JP6877441B2 - 咳の処置における使用のためのジアミノピリミジンp2x3及びp2x2/3受容体修飾因子 - Google Patents

咳の処置における使用のためのジアミノピリミジンp2x3及びp2x2/3受容体修飾因子 Download PDF

Info

Publication number
JP6877441B2
JP6877441B2 JP2018535821A JP2018535821A JP6877441B2 JP 6877441 B2 JP6877441 B2 JP 6877441B2 JP 2018535821 A JP2018535821 A JP 2018535821A JP 2018535821 A JP2018535821 A JP 2018535821A JP 6877441 B2 JP6877441 B2 JP 6877441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cough
isopropyl
methoxy
compound
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529776A (ja
Inventor
フォード,アンソニー・ピー
グアラブ,キャスリーン・セレーダ
キット,マイケル・エム
スミス,スティーブン
Original Assignee
アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2018529776A publication Critical patent/JP2018529776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877441B2 publication Critical patent/JP6877441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本開示は、呼吸状態及び障害における、咳、慢性咳嗽及び咳衝動の処置のための方法に関する。
呼吸器又は気道は、酸素摂取及び二酸化炭素排出に対する要求を支えるために、生命に関わるガス交換過程に関与する。迷走自律神経は、気管気管支樹の平滑筋、したがって気道の内径並びに分泌物(粘液及び体液)の遊離及び移動を調節する。調節は、順に意識的感覚を伝達し、自律神経反射を惹起する気道組織からの迷走神経感覚シグナルの豊富な入力に依存して、自発的及び自律的な流出を制御する脳幹核内で調整される。迷走感覚線維は、主に頸静脈及び下神経節内の細胞体から生じ、その活性は広範な化学物質によって制御される(Carr&Undem(2003)Respirology 8(3):291−301)。このような物質の1つはATPであり、これは、迷走求心性神経を増感させ、収束性機械感覚性気道シグナルとして作用する(Weigand,Ford and Undem(2012)J Physiol.590(16):4109−20)。
ATPは、多くの生理学的及び病理学的役割に介在するプリン受容体(例えば、P2X3及びP2X2/3)を活性化する(Burnstock(1993)Drug Dev.Res.28:195−206を参照。)。ATPは、感覚神経終末を刺激し、増感させ、その結果、疼痛、不快感、切迫感、かゆみ及び衝動性などの激しい感覚を引き起こし、主に、げっ歯類及びヒトの組織及び器官、特に管腔臓器を神経支配する求心性神経線維上のP2X3受容体活性化を介して、感覚神経発火を顕著に増加させる。
データから、膨満、運動、圧力又は炎症の結果として管腔臓器(気道、膀胱など)の上皮及び間質細胞からATPが放出され得ることが示唆される(Burnstock(1999)J.Anatomy 194:335−342;及びFerguson et al.(1997)J.Physiol.505:503−511)。このように、ATPは、上皮及び上皮下区画、例えば上皮下粘膜固有層に位置する感覚ニューロンに情報を伝達する役割を果たす(Namasivayam,et al.(1999)BJU Intl.84:854−860;Weigand,Ford and Undem(2012)J Physiol.590(16):4109−20)。
Undem及び共同研究者らは、哺乳動物の気道において、P2X3及びP2X2/3受容体が広く発現され、結節及び頸静脈求心性線維の機能を調整することを報告した(Weigand,Ford and Undem(2012)J Physiol.590(16):4109−20)。さらに、ATP又はクエン酸誘発性咳のヒスタミン増強のモルモットモデルにおいて、P2X3又はP2X2/3受容体の寄与は推定されなかったものの、P2Xサブファミリー受容体が関与していた(Kamei,Takahashi,Yoshikawa,Saitoh(2005)Eur J Pharmacol.528(158−161);Kamei and Takahashi(2006)Eur J Pharmacol.547:160−164)。最後に、ヒトの研究において、咳及び息切れ(喘息、COPD又は肺線維症など)と関連する気道疾患がある患者は、気道の分泌液中のATP濃度が過剰であること(Esther,Alexis and Picher(2011)Subcell.Biochem.55:75−93;Lommatzsch et al.(2010)Am J Respir Crit Care Med.181(9):928−34)及び、霧状化ATPの喘息患者による吸入は、気道感覚を活性化可能であり、これが咳衝動につながり、咳それ自体に関与すること(Pellegrino et al.(1996)J Appl Physiol.81(2):964−75;Basoglu et al.(2005)Chest.128(4):1905−9)が示されたが、このATPの影響の作用部位及び関与する(1又は複数の)受容体は解明されていない。
Carr&Undem(2003)Respirology 8(3):291−301 Weigand,Ford and Undem(2012)J Physiol.590(16):4109−20 Burnstock(1993)Drug Dev.Res.28:195−206 Burnstock(1999)J.Anatomy 194:335−342 Ferguson et al.(1997)J.Physiol.505:503−511 Namasivayam,et al.(1999)BJU Intl.84:854−860 Kamei,Takahashi,Yoshikawa,Saitoh(2005)Eur J Pharmacol.528(158−161) Kamei and Takahashi(2006)Eur J Pharmacol.547:160−164 Esther,Alexis and Picher(2011)Subcell.Biochem.55:75−93 Lommatzsch et al.(2010)Am J Respir Crit Care Med.181(9):928−34 Pellegrino et al.(1996)J Appl Physiol.81(2):964−75 Basoglu et al.(2005)Chest.128(4):1905−9
したがって、P2X3及び/又はP2X2/3受容体が介在する疾患、状態及び障害を処置する方法が求められており、またP2X3及びP2X2/3受容体のアンタゴニストを含むP2X受容体の修飾因子として作用する化合物も求められている。このような疾患及び障害は、本明細書中で、呼吸器疾患又は障害に関連する咳を含め、咳、慢性咳嗽及び咳衝動を含むことが示される。慢性咳嗽は苦痛であり、機能面で障害があり、およそ50年間、咳に対する新規に承認された処置は出現していない。
本開示は、P2X3及び/又は二重P2X3−P2X2/3受容体アンタゴニストを使用して、咳に影響を受けた呼吸器疾患を処置するための方法を提供する。より具体的には、呼吸器疾患は、急性又は亜急性の咳、咳衝動及び慢性咳嗽を含み得る。これらの呼吸器疾患は、P2X3含有受容体(例えばP2X3及びP2X2/3)の拮抗作用によって大きく補正され得る。さらに、本明細書中で例示される化合物(例えば、ジアミノピリミジンP2X3/P2X2/3アンタゴニスト)は、急性及び亜急性の咳、咳衝動及び慢性咳嗽を含む多くの呼吸器疾患の咳関連症状を減弱させることにおいて非常に有効である。
したがって、一態様において、本開示は、呼吸器疾患に関連する咳又は咳衝動について対象を処置するための方法を対象とする。本方法は、有効量の式(I)の化合物:
Figure 0006877441
又は薬学的に許容可能なその塩を、それを必要とする対象に投与することを含み得る。
1つ以上の実施形態において、Rは、水素又は置換されていてもよいC−Cアルキルである。1つ以上の実施形態において、Rは、アルキル;アルケニル;アルキニル;アミノ;アミノスルホニル;ハロ;アミド;ハロアルキル;アルコキシ;ヒドロキシ;ハロアルコキシ;ニトロ;ヒドロキシアルキル;アルコキシアルキル;ヒドロキシアルコキシ;アルキニルアルコキシ;アルキルスルホニル;アリールスルホニル;カルボキシアルキル;シアノ又はアルキルカルボニルである。
1つ以上の実施形態において、呼吸器症状、状態又は障害は、P2X3又はP2X3−P2X2/3受容体アンタゴニストによって減弱される。呼吸器疾患は、咳の過敏性が主流である多くの状態から選択され得、原因不明の咳又は、上気道感染、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、特発性肺線維症などに関連する咳を含み得る。
1つ以上の実施形態において、咳は、亜急性又は慢性咳嗽、治療抵抗性の咳、特発性慢性咳嗽、ウイルス感染後の咳、医原性の咳、鼻汁を伴う咳、上気道感染、喘息及び/又はCOPDに関連する咳、間質性疾患に関連する咳、胃食道逆流症(GERD)に関連する咳及び/又は喫煙もしくは気管支炎の一形態に関連する咳である。医原性の咳はACE阻害剤によって誘発され得る。さらに、間質性疾患は肺線維症であり得る。
別の態様において、本開示は、慢性咳嗽の処置を必要とする患者において慢性咳嗽を処置するための方法を対象とする。本方法は、有効量の式(I)の化合物:
Figure 0006877441
又は薬学的に許容可能なその塩を投与することを含み得る。
1つ以上の実施形態において、Rは、水素又は置換されていてもよいC−Cアルキルである。1つ以上の実施形態において、Rは、アルキル;アルケニル;アルキニル;アミノ;アミノスルホニル;ハロ;アミド;ハロアルキル;アルコキシ;ヒドロキシ;ハロアルコキシ;ニトロ;ヒドロキシアルキル;アルコキシアルキル;ヒドロキシアルコキシ;アルキニルアルコキシ;アルキルスルホニル;アリールスルホニル;カルボキシアルキル;シアノ又はアルキルカルボニルである。
1つ以上の態様において、慢性咳嗽は、特発性又は治療抵抗性の咳である。咳は日中の咳であり得る。
別の態様において、本開示は、急性、亜急性又は慢性咳嗽の根底にあるニューロン過敏症を処置するための方法を提供する。本方法は、有効量の式(I)の化合物:
Figure 0006877441
又は薬学的に許容可能なその塩を投与することを含む。
1つ以上の実施形態において、Rは、水素又は置換されていてもよいC−Cアルキルである。1つ以上の実施形態において、Rは、アルキル;アルケニル;アルキニル;アミノ;アミノスルホニル;ハロ;アミド;ハロアルキル;アルコキシ;ヒドロキシ;ハロアルコキシ;ニトロ;ヒドロキシアルキル;アルコキシアルキル;ヒドロキシアルコキシ;アルキニルアルコキシ;アルキルスルホニル;アリールスルホニル;カルボキシアルキル;シアノ又はアルキルカルボニルである。
1つ以上の態様において、慢性咳嗽は、特発性又は治療抵抗性の咳である。咳は日中の咳であり得る。
上記態様の何れかのいくつかの実施形態において、Rは、メチル又は水素であり得る。上記態様の何れかのいくつかの実施形態において、Rは、ハロアルキル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアルキルカルボニル又はカルボキシアルキルであり得る。いくつかの実施形態において、Rはハロアルキルであり、さらにこのアルキルはメチルである。Rは、アミノスルホニル、カルボキシアルキル又はアルキルカルボニルでもあり得る。
上記態様の何れかの1つ以上の実施形態において、約500mgを超えない式(I)の化合物を1日1回又は2回投与する。式(I)の化合物は、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間投与し得る。例えば、式(I)の化合物は、1日1回又は2回、約1mg以下で;1日1回又は2回、約2.5mg以下で;1日1回又は2回、約5mg以下で;1日1回又は2回、約7.5mg以下で;1日1回又は2回、約10mg以下で;1日1回又は2回、約15mg以下で、1日1回又は2回、約20mg以下で、1日1回又は2回、約25mg以下で、1日1回又は2回、約30mg以下で、1日1回又は2回、約40mg以下で、1日1回又は2回、約50mg以下で、1日1回又は2回、約100mg以下で、1日1回又は2回、約150mg以下で、1日1回又は2回、約200mg以下で、1日1回又は2回、約300mg以下で、1日1回又は2回、約400mg以下で、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間投与され得る。
上記態様の何れかの1つ以上の実施形態において、少なくとも約1mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与する。式(I)の化合物は、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間投与し得る。例えば、少なくとも約2.5mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間投与し得;少なくとも約5mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得;少なくとも約7.5mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約10mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも15mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約20mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約25mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約30mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約40mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約50mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約100mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約150mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約200mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約300mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得、少なくとも約400mgの式(I)の化合物を1日1回又は2回投与し得る。
上記態様の何れかの1つ以上の実施形態において、式(I)の化合物の用量は、1日1回又は2回、血漿中の式(I)の化合物の所望の標的濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与される。式(I)の化合物は、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間投与し得る。例えば、式(I)の化合物の用量は、20〜200ng/mLの平均血漿濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間、投与され得;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、20〜100ng/mLの平均血漿濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、20〜50ng/mLの平均血漿濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、50〜200ng/mLの平均血漿濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、50〜100ng/mLの平均血漿濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、100〜200ng/mLの平均血漿濃度を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与される。
上記態様の何れかの1つ以上の実施形態において、式(I)の化合物の用量は、1日1回又は2回、所望のCmax/Cmin比(すなわち投与間隔の間の血漿中の式(I)の化合物の最大濃度(Cmax)と投与間隔の間の血漿中の式(I)の化合物の最小濃度(Cmin)との間の比)を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与される。式(I)の化合物は、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間投与し得る。例えば、式(I)の化合物の用量は、1〜5の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間、投与され得;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、1〜2の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、1〜3の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、1〜4の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、2〜4の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、2〜3の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、3〜5の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与され;いくつかの実施形態において、式(I)の化合物の用量は、4〜5の間のCmax/Cmin比を達成するのに十分な量で、十分な投与計画に従って投与される。
上記態様の何れかの1つ以上の実施形態において、慢性咳嗽は難治性の慢性咳嗽である。上記の態様の何れかの1つ以上の実施形態において、慢性咳嗽が、約50〜90%(例えば、約55%、60%、65%、70%、75%、80%又は85%)軽減される。
上記態様の何れかの1つ以上の実施形態において、P2X3又はP2X2/3アンタゴニスト化合物は、化合物1〜38から選択される。例えば、本化合物は、化合物6、7、13、16、20、27、34及び37から選択され得る(例えば本化合物は化合物16であり得る。)。
1つ以上の実施形態において、本開示は、式(I)の化合物を投与することによって、呼吸器疾患に関連する咳の症状及び咳衝動を処置するための方法に関する。例えば、本開示は、式(I)の化合物を投与することによる、P2X3又はP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する呼吸器疾患又は障害に関連する慢性咳嗽の症状及び/又は咳衝動の処置の方法に関する。
1つ以上の実施形態において、本開示は、特発性/治療抵抗性の慢性咳嗽における日中の慢性咳嗽を軽減させるための方法に関する。本開示は、慢性咳嗽の根底にあるニューロン過敏症を処置する方法にも関する。
1つ以上の実施形態において、本開示の方法は、化合物1〜39から選択される化合物を投与することによって、必要とする患者において本明細書中に記載の呼吸器疾患及び障害、又は、本明細書中に記載のその症状を処置、予防又は改善することに関する。例えば、本化合物は、化合物6、7、13、17、21、28、35及び38から選択される。例えば、本化合物は化合物16である。
本開示は、本明細書中に記載の化合物の医薬組成物及びその調製方法も提供する。
以下の発明を実施するための形態で述べるように、本開示は、慢性咳嗽を含む、咳及び咳衝動を処置又は改善するための、P2X3及びP2X2/3アンタゴニストのクラスを特徴とする。本開示は、症状認識の中枢調節を単に抑制する代わりに、これらの疾病における咳過敏症を推し進める根本原因に対処するという長所を有する。例えば、本開示は、最終的に、感作された対象(例えばヒト)において、持続的で不適切な咳衝動を惹起する求心性神経の活性を低下させるための方法を提供する。本開示は、高度に選択的なP2X3及びP2X2/3アンタゴニストを与えるという長所も有する。さらなる特性及び長所は、以下の発明を実施するための形態に記載されており、当業者にとって明らかとなろう。
図1は、治療抵抗性の慢性咳嗽患者における他覚的に記録された日中の咳頻度(1時間あたりの咳)における化合物16の効果を示すグラフである。 図2は、1日2回およそ7.5mg未満、1日2回7.5mg〜1日2回およそ15mg、1日2回およそ15mg〜およそ1日2回30mg又は1日2回およそ30mg〜1日2回およそ50mgの式(I)の化合物の用量で達成される、咳における効果と味覚における影響との間の分離を示す。 図3は、血漿中の式(I)の濃度と咳におけるその効果とを相関させる。
定義
特に明記しない限り、本明細書及び特許請求の範囲を含め、本願で使用される以下の用語は、以下の定義を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上、他の明白な指示がない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。
数値に関連して本明細書中で使用される場合、「およそ」及び「約」という用語は、指示値を含む、指示値の+/−10%を意味する。
「アゴニスト」は、別の化合物又は受容体部位の活性を増強する化合物を指す。
「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、炭素及び水素原子のみからなる1価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基、すなわちC−Cアルキルを指す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどが挙げられるが限定されない。
「アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の直鎖状一価炭化水素ラジカル又は3〜6個の炭素原子の分岐状一価炭化水素ラジカル、例えばエテニル、プロペニルなどを意味する。
「アルキニル」は、少なくとも1個の三重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の直鎖状一価炭化水素ラジカル又は3〜6個の炭素原子の分岐状一価炭化水素ラジカル、例えばエチニル、プロピニルなどを意味する。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖状飽和二価炭化水素ラジカル又は3〜6個の炭素原子の分岐状飽和二価炭化水素ラジカル、例えばメチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどを意味する。
「アルコキシ」は、式−ORの部分を意味し、式中、Rは本明細書中で定義されるとおりのアルキル部分である。アルコキシ部分の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどが挙げられるが限定されない。
「アルコキシアルキル」は、Rがアルキルであり、Rが本明細書中で定義されるとおりのアルキレンである、式R−O−R−の部分を意味する。代表的なアルコキシアルキル基としては、例として、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル及び1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルが挙げられる。
「アルキルカルボニル」は、R’が(C=O)であり、R’’が本明細書中で定義されるとおりのアルキルである、式−R’−R’’の部分を意味する。
「アルキルスルホニル」は、R’が−SO−であり、R’’が本明細書中で定義されるとおりのアルキルである、式−R’−R’’の部分を意味する。
「アルキルスルホニルアルキル」は、R’がアルキレンであり、R’’が−SO−であり、R’’’が本明細書中で定義されるとおりのアルキルである、式−R’−R’’−R’’’の部分を意味する。
「アルキルアミノ」は、Rが水素又はアルキルであり、R’が本明細書中で定義されるとおりのアルキルである、式−NR−R’の部分を意味する。
「アルキルスルファニル」は、Rが本明細書中で定義されるとおりのアルキルである、式−SRの部分を意味する。
「アミノ」は、Rが水素又はアルキルであり得る、式−NHRの部分を意味する。
「アミド」は、R及びR’がH又は本明細書中で定義されるとおりのアルキルであり得る、式−NR−(CO)R’−の部分を意味する。
「ヒドロキシ」は、式−OHの部分を意味する。
「ハロアルコキシ」は、Rが本明細書中で定義されるとおりのハロアルキル基である、式−ORの基を意味する。
「ニトロ」は、式−NOの基を意味する。「アルキルカルボニル」は、Rが本明細書中で定義されるとおりのアルキル基である、式−(CO)Rの基を指す。
「アミノアルキル」は、R’がアミノであり、Rが本明細書中で定義されるとおりのアルキレンである、基−R−R’を意味する。「アミノアルキル」としては、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピルなどが挙げられる。「アミノアルキル」のアミノ部分は、アルキルで1回又は2回置換されて、それぞれ「アルキルアミノアルキル」及び「ジアルキルアミノアルキル」を提供し得る。「アルキルアミノアルキル」としては、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチルなどが挙げられる。「ジアルキルアミノアルキル」としては、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチルなどが挙げられる。
「アミノスルホニル」は、R及びR’が、それぞれ独立して、水素又は本明細書中で定義されるとおりのアルキルである、基−SO−NRR’を意味する。
「アルキルスルホニルアミド」は、Rがアルキルであり、R’が水素又はアルキルである、式−NR’SO−Rの部分を意味する。
「アルキニルアルコキシ」は、Rがアルキレンであり、R’が本明細書中で定義されるとおりのアルキニルである、式−O−R−R’の基を意味する。
「アリール」は、単環式、二環式又は三環式芳香族環からなる一価の環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書中で定義されるとおり置換されていてもよい。アリール部分の例としては、部分的に水素化された誘導体を含め、置換されていてもよいフェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニルなどが挙げられるが限定されない。
「アリールスルホニル」は、Rが本明細書中で定義されるとおりのアリールである、式−SO−Rの基を意味する。
「アンタゴニスト」は、別の化合物又は受容体部位の作用を減弱させるか又は阻止する化合物を指す。
「シアノアルキル」は、R’が本明細書中で定義されるとおりのアルキレンであり、R’’がシアノ又はニトリルである、式−R’−R’’の部分を意味する。
交換可能に使用され得る「ハロ」、「ハロゲン」及び「ハロゲン化物」という用語は、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを指す。
「ハロアルキル」は、1個以上の水素原子が、同じであるか又は異なるハロゲンで置換されている、本明細書中で定義されるとおりのアルキルを意味する。代表的なハロアルキルとしては、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、パーフルオロアルキル(例えば−CF)などが挙げられる。
「ヒドロキシアルコキシ」は、Rが本明細書中で定義されるとおりのヒドロキシアルキルである。式−ORの部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、Rが水素又はアルキルであり、R’が本明細書中で定義されるとおりのヒドロキシアルキルである、式−NR−R’の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、Rがアルキレンであり、R’が水素又はアルキルであり、R’’が本明細書中で定義されるとおりのヒドロキシアルキルである、式−R−NR’−R’’の部分を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」又は「カルボキシアルキル」は、Rが本明細書中で定義されるとおりのアルキレンである、式−R−(CO)−OHの基を意味する。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」又は「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、各Rがアルキレンであり、同じであってもよいし又は異なっていてもよい、式−R−C(O)−O−R−OHの基を意味する。
「ヒドロキシアルキル」は、1個以上、好ましくは1、2又は3個のヒドロキシ基で置換される、本明細書中で定義されるとおりのアルキル部分を意味し、ただし、同じ炭素原子は複数のヒドロキシ基を有さないものとする。代表例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル及び2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルが挙げられるが限定されない。
「カルボキシ」は、式−O−C(O)−OHの基を意味する。
「スルホンアミド」は、R’及びR’’が、それぞれ独立に、水素又はアルキルである、式−SO−NR’R’’の基を意味する。
例えば、アルキルという用語とともに使用される場合、「置換されていてもよい」とは、1〜3個の置換基、好ましくは、本明細書中で定義されるような置換基の何れかから選択される1個又は2個の置換基、例えばアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(Rは水素、アルキル、フェニル又はフェニルアルキルである。)、−(CR’R’’)−COOR(nは0〜5の整数であり、R’及びR’’は独立に水素又はアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである。)又は−(CR’R”)−CONR(式中、nは0〜5の整数であり、R’及びR’’は独立に水素又はアルキルであり、R及びRは互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである。)で独立に置換されていてもよい、アルキル基を意味する。
「脱離基」は、合成有機化学において従来からそれに付随する意味を有する基、すなわち置換反応条件下で置換可能な原子又は基を意味する。脱離基の例としては、ハロゲン、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ及びチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシなどが挙げられるが限定されない。
「修飾因子」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用には、本明細書中で定義されるとおりのアゴニスト、アンタゴニストなどが含まれるが限定されない。
「任意の(optional)」又は「任意に(optionally)」とは、その後に記載される事象又は状況が生じ得るが、必ずしもそうである必要はないこと及び、その記載が、事象又は状況が起こる例及び起こらない例を含むことを意味する。
「疾患」及び「疾患状態」は、何らかの疾患、状態、症状、障害又は徴候を意味する。
「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」は、溶媒が、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン又はジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなどを含め、それと組み合わせて記載されている反応の条件下で不活性であることを意味する。別段の記載がない限り、本開示の反応で使用される溶媒は不活性溶媒である。
「薬学的に許容可能」とは、一般的に安全で無毒性であり、生物学的にも他の点でも望ましくないものではなく、獣医学並びにヒトの医薬用途に対して許容可能であるものを含む医薬組成物を調製することにおいて有用であることを意味する。
化合物の「薬学的に許容可能な塩」は、本明細書中で定義されるように、薬学的に許容可能であり、親化合物の所望の薬理活性を保持する塩を意味する。このような塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸とともに形成されるか;又は酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸などの有機酸とともに形成される、酸付加塩;又は親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン又はアルミニウムイオンにより置換されるか又は有機もしくは無機塩基と配位する場合に形成される塩が挙げられる。許容可能な有機塩基としては、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどが挙げられる。許容可能な無機塩基としては、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムが挙げられる。
好ましい薬学的に許容可能な塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛及びマグネシウムから形成される塩である。
薬学的に許容可能な塩への全ての言及は、同じ酸付加塩の、本明細書中で定義されるような溶媒付加形態(溶媒和物)又は結晶形態(多形体)を含むことが理解されるべきである。
「保護基」又は「保護する基」は、化学反応が、合成化学においてそれに通常付随する意味で別の保護されていない反応部位で選択的に行われ得るように、多官能性化合物の1つの反応部位を選択的に遮断する基を意味する。本明細書中に記載の特定の過程は、反応物中に存在する反応性窒素及び/又は酸素原子を遮断するための保護基に依存する。例えば、「アミノ保護基」及び「窒素保護基」という用語は、本明細書中で交換可能に使用され、合成手順中の望ましくない反応から窒素原子を保護することを意図した有機基を指す。代表的な窒素保護基としては、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などが挙げられるが限定されない。当業者は、除去の容易さ及び次の反応に耐える能力のための、基の選択方法を知っている。
「(1又は複数の)溶媒和物」は、化学量論量又は非化学量論量の溶媒の何れかを含有する溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、結晶性固体状態で溶媒分子の固定モル比を捕捉する傾向があり、したがって溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり;溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1つ以上の水分子と、水がその分子状態をHOとして保持する物質の1つとの組み合わせによって形成され、このような組み合わせは1つ以上の水和物を形成することが可能である。
「対象」は、哺乳動物及び非哺乳動物を意味する。哺乳動物とは、ヒト;非ヒト霊長類、例えばチンパンジー及び他の類人猿及びサル種;家畜、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ及びブタ;飼育されている動物、例えばウサギ、イヌ及びネコ;げっ歯類を含む実験動物、例えばラット、マウス及びモルモットなどを含むが限定されない、哺乳類クラスの何らかのメンバーを意味する。非哺乳動物の例としては、鳥類などが挙げられるが限定されない。「対象」という用語は、特定の齢又は性別を示さない。
「咳関連呼吸障害」又は「呼吸器疾患」は、咳過敏症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支痙攣などを指すが限定されない。呼吸器障害としては、例えば、亜急性又は慢性咳嗽、治療抵抗性の咳、特発性慢性咳嗽、上気道感染に関連する咳、ウイルス感染後の咳、医原性の咳(例えばACE阻害剤によって誘導される場合)、特発性肺線維症又は喫煙に関連する咳又は気管支炎の一形態が挙げられる。呼吸器障害としては、何らかの呼吸器疾患に関連する咳衝動、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、咳型喘息、間質性肺疾患又は百日咳に関連する咳衝動など、あらゆる呼吸器疾患に関連する咳衝動が挙げられ得る。
「急性咳嗽」は、持続期間が2週間以下である咳を意味すると理解される。例えば、急性咳嗽は、風邪又はインフルエンザなどの急性疾患の結果であり得る。根本的原因(例えば風邪又はインフルエンザ)が消えると、急性咳嗽は消失する。
「亜急性咳嗽」は、2〜8週間持続する咳を意味すると理解される。いくつかの場合において、亜急性咳嗽は、対象が疾患(例えば風邪又はインフルエンザ)に感染している期間に続いて起こる。亜急性咳嗽は、根本的原因が取り除かれた後に残ることが多いものである。例えば、亜急性咳嗽が感染後(例えばウイルス感染後)に見出される。
「慢性咳嗽」とは、明白な根本的原因を有し得ず、喘息又はCOPDなどの他の呼吸器疾患と関連し得ない(すなわち特発性)、8週間を超えて持続する、持続性又は難治性の咳を指す。慢性咳嗽は、他の呼吸器疾患(例えばCOPD)とは対照的に、それを定義し、診断するための特質がないということも特徴とする。慢性咳嗽の別の特徴は、慢性咳嗽に罹患している対象が殆どの他の点で明らかに正常であり得ることである。慢性咳嗽は、頻繁な咳嗽(例えば、日中に1時間あたり少なくとも5〜10回の咳)及び睡眠中の煩わしい咳嗽を特徴とする。慢性咳嗽は、10年を超えることを含め、何年間も持続し得る。
対象が慢性咳嗽に罹患しているか否かを判定するために、医師又は臨床家は3段階の試験を行い得る。第1に、対象を想定される後鼻漏(post−nasal drip)に対して処置し得る。いくつかの場合において、このような処置は抗ヒスタミンの形態を取る。第2に、対象を(例えば、逆流性疾患などの推定される胃食道疾患を処置するために)プロトンポンプ阻害剤で処置し得る。第3に、(例えば、喘息の推定されるケースを処置するために)対象をステロイドで処置し得る。
上記の3段階治療計画の後に対象が慢性咳嗽を呈し続ける場合、咳は慢性咳嗽であると言われ、難治性であると思われる。難治性咳に罹患している患者は、慢性咳嗽と診断される前に、急性及び亜急性咳嗽の両方に罹患していることが多いことが理解される。
「治療的有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与されたときに、疾患状態についてこのような処置をもたらすのに十分である化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、化合物、処置されている疾患状態、重症度又は処置される疾患、対象の年齢及び相対的健康状態、投与経路及び投与形態、主治医又は獣医師の判断及び他の要因に依存して変動する。
可変要素を指す場合の「上に定義されるもの」及び「本明細書中で定義されるもの」という用語は、もしあれば、可変要素の広範な定義並びに好ましい、より好ましい及び最も好ましい定義を参照により組み込む。
疾患状態を「処置すること」又は疾患状態の「処置」には、疾患状態を阻害すること、すなわち、疾患状態又はその臨床症状の進行を抑止すること、又は疾患状態を緩和すること、すなわち、疾患状態又はその臨床症状の一時的もしくは永続的退行を引き起こすことが含まれる。
疾患状態を「予防すること」又は疾患状態の「予防」には、疾患状態に曝露され得るか又は疾患状態に対する素因を有し得るが、まだ疾患状態の症状を経験していないか又は呈していない対象において、疾患状態の臨床症状を発症させないようにすることが含まれる。例えば、呼吸器疾患又は障害を処置又は予防することには、呼吸器疾患に関連する咳及び/又は咳衝動などの障害の症状を処置又は予防することが含まれる。
化学反応に言及する場合、「処理すること」、「接触させること」及び「反応させること」という用語は、指示される、及び/又は所望の生成物を生成させるための適切な条件下で2つ以上の試薬を添加又は混合することを意味する。指示される、及び/又は所望の生成物を生成させる反応は、必ずしも最初に添加された2つの試薬の組み合わせから直接得られるとは限らず、すなわち、指示される、及び/又は所望の生成物の形成に最終的につながる、混合物中で生成される1つ以上の中間体があり得ることを理解されたい。
命名法及び構造
一般に、本明細書で使用される命名法は、AUTONOM(商標)v.4.0;IUPACの体系的命名法の生成のためのBeilstein Instituteコンピュータシステムに基づく。本明細書中で示される化学構造は、ISIS(登録商標)バージョン2.2を用いて準備した。本明細書中の構造中の炭素、酸素又は窒素原子上で出現する何らかの開かれた結合価(open valency)は、水素原子の存在を示す。
本明細書中で特定される全ての特許及び刊行物は、その全体において参照により本明細書中に組み込まれる。
方法
本開示は、P2X3又はP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する呼吸器疾患を処置するための化合物及び方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象に、有効量の式(I)の化合物:
Figure 0006877441
(式中、
は、水素又は置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
は、アルキル;アルケニル;アルキニル;アミノ;アミノスルホニル;ハロ;アミド;ハロアルキル;アルコキシ;ヒドロキシ;ハロアルコキシ;ニトロ;ヒドロキシアルキル;アルコキシアルキル;ヒドロキシアルコキシ;アルキニルアルコキシ;アルキルスルホニル;アリールスルホニル;カルボキシアルキル;シアノ又はアルキルカルボニルである。)
を投与することを含む。
本開示の化合物及び方法で処置可能な代表的な呼吸器疾患としては、急性、亜急性又は慢性咳嗽、治療抵抗性の咳、特発性慢性咳嗽、ウイルス感染後の咳、百日咳、医原性の咳(例えばACE阻害剤により誘発されるようなもの)、特発性肺線維症又は喫煙に関連する咳又は気管支炎の一形態が挙げられる。本明細書中に記載の方法により処置可能な疾患としては、何らかの呼吸器疾患に関連する咳衝動、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)に関連する咳衝動、又は喘息が挙げられる。例えば、本開示は、呼吸器疾患に関連する咳の症状及び咳衝動を処置するための方法に関する。例えば、本開示は、P2X3又はP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する呼吸器疾患又は障害に関連する咳の症状及び/又は咳衝動の処置の方法に関する。
本開示は、呼吸器症状にP2X3及び/又はP2X2/3受容体活性化が介在する呼吸器疾患の処置方法も提供する。本方法は、有効量の式(I)の化合物を対象に投与することを含み得る。本方法は、本明細書中に記載の式(I)の実施形態の何れかを投与することを含み得る。
本開示は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体活性化が介在する呼吸器症状(例えば咳又は慢性咳嗽)を処置することにおける使用のための化合物も提供する。本開示は、本明細書中に記載の化合物が、P2X3及び/又はP2X2/3受容体活性化及び感作が介在する呼吸器疾患(例えば咳又は慢性咳嗽)を処置することにおける使用のための医薬品の製造において使用し得ることも提供する。
ある一定の実施形態において、処置又は予防しようとする呼吸器疾患は、慢性咳嗽であり得る。例えば、本開示は、特発性/治療抵抗性の慢性咳嗽における日中の咳を軽減するための方法に関する。いくつかの実施形態において、慢性咳嗽を有する対象は、24時間にわたって1時間あたり40回以上もの咳(例えば1時間あたり少なくとも25回の咳)がある。いくつかの実施形態において、慢性咳嗽は、根底にある疾患又は病気によって明らかに引き起こされるものではない。例えば、慢性咳嗽は、P2X3又はP2X2/3受容体の持続的な内因性過剰活性化によって引き起こされ得る。このような活性化は、別個の病気の結果ではない可能性がある。特定の実施形態において、処置しようとする症状又は障害は、慢性咳嗽の根底にあるニューロン過敏症である。
いかなる特定の理論によっても縛られることを望むものではないが、いくつかの実施形態において、本開示の方法は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体の活性に拮抗し、最終的に調整する(例えば低下させる)ことによって作用し得る。これは、次に、哺乳動物の気道における結節性及び頸静脈の求心性線維の機能を調整する(例えば下方制御する)効果を有し得る。この過程は、例えば、急性、亜急性又は慢性咳嗽に罹患している患者において、咳衝動を惹起するニューロンシグナルを減少させる全体的な効果を有し得る。いかなる理論によっても縛られることを望むものではないが、化合物16は、慢性咳嗽のための有効な処置であり得る。さらに理論に縛られることを望むものではないが、本明細書中に記載のP2X3受容体修飾因子は、慢性咳嗽の根底にあるニューロン過敏症を調整し得、及び/又は減弱させ得る。
本開示の多くの実施形態において、処置又は予防しようとする障害は、呼吸器疾患に関連する咳衝動である。
例えば、本明細書中で開示される方法は、化合物1〜39から選択される化合物を投与することによって、必要とする患者において、本明細書中に記載の呼吸器疾患及び障害又は本明細書中に記載のその症状を処置、予防又は改善することに関する。例えば、本化合物は、化合物6、7、13、17、21、28、35及び38から選択される。例えば、本化合物は化合物16である。
いくつかの例において、ある群からの好ましい実施形態を別の群からの好ましい実施形態と組み合わせ得る。例えば、好ましい一実施形態において、Rは−CHである。別の好ましい実施形態において、Rは−SONHである。本開示によれば、上記で開示される2つの好ましい実施形態を組み合わせて、Rが−CHであり、Rが−SONHである好ましい化合物を得ることができる。
式(I)の特定の実施形態において、Rはメチルである。
式(I)の特定の実施形態において、Rは水素である。
式(I)の特定の実施形態において、Rは、ハロアルキル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアルキルカルボニル又はカルボキシアルキルである。
式(I)の特定の実施形態において、Rは、アルキルがメチルであるハロアルキルである。
式(I)の特定の実施形態において、Rはアミノスルホニルである。
式(I)の特定の実施形態において、Rはカルボキシアルキルである。
式(I)の特定の実施形態において、Rはアルキルカルボニルである。
又はRがアルキルであるか、又はアルキル部分を含有する式(I)の特定の実施形態において、このようなアルキルは、好ましくは低級アルキル、すなわちC−Cアルキル、より好ましくはC−Cアルキルである。
本明細書中に記載の方法による代表的な化合物を表1で示す。
Figure 0006877441

Figure 0006877441

Figure 0006877441

Figure 0006877441

Figure 0006877441

Figure 0006877441

Figure 0006877441
合成
本開示の化合物は、以下に示され、記載される例示的な合成反応スキームで示される様々な方法によって作製され得る。本明細書中に記載の方法での使用のための化合物の合成は、例えば、それぞれがその全体において本明細書中に具体的に組み込まれる、米国特許第7,858,632号明細書;同第8,008,313号明細書;同第8,003,788号明細書;同第7,531,547号明細書;同第7,741,484号明細書及び同第7,799,796号明細書で提示される教示に従って行うこともできる。
これらの化合物を調製することにおいて使用される出発物質及び試薬は、一般的に、Aldrich Chemical Co.などの市販供給元から入手可能であるか、又はFieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis;Wiley&Sons:New York,1991,Volumes 1−15;Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Elsevier Science Publishers,1989 Volumes 1−5及びSupplementals;及びOrganic Reactions,Wiley&Sons:New York,1991,Volumes 1−40などの参考文献で示される手順に従う当業者にとって公知の方法によって調製される。以下の合成反応スキームは、本開示の化合物を合成し得るいくつかの方法の単なる例示であり、これらの合成反応スキームに対する様々な改変をなし得、当業者に対して、本願に含有される開示を参照するよう提案される。
合成反応スキームの出発物質及び中間体は、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含むが限定されない従来の技術を使用して必要に応じて単離及び精製し得る。このような材料は、物理定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を用いて特徴付け得る。
異なる規定がない限り、本明細書中に記載の反応は、好ましくは、不活性雰囲気下、大気圧で、約−78℃〜約150℃、より好ましくは約0℃〜約125℃の反応温度範囲、最も好ましくは及び好都合にはほぼ室温(又は周囲温度)、例えば約20℃で行われる。
以下のスキームAは、上記の式(I)の特定の化合物を調製するために使用可能な別の合成手順を説明するものであり、式中、R、R、R及びRは本明細書中で定義されるとおりである。
Figure 0006877441
スキームA
スキームAの段階1において、フェノールとヨードアセトニトリルなどのハロアセトニトリルとの反応によりO−アルキル化を行い、シアノエーテルを得る。多数の置換フェノールは、市販されているか、又は段階1での使用のための当技術分野で周知の技術によって調製し得るかの何れかである。例えば、置換アルデヒドは、以下の実験例で例示されるように、mCPBAなどの過酸を用いて、バイヤー−ビリガー酸化を介して対応するフェノールに変換し得る。段階1のアルキル化は、弱塩基の存在下、極性非プロトン性溶媒条件下で行い得る。
段階2において、シアノエノールエーテル化合物は、シアノエーテルを水素化ナトリウムなどの強塩基で処理し、続いてエステルを導入してエノラート(図示せず。)を形成させ、これを次にヨードメタン又は他のハロゲン化アルキルの添加によりアルキル化することによって形成される。この段階は、極性非プロトン性溶媒条件下で行われ得る。
段階3において、シアノエノールエーテルを塩基の存在下、極性非プロトン性条件下でグアニジン化合物と反応させて、ジアミノピリミジン(p)を得る。ジアミノピリミジン(p)は、本明細書中に記載の方法で使用可能な式(I)の化合物である。
スキームAの手順に関する多数の変形が可能であり、当業者にとって容易に明らかとなろう。
本開示の化合物を作製するための具体的な詳細は、下記の実施例セクションで記載する。
使用
本開示は、P2X又はP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する呼吸器疾患を処置するための方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物を投与することを含む:
本明細書中に記載の方法で処置可能な代表的な呼吸器疾患としては、亜急性又は慢性咳嗽、治療抵抗性の咳、特発性慢性咳嗽、ウイルス感染後の咳、医原性の咳(例えばACE阻害剤により誘導されるようなもの)、特発性肺線維症又は喫煙に関連する咳又は気管支炎の一形態が挙げられる。本明細書中に記載の方法及び化合物により処置可能な疾患としては、何らかの呼吸器疾患に関連する咳衝動、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)に関連する咳衝動、喘息又は気管支痙攣が挙げられる。
特定の実施形態において、呼吸器疾患は慢性咳嗽であり得る。
多くの実施形態において、疾患は呼吸器疾患に関連する咳衝動である。
1つ以上の実施形態において、本明細書中に記載の化合物は、慢性咳嗽(例えば難治性慢性咳嗽)を有する対象における他覚的な日中の咳回数の減少をもたらし得る。例えば、本明細書中に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を、それを必要とする対象に投与することにより、1%〜99%、他覚的な日中の咳回数が減少し得る。例えば、他覚的な日中の咳回数を50%〜90%減少させ得るか、又は咳回数を75%減少させ得る。さらに、日中及び全2時間の咳回数頻度の顕著な減少並びに咳の重症度スコアの顕著な低下もあり得る。
投与及び医薬組成物
例えば、本開示は、式(I)の化合物を投与することによって、呼吸器疾患に関連する咳の症状及び咳衝動を処置するための方法に関する。例えば、本開示は、式(I)の化合物を投与することによる、P2X3又はP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する呼吸器疾患又は障害に関連する咳の症状及び/又は咳衝動の処置の方法に関する。
例えば、本開示は、特発性/治療抵抗性の慢性咳嗽における日中の咳を軽減するための方法に関する。本開示は、慢性咳嗽の根底にあるニューロン過敏症を処置する方法にも関する。
例えば、本明細書中に記載の方法は、化合物1〜39から選択される化合物を投与することによって、必要とする患者において、本明細書に記載の呼吸器疾患及び障害、又は本明細書中に記載のその症状を処置、予防又は改善することに関する。例えば、本化合物は、化合物6、7、13、17、21、28、35及び38から選択される。例えば、本化合物は化合物16である。
本開示は、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体と一緒に、任意選択的にさらに他の治療剤及び/又は予防成分と一緒に、本明細書中に記載のような少なくとも1つの化合物、又は個々の異性体、異性体のラセミもしくは非ラセミ混合物又は薬学的に許容可能なその塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物を含む。
一般に、本明細書中に記載の化合物は、同様の有用性をもたらす薬剤に対して許容される投与方式の何れかによって治療的有効量で投与される。適切な投与量の範囲は、処置しようとする疾患の重症度、対象の年齢及び相対的健康状態、使用する化合物の効力、投与経路及び投与形態、投与が指示される適応症及び関与する医師の優先傾向及び経験などの多くの要因に依存して、一般的に、1日1又は2回、1〜500mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、1〜400mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、1〜300mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、1〜200mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、1〜100mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、1〜50mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、2.5〜500mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、2.5〜400mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、2.5〜300mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、2.5〜200mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、2.5〜100mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、2.5〜50mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、5〜500mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、5〜400mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、5〜300mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、5〜200mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、5〜100mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、5〜50mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、10〜500mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、10〜400mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、10〜300mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、10〜200mgであり;1日投与量範囲は、1日1又は2回、10〜100mgであり;いくつかの実施形態において、1日投与量範囲は、1日1又は2回、10〜50mgである。適切な投与量範囲は、1日あたり1〜500mgを複数回(例えば3〜4回)含む投与量も含み得る。
例えば、いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の化合物は、約500mgの投与量で1日1回、2回又は複数回投与し得る。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の化合物は、約1mg、2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、100mg、150mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの投与量で1日1回、2回又は複数回投与し得る。
処置期間は、数日、数週間、数ヶ月又は数年間持続し得る。いくつかの実施形態において、処置(例えば、本明細書中に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩の投与)は2週間続く。いくつかの実施形態において、処置は1ヶ月間続く。いくつかの実施形態において、処置は無期限に進められ得る。本開示のいくつかの実施形態において、対象は、式(I)の化合物で、無期限を含め、数日、数週間、数ヶ月又は数年間にわたり、500mg以下の投与量で1日1又は2回処置され得る。本開示のいくつかの実施形態において、対象は、1日1又は2回、約1mg、2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、100mg、150mg、200mg、300mg、400mg又は500mg以下の投与量で、式(I)の化合物により処置され得る。
本明細書中で使用される場合、数日間の処置としては、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日又は10日以上にわたる処置が挙げられる。
本明細書中で使用される場合、数週間の処置としては、少なくとも1週間にわたる、又は2週間にわたる、又は3週間にわたる、又は4週間にわたる、又は5週間にわたる、又は6週間にわたる、又は7週間にわたる、又は8週間以上にわたる処置が挙げられる。
本明細書中で使用される場合、数ヶ月間の処置としては、少なくとも1ヶ月間にわたる、又は2ヶ月間にわたる、又は3ヶ月間にわたる、又は4ヶ月間にわたる、又は5ヶ月間にわたる、又は6ヶ月間以上にわたる処置が挙げられる。
本明細書中で使用される場合、数年間の処置としては、少なくとも1年間にわたる、又は2年間にわたる、又は3年間にわたる、又は4年間にわたる、又は5年間以上にわたる処置が挙げられる。
本明細書中で使用される場合、処置は、慢性状態を処置する場合に適切であり得る場合、現在進行中の処置を不確定に指す。
このような疾患を処置する当業者は、過度の実験を行うことなく、個人の知識及び本願の開示に依拠して、所与の疾患について本明細書中に記載の化合物の治療的有効量を確認することが可能である。
本明細書中に記載の化合物は、経口(頬側及び舌下を含む。)、直腸、鼻腔、局所、肺、膣又は非経口(筋肉内、動脈内、クモ膜下腔内、皮下及び静脈内を含む。)投与に適したものを含め、医薬製剤として、又は吸入もしくは吹送による投与に適した形態で投与され得る。好ましい投与方式は、一般に、苦痛の程度に応じて調整し得る都合のよい1日投薬計画を使用する経口である。
本明細書中に記載の(1又は複数の)化合物は、1つ以上の従来のアジュバント、担体又は希釈剤と一緒に、医薬組成物の形態及び単位剤型に入れ得る。本医薬組成物及び単位剤型は、さらなる活性化合物又は原理あり又はなしで、従来の割合で従来の成分から構成され得、単位剤型は、使用しようとする意図される1日投与量範囲と見合う活性成分の何らかの適切な有効量を含有し得る。本医薬組成物は、経口使用のための、固形物、例えば錠剤又は充填カプセル、半固形物、粉末、徐放性処方物など、又は液体、例えば溶液、懸濁液、エマルジョン、エリキシルもしくは充填カプセルなどとして;又は直腸もしくは膣投与のための坐剤の形態で;又は非経口使用のための滅菌注射溶液の形態で使用し得る。したがって、錠剤1個あたり約1ミリグラムの活性成分又はより広く、約0.01〜約100ミリグラムを含有する処方物が、適切で代表的な単位剤型である。
本明細書中に記載の化合物は、広範な種々の経口投与剤型で処方し得る。本医薬組成物及び剤型は、活性成分として、本開示の(1又は複数の)化合物又は薬学的に許容可能なその塩を含み得る。薬学的に許容可能な担体は、固形であってもよいし、又は液体であってもよい。固形製剤としては、粉末、錠剤、丸剤、カプセル、カシェ剤、坐薬及び分散性顆粒剤が挙げられる。固形担体は、希釈剤、香味料、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、保存料、錠剤崩壊剤又はカプセル化材料としても作用し得る1つ以上の物質であり得る。粉末において、担体は一般に微粉化活性成分との混合物である微粉化固形物である。錠剤において、活性成分は、一般に、必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及びサイズに圧縮される。粉末及び錠剤は、好ましくは約1〜約70パーセントの活性化合物を含有する。適切な担体としては、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターなどが挙げられるが限定されない。「製剤」という用語は、担体としてのカプセル化材料を用いた活性化合物の処方物を含むものとし、担体あり又はなしで、活性成分がそれと会合する担体によって取り囲まれるカプセルを提供する。同様に、カシェ剤及び薬用キャンディーが含まれる。錠剤、粉末、カプセル、丸剤、カシェ剤及び薬用キャンディーは、経口投与に適切な固形物としてのものであり得る。
経口投与に適切な他の形態としては、エマルジョン、シロップ、エリキシル、水溶液、水性懸濁液を含む液体形態の製剤、又は使用直前に液体製剤に変換することが意図される固形製剤が挙げられる。エマルジョンは、溶液中で、例えば、水性プロピレングリコール溶液中で調製され得るか、又は乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート又はアラビアゴムなどを含有し得る。水性溶液は、活性成分を水中で溶解させ、適切な着色剤、香味料、安定化剤及び増粘剤を添加することによって調製し得る。水性懸濁液は、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他の周知の懸濁化剤などの粘性材料とともに微粉化活性成分を水中で分散させることによって調製し得る。固形製剤は、溶液、懸濁液及びエマルジョンを含み、活性成分に加えて、着色料、香味料、安定化剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含有し得る。
本明細書中に記載の化合物は、軟膏、クリーム又はローションとして、又は経皮パッチとして、表皮への局所投与のために処方し得る。軟膏及びクリームは、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加して水性又は油性基剤を用いて処方し得る。ローションは、水性又は油性基剤を用いて処方し得、一般に、1つ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤又は着色剤も含有する。口内での局所投与に適切な処方物としては、風味付けされた基剤、通常はスクロース及びアラビアゴム又はトラガカント中に活性剤を含む薬用キャンディー;不活性基剤、例えば、ゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアラビアゴムなどの中に活性成分を含むトローチ;及び適切な液体担体中に活性成分を含む洗口液が挙げられる。
対象化合物は、鼻腔投与用に処方され得る。溶液又は懸濁液は、従来の手段によって、例えば点滴器、ピペット又はスプレーで、鼻腔に直接適用される。本処方物は、単回又は複数回投与形態で提供され得る。後者の点滴器又はピペットの場合、これは患者が適切な、所定体積の溶液又は懸濁液を投与することによって達成され得る。スプレーの場合、これは、例えば、計量噴霧スプレーポンプを用いて達成され得る。
本明細書中に記載の化合物は、特に気道への、及び鼻腔内投与を含む、エアロゾル投与のために処方され得る。本化合物は、一般に、例えば約5ミクロン以下の小さな粒径を有する。このような粒径は、当技術分野で公知の手段によって、例えば微粒子化によって得られ得る。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン又は二酸化炭素もしくは他の適切なガスなどの適切な噴射剤とともに加圧パック中で提供される。エアロゾルは、好都合には、レシチンなどの界面活性剤も含有し得る。薬物の用量は、計量バルブによって調節され得る。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態、例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリジン(PVP)などの適切な粉末基剤中での化合物の粉末混合物の形態で提供され得る。粉末担体は、鼻腔中でゲルを形成する。粉末組成物は、単位用量形態、例えば、ゼラチン又は吸入器によって粉末が投与され得るブリスターパックの、カプセル又はカートリッジ中で提供され得る。
医薬製剤は単位剤型であり得る。このような形態において、製剤は、適切な量の活性成分を含有する単位用量に細分される。単位剤型は、包装された製剤、製剤の分離量を含有するパッケージ、例えばパック入りの錠剤、カプセル及びバイアル又はアンプル中の粉末などであり得る。また、単位剤型は、カプセル、錠剤、カシェ剤、口腔用テープ又は薬用キャンディーそのものでもあり得るか、又は適切な数の包装形態のこれらの何れかであり得る。
他の適切な医薬担体及びそれらの処方は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(1995),E.W.Martin編、Mack Publishing Company,19th edition,Easton,Pennsylvaniaに記載されている。本明細書中に記載のような化合物を含有する代表的な医薬製剤を以下に記載する。
[実施例]
以下の調製及び実施例は、当業者が本開示をより明確に理解し、実施することを可能にするために与えられる。これらは、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではなく、単にその例示的且つ代表的なものとして見なされるべきである。
[実施例1]
5−(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームBで概説する。
Figure 0006877441
スキームB
段階1.2−ブロモ−5−イソプロピル−フェノール
37mLのCCl中の3−イソプロピルフェノール(4.975g、36.5mmol)の溶液を−20℃に冷却した。臭素(1.9mL、38.4mmol)を5.0mLのCCl中で溶解させ、内部温度が−10℃を下回るように維持されるような速度で滴下により添加した。混合物を室温まで温めた。12時間後、混合物を100mLのCHCl中で吸収させ、HOで洗浄し、次いでブラインで洗浄した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、油状物質として8.663gの2−ブロモ−5−イソプロピル−フェノール及び4−ブロモ−5−イソプロピルフェノールの1:1混合物を得た)。これらの2つの異性体は分離不可能であり、以下の段階2において一緒に使用した。
段階2.1−ブロモ−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼン
50mLのDMF中の段階1からの2−ブロモ−5−イソプロピル−フェノール及び4−ブロモ−5−イソプロピルフェノール(8.663g、40.3mmol)、KCO(16.710g、120.9mmol)の混合物に、機械的に撹拌しながらヨードメタン(3.0mL、48.3mmol)を添加した。混合物を4時間にわたり50℃に温めた。室温まで冷却した後、300mLのHOを添加し、溶液をジエチルエーテル(EtO)で抽出し、HOで洗浄し、ブラインで洗浄した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、油状物質の形態で、1:1の分離不可能な混合物として、1−ブロモ−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼン及び1−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−ベンゼン(6.621g、72%)を得た。この位置異性体の混合物を以下の段階3で直接使用した。
段階3.5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−ベンズアルデヒド
100mLの1,2−ジクロロエタン中の段階2からの1−ブロモ−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼン及び1−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−ベンゼン(6.621g、28.9mmol)の溶液に、TiCl(6.3mL、57.8mmol)を0℃で添加した。10分後、ジクロロメトキシメタン(ClCHOMe)(2.6mL、28.9mmol)を添加し、混合物を加熱還流した。3時間後、混合物を冷却して氷上に注ぎ、50mLの2M HClで酸性化した。得られたスラリーをCHClで抽出し、ブラインで洗浄した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(96:4ヘキサン/酢酸エチル)を介した精製により、橙色の油状物質の形態で分離不可能な異性体の1:1混合物として、5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−ベンズアルデヒド及び5−ブロモ−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンズアルデヒド(2.876g、39%、6.621g、72%)を得て、これを段階4で直接使用した。
段階4.5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール
25mLのCHCl中の段階3からの5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−ベンズアルデヒド及び5−ブロモ−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンズアルデヒド(2.87g、11.2mmol)の溶液にmCPBA(2.31g、13.4mmol)を添加した。16時間後、混合物を150mlのCHCl中で吸収させ、飽和NaHCOで洗浄し、次いでブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して油状物質を得て、これを50mLのMeOH及び30mLの4M NaOH中で吸収させた。2時間後、混合物を蒸発させ、水で希釈し、濃HClでpH=1に酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x100mL)で抽出し、100mLのブラインで洗浄した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、橙色の残渣として、5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール及び2−ブロモ−5−イソプロピル−4−メトキシ−フェノールの混合物を得た。これらの位置異性体をフラッシュクロマトグラフィー(勾配:ヘキサン、7:3、1:1ヘキサン/CHCl)により分離して、黄色油状物質として5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール(0.929、34%)(次の段階でこれを使用した。)、及び、黄色固形物として2−ブロモ−5−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール(0.404g、15%)を得た。
段階5:(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル
17mLのジメチルホルムアミド(DMF)中の段階4からの5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール(0.831g、3.4mmol)及びKCO(0.562g、4.1mmol)の混合物に、ヨードアセトニトリル(0.594g、3.6mmol)を添加した。混合物を30分間、60℃に温め、次いで室温まで冷却した。室温まで冷却した後、混合物を50mLのHO中で吸収させ、1:1のトルエン/酢酸エチルで抽出し、HOで洗浄し、次いでブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗製固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/CHCl)を介した精製によって、白色固形物として、(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル(0.611g、63%)を得た。
段階6.2−(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−3−メトキシ−アクリロニトリル
水素化ナトリウム(0.122g、5.0mmol、60%w/w)を乾燥ヘキサンで洗浄し、窒素気流下で蒸発させた。10mLのTHFを添加し、混合物を0℃に冷却した。(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル(0.577g、2.03mmol)を少しずつ添加した。30分後、ギ酸エチル(4.9mL、60.9mmol)を添加し、溶液を80℃に温めた。4.5時間後、混合物を冷却し、5.0mLのヨードメタンを一度に添加した。16時間後、溶液をHOで不活性化し、真空下で濃縮し、酢酸エチルで抽出し、HOで洗浄し、次いでブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(9:1ヘキサン/酢酸エチル)を介して精製して、白色固形物として、2−(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−3−メトキシ−アクリロニトリル(0.319g、48%)を得た。
段階7.5−(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
10.0mLのジメチルスルホキシド(DMSO)中の2−(5−ブロモ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−3−メトキシ−アクリロニトリル(0.282g、0.9mmol)及び炭酸グアニジン(0.078g、0.4mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(1.0mL、MeOH中1.0M)を添加した。混合物を120℃に温めた。ショートパス(short−path)冷却器を介してメタノールを回収した。3時間後、混合物を冷却し、真空下で濃縮して粗製油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(95:5 CHCl/MeOH)を介した精製により、淡紅色の固形物として17(0.246g、77%)を得た;質量分析M+H=352。さらなる化合物を生成させるために、基本的に同じ反応条件下で、段階1の様々な異なるフェノール及び/又は段階7の置換グアニジンとともに、上記の手順を使用し得る。実施例1の手順に従って作製したさらなる化合物を表1で示す。
[実施例2]
5−(2−イソプロピル−5−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
実施例2に従って調製した5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.32g、1.17mmol)及びメタンスルホン酸無水物(0.81g、4.67mmol)の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸(0.45g、3.00mmol)を添加し、混合物を80℃で16時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタンに抽出し、これをNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(0.1%NHOH入りのCHCl中の3%CHOH)を介して残渣を精製し、白色固形物として、5−(2−イソプロピル−5−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.248g、90%;0.107g)を得た。MS(M+H):353。
[実施例3]
5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミ
Figure 0006877441
室温の氷酢酸(4ml)中の5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.40g、1.44mmol)の溶液に、氷酢酸(4ml)中の一塩化ヨウ素(0.28g、1.76mmol)の溶液を添加した。水(6ml)も添加し、反応物を16時間撹拌し、その後、さらなる氷酢酸(4ml)中の一塩化ヨウ素(0.4g、2.47mmol)を添加した。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。酸性混合物を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタンに抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0.1%NHOH入りのCHCL中の5%CHOH)を介して残渣を精製し、ベージュ色の固形物として、5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.536g、92%)を得た。M+H400。
[実施例4]
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゾニトリル
Figure 0006877441
DMF(5ml)中の5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.37g、0.925mmol)及びCuCN(0.12g、1.39mmol)の混合物を120℃で3時間加熱した。水(100ml)を添加し、沈殿物を回収した。残渣をメタノール性ジクロロメタン(0.1%NHOH入りのCHCl中の10%CHOH)とともに粉砕して、その銅錯体から生成物を放出させ、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.1%NHOH入りのCHCl中の3%CHOH)により精製して、白色固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゾニトリル(0.12g、44%)を得た:M+H 300。
[実施例5]
1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノン及び1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−フェニル]−エタノン
Figure 0006877441
無水ジクロロエタン(20mL)中の5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンをトリフルオロ酢酸(0.06mL、0.77mmol)、塩化アセチル(0.31mL、4.37mmol)及び三塩化アルミニウム(583mg、4.37mmol)に添加した。室温で22時間撹拌した後、水(1.2mL)を0℃で反応物に添加した。無水硫酸ナトリウムを用いて混合物を乾燥させ、真空下で濃縮した。水酸化ナトリウム水溶液(0.2M、10mL)を残渣に添加し、混合物を100℃で1時間加熱した。冷却後、反応物をジクロロメタンで抽出した。無水硫酸マグネシウムを用いてジクロロメタン層を乾燥させ、濃縮し、96/4/0.1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、オフホワイト色の固形物として、1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノン(72mg、31%)を得た。MS(M+H)=317。また、淡黄色固形物として1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−フェニル]−エタノン(43mg、20%)を回収した。MS(M+H)=303。
[実施例6]
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−安息香酸
Figure 0006877441
エタノール(1mL)中の5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゾニトリル(50mg、0.17mmol、実施例15より)の懸濁液に水酸化ナトリウム(174mg、4.34mmol、水1mL中で溶解)を添加した。一晩還流した後、反応物を氷浴中で冷却した。反応物のpHが7になるまで塩酸水(3M)を添加した。白色固形沈殿物を回収し、少量の水及びジクロロメタンで洗浄し、乾燥させて、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−安息香酸:(51mg、96%、MS(M+H)=319)を得て、これを塩酸塩に変換した。
[実施例7]
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0006877441
エタノール(1mL)中で懸濁した5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゾニトリル(49mg、0.16mmol、実施例15より)に水酸化ナトリウム(64mg、1.60mmol、水1mL中で溶解)を添加した。反応物を110℃で5時間加熱し、冷却し、ジクロロメタン(25mL)で洗浄した。ジクロロメタン層を濃縮し、分取TLCプレート(92/8/0.5ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)で精製して、白色固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンズアミド(9mg、17%、MS(M+H)=318)を得て、これを塩酸塩に変換した。
[実施例8]
[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−尿素
段階1.5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
Parrボンベでエタノール(150mL)中で懸濁した5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(2.1g、6.58mmol)にチャコール担持10%パラジウム(210mg)を添加した。Parr水素化装置で35psiで一晩水素化した後、反応物をセライトに通して濾過した。セライトパッドをエタノール及び酢酸エチルで洗浄し、濾液を濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(92/8/0.1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)で精製して、淡橙色の固形物として、5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(468mg、25%、(M+H)=290)を得て、これを塩酸塩に変換した。
段階2.[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−尿素
Figure 0006877441
水(3mL)中で懸濁した5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(314mg、1.09mmol)に酢酸(0.25mL、4.34mmol)を添加した。全ての固形物が溶解したら、シアン酸ナトリウム(71mg、1.09mmol、水1.5mL中で溶解)を滴下により添加した。30分後、反応物を濃縮し、92/8/0.1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、オフホワイト色の固形物として、[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−尿素(244mg、68%、M+H)=333)を得て、これを塩酸塩に変換した。
[実施例9]
N−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−アセトアミド
Figure 0006877441
無水ジクロロメタン(10mL)中で溶解させた5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、0.35mmol、実施例17より)に、無水ピリジン(0.03mL、0.38mmol)を添加した。0℃のこの反応混合物に塩化アセチル(0.03mL、0.38mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応物を濃縮し、分取TLC(93/7/0.5ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)で精製して、オフホワイト色の固形物(74mgのビス−及びトリス−アセチル化生成物の混合物)を得た。この固形物に水酸化ナトリウム水溶液(0.2M、2mL)を添加し、混合物を1時間還流させ、冷却し、ジクロロメタン(10mL)で洗浄した。無水硫酸マグネシウムを用いてジクロロメタン層を乾燥させ、真空下で濃縮して、白色固形物として、N−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−アセトアミド(53mg、46%、M+H)=332)を得て、これを塩酸塩に変換した。
[実施例10]
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームDで概説する。
Figure 0006877441
スキームD
段階1.2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−4−メトキシ−フェノール
0℃の800mlのTHF中の臭化メチルマグネシウム(221ml、665mmol)の溶液に、1−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノン(20.21g、302mmol)を30分間にわたり少しずつ添加した。混合物を室温まで温めた。16時間後、10%NHClをゆっくりと添加することによって混合物を不活性化し、濃HClでpH=1に慎重に酸性化して(ゆっくりと添加)、EtOで抽出した。合わせた有機物をHOで洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄褐色の固形物として、2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−4−メトキシ−フェノール(50.57g、100%)を得た。
段階2.2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール
550mlのAcOH中の2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−4−メトキシ−フェノール(50.57g、278mmol)の溶液に10%Pd/C(20mlのHO中のスラリーとして)を添加した。ギ酸アンモニウム(87.52g、1388mmol)を少しずつ添加した。混合物を100℃に1時間温め、冷却し、セライトパッドに通して濾過した。セライトパッドを酢酸エチルで洗浄した。母液をHOと混合し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をHOで洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、淡黄色の油状物質として、2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール(44.74g、97%)を得た。
段階3.トルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−フェニルエステル
750mlのCHCl中の2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール(56.91g、342mmol)トリエチルアミン(57.3.0ml、411mmol)の溶液を0℃に冷却した。内部温度を<10℃に維持する速度で、250mlのCHCl中のp−トルエンスルホニルクロリド(68.54g、360mmol)を滴下により添加した。混合物をrtまで温めた。16時間後、HOを添加し、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗製固形物を得た。ヘキサンからの再結晶化により、白色針状物質としてトルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−フェニルエステル(81.67g、74%)を得た。
段階4.トルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニルエステル
118mLのAcOH中のトルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−フェニルエステル(19.00g、59mmol)の溶液に、236mlの発煙HNOを20分間にわたり添加した。16時間後、溶液を2lの氷/HOの急速撹拌スラリーに注いだ。15分後、沈殿物を濾過し、HOで洗浄し、真空下(50℃)で乾燥させて、トルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニルエステル(21.27g、98%)及びトルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−3−ニトロ−フェニルエステルを淡黄色固形物(7:1の分離不可能な混合物)として得た。
段階5.2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノール
350mLのEtOH中のトルエン−4−スルホン酸2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニルエステル及び2−イソプロピル−4−メトキシ−3−ニトロ−フェニルエステル(21.20g、58mmol)及び175mLの2M KOHの溶液を100℃に温めた。45分後、混合物を冷却し、蒸発させ、1lの水中で吸収させた。溶液を12M HClでpH=1に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をHO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配:95:5〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)を介して粗製油状物質を精製して、黄色固形物として3−アミノ−2−イソプロピル−5−ニトロ−フェノール(10.03g、81%)及び黄色油状物質として3−アミノ−2−イソプロピル−3−ニトロ−フェノール(1.32g、11%)を得た。
段階6.(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−アセトニトリル
500mLのDMF中の3−アミノ−2−イソプロピル−5−ニトロフェノール(9.94g、47mmol)、KCO(13.00g、94mmol)及びトルエンスルホン酸シアノメチルエステル(10.93g、52mmol)の混合物を50℃に温めた。16時間後、混合物を冷却し、500mLのHOに注ぎ、トルエン/酢酸エチル(1:1)で抽出した。合わせた有機物をHOで洗浄し、ブラインで洗浄し、濾過し、真空下で濃縮した。粗製固形物をEtOHから再結晶化させて、黄色結晶固形物として(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)−アセトニトリル(8.95g、76%)を得た。
段階7.5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−アセトニトリル(8.785g、35.5mmol)及びブレデレック試薬(14.6mL、70.9mmol)の混合物を100℃に温めた。45分後、混合物を減圧下で蒸発させて(50℃、50mtorr)、橙色の固形物を得た。この固形物を150mLのEtOH中のアニリン塩酸塩(9.19g、70.9mmol)の溶液に添加した。混合物を加熱還流した。16時間後、さらなるアニリン塩酸塩(4.596g、35.5mmol)を添加し、還流温度で4時間混合し続けた。溶液を真空下で濃縮し、HOに注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、HOで洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、黄緑色の固形物を得た。この粗製生成物を200mLのNMP及び炭酸グアニジン(17.70g、98mmol)の混合物に添加し、130℃に温めた。5時間後、混合物を冷却し、次いで2lの氷/HO混合物に注いだ。得られた沈殿物を濾過し、HOで洗浄し、真空下(50℃)で乾燥させた。粗製固形物をEtOHから再結晶化させて、黄色結晶固形物として5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(8.14g、63%、3段階)を得た(EtOHで1:1溶媒和)。(M+H)=320。
[実施例11]
1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−3−エチル−尿素
段階1.5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
250mLのEtOH及び25のAcOH中の5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(2.953g、9.2mmol)の溶液に10%Pd/Cを添加した。Parr水素化装置を介して混合物を50psiのH2下に置いた。2.5時間後、混合物をセライトパッドに通して濾過した。パッドを酢酸エチルで洗浄し、溶液を真空下で部分的に濃縮した。残渣を500mLのHO中で吸収させ、0℃に冷却した。溶液を50%NaOHでpH=12に調整し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をHOで洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、暗橙色の固形物として、5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(2.156g、82%)を得た。
段階2.1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−3−エチル−尿素
Figure 0006877441
4mLのトルエン中の5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.117g、0.4mmol)及びエチルイソシアネート(0.034g、0.5mmol)の溶液を密閉管中で100℃に加熱した。5時間後、溶液を冷却し、真空下で濃縮して褐色固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 97:3)を介した精製により、白色固形物として、1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−3−エチル−尿素(0.120g、83%)を得た;(M+H)=361。
[実施例12]
1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−3−フェニル−尿素
Figure 0006877441
上記手順に記載のように、5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.309g、1.1mmol)を白色固形物としての1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−3−フェニル−尿素(0.122g、28%)に変換した;[MH]=408。
5−[5−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.259g、64%)を5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.313g、1.1mmol)及び2,5−ヘキサンジオン(0.14ml、1.2mmol)から同様に調製した。(M+H)=368。
[実施例13]
4−クロロ−N−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−ブチルアミド
Figure 0006877441
15mlのCHCl中の5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.400g、1.4mmol)の溶液及びNaHPO(0.392g、2.8mmol)に塩化4−クロロブチリル(0.194g、1.4mmol)を滴下により添加した。4.5時間後、HO及びCHClを添加し、混合物を15分間撹拌した。混合物を2N NaCOで中和し、CHClで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、褐色泡状物質として、4−クロロ−N−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−ブチルアミド(0.495g、91%)を得た;[MH]=394。
[実施例14]
5−(2−イソプロピル−5−イソチオシアナト−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
1mlのHO中の5−(5−アミノ−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.100g、0.4mmol)の溶液及びTFA(0.040g、0.4mmol)に、チオホスゲン(0.040g、0.4mmol)を添加した。1時間後、混合物を2M NaOHで中和し、CHClで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色泡状物質として、5−(2−イソプロピル−5−イソチオシアナト−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.042g、36%)を得た[MH]=334。
[実施例15]
2−[5−(2,4−ジアミノピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−プロパン−2−オール
Figure 0006877441
0℃の83mLのTHF中の臭化メチルマグネシウム(83.4mmol、27.8ml、EtO中3.0M)の溶液に、1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノン(2.523g、8.3mmol、実施例16より)を少しずつ添加した。16時間後、混合物を0℃に冷却し、10%NHClを添加することにより不活性化した。HOを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をHOで洗浄し、ブラインで洗浄し、NaHCO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製固形物を31mlのDMF中で吸収させた。KCO(0.65g、4.7mmol)及びヨードメタン(0.098ml、1.6mmol)を添加し、混合物を50℃に温めた。さらなるヨードメタン(0.019mL、0.6mmol)を1、2及び3時間で添加した。16時間後、混合物を冷却し、10%NHCl及び、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をHOで洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、白色固形物として、2−[5−(2,4−ジアミノピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−プロパン−2−オール(0.711g、収量)を得た。[MH]=333。
[実施例16]
5−(2,5−ジイソプロピル−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
10mlのCHCl中の2−[5−(2,4−ジアミノピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−プロパン−2−オール(0.350g、1.1mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(4.0ml、52.6mmol)及びトリエチルシラン(1.7ml、10.5mmol)を添加した。30分後、飽和NaHCOを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗製油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(96:4 CHCl/MeOH)を介した精製により、白色固形物として、5−(2,5−ジイソプロピル−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.225g、68%)を得た。[MH]=317。
[実施例17]
1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノール
Figure 0006877441
100mlのMeOH中の1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノン(2.500g、8.3mmol)の溶液に、NaBH(1.566g、41.4mmol)を0℃でゆっくりと添加した。溶液をrtまで温めた。20時間後、飽和NHClを添加し、混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(9:1 CHCl/MeOH)を介した精製により、白色泡状物質として、1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノール(1.613g、60%)を得た;[MH]=301。
[実施例18]
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ビニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン及び5−[2−イソプロピル−4−メトキシ−5−(1−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
−78℃で30mLのCHCl中の1−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−エタノール(1.613g、5.3mmol)の溶液に、DAST(0.935g、5.8mmol)を添加した。1.5時間の撹拌後、飽和NaHCOを添加し、混合物をCHClにより抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(95:5 CHCl/MeOH)を介した精製により、泡状物質として5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ビニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.044g、3%)([MH]=301)及び泡状物質として5−[2−イソプロピル−4−メトキシ−5−(1−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.075g、4%)を得た。[MH]=303。
[実施例19]
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−N−メチル−ベンゼンメチルスルホンアミド
段階1.5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド
Figure 0006877441
2mlのクロロスルホン酸中のピリミジン(0.400g、1.5mmol)の混合物を20分間撹拌した。混合物を氷上に注いだ。沈殿物を濾過し、冷HOにより洗浄し、真空下で乾燥させて、白色固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.515g、95%)を得た;[MH]=373。
段階2.5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−N−メチル−ベンゼンメチルスルホンアミド
Figure 0006877441
スクリューキャップ付きの管中の−78℃の10mlのメチルアミンに、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.300g、0.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めた。20時間後、混合物を蒸発させ、HOで洗浄し、真空下で乾燥させて、白色固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イドプロピル(idopropyl)−2−メトキシ−N−メチル−ベンゼンメチルスルホンアミド(0.170g、57%)を得た;mp(HCl塩)=252.3−252.9℃;[MH]=367。
メチルアミンをエチルアミンで置き換えて、白色固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−N−エチル−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(0.186g、61%)を同様に調製した;mp(HCl塩)=260−265℃;[MH]=382。
[実施例20]
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)4−イソプロピル−2−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 0006877441
無水ジクロロメタン(5.6mL)中の5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−安息香酸(180mg、0.57mmol、実施例17より)の懸濁液にトリフルオロ酢酸(0.08mL、1.14mmol)、次いで塩化チオニル(0.36mL、5.65mmol)を添加した。1時間後、反応物を濃縮した。残渣に無水ジクロロメタン(4.5mL)及びジメチルアミン(2.84mLの2Mテトラヒドロフラン溶液、5.65mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、反応物を濾過し、濃縮した。95/5/0.1〜93/7/0.1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを介した精製により、淡黄色固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)4−イソプロピル−2−メトキシ−N,N−ジメチルベンズアミド(40mg、20%)、MS(M+H)=346を得た。
ジメチルアミンの代わりにメチルアミンを用いて同様に調製して、淡黄色固体として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(23mg、15%)、MS(M+H)=332を調製した。
[実施例21]
4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−ヨード−5−イソプロピル−フェノール
Figure 0006877441
0℃のジクロロメタン(15ml)中の1(0.21g、0.52mmol)の冷懸濁液に、BBr(0.26g、1.05mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、水で不活性化し、飽和NaHCOで塩基性化した。不溶性の固形物を濾過により回収した。濾液を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(o.1%NHOH入りのジクロロメタン中3〜5%メタノール)を介して、合わせた残渣を精製して、所望の生成物(0.174g、86%)、(M+H)=387を得た。
[実施例22]
5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−プロプ−2−イニルオキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中で溶解させた4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−ヨード−5−イソプロピル−フェノール(200mg、0.43mmol)に、無水炭酸カリウム(414mg、3.00mmol)及び塩化プロパルギル(0.03mL、0.43mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、反応物をジクロロメタン、水及びブラインで抽出した。無水硫酸マグネシウムを用いてジクロロメタン層を乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(95/5/0.1 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)を介して精製して、白色固形物として、5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−プロプ−2−イニルオキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(131mg、71%)を得た。MS(M+H)=425。
[実施例23]
5−(5−エタンスルホニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
水(20mL)中の亜硫酸ナトリウム(541mg、4.29mmol)の溶液に、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(400mg、1.07mmol)を添加し、反応物を80℃で1時間加熱した。重炭酸ナトリウム(361mg、水5mL中で溶解した4.29mmol)、ジオキサン(20mL)及びヨウ化エチル(0.10mL、1.29mmol)を添加し、反応物を80℃で2時間加熱した。反応物を濃縮し、ジクロロメタン(150mL)及び水(20mL)で抽出した。無水硫酸ナトリウムを使用してジクロロメタン層を乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(95/5/0.1 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)を介して精製して、白色固形物として、5−(5−エタンスルホニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(77mg、20%)を得た。MS(M+H)=367。
[実施例24]
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームEで概説する。
Figure 0006877441
スキームE
段階1.1−ヨード−4−イソプロピル−2−メトキシ−5−(トルエン−4−スルホニル)−ベンゼン
HOAc(10ml)中の2−イソプロピル−4−メトキシ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ベンゼン(10g、31.25mmol)の溶液に、HOAc(10ml)及びHO(5ml)中のICl(9.6g、59.26mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、飽和NaHCO溶液で塩基性化した。水溶液をEtOAcに抽出し、これを水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−ヨード−4−イソプロピル−2−メトキシ−5−(トルエン−4−スルホニル)−ベンゼン(12.35g、89%)を得た。
段階2.1−イソプロピル−5−メトキシ−2−(トルエン−4−スルホニル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン
120℃の油浴温度での無水DMF(10ml)中の1−ヨード−4−イソプロピル−2−メトキシ−5−(トルエン−4−スルホニル)−ベンゼン(0.5g、1.12mmol)、CuI、KFの熱混合物にヨウ化トリフルオロメチル(0.64g、4.48mmol)を30分間にわたり少しずつ添加した。反応混合物を4時間加熱し、HO(100ml)に注いだ。濾過により回収した不溶性固形物を塩化メチレンとともに粉砕し、濾過し、濃縮して、固形物として1−イソプロピル−5−メトキシ−2−(トルエン−4−スルホニル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.45g、100%)を得た。
段階3.2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェノール
MeOH(5ml)及びHO(5ml)中の1−イソプロピル−5−メトキシ−2−(トルエン−4−スルホニル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.40g、1.03mmol)及びNaOH(0.5g、12.5mmol)の溶液を90℃で2時間加熱した。冷却した反応混合物を3N HClで酸性化し、塩化メチレンに抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、油状物質として、所望の2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェノール(0.194g、81%)を得た。
段階4.5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例2段階5〜7の手順に従って、2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェノールを5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンに変換した。(M+H)=343。
[実施例25]
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−チオベンズアミド
Figure 0006877441
無水THF(20ml)中の5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−ベンズアミド(0.25g、0.79mmol、実施例52の手順に従って調製)及びローソン試薬(0.96g、2.37mmol)の混合物を室温で16時間撹拌し、真空下で濃縮した。シリカ上のフラッシュクロマトグラフィー(1%NHOH入りの塩化メチレン中の5%CHOH)により、黄色の固形物として、5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−チオベンズアミド(0.201g、76%)を得た。
[実施例26]
5−(4−エトキシ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0006877441
無水DMF(2ml)中の4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−ヨード−5−イソプロピル−フェノール(0.2g、0.52mmol)の溶液にEtBr(57mg、0.52mmol)を少しずつ添加した。反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(1%NHOH入りの塩化メチレン中の3%MeOH)により、黄色固形物として、5−(4−エトキシ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.17g、28%)を得た。(M+H)=415。
[実施例27]
処方物
様々な経路による送達のための医薬製剤は、以下の表に示すように処方される。表中で使用される場合、「活性成分」又は「活性化合物」は、式(I)の化合物のうち1つ以上を意味する。
Figure 0006877441
成分を混合し、カプセルに分注して、それぞれ約100mgを含有するようにし;1カプセルは、1日の総投与量に近似する。
Figure 0006877441
成分を合わせ、メタノールなどの溶媒を用いて造粒する。次いで、処方物を乾燥させ、適切な錠剤機で錠剤(約20mgの活性化合物を含有)を形成させる。
Figure 0006877441
成分を混合して経口投与用の懸濁液を形成させる。
Figure 0006877441
水を除く全成分を合わせ、撹拌しながら約60℃に加熱する。次いで、約60℃で十分な量の水を激しく撹拌しながら添加して、成分を乳化し、次いで約100gになるまで水を添加する。
鼻腔用スプレー処方物
約0.025〜0.5%の活性化合物を含有するいくつかの水性懸濁液を鼻腔用スプレー処方物として調製する。本処方物は、例えば、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどの不活性成分を含有していてもよい。pHを調整するために塩酸を添加し得る。鼻腔用スプレー処方物は、典型的には、1回の作動につき約50〜100マイクロリットルの処方物を送達する鼻腔用スプレー計量ポンプを介して送達され得る。典型的な投与スケジュールは、4〜12時間ごとに2〜4回のスプレーである。
化合物16の錠剤
化合物16は、10、20、30、50、100又は300mgの化合物16を含有するフィルムコーティング錠剤中に処方されて供給される。錠剤は、表2に記載のように、USP/NF公定グレードのラクトース一水和物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC又はヒプロメロース)、クロスカルメロースナトリウム、微結晶セルロース(Avicel PH102)及びステアリン酸マグネシウムを用いて処方される。錠剤は、Opadry Yellow(Colorcon,Inc.)でフィルムコーティングされ、小児用安全キャップ及びインダクションシールを備えたHDPEボトル中に包装される。
Figure 0006877441
[実施例28]
P2X3/P2X2/3 FLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)アッセイ
CHO−K1細胞に対して、クローン化ラットP2X3又はヒトP2X2/3受容体サブユニットを用いて遺伝子移入を行い、フラスコ中で継代した。FLIPR実験の18〜24時間前に、細胞をフラスコから取り出し、遠心分離し、栄養培地中で細胞2.5x10個/mlとなるように再懸濁した。細胞を50,000個/ウェルの密度で黒色壁96ウェルプレートに分注し、37℃で5%COにて一晩温置した。実験当日に、細胞をFLIPR緩衝液(カルシウム及びマグネシウム不含のハンクス平衡塩溶液、10mM HEPES、2mM CaCl、2.5mMプロベネシド;FB)中で洗浄した。各ウェルに100μlのFB及び100μlの蛍光色素Fluo−3AM[2μM最終濃度]を添加した。色素添加して37℃で1時間温置した後、細胞をFBで4回洗浄し、最後の75μl/ウェルのFBを各ウェル中に残した。
試験化合物(10mMでDMSO中で溶解させ、FBで連続希釈)又はビヒクルを各ウェルに添加し(4x溶液25μl)、室温で20分間平衡化させた。次いで、プレートをFLIPRに置き、100μL/ウェルのアゴニスト又はビヒクル添加前に10秒間、ベースライン蛍光測定(488nmでの励起及び510〜570nmでの発光)を得た。アゴニストは、α,β−meATPの2X溶液であり、最終濃度は1μM(P2X3)又は5μM(P2X2/3)とした。アゴニスト添加後、1秒間隔でさらに2分間、蛍光を測定した。FLIPR試験プレートの各ウェルに対してイオノマイシン(5μM、最終濃度)の最終添加を行い、細胞生存率及び色素結合細胞質カルシウムの最大蛍光を確立した。α,β−meATP(試験化合物の非存在下及び存在下)の添加に応答するピーク蛍光を測定し、非線形回帰を用いて阻害曲線を作成した。標準的なP2XアンタゴニストであるPPADSを陽性対照として用いた。
上記の手順を使用して、本開示の化合物はP2X3受容体に対する活性を示した。化合物4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−ヨード−5−イソプロピル−フェノールは、例えば、上記アッセイを用いておよそ8.3のpIC50を示した。
[実施例29]
咳増感に対するインビボアッセイ
Hartleyモルモットは標準的な咳プロトコールで研究されている。簡潔に述べると、モルモット(N=4〜8匹/群)に対して吸入ヒスタミン又はアルファ、ベータ−メチレンATPによる事前感作を行った後に、霧状化クエン酸の吸入によりこれらのモルモットを処置し、熟練研究者によって観察されるように、咳嗽ノット(coughing nots)の発生について監視する。ヒスタミン又はアルファ、ベータ−メチレンATPとそれに続くクエン酸溶液の吸入試験の30〜60分前に、動物に、ビヒクル(p.o.又は噴霧吸入による。)又は本開示の化合物(1〜100mg/kg p.o.又は噴霧濃度上昇)を与える。
次に、本明細書中に記載のような化合物が咳応答の頻度を抑制する程度を計算し得るように、吸入誘発試験後の頻度を数えることによって咳応答性を監視する。
[実施例30]
化合物16によるATPゲート開閉P2X3チャネルの阻害:
慢性咳嗽における効果的な鎮咳機序
P2X3受容体は気道迷走求心性神経によって発現され、感覚ニューロンの過剰興奮性に寄与するという証拠が示唆されている。したがって、発明者らは、慢性咳嗽(CC)につながる咳反射に介在する迷走神経経路の感作におけるP2X3受容体の役割を探索した。特発性/治療抵抗性の慢性咳嗽における日中の咳を軽減することにおける化合物16の経口投与の有効性を調べるための研究を行った。
この研究、二重盲検無作為化プラセボ対照クロスオーバー試験において、24名の対象(女性19人、平均年齢55歳)を化合物16,600mg bd.の二重盲検のプラセボ対照、2期間クロスオーバー試験に無作為に割り当てた。ベースライン時及び処置2週間後に、携帯式音声モニタリングシステム;一次エンドポイント、日中の他覚的な咳頻度(咳/時)(VitaloJAK(商標));二次エンドポイント、咳の重症度及び咳衝動(UTC)視覚的アナログスケール(VAS)、変化の全般評価及び咳関連のクオリティー・オブ・ライフ質問票(CQLQ)を使用して咳を評価した。
化合物16は咳を顕著に軽減させた(平均差、対プラセボ):日中の咳/時間−75%(95%CI−50〜−88)、p<0.001(図1);咳の重症度VAS−26mm(−10〜−42)、p=0.003;UTC VAS−21mm(−2〜−41)、p=0.035;及びCQLQ−9(−2〜−17)、p=0.018。化合物16の患者の13/24を評価したところ、プラセボで処置した場合の2/22と比較して、咳が改善された。したがって、化合物16は、プラセボと比較して大幅な鎮咳効果を示した。実際に、化合物16での処置は、難治性の慢性咳嗽を有する患者において、驚くべきことに他覚的な日中の咳回数を75%減少させた。
[実施例31]
化合物16は、6つの第1相試験及び5つの第2相試験の完了まで進行しており、いくつかの試験が進行中又は間もなく開始され、400名を超える対象に化合物16が少なくとも1回投与されている。今までのところ、臨床的安全性は優良であり、患者及び健康なボランティアにおける化合物16に関連するAEは、P2X2/3ヘテロ三量体阻害が介在すると思われる味覚求心性伝達の用量依存的減弱から生じる口腔咽頭所見(味覚減退)に限定され、これは、今までのところ、より高用量レベルを使用した場合に顕著である。正常な健康ボランティアでの研究は、10mg〜1800mgの用量を最長で3週間にわたり経口投与した後の化合物16の安全性、忍容性及び薬物動態を探索した。反復投与研究は全て、単純な即時放出(IR)経口処方物で行われており、尿中で回収される%用量に基づくと、経口バイオアベイラビリティは高いと思われる。血漿半減期は7〜9時間の範囲内にあり、BID投与に対する定常状態は3回投与後に達成される。
現在までに完了した患者試験には、慢性咳嗽における化合物16(600mg BID、14d)の単一施設概念実証有効性研究;膝の疼痛性変形性関節症(OA)における化合物16(300mg BID、28d)の多施設概念実証有効性研究;及び膀胱痛症候群(BPS)における化合物16(50〜300mg BID、用量滴定、28d)の多施設概念実証有効性研究が含まれる。さらに、気管支過敏性が確定している軽度喘息患者において、1つの探索的負荷試験が行われており、この試験では、ATP及びメタコリンの吸入倍加用量に対する気管支痙攣(PC20として表される。)において、50mg及び300mgの化合物16の投与後の定常状態曝露の影響が調べられた。ごく最近、各用量レベルでの他覚的な咳の監視による、50、100、150及び200mg BIDの用量レベル対プラセボを利用した、慢性咳嗽における多施設用量漸増(P2b)試験が完了した。
[実施例32]
50mg、100mg、150mg及び200mgの用量を1日2回、4日間使用する、29名の無作為化慢性咳嗽患者での試験において、1日2回の50mgの最低用量を含め、咳頻度の有意な低下が示された。咳頻度は、ベースライン記録と比較して、化合物16処置後の定期的測定によって、咳記録装置を利用して他覚的に測定した。
1日2回の50mgの最低用量を含め、全ての化合物16用量で、プラセボと比較した場合の覚醒咳頻度の統計的に有意な低下が示された(p≦0.002)。
化合物16は一般的に忍容性が良好であった。1日2回、600mgでの最初の研究で観察されたように、味覚力低下の発生率は、50mg用量では極めて少なかった。現在の研究において、味覚の影響が原因で、1名の患者のみがあらゆる用量での処置を中止した。
29名の患者の無作為化二重盲検プラセボ対照第2b相クロスオーバー試験を米国の10カ所の臨床施設で実施した。患者を化合物16又はプラセボ処置群の何れかに無作為に割り当てた。処置群の者には、化合物16を50mg投与し、続いて、各用量を1日2回、4日間与えて、100mg、150mg及び200mgまで用量設定した。処置期間1の後に、3〜5日のウォッシュアウト期間を設けた。次に、患者をその試験の代替処置群に移し、化合物16又はプラセボの何れかでさらに16日間処置した。
さらにより低用量の式(I)の化合物の研究において、咳における効果と味における影響との間の効果的な分離が観察され;このような分離は、1日2回およそ7.5mg未満、1日2回7.5mg〜1日2回およそ15mg、1日2回およそ15mg〜1日2回およそ30mg又は1日2回およそ30mg〜1日2回およそ50mgの用量で達成され得る(図2参照)。
慢性咳嗽を有する患者に式(I)の化合物を投与する場合、血漿中の式(I)の濃度は、咳におけるそれらの効果と相関することが分かる。例えば、咳の効果的な処置は、およそ20ng/mL未満の濃度によって達成され得;ある一定の実施形態において、咳の有効な処置は、およそ20ng/mL〜およそ50ng/mLの濃度によって達成され得;ある一定の実施形態において、咳の有効な処置は、およそ50〜100ng/mLの濃度によって達成され得;ある一定の実施形態において、咳の有効な処置は、およそ100〜200ng/mLの濃度によって達成され得;ある一定の実施形態において、咳の有効な処置は、およそ200〜400ng/mLの濃度によって達成され得;ある一定の実施形態において、咳の処置な処置は、およそ400〜1000ng/mLの濃度によって達成され得る(図3参照)。
本発明を、その特定の実施形態を参照して説明してきたが、本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更がなされ得、同等物に置き換えられ得ることは、当業者により理解されるはずである。さらに、特定の状況、材料、組成物、工程、工程段階又は段階を本発明の目的とする精神及び範囲に適合させるために、多くの改変がなされ得る。このような改変は全て、本明細書に添付の特許請求の範囲内にあるものとする。

Claims (4)

  1. 慢性咳嗽の処置を必要とする患者において慢性咳嗽を処置するための方法に用いる医薬組成物であって、該方法が該医薬組成物を1日に2回投与することを含み、該医薬組成物が約50mg以下の下記式の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を含む、医薬組成物。
    Figure 0006877441
  2. 前記化合物又は薬学的に許容可能なその塩が、数日、数週間、数ヶ月又は数年間、1日2回、約25mg以下で投与される、請求項に記載の医薬組成物。
  3. 急性、亜急性又は慢性咳嗽の根底をなすニューロン過敏症の処置を必要とする患者においてニューロン過敏症を処置するための方法に用いる医薬組成物であって、該方法が該医薬組成物を1日に2回投与することを含み、該医薬組成物が約50mg以下の下記式の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を含む、医薬組成物。
    Figure 0006877441
  4. 前記化合物又は薬学的に許容可能なその塩が、数日、数週間、数ヶ月又は数年間、1日2回、約25mg以下で投与される、請求項に記載の医薬組成物。
JP2018535821A 2015-09-29 2016-09-23 咳の処置における使用のためのジアミノピリミジンp2x3及びp2x2/3受容体修飾因子 Active JP6877441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562234584P 2015-09-29 2015-09-29
US62/234,584 2015-09-29
US201662336381P 2016-05-13 2016-05-13
US62/336,381 2016-05-13
PCT/US2016/053223 WO2017058645A1 (en) 2015-09-29 2016-09-23 Diaminopyrimidine p2x3 and p2x2/3 receptor modulators for use in the treatment of cough

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529776A JP2018529776A (ja) 2018-10-11
JP6877441B2 true JP6877441B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=58424436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535821A Active JP6877441B2 (ja) 2015-09-29 2016-09-23 咳の処置における使用のためのジアミノピリミジンp2x3及びp2x2/3受容体修飾因子

Country Status (20)

Country Link
US (2) US11260056B2 (ja)
EP (2) EP4215182A1 (ja)
JP (1) JP6877441B2 (ja)
KR (1) KR20180054843A (ja)
AU (1) AU2016330466B2 (ja)
CA (1) CA2998742C (ja)
DK (1) DK3355889T3 (ja)
ES (1) ES2942711T3 (ja)
FI (2) FI3355889T3 (ja)
FR (1) FR24C1010I1 (ja)
HR (1) HRP20230445T1 (ja)
HU (2) HUE061764T2 (ja)
LT (1) LT3355889T (ja)
MX (1) MX2018003893A (ja)
NL (1) NL301260I2 (ja)
PL (1) PL3355889T3 (ja)
PT (1) PT3355889T (ja)
RS (1) RS64155B1 (ja)
SI (1) SI3355889T1 (ja)
WO (1) WO2017058645A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102557242B1 (ko) * 2016-12-20 2023-07-18 애퍼런트 파마슈티컬스 인크. P2x3 길항제의 결정질 염 및 다형체
US10111883B1 (en) * 2017-09-18 2018-10-30 Bellus Health Cough Inc. Selective P2X3 modulators
MX2020012202A (es) * 2018-05-15 2021-01-29 Bayer Ag Benzamidas sustituidas con 1,3-tiazol-2-ilo para el tratamiento de enfermedades asociadas a la sensibilizacion de fibras nerviosas.
WO2020071530A1 (ja) 2018-10-05 2020-04-09 塩野義製薬株式会社 慢性咳嗽治療用医薬
WO2020221274A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 北京泰德制药股份有限公司 二氨基嘧啶类化合物治疗咳嗽的方法
JP2022534303A (ja) * 2019-05-31 2022-07-28 キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ P2x3阻害剤としてのアミノキナゾリン誘導体
KR20220016074A (ko) 2019-05-31 2022-02-08 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. P2x3 억제제로서 피리도피리미딘 유도체
KR20220066307A (ko) 2019-09-19 2022-05-24 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 1,3,5-트라이아진 유도체 또는 그의 용매화물의 결정 및 그 제조 방법
CN111635368B (zh) * 2020-06-12 2021-06-29 东莞市东阳光仿制药研发有限公司 一种胺化合物的制备方法
AU2021386684A1 (en) 2020-11-27 2023-05-25 Chiesi Farmaceutici S.P.A. (aza)quinoline 4-amines derivatives as p2x3 inhibitors
KR20230113309A (ko) 2020-11-27 2023-07-28 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. P2x3 억제제로서 아미노 퀴나졸린 유도체
MX2023005801A (es) 2020-11-27 2023-05-29 Chiesi Farm Spa Derivados de ftalazina como inhibidores de purinoceptor 3 de p2x (p2x3).

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1930135B (zh) 2004-03-05 2011-12-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为p2x3和p2x2/3拮抗剂的二氨基嘧啶
EP1773405A4 (en) 2004-07-22 2011-10-05 Duska Scient Co METHOD FOR DIAGNOSIS, MONITORING AND TREATMENT OF LUNG DISEASES
JP4850913B2 (ja) 2005-09-01 2012-01-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン
ES2439454T3 (es) * 2005-09-01 2014-01-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopirimidinas como moduladores de P2X3 y P2X2/3
CN101253158B (zh) 2005-09-01 2013-07-10 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 合成芳氧基二氨基嘧啶类化合物的方法
JP4850911B2 (ja) 2005-09-01 2012-01-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP5128603B2 (ja) * 2006-10-04 2013-01-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー フェノキシジアミノピリミジン誘導体の合成方法
WO2008104474A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines
US9284279B2 (en) * 2013-08-23 2016-03-15 Afferent Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrimidines for treatment of acute cough, chronic cough and urge to cough

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20230445T1 (hr) 2023-07-21
DK3355889T3 (da) 2023-05-15
US20180280388A1 (en) 2018-10-04
PT3355889T (pt) 2023-04-26
AU2016330466B2 (en) 2021-01-28
FR24C1010I1 (fr) 2024-05-24
RS64155B1 (sr) 2023-05-31
FIC20240006I1 (fi) 2024-03-13
HUS2400004I1 (hu) 2024-04-28
EP3355889A1 (en) 2018-08-08
SI3355889T1 (sl) 2023-07-31
ES2942711T3 (es) 2023-06-06
JP2018529776A (ja) 2018-10-11
FI3355889T3 (fi) 2023-05-15
CA2998742C (en) 2023-08-29
US11260056B2 (en) 2022-03-01
US20220143015A1 (en) 2022-05-12
EP3355889A4 (en) 2019-05-22
LT3355889T (lt) 2023-05-10
KR20180054843A (ko) 2018-05-24
NL301260I2 (nl) 2024-03-25
WO2017058645A1 (en) 2017-04-06
MX2018003893A (es) 2018-06-22
AU2016330466A1 (en) 2018-03-29
EP3355889B1 (en) 2023-02-15
CA2998742A1 (en) 2017-04-06
HUE061764T2 (hu) 2023-08-28
PL3355889T3 (pl) 2023-05-22
EP4215182A1 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877441B2 (ja) 咳の処置における使用のためのジアミノピリミジンp2x3及びp2x2/3受容体修飾因子
JP7423725B2 (ja) 急性、亜急性または慢性の咳を治療するためのジアミノピリミジンp2x3およびp2x2/3受容体モジュレーター
US20070049758A1 (en) Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 modulators
US10543211B2 (en) Methods and compositions for treating diseases and conditions
JP2007536366A (ja) 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物
SK77296A3 (en) 7-(2-imidazolinylamino)quinoline compounds useful as alpha-2 adrenoceptor agonists
TW201200501A (en) Process for preparing a polymorph of the choline salt of a pyrimidin-5-yl acetic acid derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350