JP3275712B2 - 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3275712B2
JP3275712B2 JP16582096A JP16582096A JP3275712B2 JP 3275712 B2 JP3275712 B2 JP 3275712B2 JP 16582096 A JP16582096 A JP 16582096A JP 16582096 A JP16582096 A JP 16582096A JP 3275712 B2 JP3275712 B2 JP 3275712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
workability
silicon steel
high silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16582096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09291351A (ja
Inventor
耕一郎 藤田
靖 田中
弘憲 二宮
多津彦 平谷
勝司 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP16582096A priority Critical patent/JP3275712B2/ja
Priority to US08/717,623 priority patent/US5902419A/en
Priority to EP96115662A priority patent/EP0767249B1/en
Priority to DE69605522T priority patent/DE69605522T2/de
Priority to KR1019960044045A priority patent/KR100232913B1/ko
Publication of JPH09291351A publication Critical patent/JPH09291351A/ja
Priority to US09/090,574 priority patent/US6045627A/en
Priority to US09/457,551 priority patent/US6241829B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3275712B2 publication Critical patent/JP3275712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/06Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加工性に優れた高珪
素鋼板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁誘導機器用の鉄心材料として用いら
れる珪素鋼板の軟磁気特性は、Siの添加量と共に向上
し、特に6.5wt%付近で最高の透磁率を示すことが
知られている。しかし、Si含有量が4wt%以上とな
ると加工性が急激に劣化するため、従来は圧延により工
業的規模で高珪素鋼板を製造することは不可能とされて
いた。
【0003】このような加工性の問題を解決してSi含
有量が4wt%以上の高珪素鋼板を工業的に製造し得る
方法として、特開昭62−227078号公報等に開示
されている浸珪処理法が知られている。この方法は、S
i:4wt%未満の薄鋼板とSiCl4 とを高温で反応
させることによりSiを浸透させ、浸透したSiを板厚
方向に拡散させることにより高珪素鋼板を得る方法であ
り、例えば上記特開昭62−227078号公報や特開
昭62−26324号公報等では、鋼板をSiCl4
5〜35wt%含まれる無酸化性ガス雰囲気中において
1023〜1200℃の温度で連続的に浸珪処理し、コ
イル状の高珪素鋼板を得ている。
【0004】通常、この浸珪処理ではSi供給用の原料
ガスとしてSiCl4 が使用され、このSiCl4 は、
以下に示す反応式により鋼板と反応してSiが珪素鋼板
表層に浸透する。
【0005】 SiCl4 +5Fe → Fe3 Si+2FeCl2 このようにして鋼板表層に浸透したSiは、SiCl4
を含まない無酸化性ガス雰囲気中で鋼板を均熱処理する
ことにより板厚方向に拡散される。
【0006】このようなプロセスにより鋼板を連続的に
浸珪処理するための連続浸珪処理ラインは、入り側から
加熱帯、浸珪帯、拡散均熱帯および冷却帯を備え、鋼板
を加熱帯において処理温度まで連続的に加熱した後、浸
珪帯でSiCl4 と反応させることによりSiを浸透さ
せ、次いで、拡散均熱帯においてSiを板厚方向に拡散
させるための熱処理を連続的に施した後、冷却帯で冷却
することでコイル状の高珪素鋼板が製造される。
【0007】一般の連続焼鈍ラインでは、鋼板表面の酸
化を抑制するため、炉内の酸素濃度および露点を一定レ
ベルに保持して操業を行っているが、連続浸珪処理ライ
ンの炉内雰囲気についても、例えば、特開平6−212
397号公報では、露点−30℃以上に相当する水蒸気
濃度の雰囲気中で浸珪・拡散処理を施すと、鋼板表面お
よび結晶粒界が酸化されて製品の曲げ加工性が劣化する
という問題点が指摘され、そのため同公報では鋼板表面
および結晶粒界の酸化を防止し、加工性の良好な製品を
製造する方法として炉内雰囲気中の酸素濃度45ppm 以
下、露点−30℃以下で、かつ酸素濃度[O2 ](ppm
)と水蒸気濃度[H2 O](ppm ) とが[H2 O]1/4
×[O2 ]≦80を満足するように炉内雰囲気を制御
することが提案されている。
【0008】炉内雰囲気を上記のように制御するための
具体的手法の一つに、炭素の強い還元力を利用する方法
がある。連続浸珪処理ラインは、Siの浸透・拡散を行
うため、1023℃以上の高温に保持される。この温度
域において炉内の酸素および水蒸気は鋼板内に炭素が存
在した場合、炭素と反応してCOを生成し、その結果、
上記特開平6−212397号公報において提案されて
いるような炉内雰囲気制御が可能となる。
【0009】しかしながら、このような手法を用いて炉
内雰囲気を制御して高珪素鋼板を製造した場合、鋼板表
面および結晶粒界の酸化が抑制されているにもかかわら
ず、製品の加工性が劣化していることが確認された。
【0010】一方、上述したように、従来Si含有量が
4wt%以上の高珪素鋼板を圧延により製造することは
不可能と考えられていたが、例えば特開昭63−357
44号公報には、圧延温度と圧下率とをコントロールし
て圧延することにより圧延を行うことが提案されてお
り、このような技術を採用することにより圧延すること
が可能となる。
【0011】しかしながら、高珪素鋼板を実際に電磁誘
導機器用の鉄心材料として使用するためには、鋼板に打
ち抜き、曲げ、剪断といった二次加工を加える必要があ
り、上述のように圧延温度と圧下率とをコントロールす
る等して高珪素鋼板を圧延法で製造することができて
も、二次加工性に劣るため電磁誘導機器用の鉄心に加工
できないという問題がある。
【0012】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであって、加工性に優れた高珪素鋼板、およびそのよ
うな高珪素鋼板を安定して製造することができる方法を
提供することを課題とする。
【0013】
【発明が解決しようとする手段】上記課題を解決するた
めに、本発明者らは、加工性劣化の原因を詳細に検討し
た。その結果、結晶粒界に選択的に炭化物が生成し、こ
れが破壊の起点となっていることが判明した。この現象
は以下のようなメカニズムによって生じると考えられ
る。
【0014】すなわち、浸珪法の場合、鋼板は1023
℃以上の高温で熱処理されるため、歪などは解放され、
また結晶粒成長によって結晶粒界面積が減少する。この
ため、冷却過程において結晶粒界に炭素が集まりやすく
なり、鋼板がさらに冷却される過程で結晶粒界に選択的
に炭化物を生成する。高珪素鋼板は非常に脆い材料であ
るため、結晶粒界の炭化物は破壊の起点となり、製品の
加工性を劣化させる。
【0015】また、圧延法の場合、鋼板は所定板厚まで
圧延された後、軟磁気特性を向上させるために最終焼鈍
を行っているが、最終焼鈍の過程において鋼板は再結晶
および結晶粒成長するため、結晶粒界面積が減少する。
このため、冷却過程において結晶粒界に炭素が集まりや
すくなり、鋼板がさらに冷却される過程で結晶粒界に選
択的に炭化物を生成する。
【0016】高珪素鋼板は非常に脆い材料であるため、
結晶粒界の炭化物は破壊の起点となり、製品の加工性を
劣化させる。そこで、本発明者らはこの点に着目して検
討を加えた結果、結晶粒界に析出した炭化物の結晶粒界
面積全体に占める割合が20%以下であれば加工性を劣
化させないことを見出した。
【0017】また、このように結晶粒界への選択的な炭
化物の生成を抑制するためには、浸珪法においては冷却
帯における鋼板の冷却速度を制御すること、圧延法にお
いては最終焼鈍での冷却速度を制御することが有効であ
り、これによって高加工性の高珪素鋼板を安定して製造
することができることを見出した。
【0018】本発明は、本発明者らのこのような知見に
基づいてなされたものである。すなわち、本発明は、第
1に、C:0.01wt%以下、Si:4〜10wt%
を含み、結晶粒界に析出した炭化物の結晶粒界面積全体
に占める割合が20%以下であることを特徴とする加工
性に優れた高珪素鋼板を提供する。
【0019】本発明は、第2に、C:0.01wt%以
下、Si:4〜10wt%、Mn:0.5wt%以下、
P:0.01wt%以下、S:0.01wt%以下、s
ol.Al:0.2wt%以下、N:0.01wt%以
下、O:0.02wt%以下を含み、結晶粒界に析出し
た炭化物の結晶粒界面積全体に占める割合が20%以下
であることを特徴とする加工性に優れた高珪素鋼板を提
供する。
【0020】本発明は、第3に、Si:4wt%未満を
含有する鋼板を浸珪帯においてSiCl4 を含む無酸化
性ガス雰囲気で浸珪処理し、次いでSiCl4 を含まな
い無酸化性ガス雰囲気でSiを鋼板内部に拡散させる拡
散熱処理を施すことにより、高珪素鋼板を連続的に製造
するにあたり、冷却帯での冷却速度が、温度域300〜
700℃において5℃/sec以上であることを特徴と
する加工性に優れた高珪素鋼板の製造方法を提供する。
【0021】本発明は、第4に、C:0.01wt%以
下、Si:4〜7wt%を含有する高珪素鉄合金スラブ
を熱間圧延し、得られた熱延板を脱スケール後、圧延お
よび700℃以上の最終焼鈍を行って高珪素鋼板を製造
するにあたり、前記最終焼鈍での冷却速度が、温度域3
00〜700℃において5℃/sec以上であることを
特徴とする加工性に優れた高珪素鋼板の製造方法を提供
する。
【0022】本発明は第5にSi:4wt%未満を含有
する鋼板を浸珪帯においてSiCl4を含む無酸化性ガ
ス雰囲気で浸珪処理し、次いでSiCl4を含まない無
酸化性ガス雰囲気でSiを鋼板内部に拡散させる拡散熱
処理を施した後、冷却帯にて温度域700℃から室温に
おいて1℃/sec以上で冷却することにより連続的に
製造される高珪素鋼板であって、C:0.0065wt
%以下であることを特徴とする加工性に優れた高珪素鋼
板を提供する。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明に係る高珪素鋼板は、C:
0.01wt%以下、Si:4〜10wt%を含み、結
晶粒界に析出した炭化物の結晶粒界面積全体に占める割
合が20%以下である。また、C:0.01wt%以
下、Si:4〜10wt%の他、Mn:0.5wt%以
下、P:0.01wt%以下、S:0.01wt%以
下、sol.Al:0.2wt%以下、N:0.01w
t%以下、O:0.02wt%以下を含むことが許容さ
れる。なお、結晶粒界に析出した炭化物の結晶粒界面積
全体に占める割合のより好ましい範囲は10%以下であ
る。
【0024】まず、各成分を上記のように規定した理由
について説明する。Cは軟磁性に有害な元素である。特
に、0.01wt%を超えると時効現象により軟磁性が
劣化する。また、加工性の観点からみると、Cが0.0
1wt%を超えると加工性に悪影響を及ぼす炭化物が非
常に析出しやすくなる。したがって、Cを0.01wt
%以下とする。
【0025】Siは軟磁性を発現させるための元素であ
り、添加量が約6.5wt%で最も優れた軟磁性を示
す。Siが4wt%未満では高珪素鋼板として所望の軟
磁性が得られない。また、Siが4wt%未満では鋼板
の加工性が良好であり、本発明を適用するまでもない。
一方、Siが10wt%を超えると飽和磁束密度が著し
く減少する。したがって、Siを4〜10wt%の範囲
とする。なお、圧延法によって製造する場合には7wt
%を超えると鋼板製造が困難になるので事実上7wt%
が上限となる。
【0026】Mnは、Sと結合してMnSとなり、スラ
ブ段階での熱間加工性を改善する作用がある。しかし、
Mnが0.5wt%を超えると飽和磁束密度の減少が大
きくなる。したがって、Mnは0.5wt%以下とする
ことが好ましい。
【0027】Pは、軟磁気特性を劣化させる元素であ
り、その含有量はできるだけ低いほうが好ましい。Pは
0.01wt%以下であれば実質的にその影響を無視す
ることができ、経済性を損なうこともないから、Pは
0.01wt%以下とすることが好ましい。
【0028】Sは、熱間加工性を低下させる元素である
とともに、軟磁気特性も劣化させるため、その含有量は
できるだけ低いほうが好ましい。Sは0.01wt%以
下であれば実質的にその影響を無視することができ、経
済性を損なうこともないから、Sは0.01wt%以下
とすることが好ましい。
【0029】Alは、脱酸により鋼を清浄化する作用を
有するとともに、軟磁気特性上も電気抵抗を高める作用
を有する。本発明のようにSiを4〜10wt%添加す
る鋼では、Siにより軟磁気特性の向上を図り、Alは
鋼の脱酸作用のみ果たせばよいことから、sol.Al
は0.2wt%以下とすることが好ましい。
【0030】Nは、軟磁気特性を劣化させる元素であ
り、時効による磁気特性の劣化も引き起こすため、その
含有量はできるだけ低いほうが好ましい。Nは0.01
wt%以下であれば実質的にその影響を無視することが
でき、経済性を損なうこともないから、Nは0.01w
t%以下とすることが好ましい。
【0031】Oは、軟磁気特性を劣化させる元素であ
り、また加工性にも悪影響を与えるため、その含有量は
できるだけ低いことが望ましい。経済性の観点からOは
0.02wt%以下とすることが好ましい。
【0032】次に、結晶粒界に現出する析出物について
説明する。結晶粒界に現出する析出物は、バフ研磨した
鋼板を弱くエッチングすることによって観察される。本
発明者らは、透過型電子顕微鏡などを用いてこの析出物
を詳細に調べた結果、Feの炭化物またはFeとSiの
炭化物であり、これらは約700℃以下で析出すること
を見出した。上述したように、このような粒界に析出す
る炭化物の析出量が鋼板の加工性と極めて大きな相関を
有するのである。
【0033】このことを、浸珪法によって製造した高珪
素鋼板について図1に基づいて説明する。図1は、表1
に示す化学組成を有する板厚0.3mmの浸珪法による
高珪素鋼板について、結晶粒界に占める炭化物の割合と
三点曲げ試験での押し込み量との関係を調べた結果を示
すグラフである。
【0034】ここで用いた浸珪法による高珪素鋼板サン
プルは、以下ようにして作製した。まず、Si:3wt
%の鋼を溶解後、熱間圧延および冷間圧延により板厚
0.3mmまで圧延した。次いで、従来の連続浸珪処理
ラインを用いて浸珪し、表1に示す組成を有するSi:
約6.5wt%の高珪素鋼板を作製した。なお、浸珪を
行うとC,Mnなどが多少抜けるが、表1はそのような
浸珪処理後の成分を示すものである。この際に、鋼板の
冷却速度を変えることによって炭化物の析出状態を変え
たサンプルを作製した。図1の横軸の「結晶粒界に占め
る析出物の割合」は、各サンプルの断面を研磨後、ピク
ラール酸溶液を用いて炭化物を選択エッチングし、40
0倍の写真撮影を行い、この写真から全粒界長さを測定
し、一方、粒界に析出した炭化物のトータル長さを測定
し、これらの値から炭化物の全粒界に占める炭化物の割
合を計算することによって求めた。また、図1の縦軸は
図2に示す試験機によって行った三点曲げ試験による押
し込み量を示す。この図2の試験においては、押し治具
は2mm/minのスピードで押し込み、割れが発生す
るまでの押し込み量で曲げ加工性を評価した。
【0035】図1から明らかなように、結晶粒界炭化物
の量が低いほど、曲げ加工性が良好である。ここで、三
点曲げ試験での押し込み量が5mmを超えれば従来のも
のに対して曲げ加工性が向上したと考えられ、図1から
5mmを超える押し込み量を達成するためには、結晶粒
界に占める析出物の割合を20%以下とすることが好ま
しいことがわかる。また、図1の結果から、結晶粒界炭
化物の結晶粒界面積全体に占める割合を10%以下とす
ることで、より優れた加工性を得ることができることが
わかる。
【0036】
【表1】
【0037】このことは圧延法によって製造した高珪素
鋼板についても同様であり、粒界に析出する炭化物の析
出量が鋼板の二次加工性と極めて大きな相関を有する。
圧延法による高珪素鋼板についてこのことを確認した結
果を図3に示す。図3は、表2に示す化学組成を有する
板厚0.2mmの圧延法による高珪素鋼板について、図
1と同様、結晶粒界に占める炭化物の割合と三点曲げ試
験での押し込み量との関係を調べた結果を示すグラフで
ある。したがって図3の横軸および縦軸は図1と同じで
ある。また、ここにおける「結晶粒界に占める析出物の
割合」は図1の場合と同様にして求めたものであり、
「押込み量」は図4に示す試験機によって行った三点曲
げ試験による押し込み量を示す。この図4の試験におい
ては、押し治具は3mm/minのスピードで押し込
み、割れが発生するまでの押し込み量で曲げ加工性を評
価した。図3からも、結晶粒界炭化物の量が低いほど、
曲げ加工性が良好であることが確認される。
【0038】
【表2】
【0039】次に、本発明の高珪素鋼板の製造方法につ
いて説明する。本発明に係る高珪素鋼板は、浸珪法によ
っても、また圧延法によっても製造することができる。
ただし、圧延法を採用する場合は、加工性の観点からS
i量の上限は実質的に7wt%となる。
【0040】まず、浸珪法を採用する場合には、Si:
4wt%未満を含有する鋼板を浸珪帯においてSiCl
4 を含む無酸化性ガス雰囲気で浸珪処理し、次いでSi
Cl4 を含まない無酸化性ガス雰囲気でSiを鋼板内部
に拡散させる拡散熱処理を施すことにより、高珪素鋼板
を連続的に製造するにあたり、冷却帯での冷却速度が、
温度域300〜700℃において、5℃/sec以上で
ある。
【0041】析出状態は冷却速度に依存することがよく
知られている。そこで、表3に示す化学組成を有する鋼
を1200℃にて20分間加熱後700℃まで急冷し、
その後各種の冷却速度で冷却して、結晶粒界に析出した
炭化物の量を測定した。その結果を図5に示す。
【0042】図5は、以下のようにして作製した高珪素
鋼板サンプルを用いた結果である。4水準にC濃度を変
化させたSi:3wt%の鋼を溶解後、熱間圧延および
冷間圧延により板厚0.3mmまで圧延した。次いで、
従来の連続浸珪処理ラインを用いて浸珪し、表3に示す
組成を有するSi:約6.5wt%の高珪素鋼板(板厚
0.3mm)を作製した。この後、別の雰囲気炉を用い
て、1200℃で20分間焼鈍後700℃まで急冷し、
その後、1℃/sec、5℃/sec、10℃/sec
の3種類の冷却速度で室温まで冷却してサンプルを作製
した。図5の横軸のC濃度は、サンプルを化学分析する
ことにより求めた。図5の縦軸の「結晶粒界に占める析
出物の割合」は、図1の場合と同様にして求めた。
【0043】炭素量と冷却速度に依存して析出状態は異
なるが、上述したように、結晶粒界に占める析出物の割
合が20%以下で加工性が良好となることを考慮する
と、図5から、冷却速度が5℃/sec以上が好ましい
ことが確認される。また、その冷却速度が規定される温
度域は、炭化物の析出する700℃と、実質的に炭素が
動きにくくなる300℃との間である必要がある。
【0044】また、浸珪法を用いた連続ラインによる製
造方法においては、通常その冷却速度は1℃/sec程
度が下限となる。したがって、1℃/sec以上の全て
の冷却速度範囲において結晶粒界に占める析出物の割合
が20%以下で加工性が良好となることを考慮すると、
図5からC濃度が0.0065wt%以下が好ましいこ
とが確認される。
【0045】以上のことより、炭化物の析出を抑制する
ためには、冷却速度を制御する方法およびC濃度を制御
する方法を採用することができ、コストの点などを考慮
していずれか用いやすいほうを選択すればよい。
【0046】
【表3】
【0047】次に、圧延法を採用する場合には、C:
0.01wt%以下、Si:4〜7wt%を含有する高
珪素鉄合金スラブを熱間圧延し、得られた熱延板を脱ス
ケール後、圧延および700℃以上の最終焼鈍を行って
高珪素鋼板を製造するにあたり、前記最終焼鈍での冷却
速度が、温度域300〜700℃において5℃/sec
以上である。
【0048】上述のように炭化物が約700℃以下で析
出するので、最終焼鈍は炭化物が実質的に析出しないと
考えられる700℃以上とする。最終焼鈍の上限温度に
ついては特に規定する必要はないが、経済性の観点から
1300℃以下とすることが望ましい。
【0049】このように圧延法を採用した場合について
加工性と冷却速度との関係を把握した。表4に示す化学
組成を有する鋼を溶解後、熱間圧延および冷間圧延して
得られた板厚0.2mmの高珪素鋼板を1200℃にて
15分間加熱後700℃まで急冷し、その後各種の冷却
速度で冷却して、図4に示す試験機によって行った三点
曲げ試験による押し込み量を測定した。その結果を図6
に示す。
【0050】炭素量と冷却速度に依存して加工性は異な
るが、冷却速度が5℃/sec以上であれば明らかに二
次加工性に優れることがわかる。冷却速度によって加工
性が異なる理由は、冷却速度に依存して炭化物の粒界析
出状態が異なり、曲げ加工性に影響したと考えられる。
なお、表4に示す成分は、焼鈍後に化学分析を行って得
られた値である。C濃度は最終焼鈍の冷却過程において
限定されるべきものであり、したがってスラブと最終製
品のC濃度が異なるような場合、例えば最終焼鈍を酸化
性雰囲気や浸炭雰囲気で行った場合は、最終製品のC濃
度をC:0.01wt%以下に規定する必要がある。な
お、この場合にも、上述の冷却速度が規定される温度域
は、炭化物の析出する上限である700℃と実質的に炭
素が動きにくくなる300℃との間である必要がある。
【0051】
【表4】
【0052】なお、C:0.01wt%以下、Si:4
〜10wt%を含み、結晶粒界に析出した炭化物の結晶
粒界面積全体に占める割合が20%以下の高珪素鋼板に
おいて、本発明の効果を十分に得ることができるが、そ
の他にMn:0.5wt%以下、P:0.01wt%以
下、S:0.01wt%以下、sol.Al:0.2w
t%以下、N:0.01wt%以下、O:0.02wt
%以下と加工性を劣化させる元素を規定することによ
り、より大きな効果を得ることができる。
【0053】また、本発明の効果は、高珪素鋼板の結晶
方位分布に関係なく得られるものであり、方向性高珪素
鋼板および無方向性高珪素鋼板のいずれにも適用するこ
とができる。
【0054】
【実施例】
(実施例1)表5に示す化学組成を有するSi:3.0
wt%の母材鋼板(板厚0.3mm)を、従来と同様の
連続浸珪処理ラインにおいて浸珪処理してSi:4〜1
0wt%とした後、種々の冷却速度で冷却して高珪素鋼
板を作製した。製品の結晶粒径はおよそ0.4mmと、
Si含有量や冷却速度の違いによる相違は見られなかっ
た。また、浸珪後の化学組成は、Si含有量や冷却速度
の違いによる相違は見られず、この時のCはおよそ80
ppm であった。
【0055】
【表5】
【0056】図7に、上述のようにして作製した高珪素
鋼板の結晶粒界に析出した炭化物の量を示す。図7は、
1℃/sec、5℃/sec、10℃/secの3種類
の冷却速度で室温まで冷却した場合について、横軸に鋼
板のSi濃度をとり、縦軸に結晶粒界に占める析出物の
割合をとって、これらの関係を示すグラフである。な
お、図7の横軸のSi濃度はサンプルを化学分析するこ
とにより求め、縦軸の「結晶粒界に占める析出物の割
合」は、図1の場合と同様にして求めた。
【0057】この図から、Siが4〜10wt%の範囲
のいずれの濃度でも、冷却速度が5℃/sec以上であ
れば、結晶粒界に占める析出物の割合が20%以下とな
ることが確認された。
【0058】(実施例2)表6に示す化学組成を有する
Si:3.0wt%の母材鋼板(板厚0.3mm)を、
従来と同様の連続浸珪処理ラインにおいて浸珪処理して
Si:4〜10wt%とした後、2℃/secの冷却速
度で冷却して高珪素鋼板を作製した。
【0059】
【表6】
【0060】製品の結晶粒径はおよそ0.4mmであ
り、Si含有量や冷却速度の違いによる相違は見られな
かった。図8にこのようにして作製した高珪素鋼板の結
晶粒界に析出した炭化物の量を示す。図8は、C:30
ppm、65ppm、90ppmの3種類の鋼板につい
て、横軸に鋼板のSi濃度をとり、縦軸に結晶粒界に占
める析出物の割合をとって、これらの関係を示す図であ
る。なお、図8のSi、C濃度は、浸珪処理後の鋼板を
化学分析することにより求め、結晶粒界に占める析出物
の割合は図1の場合と同様にして求めた。
【0061】この図8から、Siが4〜10wt%の範
囲のいずれの濃度でも、C濃度が65ppm以下(0.
0065wt%以下)であれば、結晶粒界に占める析出
物の割合が20%以下となることが確認された。
【0062】(実施例3)実施例1で作製した各種のS
i濃度の高珪素鋼板サンプルを、別の雰囲気炉を用いて
1200℃で20分間加熱後700℃まで急冷し、その
後種々の冷却速度で冷却して結晶粒界に炭化物を析出さ
せ、三点曲げ試験での押し込み量と結晶粒界炭化物の量
との関係を調べた。その結果を図9に示す。図9は、横
軸に結晶粒界に占める析出物の割合をとり、縦軸に三点
曲げ試験での押し込み量をとって、種々のSi量につい
てこれらの関係を示すグラフである。なお、結晶粒界に
占める析出物の割合は上述した図1の場合と同様の方法
によって求め、三点曲げ試験での押し込み量は、図2に
示す治具を用いて上述の図1の場合と同様の方法によっ
て測定した。
【0063】加工性はSi濃度によって異なり、Siが
高濃度になるにしたがって加工性が劣化するため、加工
性の良否はSi濃度毎に行う必要がある。この点を考慮
して図9をみると、いずれのSi濃度においても、結晶
粒界炭化物の量が減少するにしたがって加工性が向上
し、その析出物が結晶粒界面積の20%以下であれば加
工性が良好であることが確認される。
【0064】(実施例4)表7に示す化学組成を有する
スラブを熱間圧延し、得られた熱延板を脱スケール後、
板厚0.2mmまで圧延し、窒素中において1200℃
で15分間の最終焼鈍を行った。最終焼鈍の際に、種々
の冷却速度で冷却して高珪素鋼板を作製した。製品の結
晶粒径はいずれもおよそ0.3mmであり、Si量や冷
却速度による相違は認められなかった。なお、表7に示
す成分は最終焼鈍後に化学分析して得られた値である。
【0065】
【表7】
【0066】このようにして作製した高珪素鋼板の冷却
速度と加工性との関係を図10に示す。加工性は図4に
示す試験機により三点曲げ試験を行って評価した。加工
性の絶対値はSi含有量によって大きく影響されるが、
いずれのSi濃度においても、冷却速度が5℃/sec
以上であれば、加工性が良好な高珪素鋼板が得られるこ
とが確認された。冷却速度によって加工性が異なる理由
は、冷却速度に依存して炭化物の粒界析出状態が異な
り、曲げ加工性に影響したためと考えられる。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、加工性
に優れた高珪素鋼板およびその製造方法が提供される。
この鋼板を用いることにより製品の二次加工性等に優れ
たものとなり、工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表1に示す化学組成を有する板厚0.3mmの
浸珪法による高珪素鋼板について、結晶粒界に占める析
出物の割合と三点曲げ試験での押し込み量との関係を示
すグラフ。
【図2】鋼板の加工性を評価するための三点曲げ試験方
法を説明するための図。
【図3】表2に示す化学組成を有する板厚0.2mmの
圧延法による高珪素鋼板について、結晶粒界に占める析
出物の割合と三点曲げ試験での押し込み量との関係を示
すグラフ。
【図4】鋼板の加工性を評価するための三点曲げ試験方
法を説明するための図。
【図5】表3に示す化学組成を有する板厚0.3mmの
浸珪法による高珪素鋼板について、鋼板のC濃度と結晶
粒界に占める析出物の割合との関係を示すグラフ。
【図6】表4に示す化学組成を有する板厚0.2mmの
圧延法による高珪素鋼板について、種々のC濃度におけ
る冷却速度と加工性との関係を示すグラフ。
【図7】浸珪法によって製造された高珪素鋼板におい
て、1℃/sec、5℃/sec、10℃/secの3
種類の冷却速度で室温まで冷却した場合における、鋼板
のSi濃度と結晶粒界に占める析出物の割合との関係を
示すグラフ。
【図8】浸珪法によって製造されたC:30ppm、6
5ppm、90ppmの3種類の高珪素鋼板において、
2℃/secの冷却した場合における鋼板のSi濃度と
結晶粒界に占める析出物の割合との関係を示すグラフ。
【図9】浸珪法によって製造された高珪素鋼板におい
て、種々のSi量の鋼板における、結晶粒界に占める析
出物の割合と三点曲げ試験での押し込み量との関係を示
すグラフ。
【図10】圧延法によって製造された高珪素鋼板におい
て、種々のSi量の鋼板における冷却速度と加工性との
関係を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平谷 多津彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 笠井 勝司 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 10/08 C21D 8/12 C22C 38/00 303 C22C 38/06 WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.01wt%以下、Si:4〜1
    0wt%を含有し、結晶粒界に析出した炭化物の結晶粒
    界面積全体に占める割合が20%以下であることを特徴
    とする加工性に優れた高珪素鋼板。
  2. 【請求項2】 C:0.01wt%以下、Si:4〜1
    0wt%,Mn:0.5wt%以下、P:0.01wt
    %以下、S:0.01wt%以下、sol.Al:0.
    2wt%以下、N:0.01wt%以下、O:0.02
    wt%以下を含み、結晶粒界に析出した炭化物の結晶粒
    界面積全体に占める割合が20%以下であることを特徴
    とする加工性に優れた高珪素鋼板。
  3. 【請求項3】 Si:4wt%未満を含有する鋼板を浸
    珪帯においてSiC4を含む無酸化性ガス雰囲気で浸珪
    処理し、次いでSiCl4を含まない無酸化性ガス雰囲
    気でSiを鋼板内部に拡散させる拡散熱処理を施した
    後、冷却帯で冷却することにより、高珪素鋼板を連続的
    に製造するにあたり、冷却帯での冷却速度が、温度域3
    00〜700℃において5℃/sec以上であることを
    特徴とする加工性に優れた高珪素鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 C:0.01wt%以下、Si:4〜7
    wt%を含有する高珪素鉄合金スラブを熱間圧延し、得
    られた熱延板を脱スケール後、圧延および700℃以上
    の最終焼鈍を行って高珪素鋼板を製造するにあたり、前
    記最終焼鈍での冷却速度が、温度域300〜700℃に
    おいて5℃/sec以上であることを特徴とする加工性
    に優れた高珪素鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 Si:4wt%未満を含有する鋼板を浸
    珪帯においてSiCl4を含む無酸化性ガス雰囲気で浸
    珪処理し、次いでSiCl4を含まない無酸化性ガス雰
    囲気でSiを鋼板内部に拡散させる拡散熱処理を施した
    後、冷却帯にて温度域700℃から室温において1℃/
    sec以上で冷却することにより連続的に製造される高
    珪素鋼板であって、C:0.0065wt%以下である
    ことを特徴とする加工性に優れた高珪素鋼板。
JP16582096A 1995-10-06 1996-06-26 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3275712B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16582096A JP3275712B2 (ja) 1995-10-06 1996-06-26 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法
US08/717,623 US5902419A (en) 1995-10-06 1996-09-23 Silicon steel sheet and method thereof
DE69605522T DE69605522T2 (de) 1995-10-06 1996-09-30 Siliziumstahlblech und Herstellungsverfahren
EP96115662A EP0767249B1 (en) 1995-10-06 1996-09-30 Silicon steel sheet and method thereof
KR1019960044045A KR100232913B1 (ko) 1995-10-06 1996-10-05 실리콘 강판과 그 제조방법
US09/090,574 US6045627A (en) 1995-10-06 1998-06-04 Silicon steel sheet and method thereof
US09/457,551 US6241829B1 (en) 1995-10-06 1999-12-09 Silicon steel sheet and method thereof

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26004295 1995-10-06
JP7-260042 1995-10-06
JP3970596 1996-02-27
JP8-39705 1996-02-27
JP16582096A JP3275712B2 (ja) 1995-10-06 1996-06-26 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291351A JPH09291351A (ja) 1997-11-11
JP3275712B2 true JP3275712B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=27290239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16582096A Expired - Fee Related JP3275712B2 (ja) 1995-10-06 1996-06-26 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5902419A (ja)
EP (1) EP0767249B1 (ja)
JP (1) JP3275712B2 (ja)
KR (1) KR100232913B1 (ja)
DE (1) DE69605522T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10220282C1 (de) * 2002-05-07 2003-11-27 Thyssenkrupp Electrical Steel Ebg Gmbh Verfahren zum Herstellen von kaltgewalztem Stahlband mit Si-Gehalten von mindestens 3,2 Gew.-% für elektromagnetische Anwendungen
US6919105B2 (en) * 2003-01-06 2005-07-19 Philip Morris Usa Inc. Continuous process for retaining solid adsorbent particles on shaped micro-cavity fibers
CN1252304C (zh) * 2003-11-27 2006-04-19 林栋樑 高硅钢及其制备方法
US7736444B1 (en) 2006-04-19 2010-06-15 Silicon Steel Technology, Inc. Method and system for manufacturing electrical silicon steel
JP6262599B2 (ja) * 2013-11-29 2018-01-17 株式会社神戸製鋼所 軟磁性鋼材及びその製造方法、並びに軟磁性鋼材から得られる軟磁性部品
EP3957758A4 (en) * 2019-04-17 2022-06-22 JFE Steel Corporation NON-ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990924A (en) * 1972-08-01 1976-11-09 Nippon Steel Corporation Method for producing high magnetic flux density grain-oriented electrical steel sheet and strips having excellent characteristics
JPS5277817A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Kawasaki Steel Co Production of mono anisotropic magnetic steel sheets
WO1986002105A1 (en) * 1984-09-28 1986-04-10 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Process for producing thin magnetic steel plate having high permeability
JPS61149432A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Kawasaki Steel Corp 磁束密度が高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS62202024A (ja) * 1986-02-14 1987-09-05 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62227078A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JPS62227079A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
US5200145A (en) * 1987-06-08 1993-04-06 Exxon Research And Engineering Co. Electrical steels and method for producing same
US5078808A (en) * 1990-07-09 1992-01-07 Armco Inc. Method of making regular grain oriented silicon steel without a hot band anneal
JPH0784615B2 (ja) * 1990-07-27 1995-09-13 川崎製鉄株式会社 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
US5244511A (en) * 1990-07-27 1993-09-14 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
JP3160281B2 (ja) * 1990-09-10 2001-04-25 川崎製鉄株式会社 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0730400B2 (ja) * 1990-11-01 1995-04-05 川崎製鉄株式会社 磁束密度の極めて高い方向性けい素鋼板の製造方法
EP0538519B2 (en) * 1991-10-21 2001-06-13 ARMCO Inc. Method of making high silicon, low carbon regular grain oriented silicon steel
JP2639256B2 (ja) * 1991-10-31 1997-08-06 日本鋼管株式会社 Si拡散浸透処理法により製造される磁気特性および機械特性の優れた高珪素鋼板およびその製造方法
JPH05145799A (ja) 1991-11-20 1993-06-11 Clarion Co Ltd Tvダイバーシテイ受信機のアンテナ選択制御装置
JPH05207817A (ja) * 1991-11-26 1993-08-20 Tsurumi Soda Kk 植物栽培用培地
JPH05186825A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 低鉄損無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05212397A (ja) 1992-01-31 1993-08-24 Toshiba Corp 廃水処理装置の運転方法および廃水処理装置
JP2648424B2 (ja) * 1992-11-02 1997-08-27 川崎製鉄株式会社 磁気特性の優れた方向性けい素薄鋼板の製造方法
JP2817561B2 (ja) * 1993-01-12 1998-10-30 日本鋼管株式会社 曲げ加工性および打ち抜き加工性に優れた高珪素鋼板の連続製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970021334A (ko) 1997-05-28
EP0767249A2 (en) 1997-04-09
US6045627A (en) 2000-04-04
EP0767249B1 (en) 1999-12-08
JPH09291351A (ja) 1997-11-11
EP0767249A3 (en) 1997-04-23
DE69605522D1 (de) 2000-01-13
KR100232913B1 (ko) 1999-12-01
US5902419A (en) 1999-05-11
DE69605522T2 (de) 2000-05-18
US6241829B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101070064B1 (ko) 자속 밀도가 높은 방향성 전자기 강판의 제조 방법
CN107614725B (zh) 取向性电磁钢板及其制造方法
EP2025767A1 (en) Process for producing grain-oriented magnetic steel sheet with high magnetic flux density
CN114514332B (zh) 无取向性电磁钢板及其制造方法
JP5332134B2 (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
EP0957180A2 (en) Grain oriented electromagnetic steel sheet and manufacturing thereof
JP3275712B2 (ja) 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法
JP5068579B2 (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0565537A (ja) 高い透磁率を有する高珪素鋼板の製造方法
JP2002212636A (ja) 磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2560579B2 (ja) 高透磁率を有する高珪素鋼板の製造方法
JP3357602B2 (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2817561B2 (ja) 曲げ加工性および打ち抜き加工性に優れた高珪素鋼板の連続製造方法
JP2556599B2 (ja) 耐食性軟磁性鋼板の製造方法
JP7230931B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3890790B2 (ja) 高珪素鋼板
JP2001098330A (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
JP4304728B2 (ja) 高珪素鋼板
JP3019600B2 (ja) 拡散浸透処理法による磁気特性および機械特性の優れた高珪素鋼板の製造方法
JP2639256B2 (ja) Si拡散浸透処理法により製造される磁気特性および機械特性の優れた高珪素鋼板およびその製造方法
JP4595217B2 (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
JP3265946B2 (ja) 加工性に優れた高珪素鋼板の製造方法
JP2004084034A (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0742503B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の良質一次絶縁皮膜形成方法
JPH05279742A (ja) 高い磁束密度を有する珪素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees