JP6870791B2 - 無方向性電磁鋼板 - Google Patents

無方向性電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6870791B2
JP6870791B2 JP2020569216A JP2020569216A JP6870791B2 JP 6870791 B2 JP6870791 B2 JP 6870791B2 JP 2020569216 A JP2020569216 A JP 2020569216A JP 2020569216 A JP2020569216 A JP 2020569216A JP 6870791 B2 JP6870791 B2 JP 6870791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
steel sheet
layer portion
oriented electrical
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020569216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020213576A1 (ja
Inventor
幸乃 宮本
幸乃 宮本
善彰 財前
善彰 財前
尾田 善彦
善彦 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020213576A1 publication Critical patent/JPWO2020213576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870791B2 publication Critical patent/JP6870791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/06Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using gases
    • C23C10/08Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using gases only one element being diffused
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/44Siliconising
    • C23C10/46Siliconising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

本発明は、無方向性電磁鋼板に関し、特に、低高周波鉄損と高磁束密度を両立させた無方向性電磁鋼板に関する。
ハイブリッド電気自動車用や掃除機用のモータは、小型化、高効率化の観点より、400Hz〜2kHzといった高周波域での駆動が行われている。そのため、このようなモータのコア材として使用される無方向性電磁鋼板には、高周波鉄損が低く、磁束密度の高い電磁鋼板が要望されている。
高周波鉄損を低減するためには固有抵抗の増大が効果的である。そのため、Si量を増加させることによって固有抵抗を増加させた高Si鋼の開発が行われてきた。しかし、Siは非磁性元素であるため、Si量の増加に伴って飽和磁化が低下するという問題があった。
そこで、高周波鉄損低減と高磁束密度を両立させる手法として、電磁鋼板の板厚方向におけるSi濃度勾配を制御した、Si傾斜磁性材料が開発されている。例えば、特許文献1では、板厚方向にSiの濃度勾配を有し、鋼板表面のSi濃度が鋼板の板厚中心部のSi濃度よりも高い電磁鋼板が提案されている。具体的には、前記電磁鋼板では、板厚中心部のSi濃度が3.4%以上である一方、Si濃度が5〜8質量%である表層部が鋼板の両表面に設けられている。そして、前記表層部の厚さが、板厚の10%以上とされている。
特開平11−293422号公報
しかし、特許文献1で提案されているような従来のSi傾斜磁性材料には、最高周波数が数kHzである電気機器の鉄心材料として使用すると、ヒステリシス損が高いため、鉄損が十分に低下しないという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、周波数400Hz〜2kHzのような高周波域における低鉄損と、高磁束密度とを兼ね備えた無方向性電磁鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決する方法について鋭意検討した結果、周波数400Hz〜2kHzのような高周波域における鉄損を低減するためには、鋼板表層部と内層部の磁歪差、格子定数差などによって生じる応力を低減することが重要であることを見出した。本発明は前記知見に基づいてなされたものであり、その要旨構成は以下のとおりである。
1.内層部と、前記内層部の両側に設けられた表層部からなる無方向性電磁鋼板であって、
前記表層部が、質量%で、
Si:2.5〜7.0%、
Mn:0.50%以下、ならびに
P:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上を含み、
残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
内層部が、質量%で、
Si:1.5〜5.0%、
Mn:0.01〜0.50%、ならびに
P:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上を含み、
残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
前記無方向性電磁鋼板の板厚:tが0.01〜0.35mmであり、
前記tに対する前記表層部の合計厚さ:t1の比率として定義される複層比t1/tが0.10〜0.70であり、
前記表層部におけるSi含有量:[Si]1と、内層部におけるSi含有量:[Si]0との差([Si]1−[Si]0)として定義されるΔSiが1.0〜4.5質量%であり、かつ、
板厚中心位置(t/2)におけるMn含有量:[Mn]0と、前記無方向性電磁鋼板の表面から、深さ(1/10)tの位置までの領域における平均Mn含有量:[Mn]1との差([Mn]0−[Mn]1)として定義されるΔMnが0.01〜0.40質量%である、無方向性電磁鋼板。
2.前記ΔMnが0.05〜0.40質量%である、上記1に記載の無方向性電磁鋼板。
3.さらに、前記無方向性電磁鋼板の表面から板厚の1/4の深さの面における方位分布関数のΦ2=45°断面において、{111}面集積度に対する{100}面集積度の比{100}/{111}が0.55〜0.90である集合組織を有する、上記1または2に記載の無方向性電磁鋼板。
本発明によれば、低高周波鉄損と高磁束密度を両立させた無方向性電磁鋼板を提供することが出来る。
本発明の一実施形態における無方向性電磁鋼板の構造を示す模式図である。 無方向性電磁鋼板の板厚方向における、Si含有量プロファイルの例を示す模式図である。 表層部と板厚中心位置におけるSi含有量の差(ΔSi)と鉄損(W10/400)との相関を示すグラフである。 板厚方向におけるSiおよびMnの濃度プロファイルの一例を示すグラフである。 表層部と板厚中心位置におけるMn含有量の差(ΔMn)と鉄損(W10/400)との相関を示すグラフである。 無方向性電磁鋼板の板厚:tに対する前記表層部の合計厚さ:t1の比として定義される複層比と鉄損(W10/400)との相関を示すグラフである。
以下、本発明を実施する方法について具体的に説明する。なお、以下の説明は、本発明の好適な実施形態の例を示すものであって、本発明はこれに限定されない。
[無方向性電磁鋼板]
図1は、本発明の一実施形態における無方向性電磁鋼板の構造を示す模式図である。また、図2は、無方向性電磁鋼板の板厚方向における、Si含有量プロファイルの例を示す模式図である。図2における縦軸は板厚方向の位置を示しており、0が無方向性電磁鋼板の一方の表面を、tが該無方向性電磁鋼板の他方の表面を、それぞれ表している。
図1に示したように、本発明の無方向性電磁鋼板1(以下、単に「鋼板」という場合がある)は、内層部10と、内層部10の両側に設けられた表層部20からなり、表層部20と内層部10は、Si含有量が異なっている。Si含有量は、鋼板の板厚方向において、連続的に変化していてもよく(図2(a))、段階的に変化していてもよい(図2(b))。Si含有量が段階的に変化している場合、2段階以上の任意の段階でSi含有量を変化させることができる。なお、以下の説明において「表層部」とは、無方向性電磁鋼板の両側の表面に設けられた表層部を指すものとする。したがって、本発明においては、無方向性電磁鋼板の一方の面に設けられた第1の表層部と他方の面に設けられた第2の表層部の両者が、以下に述べる条件を満たす。
ここで、Si含有量が無方向性電磁鋼板の全板厚における平均Si含有量以上である部分を「表層部」、Si含有量が無方向性電磁鋼板の全板厚における平均Si含有量未満である部分を「内層部」と定義する。なお、後述するように、Si量の異なる2種の鋼材(高Si材と低Si材)をクラッドすることによって無方向性電磁鋼板を製造した場合は、通常、前記高Si材からなる部分が表層部、前記低Si材からなる部分が内層部となる。そしてその場合、表層部内のSi量は実質的に一定であり、内層部内のSi量も実質的に一定である。
[成分組成]
まず、前記表層部と内層部の成分組成について説明する。なお、以下の説明において、各元素の含有量を表す「%」は、特に断らない限り「質量%」を表すものとする。
[表層部の成分組成]
まず、前記表層部の成分組成について説明する。本発明においては、無方向性電磁鋼板の一方の面に設けられた第1の表層部と他方の面に設けられた第2の表層部の両者が、以下に述べる成分組成を有する。一般的には、第1の表層部の成分組成と第2の表層部の成分組成は同一とすればよいが、両者が異なっていてもよい。また、ここで表層部における元素の含有量とは、1つの表層部における当該元素の平均含有量を指すものとする。
Si:2.5〜7.0%
Siは、鋼板の電気抵抗を高め、渦電流損を低減する作用を有する元素である。表層部のSi含有量([Si]1)が2.5%未満であると、効果的に渦電流損を低減することができない。そのため、表層部のSi含有量は2.5%以上、好ましくは3.0%以上、より好ましくは3.5%超とする。一方、表層部のSi含有量が7.0%を超えると、飽和磁化の低下により磁束密度が低下し、また、製造性が低下する。そのため、表層部のSi含有量は7.0%以下、好ましくは6.5%以下、より好ましくは6.0%以下とする。なお、上述したように、表層部におけるSi含有量が2.5〜7.0%であるとは、第1の表層部における平均Si含有量が2.5〜7.0%であり、かつ第2の表層部における平均Si含有量が2.5〜7.0%であることを意味する。第1の表層部におけるSi含有量と第2の表層部におけるSi含有量とは同じであっても、異なっていてもよい。他の元素についても同様である。
Mn:0.50%以下
Mn含有量が0.50%を超えると磁歪の増加、透磁率の低下によって鉄損が増加することに加え、コストが増加する。そのため、Mn含有量は0.50%以下とする。一方、前記の観点からは、Mn含有量は低いほどよいため、Mn含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。
上記表層部の成分組成は、さらにP:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上を含む。
P:0.010〜0.100%
Pを添加することにより、集合組織が大きく改善し、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損を低下させることができる。Pを添加する場合、前記効果を得るためにP含有量を0.010%以上とする。一方、P含有量が0.100%を超えると効果が飽和することに加えて、製造性の低下を招く。そのため、P含有量は0.100%以下とする。
Sn:0.001〜0.10%
Pと同様に、Snを添加することにより、集合組織が大きく改善し、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損を低下させることができる。Snを添加する場合、前記効果を得るためにSn含有量を0.001%以上とする。一方、Sn含有量が0.10%を超えると効果が飽和することに加えて、製造性の低下およびコストの上昇を招く。そのため、Sn含有量は0.10%以下とする。
Sb:0.001〜0.10%
PおよびSnと同様に、Snを添加することにより、集合組織が大きく改善し、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損を低下させることができる。Sbを添加する場合、前記効果を得るためにSb含有量を0.001%以上とする。一方、Sb含有量が0.10%を超えると効果が飽和することに加えて、製造性の低下およびコストの上昇を招く。そのため、Sb含有量は0.10%以下とする。
本発明の一実施形態では、前記表層部が、上記元素を含み、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する。
本発明の他の実施形態においては、前記表層部の成分組成が、さらに任意に以下の元素を含むことができる。
C:0.0090%以下
Cは粒界強化元素であり、Cを含有させることで鋼板の伸びを向上させることができる。そのため、任意にCを含有することができる。しかし、Cを多量に含有すると、時効によって炭化物が析出し、鉄損の増加につながる。そのため、Cを含有する場合、C含有量を0.0090%以下とする。一方、C含有量の下限はとくに限定されず0%であってよい。しかし、Cの添加効果を高めるという観点からは、C含有量を0.0015%以上とすることが好ましい。
S:0.0050%以下
Sは、MnSなどの硫化物を形成し、粒成長を抑制する元素である。そのため、Sを添加することにより、1000℃以上といった高温での焼鈍における結晶粒の成長に起因する渦電流損の増加を抑制することができる。しかし、S含有量が0.0050%を超えると、SとMnとの反応により固溶Mnが減少し、板厚方向のMn分布にばらつきが生じるため、効率よく鉄損を低減することができなくなる可能性がある。そのため、Sを添加する場合、S含有量を0.0050%以下とする。一方、S含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。しかし、渦電流損をさらに低減するという観点からは、S含有量を0.0010%以上とすることが好ましい。
Al:0.10%以下
Alは、窒化物を形成し、粒成長を抑制する元素である。そのため、Alを添加することにより、1000℃以上といった高温での焼鈍における結晶粒の成長に起因する渦電流損の増加を抑制することができる。しかし、Al含有量が0.10%を超えると、窒化物が過剰に形成される結果、ヒステリシス損がかえって増加する。そのため、Alを添加する場合、Al含有量を0.10%以下とする。一方、Al含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。しかし、渦電流損をさらに低減するという観点からは、Al含有量を0.0030%以上とすることが好ましい。
Ti、Nb、V、Zr:0.030%以下
Ti、Nb、V、およびZrは、窒化物や炭化物を形成し、粒成長を抑制する元素である。そのため、Ti、Nb、V、およびZrからなる群より選択される少なくとも1つを添加することにより、1000℃以上といった高温での焼鈍における結晶粒の成長に起因する渦電流損の増加を抑制することができる。しかし、これらの元素それぞれの含有量が0.030%を超えると、窒化物および/または炭化物が過剰に形成される結果、ヒステリシス損がかえって増加する。そのため、これらの元素を添加する場合、各元素の含有量を0.030%以下とする。一方、これらの元素の含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。しかし、渦電流損をさらに低減するという観点からは、添加する元素の含有量をそれぞれ0.0020%以上とすることが好ましい。
したがって、本発明の一実施形態における無方向性電磁鋼板は、表層部が、質量%で、
Si:2.5〜7.0%、
Mn:0.50%以下、ならびに
P:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上、
C:0〜0.0090%、
S:0〜0.0050%、
Al:0〜0.10%、および
Ti、Nb、V、およびZrからなる群より選択される少なくとも1つ:それぞれ0〜0.030%
を含み、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有することができる。
[内層部の成分組成]
次に、内層部の成分組成について説明する。ここで内層部における元素の含有量とは、Si量の平均値の位置として決定した表層部と内層部の境界の板厚内部側における当該元素の平均含有量を指すものとする。
Si:1.5〜5.0%
Siは、鋼板の電気抵抗を高め、渦電流損を低減する作用を有する元素である。内層部のSi含有量([Si]0)が1.5%未満であると、渦電流損が増加する。そのため、内層部のSi含有量は1.5%以上とする。一方、内層部のSi含有量が5.0%を超えると、無方向性電磁鋼板を用いて作製したモータコアの打ち抜き時にコアが割れるといった問題が生じる。そのため、内層部のSi含有量は5.0%以下、好ましくは4.0%以下とする。
Mn:0.01〜0.50%
Mnは、無方向性電磁鋼板の製造過程において熱間圧延時の赤熱脆性を抑制する効果を有する元素である。内層部のMn量は、浸珪処理した場合でも、スラブの段階での量とほぼ同じとなることから、前記効果を得るために、内層部のMn含有量を0.01%以上とする。一方、Mn含有量が0.50%を超えると磁歪の増加、透磁率の低下によって鉄損が増加することに加え、コストが増加する。そのため、Mn含有量は0.50%以下とする。
上記内層部の成分組成は、さらにP:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上を含む。
P:0.010〜0.100%
Pを添加することにより、集合組織が大きく改善し、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損を低下させることができる。Pを添加する場合、前記効果を得るためにP含有量を0.010%以上とする。一方、P含有量が0.100%を超えると効果が飽和することに加えて、製造性の低下を招く。そのため、P含有量は0.100%以下とする。内層部におけるP含有量は、表層部におけるP含有量と同じであってもよく、異なっていてもよい。
Sn:0.001〜0.10%
Pと同様に、Snを添加することにより、集合組織が大きく改善し、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損を低下させることができる。Snを添加する場合、前記効果を得るためにSn含有量を0.001%以上とする。一方、Sn含有量が0.10%を超えると効果が飽和することに加えて、製造性の低下およびコストの上昇を招く。そのため、Sn含有量は0.10%以下とする。内層部におけるSn含有量は、表層部におけるSn含有量と同じであってもよく、異なっていてもよい。
Sb:0.001〜0.10%
PおよびSnと同様に、Snを添加することにより、集合組織が大きく改善し、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損を低下させることができる。Sbを添加する場合、前記効果を得るためにSb含有量を0.001%以上とする。一方、Sb含有量が0.10%を超えると効果が飽和することに加えて、製造性の低下およびコストの上昇を招く。そのため、Sb含有量は0.10%以下とする。内層部におけるSb含有量は、表層部におけるSb含有量と同じであってもよく、異なっていてもよい。
本発明の一実施形態では、前記内層部が、上記元素を含み、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する。
本発明の他の実施形態においては、前記内層部の成分組成が、さらに任意に以下の元素を含むことができる。
C:0.0090%以下
Cは粒界強化元素であり、Cを含有させることで鋼板の伸びを向上させることができる。そのため、任意にCを含有することができる。しかし、Cを多量に含有すると、時効によって炭化物が析出し、鉄損の増加につながる。そのため、Cを含有する場合、C含有量を0.0090%以下とする。一方、C含有量の下限はとくに限定されず0%であってよい。しかし、Cの添加効果を高めるという観点からは、C含有量を0.0015%以上とすることが好ましい。
S:0.0050%以下
Sは、MnSなどの硫化物を形成し、粒成長を抑制する元素である。そのため、Sを添加することにより、1000℃以上といった高温での焼鈍における結晶粒の成長に起因する渦電流損の増加を抑制することができる。しかし、S含有量が0.0050%を超えると、SとMnとの反応により固溶Mnが減少し、板厚方向のMn分布にばらつきが生じるため、効率よく鉄損を低減することができなくなる可能性がある。そのため、Sを添加する場合、S含有量を0.0050%以下とする。一方、S含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。しかし、渦電流損をさらに低減するという観点からは、S含有量を0.0010%以上とすることが好ましい。
Al:0.10%以下
Alは、窒化物を形成し、粒成長を抑制する元素である。そのため、Alを添加することにより、1000℃以上といった高温での焼鈍における結晶粒の成長に起因する渦電流損の増加を抑制することができる。しかし、Al含有量が0.10%を超えると、窒化物が過剰に形成される結果、ヒステリシス損がかえって増加する。そのため、Alを添加する場合、Al含有量を0.10%以下とする。一方、Al含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。しかし、渦電流損をさらに低減するという観点からは、Al含有量を0.0030%以上とすることが好ましい。
Ti、Nb、V、Zr:0.030%以下
Ti、Nb、V、およびZrは、窒化物や炭化物を形成し、粒成長を抑制する元素である。そのため、Ti、Nb、V、およびZrからなる群より選択される少なくとも1つを添加することにより、1000℃以上といった高温での焼鈍における結晶粒の成長に起因する渦電流損の増加を抑制することができる。しかし、これらの元素それぞれの含有量が0.030%を超えると、窒化物および/または炭化物が過剰に形成される結果、ヒステリシス損がかえって増加する。そのため、これらの元素を添加する場合、各元素の含有量を0.030%以下とする。一方、これらの元素の含有量の下限はとくに限定されず、0%であってよい。しかし、渦電流損をさらに低減するという観点からは、添加する元素の含有量をそれぞれ0.0020%以上とすることが好ましい。
したがって、本発明の一実施形態における無方向性電磁鋼板は、内層部が、質量%で、
Si:1.5〜5.0%、
Mn:0.01〜0.50%、ならびに
P:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上、
C:0〜0.0090%、
S:0〜0.0050%、
Al:0〜0.10%、および
Ti、Nb、V、およびZrからなる群より選択される少なくとも1つ:それぞれ0〜0.030%
を含み、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有することができる。
[板厚]
t:0.01〜0.35mm
無方向性電磁鋼板の板厚:tが0.01mm未満であると、該無方向性電磁鋼板の製造における冷間圧延、焼鈍が困難となり、著しくコストアップする。そのため、tは0.01mm以上、好ましくは0.05mm以上とする。一方、tが0.35mmを超えると渦電流損が大きくなり、全鉄損が増加する。そのため、tは0.35mm以下、好ましくは0.30mm以下とする。
[Si含有量の差]
本発明では、表層部におけるSi含有量:[Si]1と、内層部におけるSi含有量:[Si]0との差([Si]1−[Si]0)として定義されるΔSiを1.0〜4.5質量%とする。以下、その理由について説明する。
表層部と内層部のSi含有量の差(ΔSi)が磁気特性に与える影響について検討するために、様々なΔSiを有する無方向性電磁鋼板を以下の手順で作製し、その磁気特性を評価した。
まず、Si:2.0%、Mn:0.10%、Sn:0.04%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とした。前記熱延鋼板に、950℃×30sの熱延板焼鈍を施し、次いで、冷間圧延して板厚t:0.20mmの冷延鋼板とした。その後、前記冷延鋼板にSiCl4雰囲気中、温度1200℃で浸珪処理を施し、次いで、1200℃の窒素雰囲気中で拡散処理を行って10℃/sで冷却し、無方向性電磁鋼板を得た。なお、得られた無方向性電磁鋼板における表層部の成分組成は、両面とも同じとした。
得られた無方向性電磁鋼板のそれぞれから、幅30mm、長さ180mmの試験片を採取し、エプスタイン試験を行って磁気特性を評価した。前記エプスタイン試験では、試験片の長さ方向が圧延方向(L方向)となるように採取したL方向試験片と、試験片の長さ方向が圧延直角方向(C方向)となるように採取したC方向試験片を等量用い、L方向とC方向における磁気特性の平均値を評価した。
図3に、表層部と内層部におけるSi含有量の差([Si]1−[Si]0)として定義されるΔSi(質量%)と、1.0T、400Hzにおける鉄損:W10/400(W/kg)との相関を示す。この結果より、ΔSiが1.0質量%以上、4.5質量%以下であれば、鉄損が大きく低下することがわかる。これは、次のような理由によると考えられる。すなわち、表層部のSi量が内層部に比べて高い場合、表層部の透磁率が内層部より高くなる。その結果、磁束が表層部に集中し、渦電流損が低下する。しかし、ΔSiが過度に大きいと、それにともなって表層部と内層部との格子定数の差および磁歪の差が大きくなる。その結果、鋼板を磁化した際にかかる応力が増大するため、ヒステリシス損が増加する。以上のことから、本願発明ではΔSiを1.0〜4.5質量%とする。ΔSiは、1.5質量%以上とすることが好ましい。また、ΔSiは4.0質量%以下とすることが好ましい。
[Mn含有量の差]
本発明では、板厚中心位置(t/2)におけるMn含有量:[Mn]0と、前記無方向性電磁鋼板の表面から、深さ(1/10)tの位置までの領域における平均Mn含有量:[Mn]1との差([Mn]0−[Mn]1)として定義されるΔMnを0.01〜0.4質量%とする。ここで、[Mn]1は、無方向性電磁鋼板の板厚方向におけるMnの濃度分布を電子線マイクロアナライザ(EPMA)により求め、得られた濃度分布から算出する。以下、ΔMnを上記範囲とする理由について説明する。
本発明者らが、無方向性電磁鋼板の更なる低鉄損化を図るべく、検討を進めていたところ、浸珪法で作製した無方向性電磁鋼板の鉄損にバラツキが生じていることがわかった。この原因を調査したところ、無方向性電磁鋼板の表面部(表面から、深さ(1/10)tの位置までの領域)における平均Mn含有量が板厚中心位置におけるMn含有量より少なくなっていること、および表面部と板厚中心位置とのMn含有量の差が無方向性電磁鋼板によって異なることがわかった。
この表面部におけるMn含有量の減少は、浸珪処理の際の雰囲気に塩素ガスが含まれることが原因と考えられる。すなわち、浸珪処理の雰囲気中には、原料ガスにもともと含まれている塩素ガスや、浸珪処理に使用される四塩化ケイ素が鋼中のFeと反応することによって発生した塩素ガスが含まれている。前記塩素ガスが、鋼板の表層に存在するMnと反応してMnCl2となり、揮発することによって表面部におけるMn含有量が減少したと考えられる。
そこで、表面部と板厚中心位置のMn含有量の差(ΔMn)が磁気特性に与える影響について検討するために、様々なΔMnを有する無方向性電磁鋼板を以下の手順で作製し、その磁気特性を評価した。
まず、Si:2.5%、Mn:0.50%、Sn:0.04%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とした。前記熱延鋼板に、950℃×30sの熱延板焼鈍を施し、次いで、冷間圧延して板厚t:0.20mmの冷延鋼板とした。その後、前記冷延鋼板にSiCl4雰囲気中、種々の温度で浸珪処理を施し、次いで、1200℃の窒素雰囲気中で拡散処理を行って10℃/sで冷却し、無方向性電磁鋼板を得た。得られた無方向性電磁鋼板における表層部のSi含有量は4.0%、内層部と表層部のSi含有量の差ΔSiは1.5%であった。また、表層部の成分組成は、両面とも同じとした。
一例として、ΔMn=0.10%かつΔSi=1.5%の無方向性電磁鋼板の、SiおよびMnの濃度プロファイルを図4に示す。前記濃度プロファイルは、電子線マイクロアナライザー(EPMA)により測定した。図4からわかるように、得られた無方向性電磁鋼板では、表面部におけるMn含有量が板厚中心位置に比べて低くなっていた。この傾向は、他の無方向性電磁鋼板においても観察された。
次に、得られた無方向性電磁鋼板のそれぞれから、幅30mm、長さ180mmの試験片を採取し、エプスタイン試験を行って磁気特性を評価した。前記エプスタイン試験では、試験片の長さ方向が圧延方向(L方向)となるように採取したL方向試験片と、試験片の長さ方向が圧延直角方向(C方向)となるように採取したC方向試験片を等量用い、L方向とC方向における磁気特性の平均値を評価した。
図5に、ΔMnと、1.0T、400Hzにおける鉄損:W10/400(W/kg)との相関を示す。ここで、ΔMnは、板厚中心位置(t/2)におけるMn含有量:[Mn]0と、前記無方向性電磁鋼板の表面から、深さがtの10%以内の領域における平均Mn含有量:[Mn]1との差([Mn]0−[Mn]1)として定義される。
図5に示した結果より、ΔMnが0.01質量%以上、0.40質量%以下であれば、鉄損が大きく低下することがわかる。これは、次のような理由によると考えられる。すなわち、表面部のMn量を板厚中心位置に比べて低くすることで、表層部の透磁率が板厚中心位置より高くなる。その結果、磁束が表層部に集中し、渦電流損が低下する。しかし、ΔMnが過度に大きいとそれにともなって表面部と板厚中心位置との格子定数の差が大きくなる。その結果、鋼板の内部に生じる応力が増大するため、ヒステリシス損が増加したものと考えられる。以上のことから、本願発明ではΔMnを0.01〜0.40質量%とする。ΔMnは、0.05質量%以上とすることが好ましい。また、ΔMnは、0.35質量%以下とすることが好ましい。
[複層比]
無方向性電磁鋼板の板厚:tに対する前記表層部の合計厚さ:t1の比率(t1/t)(以下、「複層比」という場合がある)が磁気特性に与える影響について検討するために、0.05から0.8の間の様々な複層比を有する無方向性電磁鋼板を以下の手順で作製し、その磁気特性を評価した。ここで、「表層部の合計厚さ」とは、無方向性電磁鋼板の両側に設けられている表層部の厚さの和を指す。
まず、Si:2.0%、Mn:0.18%、Sn:0.04%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とした。前記熱延鋼板に、950℃×30sの熱延板焼鈍を施し、次いで、冷間圧延して板厚t:0.20mmの冷延鋼板とした。その後、前記冷延鋼板にSiCl4雰囲気中、温度1280℃で浸珪処理を施し、次いで、1200℃の窒素雰囲気中で拡散処理を行って10℃/sで冷却し、無方向性電磁鋼板を得た。
得られた無方向性電磁鋼板における表層部のSi含有量は4.0%、ΔSiは2.0%、ΔMnは0.10であった。また、表層部の成分組成は、両面とも同じとした。ΔSiおよび複層比は、拡散処理時間とSiCl4ガスの流量を制御することによって制御した。例えば、拡散処理時間を短くすればΔSiが増加する。また、SiCl4ガスの流量を増加させれば複層比が増大する。
次に、得られた無方向性電磁鋼板のそれぞれから、幅30mm、長さ180mmの試験片を採取し、エプスタイン試験を行って磁気特性を評価した。前記エプスタイン試験では、試験片の長さ方向が圧延方向(L方向)となるように採取したL方向試験片と、試験片の長さ方向が圧延直角方向(C方向)となるように採取したC方向試験片を等量用い、L方向とC方向における磁気特性の平均値を評価した。
図6に、複層比:t1/tと、1.0T、400Hzにおける鉄損:W10/400(W/kg)との相関を示す。この結果より、複層比が0.10〜0.70の場合に鉄損が大幅に低減することがわかる。この鉄損の低減は、以下の理由によると考えられる。まず、複層比が0.10未満である場合、高抵抗である表層部の比率が低く、表層部に集中する渦電流を効果的に低減することができない。一方、複層比が0.70より高い場合には、表層部と内層部の透磁率差が小さくなるため、内層部にまで磁束が浸透し、内層部からも渦電流損が発生する。したがって、複層比を0.10〜0.70とすることによって鉄損を低減できる。以上の理由から、本願発明では複層比を0.10〜0.70とする。複層比は、0.20以上とすることが好ましい。また、複層比は0.60以下とすることが好ましい。
[集合組織]
偏析元素であるP、Sn、およびSbの少なくとも1つを適量添加し、無方向性電磁鋼板における{100}面を増加させるとともに{111}面を減少させることにより、該無方向性電磁鋼板の面内に磁化しやすくなる。そしてその結果、磁束密度が向上するとともにヒステリシス損がさらに低下する。したがって、磁気特性をさらに向上させるという観点からは、{111}面集積度に対する{100}面集積度の比{100}/{111}を0.55以上とすることが好ましい。また、前記{100}/{111}が過度に大きくなるとコアの加工性が低下するおそれがある。したがって、加工性向上の観点からは、{100}/{111}を0.90以下とすることが好ましい。なお、ここで{100}/{111}は、無方向性電磁鋼板の表面から板厚の1/4の深さの面における方位分布関数(ODF)のΦ2=45°断面における、{111}面集積度に対する{100}面集積度の比{100}/{111}と定義する。
[製造方法]
本発明の無方向性電磁鋼板は、特に限定されることなく、任意の方法で製造することができる。以下、本願発明の無方向性電磁鋼板の製造方法の例について説明する。
(浸珪拡散処理法)
本発明の一実施形態においては、浸珪拡散処理を用いて上記無方向性電磁鋼板を製造することができる。具体的には、まず、Si、Mn、ならびにP、Sn、およびSbからなる群より選択される1以上を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼板に対して、浸珪処理を施す。前記浸珪処理では、例えば、化学気相蒸着法(CVD法)により前記鋼板の表面にSiを堆積させる。前記CVD法による浸珪処理においては、四塩化ケイ素などのSi含有ガスをSi源として使用する。前記浸珪処理は、所定の浸珪処理温度で、所定の浸珪処理時間行う。なお、前記浸珪処理に供する鋼板は、板厚方向に略均一な成分組成を有する通常の鋼板であってよい。
前記浸珪処理の後、Si含有ガスの供給を停止し、窒素ガス雰囲気中で拡散処理を行う。前記拡散処理では、浸珪処理された鋼板を、所定の拡散処理温度で、所定の拡散処理時間保持すればよい。前記拡散処理により、鋼板表面に堆積したSiが鋼板内部に拡散する。
上記浸珪拡散処理を行うことにより、鋼板の表層部におけるSi含有量を高めることができる。浸珪拡散処理によって得られる無方向性電磁鋼板は、例えば、図2(a)に示したようなSi含有量プロファイルを有する。
一方、前記浸珪処理により、鋼板の表層部におけるMn含有量が減少する。これは、上述したように、鋼板の表層部に存在するMnが、浸珪処理に使用されるガスに由来する塩素と反応して揮発するためであると考えられる。また、浸珪処理によって表層部のMn含有量が低下した後、拡散処理を行うことにより、内層部から表層部へMnの拡散が生じる。
前記浸珪拡散処理は、基本的には常法にならって行うことができる。その際、前記浸珪処理および拡散処理におけるSiの堆積量、処理温度、および処理時間は、最終的に得られる無方向性電磁鋼板の表層部Si含有量、ΔSi、ΔMn、および複層比が所望の値となるように制御すればよい。
処理時間を短縮するという観点からは、前記浸珪処理を、1250℃以上の浸珪処理温度で行うことができる。しかし、浸珪処理温度が1250℃以上であると、鋼板の融点に近い温度で浸珪処理が行われることにため、鋼板が融解して破断するおそれがある。そのため、鋼板の破断を防止するという観点からは、浸珪処理温度を1250℃未満とすることが好ましい。一方、浸珪処理温度が低すぎると生産性が低下する。そのため、生産性を向上させるという観点からは、浸珪処理温度を1000℃以上とすることが好ましい。
なお、本発明の無方向性電磁鋼板の製造条件下では、Siの拡散速度の方がMnの拡散速度より早い。これは、Siの拡散係数がMnよりも大きいことに加え、板厚方向におけるSiの濃度勾配がMnよりも大きいためである。そのため、拡散処理温度および拡散処理時間については、主に、所望のΔSiと複層比が得られるように調整すればよい。その際、拡散処理温度が低すぎると生産性が低下する。そのため、生産性を向上させるという観点からは、拡散処理温度を880℃以上とすることが好ましい。一方、拡散処理温度が鋼板の融点に近くなりすぎると、鋼板が融解して破断するおそれがある。そのため、鋼板の破断を防止するという観点からは、拡散処理温度を1250℃未満とすることが好ましい。
一方、拡散処理終了後の冷却過程においても、比較的高い温度域においては元素の拡散が生じる。特に本発明の無方向性電磁鋼板では、Mn含有量とΔMnを、Si含有量およびΔSiに比べて1桁以上低い範囲で制御する必要があるため、所望のΔMnを得るためには、拡散処理後の冷却速度を制御することが重要である。
具体的には、拡散処理終了後の冷却過程において、拡散処理温度から880℃までの温度域における冷却速度を10℃/s以上とする。前記冷却速度が10℃/s未満であると、冷却過程において高温域に滞留する時間が長くなるため、内層部から表層部へのMnの拡散が顕著となる。そして、その結果、所望のΔMnを確保することが困難となる。特に、1250℃未満という比較的低い浸珪処理温度で浸珪処理を行う場合には、浸珪処理中における表層部の脱Mnが抑制されるため、所望のΔMnとするためには、拡散処理温度から880℃までの冷却速度を17℃/s以上とする。一方、冷却速度が過度に早いと、冷却歪が生じ、その結果、ヒステリシス損が増加する場合がある。そのため、冷却歪に起因するヒステリシス損の増加を抑制するという観点からは、拡散処理温度から880℃までの冷却速度を30℃/s以下とすることが好ましい。
(クラッド法)
また、他の製造方法としては、Si含有量およびMn含有量の異なる鋼素材をクラッドする方法が挙げられる。前記鋼素材の成分組成は、例えば、成分の異なる材料を転炉で吹練し、溶鋼を脱ガス処理することによって調整することができる。
クラッドする方法は特に限定されないが、例えば、Si含有量およびMn含有量の異なる鋼スラブを用意し、最終的な複層比が所望の値となるような厚さで内層部用の鋼スラブの両面に表層部用の鋼スラブを貼り合わせ、圧延すればよい。前記圧延は、例えば、熱間圧延、温間圧延、および冷間圧延からなる群より選択される1または2以上とすることができる。一般的には、熱間圧延と、その後の温間圧延の組み合わせ、または熱間圧延と、その後の冷間圧延の組み合わせとすることが好ましい。前記熱間圧延の後には、熱延板焼鈍を行うことが好ましい。また、前記温間圧延および冷間圧延は、中間焼鈍を挟んで2回以上行うこともできる。熱間圧延における仕上温度、巻取り温度は特に限定されず、常法に従って決定すればよい。前記圧延の後、仕上焼鈍を行う。Si含有量の異なる鋼素材をクラッドすることによって得られる無方向性電磁鋼板は、例えば、図2(b)に示したようなSi含有量プロファイルを有する。
本発明の効果を確認するために、以下に述べる手順で無方向性電磁鋼板を製造し、その磁気特性を評価した。
まず、表1に示す成分組成を有する鋼スラブを用意した。前記鋼スラブの成分組成は、転炉で吹練した後に脱ガス処理を行うことによって調整した。なお、後述するように、最終的に得られた無方向性電磁鋼板の板厚中心位置における成分組成は、用いた鋼スラブの成分組成と同じであった。
次いで、前記鋼スラブを1140℃で1hr加熱した後、熱間圧延を行って板厚2mmの熱延鋼板とした。前記熱間圧延における熱延仕上げ温度は800℃とした。前記熱延鋼板を巻取り温度:610℃で巻取り、次いで、900℃×30sの熱延板焼鈍を施した。その後、酸洗および冷間圧延を行った。
その後、前記冷間圧延後の鋼板に、浸珪拡散処理を施して無方向性電磁鋼板を得た。前記浸珪拡散処理においては、まず、SiCl4雰囲気中、表1に示す浸珪処理時間、浸珪処理温度で浸珪処理を施した。次いで、N2雰囲気中、拡散処理温度1200℃で拡散処理を行い、その後、冷却した。前記冷却における、拡散処理温度から880℃までの温度域における平均冷却速度は表1に示したとおりとした。
また、実施例No.47の無方向性電磁鋼板は、浸珪処理に代えてクラッド法を用いて作製した。具体的には、表1にNo.47aとして示した成分組成を有する表層部用の鋼スラブと、No.47bとして示した成分濃度を有する内層部用の鋼スラブを用意した。前記表層部用鋼スラブおよび内層部用鋼スラブを、最終的な複層比が0.25となるような厚さになるまで表層部、内層部ともに粗圧延した。次いで、内層部用鋼スラブの両面に表層部用鋼スラブを溶接し、クラッドスラブとした。前記溶接は、真空中で電子ビームを用いて行った。その後、前記クラッドスラブを1140℃で1hr加熱した後、熱間圧延を行って板厚2mmの熱延鋼板とした。前記熱間圧延における熱延仕上げ温度は800℃とした。前記熱延鋼板を巻取温度:610℃で巻取り、次いで、900℃×30sの熱延板焼鈍を施した。その後、酸洗および冷間圧延を行い、板厚0.20mmとした。前記冷間圧延後の鋼板に1100℃×30秒の仕上焼鈍をN2:H2=80:20の雰囲気下で行い、無方向性電磁鋼板とした。
(Si量)
得られた無方向性電磁鋼板をカーボンモールドに埋め込み、EPMA(Electron Probe Micro Analyzer)を用いて板厚方向断面におけるSi含有量分布を測定した。鋼板の全板厚におけるSi含有量の平均値を算出し、前記平均値よりもSi濃度が高い部分を表層部、低い部分を内層部とした。得られた結果から、表層部における平均Si含有量:[Si]1および内層部におけるSi含有量:[Si]0を求めた。なお、内層部におけるSi含有量:[Si]0は、浸珪処理前のスラブにおけるSi含有量と同じであった。得られた[Si]1および[Si]0から、([Si]1−[Si]0)として定義されるΔSiを算出した。なお、EPMAを用いた測定においては、Si含有量が既知である浸珪処理前の鋼スラブにおける測定結果に基づいて、測定され強度からSi含有量を算出した。。
(Mn量)
上記ΔSiの測定と同様の手順でEPMAを用いた測定を行い、板厚方向断面におけるMn含有量分布を求めた。得られた結果から以下の値を算出した。
・表層部における平均Mn含有量
・内層部における平均Mn含有量
・板厚中心位置(t/2)におけるMn含有量:[Mn]0
・鋼板表面から、深さ(1/10)tの位置までの領域における平均Mn含有量:[Mn]1
得られた[Mn]1および[Mn]0から、([Mn]1−[Mn]0)として定義されるΔMnを算出した。板厚中心位置におけるMn含有量:[Mn]0は、浸珪処理前のスラブにおけるMn含有量と同じであった。なお、前記表層部および内層部は、上述したとおり、それぞれ、全板厚における平均Si含有量よりもSi濃度が高い部分(表層部)、および前記平均Si含有量よりもSi濃度が低い部分(内層部)と定義される。
測定された浸珪処理後の無方向性電磁鋼板におけるSi含有量およびMn含有量は表2に示すとおりであった。なお、SiおよびMn以外の元素については、浸珪処理によって濃度が変化していなかった。すなわち、得られた無方向性電磁鋼板の表層部および内層部におけるSi、Mn以外の元素の含有量は、使用した鋼スラブにおける含有量と同じであった。
最終的に得られた無方向性電磁鋼板の板厚tと、前記tに対する前記Si分布から決定した表層部の表裏合計厚さ:t1の比率として定義される複層比t1/tは表2に示したとおりとした。
(磁気特性)
次いで、得られた無方向性電磁鋼板のそれぞれについて、磁気特性を測定した。前記測定は、JIS C 2550−1に準じて、25cmエプスタイン枠を用いて行った。前記磁気特性としては、1.0T、400Hzにおける鉄損:W10/400(W/kg)、1.0T、1kHzにおける鉄損:W10/1k(W/kg)、1.0T、2kHzにおける鉄損:W10/2k(W/kg)、および磁界の強さ5000A/mにおける磁束密度:B50を測定した。測定結果を表3に示した。
なお、無方向性電磁鋼板に求められる磁気特性は、板厚およびSi含有量によって異なる。そこで、各周波数における鉄損が、それぞれ下記(1)〜(3)式で規定される条件を満たす場合には、当該周波数における鉄損が良好であると判断した。
10/400≦19−0.3/t−0.6[Si]…(1)
10/1k≦55−0.4/t−2[Si]…(2)
10/2k≦140−0.9/t−5[Si]…(3)
ここで、
t:板厚、
1:表層部の合計厚さ
[Si]:全板厚における平均Si含有量
鉄損が低いことが求められる周波数域は、モータの使用条件により異なるが、本発明においては、以下の判定基準にも基づいて最終的な無方向性電磁鋼板の高周波鉄損を評価した。
・上記(1)〜(3)式の表件を満たさない場合:不可(×)
・上記(1)、(2)式の条件を満たす場合:良(○)
・上記(1)〜(3)式の条件を満たす場合:優(◎)
(集合組織)
また、得られた無方向性電磁鋼板の集合組織を調査するため、無方向性電磁鋼板の表面から板厚の1/4の深さの面における方位分布関数のΦ2=45°断面における、{111}面集積度に対する{100}面集積度の比{100}/{111}を測定した。具体的には、無方向性電磁鋼板の表面から板厚1/4まで化学研磨し、X線を用いて、ODF(結晶方位分布(Orientation Distribution Function)解析を行った。測定結果を表1に併記する。
表1に示した結果から分かるように、本発明の条件を満たす無方向性電磁鋼板は、優れた磁気特性を有していた。具体的には、鉄損の評価が良(○)または優(◎)であり、かつ磁束密度:B50が1.59T以上であった。なお、比較例No.6においては、製造の際、焼鈍中に鋼板が破断したため、その後の評価が行えなかった。また、比較例No.34〜36においては、冷間圧延時に鋼板が破断したため、その後の評価が行えなかった。
Figure 0006870791
Figure 0006870791
Figure 0006870791
1 無方向性電磁鋼板
10 内層部
20 表層部

Claims (3)

  1. 内層部と、前記内層部の両側に設けられた表層部からなる無方向性電磁鋼板であって、
    前記表層部が、質量%で、
    Si:2.5〜7.0%、
    Mn:0.50%以下、ならびに
    P:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上を含み、
    残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    内層部が、質量%で、
    Si:1.5〜5.0%、
    Mn:0.01〜0.50%、ならびに
    P:0.010〜0.100%、Sn:0.001〜0.10%、およびSb:0.001〜0.10%からなる群より選択される1または2以上を含み、
    残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    前記無方向性電磁鋼板の板厚:tが0.01〜0.35mmであり、
    前記tに対する前記表層部の合計厚さ:t1の比率として定義される複層比t1/tが0.10〜0.70であり、
    前記表層部におけるSi含有量:[Si]1と、内層部におけるSi含有量:[Si]0との差([Si]1−[Si]0)として定義されるΔSiが1.0〜4.5質量%であり、かつ、
    板厚中心位置(t/2)におけるMn含有量:[Mn]0と、前記無方向性電磁鋼板の表面から、深さ(1/10)tの位置までの領域における平均Mn含有量:[Mn]1との差([Mn]0−[Mn]1)として定義されるΔMnが0.01〜0.40質量%である、無方向性電磁鋼板。
  2. 前記ΔMnが0.05〜0.40質量%である、請求項1に記載の無方向性電磁鋼板。
  3. さらに、前記無方向性電磁鋼板の表面から板厚の1/4の深さの面における方位分布関数のΦ2=45°断面において、{111}面集積度に対する{100}面集積度の比{100}/{111}が0.55〜0.90である集合組織を有する、請求項1または2に記載の無方向性電磁鋼板。
JP2020569216A 2019-04-17 2020-04-13 無方向性電磁鋼板 Active JP6870791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078814 2019-04-17
JP2019078814 2019-04-17
PCT/JP2020/016346 WO2020213576A1 (ja) 2019-04-17 2020-04-13 無方向性電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020213576A1 JPWO2020213576A1 (ja) 2021-05-06
JP6870791B2 true JP6870791B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=72837914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569216A Active JP6870791B2 (ja) 2019-04-17 2020-04-13 無方向性電磁鋼板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220195570A1 (ja)
EP (1) EP3957758A4 (ja)
JP (1) JP6870791B2 (ja)
KR (1) KR102633252B1 (ja)
CN (1) CN113692452B (ja)
TW (1) TWI718051B (ja)
WO (1) WO2020213576A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541383B2 (ja) * 1991-01-29 1996-10-09 日本鋼管株式会社 軟磁気特性に優れた高珪素鋼板
JP3275712B2 (ja) * 1995-10-06 2002-04-22 日本鋼管株式会社 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法
EP0987341A4 (en) * 1998-03-12 2006-04-05 Jfe Steel Corp SILICON STEEL SHEET AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP3948112B2 (ja) 1998-04-07 2007-07-25 Jfeスチール株式会社 珪素鋼板
JP5272688B2 (ja) * 2008-12-02 2013-08-28 Jfeスチール株式会社 クラッド型電磁鋼板
JP5434960B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
BR112013002583B1 (pt) * 2010-08-04 2018-07-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Método de fabricação de chapa de aço para fins elétricos de grão não orientado
JP5644680B2 (ja) * 2011-06-01 2014-12-24 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板およびその製造方法
PL2778246T3 (pl) * 2012-05-31 2018-09-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Niezorientowana blacha cienka ze stali elektrotechnicznej
CN102816972B (zh) * 2012-09-07 2014-06-04 武汉钢铁(集团)公司 一种包覆高硅钢热轧板及其制备方法
WO2017047049A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jfeスチール株式会社 高けい素鋼板およびその製造方法
US20190112697A1 (en) * 2016-03-31 2019-04-18 Jfe Steel Corporation Electrical steel sheet and method of producing the same
PL3495525T3 (pl) * 2016-08-05 2022-06-20 Nippon Steel Corporation Blacha cienka z niezorientowanej stali elektrotechnicznej, sposób wytwarzania blachy cienkiej z niezorientowanej stali elektrotechnicznej i sposób wytwarzania rdzenia do silnika
BR112019012416A2 (pt) * 2017-02-20 2020-02-27 Nippon Steel Corporation Chapa de aço e método para produção da mesma
JP6805978B2 (ja) * 2017-06-30 2020-12-23 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
US12018357B2 (en) * 2019-10-03 2024-06-25 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20220195570A1 (en) 2022-06-23
WO2020213576A1 (ja) 2020-10-22
TWI718051B (zh) 2021-02-01
CN113692452A (zh) 2021-11-23
EP3957758A1 (en) 2022-02-23
KR20210137192A (ko) 2021-11-17
KR102633252B1 (ko) 2024-02-02
TW202039886A (zh) 2020-11-01
EP3957758A4 (en) 2022-06-22
CN113692452B (zh) 2023-10-27
JPWO2020213576A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9466411B2 (en) Non-oriented electrical steel sheet
EP2778244A1 (en) Anisotropic electromagnetic steel sheet and method for producing same
JP5446377B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI692534B (zh) 複層型電磁鋼板
KR20150007360A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
US12018357B2 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method of producing same
JP7334673B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI692533B (zh) 複層型電磁鋼板
JP6870791B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP7331802B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
RU2779397C1 (ru) Лист из нетекстурированной электротехнической стали
TWI675113B (zh) 複層型電磁鋼板
JP6519725B1 (ja) 複層型電磁鋼板
US6500278B1 (en) Hot rolled electrical steel sheet excellent in magnetic characteristics and corrosion resistance and method for production thereof
JP7388597B1 (ja) 無方向性電磁鋼板
WO2023132197A1 (ja) 無方向性電磁鋼板
JPH05156360A (ja) 鉄損の良好な方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250