上に位置する第1連結領域と、前記サーバー装置のうちの前記第2の外表面上に位置する第2連結領域とを連結することによって前記画像形成装置と前記サーバー装置とを一体化する連結部と、前記第1の外表面における前記第1連結領域以外の第1対向領域と前記第2の外表面における前記第2連結領域以外の第2対向領域との間に形成された外気が通流可能な通気空間部と、を有し、前記画像形成装置は、前記サーバー装置の上方に配置されているとともに、前記連結部は、前記画像形成装置の重心を真下に下した位置を含むように設けられている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記通気空間部は、上記第1の外表面を挟んで上記情報処理機器のうちの一方に形成された第3の外表面側から、上記情報処理機器のうちの上記一方とは反対側である他方に形成された第4の外表面側に向けて通り抜けるように延在する形状を有している。
上記情報処理機器において好ましくは、上記画像形成装置は、上記サーバー装置の上方に配置されている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記連結部は、上記画像形成装置の重心位置の下方に配置されている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記連結部は、上記画像形成装置の内部に設けられた定着部の下方に配置されている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記連結部は、上記画像形成装置の内部に設けられた用紙搬送経路のうちの下方側から上方側に向かって延びる部分の下方に配置されている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記連結部は、上記画像形成装置の内部に設けられた2次転写部の下方に配置されている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記サーバー装置は、サーバー本体部と、内部に上記サーバー本体部が配置された筐体とを含み、上記筐体のうちの上記第2対向領域を形成している部材の熱伝導率は、上記筐体のうちの上記第2対向領域とは異なる部分を形成している部材の熱伝導率よりも高い。
上記情報処理機器において好ましくは、上記第2対向領域には、上記サーバー装置の内部と外部とを連通させる通気口が設けられている。
上記情報処理機器において好ましくは、上記通気空間部の内側を流れる気流を発生させるファンをさらに備える。
上記情報処理機器において好ましくは、上記画像形成装置は、上記第1対向領域の上側に配置された用紙積載部を有する。
上記の情報処理機器によれば、画像形成装置で発生した熱がサーバー装置に伝わることや、サーバー装置で発生した熱が画像形成装置に伝わることを抑制し、これらの熱を情報処理機器の外部に効率良く排出することが可能となる。
実施の形態1における情報処理機器101の外部構成を示す斜視図である。 実施の形態1における情報処理機器101の内部構成の正面側から見た様子を模式的に示す断面図である。 実施の形態1における情報処理機器101に備えられるサーバー装置20および連結部30を示す正面図であり、図1に示す情報処理機器101からカバー21,22を取り外した状態を、図1に示す矢印IIIの方向から見た様子を示している。 図3におけるIV−IV線に沿った矢視断面図である。 実施の形態1における情報処理機器101に備えられるサーバー装置20および連結部30を示す斜視図である。 実施の形態2における情報処理機器102に備えられるサーバー装置20および連結部30の正面側から見た様子を模式的に示す断面図である。 実施の形態3における情報処理機器103に備えられるサーバー装置20および連結部30の正面側から見た様子を模式的に示す断面図である。 実施の形態4における情報処理機器104に備えられるサーバー装置20および連結部30の正面側から見た様子を模式的に示す断面図である。
実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
[実施の形態1]
(情報処理機器101)
図1は、実施の形態1における情報処理機器101の外観構成を示す斜視図である。図2は、実施の形態1における情報処理機器101の内部構成の正面側から見た様子を模式的に示す断面図である。図1および図2に示すように、情報処理機器101は、画像形成装置10、サーバー装置20、および、画像形成装置10とサーバー装置20との間に設けられた連結部30(図2)を備える。
(画像形成装置10)
図1に示すように、画像形成装置10の外形形状は、全体として略直方体状であり、画像形成装置10は、正面10F、背面10B、右側面10R、左側面10L、上面10U、および第1の外表面10D(図2)を有している。第1の外表面10Dは、サーバー装置20に対向する画像形成装置10の筐体外面であり、本実施の形態においては画像形成装置10の底面に相当している。
画像形成装置10は(図2)、その構成要素として、記録媒体(典型的には記録用紙)上に画像を形成する画像形成部41、および用紙積載部42,43を備え、これらはいずれも画像形成装置10の内部に配置されている。画像形成部41は、感光体51、帯電装置52、露光装置53、現像装置54、トナーユニット54U、1次転写部55、1次転写ローラー56、中間転写ベルト57、支持ローラー58,59、2次転写ローラー60、2次転写部61、定着部62、および排紙ローラー63を含む。
感光体51および1次転写部55などは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応するように4組設けられており、画像形成装置10は、これらの機器を用いて各色に対応したトナー像を中間転写ベルト57の表面上に形成する。各色のトナー像は、中間転写ベルト57の表面上で重ね合わされ、その後、中間転写ベルト57は、中間転写ベルト57と2次転写ローラー60との間の2次転写部61にカラートナー像を搬送する。
用紙積載部42,43は、画像形成装置10の下部に設けられ、複数枚の記録用紙を収容している。図2に示すように、用紙積載部43の内部には、記録用紙の除湿を行なうためのヒーター43Hが設けられていてもよい。用紙積載部43や用紙積載部42に熱を付与することにより、用紙の加湿状態に起因した搬送不良が発生することを抑制でき、ひいては画像品質の向上を企図することが可能となる。
ピックアップローラー42R,43Rおよびタイミングローラー41Rは、用紙搬送経路の一部を構成しており、記録用紙は、ピックアップローラー42R,43Rおよびタイミングローラー41Rを介して2次転写部61に搬送される。中間転写ベルト57に担持されているカラートナー像は、2次転写部61において記録用紙の表面上に転写される。カラートナー像は、定着部62によって記録用紙の表面上に定着される。記録用紙はその後、排紙ローラー63によって排紙部44に排出される。
図1を再び参照して、画像形成装置10の正面10F側には、操作パネル16、画像形成部41を覆うカバー11、用紙積載部42を覆うカバー12、および、用紙積載部43を覆うカバー13が設けられている。画像形成部41(図2)の保守点検時や、トナーユニット54U(図2)を交換する時等には、カバー11が開けられる。用紙を追加する場合等には、カバー12が用紙積載部42(給紙カセットともいう)とともに手前側に引き出されたり、カバー13が用紙積載部43とともに手前側に引き出されたりする。
画像形成装置10の上部には、スキャナーユニット14が設けられており、スキャナーユニット14は、カバー15により開閉可能に覆われている。図2に示すように、画像形成装置10の第1の外表面10Dは、第1対向領域10D1と、画像形成装置10のうちの第1対向領域10D1が形成されている側に位置する第1連結領域10D2とを含んでいる。
(サーバー装置20)
図3は、サーバー装置20および連結部30を示す正面図であり、図1に示す情報処理機器101からカバー21,22を取り外した状態を、図1に示す矢印IIIの方向から見た様子を示している。図4は、図3におけるIV−IV線に沿った矢視断面図である。図5は、サーバー装置20(カバー21,22を取り外した状態)および連結部30を示す斜視図である。
サーバー装置20は、画像形成装置10と図示しない信号線等を介して接続され、それぞれの装置のもつセンサー値や装置の作動に利用されるデータ等を必要に応じてやり取りしている。画像形成装置10とサーバー装置20とは別々の電源を有しており、それぞれ独立した動作が可能であり、サーバー装置20はネットワークを介してクライアント装置からアクセスを受け付けるため常時稼働しているといった基本的特徴を有している。
サーバー装置20は、それ単独で、メールサーバー、Webサーバー、アプリケーションサーバー、ファイルサーバー、プリントサーバーなどとして機能し、クライアント装置等からの要求に応じて、予め定められたコンピュータプログラムに基づいた処理(たとえばデータの保管、データの整理、各種の動的処理、各種の応答処理)を実行することができる。
サーバー装置20の外形形状も、全体として略直方体状であり(図1,図5)、サーバー装置20は、正面20F、背面20B、右側面20R、左側面20L、第2の外表面20U(図2,図3参照)、および底面20Dを有している。第2の外表面20Uは、画像形成装置10に対向するサーバー装置20の筐体外面であり、本実施の形態においてはサーバー装置20の上面に相当している。
図2〜図4に示すように、サーバー装置20(図3)は、その構成要素として、筐体20C、サーバー本体部23(図2,図3)、ファン24、およびカバー21,22(図1)を備えている。サーバー本体部23は、マザーボード、CPU、記録装置(HDDやSSD)、ネットワークIF(IF:Interface)、ヒートシンク、および電源などから構成される。
筐体20Cは、箱状に形成され、サーバー本体部23およびファン24は、筐体20Cの内部に設けられる。商用電源などからの電力は、サーバー本体部23を構成している各種の機器やファン24に供給される。筐体20Cには、通気口20H1,20H2(図2)が形成されており、ファン24が生成した気流は、通気口20H1から筐体20Cの内部に取りこまれてサーバー本体部23を構成している各種の機器を冷却した後、通気口20H2を通してサーバー装置20の外部に排出される(図2)。
カバー21,22は、側面視で略U字形状を有し(図1)、筐体20Cの正面20E(図3〜図5)、底面20G(図3)および背面20H(図4,図5)を覆うように設けられる。説明上の便宜のため、図3〜図5においては、情報処理機器101(サーバー装置20)から、カバー21,22を取り外した状態が図示されている。
カバー21,22の正面側に位置する部分が(カバー21,22のうちの筐体20Cの正面20Eを覆っている部分が)、サーバー装置20の正面20F(図1)を構成しており、カバー21,22の背面側に位置する部分が(カバー21,22のうちの筐体20Cの背面20Hを覆っている部分が)、サーバー装置20の背面20B(図1)を構成しており、カバー21,22の底面側に位置する部分が(カバー21,22のうちの筐体20Cの底面20Gを覆っている部分が)、サーバー装置20の底面20D(図1)を構成している。
図2〜図5に示すように、サーバー装置20(筐体20C)の第2の外表面20Uは、第2対向領域20U1と、サーバー装置20のうちの第2対向領域20U1が形成されている側に位置する第2連結領域20U2とを含んでいる。第2対向領域20U1は、画像形成装置10の第1対向領域10D1に、間隔(後述する通気空間部32)を空けて対向している。
図1を再び参照して、以上のように構成される画像形成装置10およびサーバー装置20について、正面10F,20Fは、情報処理機器101の正面を構成している。背面10B,20Bは、情報処理機器101の背面を構成している。右側面10R,20Rは、情報処理機器101の右側面を構成している。左側面10L,20Lは、情報処理機器101の左側面を構成している。上面10Uは、情報処理機器101の上面を構成している。底面20Dは、情報処理機器101の底面を構成している。
(連結部30および通気空間部32)
図2〜図5に示すように、連結部30は、画像形成装置10のうちの第1の外表面10D上に位置する第1連結領域10D2と、サーバー装置20のうちの第2の外表面20U上に位置する第2連結領域20U2とを連結することによって画像形成装置10とサーバー装置20とを一体化している。
本実施の形態においては、画像形成装置10が、サーバー装置20の上方に配置されている。連結部30は、所定の高さ(通気空間部32に対応する高さ)を有しており、連結部30の上面には、位置決め用のピン35(図5)が複数設けられている。画像形成装置10の第1連結領域10D2には、複数のピン35に対応する位置に、複数の差込穴(図示せず)が設けられている。差込穴にピン35を挿通するようにして画像形成装置10は連結部30の上に載置され、図示しないボルトなどの締結手段によって、画像形成装置10は連結部30および/またはサーバー装置20に固定される。
図2および図3を参照して、第1の外表面10Dにおける第1連結領域10D2以外の第1対向領域10D1と、第2の外表面20Uにおける第2連結領域20U2以外の第2対向領域20U1との間には、外気が通流可能な通気空間部32が形成されている。
(作用および効果)
第1対向領域10D1と第2対向領域20U1との間に通気空間部32を設けることによって、通気空間部32は熱の伝達を抑制する断熱空間として機能し得るため、サーバー装置20で発生した熱が画像形成装置10に伝わることや、画像形成装置10で発生した熱がサーバー装置20に伝わることを抑制可能となる。通気空間部32はさらに、外気が通流可能なように構成されているため、画像形成装置10やサーバー装置20からの熱が通気空間部32の中に滞留することなく外部へと排出されることができるため、これらの熱を画像形成装置10およびサーバー装置20から情報処理機器101の外部に効率よく排出することが可能となる。
本実施の形態においては、画像形成装置10が、サーバー装置20の上方に配置されているため情報処理機器101としての優れたデザイン性および高い機能性(たとえば省スペース化)を実現可能であり、さらに、第1対向領域10D1の上側に用紙積載部43が配置され、用紙積載部43の中に、記録用紙の除湿を行なうためのヒーター43Hが設けられている。ヒーター43Hで発生した熱のほとんどは、第1対向領域10D1および通気空間部32を通して情報処理機器101の外部へと排出されることができ、サーバー装置20に伝わることはほとんどない。
本実施の形態においては、通気空間部32は、第1の外表面10Dを挟んで情報処理機器101のうちの一方に形成された表面側(ここでは第3の外表面としての正面(正面10F,20F)側)から、情報処理機器101のうちの一方とは反対側である他方に形成された表面側(ここでは第4の外表面としての背面(背面10B,20B)側)に向けて通り抜けるように(ここでは直線状に)延在する形状を有している。換言すると、図3に示すように情報処理機器101(通気空間部32)を正面視した場合には、正面側から奥側の様子を通気空間部32を通して視認することができる。当該構成は必須ではないが、情報処理機器101の正面側から背面側に向けて装置を横断するように設けられた通気空間部32が採用されることにより、気流を遮るものが通気空間部32の中に形成されないため、通気空間部32の内側を気流はスムーズに流れることができ、高い放熱性および遮熱効果が得ることができる。またこのような形状を有する通気空間部32は、情報処理機器101が壁面に近接して設置された場合であっても通気流路を確保できるという利点もある。本実施の形態においては、通気空間部32の左側面10L,20L側は開放されているが、通気空間部32はトンネル状(貫通孔)の形状を有していても構わない。
図4に示すように、本実施の形態においては、サーバー装置20を構成している筐体20Cの第2の外表面20Uのうち、左側面20L側に位置する約半分の領域により第2対向領域20U1が形成されており、右側面20R側に位置する約半分の領域により第2連結領域20U2が形成されており、連結部30は、画像形成装置10の第1連結領域10D2とサーバー装置20の第2連結領域20U2とを連結している。
好適な形態として、連結部30の画像形成装置10に対する安定した保持構造を実現するために、連結部30は、画像形成装置10の重心位置の下方に配置されていることが好ましい。図2を参照して、画像形成装置10の重心位置は、たとえば画像形成装置10の支持ローラー58の近傍に設定されることが可能である。あるいは、連結部30は、画像形成装置10の内部に設けられた定着部62(図2)の下方に配置されていてもよい。
あるいは、連結部30は、画像形成装置10の内部に設けられた用紙搬送経路のうちの下方側から上方側に向かって延びる部分の下方に配置されていてもよい。用紙搬送経路のうちの下方側から上方側に向かって延びる部分とは、本実施の形態においては、用紙搬送経路のうち、タイミングローラー41R、2次転写部61、定着部62によって形成される部分である。上記のような構成に限られず、連結部30は、画像形成装置10の内部に設けられた2次転写部61の下方に配置されていてもよい。
画像形成装置の重量バランスは一般的には、装置の水平方向における中心位置に対して定着部62などの比較的重たい機器が配置される側(下方側から上方側に向けて延びる用紙搬送経路が位置している側)に偏っているところ、画像形成装置10がサーバー装置20の上方に配置されている場合であっても、画像形成装置10の重量が集中する部位に合わせて連結部30が上記のように配置されることで、少ない断面積であっても連結部30の画像形成装置10に対する安定した保持構造を実現することが可能となる。
上記の説明において、連結部30が特定の部位の下方に配置されているという技術的意義は、当該特定の部位を重力方向の下方に投影した際に仮想的に形成される投影像が、連結部30(画像形成装置10とサーバー装置20とを連結している部分)の少なくとも一部に重なるという意味である。なお、画像形成装置10がサーバー装置20の上方に配置されていることは必須ではなく、画像形成装置10の側面側や背面側など、サーバー装置20は画像形成装置10の周囲の位置であって且つ連結部30によって連結可能な位置であれば、任意の位置に配置することが可能である。スキャナーユニット14が画像形成装置10の上部に設けられない場合には画像形成装置10の上方にサーバー装置20を配置することも容易に可能である。
[実施の形態2]
図6は、実施の形態2における情報処理機器102に備えられるサーバー装置20および連結部30の正面側から見た様子を模式的に示す断面図であり、実施の形態1における図2に対応している。実施の形態1における情報処理機器101と実施の形態2における情報処理機器102とは、以下の点において相違している。
情報処理機器102においては、サーバー装置20の第2対向領域20U1に、サーバー装置20の内部と外部とを連通させる通気口20H2が設けられている。塵埃などの進入を防止するために、通気口20H2を塞ぐフィルター(図示せず)が通気口20H2を覆うように設けられていてもよい。通気口20H1も、サーバー装置20の第2の外表面20Uに形成されている。当該構成によれば、通気空間部32における放熱性や遮熱効果が向上するだけでなく、情報処理機器102を全体として観察した場合に通気口20H1や通気口20H2が観察者にとって視認しにくいため、意匠性を向上させることが可能となる。ここでは、通気口20H2が導入口として機能し、通気口20H1が排出口として機能しているが、通気口20H2が排出口として機能し、通気口20H1が導入口として機能していてもよい。
[実施の形態3]
図7は、実施の形態3における情報処理機器103に備えられるサーバー装置20および連結部30の正面側から見た様子を模式的に示す断面図であり、実施の形態1における図2に対応している。実施の形態1における情報処理機器101と実施の形態3における情報処理機器103とは、以下の点において相違している。
情報処理機器103においては、サーバー装置20を構成している筐体(図5に示す筐体20Cを参照)のうちの第2対向領域20U1を形成している部材の熱伝導率が、当該筐体のうちの第2対向領域20U1とは異なる部分を形成している部材(たとえば第2連結領域20U2や正面20E、背面20Hなど)の熱伝導率よりも高い。当該構成は、第2対向領域20U1を形成している部材の材質(たとえば銅やアルミ)や、第2対向領域20U1とは異なる部分を形成している部材の材質(たとえば鉄)の選択によって実現されてもよいし、第2対向領域20U1を形成している部材などの構造的な特徴(たとえば複数の放熱フィンを設けること)によって実現されてもよい。
サーバー装置20を構成している筐体(図5に示す筐体20Cを参照)のうちの第2対向領域20U1を形成している部分の熱伝導率が向上することによって、通気空間部32を活用しつつ、サーバー装置20の全体としての放熱性を向上させることが可能となる。
[実施の形態4]
図8は、実施の形態4における情報処理機器104に備えられるサーバー装置20および連結部30の正面側から見た様子を模式的に示す断面図であり、実施の形態1における図2に対応している。実施の形態1における情報処理機器101と実施の形態4における情報処理機器104とは、以下の点において相違している。
情報処理機器103は、通気空間部32の内側を流れる気流を発生させるファン33をさらに備えている。ファン33の存在によって第1対向領域10D1や第2対向領域20U1における放熱性や遮熱効率を向上させることが可能となる。ファン33を通気空間部32の内側(たとえば連結部30に隣接する位置)に配置するという構成も、ファン33を目立たなくするという観点で好適に採用し得る。
以上、実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 画像形成装置、10B,20B,20H 背面、10D1 第1対向領域、10D2 第1連結領域、10D 第1の外表面、10F,20E,20F 正面、10L,20L 左側面、10R,20R 右側面、10U 上面、11,12,13,15,21,22 カバー、14 スキャナーユニット、16 操作パネル、20 サーバー装置、20C 筐体、20D,20G 底面、20H1,20H2 通気口、20U 第2の外表面、20U1 第2対向領域、20U2 第2連結領域、23 サーバー本体部、24,33 ファン、30 連結部、32 通気空間部、35 ピン、41 画像形成部、41R タイミングローラー、42,43 用紙積載部、42R,43R ピックアップローラー、43H ヒーター、44 排紙部、51 感光体、52 帯電装置、53 露光装置、54 現像装置、54U トナーユニット、55 1次転写部、56 1次転写ローラー、57 中間転写ベルト、58,59 支持ローラー、60 2次転写ローラー、61 2次転写部、62 定着部、63 排紙ローラー、101,102,103,104 情報処理機器。

Claims (6)

  1. 第1の外表面を有し、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置と、
    前記第1の外表面に間隔を空けて対向する第2の外表面を有し、ネットワークと接続され、予め定められた処理を実行するサーバー装置と、を備えた情報処理機器であって、
    前記画像形成装置のうちの前記第1の外表面上に位置する第1連結領域と、前記サーバー装置のうちの前記第2の外表面上に位置する第2連結領域とを連結することによって前記画像形成装置と前記サーバー装置とを一体化する連結部と、
    前記第1の外表面における前記第1連結領域以外の第1対向領域と前記第2の外表面における前記第2連結領域以外の第2対向領域との間に形成された外気が通流可能な通気空間部と、を有し、
    前記画像形成装置は、前記サーバー装置の上方に配置されているとともに、
    前記連結部は、前記画像形成装置の重心を真下に下した位置を含むように設けられていることを特徴とする、情報処理機器。
  2. 前記通気空間部は、前記第1の外表面を挟んで前記情報処理機器のうちの一方に形成された第3の外表面側から、前記情報処理機器のうちの前記一方とは反対側である他方に形成された第4の外表面側に向けて通り抜けるように延在する形状を有している、請求項1に記載の情報処理機器。
  3. 前記サーバー装置は、サーバー本体部と、内部に前記サーバー本体部が配置された筐体とを含み、
    前記筐体のうちの前記第2対向領域を形成している部材の熱伝導率は、前記筐体のうちの前記第2対向領域とは異なる部分を形成している部材の熱伝導率よりも高い、請求項1から2のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  4. 前記第2対向領域には、前記サーバー装置の内部と外部とを連通させる通気口が設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  5. 前記通気空間部の内側を流れる気流を発生させるファンをさらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  6. 前記画像形成装置は、前記第1対向領域の上側に配置された用紙積載部を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理機器。
JP2017033013A 2017-02-24 2017-02-24 情報処理機器 Active JP6885102B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033013A JP6885102B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 情報処理機器
US15/902,411 US20180249025A1 (en) 2017-02-24 2018-02-22 Information processing equipment
CN201810154938.7A CN108508726A (zh) 2017-02-24 2018-02-23 信息处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033013A JP6885102B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 情報処理機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138939A JP2018138939A (ja) 2018-09-06
JP6885102B2 true JP6885102B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63245382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033013A Active JP6885102B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 情報処理機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180249025A1 (ja)
JP (1) JP6885102B2 (ja)
CN (1) CN108508726A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102664361B1 (ko) * 2017-05-30 2024-05-10 매직 립, 인코포레이티드 전자 디바이스를 위한 팬 조립체를 갖는 전력 공급기 조립체
JP2020027160A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2021123089A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166650A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2001320527A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Canon Inc デジタル複写機
US20050237705A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Raymond Moskaluk All-in-one personal computer and related methods
JP4810166B2 (ja) * 2005-09-12 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4550707B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-22 株式会社沖データ 画像処理装置
JP5009679B2 (ja) * 2007-05-15 2012-08-22 株式会社リコー 情報処理装置
JP2012068288A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018138939A (ja) 2018-09-06
US20180249025A1 (en) 2018-08-30
CN108508726A (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647000B2 (en) Cooling structure and image forming apparatus provided with the same
JP6885102B2 (ja) 情報処理機器
JP6182652B2 (ja) 画像形成装置
JP5932282B2 (ja) 画像形成装置
JP6494298B2 (ja) 画像形成装置
JP4706747B2 (ja) 電子装置及び画像形成装置
JP7108967B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US20130183060A1 (en) Image forming apparatus
JP2021056440A (ja) 画像形成装置
JP6702705B2 (ja) 画像形成装置
JP2011107511A (ja) 画像形成装置
JP5128886B2 (ja) 熱源保有装置の冷却構造および画像形成装置
JP6447416B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243602A (ja) 排熱構造および画像形成装置
US11327430B2 (en) Image forming device with connected accommodating portions for control board and recording media
JP5677994B2 (ja) 画像形成装置
JPH04240864A (ja) 電子写真記録装置
JP6700729B2 (ja) 画像形成装置
JPH01243076A (ja) 画像形成装置
JP5546375B2 (ja) 画像形成装置
JP2007155850A (ja) 排熱構造および画像形成装置
JP6132956B2 (ja) 画像形成装置
JP6429439B2 (ja) 画像形成装置
JP5169252B2 (ja) 電源ユニットおよび画像形成装置
JP7516137B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150