JP6876605B2 - 物体の相互結合方法 - Google Patents

物体の相互結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6876605B2
JP6876605B2 JP2017523795A JP2017523795A JP6876605B2 JP 6876605 B2 JP6876605 B2 JP 6876605B2 JP 2017523795 A JP2017523795 A JP 2017523795A JP 2017523795 A JP2017523795 A JP 2017523795A JP 6876605 B2 JP6876605 B2 JP 6876605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
tool
distal
openings
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501978A5 (ja
JP2018501978A (ja
Inventor
マイヤー,イェルク
レーマン,マリオ
クビスト,ヨアキム
ポシュナー,パトリシア
Original Assignee
ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018501978A publication Critical patent/JP2018501978A/ja
Publication of JP2018501978A5 publication Critical patent/JP2018501978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876605B2 publication Critical patent/JP6876605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • B29C65/645Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30321Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • B29C66/73116Melting point of different melting point, i.e. the melting point of one of the parts to be joined being different from the melting point of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7315Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9517Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration amplitude values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30326Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined in the form of porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73117Tg, i.e. glass transition temperature
    • B29C66/73118Tg, i.e. glass transition temperature of different glass transition temperature, i.e. the glass transition temperature of one of the parts to be joined being different from the glass transition temperature of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7461Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/748Joining plastics material to non-plastics material to natural products or their composites, not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/746
    • B29C66/7487Wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/06PS, i.e. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/08Copolymers of styrene, e.g. AS or SAN, i.e. acrylonitrile styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2059/00Use of polyacetals, e.g. POM, i.e. polyoxymethylene or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • B29K2079/085Thermoplastic polyimides, e.g. polyesterimides, PEI, i.e. polyetherimides, or polyamideimides; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • B29L2001/005Nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、機械工作の分野、特には、例えば自動車工学、航空機製造、造船、機械製造、玩具製造などである機械的製造の分野に属する。
発明の背景
自動車、航空および他の産業においては、従来、鉄骨構造から離れて、代わりに、アルミニウムまたはマグネシウム金属板、または炭素繊維強化ポリマーまたはガラス繊維強化ポリマー等のポリマー、もしくは強化されていない例えばポリエステル、ポリカーボネートなどのポリマーといった軽量材料を用いる傾向にある。
これらの新材料により、これらの材料によるエレメントを結合するに当たって、特に、やや平坦な物体を他の物体へ結合する際に、新たな課題が生じている。
これらの課題に対処するために、自動車、航空および他の産業は、接着剤結合を大量に使用し始めている。接着剤結合は、軽量で強力であり得るが、例えば接着剤の脆化に起因する接着剤結合の劣化を、結合を完全に解くことなく検出することはほぼ不可能であるという理由で、信頼性を長期的に制御できないという欠点がある。
仏国特許第1519111号明細書は、ねじまたは類似する固定エレメントを熱可塑性本体へ、これに高周波振動を印加して熱可塑性物質を変位させ、固定エレメントの内部空洞内を流すことによって締め付ける方法を教示している。米国特許第5,271,785号明細書、仏国特許第2,112,523号明細書、米国特許第3,184,353号明細書、米国特許第3,654,688号明細書および英国特許第1,180,383号明細書は、金属本体を熱可塑性本体へ、両本体を接触させて、熱可塑性本体の熱可塑性物質が液化し、金属本体が熱可塑性本体に略完全に覆われかつ熱可塑性物質が金属本体の凹みに流れ込むまで金属本体に機械的振動を与えることによって固定する方法を教示している。これらの方法は全て、金属パーツを奥深い熱可塑性物体内に固定する場合にのみ適し、また、必要とされるエネルギー入力および連結されるべきパーツに対する相応の衝撃が甚大である。
米国特許第2010/0079910号明細書は、プラスチック製ハウジングパーツおよび金属製ハウジングパーツで電子デバイスを製造することを教示していて、プラスチック製ハウジングパーツは、金属製ハウジングパーツへ超音波結合によって付着される。米国特許第2010/0079910号明細書に教示されている概念の適用は、限定的である。
先行技術によるアプローチのさらなる概念は、ナット等の締付けエレメントが押し込まれるフランジ状突起を包含するように熱可塑性本体を成形することを含む。しかしながら、この概念には、より複雑であるという欠点があり、別段では単純な形、例えばシート状の形を有し得るプラスチックパーツに、用途に依存して精密に規定された位置を有する必要があるフランジを付けて成形することにより、製造コストが大幅に増大し得る。
発明の概要
本発明の目的は、2つの物体を互いに結合する方法を提供することにあり、本方法は、先行技術による方法の欠点を克服し、かつポリマーベース物質である第1の物体へ第2の物体を結合することに特に適する。さらなる目的は、本方法を実行するための備品を提供することにある。
本発明の一態様によれば、第1の物体へ第2の物体を結合する方法は、
第1の物体を提供するステップであって、第1の物体は、熱可塑性の液化可能物質を固体状態で含むステップと、
第2の物体を提供するステップであって、第2の物体は、アンダーカットの付いたカップリング構造体を有する表面部分を有し、かつ/または、第2の物体は、後述するように、このようなアンダーカットの付いたカップリング構造体を含むように変形されることが可能であり、これにより、第2の物体は、第1の物体とポジティブフィット式に連結することができるステップと、
ツールに機械的振動が結合される間に、第2の物体のカップリングイン構造体と物理接触しているツールによって、第2の物体を第1の物体に押し付けるステップと、
押し付けかつ振動をツールに結合するステップを、第1の物体の熱可塑性物質のフロー部分が液化されて第2の物体のカップリング構造体に流れ込むまで続けるステップと、
第1の物体の熱可塑性物質を再凝固させて、第1および第2の物体間に、液化されかつ再凝固されたフロー部分がカップリング構造体に染み込むことによりポジティブフィット連結を産出するステップと、を含む。
これにおけるフロー部分の液化は、主として、振動する第2の物体と第1の物体の表面との摩擦によって引き起こされ、この摩擦は、第1の物体を皮相的に加熱する。
したがって、本発明の多くの実施形態によるこのアプローチの特性は、第1および第2の物体間の接触ゾーンに発生されているフロー部分が、即座に第2の物体の既存の空洞へと流れ込むことができ、これにより、このプロセスの間に発生される熱に影響されるゾーンは狭いまま、例えば混合ゾーンに略限定されることにある。
フロー部分の流れ挙動は、本発明によるアプローチに起因し、物質の流れが、振動および摩擦によって熱が絶えず供給される非液状化物質の表面(即ち、第2の物体、細まり流れ)へ向かって発生される、という事実によって影響される。したがって、概して、熱の流出がほとんどない。したがって、熱可塑性物質によるカップリング構造体内への大きな浸透深さは、短時間のプロセス後であっても達成可能となり、流れは、コールドスポットと接触することになる液化した物質の熱損失によって停止されない。これは、例えば、国際公開出願第98/42988号パンフレットに記載されているような、液化した物質が界面ゾーンから離れて流れ、よって、冷たいままの構造体内へと熱が伝達されることによるひろがり流れが存在する「ウッドウェルド」プロセスとは対照的である。
第1および第2の物体は、広義には組立てコンポーネント(組立てエレメント)、即ち、あらゆる機械工作分野、例えば自動車工学、航空機製造、造船、建築、機械製造、玩具製造などにおいて使用されるエレメントである。概して、第1および第2の物体は、双方が人工的な人工物であり、かつ少なくとも第1の物体は、人工物を含み、第1および/または第2の物体における木材を基礎とする材料等の自然に育ったもの(無生物)の追加的使用は、排除されない。
第1の物体および第2の物体の材料は、同質であっても、異質であってもよい。例えば、第1の物体は、熱可塑性物質を有し、さらに他の非液状化物質を含んでもよく、かつ/または異なる組成の熱可塑性物質による複数の層を有してもよい。同様に、第2の物体も、後により詳細に説明するように、異なる物質による異なる部分を含んでもよい。追加で、または代わりに、実施形態において、第2の物体は、同じく後にさらに詳しく説明するように、複数の物体を互いに固定させるべく、複数の物体(第1の物体および少なくとも1つのさらなる物体)を介して浸透させられてもよい。
カップリングイン構造体は、ツールとして機能する分離したソノトロードのための、誘導構造体(調和したツール突起のための案内穴等)を有する、または有さない、特に最近位端面により構成されるカップリングイン面であってもよい。代替実施形態において、カップリングイン構造体は、第2の物体を振動発生装置へ直接結合するカップリングを備えてもよく、よって、振動発生装置は、ツールとして機能する。このようなカップリングは、例えば、ねじカップリングまたはバヨネットカップリングまたはこれらに類似するものによってもよい。したがって、これらの実施形態において、第2の物体は、同時に、振動発生装置へ結合されるソノトロードである。
他の実施形態において、このツールは、振動発生装置へ締め付けられるソノトロードである。この種のソノトロードは、例えば、超音波溶接から知られている。
さらに他の実施形態において、このツールは、中間ピース(第1の物体とは異なるもの)であってもよく、ソノトロードは、この中間ピースに当たり、かつ中間ピースの材質は、プロセス間の適用条件下で液化しない。概して、本発明の態様によるこのアプローチは、振動が第1の物体を介してのみ第2の物体に結合されることを除外するものであって、第2の物体と振動ツールとの物理的接触は、必要とされる。
熱可塑性物質のフロー部分は、プロセスの間かつ機械的振動の効果に起因して液化されかつ流される熱可塑性物質の部分である。
第2の物体のカップリング構造体は、液化可能でない物質製である。後により詳細に説明するように、この規定には、この物質が、第1の物体の物質より略高い温度、少なくとも50゜は高い温度等で液化し得る、という可能性が含まれる。追加で、または代わりに、この条件は、第1の物体の熱可塑性物質が流動性である温度では、第2の物体の物質の粘性が、第1の物体の熱可塑性物質の粘性より甚だしく、例えば、少なくとも10倍から10倍高い、としていてもよい。異なる液化温度および/または異なるガラス転移温度を有する異なる液化可能マトリクス材を包含することに追加して、またはこれに代えて、これは、より高い充填度の例えば繊維フィラーによっても達成されることが可能である。
カップリング構造体は、半径方向の突起および陥凹部(リブ/溝等)の連なり、開放多孔質フォーム状構造体、遠位側へ開く、近位側へ向かって少なくとも横一方向に広がることによりアンダーカットを画定する開口、を含んでもよい。軸方向に対してアンダーカットを画定する構造体は、何れも適切である。
(例えば、第2の物体の一部分の外面の周り、または第2の物体の内面に沿って)半径方向の突起および陥凹部の連なりを含むカップリング構造体において、混合ゾーンの深さdは、フロー部分が最も外側の突起を起点として浸透する半径方向深さとして定義されてもよい。開放多孔質構造を含むカップリング構造体において、混合ゾーンの深さは、熱可塑性物質が開放多孔質構造の表面を起点として浸透する、前記表面に対して垂直に測定される開放多孔質構造の深さとして定義されてもよい。同様に、遠位側へ開く開口を含むカップリング構造体において、混合ゾーンの深さは、熱可塑性物質が、遠位に面する表面を起点として浸透する深さとして定義されてもよい。
特に、実施形態において、第2の物体の機械的振動伝達部は、金属材料および/または他の硬質材料(ガラス、セラミックなど)、および/または、全プロセスの間にそのガラス転移温度より低いままである熱硬化性プラスチックおよび/または熱プラスチックより成る。
ある特別な実施形態グループにおいて、第2の物体は、第1の物体の熱可塑性物質の液化温度より略高い液化温度を有する第2の熱可塑性物質を含む。よって、第1の物体の熱可塑性物質のフロー部分を液化させるステップの後、第2の物体は、第2の物体への(当初と同じ、またはより高い、またはより低い可能性もある強度による)カップリング振動が継続される間、第2の熱可塑性物質の第2のフロー部分が液状化されて第2の物体が変形するに至るまで、第1の物体のサポートまたは非液状化部分へ押し付けられてもよい。特に、このさらなる方法ステップは、第1および第2の物体を追加的なリベット効果により互いに結合させるための第2の物体のフット部分および/またはヘッド部分が生成されるまで、本参照により開示に含まれる国際公開出願第2015/117253号パンフレットに記載されているように実行されてもよい。
この特別な実施形態グループの実施形態は、結合プロセスの後に第2の物体が第1の物体を介して遠位側に到達することを含んでいるが、ある代替的な実施形態グループでは、遠位側がそのまま残され、即ち、第1および第2の物体の部分を含む混合ゾーンは、遠位側に到達しない。
実施形態において、第2の物体は、第2の物体に、固定軸に沿って場合により第2の物体の周面に配置される構造エレメントを伴って延びる固定部分、かつ/または第2の物体の軸方向へ延びる部分の内面に沿って延びる固定部分を供給することにより、深さ効果が高い方法で固定される。
実施形態において、特に、第2の物体が第1の物体内に浸透する浸透深さ、即ち、第1の物体内に浸透する第2の物体のパーツの軸方向の伸びは、混合ゾーン、即ち結合プロセスの後に第1および第2の物体の部分が共に存在するゾーンの深さより大きい(例えば、略大きい)。言い替えれば、深さ効果の高い固定を含む実施形態において、第1の物体内へ少なくとも1つの横寸法にかつしばしば両横寸法に浸透する第2の物体の1つのパーツの幅は、第2の物体が第1の物体内へ浸透する浸透深さより小さい。よって、混合ゾーンの深さは、周面上の構造エレメントの特性深さ、即ち、固定軸に対して垂直に測定される深さとして定義される。
あるグループの実施形態は、深さ効果の高い固定を包含するに加えて、またはこれの代わりに、互いから横方向に離隔されかつ/またはおそらくは延長された、例えば周方向の溝を形成する複数の構造エレメントを有する結合表面を備え、結合表面は、第1の物体の表面部分を辿る。例えば、第1の物体が平坦であれば、構造エレメントは、平面に沿って広がる。
実施形態、例えば深さ効果の高い固定を包含する実施形態例は、押し付けるステップに先行して第1の物体内にボアを設けることを含んでもよく、よって押し付けるステップにおいて、第2の物体の1つのパーツは、このボアに押し込まれる。この場合、ボア径は、好ましくは、ボアに押し込まれるパーツの外径より小さくなるように選定される。このようなボアは、盲穴であっても、貫通ボアであってもよい。また、溝などの他の陥凹部における固定も可能である。
貫通ボアは、第2の物体が熱可塑性シートのように比較的薄い実施形態においても効果的であり得る。よって、第2の物体を第1の物体へ結合させる方法は、例えば、そこにさらなる物体を締め付けて、貫通接続として機能させる、(セプタムの場合、または取り外し可能なカバーまたはこれに類似するものを含む第2の物体の場合のように)予め規定された条件下でのみ結合できるバリアとして機能させる、または他の目的を有するために、貫通ボアを第2の物体で裏打ちすることを含んでもよい。この特別なカテゴリの実施形態において、第1の物体の厚さは、相互浸透深さ(混合ゾーンの深さ)の240倍または220倍、特には3倍から10倍までの間に相当してもよい。
さらに他の実施形態グループによれば、結合は、「平面結合」または「やや平坦な結合」式に、比較的小さい浸透深さで実行される。この実施形態グループは、特に、第2の物体を、比較的薄い、または損傷に弱い、または、第2の物体が結合される表面以外の表面をそのままにしておくための高い要件を有する第1の物体へ結合させることにも適する。
このグループの実施形態において、第2の物体は、液化した物質が流れ込む複数の構造エレメントを備え、これらの構造エレメントは、互いに横方向へ離隔され、即ち、固定の間に第1の物体の表面平面に対して平行である平面に沿って広がり、または、事例によっては、第1の物体の他の非平坦な表面に沿って広がる。特には、第1および第2の物体間の結合は、平面結合であってもよく、第1および第2の物体間の界面エリアは、第1の物体の表面平面に対して略平行であり、かつ少なくとも1つの寸法、好ましくは双方の面内寸法が浸透深さより略大きく、例えば、少なくとも2倍または3倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍大きい。この場合、浸透深さは、混合ゾーンの深さに等しくても、これより小さくてもよい。
浸透深さが混合ゾーンの深さより小さい結合を包含する実施形態は、第2の物体を第1の物体の平坦でない表面部分へ結合させることも包含してもよい。例えば、第1の物体は、近位に面する所定の表面輪郭を有してもよく、かつ第2の物体は、この輪郭を辿る全体形状を有しても、そうなるように変形可能であってもよい。
あるいは、第1の物体は、皿穴、または開口、またはその周縁に沿って他の構造体を備えた開口を有してもよく、第2の物体は、相応に適合化された(例えば、開口が皿穴にされれば円錐)形状を有する。第1の物体が比較的薄く、かつ遠位面に対する要件が存在する実施形態において、このような実施形態における第2の物体の構造エレメントは、深さに適応されてもよい。特に、構造エレメントの相対サイズは、遠位に向かって低減してもよく、よって、流動性物質を受け入れるその能力は、遠位側に向かって低下し、かつ熱による影響も適宜低減する。
実施形態における設計基準は、液化した物質が流れ込むことができる構造エレメント(陥凹部または細孔等)の容積が、変位される容積より大きい、というものである。これは、それに準拠すれば、カップリング構造体を含む表面パーツに沿って、所定の深さの有孔性が少なくとも50%になる、という本発明の実施形態の基準に繋がる。この場合の有孔性は、凸状外殻から所定の深さ(軸方向に測定される混合ゾーンの深さに相当する)まで測定される、合計容積に占める空きスペースの分率として定義され、必ずしも「細孔」とは見なされないマクロ組織にも適用され得る。この任意選択の設計基準が満たされれば、容積が表面または側方またはこれらに類似する方向へ変位される必要はない。
より一般的には、実施形態において、本方法は、フロー部分を陥凹部および/または細孔に流れ込ませることと、フロー部分が第2の物体の側方領域へ流れないように防止することを含んでもよい。
そのため、場合により、上述の条件を満たす陥凹部/細孔容積を提供することに加えて、本方法は、(非振動性の)保持デバイスを第2の物体の近傍における、例えば、第1および第2の物体間の界面辺りの、第1の物体の近位面に押し付けることも含んでもよい。このような保持デバイスは、第2の物体が第1の物体内に固定されるロケーション付近の膨出またはこれに類似するものを防止し得る。
「平面結合」または他の「やや平坦な結合」による固定を行うこのグループの実施形態において、第2の物体は、空洞(陥凹部/細孔)に加えて、例えばエネルギーダイレクタとして機能し得る遠位の突出構造体を備える。特に、このような遠位の突出構造体は、遠位側へ向かって先細になる部分、例えば、先端または縁または丸みのある遠位端で終わる部分を伴う形状を有してもよい。この場合、遠位の突出構造体とフロー部分を収容する空洞との横方向距離は、最小限であってもよい。特に、このような遠位の突出構造体と空洞との間のスペーシングは回避されてもよく、よって、遠位表面における第2の物体の全体形状は、遠位突起と空洞との間でうねる。
これまでに述べた全てのグループの実施形態において、軸方向(中心部から周辺部へ)に対するアンダーカットを備え、よってポジティブフィット連結を可能にするカップリング構造体は、第2の物体の事前製造特性である。
追加で、または代わりに、第2の物体は、変形可能な部分を備えてもよく、かつ本方法は、機械的振動が第2の物体へと結合される間に第2の物体を第1の物体に押し当てるプロセスの間に、ポジティブフィット連結のための構造体を作ることを含んでもよい。
例えば、第2の物体は、変形可能な構造体として、略軸方向へ延びる複数の変形可能な脚または変形可能なカラーを備えてもよい。プロセスの間、変形可能な構造体は、再凝固後にアンダーカットが形成されるように、軸方向から離れて曲げられる。
この変形原理を用いる実施形態は、有効固定エリアが、変形に起因して第2の物体により浸透される第1の物体の表面エリア部分より大きくなり得る、即ち、変形なしの実施形態に比べてフットプリントが拡大され得る、という優位点を特徴とし得る。
さらなる優位点としての可能性は、例えば、変形可能部分に軽量の変形可能材料が使用され得ることにある。特に、プロセスが行われる温度で変形可能であるが、室温(または、より一般的には、アッセンブリが使用される温度)でかなりの剛性を示す材料が使用されてもよい。例えば、変形可能部分は、フロー部分を形成する第1の物体の熱可塑性物質のガラス転移温度より略高いガラス転移温度を有する熱可塑性物質製であってもよい。
この原理の特有の一実施形態では、第1の物体の熱可塑性物質として、温度約180℃で流動性になる物質であるPBT(ポリブチレンテレフタレート)が使用され、かつ変形可能部分を備える第2の物体の部分の材料として、PEEKが使用された。PEEKは、180℃において液体/流動性ではないが、そのガラス転移温度(約140℃)より上では液体/流動性である。
より一般的には、変形可能部分が熱可塑性物質を含む実施形態では、変形可能部分のガラス転移温度が、第1の物体の熱可塑性物質のガラス転移温度と熱可塑性物質が十分に流動性になる温度との間であれば効果的であり得る。
本文において、液化温度または熱可塑性物質が流動性になる温度は、結晶性ポリマーでは融解温度であり、かつ非晶質熱プラスチックでは、「流れ温度」(ときに、押出しが可能な最低温度として定義される)と称される場合のある、ガラス転移温度より高い、それが十分に流動性になる温度、例えば、粘性が10Pa・sより下がる(特に、ポリマーが事実上繊維強化されていない実施形態では、10Pa・sより下がる)温度であることを想定している。
押し付ける力に対して対向力を加えるために、第1の物体は、サポート、例えば非振動性のサポートに当てて置かれてもよい。第1のオプションによれば、このようなサポートは、第1の物体が押し当てられるスポットに相対して、即ちこのスポットから遠位に、支持面を備えてもよい。この第1のオプションは、第1の物体自体が押し付ける力に対して重大な変形または欠損すらもなく耐えるに足る安定性をもたなくても結合を行うことができるという理由で、効果的であり得る。
第2の物体を第1の物体に押し当てるプロセスの間に第2の物体を変形させることを含む実施形態において、サポートは、変形プロセスを支援する成形特徴を含んでもよい。例えば、サポートは、変形可能な構造体が各々外向きに曲がる、または内向きに曲がるように成形突起または成形陥凹部を有して成形されてもよい。
さらに、本方法は、第1の物体の熱可塑性物質上のサポートによる冷却効果を用いることも可能であって、これにより、第1の物体の熱可塑性物質は、より低温に保たれ、よって、サポートとの界面においてより硬いままとなる。これにより、変形可能な構造体は、サポートとの界面に近づきすぎないように変形される。
第2のオプションによれば、第1の物体の遠位側は、例えば、第1の物体が横側またはこれに類似する側に沿って保持されることによって露出されてもよい。この第2のオプションは、遠位表面が荷重されず、かつ第2の物体が遠位側に到達しなくても影響されないままである、という優位点を特徴とする。
実施形態において、第1の物体は、サポートに当てて、サポートと第1の物体との間に弾性または可縮性エレメントなしに配置され、よって、サポートは、第1の物体を堅固に支持する。
ある実施形態グループにおいて、第2の物体は、内側部分と外側部分とを、間に間隙を有して備える。よって、第2の物体のカップリング構造体は、内側部分の外部構造体、および/または外側部分の内部構造体、および/または外側部分の外部構造体を含んでもよく、かつフロー部分を流すステップは、流れを間隙へと至らせることを含む。
あるオプションによれば、内側部分および外側部分は、互いに一体であってもよい。
ある実施形態グループにおいて、第2の物体は、第1の材料の第1の部分と、第2の材料の第2の部分とを備える。この実施形態グループは、例えば、第1の部分が、第1および第2の物体のアッセンブリへさらなるエレメントを連結するためのねじ山または他の構造体等の重要なセクションを備え、高品質の建材、例えばステンレス鋼、チタン、アルミニウム、銅などで製造されるのに対して、第2の部分が、より低コストの材料を含み、かつ主として第2の物体を第1の物体に対して安定させる働きをする場合に、コスト節約を可能にし得る。
特に、第2の物体が内側部分と外側部分とを備える場合、内側部分は、第1の材料製であってもよく、かつ外側部分は、第2の材料製であってもよい。よって、フロー部分が間隙へ流れ込むことにより、第2の物体は、第1の物体へ結合されるだけでなく、それ自体でも安定化される。
第1の材料の第1の部分と第2の材料の第2の部分とを備える実施形態は、例えば、変形可能な部分を備える先に論じたグループの実施形態を含んでもよい。これらにおいて、変形可能な部分は、例えば、第2の材料の第2の部分に属してもよく、かつ第1の物体へさらなる物体を取り付けるための、または他の機能のための取付け構造体は、硬質金属製等の他の変形可能材料製であってもよい。
(先に論じた優位点を有する、場合により変形可能な部分を備えることに加えて)第1および第2の材料を用いる実施形態のさらなる優位点は、第1の部分により構成される十分に安定した/硬い機能ピース、例えばねじ山または他の機能構造体を有する可能性を保持しながら、(例えば、上述の意味で十分に大きいフットプリントを産出するための)多大な空間を使い切る第2の物体のパーツに軽量かつ/または低コストの材料を用いる可能性を提供することにある。
第2の材料がそれ自体、第1の物体の材料の液化温度より高い温度において変形されることが可能であり、かつおそらくは、流れることが可能であれば、このアプローチは、第1および第2の部分が、これらが最初に互いに連結されておらず、または緩く連結されているだけであれば、場合により現場で組み合わされ得る、というさらに他の優位点を特徴とし得る。例えば、第2の材料は、第1の材料と相対的に、第1の部分の一部を、例えばポジティブフィットのような方式で埋め込むように流れてもよい。
ある実施形態グループにおいて、第2の物体は、第1の物体へさらなる物体を取り付けるための取付けピース(取付け支柱、取付けプラグ、他)を構成してもよい。特に、上述の類の内側部分は、ねじ山またはバヨネット嵌合構造体またはガイドブッシュまたはスナップオン構造体などの取付け構造体を備えてもよい。外側部分は、取付け構造体を締め付けるための締付けフランジとして機能してもよい。先行技術による締付けフランジと比較すると、このアプローチには、次のような実質的優位点がある。
締付けフランジを設けるためと、締付けエレメントを締付けフランジへ取り付けるための2つの別々のステップの代わりに、構造体全体が単一のステップで付着され得る。
取付けピースの位置合わせは、場合により、別段で完了されている第1の物体へ直に、例えば、第1の物体がさらなるパーツに関連して配置された後に、かつ/またはさらなるオブジェクトが存在しているときに行われてもよい。したがって、第1の物体自体を製造する間は、精密なアラインメントステップが不要である。よって、最終製品に対する位置合わせの精度は、大幅に向上され得る。
本発明によるこのアプローチに起因して、取付け構造体の固定は、第1の物体が比較的薄い状況、および/または第1の物体の他の遠位表面を影響されないままにする必要がある状況においても効果的である。これは、熱可塑性物体内に金属本体(ねじ込みブッシュまたはこれに類似するもの)を突き刺すことを含む先に論じた先行技術によるアプローチとは対照的である。
特に、実施形態において、第2の物体は、近位本体と、その遠位に、押し込むステップにおいて第1の物体へ押し込まれる複数の遠位拡張部とを備える。特に、遠位拡張部は、少なくとも1つの外側拡張部と、少なくとも1つの内側拡張部とを備えてもよい。
例えば、近位本体は、上述の意味における第2の材料製の一部分と、その内部に埋め込まれる、第1の材料製の一部分とを備えてもよく、第1の材料製の前記部分は、熱可塑性物質を再凝固させるステップの後にも近位側からアクセス可能であり、かつ取付け構造体を有してもよい。第1の材料製のこの部分は、遠位へ延びて遠位拡張部(中央突起等)のうちの少なくとも1つを形成しても、近位側へ限定されてもよい。
ある実施形態グループにおいて、第1の物体は、例えばポリマーカバーであるポリマープレート等のやや平坦な物体である。
第2の物体と第1の物体との結合は、2物体間を結合する任意の目的を有してもよい。例えば、自動車または航空産業において、この結合は、プラスチック製の構造エレメント(第1の物体)と、金属または化合物材料製の構造エレメントとの結合であってもよい。
ある実施形態グループにおいて、第2の物体は、第1の物体における、第1の物体へさらなるエレメントを締め付けるためのアンカーであってもよい。
別の実施形態グループにおいて、第2の物体は、さらなる第3の物体を第1の物体へ本明細書に記述する方法によって結合するコネクタであってもよい。したがって、これらの実施形態は、
第3の物体を第1の物体へ、第2の物体を第1の物体へ結合することによって連結し、かつこれにより、第3の物体を第1の物体へ固定する方法に関し、本方法は、
第1の物体を提供するステップであって、第1の物体は、熱可塑性の液化可能物質を固体状態で含むステップと、
第3の物体を提供するステップと、
第2の物体を提供するステップであって、第2の物体は、アンダーカットの付いたカップリング構造体を有し、かつ/またはこのようなアンダーカットの付いたカップリング構造体を含むように変形されることが可能な表面部分を備え、これにより、第2の物体は、第1の物体とポジティブフィット式に連結することができるステップと、
第3の物体を第1の物体に関連して配置するステップと、
ツールに機械的振動が結合される間に、第2の物体のカップリングイン構造体と物理接触しているツールによって、第2の物体を第1の物体に押し付けるステップと、
押し付けかつ振動をツールに結合するステップを、第1の物体の熱可塑性物質のフロー部分が液化されて第2の物体のカップリング構造体に流れ込むまで続けるステップと、
第1の物体の熱可塑性物質を再凝固させて、第1および第2の物体間に、液化されかつ再凝固されたフロー部分がカップリング構造体に染み込むことによりポジティブフィット連結を引き起こすステップとを含み、
第2の物体を第1の物体へ押し当てるステップは、第2の物体が第3の物体と物理接触して第3の物体を第1の物体へ固定するまで実行される。
特に、第3の物体を第1の物体に関連して配置するステップにおいて、第3の物体は、第1の物体の近位に置かれてもよく、かつこの配置するステップの後、第2の物体は、その遠位部分が第1の物体に到達して第2の物体が第1の物体へ押し当てられるまで、第3の物体へ浸透されてもよい。
例えば、この目的に沿って、第3の物体は、液化可能な熱可塑性物質であっても、その他、第2の物体が、第1の物体にその遠位部分が到達するまで第3の物体を介して浸透するような浸透性物質であってもよい。
よって、さらに、第2の物体のカップリング構造体を、ポジティブフィット連結が、第1の物体との連結に加えて第3の物体によっても引き起こされるようにして配置することが可能である。
追加で、または代わりに、第3の物体は、第3の物体の遠位部分が第1の物体に到達するように通って案内されるボアを備えてもよい。
第3の物体を第1の物体に固定するために、第2の物体は、第2の物体の遠位部分が第1の物体に固定される間に第3の物体の近位に面する表面部分にもたれるヘッドまたはブリッジ部分を備えてもよい。
追加で、または代わりに、第3の物体が熱可塑性物質を含んでいれば、第2および第3の物体間のポジティブフィット連結は、カップリング構造体に染み込む第1の物体の材料に加えて、第2の物体の構造体に浸透する第3の物体の材料によって引き起こされてもよい。
加えて、またはさらに別の代替例として、第3の物体の熱可塑性物質は、第2の物体が第3および第1の物体のアッセンブリへ押し込まれる効果によって、第1の物体の熱可塑性物質へ溶接されることになってもよく、または、再凝固後に機械的および/または接着性連結が生じるように、第1の物体の流動性物質に非混合式に染み込まされてもよい。
第1の物体へ結合される第3の物体の材料がエラストマ材料または他の材料を含むことは、このような材料が液化可能でないとしても、かつ予め製造された開口が存在していないとしても、まさしく1つの選択肢である。特に、第2の物体の切削部分は、その遠位に置かれる第1の物体と接触するに至るまで、第3の物体の一部分を貫通してもよい。
この方法(非溶融性または溶融性の軟質材料を熱可塑性である第1の物体へ結合すること)では、例えば、硬質/軟質射出成形において互いに加工され得ない硬質材料と軟質材料との連結が可能になる。一実施例は、減衰クッション(第3の物体)を熱可塑性シート等の熱可塑性である第1の物体へ結合することであろう。
ある実施形態グループにおいて、第2の物体は、押し当てて振動させる間に第1の物体と直に接触する表面に、エネルギーダイレクタとして機能する縁または先端等の構造体を備える。例えば、国際公開出願第98/42988号パンフレットまたは国際公開出願第2008/080238号パンフレットに記述されているような超音波溶接および「ウッドウェルド」プロセスの場合でも、エネルギーダイレクタは知られているが、これらは概して、液化されるべき物質製の物体上に存在する。しかしながら、本発明の実施形態は、これとは逆に、液化されないが、液化した物質が染み込む物質上に、エネルギーダイレクタを提供する。
また、本発明は、熱可塑性物質を含む第1の物体へ本明細書に記述しているような方法で固定されるための連結エレメントにも関する。より具体的には、前記方法に関連して記述されかつ/またはクレームされている第2の物体の特性は何れも、この連結エレメントの特性であってもよく、逆もまた同様である。
本明細書において、「例えば機械的振動によって流動性にされることが可能な熱可塑性物質」、または簡単に「液化可能な熱可塑性物質」または「液化可能物質」または「熱プラスチック」という言い回しは、少なくとも1つの熱可塑性成分を含む物質を記述するために使用され、この物質は、加熱されると、具体的には、摩擦によって加熱されると、即ち、互いに接触している1対の表面(接触面)のうちの一方に配置されて振動により互いに対して動かされると液体(流動性)になり、この場合、振動頻度は、本書において先に論じた特性を有する。状況によっては、例えば、第1の物体自体がかなりの荷重を負わなければならない場合、物質は、0.5GPaを上回る弾性係数を有することが効果的であり得る。他の実施形態では、機械的振動がこのツールにより第2の物体へ直接移されることから、第1の物体の熱可塑性物質の振動伝達性がプロセスにおいて役割を果たさないという理由で、弾性係数は、この値より低くてもよい。
熱可塑性物質は、自動車および航空産業において周知である。本発明による方法の目的のためには、特にこれらの産業における用途に関して知られる熱可塑性物質が使用されてもよい。
本発明による方法に適する熱可塑性物質は、室温で(または、本方法が実行される温度において)固体である。これは、好ましくは、固体から液体に変わる、または臨界温度範囲より高温で、例えば溶融によって流動性であり、かつ再び臨界温度範囲より低温に、例えば結晶化によって冷却されると再び固体物質に変わり、よって、固相の粘性が液相より数桁も(少なくとも1000倍)高い、(特に、C、P、SまたはSi鎖ベースの)高分子相を含む。熱可塑性物質は、概して、共有結合的に架橋されない、または融解温度範囲に、またはこれを超えて加熱されると架橋結合が可逆的に開くようにして架橋されるポリマー成分を含む。ポリマー物質は、さらに、例えば、熱可塑特性をもたない、または、基本ポリマーの融解温度範囲より遙かに高い融解温度範囲を含む熱可塑特性を有する物質の繊維または粒子であるフィラーを含んでもよい。
本明細書において、「非液状化」物質は、概して、プロセス中に到達される温度で、特に、第1の物体の熱可塑性物質が液状化される温度で、液状化されない物質である。これは、非液状化物質が、プロセス中に到達されない温度、概して、プロセス中に液状化される1つまたは複数の熱可塑性物質の液化温度を遙かに(例えば、少なくとも80℃)上回る温度で液状化し得ないという可能性を排除するものではない。液化温度は、結晶性ポリマーの融解温度である。非晶質熱プラスチックの場合、液化温度(本明細書では、「融解温度」とも呼ぶ)は、「流れ温度」(時に、押出しが可能な最低温度として定義される)と称されることもある十分に流動性となるガラス転移温度より高い温度であり、例えば、粘性が熱可塑性物質の10Pa・sより下(実施形態において、特に、実質上繊維強化されていないポリマーの場合、10Pa・sより下)まで降下する温度である。
例えば、非液状化物質は、アルミニウムまたは鋼等の金属であっても、木材であっても、例えば強化型または非強化型の熱硬化性ポリマーである硬質プラスチックであっても、融解温度(および/またはガラス転移温度)が液化可能パーツの融解温度/ガラス転移温度より遙かに高い、例えば、融解温度および/またはガラス転移温度が少なくとも50℃または80℃は高い強化型または非強化型の熱プラスチックであってもよい。
熱可塑性物質の特有の実施形態は、ポリエーテルケトン(PEEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)またはポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、ポリエーテルイミド、例えばポリアミド12、ポリアミド11、ポリアミド6またはポリアミド66であるポリアミド、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリオキシメチレンまたはポリカーボネートウレタン、ポリカーボネートまたはポリエステルカーボネート、またさらに、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、アクリルエステルスチロールアクリルニトリル(ASA)、スチレンアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリスチレン、またはこれらのコポリマーまたは混合体である。
第1および第2の物体の双方が熱可塑性物質を含む実施形態において、物質の組合せは、第2の物体物質の融解温度が第1の物体物質の融解温度より遙かに高くなるように、例えば、少なくとも50゜は高くなるように選ばれる。適切な物質の組合せは、例えば、第1の物体としてのポリカーボネートまたはPBT、および第2の物体としてのPEEKである。
熱可塑性ポリマーに加えて、熱可塑性物質は、適切なフィラー、例えばガラスおよび/または炭素繊維等の強化用繊維も備えてもよい。繊維は、短繊維であってもよい。特に、第1および/または第2の物体のプロセス中に液化されない部分に関しては、中繊維または長繊維が使用されてもよい。
繊維物質(もし使用されれば)は、繊維強化で知られる如何なる物質であってもよく、特に、炭素、ガラス、Kevlar、例えばムライト、炭化珪素または窒化珪素であるセラミック、高強力ポリエチレン(Dyneema)、他であってもよい。
また、繊維の形状をもたない、例えば粉末粒子である他のフィラーも可能である。
本発明による方法に適する機械的振動または発振は、好ましくは、2kHzから200kHzまでの間(さらにより好ましくは、10kHzから100kHzまでの間、または20kHzから40kHzまでの間)の周波数、および有効表面1平方ミリメートル当たり0.2Wから20Wまでの振動エネルギーを有する。振動ツール(例えば、ソノトロード)は、例えば、その接触面が主としてツール軸の方向へ(長手方向振動)、かつ1μmから100μmまでの間の、好ましくは約30μmから60μmまでの振幅で揺動するように設計される。このような好ましい振動は、例えば超音波溶接から知られるような超音波デバイスによって生成される。
本明細書において、「近位」および「遠位」という用語は、方向および位置を指して使用され、即ち、「近位」は、オペレータまたはマシンが機械的振動を加える起点の結合側面であるのに対して、遠位は、反対の側面である。本明細書では、近位側におけるコネクタの広がりを「ヘッド部分」と呼ぶのに対して、遠位側における広がりは、「フット部分」である。「軸」は、中心部から周辺部への固定軸であって、押し当てるステップにおける圧力は、これに沿って加えられる。多くの実施形態において、機械的振動は、この軸に対する長手方向振動である。
図面の簡単な説明
以下、図面を参照して、本発明および実施形態を実行するための方法について説明する。図面は、略図である。諸図面を通じて、同一の参照数字は、同一または類似するエレメントを指す。図面は、別段の指摘のない限り、固定軸に平行な平面に沿った断面(「垂直」断面)の図を示す。
図1aは、本発明の第1の実施形態による結合プロセスの1段階を示す。 図1bは、本発明の第1の実施形態による結合プロセスの1段階を示す。 図1cは、本発明の第1の実施形態による結合プロセスの1段階を示す。 図1dは、本発明の第1の実施形態による結合プロセスの1段階を示す。 図2は、第1の実施形態のプロセスに類似する結合プロセスの代替構造を示す。 図3aは、代替的な第2の物体を用いる結合プロセスを示す。 図3bは、代替的な第2の物体を用いる結合プロセスを示す。 図4aは、第2の物体を遠位側から見た図である。 図4bは、図4aに示したものに類似する第2の物体の断面図である。 図4cは、第1の物体内に固定された図4bの第2の物体を示す。 図4dは、第2の物体のさらなる変形例を示す。 図5aは、代替的な第1および第2の物体を用いる結合プロセスを示す。 図5bは、代替的な第1および第2の物体を用いる結合プロセスを示す。 図6aは、さらに別の実施形態による結合プロセスを示す。 図6bは、さらに別の実施形態による結合プロセスを示す。 図6cは、さらに別の実施形態による結合プロセスを示す。 図6dは、さらに別の実施形態による結合プロセスを示す。 図7aは、図6a−図6dのプロセスのための混合した第2の物体を示す。 図7bは、さらなる混合した第2の物体の部分断面図である。 図7cは、プロセス後の図7cの第2の物体を同じく部分断面図で示す。 図7dは、フット部分を形成しない結合プロセスに使用可能な、さらなる混合した第2の物体を示す。 図8は、第2の物体のさらなる実施形態を示す。 図9は、第2の物体のさらなる実施形態を示す。 図10は、代替的な第2の物体を用いるさらなる結合プロセスを示す。 図11は、第2の物体を平坦な第1の物体へ結合するためのさらなる実施形態を示す。 図12は、第2の物体を平坦な第1の物体へ結合するためのさらなる実施形態を示す。 図13は、第2の物体を平坦な第1の物体へ結合するためのさらなる実施形態を示す。 図14は、第2の物体を平坦な第1の物体へ結合するためのさらなる実施形態を示す。 図15は、第2の物体を平坦な第1の物体へ結合するためのさらなる実施形態を示す。 図16は、第2の物体を平坦な第1の物体へ結合するためのさらなる実施形態を示す。 図17aは、変形可能部分を有する第2の物体を第1の物体へ結合するプロセスを示す。 図17bは、変形可能部分を有する第2の物体を第1の物体へ結合するプロセスを示す。 図18は、このようなプロセスの変形例を示す。 図19は、このようなプロセスの変形例を示す。 図20は、このようなプロセスの変形例を示す。 図21aは、第2の物体によって、第3の物体を第1の物体へ結合することを示す。 図21bは、第2の物体によって、第3の物体を第1の物体へ結合することを示す。 図22は、このような結合プロセスのための代替的な第2の物体を示す。 図23は、このような結合プロセスのための代替的な第2の物体を示す。 図24aは、さらに他の第2の物体を形成するための半製品を示す平面図である。 図24bは、その形成された第2の物体の断面図である。 図25は、さらに別の第2の物体を示す図である。 図26は、さらに別の第2の物体を示す図である。 図27は、さらなる第2の物体の略水平断面図である。 図28は、このような第2の物体のキャップエレメントを示す底面図である。 図29aは、発泡材料を熱可塑性である第1の物体へ結合するプロセスを示す。 図29bは、発泡材料を熱可塑性である第1の物体へ結合するプロセスを示す。 図30は、第2の物体を第1の物体へ結合するためのさらなる配置を示す。 図31は、第2の物体の変形例を示す。 図32は、第2の物体を第1の物体へ結合するさらに別のプロセスを示す。 図33は、このプロセスの変形例を示す。 図34は、このプロセスの変形例を示す。 図35は、このプロセスの変形例を示す。 図36は、第1の物体へ結合されるための他の第2の物体を示す。 図37は、第1の物体へ結合されるためのさらに別の第2の物体を示す。
好適な実施形態の説明
図1aは、本発明の実施形態の基本的な設定を描いている。第1の物体1は、熱可塑性物質から成り、例えば、緻密または発泡式のポリブチレンテレフタレート(PBT)またはポリカーボネートまたはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレンまたは室温で固体でありかつ例えば250℃より低い融解温度を有する他の熱可塑性ポリマーから成る。
第2の物体は、例えば、金属製またはプラスチック製(熱硬化性または熱可塑性)である。第2の物体が液化可能であれば、液化温度は、第1の熱プラスチックが流動性である温度において流動性でない類のものである。例えば、第2の物体材料の融解温度は、第1の材料の融解温度より少なくとも50℃または少なくとも80℃は高い。
第2の物体は、第1の物体の材料が流れた後に第1の物体の材料とポジティブフィット式に連結することができる構造体を有する。より具体的には、第2の物体は、軸方向(軸10)に対してアンダーカットを有する表面部分を有する。例えば、表面構造は、非軸方向に延びる少なくとも1つのリブ4、または少なくとも1つのハンプを備える。図示されている実施形態において、第2の物体は、軸10を中心にして回転対称であることが想定され、かつ間に溝5が形成される複数の周方向リブ4を備える。
遠位端において、第2の物体は、先端3を有し、かつ近位端では、ヘッド部分6が機械的振動のための近位に面するカップリング面を形成している。
ソノトロード7は、機械的振動が第2の物体へ結合される間に第2の物体を第1の物体へ押し当てるために使用される。図1bに示されているように、第1の物体の材料の液化は、先端3との界面を起点にして起こる。第2の物体が第1の物体内へ連続して押し込まれると、第2の物体は、第1の物体に対してブロック矢印の方向に動かされる。よって、第1の物体の液化された熱可塑性物質の流れ11が起こる。
図1cは、プロセスの終わりに向かう構造を示す。第1の物体は、第2の物体の表面の近傍で液化されるのみであって、固体のままであり、よって他の部分では幾分かの剛性を示すことから、液化した物質は、恣意的に逃れることができず、第2の物体が第1の物体へ押し入ることにより第1の物体上に静水圧が生じ、これにより即時、流れ11が溝5等のアンダーカット構造体を満たす。
振動が停止した後、液化した熱可塑性物質は、再び凝固し、第2の物体は、第1の物体内で堅固に固定されて残される(図1d)。
図1dは、浸透深さdおよび混合ゾーンの深さd(相互浸透深さ)も示し、後者は、フロー部分が第2の物体の最も外側の表面機能を起点として浸透する深さであり、ここで混合ゾーンの深さdは、溝5の深さに相当する。図1dから分かるように、深さ効果の高い固定を用いるこれらの実施形態において、浸透深さは、混合ゾーンの深さよりかなり大きい。
また、図1dは、第1の物体内に浸透する第2の物体の部分の幅wも示している。明らかに、この幅は、深さ効果の高い固定の実施形態のさらなる可能な特性であるように、浸透深さより小さい。
本明細書に記述しているこの実施形態および他の実施形態における第2の物体は、コネクタ(ナット、ねじ山付きボルト、他)、貫通接続、ブッシング、他のコネクタ、他として働く機能を有してもよい。
図1a−図1dでは、第2の物体2が第1の物体1の表面を介して押されることが想定されている(後に、例えば図21a/21b、図29a/29b、図30を参照してより詳しく論じるように、第1の物体の上部にさらなる第3の物体が置かれる場合でも事情は同じである)。プロセスの間は、第2の物体の固定部分(この場合はシャフト、即ち、ヘッド部分6を除いた第2の物体)の容積に相当する容積が、例えば近位方向へ変位され、かつ/または、第2の物体の導入により、第1の物体全体がわずかに変形する。
下記の事例、即ち、
このような変位および/または変形が望ましくなく、最小限に保たれるべきである場合、かつ/または、
第2の物体の形状/サイズおよび/または第1の物体の抵抗に起因して、第2の物体を第1の物体の表面を介して押すことが困難である場合、かつ/または、
単にソノトロードおよび/または外的手段による、第2の物体を導入する間の誘導が困難である場合には、
第2の物体を第1の物体に押し当てるステップに先行して、第1の物体にボア20を設けることが1つのオプションである。これについては、図2でも略示されている。
ボアの直径dに関しては、(図2に示されているような形状に関してだけでなく、概して、プロセス中にボアに押し込まれる第2の物体の一部に関しても)下記の考察が当てはまり得る。
ボアの直径dは、第2の物体の固定部分の突出構造体(図示されている実施形態ではリブ5)の外径dより小さいものであるべきである。非円対称のジオメトリに関しては、この原理に対する例外を想定することができる。
大部分の実施形態において、ボアの直径dは、ボアの容積が、固定部分により占有される容積以下となるように選ばれるべきである。言い替えれば、これらの実施形態におけるボア径は、第1の物体の熱可塑性物質の変位される部分の容積が、変位される容積が流れ込むことができる構造体の容積に略等しい、またはこれより略大きくなるように選ばれるべきである。しかしながら、特に、カップリング構造体が、流動性物質がある程度の抵抗に逆らって流れ込む第2の物体の開放多孔質構造によって画定される実施形態では、必ずしもそうでなくてもよい。
要件および物質特性に依存して、ボアの直径dは、固定部分のより小さい直径dに略一致するように(定義されていれば、この場合のより小さい直径は、溝が存在する軸方向位置における直径に相当する)、またはそれより小さくなるように、またはそれより大きくなる(但し、外径dを超えない)ように選ぶことができる。
本明細書に記述している異なる実施形態において、カップリング構造体の遠位先端3または縁ならびにリブまたは他の突出機能の縁は、熱可塑性物質が液化するためのエネルギーダイレクタとして機能する。
本明細書に記述する実施形態は、ソノトロード7(または「ホーン」)を、第2の物体の近位に面するカップリング面に押し当てられる別個のピースとして示している。
しかしながら、特に、第2の物体が金属製である実施形態において、第2の物体は、振動発生装置へ直接結合されるソノトロードであってもよい。これには、例えば、振動発生装置の調和したカップリングへ締め付けられるための近位のねじ山またはバヨネット結合構造体またはこれらに類似するものが装備されてもよい。
図1a−図2の実施形態は、軸10を中心とする回転対称を有することが想定されているが、これは、要件ではない。どちらかといえば、後に論じるように、特に、円対称性から偏向する構造体を有する固定部分を設けることが効果的ですらあり得る。
図3aおよび図3bは、第2の物体2が内側部分21と外側部分22とを、間に間隙23を伴って有する実施形態をさらに示す。カップリング構造体は、内側部分の外面および/または外側部分の内面および/または外側部分の外面に沿って画定される。図示されている実施形態において、カップリング構造体(周状に延びて間に溝を画定するリブ)は、内側部分の外面に沿ってのみ存在する。
第1の物体の熱可塑性物質が液化される間に第2の物体が第1の物体に押し込まれると、液化した物質部分が間隙に流れ込む(図3bにおける流れ11)。第2の物体を第1の物体内に固定することに加えて、この物質は、プロセスが完了すると、内側部分と外側部分とを互いに対して安定もさせる。
適用されるオプションは、次の通りである:
内側部分および外側部分は、図3aおよび図3bのように、一体式であっても、離散ピースで構成されてもよい。
後者の場合、これらは、場合により、異なる材料で製造されてもよい。例えば、第2の物体が第1の物体に何かを締め付けるための締結具であるべきものであれば、内側部分は、金属であってもよく、一方で、外側部分は、例えば第1の物体の材料より融解温度(液化温度)が高いプラスチック材料である、より軽い、それほど硬くない材料製であってもよい。これは、外側部分の物質が、それが変形可能であるように第1の物体の材料の液化温度においてそのガラス転移温度より高い材料製であり、変形は、これまでに指摘しかつ後に図17a−図20を参照してより詳しく説明するように、固定に寄与する、という可能性を含んでいる。
内側部分および外側部分が離散ピースであれば、これらは、共に近位に面するカップリング面へ到達してもよく、または、図示されている実施形態のように、これらのうちの一方のみがカップリング面へ到達する。図示されている実施形態において、振動は、外側部分を介して内側部分に結合される。
図2と同様に、ボアは、第2の物体を第1の物体に押し付けるステップに先行して第1の物体内に作られてもよい。このようなボアは、例えば、内側部分のみに対して作られてもよい。あるいは、第2の物体の各部分に対して、内側のボア部分と、例えば円筒形である外側のボア部分とを備えるボアを作ることも可能であると思われる。
内側部分21および/または外側部分22は、軸(挿入軸/固定軸)を中心とする回転対称性であってもよく、または、その構造は、このような対称性から偏向してもよい。
図3aおよび図3bの実施形態も、図2に示されているボア20と同様に、第1の物体内のボアを用いて実行されることが可能である。ボアの直径は、図2に関する先の論考に従って、コア部分21の大きさに適合されるように選ばれることが可能である。
図3a/図3bの実施形態における第1および第2の部分21、22は、事前に組み立てられているように示されているが、概して、一体式でない2つの部分を有する実施形態では、これらの部分は、その場で、例えばこれらの部分を連結する第1の物体の物質によって、および/またはプロセスの間に変形可能になった第2の部分の物質、または他の機能によって組み立てられてもよい。
図3a/図3bにおいて、これらの部分は、組み立てられた後に固定され、フロー部分が両者間の間隙23を満たし、よって、部分21、22間に追加的な結合安定性が生じるという効果が得られる。
内側部分21と外側部分22との間の間隙に関しては、熱可塑性物質が流れ込めるように、最低で0.1mmの幅が存在すべきである。
図4aは、第2の物体が、例えば鋼である金属製の内側部分21と、例えばPEEKであるプラスチック製の外側部分22とを有する実施形態を図示している。図4aの実施形態は、共に存在することもできるが、個々に、または組み合わせても実現できる次のような特徴を有する。
中央部分は、遠位端から延びる管部分を有する(これは、これが完全な管形状であるという可能性を含む)。
中央部分は、雌ねじ26または他の構造体を備える。管部分が近位端まで延びていれば、雌ねじも近位端まで延びてもよく、かつ固定後は、第2の物体へさらなる物体を取り付けるための機能を果たし得る。
内側部分のカップリング構造体は、回転対称性ではなく、物質の流れを導き得る軸方向チャネル24を備える。
実施形態において、このような軸方向チャネル24は、物質分配チャネルとして機能するように、ポジティブフィット連結を引き起こさせる周方向溝5より深い。
外側部分22は、円対称性ではないが、遠位が縁または先端で終わる複数の軸方向外部突起を備える。
図4aの実施形態は、第2の物体が近位本体(または、ヘッド部分)29を形成し、遠位突起がそこから延びる実施形態の一実施例である。図示されている実施形態における遠位突起は、脚状の拡張部28(外部突起)および第1の部分21の遠位部(内部突起)によって形成されているが、周状に延びる、例えばスカート状の外部突起を有する構造も可能である。
先に述べた実施形態において、第2の物体は、第2の物体に固定軸に沿って延びる固定部分を設けることによって深さ効果の高い方式で固定され、かつ実施形態によっては、第1の物体内のボアを用いて固定される。これらの実施形態は、第1の物体の液化した物質が流れ込み得る複数の構造エレメント(例えば、溝5)を有してもよく、これらの構造エレメントは、シャフトおよび/または管またはこれらに類似するものに沿って配置されること等によって軸方向に互いから離隔される。
図4bの変形例では、金属製の内側部分21がプラスチック製の外側部分22と予め組み立てられている。この事前組立てに安定性を加えるために、内側部分21の構造体4は、近位が近位本体29の領域内へ延びて外側部分22の物質内へキャスティングされる。
第2の物体2を第1の物体1へ結合するプロセスの後、近位本体29の有効高さhは、熱可塑性物質のフロー部分が内側および外側部分間の間隙23を満たしていること(逆流)に起因して、その当初の物理的軸方向拡張部より高い(図4c)。内側部分21の中央開口内にも、このような中央開口が図示されているように遠位側へ開いていれば、ある程度の逆流が生じる。このような逆流が防止されるべきものであれば、開口は遠位で、例えば先端形状の終端エレメントによって閉鎖されてもよい。
図4cに示されているようなプロセス後の状況は、先行技術による取付けフランジが外側部分22に変わっている状態で、外側部分21がさらなる物体のための取付けピースとしてどのように機能するかをうまく示していて、外側部分は、軽量で低コストの材料製であることが可能であり、かつそれでも、特に内側部分21(ねじ山26)へ締め付けられる物体上の角運動量に対して、連結にかなりの機械的安定性を追加することができる。
必要であれば、外側部分に、他のポジティブフィット連結を引き起こすべく、熱可塑性物質のフロー部分によって埋め込まれる内部構造体(溝またはこれに類似するもの)が装備される場合、軸方向力に対する追加的な安定性が提供されてもよい。
図4bおよび図4cに描かれている構造では、内側部分21の遠位端および外側部分22の突起28の遠位端がほぼ同じ軸方向深さまで延びるように描かれている(底線が同じ高さで示されている)。但し、これは、要件ではない。どちらかといえば、内側部分21により形成される内部突起の軸方向拡張部および1つまたは複数の外部突起の軸方向拡張部は、概して、要件に依存して互いに独立して選ばれてもよい。例えば、内側部分21は、外側部分の突起28より先まで延びても、それより短く延びてもよい。
特殊な実施形態では、これは、組み立てられた状態における近位表面により画定される平面に到達しないように延びることもあり(図4cでは、平面が矢印hの底に到達している)、よってこれは、第1の物体には押し込まれず、押し付ける力に起因して近位へと流れている流動性の熱可塑性物質内に埋め込まれるだけである(フロー部分の逆流)。
図4dは、第1の(内側)部分221が第2の物体の遠位端に到達しない変形例をさらに示す。むしろ、プラスチック材料製の第2の部分222は、少なくとも1つの遠位突起28および少なくとも1つの内部(中央)遠位突起27の双方を備える。先の実施形態の場合と同様に、第2の物体は、軸10を中心とする回転に対して円対称性であっても、離散的な遠位突起(図4aに示されているようなもの等)を有してもよい。
これに対して、図5aおよび図5bの実施形態は、第1の物体が平坦である場合でも、第2の物体を第1の物体へ固定することに適する。この目的に沿って、第2の物体は、液化した物質が流れ込む複数の構造エレメントを備え、これらの構造エレメントは、互いから横方向へ離隔され、即ち、固定の間に第1の物体の表面平面に対して平行である平面に沿って広がる。構造エレメントのうちの少なくともいくつかは、アンダーカットを画定する。
より具体的には、図5aおよび図5bの実施形態において、第2の物体は、アンダーカットが生成されるように中心角が180゜を超える弓形の断面形状を有する複数の陥凹部35を備える。陥凹部35は、描画平面に対して垂直な平面に沿って溝として延びても、他の形状および構造で存在してもよい。
図5bに示されているように、ツールを押しかつツールに振動を結合するステップにより、第1および第2の物体間の界面で表面的に液状化が起こり、その後、液化した熱可塑性物質が陥凹部に流れ込み、これにより、再凝固の後、アンダーカットに起因して第2の物体が第1の物体へ締め付けられる。
本発明のこの実施形態および他の実施形態の、任意選択によるさらに他の特徴を図5bに略示する。第2の物体が第1の物体へ押し付けられると、必然的に第1の物体上で対向力が作用する。多くの実施形態において、この対向力は、作業台または床または専用のサポート等、第2の物体が置かれる非振動性サポートによって揮われる。このような非振動性サポートは、多くの場合、第2の物体の直下に存在する第1の物体の部分(より一般的には、第1および第2の物体間の界面から遠位へ延びる第1の物体の部分)が支持されるように配置される。しかしながら、必ずしもそうでなくてもよい。図5bにおける支持構造体41は、第2の物体の直下に第1の物体を支えるものがなく、即ち、第1の物体の遠位側が露出される類のものである。これは、第1の物体の遠位表面が、明確に画定された形状または結合プロセスによって影響されてはならない他の特性を有する状況において効果的であり得る。
第2の物体との界面から遠位の第1の物体の遠位表面を露出させる特徴は、図5bを参照して説明される他の特徴とは独立したものであり、即ち、これは、他の実施形態においても実装されることがあり、かつ図5aおよび図5bの実施形態は、遠位表面が支持される配置においても実行されてもよい。
平面結合の例である図5aおよび図5bの実施形態において、混合ゾーンの深さdは、第2の物体が第1の物体内へ浸透する浸透深さdより大きい。これは、これらの実施形態が、なかでも、第2の物体をやや平坦な第1の物体へ、または他の深さ効果の高い固定が不可能な物体へ結合することに特に適する、という事実をうまく説明している。とはいえ、これらの実施形態もやはり、接着剤結合のこれまでに論じた欠点を特徴とするものではない。
平面結合の実施形態における結合/混合ゾーンの少なくとも一方の側方サイズおよび多くの場合双方の側方サイズによる幅wは、浸透深さより略大きく、これは、平面結合のさらなる特性である可能性がある。
図6a−図6dに関連して、組合せ式の結合プロセスについてさらに説明する。第2の物体2は、図1a−図2を参照して述べたものに類似する、複数の突起および突起間の陥凹部を備える固定部分を伴う形状を有することが想定されている。第2の物体は、第1の物体の液化温度より略高い液化温度を有する熱可塑性物質を含む。例えば、第2の物体は、PEEKで製造されてもよく、一方で第1の物体は、PBTまたはポリカーボネートで製造される。
第1の物体は、内部に第2の物体が固定される貫通ボア20を備える。
この目的に沿って、図6bに示されている第1の段階において、第2の物体は、第1の物体の熱可塑性物質の液状化が起こるまで、第1の物体へ機械的振動が結合される間に第1の物体へ押し付けられ、よって、第2の物体は、遠位方向へと前進され、同時に第1の物体の熱可塑性物質による第2のエレメントの陥凹部5内への流れ11が生じる。
この実施形態において第1の物体が当てて置かれるサポート42は、第1の物体がサポートに当接すると空洞44を形成する金型部分を備える。第2の物体は、何らかのプロセス段階において、ヘッド部分6の遠位に面する停止面が第1の物体に当接する前に、固定部分の遠位端がサポート42に当接するように、余長を備えている。この後、押し付ける力および機械的振動がさらに加えられ、かつおそらくは、第2の物体2の熱可塑性物質も流動性となって(図6cにおける流れ51)空洞を満たすまで強められる。その結果、第2の物体は、ヘッド部分6およびフット部分52による追加的なリベット効果(図6d)によって、第1の物体へ結合される。
第1の物体の熱可塑性物質が第2の物体の構造内に流れ込んでいるという事実は、固定に寄与することに加えて、密閉効果も生じさせる。
図6a−図6dの実施形態および他の実施形態において、第1および第2の物体の双方は、本質的に同質であることが想定されているが、必ずしもそうでなくてもよい。どちらかといえば、第1および/または第2の物体は、異なる材料製の部分を備える混成物であってもよい。例示を目的として、図7aは、例えば図6a−図6dを参照して説明したようなプロセスにおいて第1の物体へ結合されるべき第2の物体2が、金属部分61と、例えばPEEK製である遠位のプラスチック部分62とを備える実施形態を描いている。
図7bに示されている変形例において、遠位のプラスチック部分62は、金属部分61へポジティブフィットのような方式で連結されるシースエレメントである。図7cは、プロセス後の状況を示していて、先に説明したように、プラスチック部分62の変形部がフット部分52を形成している。
結合プロセスと追加的なリベット効果とを組み合わせた実施形態は、特に、第1の物体へさらなる物体を結合するためにも適し、第2の物体により構成されるリベット状コネクタが、他の実施形態を参照して後にさらに詳しく説明するように、第1の物体とさらなる物体とを互いに固定する。
図7dは、さらに、金属製部分61およびプラスチック部分62を備える混合型の第2の物体2が、これまでに例えば図1a−図1dまたは図2を参照して説明した類のプロセスにおけるコネクタとしても適し得ることを示す。
図8は、第2の物体2のさらなる実施形態を示す。図3aおよび図3bの二部構成による実施形態と同様に、これは、内側部分21と、外側部分22とを備え、第1の物体の熱可塑性物質は、これらの間を流れ得る。より具体的には、内側部分21は、シャフト状であって、軸方向に対してアンダーカットを形成する外部構造体4、5を有する。追加で、または代わりに、外側部分22は、アンダーカットを形成する図示されている溝71等の内側に面する構造体を有する。
図示されている実施形態において、第2の物体は、内側および外側部分21、22を形成する一体式である。4a、4b、4、8、他のような実施形態における間隙23は、遠位側に開いて中央突起21を取り囲む開口と見なされてもよい。
単に1つのピン状シャフトを有する実施形態に比較して、内側および外側部分間の相互作用に起因して内側部分と外側部分とを有する実施形態は、特に、第1の物体の熱可塑性物質が比較的柔らかい、または薄い、または脆弱である場合に、追加的な固定安定性をもたらす。
図9の実施形態において、第2の物体2は、例えば中実である金属材料製の本体73と、発泡金属または金属メッシュ等の開放多孔質材料製の相互浸透ピース74とを備える。相互浸透ピースは、中実の金属材料へ締め付けられる。本体73は、近位に面するカップリングイン面の少なくとも一部を形成し、かつ相互浸透ピース74は、第1の物体と接触することになる表面部分の少なくとも一部を形成する。機械的振動および押し付ける力の効果によって、熱可塑性物質は、相互浸透ピース内へ浸透し、よって相互浸透ピースは、その開放多孔質構造に起因してアンダーカットを形成し、カップリング構造体を形成する。
図10の実施形態は、内側に面するカップリング構造体を有する実施形態の一実施例である。より具体的には、第2の物体2は、熱可塑性物質が内部へ浸透するアンダーカット陥凹部35を有する。外側遠位の先端または縁3は、エネルギーダイレクタとして機能する。遠位の縁3の外向きの曲がりによって、第2の物体の外面75は、軸方向に対するアンダーカットを有するカップリング構造体も形成する。図10の実施形態は、浸透深さを超える混合ゾーンの深さが、やや平坦な連結ではなく点連結のためのエレメントに適用される、図5aおよび図5bを参照して述べた原理の一実施例である。
図11は、浸透深さを超える混合ゾーンの深さを用いるやや平坦な連結の代替実施形態を示す。この実施形態は、例えば、第2の物体2が直接付着されない表面部分(遠位の表面部分および/または第2の物体の周りの近位に面する表面部分)は、ある程度の品質を保持する必要があるという理由で、連結の影響が最小限に抑えられる、第1の物体とのやや平坦な連結用に最適化される実施形態の一実施例である。結合原理は、図5a/図5bの場合のように、アンダーカット陥凹部35を基礎とする。図11の実施形態では、次のような手段が実装される。
第2の物体2は、エネルギーダイレクタとして機能しかつ突出構造体の周りに液化を迅速に発現させる遠位の縁または先端3を有する突出構造体36を備える。
突出構造体の容積Vは、熱可塑性物質が流れ込み得る陥凹部の容積V以下である(図12参照)。この場合の容積V、V間の分離深さ(図12における点線)は、第2の物体が第1の物体に挿入される深さに相当するように画定され、即ち、点線は、第1の物体の近位に面する表面により画定されるレベルに一致する。この手段により、突出部分により変位される熱可塑性物質の全ての部分について、直近に流れ込む空間が存在することが保証される。したがって、本方法は、最小限の物質変位で、つまり、最小限の熱の流れで正しく機能する。
陥凹部および突起は、互いにすぐ隣に配置される。即ち、突起36と陥凹部35との間に距離e(図13)は存在せず、または、このような距離は、最小限である。この手段でもやはり、物質の流れ、ひいては熱の流れは、最小限に抑えられる。
図11の実施形態において、図示されている構造体は、円柱状に、描画平面に対して垂直に延びてもよい。あるいは、陥凹部または突起は、円形であっても、双方の側方サイズが限定された他の形状を有してもよく、かつ表面を覆うパターンで配列されてもよい。例えば、第2の物体は、各々がリッジ形の突起で囲まれるドーム形(特に、球形ドーム形)陥凹部の規則的配列を有してもよい。あるいは、山状の突起が、溝状の陥凹部を間にしてパターンを形成する可能性もある。また、分割された配列および他の配列も可能である。
図11は、混合ゾーンの深さが浸透深さより大きいことにより、第2の物体との結合領域では、物体の実際の物理的厚さdに比較して有効厚さdeffが拡大されることも示している。
図11の実施形態では、突起が先端または縁形であることに起因して、固定のために比較的大きい深さが必要とされる。代替構造では、図14に描かれているような丸みのある突起36を用いることにより、縁または先端によるエネルギー指向効果と、より小さい深さ要件とを折衷させることができる。
また、図15に示されているようなより鋭い形状を含む他の断面形状も、実現可能であり得る。このような形状は、選択される製造方法に依存して、切削またはミリング等の方法で製造する方が容易であり得る。より一般的には、第1の物体の製造は、物質除去方法ならびに鋳造方法、または、先に述べたように、開放多孔質構造の使用を含んでもよい。
例えば、図11に示されている類の第2の物体2とは対照的に、エネルギーインパクトおよび要求圧力は、図5aまたは概して平坦な遠位端面81を示す図16にも示されているような第2の物体の方が高い。この種の物体は、特に、超薄の第1の物体(オルガノシート材料等)における固定に適合する。結合は、浸透深さ当たりの最大強度に合わせて最適化されるが、概して、第1の物体の結合プロセスによる影響は、図11の実施形態および他の実施形態の場合より大きい。
これまでに述べた実施形態において、軸方向(中心部から周辺部へ)に対するアンダーカットを備え、よってポジティブフィット連結を可能にするカップリング構造体は、第2の物体の事前製造特性である。以下、この形式のロック構造がプロセスの間に変形により形成される実施形態について説明する。
図17aは、この原理の基本的な実施形態を描いている。第2の物体2は、主要部分90と、主要部分90から遠位に延びる複数の変形可能な脚とを備える。第2の物体の材料は、脚の塑性変形および/または脚の弾性変形が可能な類のものであってもよい。実施形態において、第2の物体は、金属製であり、脚は、シート部分であって、その厚さは、結合プロセスの間に適用される条件下で変形を可能にできるほど薄い。あるいは、第2の物体は、適切に選ばれた強化材を含有するポリマーベース材料製であっても、他の適切な任意の材料または凝集物製であってもよい。
図17bは、第1の物体1内に固定された第2の物体2を描いている。脚91は、機械エネルギーおよび押し付ける力の影響下で挿入されると、変形して外向きに広がり、これにより、再凝固にカップリング構造体が産出される。
図18は、図3a/bの実施形態および図17a/bの実施形態の原理を組み合わせた実施形態を示す。変形可能部分91(変形可能な脚、または他の変形可能な構造体)を有する外側部分22を備えることに加えて、第2の物体は、図示されている実施形態では変形可能でない内側部分も備える。
また、図18は、図18の構造とは独立して適用可能な2つのさらなる原理も示している。
第1に、実施形態における方法は、さらに、第2の物体が第1の物体へ結合される間に、保持デバイス93を、第2の物体の近傍における第1の物体の近位面に押し付けることを含む(図18において、保持デバイスは、左側のみに示されているが、第2の物体を完全に包囲していてもよい)。これにより、第2の物体を第1の物体に押し込むことによって引き起こされる膨出またはこれに類似するもの(図1b/図1c参照)が回避される。
第2に、図5、図10、図11、他の実施形態と同様に、本プロセスは、第2の物体の内部空間、この場合は内側部分と外側部分との間の空間への物質の逆流を引き起こすようにして実行されてもよい。これにより、プロセス中に流れた熱可塑性物質の最近位部分は、当初の近位端面に近接している。この逆流は、先に述べたように、有効固定深さを拡大させる。実施形態において、記述している類の保持デバイス90は、第2の物体の周りの圧力が保たれ、かつ逆流が、第2の物体の周りではなく内部空間/空洞内で生じるようにされることにおいて、プロセスを支援し得る。図中に示されている量Δhは、物質が第2の物体の周りの近位端面より内部へ流れ込んだ差分を示し、かつこの量Δhは、拡大された有効固定深さにも相当し得る。
図19は、第1および第2の物体のアッセンブリがソノトロード7によって押し付けられるサポート42が、第2の物体2の変形可能部分の変形を支援する成形特徴を有する実施形態の一実施例を示す。より具体的には、図19に示されている実施形態において、サポート42は、第1の物体1の対応する陥凹部と共働する成形突起を有する。成形突起は、液化可能でなく、かつプロセス中に軟化しない材料製である。また、おそらくは、突起46または他の成形特徴を含むサポートは、例えば能動的に冷却されることによる冷却効果を有してもよく、よって、第1の物体の物質は、サポートとの界面において硬いままである。これにより、変形可能部分は、変形プロセスにおいて、図19に示されているように、成形特徴から離れて突き出すように誘導される。より具体的には、変形可能部分を構成する変形可能な脚は、成形突起46から離れて外側へ曲げられる。
図20は、成形特徴が成形陥凹部44を備え、よって、変形可能な脚が、図20に示されている構造へと内側へ曲げられる代替実施形態を示す。その他、様々な代替形態が可能である。
概して、第2の物体は、第1の物体へさらなる物体が付着されるためのアンカーとして機能するという目的を有してもよく、あるいは、第2の物体自体がそういったものであってもよい(これまでの図において、第1の物体は、このような目的のための機能構造体を含まずに示されているが、このような構造体として、締付け構造体または他の機能構造体等の何れもが可能である)。
以下、第2の物体を第1の物体へ結合する結合プロセスにおいて、第1の物体へさらなる物体(「第3の物体」)が結合される実施形態について説明する。
図21aは、基本構造を描いている。第2の物体2第1の物体がさらなる第3の物体へ結合される実施形態におけるコネクタとして機能するは、ヘッド部分のない図1aのコネクタに類似するものとして描かれている。あるいは、他の形状の第2の物体も可能であり、特に、ヘッド部分を有する第2の物体を含む、本明細書に記述されている深さ効果の高い固定に適する全ての物体が使用されてもよい。第3の物体100は、第1の物体1に類似する熱可塑性本体として示されている。これは、第1の物体1の近位面に寄りかかっている。結合に際して、第2の物体2は、図21bに示されているように、固定されるべき第3の物体100および第1の物体の双方を介して、第1および第3の物体双方の内部へ駆動される。
第3の物体は、第1の物体1の熱可塑性物質へ溶接されることが可能な熱可塑性物質を含んでもよい。例えば、これは、同じポリマーマトリクスを用いる熱可塑性物質製であってもよい。第2の物体を取り巻く領域では、円101により示されるように、プロセスにおいて引き起こされる液化に起因して溶接が起こり得る。より一般的には、第3の物体の物質は、プロセスにおいて第1の物体へ押し込まれ、再凝固後は連結に寄与する。これは、第1および第3の物体の物質が、液体状態では混合しないことに起因して溶接され得ない場合にも当てはまる。
第3の物体の物質を介して駆動されることに加えて、またはその代替として、第2の物体(コネクタ)は、その遠位部分が第1の物体内に固定されるように、第3の物体の予め作られている開口も介して駆動されてもよい。このような予め作られている開口は、第2の物体が事実上抵抗なしに通っていける直径を有してもよく(後述する実施形態参照)、または、機械エネルギーがそこでも吸収されるように実質的抵抗を受けてもよい。
図22は、第2の物体2の変形例を示す。この変形例は、遠位に面する凹形部分111に起因して生じる圧縮構造体を有することにおいて、これまでに述べた実施形態とは区別的である。この部分により、第3の物体100の熱可塑性物質は、第1の物体1へ押し込まれ、第3および第1の物体の物質間のより顕著な混合、および適用可能であれば、溶接が産出される。
図23は、記述している意味合いにおけるコネクタとして適切な第2の物体2のさらなる実施例を示す。特に、図23による第2の物体2は、製造が特に容易であって、低コスト品として生産され得る。より具体的には、第2の物体は、例えば金属製であるシート部分を備える。シート部分は、戻り部113を有する複数の脚112を形成し、脚は全て、ブリッジ部分114から延びていてこれと一体である。第2の物体は、穿孔された金属シートから、単に、脚をブリッジ部分114から離して曲げ、かつ脚112を曲げて戻り部113を作ることによって製造されてもよい。
同様に、図24aおよび図24bの実施形態は、ヘッド部分114(または、ブリッジ部分)を有し、ここから複数の脚が延びている。図24aは、中間ピースとしての打ち抜かれた金属シートを示し、かつ図24bは、この中間ピースを曲げて変形させることにより達成された第2の物体2を描いている。脚には、追加的安定のためのビーズまたは溝が装備されてもよい(図23にも当てはまる)。
この実施形態において、脚112は、戻り部ではなく遠位の矢部分115を有する。これらの組合せも、可能であると思われる。
脚に依存しない、さらなる任意選択の特徴は、組立てプロセスの間に例えばカラー117と共に誘導するために使用され得る中心孔116によって構成される。このような孔および/またはカラーについては、第2の物体へさらなる物体を締め付けることを含む他の用途も可能である。
図25は、パンチメタル製の中空円筒121により形成される第2の物体を示す。金属円筒の穿孔122には、プロセスにおいて熱可塑性物質が染み込んでもよく、これにより、ポジティブフィット式の固定が保証される。近位加熱を最小限に抑えるために、穿孔の容積部分は、効果的には50%近く、またはこれより高い場合もある。
図26の第2の物体は、同じく中空円筒に形成された金属メッシュ125を備える。機能原理は、中空円筒のそれに類似し、メッシュは、熱可塑性物質が染み込むように機能する。
パンチメタルシートまたはメッシュは、中空円筒に形成される代わりに、記述されている類のコネクタを構成すべく他の形状にされてもよい。図27は、オプションとしての渦巻形状を簡単に示している。
材料が安定している円筒(図25および図26)および渦巻形状とは別の、さらなるオプションは、例えば長さサイズに沿って延びる波形である。このような波の振幅は、シートまたはメッシュの厚さの少なくとも510倍であってもよい。
さらに他の変形例は、方形(断面が軸方向に対して垂直)、または曲がりまたは座屈を有する他の閉鎖または開放形状である。
図22−図27を参照して記述したもの、ならびに図37を参照して後述するもののような構造体を有する第2の物体は、概して、超薄であり、よって、座屈に対して繊細である。そのため、アプリケーションによっては、近位のコネクタ構造体は、安定性を提供することが効果的であり得る。
図28は、プロセス中に第2の物体へ追加的な機械的安定性を与えるために、第2の物体2の近位ブリッジとして機能するための、渦巻形の金属シートまたは金属メッシュによる溝142付きのキャップ141を示す。
図22−図28を参照して述べたもの、ならびに図37を参照して後述するもののような薄い構造体による第2の物体は、比較的薄い第1の物体における、どちらかといえば最小限のエネルギー入力による固定にも適する。その薄さに起因して、変位される容積は、極めて少なく、よって融解ゾーンは、極めて局部的になる。これにより、全体圧力および全体的なエネルギー入力は、最小限に抑えられる。
図22−図28を参照して述べた類のコネクタとしての第2の物体2は、特に、本明細書に記述されているようなプロセスによって、第1および第3の物体を互いにステープル状またはピン状に締め付けることに適し得る。この場合、第1および第3の物体が中心部から周辺部への固定軸に対して互いに相対的に配置される方法は、変えられてもよく、特に、コネクタを、第1の物体を介して第3の物体へ、この反対方向ではなく、押し込むことも可能である。
図29aおよび図29bは、コネクタを用いて第3の物体100を第1の物体1へ連結する原理の特別な適用を示す。第2の物体は、帽子のような形状を有し、周方向の突出部分131が本体132から遠位へ延びることが想定されている。
この特別な実施例において、第3の物体100は、第2の物体2の挿入によって圧縮される発泡体を含む(圧縮部分102)。場合により、第2の物体は、発泡体が熱可塑特性を有する(これは、要件ではない)場合に圧縮された物質を流れ出させる弛緩開口133または他の形状の特徴を備えてもよい。図29bは、対応する流出部分103を示す。
図29aおよび図29bは、発泡材料による第3の物体の締付けを示しているが、同様に、例えば、第2の物体の遠位構造体、またはこれらの構造体のために予め製造されたボアを装備する物体によって切り開かれることが可能な軟質材料および/またはエラストマ材料である他の材料製の第3の物体も、このアプローチによって締め付けられてもよい。
図30の実施形態では、第3の物体100がボア109を装備していて、第2の物体の遠位部分は、第1の物体と接触するに至るべく、ボア109を介して前進されてもよい。この場合、第3の物体100は、熱可塑性であってもよく、かつボア109は、第2の物体の挿入により抵抗が生じ、かつボア109の周りの第3の物体の物質が変位されるように、第2の物体より小さいサイズにされてもよい。あるいは、第3の物体は、液化可能でない材料製であってもよい。その場合、ボア109は、第2の物体の遠位部分がこれを通り抜けるような、または、遠位の先端または遠位の縁が第3の物体の物質を切り開くようなサイズにされる必要がある。
図示されている実施形態における第2の物体は、弾性の戻り構造体118を備え、これは、ボア109を介して第2の物体の遠位部分を押すことを可能にするが、液化および再凝固後の第1の物体1における固定を保証する。また、第2の物体は、第3の物体100を第1の物体1に当てて固定するための近位のヘッド部分6も有する。
弾性の戻り構造体118を有することの代替例として、図30のそれのような構造の第2の物体が、例えば図31に示されているように近位のヘッド部分6を備える、図1aのそれに類似する形状を有する可能性もある。
図32は、例えば完全に金属製である第2の物体2が、第1の物体の貫通開口20内に固定される実施形態を描いている。貫通開口は、遠位側へ向かって狭まり(皿穴にされ)、よって第2の物体は、開口の周りに固定されるべく相応に先細にされる。第1の物体1は、熱可塑性シートであることが想定されている。
第2の物体の結合表面は、平坦ではなく、円錐であるとしても、第2の物体と第1の物体とのこの結合は、図5a/図5b、図11、他に関連して教示されているものに類似するやや平坦な結合であり、相互浸透のための構造体は、尖った突出構造体36および陥凹部35によって形成される。
図33は、第1の物体の貫通開口20が先細ではなく、階段状である代替例を示し、突出構造体36および陥凹部35を備える締付け表面は、段の周りに固定される。
図34に示されているさらに別の代替例によれば、第2の物体2がシート状の第1の物体1の近位表面から突き出ることが許されれば、第2の物体の近位のヘッド状拡張部6は、第2の物体を開口のリムへ連結するための構造体35、36を備える遠位端面を有してもよい。
図35の変形例では、他の点では図32のそれに類似する構造のために、任意選択である2つの特徴がさらに実現されている(これらの特徴は、互いに独立して実現されてもよいが、組み合わされれば、効果的である)。
構造エレメント35、36のサイズは、遠位へ向かって低減する。
第2の物体のテーパの開放角αは、貫通開口20のテーパの開放角βより大きく、これにより、第2の物体は、より中心側の遠位位置よりも、より周縁側の近位位置において、第1の物体に深く浸透する。
これらの手段は、共に、開口周囲におけるより遠位の中心位置よりも、より近位の周縁位置において、より多くのエネルギーが吸収され、かつより多くの物質が液化される、という効果を有する。その効果は、第1の物体の遠位表面が無傷で保たれるというものである。
図36は、図11の実施形態の一変形例を示すが、結合を引き起こす構造エレメントは、第2の物体2の周縁に限定される。より中心側の位置では、遠位表面151が停止装置および突合せ面として機能し、これにより、軸方向の相対位置が精密に画定される。この場合は、突出構造体36および陥凹部35の相対容積に関する図12の考察が、特に効果的であり得る。
したがって、図36は、第1および第2の物体間の連結ゾーンが単にその相互の界面の一部を構成する実施形態の、極めて概略的な実施例を示している。界面の他の部分では、基本的にエネルギーは移動されず、よって液化は発生しない。
図37の実施形態において、第2の物体内に固定されるための突出構造体161は、第2の物体の本体へ付着され、かつ軸方向に対して略平行方向へ遠位へと突き出す。突出構造体は、例えば、図23、図24b、図25および図26に示されている構造体と同様に形成されてもよく、かつ特に、製造が単純かつ費用効率的であってもよい。
座屈に対して安定的であるために、金属シートまたは金属メッシュは、先に述べたように、曲がった形状(例えば、円筒を形成することによる)、または波形(描画平面に対して垂直)または他の非直線形状で広がってもよい。
ある実施例において、第2の物体2の本体は、液化可能物質製であってもよく(第1の物体の熱可塑性物質と同じ温度で、それより高い温度で、またはわずかに低い温度でも液化可能)、突出構造体161は、その中に鋳造される。実施形態において、構造体の有孔性は、少なくとも50%であってもよい。

Claims (18)

  1. 第1の物体へ第2の物体を結合する方法であって、
    第1の物体を提供するステップであって、第1の物体は、熱可塑性の液化可能物質を固体状態で含むステップと、
    前記第2の物体を提供するステップであって、前記第2の物体は、アンダーカットの付いた接合用構造体を有するか、またはこのようなアンダーカットの付いた接合用構造体を含むように変形されることが可能な表面部分を備え、これにより、前記第2の物体は、前記第1の物体と押し込み嵌合式に連結することができるステップと、
    第2の物体の振動印加部と物理接触しているツールによって、該ツールを機械的に振動させながら、第2の物体を第1の物体に押し付けるステップと、
    前記ツールによって第2の物体を第1の物体に押し付ける前記ステップを、第1の物体の熱可塑性物質のフロー部分が液化されて第2の物体の前記接合用構造体に流れ込むまで続けるステップと、
    前記第1の物体の前記熱可塑性物質を再凝固させて、前記第1および第2の物体間に、前記液化されかつ再凝固されたフロー部分が前記接合用構造体に染み込むことにより押し込み嵌合連結を産出するステップと、を含み、
    前記接合用構造体は、横方向に互いに離隔された、遠位側に開口する複数の開口を備え、該複数の開口は軸方向に関してアンダーカットを画定し、
    前記フロー部分の流れは前記アンダーカットを画定する前記開口への逆流を含み、
    前記複数の開口の遠位部分が前記方法を実行する間に前記第1の物体に埋め込められる、方法。
  2. 前記第2の物体の前記振動印加部は、近位側に面する振動印加面または前記第2の物体を振動発生装置へ締め付けるための構造体を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の物体の前記接合用構造体は、液化可能でない物質、または前記フロー部分の液化温度より略高い温度で液化可能な物質製である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の物体は、変形可能部分を有し、前記方法は、前記ツールを機械的に振動させながら前記ツールによって第2の物体を第1の物体に押し付ける前記ステップによって、前記変形可能部分を変形させることを含み、一方で、前記変形可能部分は、前記第1の物体の液化した物質によって少なくとも部分的に取り囲まれる、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記変形可能部分を変形させることは、前記変形可能部分を軸方向から離れて曲げさせることを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ツールによって第2の物体を第1の物体に押し付ける前記ステップの間に、前記第1の物体をサポートに当てて置くことをさらに含み、前記サポートは、前記変形を支援する成形構造体を有する、請求項4または5に記載の方法。
  7. さらに、第3の物体を前記第2の物体によって前記第1の物体へ固定させる、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第2の物体は、前記フロー部分の少なくとも一部を受け入れることができる、横方向に互いに離隔された前記複数の開口を有する遠位端面を備え、前記開口は空洞であり、かつ前記第2の物体を前記第1の物体に押し付けることは、前記遠位端面を前記第1の物体の近位面に押し付けることを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第2の物体は、前記空洞間に突起を備え、前記突起は、前記ツールによって第2の物体を第1の物体に押し付ける前記ステップの後に、前記第1の物体の前記近位面の遠位に突き出し、かつ前記空洞は、前記近位面から内側へ広がり、前記突起の容積は、前記空洞の容積以下である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ツールによって第2の物体を第1の物体に押し付ける前記ステップにより、前記第2の物体は、前記第1の物体に対して軸方向に浸透深さだけ移動して前記第1の物体内に浸透し、前記浸透深さは、前記第2の物体の横幅より小さい、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記第2の物体が前記ツールから押し付けおよび機械的振動を受ける間に、保持デバイスを、前記第2の物体の近傍における前記第1の物体の近位面に押し付けることを含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 横方向に互いに離隔された前記複数の開口のそれぞれが、前記複数の開口のうちの他のいずれの開口からも、横方向に離隔された、遠位側に開口する開口である、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第2の物体は、脚、穿孔のうちの少なくとも1つを備える金属シートのシート部分を備える、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第2の物体は、金属メッシュを備える、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第2の物体は、本体および前記第1の物体内に固定される突出構造体を備える、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 熱可塑性の液化可能物質を固体状態で含む第1の物体へ固定されるための連結エレメントであって、
    前記連結エレメントは、アンダーカットの付いた接合用構造体を有するか、またはこのようなアンダーカットの付いた接合用構造体を含むように変形されることが可能な表面部分を備え、これにより、前記連結エレメントは、前記第1の物体と押し込み嵌合式に連結することができ、
    かつ、前記連結エレメントは、さらに、ツールによって接触されるための振動印加部を有し、
    前記連結エレメントは、前記ツールを機械的に振動させる間に前記第1の物体へ、前記連結エレメントの前記接合用構造体と物理接触している前記ツールにより、前記第1の物体の前記熱可塑性物質のフロー部分が液化されて前記接合用構造体に流れ込むまで押し付けられるために装備され、前記熱可塑性物質の再凝固後は、前記液化されかつ再凝固されたフロー部分が前記接合用構造体に染み込むことにより、前記第1の物体と前記連結エレメントとの間に押し込み嵌合連結が産出され、
    前記接合用構造体は横方向に互いに離隔された、遠位側に開口する複数の開口を備え、該複数の開口は軸方向に関してアンダーカットを画定し、前記フロー部分の流れは前記アンダーカットを画定する前記開口への逆流を含み、前記複数の開口の遠位部分が前記方法を実行する間に前記第1の物体に埋め込められるように構成される、連結エレメント。
  17. 軸方向に広がる穴開けされたシートまたはメッシュ部分を備える、請求項16に記載の連結エレメント。
  18. 前記シートまたはメッシュ部分は、前記軸に対して垂直な部分において、少なくとも1つの軸方向位置において、ビードによって曲げられ、または座屈され、またはこれを提供される、請求項17に記載の連結エレメント。
JP2017523795A 2014-11-04 2015-11-03 物体の相互結合方法 Active JP6876605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH16842014 2014-11-04
CH01684/14 2014-11-04
PCT/EP2015/075592 WO2016071335A1 (en) 2014-11-04 2015-11-03 Bonding objects together

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501978A JP2018501978A (ja) 2018-01-25
JP2018501978A5 JP2018501978A5 (ja) 2018-12-13
JP6876605B2 true JP6876605B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=51893802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523795A Active JP6876605B2 (ja) 2014-11-04 2015-11-03 物体の相互結合方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10668668B2 (ja)
EP (1) EP3215346A1 (ja)
JP (1) JP6876605B2 (ja)
KR (1) KR102388985B1 (ja)
CN (1) CN107107476B (ja)
AU (1) AU2015341864B2 (ja)
BR (1) BR112017008716B1 (ja)
MX (1) MX2017005764A (ja)
RU (1) RU2702543C2 (ja)
WO (1) WO2016071335A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504035A (ja) * 2017-01-11 2020-02-06 マルチマテリアル−ウェルディング・アクチェンゲゼルシャフトMultimaterial−Welding Ag 物体を共に接合すること
DE102017008170A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Webasto SE Kunststoffbauteil mit daran verankertem Anbauteil
US20200390608A1 (en) * 2017-09-01 2020-12-17 3M Innovative Properties Company Earplus assembly and method for forming the same
US11548234B2 (en) 2017-10-06 2023-01-10 Woodwelding Ag Fastening objects to each other
DE102017125621A1 (de) * 2017-11-02 2019-05-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verbindungselement für Faserverbundwerkstoff-Bauteile, Verfahren zum Verbinden von Faserverbundwerkstoff-Bauteilen, Vorrichtung zur Verbindung von Faserverbundwerkstoff-Bauteilen und Faserverbundwerkstoff-Bauteil-Anordnung
GB2568248A (en) * 2017-11-08 2019-05-15 Airbus Operations Ltd Joining components
WO2019197501A1 (en) 2018-04-10 2019-10-17 Multimaterial-Welding Ag Connector, and method
US10981369B2 (en) 2018-04-17 2021-04-20 Woodwelding Ag Method and installation for joining a cover layer to an object, as well as cover layer suitable for the method
WO2020007805A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Multimaterial-Welding Ag Attaching an object to a substrate
JP2021524403A (ja) * 2018-07-13 2021-09-13 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト コネクタ要素の固定
DE102018124779A1 (de) * 2018-10-08 2020-04-09 Ensinger Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Isolierprofils
DE102019132875A1 (de) * 2018-12-26 2020-07-02 Hyundai Motor Company Verbundmaterialbuchse
JP7099349B2 (ja) * 2019-02-08 2022-07-12 トヨタ紡織株式会社 樹脂製品の製造方法及び製造装置
CN113892107A (zh) 2019-05-24 2022-01-04 多材料焊接有限公司 连接物至物体的超声波装配
WO2022003051A1 (en) 2020-07-03 2022-01-06 Woodwelding Ag Manufacturing an assembly of a first and a second object
CN116171217A (zh) 2020-07-16 2023-05-26 伍德韦尔丁公司 连接两个物体
EP4200531A1 (en) * 2021-07-02 2023-06-28 Multimaterial-Welding AG Connector element and method of bonding such connector element to a substrate
EP4202239A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Additiv hergestelltes bauteil aus metall oder kunststoff mit einem normgewinde

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184353A (en) 1961-11-13 1965-05-18 Cavitron Ultrasonics Inc Fastening together of members by high frequency vibrations
GB1180383A (en) * 1965-11-18 1970-02-04 Sangamo Weston Improvements in or relating to Methods of Securing Two Rigid Bodies, at least One of which is of a Plastics Material having Thermoplasticity
NL6705254A (ja) * 1966-04-14 1967-10-16
US3654688A (en) 1969-12-11 1972-04-11 Heli Coil Corp System for insertion tool control
IT945861B (it) 1970-11-07 1973-05-10 Lehfeldt U Co Gmbh Procedimento e mezzi per annegare elementi costruttivi in corpi di materia plastica
JPS52115474A (en) 1976-03-23 1977-09-28 Akuto Toreedeingu Kk Filter manufacturing method
JPS5571525A (en) 1978-11-23 1980-05-29 Aisin Seiki Co Ltd Resin made fan with bush and its tightening method
US4264953A (en) * 1979-03-30 1981-04-28 Honeywell Inc. Virtual cache
JPS58124810A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 日本ドライブイツト株式会社 固着具
US5271785A (en) * 1992-04-13 1993-12-21 Davidson Textron Inc. Method of inserting an insert in an opening of a plastic part
US5391031A (en) * 1992-05-22 1995-02-21 Unimation, Inc. Method and insert for connecting components to plastic members
SE511347C2 (sv) * 1995-12-22 1999-09-13 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att medelst ultraljud fastsvetsa en materialrondell
DE59810798D1 (de) 1997-03-21 2004-03-25 Woodwelding Ag Zuerich Verfahren zur verankerung von verbindungselementen in einem material mit poren oder hohlräumen sowie verbindungselemente für die verankerung
JP2000062029A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Sony Corp 超音波溶着ホーン
JP4603122B2 (ja) 2000-02-23 2010-12-22 四国化工機株式会社 超音波シール装置
JP2001277363A (ja) 2000-03-29 2001-10-09 Fujitsu Ten Ltd 樹脂部材の溶着方法
DE10210075B4 (de) * 2002-03-08 2008-04-30 Stapla Ultraschall-Technik Gmbh Vorrichtung zum Abdichten und Trennen eines Rohrabschnitts
JP4068407B2 (ja) * 2002-07-02 2008-03-26 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナーの接合構造
EP1614525A1 (en) 2004-07-07 2006-01-11 Woodwelding AG Method for joining two objects and corresponding joining element
JP2007038422A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂部品の超音波溶着方法
WO2007109855A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Crc For Advanced Composite Structures Limited Welding of functional components to polymer composite components
JP4870535B2 (ja) * 2006-11-30 2012-02-08 メイラ株式会社 インサート用部品、樹脂成形体並びに樹脂成形体の製造方法
WO2008080238A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 Woodwelding Ag Method for anchoring a joining element in an object and joining element to be used in the method
JP5058111B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-24 株式会社東芝 磁気ディスク装置及び情報再生方法
US8049120B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-01 Apple Inc. Ultrasonic bonding of discrete plastic parts to metal
DE102011011215B4 (de) * 2011-02-14 2017-05-11 Hema Gmbh Verfahren zum Verbinden und Verbindung eines ersten Werkstückes mit einem zweiten Werkstück
JP6008951B2 (ja) * 2011-05-23 2016-10-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部
CN106233002B (zh) 2014-02-04 2019-05-17 伍德韦尔丁公司 连接件及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017117934A (ru) 2018-12-05
WO2016071335A1 (en) 2016-05-12
RU2702543C2 (ru) 2019-10-08
AU2015341864B2 (en) 2021-01-21
US10668668B2 (en) 2020-06-02
US10894370B2 (en) 2021-01-19
BR112017008716B1 (pt) 2021-11-16
CN107107476A (zh) 2017-08-29
KR102388985B1 (ko) 2022-04-20
MX2017005764A (es) 2017-07-28
JP2018501978A (ja) 2018-01-25
KR20170078821A (ko) 2017-07-07
AU2015341864A1 (en) 2017-06-08
BR112017008716A2 (pt) 2017-12-19
US20170334147A1 (en) 2017-11-23
US20200316873A1 (en) 2020-10-08
EP3215346A1 (en) 2017-09-13
RU2017117934A3 (ja) 2019-04-24
CN107107476B (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876605B2 (ja) 物体の相互結合方法
US11911972B2 (en) Securing a second object to a first object
EP2920471B1 (en) Method for connecting parts relative to one another
CN109072958B (zh) 将连接器锚固在第一物体中的方法和机器
US11084226B2 (en) Securing a second object to a first object
US11203166B2 (en) Securing a second object to a first object
KR20190119586A (ko) 커넥터 요소를 고정하는 방법, 그 방법을 수행하는 기계, 및 커넥터 요소 고정 키트
KR20190018134A (ko) 물체들의 상호 고정
JP2018520916A (ja) 物体の接合方法
US11325318B2 (en) Bonding objects together
CN114761209A (zh) 将第二物体固定到第一物体
US20240227312A1 (en) Securing a second object to a first object
CN116171217A (zh) 连接两个物体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250