JP2020504035A - 物体を共に接合すること - Google Patents

物体を共に接合すること Download PDF

Info

Publication number
JP2020504035A
JP2020504035A JP2019537344A JP2019537344A JP2020504035A JP 2020504035 A JP2020504035 A JP 2020504035A JP 2019537344 A JP2019537344 A JP 2019537344A JP 2019537344 A JP2019537344 A JP 2019537344A JP 2020504035 A JP2020504035 A JP 2020504035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile body
profile
embedding
thermoplastic material
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019537344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504035A5 (ja
Inventor
マイヤー,イェルク
レマン,マリオ
レーム,マルタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Multimaterial Welding AG
Original Assignee
Multimaterial Welding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Multimaterial Welding AG filed Critical Multimaterial Welding AG
Publication of JP2020504035A publication Critical patent/JP2020504035A/ja
Publication of JP2020504035A5 publication Critical patent/JP2020504035A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/601Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined
    • B29C65/603Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined the rivets being pushed in blind holes
    • B29C65/604Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined the rivets being pushed in blind holes in both parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0261Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using ultrasonic or sonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • B29C65/564Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined hidden in the joint, e.g. dowels or Z-pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/601Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • B29C65/645Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • B29C65/7823Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint
    • B29C65/7826Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint said distance pieces being non-integral with the parts to be joined, e.g. particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3034Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes
    • B29C66/30341Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes non-integral with the parts to be joined, e.g. making use of extra elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/002Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by pressing the elements together so as to obtain plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B15/00Nails; Staples
    • F16B15/0007Nails; Staples with two nail points extending in opposite directions, in order to fix two workpieces together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/07Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of multiple interengaging protrusions on the surfaces, e.g. hooks, coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73111Thermal expansion coefficient
    • B29C66/73112Thermal expansion coefficient of different thermal expansion coefficient, i.e. the thermal expansion coefficient of one of the parts to be joined being different from the thermal expansion coefficient of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9517Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration amplitude values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0096Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by using permanent deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、機械工学および構造、特に機械構造、例えば自動車工学などの分野に関する。本発明は第1の物体(1)を第2の物体(2)に接合する方法に関し、方法は、複数のプロファイル本体(3)を提供するステップであり、各プロファイル本体(3)は、第1のプロファイル本体部分(3.1)を備える、複数のプロファイル本体(3)を提供するステップと、第1の物体(1)を提供するステップであり、第1の物体(1)が熱可塑性材料を含む、第1の物体(1)を提供するステップと、第2の物体(2)を提供するステップであり、プロファイル本体(3)は第2の物体(2)から分離しており、取り付け可能であるか、または、第2の物体(2)はプロファイル本体(3)を含む、第2の物体(2)を提供するステップと、各第1のプロファイル本体部分(3.1)が第1の物体(1)の熱可塑性材料内にあるように、第1の物体(1)にプロファイル本体(3)を埋め込むステップとを含む。第1の物体(1)へのプロファイル本体(3)の埋め込みは、第1の物体(1)および第2の物体(2)が互いに押圧されている間に、第1の物体(1)および/または第2の物体に衝突する機械的エネルギーによって引き起こされる。本発明はさらに、第1の物体(1)を第2の物体(2)に接合するためのプロファイル本体(3)に関する。

Description

本発明は、機械工学および構造、特に機械構造、例えば自動車工学などの分野に関する。
自動車、航空および他の産業において、新しい製造技術および新しい材料、ならびに効率の向上に対する絶え間ない要求のために、物体を共に接合する方法は依然として課題となっている。例えば、接合されるべき物体の材料は溶接されないかまたは不十分に溶接され、そして現行技術水準の接合技法はしばしば時間がかかる(例えば接着剤を使用するとき)か、または、例えば応力を導入し、もしくは物体を脆弱化することによって、接合されるべき物体の構造安定性に悪影響を及ぼす。
国際公開第2015/110311号パンフレットは、プラスチック材料から形成された繊維強化接合要素を超音波溶接法によって接合する方法を開示している。この方法は、繊維が侵入していない接合位置によって引き起こされる、接合位置の安定性が低いという問題に対処する。国際公開第2015/110311号パンフレットの教示によれば、上記問題は、融着する前に接合面の領域に集約装置および/または挿入要素を配置することによって解決される。
さらに、接合後の要素の視覚的印象は、例えば良好な加工および高品質の指標であるため、ますます重要になっている。しかしながら、確立された接合の信頼性を犠牲にして視覚的印象の改善を実現するべきではない。
本発明の目的は、物体を共に接合するための、特に第1の物体を第2の物体に接合するための手法を提供することである。
特に、現行技術水準の欠点、例えば材料を所望の方法で溶接することができないこと、取り扱い安定性の悪さ、および応力の発生または物体の構造安定性への悪影響に関する欠点を克服することが目的である。特に、プロファイル本体の物体への侵入深さを低くしながら高い接合安定性を可能にする接合方法および関連するプロファイル本体を提供することが目的である。
接合後に見える表面の視覚的印象が接合プロセスによって影響されないように物体を接合するための手法を提供することがさらなる目的である。
特に、本発明の目的は、誘発される応力が非常に小さいので、2つの物体を接合した後に見える第1の物体または第2の物体の表面が変形されず、かつ、接合された第1の物体および第2の物体の使用中に変形しないように、第1の物体を第2の物体に接合する方法を提供することである。
本発明によれば、第1の物体を第2の物体に接合する方法が提供され、第1の物体および第2の物体は局所的に互いに対してやや平らに置かれるべき当接面部分を有することができ、第2の物体は例えば、複雑な表面形状を有する。このような状況では、従来技術によれば、固定するために接着剤接合を用いる。しかしながら、接着剤接合には一定の制限がある。
本発明は代替的な解決策を提供する。本発明によれば、非液化可能材料の複数のプロファイル本体が、第1の物体と第2の物体との間の接続要素として使用される。プロファイル本体は、特に金属製であってもよく、および/または屈曲可能であってもよい。プロファイル本体は別個の部品とすることができ、特にそれらは第1の物体および第2の物体から分離することができ、または第2の物体がプロファイル本体を含むことができる。プロファイル本体は、第1の物体および/または第2の物体に取り付け可能であり得る。少なくとも第1の物体は熱可塑性材料を含む。この方法は、第1のプロファイル本体部分が第1の物体の熱可塑性材料内にあるように第1の物体にプロファイル本体を埋め込むことを含み、第1の物体へのプロファイル本体の埋め込みは、第1の物体と第2の物体とが互いに押圧されている間に、第1の物体および/または第2の物体に衝突する機械的エネルギーによって引き起こされる。
第1の物体の熱可塑性材料は、物体が互いに押圧されている間に機械的エネルギーを吸収することによって流動性にすることができる。機械的振動エネルギーは、第1の物体および/または第2の物体を通じてプロファイル本体との界面に結合され、さらにプロファイル本体を通じてそれぞれ第2の物体/第1の物体との界面に結合され得る。対応する界面において、外部摩擦によって、および場合によってはまた内部摩擦によって、熱可塑性材料が加熱されて流動可能になり、その結果、加えられた圧力に起因してプロファイル本体が材料内に押し込まれ、それによって埋め込まれることになる。このようなプロファイルを有するプロファイル本体の構造は、エネルギーディレクタとしての役割を果たし得る、すなわち、エネルギー吸収および熱発生は、自動的にそれぞれの界面に集中することになる。
特に、プロファイル本体は、近遠位軸(すなわち、第1の物体および第2の物体が互いに押圧される軸、本明細書では「軸」とも呼ばれる)に対してアンダーカットされるように成形され得る。アンダーカットは、第1の物体の、および、場合によっては、第2の物体の、熱可塑性材料とポジティブフィット接続を形成するように適合された構造によって形成することができる。加えてまたは代替形態として、アンダーカットは、埋め込まれるべきプロファイル本体部分の全体形状によって、例えば埋め込み方向に沿って変化する直径を有するプロファイル本体部分の開口によって形成することができる。
したがって、本発明による方法は以下のステップを含む。
●複数のプロファイル本体を提供するステップ。例えば、2、3、4またはそれ以上のプロファイル本体を提供することができる。各プロファイル本体は、第1のプロファイル本体部分を含む。第1のプロファイル本体部分は、例えば、プロファイル本体の近位端または遠位端を含むことができる。
●第1の物体を提供するステップ。第1の物体は固体状態の熱可塑性材料を含む。例えば、第1の物体は、表面が合金または金属から作製される熱可塑性本体を含むことができる。
●第2の物体を提供するステップ。プロファイル本体は第2の物体から分離しており、取り付け可能であるか、または第2の物体はプロファイル本体を含む。第2の物体から分離しているプロファイル本体の場合、プロファイル本体は第2の物体内に固定されるように整えることができる。
●各第1のプロファイル本体部分が第1の物体の熱可塑性材料内にあるように、第1の物体にプロファイル本体を埋め込むステップ。
さらに、本方法は、プロファイル本体が第2の物体から分離されており、第2の物体に取り付け可能である実施形態において、第2の物体にプロファイル本体を取り付けるステップを含む。例えば、各プロファイル本体は第2のプロファイル本体部分を含むことができ、プロファイル本体は、それらの第2のプロファイル本体部分を介して第2の物体に取り付けられる。
第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分は、同じ軸に沿って配向する必要はない。むしろ、第1のプロファイル本体部分の長手方向軸(以下では第1の軸とも呼ばれる)は、第2のプロファイル本体部分の長手方向軸(以下では第2の軸とも呼ばれる)に対してオフセットされ得る。
第2の物体は熱可塑性材料を含むことができ、第2のプロファイル本体部分が第2の物体の熱可塑性材料内にあるように、プロファイル本体を第2の物体に埋め込むことによって、プロファイル本体を第2の物体に取り付けることができる。
第2の物体の熱可塑性材料は、第1の物体の熱可塑性材料とは異なり得る。
●第1の物体、および場合によっては第2の物体へのプロファイル本体の埋め込みは、第1の物体および/または第2の物体が互いに対して押圧されている間に第1の物体および/または第2の物体に衝突する機械的エネルギーによって引き起こされる。
押圧するステップは、第1の物体および第2の物体の当接面部分が互いに対向するまで実行されてもよく、プロファイル本体は第1の物体の材料に埋め込まれ、第2の物体に取り付けられる。
本発明の洞察は、本方法が、第1の物体と第2の物体とが全体的にまたはそれらの接合位置において大きく異なる特性を有する材料から作製されている場合であっても、第1の物体を第2の物体に接合することを可能にすることである。特に、それらの物体は、特性が変化し得、結果、溶接および/または接着剤の使用が不可能になるか、または接合の機械的安定性を不十分になる。
本発明のさらなる洞察は、本方法が、例えば、第1の物体および第2の物体の材料の特性が大きく異なる場合に、第1の物体および/または第2の物体への低い侵入深さで、第1の物体を第2の物体に接合することを可能にすることである。接続要素の任意の侵入が物体の安定性に悪影響を及ぼし、その効果は侵入深さに依存するため、これは重要である。
例えば、第1の物体は、ラミネートまたは繊維強化複合材料などの熱可塑性材料を含む複合材料であり得る。しかしながら、第1の物体はまた箔であってもよい。
第2の物体は複合材料であってもよい。例えば、複合材料はラミネート、繊維強化複合材料または中空コアボードであってもよい。
少なくとも1つのプロファイル本体、特に各プロファイル本体は、複数の第1のプロファイル本体部分を含むことができる。言い換えれば、各プロファイル本体は、第1の物体に埋め込まれ、プロファイル本体を第1の物体に接合する複数の位置を含むことができる。
さらに、各プロファイル本体は、1つまたは2つ以上(すなわち複数)の第2のプロファイル本体部分を含むことができる。言い換えれば、各プロファイル本体は、例えば第2のプロファイル本体部分を第2の物体内に埋め込むことによって、第1の物体が第2の物体に付着する複数の位置を含むことができる。
第1のプロファイル本体部分(複数可)および第2のプロファイル本体部分(複数可)(存在する場合)は、第1の物体の安定性、および場合によっては第2の物体の安定性への影響を可能な限り小さくするように設計することができる。特に、第1のプロファイル本体部分(複数可)は、5mmよりも小さい、特に3mmまたは2mmよりも小さい、第1の軸に沿った長さを有することができる。例えば、上記長さは、約0.8mm、1mm、1.2mm、1.4mm、1.5mm、1.6mmまたは1.8mmなど、0.1mm〜2mmの間であり得る。
本発明のさらなる洞察は、第1の物体と第2の物体との間の信頼性のある接合、特に第1の物体および/または第2の物体に加えられる引張力に関する信頼性のある接合であって、上記引張力が、プロファイル本体の軸に沿った相当の力成分を生成する、接合が、第1の軸に沿った0.2mm〜0.5mmの間の長さによって達成され得ることである。
開口および埋め込み方向に沿って増大する直径を有するキャビティによってアンダーカットを形成するプロファイル本体部分を備え、と、とを含み、その最小直径が開口の直径である実施形態では、引張力に対する抵抗は第1の事例において、キャビティの最小直径、最大直径(例えば、キャビティの底部における直径)、およびキャビティの設計に依存し、これは、キャビティが最小直径から最大直径にどのように変化するかということを意味する。接合の信頼性と設計との間の関係に関する詳細は、国際公開第2017/055 548号パンフレット、特に図1b、図46、図47および対応する説明に記載されている。国際公開第2017/055 548号パンフレットは参照により本明細書に組み込まれる。
一般に、最小直径の増加は、引張力に対する抵抗の観点から有利である。
長さ(高さ)と最小直径との間の比が1より小さく、特に0.1〜0.5の間であるプロファイル本体部分の設計が、信頼性のある接合の観点から良好な結果をもたらすことが見出された。
剪断力に対する接合の信頼性を高めるために、プロファイル本体部分の長さ(高さ)を増やすことを想定することができる。
しかしながら、0.3〜2mmの間の長さ(高さ)および1〜10mmの間の最小直径、特に0.5mm〜1mmの間の長さおよび2mm〜3mmの間の最小直径を有するプロファイル本体部分で良好な全体的信頼性が観察されている。
各プロファイル本体は、そこから第1のプロファイル本体部分(複数可)および場合によっては第2のプロファイル本体部分(複数可)が突出する基部要素を含むことができる。
特に、後で詳細に説明するように支持面を形成する要素は基部要素である。
基部要素は少なくとも1つの支持面を形成することができる。
プロファイル本体は、基部要素によって形成されていない支持面を含んでもよい。
例えば、基部要素は、プロファイル本体が埋め込まれる第1の物体表面部分およびプロファイル本体が取り付けられる第2の物体表面部分の形状に適合したプレートの形状を有することができる。
プロファイル本体が金属シートから作製されている場合、プロファイル本体部分は金属シートを変形させることによって形成することができる。特に、金属シートの非変形部分が基部要素を形成することができる。例えば、プロファイル本体部分は、金属シートを打ち抜く(スタンピングする)ことによって形成することができる。
実施形態では、基部要素は、平面状または非平面状であってもよく、第1の表面と第2の表面とを有するプレートであり、第1のプロファイル本体部分(複数可)が第1の表面から突出し、第2のプロファイル本体部分(複数可)が第2の表面から突出する。第2の表面は第1の表面の反対側にあり得る。
例えば、第1のプロファイル本体部分(複数可)および第2のプロファイル本体部分(複数可)は、対になった第1の本体部分および第2の本体部分が同じ位置に、ただし基部プレートの対向する両側に配置されるように、基部要素上で対(複数可)を成して配置され得る。代替的に、基部要素の第1の表面上の第1のプロファイル本体部分(複数可)の位置は、基部要素の第2の表面上の第2のプロファイル本体部分(複数可)の位置(複数可)からオフセットされている。第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分のこの配置はプロファイル本体の製造の観点から有利である。このようなプロファイル本体部分の配置を有するプロファイル本体は、基部要素を打ち抜く(スタンピングする)ことによって製造することができる。
一実施形態では、この方法は接着剤を提供するさらなるステップを含む。
本発明の洞察は、プロファイル本体の埋め込みを含む接合方法が、接着剤によって互いに接合されることを必要とするまたは意図されている第1の物体および第2の物体の材料にとって特に有利であることである。接着接合方法は、接合手順の開始時に安定性が不十分であることが多く、結果、物体をしばらく放置する必要があるか、または接合されるべき物体の相対移動を機械的に阻止するために物体の形状に望ましくない特徴を備える必要がある。
本発明による方法は、接着剤を使用するときに接合される物体を放置する必要がある時間の短縮をもたらすことが分かった。言い換えれば、本発明による方法は、少なくとも取り扱い安定性を確立するための時間の短縮をもたらす。
第1の物体、第2の物体およびプロファイル本体の形状のうちの少なくとも1つは、接着剤のための空間を意味する接着剤間隙が、方法の間に第1の物体表面部分と第2の物体表面部分との間に生じるようなものであり得る。
したがって、接着剤を提供するステップは、接着剤間隙を提供するサブステップを含み得る。
接着剤間隙は、スペーサ要素によって受動的に、および/または方法中の距離制御によって能動的に生成され得る。
例えば、第1の物体は、第1の物体の、第1の物体表面部分と同じ側に配置される第1の物体凹部を含むことができ、および/または第2の物体は、第2の物体の、第2の物体表面部分と同じ側に配置される第2の物体凹部を含むことができる。
代替的または加えて、基部要素は、第1の物体および第2の物体が接合後に当接せず、接着剤間隙によって分離されるような厚さを有することができる。特に、第1の物体および第2の物体は、プロファイル本体に隣接する領域において当接しない。
例えば、基部要素の厚さは5mmより小さく、特に3mmまたは2mmより小さくすることができる。特に、厚さは約1mm〜1.5mmである。例えば接着剤間隙を必要としない用途では、厚さは1mm未満、例えば0.3mmまたは0.5mmであり得る。厚さは、基部要素を形成する金属シートの厚さによって与えることができる。
代替的にまたは付加的に、接着剤間隙は、埋め込みステップ中に所定の圧力を加えることによって、ならびに、方法の間に第1の物体と第2の物体との間の間隙を閉じることに対する抵抗が生じるようにプロファイル本体および任意選択的に接着剤を設計することによって形成することができ、間隙が縮小すると、上記抵抗は増加する。任意選択的に、プロファイル本体は、上記抵抗が第1の物体と第2の物体との間に所与の間隙(距離)を置いて段階的に増加するように設計することができる。例えば、プロファイル本体は、後述するように支持面を含むことができる。
様々な実施形態において、第1の物体、第2の物体および/またはプロファイル本体は、0.1mm〜2cmの間、特に0.2mm〜0.5cmの間、例えば0.2〜2mmの間の接着剤間隙が確立されるように設計される。
一実施形態では、この方法はシールを確立するステップを含む。
シールを確立するステップは、シールバンドまたはシールリングなどのシール要素を提供すること、およびシール要素を第1の物体、第2の物体およびプロファイル本体に対して位置決めすることを含むことができる。特に、シール要素は、プロファイル本体を埋め込むステップの前に位置決めされる。
シールを確立するステップは、第1の物体の、第1の物体表面部分と同じ側に配置され、そこから突出するエラストマー部分を含む第1の物体を提供すること、または、第2の物体の、第2の物体表面部分と同じ側に配置され、そこから突出するエラストマー部分を含む第2の物体を提供することを含む。
特に、エラストマー部分は、本方法中に第1の物体と第2の物体との間で圧縮されるように配置されている。
シールを確立するステップは、接着剤を提供するステップおよび関連するサブステップに加えてもよい。
シール要素またはエラストマー部分は、接着剤間隙の形成に寄与し得る。
本発明による方法は、処理時間を増加させることなく、および/または接合プロセスを複雑にすることなく、第1の物体と第2の物体との密封接合を確立するために使用できることが分かった。これは、熱可塑性材料を流動性にする機械的エネルギーを加えた直後にプロファイル本体が第2の物体に対する第1の物体の位置を固定するためである。接着剤およびまた溶接に基づく接合方法は、接着剤または溶接部が硬化する前に必要な圧縮力を支持することができない。そのような方法とは対照的に、本発明による方法は、第1の物体および第2の物体を組み立てた直後に上記圧縮力を支持することができる相対的固定を可能にする。
本方法の実施形態は、提供されるプロファイル本体によって区別することができる。上記プロファイル本体は、開示されている任意の特徴が異なり得る。特に、それらのプロファイル本体は、最大侵入深さを決定するためのおよび/または接着剤間隙を生成するための手段において、それらの弾性変形性が異なり得る。
特に、プロファイル本体は、各第1のプロファイル本体部分が、接合中に第2の物体に面する第1の物体の領域と比較して小さい第1の物体の領域に埋め込まれるように設計されている。言い換えれば、プロファイル本体は局所的に形成されるように設計されている。
このようにして設計されたプロファイル本体の例を以下に記載する。特に、例えば、開放環または螺旋のような、互いに向かって屈曲する少なくとも2つの端部を含む閉ループまたは開ループを形成する、埋め込み方向に対して垂直な断面を有する少なくとも1つの第1のプロファイル本体部分を含むプロファイル本体を使用することができる。そのようなプロファイル本体は、プロファイル本体の埋め込みが第1の開口において始まるように構成されている場合に特に有利である。第1の開口は、プロファイル本体によって形成されたキャビティへの開口とすることができる。
多くの実施形態では、第1の開口は、第1の物体、第2の物体およびプロファイル本体の相対配置(特に積み重ね順序)および向きに応じて、プロファイル本体の近位端または遠位端である。
プロファイル本体が、第2の物体に取り付けられるかまたは埋め込まれる少なくとも1つの第2のプロファイル本体部分を含む場合、上記のことは第2のプロファイル本体部分の各々に適用することができる。
第1のプロファイル本体部分を第1の物体の小さい、すなわち局在化された領域に埋め込むこと、および場合によっては、第2のプロファイル本体部分を第2の物体の小さい、すなわち局在化された領域に取り付けるもしくは埋め込むことをもたらすプロファイル本体の設計は、大きい、すなわち、拡大したおよび/または非局在的な領域である第1の物体、および場合によっては第2の物体の領域に埋め込まれているプロファイル本体よりも有利である。「大きい」とはまた、上記領域が、接合中に第2(第1)の物体に面する第1(第2)の物体の表面の相当の領域にわたって延在することを意味する。
局所的な接合位置のさらなる利点は、第1の物体および第2の物体の形状に対して最適化された方法で接合位置を配置することができることである。
別の利点は、特に接合中に、第1の物体、および最終的には第2の物体内に誘起される応力の観点から接合位置を最適化することができることである。さらに、局所的な接合位置によって誘起される全体的な応力は、接合位置を広げることによるものよりも小さい。最後に、後述するような応力解放構造、リザーバ、補償領域および/または弾性変形性などのさらなる応力低減のための手段が、局所的な接合位置との組み合わせにおいてしばしば有利に実現される。
特に、本発明による方法は、プロファイル本体、第1の物体、および第2の物体の間に少なくとも以下の構成を含む。
●最初に提供されるプロファイル本体は、互いに別個のものであり、第2(および第1)の物体とは別個のものである。
●プロファイル本体は第2の物体に含まれ、第2の物体は熱可塑性材料から作製されているかまたはそれを含むことができ、または第2の物体はいかなる熱可塑性材料も含まない。例えば、第2の物体は、合金、金属または複合材料から作製することができる。しかしながら、第2の物体は、表面が合金または金属から作製される熱可塑性本体を含むことができる。
第1の物体および第2の物体の少なくとも一方は、第1の物体および第2の物体の接合後に見える表面、例えばいわゆるA面を含むことができる。
本方法の一実施形態では、提供されるプロファイル本体は、第2の物体を介する可能性のある接続を除いて別個のプロファイル本体である。しかしながら、提供されるプロファイル本体は完全に分離していてもよく、すなわち互いに分離していてもよく、第1の物体および第2の物体から分離していてもよい。
特に、最初に提供されるプロファイル本体は、第2の物体以外のさらなる連続的な物体を形成せず、またその一部でもない。
特に、全般的に実施形態において、プロファイル本体は第2の物体とは異なる材料のものであり得る。例えば、プロファイル本体は金属製であってもよく、または、比較的硬質のプラスチック製であってもよく、第2の物体は、少なくとも第1の物体と接触することになる表面部分(本明細書では「第2の物体表面部分」)を有する領域において、熱可塑性材料を含み得る。プロファイル本体が第2の物体とは異なる材料である実施形態では、第2の物体とプロファイル本体とのアセンブリは、プロファイル本体を接続するプロファイル本体材料のいかなる部分も含まない。
実施形態では、第2の物体は、第2の物体表面部分から突出する第1のプロファイル本体部分、特に(第2の物体表面部分に対してほぼ垂直になる)軸に対してアンダーカットされる第1のプロファイル本体部分を有するほぼ平坦な第2の物体表面部分を有する。
本方法の別の実施形態では、第2の物体を提供するステップは、第2の物体に含まれるプロファイル本体を提供することを含む。特に、プロファイル本体は第2の物体と一体的である。
第2の物体がプロファイル本体を含む実施形態では、第2の物体は、例えば第2の物体が型内に配置され、第2のプロファイル本体の残りの部分が第2のプロファイル本体部分の周囲に射出成形される、射出成形によって作製することができる。
しかしながら、第2の物体は、プロファイル本体を含むように第2の物体を提供するステップの前に処理することもできる。
上記で指摘したように、本発明の目的は、誘発される応力が非常に小さいので、2つの物体を接合した後に見える第1の物体または第2の物体の表面が変形されず、かつ、接合された第1の物体および第2の物体の使用中に変形しないように、誘発される応力が非常に小さくなるように、第1の物体を第2の物体に接合する方法を提供することである。
本発明の洞察は、互いに接続されていないか、または接合の始めにのみ第1の物体もしくは第2の物体を介して接続され、接合の後にのみ第1の物体もしくは第2の物体を介して接続される複数のプロファイル本体の使用が、接合は、接合中および接合後に物体内で誘起される応力を著しく減少させることである。接合が非常に局所的にのみ行われるという事実を考えると、これは驚くべき発見である。特に、局所的な接合位置での応力の増大、したがって、例えば近傍の表面への悪影響が予想される。
接合後の第1の物体および/または第2の物体における応力は、例えば温度変化および/または湿度変化などの外部からの影響に起因する。
さらに、上記複数のプロファイル本体の使用は、さらなる応力低減のための道を開く。さらなる応力の低減は、少なくとも以下のうちの1つによって実現することができる。
●プロファイル本体は、第2の物体に対する第1の物体の移動によって生じる張力に応じて弾性的に変形するように構成されている。上記移動は、例えば、第1の物体および第2の物体に対する異なる外部からの影響ならびに/またはそのような影響の効果の結果であり得る。上記効果は、第1の物体を形成する1つまたは複数の材料および第2の物体を形成する1つまたは複数の材料の特性に依存し得る。
特に、プロファイル本体は、互いに対向する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に平行な方向に沿って(すなわち、プロファイル本体の(長手方向)軸に垂直な方向に沿って)弾性的に変形するように構成される。さらに、プロファイル本体は、剛性に、すなわち軸方向に沿って作用する任意の力によって変形しないように成形することができる。言い換えれば、プロファイル本体は、面内変形に対する機械的抵抗が軸方向変形に対する機械的抵抗よりも大幅に(例えば少なくとも一桁)小さくなるように成形することができる。
例えば、プロファイル本体は、軸に垂直な(互いに対向する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に垂直である)断面において互いに開いた形状を有してもよい。軸に垂直な断面における開いた円形状または螺旋状の形状が、そのような開いた形状の例である。
しかしながら、プロファイル本体は、互いに対向する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に垂直な軸に垂直な断面において波の形状を有することもでき、または、上記軸は各プロファイル本体の回転軸であり得る。特に、プロファイル本体は、120度または90度の回転下で対称にすることができる。
プロファイル本体の形状によって与えられるプロファイル本体の弾性変形性に加えて、または代替的に、プロファイル本体は、例えば、互いに対向する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に垂直な軸に沿って延在する開口を備えることによって中空とすることができる。中空プロファイル本体の壁の厚さは、上記張力が加えられたときに壁がプロファイル本体の変形を妨げないようにすることができる。特に、プロファイル本体は金属シートから作製することができる。
●第1の物体および/または第2の物体は応力解放構造を備え、上記応力解放構造は、応力解放構造を備える物体の内部の応力を低減するように整えられている。特に、応力解放構造は、軸に垂直な平面内の異なる拡張を補償するように構成された構造であり得る。例えば、応力解放構造は、それぞれ第2の物体または第1の物体の一部分であり得、その面内寸法は、比較的小さい面内力を加えることによって適合可能である。
例えば、応力解放構造は、物体の他の領域よりも薄い(第1の物体および第2の物体が接合されるときに他方の物体に対向する物体表面部分に垂直な軸に沿って)物体の領域であり得る。物体の他の領域は、プロファイル本体が埋め込まれるかまたは取り付けられる領域を含むことができる。言い換えると、応力解放構造の位置は、プロファイル本体の位置とは異なり得る。
加えてまたは代替形態として、応力解放構造は、応力解放を促進するように成形することができる。例えば、応力解放構造は、物体の、波状または狭くなっている部分であり得る。
●第1の物体および第2の物体のうちの少なくとも1つの中にあるか、または第1の物体および第2の物体のうちの少なくとも1つによって形成されるリザーバ。上記リザーバは、例えば、他方の物体に接合される物体の側面上の凹部またはくぼみによって形成することができる。
リザーバは、第1の物体にプロファイル本体を埋め込むステップの間、または第1の物体および第2の物体にプロファイル本体を埋め込むステップの間に変位する熱可塑性材料がリザーバ内に収容されるように配置される。
特に、リザーバは、プロファイル本体の一部を含むかまたは少なくともそれを囲むように配置される。
ほとんどの実施形態では、リザーバの数はプロファイル本体の数に合わせて適合される。
このようなリザーバは、埋め込み中に変位される熱可塑性材料、特に液化熱可塑性材料が互いに対向する第1の物体表面部分と第2の物体表面部分との間に入らないという効果を有する。したがって、そのような変位から生じる可能性があるプレッシャーマークは生成されない。言い換えると、接合中に第1の物体および第2の物体内に誘起される応力が著しく少ない。
少なくとも1つのリザーバを備える実施形態では、方法は、埋め込み中に変位される熱可塑性材料がリザーバ(複数可)に入ることができるように、各リザーバに対してプロファイル本体を位置決めするさらなるステップを含むことができる。
●第1の物体の少なくとも1つは、第1の物体表面部分に第1の表面開口を含むことができ、第2の物体は、第2の物体表面部分に第2の表面開口を含むことができる。
第1の表面開口もしくは第2の表面開口、または第1の表面開口および第2の表面開口は、プロファイル本体部分(複数可)とは異なるプロファイル本体の部分、特に基部要素を収容するように設計されている。
表面開口(複数可)は、プロファイル本体のプロファイル本体部分(複数可)とは異なる部分が、接合中および接合後に第1の物体および/または第2の物体内に応力を誘起しないという効果を有する。むしろ、第1の物体および第2の物体は、間隙がないように接合することができる。これは、第1の物体および第2の物体を接合した後、第1の物体表面部分が第2の物体表面部分と直接接触することを意味する。したがって、プロファイル本体を埋め込んだ後に第1の物体および/または第2の物体に加えられるいかなる機械的エネルギーおよび圧力も、当接する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分にわたって分散される。
リザーバは表面開口の一部とすることができる。
表面開口(複数可)は、凹部の機能を引き継ぐように設計することができる。特に、表面開口は、ある深さを有することができ、または、表面開口は、表面開口(複数可)に収容されるべきプロファイル本体の部分の最大厚さよりも大きい累積深さを有することができ、これは、プロファイル本体の上記部分がプロファイル本体部分とは異なることを意味する。
一実施形態では、リザーバは表面開口と組み合わされる。
●第1の物体および第2の物体の少なくとも一方における補償領域は、第1の物体に埋め込まれかつ第2の物体に取り付けられたプロファイル本体の一部が、第1の物体および第2の物体の材料と接触することなく、かつ、第1の物体および第2の物体の材料との接触に至ることなく、変形することができるように構成される。特に、補償領域は、プロファイル本体の上記部分の周りに開放空間を形成する。
開放空間は、プロファイル本体の自由行程長を規定する。プロファイル本体の変形特性と組み合わせた上記自由行程長は、プロファイル本体の軸に垂直な方向(第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に平行)における第2の物体に対する第1の物体の可能な最大可能移動を規定することができる。
例えば、プロファイル本体は、その軸に垂直な方向に、自由行程長の1%、2%、3%または5%だけ弾性的に変形することができるようなものであり得る。
特に、プロファイル本体は、上で指摘したように、プロファイル本体がその軸に沿って剛性、すなわち、弾性的に変形不可能であり、その軸に垂直な方向に弾性的に変形可能であるように、整えることができる。
ほとんどの実施形態では、補償領域の数はプロファイル本体の数に合わせて適合される。
少なくとも1つの補償領域を含む実施形態では、方法は、プロファイル本体を第1の物体に埋め込んだ後に、または、プロファイル本体を第1の物体に埋め込み、プロファイル本体を第2の物体に取り付けた後に、補償領域がプロファイル本体の一部の周囲に空隙を形成するように、各補償領域に対してプロファイル本体を位置決めするさらなるステップを含み得る。
このような補償領域は、第1の物体および第2の物体内の応力の生成を最小限にして、互いに対向する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に対して垂直な方向において互いに接合されている間に、第1の物体および第2の物体が互いに沿ってスライドすることができるという効果を有する。したがって、補償領域は、互いに対向する第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に平行な軸に沿った第1の物体および第2の物体の変形および移動に適している。
特に、補償領域は、第1の物体を形成する材料(複数可)と第2の物体を形成する材料(複数可)の弾性および/もしくは熱膨張係数の差、ならびに/または、第1の物体および第2の物体の温度変動に対する異なる暴露から生じる差の補償に適している。
方法の任意の実施形態は、例えば、複数のプロファイル本体の使用以外に、上に列挙したような応力低減のための少なくとも1つのさらなる方策を含むことができる。
一実施形態では、複数のプロファイル本体は、プロファイル本体を第1の物体に埋め込むステップの間に第1の物体に同時に埋め込まれる。言い換えると、第1の物体および/または第2の物体に加えられる機械的エネルギーおよび圧力は、すべてのプロファイル本体が、プロファイル本体を埋め込むのに十分な機械的エネルギーおよび圧力にさらされるようなものである。
第1の物体へのプロファイル本体の同時埋め込みは、例えばプロファイル本体の位置に適合された遠位結合面を備えるソノトロードによって行うことができる。
本発明はまた、第1の物体を第2の物体に接合するための、特に任意の実施形態において本方法を実行することによって第1の物体を第2の物体に接合するためのプロファイル本体に関する。
プロファイル本体の実施形態の第1のグループでは、プロファイル本体は、軸と、特に第1の物体に埋め込まれたときにポジティブフィット接続を形成するように適合された構造を有する第1のプロファイル本体部分と、第1の開口とを備える。プロファイル本体は、その軸に垂直な方向から加えられる力に応じて弾性的に変形するようにさらに整えられている。
特に、プロファイル本体は、その軸に垂直な軸に沿って弾性的に変形するように整えられている。
プロファイル本体の実施形態の第2のグループでは、プロファイル本体は、軸と、特に第1の物体に埋め込まれたときにポジティブフィット接続を形成するように適合された構造を有する第1のプロファイル本体部分と、第1の開口とを備える。プロファイル本体は、第1の物体内のプロファイル本体、特に第1のプロファイル本体部分の最大侵入深さを決定するように構成された支持面をさらに備える。
第1のグループの実施形態は支持面を備えることができる。
第2のグループの実施形態は、その軸に垂直な方向から加えられる力に応じて弾性的に変形するように整えることができる。特に、それらの実施形態は、それらの軸に垂直な軸に沿って弾性的に変形するように整えることができる。
第1のグループまたは第2のグループによるプロファイル本体は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
●プロファイル本体は、本質的に円筒形状を有することができる。特に、プロファイル本体はスリーブ状であり得る。
●プロファイル本体は、キャビティ、特に第1の開口からアクセス可能なキャビティを形成することができる。
●プロファイル本体は、液化可能ではないか、または第1の物体の材料と第2の物体の材料の両方よりも実質的に高い温度でのみ液化可能である金属またはポリマーから作製され得るか、またはそれを含み得る。
●プロファイル本体は、その軸に垂直な断面(すなわち、埋め込み後の第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に平行な平面)において、例えば、円筒形のプロファイル本体、開放環のような互いに向かって屈曲する少なくとも2つの端部を含む開ループ、および、互いに向かって屈曲していない少なくとも2つの端部を含む開ループについて当てはまるような、閉ループの少なくとも1つに対応する形状を有することができる。後者の例は、上記断面における本質的に真っ直ぐな部分(複数可)、波形部分(複数可)、湾曲部分(複数可)および/または屈曲部分(複数可)を含むかまたはそれらからなる形状である。
●プロファイル本体は、その軸に平行な断面において(すなわち、埋め込み後に第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に垂直な平面において)、本質的に真っ直ぐ、階段状、屈曲および湾曲形状のうちの少なくとも1つを有することができる。特に、上記形状は、実施形態においてプロファイル本体の軸に対して垂直に延伸する部分に対応する支持面に追加することができる。
●プロファイル本体は金属シートから作製することができる。
●プロファイル本体は、開口のパターンを有する折り畳まれた金属シート、または複数の部分的に切り取られ折り畳まれた部分(舌部)を有する金属シートなどであり得る。
●プロファイル本体は、特に第2の物体に埋め込まれたときにポジティブフィット接続を形成するように適合されたさらなる構造を有する第2のプロファイル本体部分と、第2の開口とを有することができる。
●プロファイル本体は基部要素を備えることができる。
第1のプロファイル本体部分は、第1のプロファイル本体部分が第1の物体内に埋め込まれたときに基部要素が第1の物体表面部分に対して本質的に平行に延伸するように、基部要素から突出することができる。
さらに、プロファイル本体は第2のプロファイル本体部分を備えることができる。
第2のプロファイル本体部分は、第1のプロファイル本体部分が第1の物体に埋め込まれたときに第2のプロファイル本体部分を第2の物体に取り付けることができるように、基部要素から突出することができる。
基部要素を備えるプロファイル本体の一実施形態では、プロファイル本体は、少なくとも3つのプロファイル本体部分、例えば、第1の物体に埋め込まれるように基部要素上に配置されているプロファイル本体部分である複数の第1のプロファイル本体部分、および、第2の物体に埋め込まれるように基部要素上に配置されているプロファイル本体部分である複数の第2のプロファイル本体部分を備えることができる。
基部要素を備える任意の実施形態において、基部要素は、第1の物体および/または第2の物体に関して上述した任意の実施形態における応力解放構造および/またはリザーバを含むことができる。
●第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分の両方を、軸に沿って配置することができる。しかしながら、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分は互いに対してある角度を成して配置することができる。特に直角を成すことができる。
●プロファイル本体の第1の実施形態および/または第2の実施形態によるプロファイル本体の軸は第1の軸とすることができ、第1の軸は第1のプロファイル本体部分の軸である。
プロファイル本体は、第2のプロファイル本体部分と第2の軸とを備えることができ、第2の軸は第2のプロファイル本体部分の軸である。
プロファイル本体の実施形態は、第1の軸および第2の軸の相対的な向きによって区別することができる。
例えば、第1の軸および第2の軸は、基部要素によって画定される平面に対して垂直に延伸し、互いにオフセットしていてもよい。言い換えれば、第1の軸と第2の軸とは一致せず、互いに平行である。特に、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分は、上記平面の対向する両側に配置することができる。
しかしながら、第1の軸が第2の軸に対してある角度を成して延伸する実施形態も考えられ得る。特に、これは、第1のプロファイル本体部分が埋め込まれている第1の物体表面の部分が、第2のプロファイル本体部分が取り付けられている第2の物体表面の部分と平行ではない、または平行であるべきではない場合に当てはまる。
●ポジティブフィット接続を形成するように適合された第1のプロファイル本体部分および/または第2のプロファイル本体部分の構造は、アンダーカット、穴、およびねじれのうちの少なくとも1つであり得る。
実施形態では、プロファイル本体は、2よりも小さい、特に1よりも小さいアスペクト比(すなわち、その軸方向の延伸と、その軸に対して半径方向の延伸との間の比)を有する。
本方法の一実施形態では、提供されるプロファイル本体は、第1の物体に埋め込まれたときにプロファイル本体が第1の物体内に延伸する第1の深さが第1の物体の厚さよりも小さくなること、および、第2の物体に取り付けられたときにプロファイル本体が第2の物体内に延伸する第2の深さが第2の物体の厚さよりも小さくなることのうちの少なくとも一方が達成されるように、寸法決めされる。第1の物体の厚さおよび第2の物体の厚さは、接合後に他方の物体に対向する物体表面に対して垂直な方向に沿った物体の対応する延伸である。
特に、第1の物体または第2の物体の少なくとも1つの表面は、接合後にいかなるプロファイル本体によっても侵入されない。A面は、この少なくとも1つの面のうちの1つである。
プロファイル本体は、第1の物体の熱可塑性材料とのポジティブフィット接続を形成するように適合された構造を規定するプロファイルを有する。
プロファイル本体のプロファイルは、第2の物体の材料とのポジティブフィット接続を形成するように適合されたさらなる構造を含むことができる。
上記構造を規定するプロファイルを有するプロファイル本体を含む実施形態では、第1の物体にプロファイル本体を埋め込むステップは、第1の物体の熱可塑性材料内にポジティブフィット接続を形成するように整えられた構造を埋め込むことを含む。
上記さらなる構造を規定するプロファイルを有するプロファイル本体を含む実施形態では、方法は、第2の物体にポジティブフィット接続を形成することによって第2の物体にプロファイル本体を取り付けるステップを含むことができる。上記取り付けるステップは、第2の物体の熱可塑性材料内にポジティブフィット接続を形成するように整えられたさらなる構造を埋め込むことであり得る。しかしながら、上記取り付けるステップはまた、さらなる構造を第2の物体の対応する構造と係合させることによってポジティブフィット接続を生成することを含むことができる。
ポジティブフィット接続を形成するように適合された構造、および任意選択的に、ポジティブフィット接続を形成するように適合されたさらなる構造は、特に、軸方向に関してアンダーカットされている構造であり得る。その例は、半径方向における少なくとも1つの延伸する突出部またはくぼみ、ねじれ、穴などを含む。
特に実施形態の両方において、第1のプロファイル本体および第2のプロファイル本体は各々、軸方向に関してアンダーカットされ、それによってプロセス後にプロファイル本体は第1の物体および第2の物体の両方にポジティブフィット接続によって固定される。
実施形態では、プロファイル本体のアンダーカット画定プロファイルは、適切に折り曲げられ、変形された金属シートの部分によって構築され、または鋳造体(ダイカストなど)などによって構築されてもよい。
ポジティブフィット接続を形成するように適合された構造、および任意選択的に第1の材料/第2の材料の材料によって相互侵入されたさらなる構造は、再固化後に、第1の物体/第2の物体が(各プロファイル本体が埋め込まれる位置の周囲の表面部分に対して面外の方向に、この面外軸は本明細書では「近遠」軸とも呼ばれる)引き離されないように、結果として得られる構成を固定する。
実施形態の1つのグループでは、第2の物体も熱可塑性材料を含む。
実施形態のこのグループでは、プロファイル本体は最初、第2の物体から分離されており、第2のプロファイル本体部分が第2の物体の熱可塑性材料内にあるように第2の物体にプロファイル本体を埋め込むさらなるステップを含む方法によって、第2の物体に取り付けられる。
プロファイル本体は、第1の物体の熱可塑性材料とのポジティブフィット接続を形成するように適合した可能な構造のうちの1つと同一である、第2の物体の熱可塑性材料とのポジティブフィット接続を形成するように適合したさらなる構造を有することができる。
第2の物体へのプロファイル本体の埋め込みは、第1の物体および/または第2の物体が互いに対して押圧されている間に第1の物体および/または第2の物体に衝突する機械的エネルギーによって引き起こされる。
第2の物体へのプロファイル本体の埋め込みは、第1の物体にプロファイル本体を埋め込むステップにおいて、すなわち同時に、または別個のステップにおいて例えば順次もしくは交互に行うことができる。
第2の物体も熱可塑性材料を含む実施形態のサブグループでは、方法は、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分が、両方の物体の熱可塑性材料に本質的に同時に埋め込まれるように実行され、すなわちエネルギーの影響によって、両方の物体の熱可塑性材料部分は同じ段階で流動可能になり始める。この目的のために、第1の物体および第2の物体の材料組成ならびに/またはプロファイル本体部分の形状は、そのような方策がなければプロファイル本体と、機械的振動エネルギーが結合される物体の一方との間の界面でエネルギー吸収が高くなり得るという事実を補償するためにわずかに異なってもよい。
第2の物体も熱可塑性材料を含む実施形態のサブグループでは、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分が物体の熱可塑性材料に本質的に同時にまたは順次埋め込まれるように、プロファイル本体、第1の物体および第2の物体の少なくとも1つを設計することができる。
プロファイル本体部分が入り込む埋め込み時間は、熱可塑性材料の融解特性および熱可塑性材料に結合されるエネルギー密度に依存する。熱可塑性材料の液化を引き起こすエネルギーが第1の物体または第2の物体に加えられる場合、適用されるエネルギーは、埋め込みが、エネルギーが加えられる物体に対してプロファイル本体の遠位に配置されるプロファイル本体部分に関する場合、エネルギーが加えられる物体によってだけでなく、プロファイル本体によっても減衰されることを考慮する必要がある。したがって、第1の物体の熱可塑性材料への第1のプロファイル本体部分の埋め込みおよび第2の物体の熱可塑性材料への第2のプロファイル本体部分の埋め込みは、熱可塑性材料が同一であり、かつ第1のプロファイル本体部分が第2のプロファイルと同一である場合は逐次的である。
第1のプロファイル本体部分が埋め込まれる時間に対する第2のプロファイル本体部分が埋め込まれる時間は、第1のプロファイル本体部分に第1の領域を設け、第2のプロファイル本体部分に第2の領域を設けることによって調整することができ、第1の領域は、第1のプロファイル本体部分および/またはプロファイル本体が第1の領域のみを介して第1の物体の熱可塑性材料と接触するように設計されており、第2の領域は、第2のプロファイル本体部分および/またはプロファイル本体が、第2の領域のみを介して第2の物体の熱可塑性材料と接触するように設計されており、第1の領域は第2の領域よりも小さいかまたは大きい。
言い換えれば、第1のプロファイル本体部分は第1の領域を含むことができ、第2のプロファイル本体部分は第2の領域を含むことができ、第1の領域は第2の領域とサイズが異なる。
一実施形態では、エネルギーが加えられる物体に対してプロファイル本体の遠位に配置されるプロファイル本体部分は、遠位プロファイル本体部分が当該領域のみを介して遠位物体の熱可塑性材料と接触するように設計された領域を含むことができ、上記領域は、近位に配置されたプロファイル本体部分の対応する領域よりも小さい。これによって、近位遠位プロファイル本体部分の埋め込みと同時に、またはさらには遠位プロファイル本体部分の埋め込みの前でも、遠位プロファイル本体部分が埋め込まれるようにすることができる。
代替的にまたは加えて、第1のプロファイル本体部分が埋め込まれる時間に対する第2のプロファイル本体部分が埋め込まれる時間は、融解特性が第2の物体の熱可塑性材料とは異なる第1の物体の熱可塑性材料によって調整することができる。
大きさが異なる領域および/またはそれらの融解特性が異なる熱可塑性材料の代わりに、またはそれに加えて、プロファイル本体、第1の物体および第2の物体のうちの少なくとも1つはエネルギーディレクタを含むことができ、これは、エネルギーディレクタ内および/またはエネルギーディレクタと接触する材料内に高いエネルギー密度を生じさせることによって液化が始まる点を規定する形状が変化することを意味する。
サイズが異なる領域、それらの融解特性が異なる熱可塑性材料、およびエネルギーディレクタのうちの少なくとも1つの代わりにまたはそれに加えて、プロファイル本体は、プロファイル本体を埋め込むステップの間、ならびに/または、振動(特に超音波)エネルギーおよび/もしくは圧力などの機械的エネルギーにさらされたときの、その伝達特性、減衰特性、結合特性、および、埋め込みに対する抵抗の少なくとも1つを変化させることが可能であり得る。
それらの伝達特性および/または減衰特性を変化させるプロファイル本体は、所定の特性の機械的エネルギーおよび/または所定の値を超える圧力にさらされると崩壊する領域を含み得る。
プロファイル本体を埋め込むステップの間にその結合特性を変化させることができるプロファイル本体の例は、埋め込み中にエネルギーが加えられる物体と接触する結合面を含む。
特に、結合面はいかなる液化も引き起こさないが、エネルギーがプロファイル本体に加えられる物体からのエネルギーの結合を増大させる。支持面および基部要素はそのような面の例である。提供されるプロファイル本体は結合面を含むことができる。
プロファイル本体を埋め込むステップの間に埋め込みに対する抵抗を変化させることができるプロファイル本体の例は、埋め込み中にエネルギーが加えられる物体または埋め込み中にエネルギーが加えられない物体と接触する抵抗面を含む。
特に、抵抗面は、プロファイル本体と物体との間の界面におけるエネルギー密度または圧力分布を変化させる。この変化は、抵抗面と接触している熱可塑性材料の軟化を引き起こす可能性がある。抵抗面と接触する熱可塑性面は、それにもかかわらず、結合特性の変化、特にプロファイル本体に結合されるエネルギーの増加が可能であるようにすることができる。
「サイズが異なる領域」、「エネルギーディレクタ」、「異なる熱可塑性材料」、「伝達特性の変化」、「減衰特性の変化」、「結合特性の変化」、および/または「埋め込みに対する抵抗の変化」という特徴のうちの少なくとも2つの効果は、累積的に使用することができる。しかしながら、1つまたは複数の特徴はまた、その他の特徴のうちの1つまたは複数によって引き起こされる反対の効果を補償するために使用され得る。例えば、領域サイズのより顕著な差を使用して、例えば、用途によって与えられる熱可塑性材料の必須の配置を補償することができ、その逆も可能である。
加えてまたは代替的に、プロファイル本体は、他方の物体への埋め込みの減少を犠牲にして、ある物体への埋め込みの増加を防ぐように設計することができる。例えば、プロファイル本体は、第1の物体表面および第2の物体表面と平行に延在し、第1の物体表面または第2の物体表面が支持面に接触すると、プロファイル本体の埋め込みに対して追加の抵抗を発生させる支持面を備えることができる。
第1の物体および第2の物体の両方が熱可塑性材料を含む実施形態のさらなるサブグループでは、方法は、第1の物体を第2の物体に対して位置決めする前に、プロファイル本体を第1の物体の材料に埋め込むことを含む。このために、例えば、機械的エネルギー、特に振動エネルギーが、第1の物体内にプロファイル本体を埋め込むためにプロファイル本体に直接衝突させられてもよい。これは、各第2のプロファイル本体部分が第1の物体から突出する、すなわち第1の物体に埋め込まれないようにして行われる。その後、第1の物体の熱可塑性材料が再固化した後、第2の物体がプロファイル本体と接触させられ、機械的振動エネルギーが例えば第2の物体に衝突している間に、第1の物体に向かって押圧される。
第1の物体と第2の物体の両方が熱可塑性材料を含む実施形態のまたさらなるサブグループでは、方法は第1の物体と第2の物体との間に溶接を引き起こすことを含むことができる。特に、第1の物体/第2物体に衝突する機械的エネルギーは、熱可塑性材料部分を、例えば、プロファイル本体に隣接する、またはその貫通開口内の、第1の物体と第2の物体との間の界面においても流動可能にするのに十分であり得る。溶接の場合、第1の物体および/または第2の物体は、プロファイル本体を埋め込むために物体が互いに押圧されるときに他方の物体と接触するエネルギー誘導構造を含むことができる。
第2の物体も熱可塑性材料を含む実施形態では、別個のプロファイル本体を、最初は分離している第1の物体と第2の物体との間に位置決めすることができる。次に、第2の物体への埋め込みが、第1の物体への埋め込みと同じステップにおいて、すなわち機械的振動および押圧力を加えることによって、または押圧力および機械的振動を加えることを含むさらなるステップにおいて行われ得る。さらなるステップは、プロファイル本体を第1の物体に埋め込むステップの前または後であってもよい。さらなるステップにおいて加えられる押圧力および/または機械的振動は、第1の物体にプロファイル本体を埋め込むステップにおいて加えられる押圧力および/または機械的振動とは異なり得る。特に、第1の物体を埋め込むステップにおいて加えられる押圧力および機械的振動は、第1の物体の熱可塑性材料および/または第1のプロファイル本体部分の形状に適合させることができる。加えてまたは代替的に、さらなるステップにおいて加えられる押圧力および機械的振動は、第2の物体の熱可塑性材料および/または第2のプロファイル本体部分の形状に適合させることができる。
したがって、第2の物体も熱可塑性材料を含む実施形態では、第1の物体を第2の物体に接合する方法であって、第1の物体および第2の物体が各々固体状態の熱可塑性材料を含み、各々表面部分を有する、方法は、
●第1の物体および第2の物体を提供し、さらに複数のプロファイル本体を提供することと、
●第1の物体の表面部分と第2の物体の表面部分との間に第1の物体および第2の物体に対してプロファイル本体を配置することであって、プロファイル本体は、第1の物体に向かって方向付けられる第1のプロファイル本体部分と第2の物体に向かって方向付けられる第2のプロファイル本体部分とを含む、配置することと、
●第1の物体および第2の物体の少なくとも一方に押圧力および機械的振動エネルギーを結合することであって、押圧力は、第1の物体および第2の物体の熱可塑性材料の流動部分が流動可能になるまで、各第1プロファイル本体部分が第1の物体の熱可塑性材料内にあるようにプロファイル本体が第1の物体に埋め込まれるまで、かつ、各第2プロファイル本体部分が第2の物体の熱可塑性材料内にあるようにプロファイル本体が第2の物体に埋め込まれるまで、プロファイル本体が第1の物体と第2の物体との間にクランプ締めされるようにする、結合することと、
●熱可塑性材料を再固化させることとを含むことができる。
例えば(これはすべての実施形態に対する選択肢である)、第1の物体/第2の物体に押圧力および機械的振動エネルギーを結合するステップは、支持体(支持体は、ソノトロードが作用する側方位置において第2の物体に対して直接保持され得る、または、第2の物体を保持するより複雑な物体のフレームワークによって構築され得る。そのような複雑なフレームワークは、車体など、組み立てられるアイテムの本体であり得る)によって他方の物体が直接的にまたは間接的に保持され得る間にそれぞれの物体に押圧されるソノトロードによって行うことができる。任意選択的に、例えばソノトロードがそれぞれの物体に印象を生じさせることを回避するために、保護パッドをソノトロードとそれぞれの物体との間に配置することができる。
ソノトロードの遠位面、特にそれぞれの物体または保護パッドと接触する遠位面は、上記それぞれの物体および/またはプロファイル本体の位置に適合した形状を含むことができる。例えば、近位面は、接合領域から突出するそれぞれの物体の部分のための開口を含むリング状であり得る。
第2の物体も熱可塑性材料を含む実施形態のサブグループでは、少なくとも1つのプロファイル本体が近位プロファイル本体ヘッドおよび遠位プロファイル本体部分を含む。
このサブグループの実施形態では、方法は以下のステップを含む。
●遠位プロファイル本体部分を第2の物体の近位表面に対して位置決めし、特に遠位プロファイル本体部分を、プロファイル本体が第1の物体および第2の物体に埋め込まれるべき位置において第2の物体の近位表面と接触させるステップ。
●プロファイル本体ヘッドが第2の物体の近位表面と同一平面になるまで、遠位プロファイル本体部分を、第2の物体を通して第1の物体の熱可塑性材料に押し込むステップ。
本発明による手法の適用は、例えば、自動車もしくは航空産業、または軽量材料に焦点を当てている他の産業においてである。第1の物体を第2の物体に接合する実施形態では、第2の物体は、例えば自動車の車体の一部であり得、第1の物体は自動車の車体に接合される特定の自動車部品であり得る。
例えば、第1の物体は、自動車の外面を含む自動車の車体の一部であり得、第2の物体は、上記外面に近い、外面の裏側から接合されなければならないセンサ、例えばパーキングセンサを含む。
流動部分の液化は、振動する物体とそれぞれの他方の物体の表面との間の摩擦によって主に引き起こされ得、その摩擦は少なくとも、表面的に熱可塑性材料を有する物体を加熱する。
本明細書において、表現「例えば機械的振動によって流動化させることが可能な熱可塑性材料」または略して「液化可能熱可塑性材料」または「液化可能材料」または「熱可塑性物質」は、少なくとも1つの熱可塑性成分を含む材料を記述するために用いられる。この材料は、加熱されたとき、特に摩擦によって加熱されたとき、すなわち、互いに接触している1対の表面(接触面)の一方に配置され、互いに対して振動的に動かされるときに液体(流動可能)になり、振動の周波数は前述した特性を有する。状況によっては、例えば、第1の物体自体がかなりの負荷を担持しなければならない場合、材料が0.5GPaを超える弾性係数を有することが有利であり得る。他の実施形態では、第1の物体の熱可塑性材料の振動伝達特性がプロセスにおいて作用しないため、弾性係数はこの値より低くてもよい。特に、プロファイル本体は近位遠位方向に比較的小さい延伸を有することができ、したがって方法は、比較的薄い第1の物体または第2の物体を第2の物体または第1の物体に固定する(両方の物体が薄い可能性を含む)のにも適しているため、本発明の手法は、低い弾性率を有するおよび/またはエラストマー特性を有する熱可塑性材料など、振動伝導率が低い熱可塑性材料にも有効であり得る。プロファイル本体の形状が、それぞれの物体との接触が本質的に線状であることを確実にし得るため、これは特に当てはまる。これは高いエネルギー集中効果を有し、熱可塑性材料が強い減衰特性を有する場合でも局所的な液化を可能にする。
熱可塑性材料は自動車および航空業界ではよく知られている。本発明による方法の目的のために、特にこれらの産業における適用のために知られている熱可塑性材料を使用することができる。
本発明による方法に適した熱可塑性材料は、室温(または方法が実行される温度)において固体である。材料は好ましくは、例えば融解によって、臨界温度範囲を超える温度で固体から液体にまたは流動可能に変換し、例えば結晶化によって再び臨界温度範囲未満に冷却すると固体材料に再変換するポリマー相(特にC、P、SまたはSi鎖系)を含み、それによって固相の粘度は液相の粘度よりも数桁高い(少なくとも3桁)。熱可塑性材料は一般に、共有結合的に架橋されていないか、または融解温度範囲以上に加熱されると架橋接合が可逆的に開くように架橋されているポリマー成分を含む。ポリマー材料は充填剤、例えば熱可塑性を有しないか、または基本ポリマーの融解温度範囲よりも相当に高い融解温度範囲を含む熱可塑性特性を有する材料の繊維または粒子をさらに含むことができる。
本明細書では、一般に「非液化可能」材料は、プロセス中に到達する温度、したがって特に第1の物体の熱可塑性材料が液化する温度では液化しない材料である。これは、非液化可能材料が、プロセス中に到達しない温度、一般的にはプロセス中に液化する1つまたは複数の熱可塑性材料の液化温度よりはるかに高い温度(例えば少なくとも80℃)において液化することが可能であるという可能性を排除しない。液化温度は結晶性ポリマーの融解温度である。非晶質熱可塑性物質の場合、液化温度(「本明細書では融解温度」とも呼ばれる)は、熱可塑性物質が十分に流動可能になる、ガラス転移温度より高い温度であり、「流動温度」と呼ばれることがあり(押し出しが可能である最低温度として定義されることもある)、例えば、熱可塑性材料の、粘度が10Pa*s未満(実施形態において、特に繊維強化剤を実質的に含まないポリマーでは10Pa*s未満))に低下する温度である。
例えば、非液化可能材料は、アルミニウムもしくは鋼鉄のような金属、または、硬質プラスチック、例えば、液化可能部分の融解温度/ガラス転移温度よりも相当に高い融解温度(および/またはガラス転移温度)、例えば少なくとも50℃または80℃高い融解温度および/またはガラス転移温度を有する強化もしくは非強化熱硬化性ポリマーまたは強化もしくは非強化熱可塑性物質であり得る。
熱可塑性材料の特定の実施形態は以下の通りである。ポリエーテルケトン(PEEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)もしくはポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリアミド、例えばポリアミド12、ポリアミド11、ポリアミド6、もしくはポリアミド66、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリオキシメチレン、もしくはポリカーボネートウレタン、ポリカーボネートもしくはポリエステルカーボネート、もしくはまたアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリルエステル−スチロール−アクリルニトリル(ASA)、スチレン−アクリロニトリル、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリスチレン、またはこれらのコポリマーもしくは混合物。
第1の物体および第2の物体の両方が熱可塑性材料を含み、溶接が所望されない実施形態では、材料対は、第2の物体材料の融解温度が、例えば少なくとも50°だけ高いなど、第1の物体材料の融解温度より実質的に高いように選択される。適切な材料対は、例えば、第1の物体のためのポリカーボネートまたはPBTおよび第2の物体のためのPEEKである。
熱可塑性ポリマーに加えて、熱可塑性材料はまた、例えばガラス繊維および/または炭素繊維などの強化繊維など、適切な充填剤を含んでもよい。繊維は短繊維であってもよい。長繊維または連続繊維は、特にプロセス中に液化しない第1の物体および/または第2の物体の部分に使用することができる。
繊維材料(存在する場合)は、繊維強化のために知られている任意の材料、特にカーボン、ガラス、ケブラー、セラミック、例えばムライト、炭化ケイ素または窒化ケイ素、高強度ポリエチレン(Dyneema)などであってもよい。
繊維の形状を有しない他の充填剤、例えば粉末粒子もまた可能である。
本発明による方法に適した機械的振動または発振は、好ましくは2〜200kHzの間の周波数(さらにより好ましくは10〜100kHzまたは20〜40kHzの間の周波数を有する超音波振動)および活性面1平方ミリメートルあたり0.2〜20 Wの振動エネルギーを有する。振動ツール(ソノトロード)は、例えば、その接触面が主に、ツール軸の方向に(長手方向の振動)、1〜100μmの間、好ましくは約30〜60μmの間の振幅で振動するように設計されている。そのような好ましい振動は、例えば、例として超音波溶接から知られている超音波装置によって生成される。
本明細書において、用語「近位」および「遠位」は、方向および位置を指すために使用され、すなわち、「近位」は、そこから操作者または機械が機械的振動を加える接合の側であり、遠位は反対側である。本明細書における近位側のコネクタの広がりは「ヘッド部」と呼ばれ、一方、遠位側の広がりは「足部」である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図面はすべて概略図であり、原寸に比例していない。図面において、同じ参照符号は同じまたは類似の要素を指す。図面は、本発明およびその実施形態を説明するために使用されており、本発明の範囲を限定することを意図していない。「近位」、「遠位」などのような向きを指定する用語は、すべての実施形態および図面に対して同じように使用される。
接合方法、第1の物体、第2の物体および複数のプロファイル本体の3つの初期構成、ならびに接合方法によって接合された第1の物体および第2の物体を示す図である。 第2の物体がプロファイル本体を含み、第2の物体が内部応力を低減するための応力解放構造を含む、接合方法を示す図である。 応力解放のためのさらなる手段を含む、図2による方法で使用される第2の物体の変形形態を示す図である。 複数のプロファイル本体の可能な構成を示す図である。 応力解放に対応して適合された物体の形状と組み合わせた複数のプロファイル本体の別の可能な構成を示す図である。 応力解放に対応して適合された物体の形状と組み合わせた複数のプロファイル本体のさらに別の可能な構成を示す図である。 例示的なプロファイル本体の断面図である。 例示的なプロファイル本体の断面図である。 例示的なプロファイル本体の断面図である。 例示的なプロファイル本体の断面図である。 例示的なプロファイル本体の断面図である。 固定用の穴を含む例示的なプロファイル本体の図である。 アンダーカットを含む別の例示的なプロファイル本体の図である。 アンダーカットを含むさらに別の例示的なプロファイル本体の図である。 プロファイル本体の断面図である。 ねじれプロファイル本体を含む別の接合方法を示す図である。 第2の物体が、プロファイル本体の埋め込み中に変位する熱可塑性材料を収容するためのリザーバを含む、接合方法を示す図である。 第2の物体がプロファイル本体変形のための補償領域を含む、接合方法を示す図である。 第2の物体がプロファイル本体変形のための補償領域を含む、接合方法を示す図である。 近位プロファイル本体ヘッドおよび遠位プロファイル本体部分を有するプロファイル本体を含む接合方法を示す図である。 近位プロファイル本体ヘッドおよび遠位プロファイル本体部分を有するプロファイル本体を含む方法によって接合された物体、ならびに、リザーバおよび補償領域を備える第2の物体を示す図である。 プロファイル本体が第1の物体および第2の物体への埋め込みを制限するための支持面を備える、第1の物体および第2の物体に埋め込まれているプロファイル本体を示す図である。 プロファイル本体が第1の物体および第2の物体への埋め込みを制限するための支持面を備える、第1の物体および第2の物体に埋め込まれているプロファイル本体を示す図である。 支持面を備えるプロファイル本体の2つの例示的な実施形態のうちの1つを示す図である。 支持面を備えるプロファイル本体の2つの例示的な実施形態のうちの1つを示す図である。 支持面を備えるプロファイル本体の様々な例示的実施形態のうちの1つを示す図である。 支持面を備えるプロファイル本体の様々な例示的実施形態のうちの1つを示す図である。 支持面を備えるプロファイル本体の様々な例示的実施形態のうちの1つを示す図である。 支持面を備えるプロファイル本体の様々な例示的実施形態のうちの1つを示す図である。 プロファイル本体が第2の物体と一体である接合方法を示す図である。 プロファイル本体が第2の物体と一体であり、第2の物体がリザーバを含む、接合方法を示す図である。 プロファイル本体の任意の実施形態を用いた接合方法の任意の実施形態の例示的な適用を示す図である。 基部要素および接着剤を有するプロファイル本体を含む方法によって接合される物体を示す図である。 基部要素および接着剤を有するプロファイル本体を含む方法によって接合される物体を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体の2つの例示的な実施形態のうちの1つを示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体の2つの例示的な実施形態のうちの1つを示す図である。 第1の物体および第2の物体を接合した後の図33によるプロファイル本体を示す図である。 第1の物体および第2の物体を接合した後の図34によるプロファイル本体を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す図である。 シールを提供する接合方法を示す図である。 基部要素を有するプロファイル本体と、プロファイル本体の埋め込み中に変位する熱可塑性材料を収容するためのリザーバを有する物体とを含む接合方法を示す図である。 基部要素を有するプロファイル本体と、プロファイル本体の埋め込み中に変位する熱可塑性材料を収容するためのリザーバを有する物体とを含む接合方法を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す図である。 基部要素を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す図である。
本発明による方法は、第1の物体1を提供することと、第2の物体2を提供することと、プロファイル本体3を提供することとを含む。左側において、図1は、提供された第1の物体1、第2の物体2、および複数のプロファイル本体3の3つの初期構成を示す。
第1の構成では、第1の物体1、第2の物体2およびプロファイル本体3は別個の部品である。
第2の構成では、第2の物体2はプロファイル本体3を備え、可能な限り少ない応力が第1の物体1に誘導されることになる。特に、第1の物体1が、第1の物体および第2の物体の接合後に見え、変形すべきではないいわゆるA面8を備える。
しかしながら、第2の構成は、最初は第1の物体および第2の物体から分離しているプロファイル本体3を第2の物体2に埋め込むステップを含む方法によって、第1の構成から生じ得る。
第3の構成では、第2の物体2はプロファイル本体3を備え、可能な限り少ない応力が第2の物体2に誘導されることになる。特に、第2の物体2が、第1の物体および第2の物体の接合後に見え、変形すべきではないA面8を備える。
ここでも、第3の構成は、最初は第1の物体および第2の物体から分離しているプロファイル本体3を第2の物体2に埋め込むステップを含む方法によって、第1の構成から生じ得る。
図1に示されたもの以外の方法の実施形態は、上述の構成のうちの1つまたは複数において、第1の物体1、第2の物体2、および複数のプロファイル本体3を提供することができる。例えば、図19および図20に示す実施形態は、第1の構成または第2の構成の第1の物体1、第2の物体2およびプロファイル本体3を提供することができる。
図1に示す実施形態では、第1の物体と第2の物体の両方が熱可塑性材料を含む。しかしながら、熱可塑性材料を含む第2の物体2は本発明の任意選択の特徴である。図28および図29は、第2の物体2が熱可塑性材料を含まない実施形態を示す。
図1に示すプロファイル本体3は、(長手方向)軸19を含むスリーブの形状を有する。
初期形状とは無関係に、プロファイル本体3は、第1のアンダーカット4.1および第1の開口16.1を有する第1のプロファイル本体部分3.1を含む。
第1の物体および第2の物体を接合するために、軸19は第1の物体1の表面部分(以下では第1の物体表面部分30と呼ぶ)および第2の物体2の表面部分(以下では第2の物体表面部分31と呼ぶ)に対して垂直に向けられ、第1の物体および第2の物体の接合後、第1の物体表面部分30は第2の物体表面部分31に対向する。
第1のアンダーカット4.1および第1の開口16.1を有する第1のプロファイル本体部分3.1は、プロファイル本体3、特にそれらの第1のプロファイル本体部分3.1が第1の物体1に埋め込まれる前に、第1の物体表面部分30に向けられる。
プロファイル本体3は、第2のアンダーカット4.2および第2の開口16.2を有する第2のプロファイル本体部分3.2をさらに含むことができる。特に、これは、図1に示す第1の構成に当てはまり、これは、第1の物体および第2の物体から分離されているプロファイル本体3を備え、熱可塑性材料を含む第2の物体2を備える実施形態、またはより一般的に、プロファイル本体3、特にそれらの第2のプロファイル本体部分3.2が、第1の物体1を第2の物体2に接合する間に第2の物体2に埋め込まれる実施形態を意味する。
プロファイル本体3は、第1の開口16.1から第2の開口16.2への貫通開口を備えることができる。
第2のアンダーカット4.2および第2の開口16.2を有する第2のプロファイル本体部分3.2は、プロファイル本体3、特にそれらの第2のプロファイル本体部分3.2が第2の物体2に埋め込まれる前に、第2の物体表面部分31に向けられる。
図1の右側には、プロファイル本体3を第1の物体1および場合によっては第2の物体2に埋め込むステップの後の3つの構成のいずれかから生じるものとしての、接合された第1の物体および第2の物体が示される。
プロファイル本体3は、第1の物体または第2の物体のいずれかの結合面32に押圧されるソノトロード9の使用によって埋め込まれる。
図示の実施形態では、第1の物体表面部分30が第2の物体表面部分31に対向する程度まで、第1の物体、および場合によっては第2の物体にプロファイル本体3を埋め込むのに十分な時間にわたって、ソノトロード9を用いて機械的エネルギーおよび圧力が加えられる。
第2の物体2も熱可塑性材料を含む方法の実施形態において、方法は、第1の物体1の熱可塑性材料と第2の物体2の熱可塑性材料とが相互侵入し、結果、熱可塑性材料の再固化後に、上記熱可塑性材料間に溶接が形成されるステップを含み得る。上記ステップは、プロファイル本体を埋め込むステップの後に行われ得る。
例えば、各プロファイル本体3に隣接して別個の溶接部が形成される。特に、溶接部は、シールを形成するように、連続的に、すなわち中断されずに、各プロファイル本体3の周りに延在することができる。
さらに、溶接部は、プロファイル本体3の存在により、耐荷重性または固定的である必要はない。したがって、溶接部は、小さい体積、特に各プロファイル本体3の周りに延在する小さい体積に制限された溶接部とすることができる。その結果、プロファイル本体を埋め込むステップにおいて加えられる機械的エネルギーおよび/または圧力によって生成されるエネルギー入力に対して、追加のエネルギー入力をまったくまたはほとんど伴わずに溶接を行うことができる。さらに、第1の物体および/または第2の物体の変形ならびに第2の物体2に対する第1の物体1の移動に対する抵抗に対するそのような溶接および/またはその発生の寄与は、本質的に無視できる。
図2は、第2の構成から始まる接合方法の一実施形態を示す。この実施形態では、第2の物体2は、プロファイル本体3が取り付けられる領域よりも薄い領域6.1である応力解放構造を含む。
薄肉領域6.1は、プロファイル本体3が取り付けられる領域の間にある。
プロファイル本体3が取り付けられる領域は、プロファイル本体3が第2の物体表面部分31とは反対側の表面に侵入しないような厚さを有する。図示の実施形態では、第2の物体表面部分31と反対側の表面は結合面32に対応する。
ソノトロード9は、第2の物体2の形状に適合した結合面33を備える。特に、プロファイル本体3が取り付けられる領域は、ソノトロード9にのみ接触する。
図3に示す第2の物体2は、波形部分6.2であるさらなる応力解放構造を含む。波形部分6.2は、第2の物体2の内部にある応力の場合に変形するように整えられている。そうすることによって、第2の物体2は、第1の物体1に対する第2の物体2の変形をより容易に補償することができ、その逆もまた同様である。このような相対的な変形は、補償されないとき、プロファイル本体3を介して第1の物体および第2の物体に応力を発生させる。したがって、波形部分6.2は、応力を解放し、例えば、A面8が変形しないことを確実にするためのさらなる手段である。
図示の実施形態では、波形部分6.2は薄肉領域6.1内に配置されている。
図4〜図6は、プロファイル本体3の例示的な構成および第2の物体2の例示的な形状を示す。
図4は、円形である、第2の物体表面部分31に平行な平面における断面形状を有する第2の物体2を示す。プロファイル本体3は等間隔に分布しており、2つの隣接するプロファイル本体3間の距離Aは、プロファイル本体の直径D(または軸19に垂直なそれらの対応する延伸)よりも相当に大きい。
多くの用途において、距離Aは直径Dの2〜10倍(または軸19に垂直なそれらの対応する延伸)、特に直径Dの3〜8倍または4〜6倍である。距離Aは、例えば、2つの隣接するプロファイル本体3間の距離Aを規定する2つの物体の方向に沿った第2の物体2の延伸の0.7〜0.1倍であり得る。
例えば、プロファイル本体3の直径Dは、1〜10mmの間、特に2〜8mmの間、または3〜6mmの間である。
2つの隣接するプロファイル本体3間の距離Aは、例えば10〜50mmの間、特に10〜30mmの間、または15〜25mmの間である。後者は特に、約40〜50mmの2つの隣接するプロファイル本体3間の距離Aを画定する2つの物体の方向に沿った延伸を有する第2の物体2に当てはまる。
プロファイル本体3の直径Dおよび2つの隣接するプロファイル本体3間の距離Aは、接合されるべき物体の大きさ、接合が行われる面積および/または接合の必要な強度などの様々なパラメータに依存する。
図4の第2の物体2は、第2の物体表面部分31とは反対側の表面部分から突出しており、プロファイル本体3のどの位置とも重ならないように配置されているハウジング7を備える。
ハウジング7は、例えばワイヤまたはフィードスルーを含むことができる。したがって、図4に示すような第2の物体2は、例えば電力、信号、液体または気体を供給するためのコネクタとして使用することができる。
用途および搭載のための当面のスペースに応じて、第2の物体2の断面形状は、長方形または楕円形などの他の任意の幾何学的形状を有することができる。
図5の実施形態では、第2の物体2の断面形状はプロファイル本体3の位置に適合している。接合は、第2の物体2の中央部分から突出する第2の物体2の部分に対して行われる。中央部分は、例えばハウジング7を含む。
第1の物体2に対する第2の物体2の移動およびその逆の移動によって生じる応力を解放するために、突出部は、上記突出部上のプロファイル本体3の位置と中央領域との間に狭窄部6.3を含む。
最後に、図6は、大規模接合および多点固定に特に適している実施形態を示す。
図6に示す実施形態では、第2の物体2は、例えば、ハウジング7を含む中央部分の周りに2次元の規則的な格子を形成する。
プロファイル本体3は格子交差点に位置決めされている。格子交差点の間にある格子の部分は、やはり狭窄部6.3とすることができる。
図7〜図11は、プロファイル本体3の軸19に垂直な断面図においてプロファイル本体3を示す。図示されているプロファイル本体3は、それらの軸19に垂直な方向から加えられる力に応じて弾性的に変形するように整えられている。そのような力は、互いに対して変形または移動する第1の物体および第2の物体によって発生する。したがって、それらの軸19に垂直な方向に沿って弾性的に変形することができるプロファイル本体3の使用は、上記相対的な変形または移動によって発生した第1の物体および第2の物体における応力を解放するのに寄与する。
特に、第2の物体2が熱可塑性材料を含む方法の実施形態において、図7〜図11に示される実施形態は、例えば、図22〜図27に示されるような支持面14を含むことができる。支持部14は、プロファイル本体3の中央面、すなわち、軸19に対して垂直であり、プロファイル本体3の近位端と遠位端との間の中間で軸19と交差する平面上に配置することができる。
図7に示す実施形態では、プロファイル本体3は、第1の開口16.1から第2の開口16.2までの貫通開口と、開いている、すなわち不連続な、例えば螺旋状の断面とを有する。
図8に示す実施形態においても、プロファイル本体3は貫通開口を有する。しかしながら、プロファイル本体3の断面形状は開放環の形状である。
図9は、軸19に対して垂直である方向から作用する力に応じて弾性的に変形可能であるが、閉じた断面形状を有するプロファイル本体3の実施形態を示す。
三葉形プロファイル本体3の例示的な形状が図9に示されている。しかしながら、波を含む形状などの他の断面形状も考えられ得る。
図10は、軸19に垂直な断面において屈曲線の形状を有するプロファイル本体3の実施形態を示す。
図11は、軸19に垂直な断面において波線の形状を有するプロファイル本体3の実施形態を示す。
図7、図8、図10、および図11は、開ループに対応する断面形状の例を示し、一方、図9は閉ループの例を示す。
図7〜図11によるプロファイル本体3の実施形態は、軸19に対して垂直な方向から作用する力に応じてプロファイル本体3が弾性変形するのを妨げないように構成された壁厚を有する。
特に、プロファイル本体はシート金属から作製される。
プロファイル本体3を第1の物体1および場合によっては第2の物体2内に確実に固定するために、ポジティブフィット接続を使用することができる。図12〜図15は、熱可塑性材料に埋め込まれたときにポジティブフィット接続に寄与する手段を含むプロファイル本体の例示的実施形態を示す。
図12は、プロファイル本体3の壁内に穴15を備えるプロファイル本体3を示す。特に、穴はプロファイル本体3の軸19から半径方向に延在する。
図13はプロファイル本体3の断面を示し、上記断面はプロファイル本体19の軸19に沿っている。
図示のプロファイル本体3は、第1の開口16.1の領域内の第1のアンダーカット4.1と、任意選択の第2の開口16.2の領域内の第2の任意選択のアンダーカット4.2とを有する。
アンダーカットは、プロファイル本体3の内面上に配置されている。
図14は、プロファイル本体3の外面上に配置されたアンダーカット4を有するプロファイル本体3を示す。
図15は、プロファイル本体3の外面上に配置されたアンダーカットを有するプロファイル本体3、例えば図14に示されるプロファイル本体3の断面を示す。上記断面は、プロファイル本体19の軸19に沿った断面である。
図示のプロファイル本体3は、第1の開口16.1の領域内のプロファイル本体3の内側の第1のアンダーカット4.1と、第2の開口16.2の領域内のプロファイル本体3の外面の第2のアンダーカット4.2とを含む。
図16は、ねじれ17を形成するプロファイル本体3を含む方法の一実施形態を示す。ねじれ17は、埋め込み後に第1の物体1とのポジティブフィット接続を形成することができる構造である。したがって、アンダーカットは必要ない。
図示の実施形態では、プロファイル本体3は、軸19に沿って延伸するねじれ棒である。したがって、第2の物体2が熱可塑性材料を含む場合には、圧力および機械的エネルギーを加えることによって、第2の本体部分3.2を第2の物体2に埋め込むこともできる。
しかしながら、第1のプロファイル本体部分のみがねじれていることも可能である。
図16に示す実施形態の変形形態では、第1のプロファイル本体部分3.1は第2のプロファイル本体部分3.2に対してある角度、特に直角を成す。第2のプロファイル本体部分3.2は、異なる方法で第2の物体2に対してねじれるかまたは取り付けられ得る。
特に、第1のプロファイル本体部分3.1はねじれ17を含み、ねじれのない第2のプロファイル本体部分3.2が第2の物体表面部分31の凹部に取り付けられる。言い換えれば、プロファイル本体は、第2の物体2に深く侵入しない。
図16に示す実施形態の別の変形形態では、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分は、軸19に沿ってねじれて整列している。しかしながら、軸19は第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に対して平行に向けられている。
図17は、第2の構成、すなわち第2の物体2がプロファイル本体3を備えることから始まる接合方法を示す。しかしながら、第2の物体2にプロファイル本体3を取り付ける、例えば埋め込むことは、第1の物体1内にプロファイル本体3を埋め込む前の接合方法のさらなるステップであり得る。
第2の物体表面部分31は、第2の物体表面部分31から外方に、プロファイル本体3が取り付けられている第2の物体2の部分に向かって突出するくぼみを含む。上記くぼみは、第1の物体1内にプロファイル本体3、特に第1のプロファイル本体部分3.1を埋め込む間に変位する第1の物体1の熱可塑性材料を収容するように構成されたリザーバ5を形成する。
ソノトロード9によって加えられ、第2の物体2およびプロファイル本体3に結合される機械的エネルギーおよび圧力は、プロファイル本体3の遠位端が第1の物体1に接触している第1の物体1の領域周辺の非常に局所的な領域に制限される、第1の物体1の熱可塑性材料の軟化または液化をもたらす。
したがって、リザーバ5はプロファイル本体3に隣接して配置されている。その形状は、第1の物体1の熱可塑性材料の変位に適合させることができる。特に、リザーバ5は、第2の物体表面部分31から近位方向、特にプロファイル本体が第2の物体2に取り付けられる位置まで狭くすることができる。
図18は、第2の構成、すなわち第2の物体2がプロファイル本体3を備えることから始まるさらなる接合方法を示す。しかしながら、第2の物体2にプロファイル本体3を取り付ける、例えば埋め込むことは、第1の物体1内にプロファイル本体3を埋め込む前の接合方法のさらなるステップであり得る。
図17に示す実施形態と同様に、第2の物体表面部分31は、第2の物体表面部分31から外方に、プロファイル本体3が取り付けられている第2の物体2の部分に向かって突出するくぼみを含む。しかしながら、上記くぼみは、補償領域10を形成するように寸法決めされ、これは、第1の物体および第2の物体の接合後、および、第1の物体1内に第1のプロファイル本体部分3.1を埋め込むステップの間の熱可塑性材料の補償領域10内への可能な変位後に、プロファイル本体3の一部分の周囲に空隙を発生させる領域を意味する。
補償領域10は、第1の物体および第2の物体の接合後に空隙内にあるプロファイル本体3の部分が、接合後に空隙内にあるプロファイル本体3の部分の弾性変形によってプロファイル本体3が第1の物体および第2の物体の相対移動および変形に追従することができるような長さを含むように寸法決めされる。
特に、空隙の容積は、第1のプロファイル本体部分3.1を第1の物体1に埋め込むステップ中に変位する熱可塑性材料の体積の0.5倍を超える。例えば、空隙の容積は変位される熱可塑性材料の体積よりも大きいか、または変位される熱可塑性材料の体積の1〜3倍である。
したがって、補償領域10の容積(すなわち、第1の物体1に第1のプロファイル本体部分3.1を埋め込む前)は、変位される熱可塑性材料の体積の1.5倍超、例えば2倍超または2〜4倍超である。
さらに、第1の物体表面部分30に平行な補償領域10の延伸は、プロファイル本体3の対応する最大延伸の1.2倍よりも大きく、特に2倍よりも大きい。特に、上記延伸は、第1のプロファイル本体部分3.1の(プロファイル本体3の軸19に対する)半径方向の最大延伸の1.2倍よりも大きく、特に2倍よりも大きい。
図18に示す方法の好ましい実施形態では、プロファイル本体3は、それらの軸19に対して垂直な方向から加えられる力に応じて弾性変形するように整えられた形状を含む。例えば、プロファイル本体3は、図7〜図11に示すような形状を含む。
図19は、図18に示す実施形態と比較して異なるように形成された変形領域10の例を用いた補償領域10を含む実施形態の機能原理を示す。
プロファイル本体3は、第1の物体1に埋め込まれた部分(特に第1のプロファイル本体部分3.1)、第2の物体2に取り付けられた部分(特に第2のプロファイル本体部分3.2)、および、補償領域10によって形成された空隙内にある、2つの上記部分の間の埋め込まれていない部分を含むと考えることができる。
第2の物体2が第1の物体1に対して移動すると、補償領域10がない実施形態と比較して、プロファイル本体3は移動に対する抵抗が小さくなり、したがって第1の物体および第2の物体の、プロファイル本体が埋め込まれまたは取り付けられている部分の周りの応力が減少する。
第1の物体および第2の物体の上記部分の周りに発生する応力は、プロファイル本体3の軸19に垂直な非埋め込み部分の長さおよび非埋め込み部分の弾性に依存する。
図20は、プロファイル本体3が近位プロファイル本体ヘッド13と、近位プロファイル本体ヘッド13の遠位にあるプロファイル本体部分12とを備える、接合方法の一実施形態を示す。
プロファイル本体3は、(場合によって存在するリザーバ5および/または補償領域10を含む)第2の物体2の厚さT2よりも大きいが、T2と第1の物体1の厚さT1とを合わせた厚さよりも小さい、近位プロファイル本体ヘッド13からプロファイル本体部分12の遠位端までの全高Hを有する。
プロファイル本体3は、第2の物体2に侵入するように整えられている。
図20に示す実施形態では、プロファイル本体3が第2の物体2の接合位置に隣接するように、プロファイル本体3が第2の物体2の近位表面11に対して位置決めされる。
ソノトロード9は、第2の物体2を通じてプロファイル本体3を押し、プロファイル本体ヘッド13に圧力および機械的エネルギーを加えることによって遠位プロファイル本体部分12を埋め込む。
プロファイル本体ヘッド13が接合位置の近位表面と同一平面上になると直ちに、圧力および機械的エネルギーの印加が停止または低減される。さらに埋め込むのに十分ではないレベルまで圧力および/または機械的エネルギーを減少させることによって、接合の質を改善することができる。特に、第1の物体と第2の物体との間に間隙が形成されるのを防ぐことができる。
プロファイル本体3の高さHと第2の物体2の厚さT2との間の差は、遠位プロファイル本体部分12が第1の物体内に十分に深く侵入して確実な接合を保証するようなものである。特に、プロファイル本体3のアンダーカット4.1は、第1の物体に完全に埋め込まれている。
図示の実施形態では、第2の物体2は熱可塑性材料を含む。しかしながら、これは任意選択の特徴である。図20による実施形態では、遠位プロファイル本体部分12が第2の物体2に侵入することが可能であることが必要である。この必要性は、場合によっては例えば尖鋭化することによって適合される遠位プロファイル本体部分12を有する、様々な材料を含むかまたはそれから成る第2の物体2について満たすことができる。
図21は、図20による実施形態の変形形態を示し、第2の物体は補償領域10を含み、プロファイル本体は、補償領域10に起因する接合位置における第2の物体2の増加した厚さT2を考慮した高さを有する。
第1のプロファイル本体部分3.1が第1の物体1に埋め込まれ、第2のプロファイル本体部分3.2が第2の物体2に埋め込まれる実施形態、すなわち第1の構成による実施形態では、第1の物体または第2の物体への埋め込みが不十分であるという問題が生じ得る。これは、例えば、不均等なエネルギー入力によって引き起こされる、第2のプロファイル本体部分3.2と接触する熱可塑性材料の軟化または液化と比較した、第1のプロファイル本体部分3.1と接触する熱可塑性材料の軟化または液化の結果である。
この問題は、例えば図22〜図27に示すような支持面14を使用することによって解決することができる。支持面14は、埋め込み中に、第1の物体表面部分30と少なくとも部分的に平行に、かつ第2の物体表面部分31と少なくとも部分的に平行に延伸するプロファイル本体3の表面である。したがって、第1の物体表面部分30または第2の物体表面部分31と接触するプロファイル本体3の面積は、対応する表面部分が支持面14と接触すると直ちに増加する。これは、さらなる埋め込みのために軟化させる必要がある熱可塑性材料の量が増加するにつれてプロファイル本体がさらに埋め込まれることを防止するが、熱可塑性材料に結合されるエネルギーは一定である。
支持面14は閉鎖容積を形成することができ、これはまた、容積が充填されるとさらなる埋め込みに対する抵抗を増大させる。
図22aは、プロファイル本体3を第1の物体および第2の物体に埋め込んだ後の、支持面14を備えるプロファイル本体3の例示的実施形態を示す。
プロファイル本体はスリーブの形状であり、支持面14はスリーブが2つの区画を含むようにスリーブの内側に配置され、げんこつの区画は第1の開口16.1を通してのみアクセス可能であり、第2の区画は第2の開口16.2を通してのみアクセス可能である。
図22bは、第1のプロファイル本体部分3.1が第1の軸19.1を含み、第2のプロファイル本体部分3.2が第1の軸19.1に対してオフセットされた第2の軸19.2を含む、図22aのプロファイル本体3を示す。
図23〜図27は、支持面14を備えるプロファイル本体3のさらなる例示的実施形態を示す。
図23a〜図23bおよび図24による実施形態は、軸19に平行な「X」字型の断面形状を含む。両方の実施形態は、軸19を中心とした回転対称性を含まないが、示された平面に垂直な軸に沿った並進対称性を含む。
図23bは、オフセット軸を有する図23aのプロファイル本体を示す図である。
プロファイル本体を一般にオフセット軸を有するように設計することが想定され得る。特に、オフセット軸を用いて、図24〜図27に従うが、さらに、図7〜図19に従ってプロファイル本体を設計することを想定することができる。
図25による実施形態は、図22に示される実施形態と同様である。しかしながら、支持面14は、第1の物体および第2の物体への埋め込み深さを調整するために、第1の開口16.1に向かってシフトされている。
図26による実施形態では、支持面は、プロファイル本体3の直径を変えることによって実現される。例えば、スリーブ状プロファイル本体3の直径は、第1のプロファイル本体部分3.1の第1の直径から第2のプロファイル本体部分3.2の第2の直径へ、またはその逆に段階的に増大する。
図26によるプロファイル本体3は、接合されるべき物体の1つに対してプロファイル本体3の内側にあり、接合されるべき他方の物体に対してプロファイル本体3の外側にある支持面14を備える。
図27は、支持面14を備えるプロファイル本体3の実施形態を示し、支持面14はプロファイル本体の外面に配置され、軸19から半径方向に延伸するプロファイル本体3の突出部である。
ここでも、支持面14の位置は、第1の物体および第2の物体への埋め込み深さを調整するために適合させることができる。
図28は、プロファイル本体3が第2の物体2の一体部分である接合方法の一実施形態を開示している。
例えば、プロファイル本体3および第2の物体2は、単一の要素からおよび/または単一の要素として形成される。しかしながら、プロファイル本体3は第2の物体2に取り付けられてもよく、例えば接着または溶接されてもよい。
第1のプロファイル本体部分3.1は、第2の物体表面部分31から突出している。第1のプロファイル本体部分3.1は、第1のアンダーカット4.1と第1の開口16.1とを備える。
突出した第1のプロファイル本体部分3.1は、第1の物体1にプロファイル本体3を埋め込む間に、第1の物体1の熱可塑性材料が侵入することができるキャビティを形成する。
図示の実施形態では、第2の物体2はA面8を含む。しかしながら、第1の物体1がA面8を含む場合にも、この方法は良好に作用する。
図29は、図28に示した実施形態の変形形態を示しており、第2の物体2は、突出したプロファイル本体3に隣接するリザーバ5をさらに備える。したがって、第1の物体1の熱可塑性材料は、プロファイル本体3によって形成されたキャビティとリザーバ5の両方に収容することができる。これにより圧力点が減少し、したがって第1の物体および第2の物体内の応力がさらに減少する。
図30は、示されている任意のプロファイル本体を備える、示されている任意の実施形態の例示的な適用を示している。
本出願は、センサ20、例えば、パーキングセンサのような自動車に使用されるセンサ20の固定に関する。
センサ20は、ワイヤ21のための開口を備えるコネクタを形成する、第2の物体2の一部である。
コネクタが接合される第1の物体1は、例えば、自動車の目に見える外面の一部である表面を含む自動車部品である。言い換えれば、自動車部品はA面8を含む。
図31は、基部要素34を備えるプロファイル本体3および接着剤40によって第1の物体1に接合された第2の物体2の例示的な実施形態を示す。第2の物体2は、第1の物体と第2の物体との間に配置されたプロファイル本体3および接着剤40をより詳細に示すために透明に描かれている。
図32は、図31の断面図を表す。
プロファイル本体3は、第1のプロファイル本体部分3.1と第2のプロファイル本体部分3.2とを備える。第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分は、基部要素34の両側、すなわち第1の表面35および第2の表面36に配置されている。
第1のプロファイル本体部分3.1は第1の軸19.1に沿って基部要素34から突出しており、第2のプロファイル本体部分3.2は第2の軸19.2に沿って基部要素34から突出している。
図31による実施形態は、基部要素34によって画定される平面に沿って第2の軸19.2のセットからオフセットされた第1の軸19.1のセットの任意選択の特徴、基部要素34によって画定された平面に垂直に延伸する第1の軸および第2の軸の任意選択の特徴、ならびに、互いに平行な第1の軸19.1および互いに平行な第2の軸19.2の任意選択の特徴を示す。
図31および図32(また図35および図36)に示す実施形態の第2の物体2は、熱可塑性材料を含む。したがって、第2のプロファイル本体部分3.2は、第2の物体2に埋め込まれる。
図31に示される実施形態は、基部要素34から(第1の表面35から)開始するときに第1の軸19.1に沿って減少する直径を有する第1のキャビティ37を形成するその形状によって、第1のアンダーカット4.1を形成する第1のプロファイル本体部分3.1の任意選択の特徴を含む。その実施形態はまた、基部要素34から(第2の表面36から)開始するときに第2の軸19.2に沿って減少する直径を有する第2のキャビティ38を形成するその形状によって、第2のアンダーカット4.2を形成する第2のプロファイル本体部分3.2の任意選択の特徴をも含む。
図31および図32による第1の物体および第2の物体は、第1の物体1を第2の物体2に接合する間に接着剤間隙41が形成されるように成形されている。この目的のために、第1の物体1は、第1の物体表面部分30(すなわち、接合中/接合後に第2の物体2に向かって配置される表面部分)に凹部を含み、および/または第2の物体2は、第2の物体表面部分31(すなわち、接合中/接合後に第1の物体1に向かって配置される表面部分)に凹部を含む。
接合後の接着剤40の領域内の第1の物体と第2の物体との間の距離を意味する、接着剤間隙41の大きさは、凹部(複数可)の深さ(複数可)および基部要素の厚さによって与えられる。
プロファイル本体3は、プロファイル本体3を埋め込むステップの前に、それらが上記凹部(複数可)内に延伸しないように配置される。
プロファイル本体3を埋め込むステップの前に行われる、第1の物体1、第2の物体2、プロファイル本体3および接着剤40を配置するステップにおいて、接着剤40が第1の物体および第2の物体内の凹部またはその表面部分上に配置され、上記凹部または表面部分は、第1の物体1を第2の物体2に接合している間/接合した後の、接着剤間隙41の一部を形成する。
しかしながら、接着剤40をプロファイル本体3および任意選択により一方の物体と共に配置および/または事前組み立てすることも想定され得る。特に、接着剤40は、第1のプロファイル本体部分または第2のプロファイル本体部分と接触して配置することができる。本実施形態では、少なくともプロファイル本体3を埋め込むステップの間、接着剤40と接するプロファイル本体部分が接着剤40に侵入する。
図33および図34は、基部要素34を含み、第1の物体1を第2の物体2に接合する間に接着剤間隙40を確立させる2つのさらなる実施形態を示す。
図33による実施形態では、接合後の接着剤40の領域内の第1の物体と第2の物体との間の距離である、接着剤間隙41の大きさを決定するのは、任意選択的に接着剤40の機械的特性と組み合わさった、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分の形状である。
特に、第1のプロファイル本体部分3.1の外径は、第1の開口16.1から始まるときに第1の軸19.1に沿って増大し、第2のプロファイル本体部分3.2の外径は、第2の開口16.2から始まるときに第2の軸19.2に沿って増大する。しかしながら、第1のプロファイル本体部分3.1または第2のプロファイル本体部分3.2のいずれかがこのように成形されること、および基部要素34が支持面14を形成することも想定され得る。
図35は、第1の物体および第2の物体を接合した後の図33によるプロファイル本体3の断面図を示す。
図34による実施形態では、基部要素34はスペーサを形成する。この目的のために、基部要素は、必要とされる接着剤間隙サイズに対応する厚さを含み、これは、接合後の第1の物体と第2の物体との間の所望の距離を意味する。
図36は、第1の物体および第2の物体を接合した後の図34によるプロファイル本体3の断面図を示す。
プロファイル本体3、特に基部要素34を含むプロファイル本体の寸法は、第1の物体および/または第2の物体、ならびに第1の物体および/または第2の物体内に存在するかまたはそれに取り付けられるさらなる要素の形状の少なくとも1つに適合され得る。フィードスルー、ケーブル、マウント、センサなどがそのようなさらなる要素の例である。特に、寸法は、固定に利用可能な結果として生じる空間に適合させることができる。
代替的にまたは加えて、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分の構成は、第1の物体および/または第2の物体、ならびに第1の物体および/または第2の物体内に存在するかまたはそれに取り付けられるさらなる要素の形状の少なくとも1つに適合され得る。
図37〜図39は、それらの設計、特にそれらの寸法ならびに第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分の構成が図31〜図36に示す実施形態と異なる、基部要素34を備えるプロファイル本体のさらなる例示的な実施形態を示す。
図31〜図37および図39に示すように、第2のプロファイル本体部分3.2からオフセットされている第1のプロファイル本体部分3.1は、プロファイル本体3の製造に有利である。第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分がこのように構成されるべきであるとき、プロファイル本体部分は基部要素34から打ち抜く(スタンピングする)ことができる。
しかしながら、3次元印刷、射出成形、1つの外面のみにプロファイル本体部分を含む半完成プロファイル本体の折り曲げ、またはプロファイル本体部分を含まない表面に沿ったこの種の2つの半完成プロファイル本体の接合などの製造方法が、第1の表面35上の領域から突出する第1のプロファイル本体部分3.1および第2の表面36上の領域から突出する第2のプロファイル本体部分3.2を可能にし、第1の表面35上の領域の投影は、第2の表面36上の領域と重なり、その逆もまた同様である。図38は、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分のそのような構成の例示的実施形態を示す。
第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分のそのような構成は、例えば、接合された第1の物体および第2の物体の機械的安定性の観点から有利であり得る。
図38の実施形態では、そのような第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分の構成は、第1のプロファイル本体部分61および第2のプロファイル本体部分62を備えるプロファイル本体3によって確立される。
第1のプロファイル本体部分61は一方の側面のみにプロファイル本体部分を含み、第2のプロファイル本体部分62は一方の側面のみにプロファイル本体部分を含む。
両方のプロファイル本体部分上で、プロファイル本体部分を備える側面と反対の側面は、いかなるプロファイル本体部分も含まない。しかしながら、プロファイル本体部分を含まない上記側面は、第1の部分と第2の部分とが上記側面に沿って当接することができ、当接する相対位置に固定することができるように、互いに適合されている。
図示の実施形態では、第1の部分と第2の部分との固定は溶接によって行われる(溶接スポット63)。
図38の実施形態では、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分は金属シートであり、プロファイル本体部分は金属シートから打ち抜かれる。
さらに、図37〜図39に示す実施形態は、基部要素34の厚さが図31〜図36に示す実施形態と異なる。そうすることによって、接着剤間隙41のサイズおよび/またはプロファイル本体3の機械的安定性、特に剛性または曲げ特性を決定することができる。
示されている実施形態は平面で湾曲していない。しかしながら、プロファイル本体3、特に基部要素34を非平面および/または湾曲して設計することも想定され得る。
図40は、接合された第1の物体と第2の物体との間の領域をシールする接合方法の主な要素を示す。これらの要素は、接合前(図の左側)および接合後(図の右側)の断面図で示されている。
この目的のために、一方の物体、例えば第2の物体2は、接合中および接合後に第1の物体と第2の物体との間で圧縮されるように構成されたエラストマー部分50を含む。圧縮エラストマー部分50は、エラストマー部分50の一方の側の領域を、エラストマー部分50の他方の側の領域からシールする。
エラストマー部分50は、エラストマー部分50によって囲まれた領域が外側領域からシールされるように、閉じた形態を有することができる。例えば、これにより、エラストマー部分50によって囲まれた領域内の水分および/または湿気によって悪影響を受ける要素の取り付け、または上記領域内へのまたは上記領域を通じたそのような要素の到達が可能になる。
プロファイル本体3は、囲まれた領域または外側領域に配置することができる。
エラストマー部分50の代わりに別個のシール要素を想定することもできる。
図41は、基部要素34および複数のプロファイル本体部分(3.1および3.2)を有するプロファイル本体3が、プロファイル本体3を第1の物体1に埋め込むステップの間ならびに/またはプロファイル本体3を第1の物体1および第2の物体2に埋め込むステップの間に変位される熱可塑性材料がリザーバ5内に収容されるように構成されたリザーバ5と組み合わされる方法の一実施形態を示す。
この目的のために、リザーバ5は、プロファイル本体部分の構成に適合した方法で、第1の物体1上、および場合によっては第2の物体2上に配置される。
示されたプロファイル本体部分は、熱可塑性材料がプロファイル本体部分によって形成されたキャビティ内に侵入することができるように開口(16.1および16.2)を含む。
図示の実施形態では、アンダーカット(4.1および4.2)はキャビティの形状によって形成されている。
図42の実施形態は、基部要素34を収容するための表面開口の任意選択の特徴を示す。
図示の実施形態では、第1の物体1は、少なくとも基部要素34の厚さの半分に対応する深さの凹部を形成する第1の表面開口45を含み、第2の物体2は、少なくとも基部要素34の厚さの半分に対応する深さの凹部を形成する第2の表面開口46を含む。
基部要素34を収容するために、第1の表面開口および第2の表面開口の他の深さも想定することができる。例えば、基部要素34は、主に2つの表面開口のうちの一方に収容することができる。代替的に、第1の表面開口45または第2の表面開口46のいずれかが存在することができ、表面開口は、少なくとも基部要素34の厚さに対応する深さを有する。
図42による実施形態は、第1の物体1と第2の物体2との間隙のない接合をもたらし、図41による実施形態は、第1の物体と第2の物体との間の間隙、例えば接着剤間隙41をもたらす。
図43は、第1の表面35上の1つの第1のプロファイル本体部分3.1(図43では見えない)と第2の表面36上の1つの第2のプロファイル本体部分3.2とを備えるプロファイル本体3の基本構成を示し、第2のプロファイル本体部分3.2は、第1のプロファイル本体部分3.1からオフセットされている。
そのような基本構成は、多種多様な用途にとって十分であり得る。しかしながら、基本構成においてプロファイル本体3によって生成される第1の物体1と第2の物体2との間の接合の安定性は、使用時に物体を引き離す力が加わる場合、例えば、他方の物体は、第1の物体表面部分および第2の物体表面部分に垂直な方向に動くことができないように取り付けられている間に、第1の物体表面部分および第2の物体表面部分(35および36)に対して垂直な相当の成分を発生させる力が一方の物体に加わる場合に、十分でない場合がある。この不十分な安定性は、プロファイル本体3に対して発生する(回転)モーメントの結果である。このモーメントは、基部要素34の変形、特に2つのプロファイル本体部分間の領域の変形を引き起こす可能性がある。
特に、プロファイル本体がシート金属から作製されている場合、機械的安定性が不十分である問題が存在し得る。
基本構成においてプロファイル本体3の機械的安定性が不十分である問題を克服するための第1の手法は、プロファイル本体をより安定にする材料を選択すること、および/または基部要素34をより厚くすることである。しかしながら、この手法は、製造コストの観点から適切ではない場合がある。
基本構成においてプロファイル本体3の機械的安定性が不十分である問題を克服するための第2の手法は、プロファイル本体部分間の距離を短くすること、ならびに/または、2つのプロファイル本体部分間の領域を、例えば***部および/もしくは支柱によって強化することである。
基本構成においてプロファイル本体3の機械的安定性が不十分である問題を克服するための第3の手法は、基部要素に対するモーメントが低減されるように少なくとも1つのさらなるプロファイル本体部分を配置することである。結果として得られる構成の例を図44および図45に示す。
図44では、基本構成の第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分と一致してさらなるプロファイル本体部分が追加されている。さらなるプロファイル本体部分は、プロファイル本体部分間の領域に対するモーメントが減少するように配向される。図示の実施形態では、これは、第1のプロファイル本体部分および第2のプロファイル本体部分が線に沿って交互に配置されていることを意味する。
図45では、複数(例えば3つ)の第2のプロファイル本体部分3.2が第1のプロファイル本体部分3.1の位置の周りに配置されている。
第1の手法、第2の手法、および第3の手法のうちの少なくとも2つの特徴を組み合わせて、さらに安定したプロファイル本体を作り出すことができる。
図に示されるすべてのプロファイル本体3は、少なくとも、接着剤40、エラストマー部分50(または他のシール要素)、リザーバ5、表面開口(45、46)のうちの少なくとも1つと組み合わせて、またはそれらのいずれも用いずに使用することができる。

Claims (33)

  1. 第1の物体(1)を第2の物体(2)に接合する方法であって、
    複数のプロファイル本体(3)を提供するステップであり、各プロファイル本体(3)は、第1のプロファイル本体部分(3.1)を備える、複数のプロファイル本体(3)を提供するステップと、
    前記第1の物体(1)を提供するステップであり、前記第1の物体(1)が熱可塑性材料を含む、前記第1の物体(1)を提供するステップと、
    前記第2の物体(2)を提供するステップであり、前記プロファイル本体(3)は前記第2の物体(2)から分離しており、取り付け可能であるか、または、前記第2の物体(2)は前記プロファイル本体(3)を含む、前記第2の物体(2)を提供するステップと、
    各第1のプロファイル本体部分(3.1)が前記第1の物体(1)の前記熱可塑性材料内にあるように、前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込むステップと
    を含み、
    前記第1の物体(1)への前記プロファイル本体(3)の埋め込みは、前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)が互いに押圧されている間に、前記第1の物体(1)および/または前記第2の物体(2)に衝突する機械的エネルギーによって引き起こされる、方法。
  2. 前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップにおいて、前記プロファイル本体(3)は前記第1の物体(1)に同時に埋め込まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の物体および前記第2の物体が各々、表面部分を有し、
    前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップは、前記第1の物体表面部分(30)および前記第2の物体表面部分(31)が互いに対向するまで行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の物体(1)に埋め込まれたときに前記プロファイル本体(3)が前記第1の物体(1)内に延伸する第1の深さが前記第1の物体(1)の厚さよりも小さく、前記第2の物体(2)に取り付けられたときに前記プロファイル本体(3)が前記第2の物体(2)内に延伸する第2の深さが前記第2の物体(2)の厚さよりも小さくなることのうちの少なくとも一方が達成される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記プロファイル本体(3)のうちの少なくとも1つは、前記第2の物体(2)に対する前記第1の物体(1)の移動によって生じる張力に応じて弾性的に変形することができるように構成されている、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)のうちの少なくとも1つが、内部応力を低減するための応力解放構造(6.1〜6.3)を備える、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記プロファイル本体(3)が、ポジティブフィット接続を形成するように適合された構造を含み、前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップが、前記第1の物体(1)の前記熱可塑性材料内にポジティブフィット接続を形成するように整えられた構造を埋め込むことを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ポジティブフィット接続を形成するように適合された構造が、アンダーカット(4.1)、ねじれ(17)、および穴(15)のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記プロファイル本体(3)が前記第2の物体(2)から分離されており、前記第2の物体(2)が熱可塑性材料を含み、
    第2のプロファイル本体部分(3.2)が前記第2の物体(2)の前記熱可塑性材料内にあるように、前記第2の物体(2)に前記プロファイル本体(3)を埋め込むさらなるステップを含む方法によって、前記プロファイル本体(3)が前記第2の物体(2)に取り付けられる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1の物体および前記第2の物体に埋め込まれるために、前記プロファイル本体(3)は、前記第1の物体および前記第2の物体の表面部分の間で前記第1の物体および前記第2の物体に対して位置決めされ、
    前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップおよび前記第2の物体(2)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップは、押圧力および機械的振動エネルギーを前記第1の物体および前記第2の物体の少なくとも一方に結合することを含み、
    前記押圧力によって、前記プロファイル本体(3)が前記第1の物体および前記第2の物体の間にクランプ締めされる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記プロファイル本体(3)が基部要素(34)を備え、前記第1のプロファイル本体部分(3.1)および前記第2のプロファイル本体部分(3.2)が前記基部要素から突出する、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記プロファイル本体(3)の少なくとも1つが近位プロファイル本体ヘッド(13)および遠位プロファイル本体部分(12)を含み、
    前記第2の物体(2)が近位表面(11)を有し、
    前記方法が、
    前記第2の物体(2)の前記近位表面(11)に対して前記遠位プロファイル本体部分(12)を位置決めするステップと、
    前記プロファイル本体ヘッド(13)が前記第2の物体(2)の前記近位表面(11)と同一平面になるまで、前記遠位プロファイル本体部分(12)を前記第2の物体(2)を通じて前記第1の物体(1)の前記熱可塑性材料に押し込むステップと
    を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 提供される前記プロファイル本体(3)が、前記第2の物体(2)を介した可能な接続を除いて、別個のプロファイル本体(3)である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第2の物体(2)を提供する前記ステップが、前記プロファイル本体(3)を含む前記第2の物体(2)を提供することを含み、
    前記プロファイル本体(3)が前記第2の物体(2)と一体である、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)のうちの少なくとも一方が、リザーバ(5)を備えて提供され、
    前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップの間、または、前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)に前記プロファイル本体(3)を埋め込む前記ステップの間に変位される前記熱可塑性材料が、前記リザーバ(5)内に収容される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)のうちの少なくとも一方が、前記第1の物体(3)に埋め込まれかつ前記第2の物体(2)に取り付けられたプロファイル本体(3)の一部が、前記第1の物体および前記第2の物体の材料と接触することなく、かつ、前記第1の物体および前記第2の物体の材料との接触に至ることなく、変形することができるように構成されている少なくとも1つの補償領域(10)を備える、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  17. 少なくとも1つのプロファイル本体(3)が少なくとも2つの第1プロファイル本体部分(3.1)を含み、
    前記第1の物体(1)に前記プロファイル本体(3)を埋め込むステップが、前記第1の物体(1)の前記熱可塑性材料に前記少なくとも2つの第1のプロファイル本体部分(3.1)を埋め込むことを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記プロファイル本体(3)が前記第2の物体(2)から分離されており、
    前記プロファイル本体(3)が少なくとも1つの第2のプロファイル本体部分(3.2)を含み、
    前記第2の物体(2)が熱可塑性材料を含み、
    前記第2の物体(2)の前記熱可塑性材料に前記少なくとも1つの第2のプロファイル本体部分(3.2)を埋め込むステップを含む前記方法によって、前記プロファイル本体(3)が前記第2の物体(2)に取り付けられる、請求項17に記載の方法。
  19. 少なくとも前記少なくとも1つのプロファイル本体(3)が基部要素(34)を備え、前記少なくとも2つのプロファイル本体部分(3.1)および前記少なくとも1つの第2のプロファイル本体部分(3.2)が前記基部要素(34)から突出する、請求項18に記載の方法。
  20. 接着剤(40)を提供するステップを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記方法の間に接着剤間隙(41)が生成される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法は、前記第1の物体と前記第2の物体との間に密封接合を提供するステップを含み、
    前記密封接合を証明するステップが、前記第1の物体または前記第2の物体にエラストマー部分(51)を提供すること、または、シール要素(52)を提供することを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記プロファイル本体(3)が、局所的な接合位置に対して設計されている、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記プロファイル本体(3)が、埋め込み方向に対して垂直な断面において、互いに向かって屈曲される少なくとも2つの端部を含む閉ループまたは開ループを形成する、請求項23に記載の方法。
  25. 第1の物体(1)を第2の物体(2)に接合するためのプロファイル本体(3)であって、前記プロファイル本体(3)は、軸(19)と、ポジティブフィット接続を形成するように適合されている構造および第1の開口(16.1)を有する第1のプロファイル本体部分(3.1)とを備え、
    前記プロファイル本体(3)は、前記軸(19)に対して垂直な方向から作用する力に応じて弾性的に変形するように整えられている、プロファイル本体(3)。
  26. 請求項1から24のいずれか1項に記載の方法によって第1の物体(1)を第2の物体(2)に接合するためのプロファイル本体(3)であって、前記プロファイル本体(3)は、第1の開口16.1を有する第1のプロファイル本体部分(3.1)と、第2の開口(16.2)を有する第2のプロファイル本体部分(3.2)とを備え、
    前記プロファイル本体(3)は、第1の表面(35)と第2の表面(36)とを有する基部要素(34)を備え、
    前記第1のプロファイル本体部分(3.1)は前記第1の表面(35)から突出し、前記第2のプロファイル本体部分(3.2)は前記第2の表面(36)から突出し、
    前記プロファイル本体(3)は、前記プロファイル本体の埋め込み方向に垂直な断面において、互いに向かって屈曲されている少なくとも2つの端部を含む閉ループまたは開ループを形成する、プロファイル本体(3)。
  27. 前記基部要素(34)は、前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)のうちの少なくとも一方における前記プロファイル本体(3)の最大侵入深さを決定するように構成されている支持面(14)を形成する、請求項26に記載のプロファイル本体。
  28. 前記第1のプロファイル本体部分(3.1)および前記第2のプロファイル本体部分(3.2)のうちの少なくとも一方が、ポジティブフィット接続を形成するように適合された構造を備える、請求項26または27に記載のプロファイル本体。
  29. 前記プロファイル本体(3)は、埋め込み深さに応じて増大する、前記第1の物体(1)および前記第2の物体(2)の少なくとも一方への前記プロファイル本体(3)の埋め込みに対する抵抗を生成するように設計される、請求項26から28のいずれか1項に記載のプロファイル本体。
  30. 前記基部要素は、前記プロファイル本体(3)が前記第1の物体(1)と前記第2の物体(2)とを接合するときに接着剤間隙を生じるように設計されている、請求項26から29のいずれか1項に記載のプロファイル本体。
  31. 前記第1のプロファイル本体部分(3.1)と前記第2のプロファイル本体部分(3.2)とが互いからオフセットされている、請求項26から30のいずれか1項に記載のプロファイル本体。
  32. 前記プロファイル本体(3)が少なくとも3つのプロファイル本体部分を含む、請求項26から31のいずれか1項に記載のプロファイル本体。
  33. 前記プロファイル本体(3)が軸(19)を含み、
    前記プロファイル本体(3)が、前記軸(19)に垂直な方向から作用する力に応じて弾性的に変形するように整えられている、請求項26から32のいずれか1項に記載のプロファイル本体。
JP2019537344A 2017-01-11 2018-01-09 物体を共に接合すること Pending JP2020504035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH352017 2017-01-11
CH00035/17 2017-01-11
PCT/EP2018/050464 WO2018130524A1 (en) 2017-01-11 2018-01-09 Bonding objects together

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504035A true JP2020504035A (ja) 2020-02-06
JP2020504035A5 JP2020504035A5 (ja) 2021-02-25

Family

ID=57914606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537344A Pending JP2020504035A (ja) 2017-01-11 2018-01-09 物体を共に接合すること

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11358343B2 (ja)
EP (1) EP3568286A1 (ja)
JP (1) JP2020504035A (ja)
KR (1) KR20190110107A (ja)
CN (2) CN114734649A (ja)
BR (1) BR112019014269A2 (ja)
MX (1) MX2019008290A (ja)
WO (1) WO2018130524A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10352346B2 (en) * 2016-08-12 2019-07-16 GM Global Technology Operations LLC Integrated amalgamation carrier
US20230058504A1 (en) 2020-01-14 2023-02-23 Multimaterial-Welding Ag Securing a second object to a first object
WO2023284825A1 (zh) * 2021-07-14 2023-01-19 厦门海辰储能科技股份有限公司 集流体组件、电池单体和电池包

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440117A (en) * 1965-07-02 1969-04-22 Branson Instr Method of simultaneously securing a plurality of elements to a thermoplastic member using sonic energy
JP2013059770A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 部材の接続方法
JP2013148122A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp 部材の接続構造と接続方法
EP3078480A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-12 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Method for connecting a surface-structured workpiece and a plastic workpiece

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1070079A (en) * 1964-10-06 1967-05-24 Harvey & Company Ltd Improvements in connector plates for joining timbers
US3523845A (en) * 1966-06-27 1970-08-11 Cavitron Corp Method and apparatus for joining a series of elements to a workpiece by ultrasonic energy
US3765973A (en) * 1972-03-03 1973-10-16 Branson Instr Method of welding together two thermoplastic workpieces by high frequency vibratory energy
US3874963A (en) * 1973-11-08 1975-04-01 Kuss & Co R L Sonic bonding process
US4106962A (en) * 1977-07-14 1978-08-15 Ncr Corporation Method of fastening metal part to plastic part
DE2846181A1 (de) * 1978-10-24 1980-05-08 Eichenauer Fa Fritz Kaltverbindungselement
US4358328A (en) * 1979-04-17 1982-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape-cutting blade attaching method
US4326902A (en) * 1980-06-12 1982-04-27 General Dynamics, Convair Division Method for ultrasonically welding composite structures
US4679367A (en) 1985-08-29 1987-07-14 Jack Walters & Sons, Corp. Interconnecting of wooden members
US5980665A (en) * 1996-05-31 1999-11-09 The Boeing Company Z-pin reinforced bonds for connecting composite structures
ATE259945T1 (de) * 1997-03-21 2004-03-15 Woodwelding Ag Verfahren zur verankerung von verbindungselementen in einem material mit poren oder hohlräumen sowie verbindungselemente für die verankerung
US20090104399A1 (en) * 2006-05-15 2009-04-23 Stephen Field Vibration welded joint structures, methods, and apparatus for thermoplastic members
GB0704753D0 (en) * 2007-03-13 2007-04-18 Airbus Uk Ltd Preparation of a component for use in a joint
US8250725B2 (en) * 2007-03-27 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Joining polymer workpieces to other components
DE102008044200B4 (de) * 2008-11-28 2012-08-23 Thin Materials Ag Bonding-Verfahren
WO2011087752A2 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Bonded substrates and methods for bonding substrates
WO2011078214A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 古河電気工業株式会社 射出成形基板と実装部品との取付構造
US8741091B2 (en) 2012-04-26 2014-06-03 Richard Hardy Method for thermoplastic welding and welded composite structures
DE102013001943A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Aus Organoblech und metallischer Komponente verbundene Mischbaugruppe, sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
CN104854354B (zh) * 2012-11-13 2018-02-16 伍德韦尔丁公司 将零件相互连接的方法
US9527236B2 (en) * 2013-08-08 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for improved ultrasonic welding using a multi-height energy-directing device
DE102014201296A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen von faserverstärktem Kunststoffmaterial
CN107107476B (zh) 2014-11-04 2021-05-11 伍德韦尔丁公司 将物体结合在一起
EP3034278B1 (de) * 2014-12-19 2020-02-12 Airbus Defence and Space GmbH Bauteil mit stoffschlüssiger Verbindung und ein Fügeverfahren
AU2016333518B2 (en) 2015-09-30 2022-09-15 Woodwelding Ag Securing a second object to a first object

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440117A (en) * 1965-07-02 1969-04-22 Branson Instr Method of simultaneously securing a plurality of elements to a thermoplastic member using sonic energy
JP2013059770A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 部材の接続方法
JP2013148122A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp 部材の接続構造と接続方法
EP3078480A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-12 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Method for connecting a surface-structured workpiece and a plastic workpiece

Also Published As

Publication number Publication date
US11358343B2 (en) 2022-06-14
WO2018130524A1 (en) 2018-07-19
BR112019014269A2 (pt) 2020-04-28
CN110382212A (zh) 2019-10-25
CN114734649A (zh) 2022-07-12
MX2019008290A (es) 2019-09-16
KR20190110107A (ko) 2019-09-27
EP3568286A1 (en) 2019-11-20
US20200353696A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10662992B2 (en) Bonding objects together
KR102388985B1 (ko) 물체의 상호 접합
JP4686540B2 (ja) 2つの物体を連結する方法および対応する連結要素
DK2544880T3 (en) System for improving sonotrode performance in additive manufacturing applications using ultrasound
JP2020504035A (ja) 物体を共に接合すること
BR112018006466B1 (pt) Método para fixar mecanicamente um fixador a um primeiro objeto, fixador e conjunto compreendendo esse fixador
US11203166B2 (en) Securing a second object to a first object
US11084226B2 (en) Securing a second object to a first object
JP2018519477A (ja) 物体同士の接着
JP6871904B2 (ja) 物体の接合方法およびそれに使用される輪郭体
US20230058504A1 (en) Securing a second object to a first object
JP2021524403A (ja) コネクタ要素の固定

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621