JP6868916B1 - 殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法 - Google Patents

殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6868916B1
JP6868916B1 JP2020079530A JP2020079530A JP6868916B1 JP 6868916 B1 JP6868916 B1 JP 6868916B1 JP 2020079530 A JP2020079530 A JP 2020079530A JP 2020079530 A JP2020079530 A JP 2020079530A JP 6868916 B1 JP6868916 B1 JP 6868916B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bactericidal
fine particles
solution
nanocapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020079530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021171738A (ja
Inventor
国銘 黄
国銘 黄
利明 福島
利明 福島
Original Assignee
エレテン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレテン株式会社 filed Critical エレテン株式会社
Priority to JP2020079530A priority Critical patent/JP6868916B1/ja
Priority to CN202110464863.4A priority patent/CN113558047A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6868916B1 publication Critical patent/JP6868916B1/ja
Publication of JP2021171738A publication Critical patent/JP2021171738A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/76Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon oxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • D06M15/555Epoxy resins modified by compounds containing phosphorus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/12Processes in which the treating agent is incorporated in microcapsules
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/52Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】求められる消毒殺菌効果を有しながら薬物の人体への影響を限りなく小さくすることができ、また消毒殺菌効果を長時間持続させることができる消毒殺菌フィルターの技術を提供する。【解決手段】本発明の消毒殺菌フィルターの製造に用いる殺菌性ナノカプセル1は、第4級アンモニウム塩及び水性エポキシ樹脂を含有するナノメートルサイズの核微粒子2と、核微粒子2の表面を覆うように設けられ、炭酸カルシウム及び水性エポキシ樹脂を含有する陽イオン性で水性の被覆層3とを有する。前記水性エポキシ樹脂は、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂である。【選択図】 図1

Description

本発明は、PP(ポリプロピレン)等の高分子材料からなるナノファイバーに、被覆層を有する薬剤のナノカプセルを付着させたブドウ状微粒集合体と、これを用いた消毒殺菌フィルターの技術に関する。
近年、注目されているナノファイバーは、それ自体の物性に基づく単独利用のみならず、複合材料の分野では、汎用品、フィルター材料、エレクトロニクス部品、自動車用部品、医療・バイオ材料など、幅広い分野で実用化されつつあり、応用開発も盛んに行われている。
ナノファイバーの主な特徴は、1)超比表面積効果(吸着性が高い、接着力が強い、分子認識性が高い)、2)ナノサイズ効果(低圧力損失、高透明性)、3)超分子配列効果(高強度、高電気伝導性、高熱伝導性)等が挙げられ、先端技術を支える材料として、世界各国で広範な分野での開発が活発に行われている(非特許文献1参照)。
ナノファイバーの製造法(紡糸法)にはいくつかの方法があり、それぞれ対象となる材料や、ナノファイバーの繊維径、時間当たりの生産効率などが違うことから、用途に応じた紡糸方法が選択されている。
主な紡糸法としては、高分子を溶媒に溶かして静電気力の反発により紡糸するエレクトロスピニング法、海島構造を持つ2種類の高分子の混合物から1種類のみを溶解して残りの微細繊維を取り出す複合溶融紡糸法、溶融樹脂をエアーで延伸するメルトブロー法、炭素酸化物と水素ガスを気相中で反応させる化学気相成長(CVD)法などが挙げられる。このうち、溶剤が不要で安全性が高いメルトブロー法は、低コストでナノファイバーを大量生産できることに加え、様々な樹脂原料を製造できることが特徴となっている。
一方、マイクロカプセルの作製技術は1950年代のノンカーボン複写紙の製品化に始まり、70年代半ばで急速な発展を遂げた。
マイクロカプセルは医薬品、農薬、食品、塗料、インク、接着剤など多岐にわたる領域で応用されている(非特許文献2、非特許文献3、特許文献1参照)。
マイクロカプセル化による主な効果は、液体などの芯材を固定する形態安定化、周囲の物質と芯材物質との反応や混合を防ぐ隔離効果、芯材の保存効果、毒性や臭気などの遮蔽効果、芯材の放出を抑制する効果などが挙げられ、前述の多岐用途で使用されている。
カプセル化の技法は機械的方法(オリフィス法)、物理的方法(相分離法など)、化学的方法(界面重合法など)の三つに大別され、それぞれの技法に適した芯材、壁材が使用される。
従来から、殺菌成分、鎮痛成分、消臭成分、香料成分、抗酸化成分、スキンケア成分などを内包したマイクロカプセルは、衛生用紙、湿布、芳香剤、消臭剤、農薬など様々な分野で使用されている(特許文献2〜4等参照)。
これら各種成分の中で、殺菌剤として現在広い分野で使用されているのが、陽イオン性界面活性剤(第4級アンモニウム塩)である。プラス電荷を持つ陽イオン性界面活性剤は、マイナスの電荷を持つ細菌表面への吸着速度が速く、迅速な殺菌効果の発現が見られるという優れた特徴を持っている。
第4級アンモニウム塩の作用機構として、二つの作用があると報告されている。
一つは、「細胞膜の物理的破壊」であり、アンモニウム分子のカチオンが細菌表面のアニオン部位と結合し、疎水的相互作用により細胞膜を物理的に破壊するという作用である(非特許文献4)。もう一つは、「細菌の代謝機能阻害」であり、第4級アンモニウム塩が細菌に強力に吸着反応し、細胞内の酵素を阻害することにより、代謝機能(成長)を抑制阻止するという作用である(非特許文献5)。
従来、殺菌成分、鎮痛成分、消臭成分、香料成分、抗酸化成分、スキンケア成分などを内包したマイクロカプセル化の技法は種々検討され、実用化されているが、主な技法としては既述したように、機械的方法(オリフィス法)、物理的方法(相分離法など)、化学的方法(界面重合法など)が挙げられる。
これらマイクロカプセル化の技術のうち、オリフィス法では、各種成分(芯物質)を含んだポリマー溶液を二重管から硬化液に滴下してマイクロカプセルを作製している。
相分離法では、包む必要のある芯材を壁材が含まれた有機溶液中に分散させることで、芯材の周囲を包み覆わせるが、その際、溶液のpH値、濃度、温度等の条件を調整し、カプセル芯表面に壁材を徐々に堆積させる必要がある。
界面重合法では、芯物質を含む疎水性有機溶剤と水との界面で重合反応を起こさせてマイクロカプセルを作製している。
上述したマイクロカプセル化の技法は、いずれの技法でも工業生産において、工程が複雑になり量産は難しいという問題がある。
近年、このようなマイクロカプセルの代替として上述したナノファイバーを用いた新たな機能性複合材料(素子)が要望されているが、未だ実現には至っていない。
一方、昨今新型ウィルスによるインフルエンザ、肺炎等の感染症が流行し、今後も流行の拡大が危惧されている。
感染予防の一つとして、従来より、外出時に衛生マスクを着用することが推奨されている。衛生マスクとしては、ガーゼマスク及び不織布マスクがあるが(非特許文献6)、ガーゼマスクはマスク本体が目の粗いガーゼよりなるため、ここからウィルス等の病原菌が侵入し、感染予防の効果は低いと言われている。
一方、不織布マスクはマスク本体が目の細かい不織布よりなるため、ガーゼマスクに比べて感染予防の効果はあると言われているが、それでもなお、感染予防の効果が疑問視されている。
また、従来のマスクは空気中に漂う汚染粒子をろ過するだけのものである。例えばN95型マスクは0.3μm以上の粒子の95%以上を除去することができる(非特許文献7)。
空気中の大部分の細菌と真菌胞子の直径は0.7〜10μmであり、それらは空気中の粉塵粒子に付着している。人がマスクを着けて呼吸すると、空気中の粒子や病原菌がマスクの表面に付着する。マスクにはろ過効果はあるが、マスクの表面や繊維中には生きている病原菌が留まっている。マスクを一定時間着けることで、呼吸によりマスクの湿度が高くなり、これにより細菌が増殖して徐々に鼻腔粘膜や口腔粘膜へと侵食し、人体への感染を引き起こす。
そのため、マスク本体に病原菌捕捉剤を用いた衛生マスクが提案されている(特許文献5)。
しかしながら、単に病原菌を捕捉しただけでは、マスク本体中で病原菌が増殖し、咳やくしゃみにより、却って病原菌を周囲にまき散らすことになる。また、マスク本体を手で触ると、手に病原菌が付着して口や目の粘膜から人体に侵入することになる。したがって、病原菌捕捉剤を用いた衛生マスクの効果も疑問視されている。
このため、病原菌捕捉剤ではなく、病原菌そのものを不活性化させる薬剤を用いることも提案されている(特許文献6)。抗病原菌剤として、金属酸化物の水和物よりなる微粒子が用いられている。この微粒子はヒドロキシラジカルを発生することによって、病原菌を不活性化させる。しかしながら、この金属酸化物の水和物は、二酸化炭素や水分と反応することによって、活性が低下することが知られている。
すなわち、マスクを着けた直後は十分な活性を有しているが、着けている時間が長くなるに従い、その効果が低下することが懸念される。
したがって、抗病原菌活性が8時間以上持続する、つまり朝から晩まで着けている間、殺菌効果が持続するようなマスクの開発が非常に望まれている。
平成27年度 特許出願技術動向調査報告書「ナノファイバー」:特許庁 「Micro−encapsulation」:Wikipedia 2008年2月 調査レポート「マイクロカプセル」:東レリサーチセンター 2013年9月 「防菌防黴」:高麗寛紀 1995、Vol.23 「防菌防黴の化学」:堀口博、三共出版(1982) 日本衛生材料工業連合会ウェッブサイト、衛生関連製品、「マスクについて」 CDC Guidelines : NIOSH Particulate Respirator Selection and Use. 「薬の相互作用としくみ」:杉山正康、日経BP社(2016)
特開昭62−146584号公報 特開平2−300301号公報 特開2004−324026号公報 特開2006−291425号公報 特開平5−115572号公報 特開2008~37814号公報
本発明は、このような従来の技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、求められる消毒殺菌効果を有しながら薬物の人体への影響を限りなく小さくすることができ、また消毒殺菌効果を長時間持続させることができる消毒殺菌フィルターの技術を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明は、第4級アンモニウム塩及び水性エポキシ樹脂を含有するナノメートルサイズの核微粒子と、前記核微粒子の表面を覆うように設けられ、炭酸カルシウム及び水性エポキシ樹脂を含有する陽イオン性で水性の被覆層とを有し、前記水性エポキシ樹脂が、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂である殺菌性ナノカプセルである。
本発明は、前記第4級アンモニウム塩がベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドである殺菌性ナノカプセルである。
本発明は、前記水性エポキシ樹脂が、五酸化リン変性エポキシ樹脂である殺菌性ナノカプセルである。
本発明は、上記記載の殺菌性ナノカプセルが高分子系ナノファイバー集合体の表面に付着しているブドウ状微粒集合体である。
本発明は、前記高分子系ナノファイバー集合体の構成材料がポリプロピレンナノファイバーであるブドウ状微粒集合体である。
本発明は、木質繊維からなり通気性を有する用紙に殺菌性ナノカプセルが配合された乾燥状態の消毒殺菌フィルターであって、前記殺菌性ナノカプセルが、第4級アンモニウム塩及び分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂を含有する核微粒子を有し、前記核微粒子の表面に薄膜部が設けられている消毒殺菌フィルターである。
本発明は、密閉可能な容器内に、第4級アンモニウム塩溶液と水性エポキシ樹脂溶液とを原料供給ノズルからそれぞれ噴霧して混合溶液の液滴を作製するとともに、ナノサイズの微細な送風口を有する送風ノズルから前記容器内に常温の圧縮空気を送り込むことにより、前記混合溶液の液滴を微粒化してナノサイズの核微粒子用液滴を作製する工程と、前記容器内に前記送風ノズルから圧縮空気を常温から温度を上昇させながら送り込むことにより、前記核微粒子用液滴を乾燥固化して核微粒子を作製する工程とを有する核微粒子作製工程と、前記容器内において、前記原料供給ノズルを用い、炭酸カルシウムと水性エポキシ樹脂との混合物溶液を、上記混合物溶液を核微粒子に対して四方から霧状に吹きかけるとともに、前記送風ノズルから常温の空気を前記容器内に送り込んで前記核微粒子を容器内で分散させることにより、前記核微粒子の表面を覆うように、陽イオン性で水性の被覆層を設ける被覆層作製工程とを有し、前記水性エポキシ樹脂が、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂である殺菌性ナノカプセルの製造方法である。
本発明は、前記ナノサイズの核微粒子用液滴を作製する工程において、前記第4級アンモニウム塩溶液として、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドのエタノール溶液を用い、前記水性エポキシ樹脂溶液として、五酸化リン変性エポキシ樹脂のN−メチルピロリドン溶液を用い、前記被覆層作製工程において、前記炭酸カルシウムと水性エポキシ樹脂との混合物溶液として、炭酸カルシウムと五酸化リン変性エポキシ樹脂との混合物のN−メチルピロリドン溶液を用いる殺菌性ナノカプセルの製造方法である。
本発明は、上記いずれかの方法によって得られた殺菌性ナノカプセルを、表面を陰イオン化処理を施した高分子系ナノファイバーの当該表面に静電気力によって付着させる工程を有するブドウ状微粒集合体の製造方法である。
本発明は、上記記載の方法によって得られたブドウ状微粒集合体を、スラリー状の紙料に分散させ、水を使用する工程を含む所定の製紙工程によって、木質繊維からなり通気性を有する用紙に前記殺菌性ナノカプセルが配合された乾燥状態の消毒殺菌フィルターを製造する方法であって、前記水を使用する工程において、前記殺菌性ナノカプセルが水に触れる間、前記被覆層によって前記核微粒子の水との接触を阻止するとともに当該被覆層を溶出させ、当該被覆層が完全に溶出する前に、前記水を使用する工程を終了させる消毒殺菌フィルターの製造方法である。
薬力学において、薬物には治療効果と副作用があり(非特許文献8参照)、一般的には治療効果が大きいとき、同様にその副作用も大きいとされる。
しかし、本発明の消毒殺菌フィルターに用いる殺菌性ナノカプセルは、ナノメートルサイズの大きさを有している一方で、第4級アンモニウム塩を含有し高い殺菌作用を有していることから、従来技術に比べて殺菌性成分の配合量を極限まで減少することができ、その結果、求められる消毒殺菌効果を有しながら、人体に有害な薬剤の成分がppm以下のレベルになり、人体への悪影響のない製品を供給することができる。
また、本発明の消毒殺菌フィルターは、殺菌性ナノカプセルの核微粒子が水性エポキシ樹脂を含有し、水溶性を有していることから、使用する際、核微粒子が水分に触れることによって溶解し、第4級アンモニウム塩が溶け出して殺菌性が発現する。
例えば、本発明の消毒殺菌フィルターを衛生マスクに装着して使用すると、呼吸の際人の口から放出される息に含まれる水分が通気性の用紙を通過する際、殺菌性ナノカプセルの核微粒子の第4級アンモニウム塩が溶け出して殺菌性が発現し、細菌のような病原菌を不活性化させる。
そして、本発明の消毒殺菌フィルターを装着した衛生マスクによれば、病原菌の侵入を防止するだけではなく、呼吸の際息を吸うことによって消毒殺菌フィルター表面に付着した病原菌を不活性化することができる。
さらに、本発明の殺菌性ナノカプセルは、核微粒子に含まれる水性エポキシ樹脂が、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されており、これにより核微粒子に含まれる第4級アンモニウム塩が徐々に溶け出すことから、本発明の作用効果を長時間持続させることができる。
本発明に係る殺菌性ナノカプセルの構成例を模式的に示す断面図 本発明に係る消毒殺菌フィルターの製造方法の例を示すフロー図 (a):本発明に係る高分子系ナノファイバーの例の外観を示す正面図 (b):同高分子系ナノファイバーの側面図 (c):同高分子系ナノファイバーの外観を示す正面図 (d):図3(c)のA−A線断面図 本発明に係るブドウ状微粒集合体を模式的に示す説明図 (a)(b):本発明に係る消毒殺菌フィルターの使用方法を示す図で、図5(a)は正面図、図5(b)は、図5(a)のA−A線断面図 本発明に係る消毒殺菌フィルターの他の実施の形態を示す斜視説明図 (a)(b):同実施の形態の消毒殺菌フィルターを衛生マスクに装着する手順を示す説明図(その1) (a)(b):同実施の形態の消毒殺菌フィルターを衛生マスクに装着する手順を示す説明図(その2) 表面処理後のPPナノファイバーの分析結果を示すIRスペクトル 本実施例のブドウ状微粒集合体を示す写真
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る殺菌性ナノカプセルの構成例を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、本発明の殺菌性ナノカプセル1は、核微粒子2と、核微粒子2の表面を覆うように設けられた陽イオン性の被覆層3とを有している。
ここで、核微粒子2は、第4級アンモニウム塩(例えばベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミド)及び水性エポキシ樹脂を含有し、ナノメートルサイズ(180〜250nm)のほぼ球状の微粒子からなる。
本発明で使用される水性エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂の分子鎖中に親水性分子セグメントを引き入れることにより、水中でより溶解・分散しやすくなるようにしたものである。
具体的には、本発明に使用される水性エポキシ樹脂は、例えばビスフェノールA型のエポキシ樹脂に例えば五酸化リンを反応させることによって、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたものである。
アルキルリン酸エステルは一種の陰イオン型水性エポキシ樹脂であり、その乳液安定性は良好である。
本発明では、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドと同等の殺菌性を有する第4級アンモニウム塩やジクロロイソシアヌル酸ナトリウムなどの消毒殺菌剤を使用することもできる。
被覆層3は、後述する製紙工程における水を使用する調整工程及び抄造工程において、核微粒子2が水に触れることを阻止するためのものである。
被覆層3は、炭酸カルシウムと、上述した分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性された水性エポキシ樹脂を含む混合物からなり、その厚さは約20nmである。
図2は、本発明に係る消毒殺菌フィルターの製造方法の例を示すフロー図である。
以下、図1〜図4を参照して本発明の方法の例を説明する。
[殺菌性ナノカプセルの製造工程]
<殺菌性ナノカプセルの核微粒子の作製工程>
核微粒子の作製工程(図2プロセスP1)では、まず、第4級アンモニウム塩溶液を調製する。
本実施の形態においては、第4級アンモニウム塩として、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミド(Benzyldodecyldimethylammmonium BHromide CAS:7281-04-1)の1%エタノール溶液を使用する。
本発明では、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドの代わりに、ベンジルドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリドなどの第4級アンモニウム塩のほか、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムなどの殺菌剤も使用可能である。
一方、本発明では、第4級アンモニウム塩の凝固剤の高分子材料として、水性エポキシ樹脂を使用する。
水性エポキシ樹脂の原料エポキシ樹脂としては、汎用に供給されているビスフェノールA型(CAS:25068-38-6)のものを使用することができるが、本発明では、分子の末端に2個以上のエポキシ基を有するものであれば、これに限定されることはない。
本実施の形態では、エポキシ樹脂を親水化させるために、リン酸化剤である五酸化リン(CAS:1314-56-3)を使用する。
なお、アルキルリン酸エステルを形成するものであれば、五酸化リンに限定されることはない。
本実施の形態における五酸化リンによるエポキシ樹脂の水性化は、以下の反応式で示される。
Figure 0006868916
上記化学式で示されるように、本実施の形態に使用される水性エポキシ樹脂は、分子の末端が五酸化リンでエステル変性されたビスフェノールA型エポキシ樹脂である。
以下、本明細書では、当該樹脂を「五酸化リン変性エポキシ樹脂」と称する。
この水性エポキシ樹脂を得るには、まず、N−メチルピロリドン又はアセトンによって溶解させたエポキシ樹脂に、五酸化リンを加えて加熱しながら溶解させる。
エポキシ樹脂と五酸化リンのモル比は、1:1から2:1の間で調合するとよい。
そして、得られた溶液に水酸化カリウム(KOH)を加えて溶液を中性にする。これにより本実施の形態で使用する、五酸化リン変性エポキシ樹脂溶液を得る。
本実施の形態では、例えば、次のような処理装置を用いて核微粒子2を作製する。
この処理装置は、密閉可能な容器を有し、溶液を容器内に噴霧する複数の原料供給ノズルと、容器内に圧縮空気を導入する送風ノズルとを有している。
送風ノズルには、直径がナノサイズ(150〜250nm)の微細な送風孔(針孔)が多数設けられており、これらの送風孔から容器内に所定温度の圧縮空気を送り込むようになっている。
容器内には圧力計が設けられており、処理装置は、この圧力計において得られた容器内の圧力に基づいて所定の圧力になるまで容器内に圧縮空気を送り込むことができるように構成されている。
このような処理装置を用いて核微粒子2を作製するには、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドの1%エタノール溶液と、上述した五酸化リン変性エポキシ樹脂のN−メチルピロリドン溶液とを原料供給ノズルから処理装置の容器内にそれぞれ噴霧する。
ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドの添加量は水性エポキシ樹脂の約10,000分の1と極めて少量にする。
これと同時に、ナノサイズの微細な送風孔を有する送風ノズルから容器内に常温の圧縮空気を送り込む。
上述した工程を約8〜12分間にわたって行う。
これによりベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドの溶液の液滴と五酸化リン変性エポキシ樹脂溶液の液滴とが混合され、送風ノズルから容器内に圧縮空気を送り込むことによって混合溶液の液滴が微粒化する。
密閉可能な容器内には、容器内の温度調整を行うために湿度センサーが設けられており、この湿度センサーにおいて測定された容器内の湿度に基づき、上記溶液の混合完了後に送風の温度を徐々に上昇させる。
例えば、約10分間で容器内に送り込む空気の温度を25℃から86℃まで上昇させ、微粒子中の液体を揮散させることにより、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドと五酸化リン変性エポキシ樹脂との混合物の液滴微粒子を固形化させ、乾燥させる。
湿度センサーにおいて測定された値によって容器内温度が一定基準に達したと判断した時点で容器内への送風を停止する。これによりナノサイズの核微粒子2が得られる。
なお、五酸化リン変性エポキシ樹脂の代わりに他の水溶液樹脂を使用することもできる。
<被覆層の形成工程>
上記プロセスP1で得られた核微粒子2の表面を覆う被覆層3を形成する(図2プロセスP2)。
本実施の形態では、被覆層3の材料として、例えば、炭酸カルシウムと上記核微粒子2の作製工程で使用した五酸化リン変性エポキシ樹脂とを溶剤であるN−メチルピロリドン又はアセトンに溶解させた混合物溶液を用いる。
ただし、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂であれば、他の樹脂を使用することもできる。
前記工程と同様に、この被覆層の形成工程においても五酸化リン変性エポキシ樹脂の代わりに他の水溶液樹脂を使用することもできる。
炭酸カルシウムの配合量は、五酸化リン変性エポキシ樹脂に対して5〜15%にするとよい。
そして、容器内において、原料供給ノズルを用い、上記混合物溶液を核微粒子2に対して四方から霧状に吹きかけるとともに、送風ノズルから常温の空気を容器内に送り込んで核微粒子2を容器内で分散させる。
本工程で用いる炭酸カルシウムは微小粒子を陽イオン化させる働きを有し、後述するように、陰イオン化処理を施した高分子系ナノファイバー集合体の表面に殺菌性ナノカプセルを付着させて高分子系ナノファイバーとイオン的に結び付くことによって、第4級アンモニウム塩を含む殺菌性ナノカプセル1の分散安定性を向上させる効果がある。
本工程は、核微粒子2の量にもよるが、例えば約20分行う。
[高分子系ナノファイバー集合体の製造工程]
図3(a)〜(d)は、本発明に用いる高分子系ナノファイバーを模式的示すもので、図3(a)及び図3(c)は、同高分子系ナノファイバーの外観を示す正面図、図3(b)は、同高分子系ナノファイバーの側面図、図3(d)は、図3(c)のA−A線断面図である。
本発明に用いる高分子系ナノファイバー4は、高分子材料から構成されるナノファイバー(直径が1nmから1μm未満の繊維状物質)で、両端部が開口しているものである(以下、適宜「ナノファイバー」という。)。
ここで、ナノファイバー4を構成する高分子材料としては、繊維状に製造することが可能で、水、脂肪酸アミド、次亜塩素酸、エタノール、イソブチルトリエトキシシラン、エチルアセテートに溶解しないものを用いることが好ましい。
このような高分子材料としては、例えば、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PE(ポリエチレン)、PU(ポリウレタン)等の熱可塑性樹脂からなるものがあげられる。
本発明の場合、ナノファイバー4の材料は特に限定されることはないが、ファイバーの製造のし易さ、並びに、集合体を構成した場合に柔らかさが得られる観点からは、ポリプロピレンからなるものを好適に用いることができる。
ナノファイバー4の紡糸法としては、溶剤が不要で安全性が高く、低コストで大量生産可能なメルトブロー法が好ましい。
図3(a)〜(d)に示すように、本発明に用いる高分子系ナノファイバー4は、内部が空洞の構成、すなわち、その長手方向に沿うように形成された中空部5を有している。
この場合、高分子系ナノファイバー4としては、ファイバーの内径が外径の約1/2のものを好適に使用することができる。
具体的には、外径が20〜1000nmで、内径が10〜500nmの中空のナノファイバーが好ましい。
<高分子系ナノファイバーの表面処理工程>
本発明の高分子系ナノファイバー4を用いてブドウ状微粒集合体を作製するには、まず、図2のプロセスP3に示すように、高分子系ナノファイバー4の表面処理(陰イオン化処理)工程を行う。
本発明では、ナノファイバー4の表面処理の材料として、例えば脂肪酸アミドと、次亜塩素酸を用いることができる。
ここで、脂肪酸アミドは、ナノファイバー4の表面部分(外側の表面部分4a及び内側の表面部分4b:図3(a)〜(d)参照)を脱脂するために用いるものである。
本発明の場合、ナノファイバー4の表面の脱脂に用いる脂肪酸アミドの種類は特に限定されることはないが、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミドを用いることが好ましい。
ヤシ脂肪酸ジエタノールアミドは、非イオン系界面活性剤としてシャンプー、洗顔料等に広く使用されており、容易に入手することができることから好ましいものである。
なお、脱脂効果のあるものであれば、他の脂肪酸アミドや、界面活性剤等も使用することができる。
一方、次亜塩素酸は、上記脱脂処理によって高分子系ナノファイバー4の表面に付着しているヤシ脂肪酸ジエタノールアミドと反応し、カルボキシル基と水酸基がナノファイバーの表面を覆うことで陰イオン化することによって、陽イオン化された殺菌性ナノカプセル1との親和性を向上させることができる。
本発明においては、本処理を行う材料として、特に次亜塩素酸に限られるものではないが、汎用に使用されている材料であり、入手が容易であるという観点からは、次亜塩素酸を用いることが好ましい。
上記脂肪酸アミドと次亜塩素酸を用いてナノファイバー4の表面処理を行う場合には、例えば以下のような処理を行う。
まず、所定量のナノファイバー4を脂肪酸アミドの水溶液に分散させ、例えば100℃程度の温度で30〜40分間煮沸する。
この煮沸工程後、ナノファイバー4を水洗し、遠心分離器を用いて例えば数分間(2000rpm程度)脱水し、その後、60℃程度の温度で30分間程度乾燥させる。
乾燥後の所定量のナノファイバー4を次亜塩素酸水溶液(濃度8g/L)に分散させ、pHを5〜5.5に保ちながら、30℃程度の温度で1時間程度撹拌し、ナノファイバー4の表面に付着している脂肪酸アミドに対し次亜塩素酸を反応させる。
そして、反応完了後のナノファイバー4を常圧でろ過し、遠心分離器で数分間(2000rpm程度)脱水した後、60℃程度の温度で30分間程度乾燥させる。
さらに、上述した表面処理後のナノファイバー4を、微粉砕機を用い、2〜5mm(平均3mm)の長さに粉砕する(図2プロセスP4)。
これにより例えばPPからなる高分子系ナノファイバー4の集合体を得る。
[ブドウ状微粒集合体の製造工程]
<殺菌性ナノカプセルの高分子系ナノファイバーへの付着工程>
上述したプロセスP1〜P2によって得られた殺菌性ナノカプセル1を、上記ナノファイバー4の集合体の表面に付着させることにより、ブドウ状微粒集合体を作製する(図2プロセスP5)。
本工程を行う理由は、殺菌性ナノカプセル1をそのままの状態で消毒殺菌フィルターの作製工程において木質繊維と結合させようとすると、処理室内で殺菌性ナノカプセル1がほとんど浮遊してしまい、木質繊維と結合しにくいからであり、本工程を行うことによって、木質繊維に対し、殺菌性ナノカプセル1が付着した高分子系ナノファイバー4を安定して分散させることができる。
本工程では、まず、負に帯電させて陰イオン化させた高分子系ナノファイバー4を真空槽内に配置し、次いで、上述した殺菌性ナノカプセル1をこの真空槽内に配置する。
炭酸カルシウムを含む被覆層3が形成された殺菌性ナノカプセル1は、正電荷を帯びて陽イオン化しており、この殺菌性ナノカプセル1を真空槽内に配置し、静電気力によって高分子系ナノファイバー4の集合体に迅速に付着させる。
上述した工程によって、図4に示すように、高分子系ナノファイバー4の表面に第4級アンモニウム塩を含有する殺菌性ナノカプセル1が多数付着しているブドウ状微粒集合体6が得られる。
本明細書において、「ブドウ状」とは、穂軸に多数の実が付いている果実のブドウのように、軸に多数の粒子が付着している形態をいう。
なお、本発明では、高分子系ナノファイバー4の代わりにナノパルプ繊維を真空槽内に入れて殺菌性ナノカプセル1と結合させることもできる。
<消毒殺菌フィルターの作製工程>
上記ブドウ状微粒集合体6を用い、例えば100℃以上の加熱を行う工程を含む所定の製紙方法により、例えば一枚の紙に上記ブドウ状微粒集合体6が配合された消毒殺菌フィルターを作製する(図3プロセスP6)。
本実施の形態では、まず、各種の原料木材をパルプ化する工程を行い、その後、以下の調整工程を行う。
調整工程では、各種パルプを混合し、リファイナーという装置を用いて叩解(こうかい)し、上述したブドウ状微粒集合体6を分散させるとともに所定の薬品を添加する。この調整工程を経たパルプは、スラリー状で紙料と呼ばれる。
さらに、公知の抄造工程、塗工工程、仕上げ・加工工程を経ることにより、通気性を有する用紙にブドウ状微粒集合体6が配合された本発明の消毒殺菌フィルターが得られる。
上述の製紙工程において、殺菌性ナノカプセル1の被覆層3は、殺菌性ナノカプセル1が調整工程及び抄造工程で水に触れる間(約2時間)溶出しつつ外側の層を保持することによって、内側の核微粒子2が水に触れるのを阻止する働きをする。
したがって、被覆層3が完全に溶出する前に、水を使用する調整工程及び抄造工程を終了させる必要がある。
そして、調整工程及び抄造工程が終了した時点では、被覆層3は、核微粒子2の表面において、きわめて薄い層として又は島状に残っているものである(薄膜部)。
図5(a)(b)は、本発明の消毒殺菌フィルターの使用方法を示す図で、図5(a)は正面図、図5(b)は、図5(a)のA−A線断面図である。
図5(a)(b)に示すように、本発明の消毒殺菌フィルター13は、2層構造の衛生マスク10の内部に配置されるものである。
この衛生マスク10は不織布からなり、例えば人の顔面側の内側部と、反対側の外側部が対向する縁部及びその両側の縁部において圧着され、これにより形成される空間内に配置されている。
このような構成の衛生マスク10は、マスク製造工場で作製することができるが、衛生マスク10の縁部のうち一つの縁部を開くようにし、上記空間内に例えば使用者が開口部を介して消毒殺菌フィルター13を挿入するように構成することも可能である。
なお、本発明は、衛生マスクとして、NISOH(米国労働安全衛生研究所)が規格で定めたN95マスクやサージカルマスクに適用可能である。
本実施の形態の消毒殺菌フィルター13を使用した衛生マスク10は、人が着用して呼吸する際に口から放出される水分により、核微粒子2中の殺菌剤が溶出し、その消毒殺菌効果を発揮する。
さらに呼吸することによって消毒殺菌フィルター表面の湿度が増加するから、殺菌性ナノカプセルの第4級アンモニウム塩の放出量が大きくなり、これにより消毒殺菌効果が加速する。
そして、殺菌性ナノカプセル1の核微粒子2に含まれる水性エポキシ樹脂は、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されており、これにより核微粒子2に含まれる第4級アンモニウム塩が徐々に溶け出すことから、本発明の作用効果を長時間(約20時間)持続させることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態には限られず、種々の変更を行うことができる。
図6〜図8は、本発明に係る消毒殺菌フィルターの他の実施の形態を示す説明図で、図6は斜視図、図7(a)(b)及び図8(a)(b)は、本実施の形態の消毒殺菌フィルターを衛生マスクに装着する手順を示す説明図である。
図6に示すように、本実施の形態の消毒殺菌フィルター20は、矩形状の一対の用紙21の対向する両縁部を例えばエンボス加工によって圧着したものである。
用紙21としては、例えば2枚重ね又は3枚重ねのティッシュペーパーを用いることができる。
各用紙21には、上述したブドウ状微粒集合体が配合されている。
本実施の形態では、一対の対向する両縁部に圧着部22が設けられ、これにより例えば人の指で一方の用紙21の中央部分を摘んで引き上げた場合に圧着部22の両端部の間の挿入口23が開いて衛生マスク15を挿入できるように構成されている。
すなわち、消毒殺菌フィルター20の挿入口23は、一般的な衛生マスク15を耳かけ16の側から挿入できるような大きさに形成されている(図7(a)参照)。
さらに、一対の用紙21の内側の部分には、挿入口23を閉じた状態で衛生マスク15を収容保持する袋状の収容部24が設けられている。
この収容部24は、衛生マスク15を収容した際にその本体部分が概ね覆われる大きさに形成されている(図7(b)参照)。
本実施の形態の消毒殺菌フィルター20を衛生マスク15に装着するには、まず、図7(a)(b)に示すように、挿入口23を開いた状態で(図6参照)衛生マスク15を挿入口23から収容部24内に挿入する。
その後、図8(a)(b)に示すように、消毒殺菌フィルター15の圧着部22が設けられた側の両縁部をそれぞれ折り返して衛生マスク15に密着するようにし、その状態で衛生マスク15と共に人の顔に装着して使用する。
この場合、消毒殺菌フィルター20の折り返し部分を人の顔の側に向けるようにすれば、この折り返し部分が人の顔に密着して元に戻らないので都合がよい。
一方、上記実施の形態では、殺菌性ナノカプセル1の成分として殺菌成分を使用しているが、その他の鎮痛成分、消臭成分、香料成分、抗酸化成分、スキンケア成分等を用い、消毒殺菌以外の用途にも使用することができる。
さらに、本発明の消毒殺菌フィルターは、マスク以外にも、食品工場や医薬品工場での空気清浄装置、クリーンルーム用フィルター、水回り用フィルター、圧縮空気用などの各種用途に適用可能である。
以下、実施例で本発明を例証するが、本発明を限定することを意図するものではない。
また、特に断らない限り、以下に記載する%は重量%を示す。
[殺菌性ナノカプセルの作製]
まず、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名:E-20、南通星辰合成材料有限会社製、エポキシ当量:450-560)と五酸化リン(湖北襄陽高隆▲りん▼加工有限会社製工業薬品)をN-メチルピロリドン(天津市光復精細加工有限会社製試薬グレード)に溶解させ、五酸化リン変性エポキシ樹脂溶液を調製した。
この場合、エポキシ樹脂と五酸化リンのモル比は1.6:1に調合した。
そして、得られた溶液に、水酸化カリウム(KOH)を加えて溶液を中性にし、これにより本実施例で使用する五酸化リン変性エポキシ樹脂溶液を得た。
この五酸化リン変性エポキシ樹脂溶液12kgを処理装置の原料供給ノズルから所定の密閉可能な容器内に噴霧するとともに、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミド(江西徳成製薬社製)の1%エタノール溶液120gを同一容器内の原料供給ノズルから容器内に噴霧し、さらに常温の空気を送風ノズルの直径150〜250nmの微細な送風孔から容器内に送り込むことにより、容器内において各溶液を多数の微粒子状態にして流動させ、これにより五酸化リン変性エポキシ樹脂溶液の液滴とベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミド溶液の液滴を混合させるとともに、この混合溶液の液滴を微粒化させた。
そして、容器内に設置してある湿度センサーで容器内の湿度を測定しながら、送り込む空気の温度を10分間で25℃から86℃に徐々に上げていき、五酸化リン変性エポキシ樹脂と、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドの混合物を固化乾燥させた。
湿度センサーの測定値によって容器内の温度が一定基準に達した時点で送風を停止し、これにより上記混合物からなる核微粒子が多数得られた。得られた核微粒子の径は180〜250nmであった。
その後、上述した水性エポキシ樹脂と炭酸カルシウムとを含む混合物のN−メチルピロリドン溶液を、常温で噴霧ノズルから容器内に噴霧し、上記核微粒子の表面を覆うように陽イオン性で水性の被覆層を形成した。
炭酸カルシウムは水性エポキシ樹脂に対し10%使用した。
そして、上記処理装置の原料供給ノズルを用い、容器内において、上記混合物溶液を核微粒子に対して四方から約20分間霧状に吹きかけ、送風ノズルから常温の空気を容器内に送り込みながら核微粒子を分散させた。
形成された被覆層の厚さは約20nmであった。
以上の工程により、本実施例の殺菌性ナノカプセルが得られた。
[PPナノファイバーの表面処理]
まず、外径20〜100nmのPPからなる中空のナノファイバー(宏丞ナノテクノロジー社製)を用意した。このPPナノファイバーは、両端部が開口しているものである。
そして、このPPナノファイバー25gを1L(リットル)のヤシ脂肪酸ジエタノールアミド溶液(Anway社製Coconut Diethanol Amide RSAW 6501を1g、水1Lに添加したもの)に分散させ、100℃で30〜40分間煮沸した。
煮沸後、PPナノファイバーを水洗し、遠心分離器で3分間(2000rpm)脱水した後、60℃で30分間乾燥させた。
乾燥後のPPナノファイバー25gを1Lの次亜塩素酸水溶液(濃度8g/L)に分散させ、pHを5〜5.5に保持しながら、30℃で1時間撹拌した。
反応完了後のPPナノファイバーを常圧でろ過し、遠心分離器で3分間(2000rpm)脱水を行った。脱水後、60℃で30分間乾燥させた。
赤外線分光計(IR)を用いて表面処理後のPPナノファイバーの分析を行った。その結果を図9に示す。
図9のIRスペクトルに示すように、3000〜2500の範囲内に見られるピーク及び1770〜1700の強いシングルピークは、カルボキシル基が存在していることを示し、このことから本実施例のPPナノファイバーは表面処理がなされていることを確認した。
そして、上述した表面処理後のPPナノファイバーを、微粉砕機を用いて長さ2〜5mm(平均3mm)に粉砕した。これにより所定の長さのPPナノファイバー集合体を得た。
[ブドウ状微粒集合体の作製]
負に帯電させて陰イオン化させた上記PPナノファイバー集合体を、上述した真空槽内に配置した。
そして、殺菌性ナノカプセルを、この真空槽内に配置し、直径20〜100nm、長さ2〜5mm(平均3mm)、総重量20gのPPナノファイバー集合体と混合して、ブドウ状微粒集合体を得た。
図10は、得られた本実施例のブドウ状微粒集合体を示す写真である。
本実施例のブドウ状微粒集合体は固体状のもので、図10に示すように、微細な構成要素の集まりとして得られる。
[ブドウ状微粒集合を配合した消毒殺菌フィルターの作製]
上記ブドウ状微粒集合体をパルプスラリーに添加し、上述した製紙工程により消毒殺菌フィルター用衛生用紙(サイズ:210mmx190mm)を複数枚作製した。
この衛生用紙のサンプルを用いて、中国衛生規格GB 15979-2002に従い、バイオケミカルインキュベーターで大腸菌の殺菌テストを行った。
この場合、サンプルは3枚重ねの衛生用紙を用いて試験を行った。その結果を表1に示す。
なお、試験は第三者分析機関であるCCIC Traceability Co. Ltd.によるものである。
下記の表1に示すように、本発明の衛生用紙のサンプルは、木質繊維であるパルプに対してごく微量の第4級アンモニウム塩を添加することにより、1枚で十分な殺菌作用を示す結果が得られた。そして、この衛生用紙は、使用の際に例えば3枚重ねて1組で用いることによって、きわめて高い殺菌効果(殺菌率90%以上)を発揮することができる。
Figure 0006868916
表1に示すように、本発明の効果を確認することができた。
なお、本発明の消毒殺菌フィルターは、例えば河之江造機株式会社製のベストフォーマヤンキー抄紙機(BF−1000:高速モデル)を用いることにより、大量に生産することができる。
この装置を用いれば、例えば幅276cmの紙製フィルターを、800−1000m/分の速度でロール状に製造することができる。
1……殺菌性ナノカプセル
2……核微粒子
3……被覆層
4……高分子系ナノファイバー
4a…外側の表面部分
4b…内側の表面部分
5……中空部
6……ブドウ状微粒集合体
10…衛生マスク
13…消毒殺菌フィルター

Claims (10)

  1. 第4級アンモニウム塩及び水性エポキシ樹脂を含有するナノメートルサイズの核微粒子と、前記核微粒子の表面を覆うように設けられ、炭酸カルシウム及び水性エポキシ樹脂を含有する陽イオン性で水性の被覆層とを有し、
    前記水性エポキシ樹脂が、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂である殺菌性ナノカプセル。
  2. 前記第4級アンモニウム塩がベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドである請求項1記載の殺菌性ナノカプセル。
  3. 前記水性エポキシ樹脂が、五酸化リン変性エポキシ樹脂である請求項1又は2のいずれか1項記載の殺菌性ナノカプセル。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の殺菌性ナノカプセルが高分子系ナノファイバー集合体の表面に付着しているブドウ状微粒集合体。
  5. 前記高分子系ナノファイバー集合体の構成材料がポリプロピレンナノファイバーである請求項4記載のブドウ状微粒集合体。
  6. 木質繊維からなり通気性を有する用紙に殺菌性ナノカプセルが配合された乾燥状態の消毒殺菌フィルターであって、
    前記殺菌性ナノカプセルが、第4級アンモニウム塩及び分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂を含有する核微粒子を有し、前記核微粒子の表面に薄膜部が設けられている消毒殺菌フィルター。
  7. 密閉可能な容器内に、第4級アンモニウム塩溶液と水性エポキシ樹脂溶液とを原料供給ノズルからそれぞれ噴霧して混合溶液の液滴を作製するとともに、ナノサイズの微細な送風口を有する送風ノズルから前記容器内に常温の圧縮空気を送り込むことにより、前記混合溶液の液滴を微粒化してナノサイズの核微粒子用液滴を作製する工程と、前記容器内に前記送風ノズルから圧縮空気を常温から温度を上昇させながら送り込むことにより、前記核微粒子用液滴を乾燥固化して核微粒子を作製する工程とを有する核微粒子作製工程と、
    前記容器内において、前記原料供給ノズルを用い、炭酸カルシウムと水性エポキシ樹脂との混合物溶液を、上記混合物溶液を核微粒子に対して四方から霧状に吹きかけるとともに、前記送風ノズルから常温の空気を前記容器内に送り込んで前記核微粒子を容器内で分散させることにより、前記核微粒子の表面を覆うように、陽イオン性で水性の被覆層を設ける被覆層作製工程とを有し、
    前記水性エポキシ樹脂が、分子の末端がアルキルリン酸エステルで変性されたエポキシ樹脂である殺菌性ナノカプセルの製造方法。
  8. 前記ナノサイズの核微粒子用液滴を作製する工程において、前記第4級アンモニウム塩溶液として、ベンジルドデシルジメチルアンモニウム・ブロミドのエタノール溶液を用い、前記水性エポキシ樹脂溶液として、五酸化リン変性エポキシ樹脂のN−メチルピロリドン溶液を用い、
    前記被覆層作製工程において、前記炭酸カルシウムと水性エポキシ樹脂との混合物溶液として、炭酸カルシウムと五酸化リン変性エポキシ樹脂との混合物のN−メチルピロリドン溶液を用いる請求項7記載の殺菌性ナノカプセルの製造方法。
  9. 請求項7又は8のいずれか1項記載の方法によって得られた殺菌性ナノカプセルを、表面を陰イオン化処理を施した高分子系ナノファイバーの当該表面に静電気力によって付着させる工程を有するブドウ状微粒集合体の製造方法。
  10. 請求項9記載の方法によって得られたブドウ状微粒集合体を、スラリー状の紙料に分散させ、水を使用する工程を含む所定の製紙工程によって、木質繊維からなり通気性を有する用紙に前記殺菌性ナノカプセルが配合された乾燥状態の消毒殺菌フィルターを製造する方法であって、
    前記水を使用する工程において、前記殺菌性ナノカプセルが水に触れる間、前記被覆層によって前記核微粒子の水との接触を阻止するとともに当該被覆層を溶出させ、当該被覆層が完全に溶出する前に、前記水を使用する工程を終了させる消毒殺菌フィルターの製造方法。
JP2020079530A 2020-04-28 2020-04-28 殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法 Active JP6868916B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079530A JP6868916B1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法
CN202110464863.4A CN113558047A (zh) 2020-04-28 2021-04-28 杀菌性纳米胶囊、葡萄状微粒集合体、消毒杀菌过滤器和它们的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079530A JP6868916B1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6868916B1 true JP6868916B1 (ja) 2021-05-12
JP2021171738A JP2021171738A (ja) 2021-11-01

Family

ID=75801800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079530A Active JP6868916B1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6868916B1 (ja)
CN (1) CN113558047A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6843401B1 (ja) * 2019-11-27 2021-03-17 エレテン株式会社 ブドウ状微粒集合体及びその製造方法並びに衛生用紙

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2059851A1 (en) * 1991-02-12 1992-08-13 Hung Y. Chao In-situ polymerization process for producing epoxy microcapsules
US5433953A (en) * 1994-01-10 1995-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Microcapsules and methods for making same
JP2006122672A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
US20070149435A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleansing composition including microencapsulated delivery vehicles
JP4783640B2 (ja) * 2006-01-31 2011-09-28 大王製紙株式会社 薬液含有薄葉紙
JP5225591B2 (ja) * 2007-02-16 2013-07-03 王子ネピア株式会社 容器入り衛生用紙、及び包装用袋体入り衛生用紙
US8178483B2 (en) * 2007-03-30 2012-05-15 Colgate-Palmolive Company Polymeric encapsulates having a quaternary ammonium salt and methods for producing the same
ES2385762T3 (es) * 2008-09-30 2012-07-31 The Procter & Gamble Company Composición que comprende microcápsulas
CN101978825B (zh) * 2010-09-13 2013-08-14 扬州大学 一种菊酯微胶囊的制备方法
CN102579357B (zh) * 2011-11-30 2013-05-22 天津大学 一种磁性复合载药微球及其制备方法
JP6154275B2 (ja) * 2013-09-27 2017-06-28 株式会社Lixil 抗菌・抗ウィルス性塗料及び抗菌・抗ウィルス性塗膜の形成方法
CN104558006A (zh) * 2013-10-17 2015-04-29 上海才水泉实业有限公司 一种季胺盐硅烷及其制备方法
CN105622895A (zh) * 2015-06-01 2016-06-01 天津工业大学 一种环氧树脂乳液的制备方法
FR3051797A1 (fr) * 2016-05-24 2017-12-01 Univ Claude Bernard Lyon Materiau composite epoxyde / thermoplastique et son procede de preparation
JP6598333B2 (ja) * 2017-12-25 2019-10-30 エレテン株式会社 殺菌性高分子ナノファイバー集合体及びこれを用いた乾式衛生用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021171738A (ja) 2021-11-01
CN113558047A (zh) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seidi et al. Functionalized masks: powerful materials against COVID‐19 and future pandemics
Andra et al. Emerging nanomaterials for antibacterial textile fabrication
CN109833667B (zh) 一种含NaCl微粒的滤材及其制备方法与应用
TW201618813A (zh) 表面長期消毒之抗微生物塗層
CN101716362B (zh) 一种含二氧化氯的杀菌消毒材料及其应用
JP2009519102A (ja) 過酸化物処理した抗菌物質
CN116056578A (zh) 面罩、复合材料、铁-铁氧化物组合物及其制造方法和用途
JP6868916B1 (ja) 殺菌性ナノカプセル、ブドウ状微粒集合体、消毒殺菌フィルター及びこれらの製造方法
CN111227352A (zh) 可重复使用的杀菌抗病毒舒适型口罩
Riaz et al. Recent advances in development of antimicrobial textiles
CN114073921A (zh) 一种复合微球及其制备方法和应用
CN113731020B (zh) 一种新型生物凝胶医用口罩滤材及其制备方法
Willian Silver nanoparticles (agnps) as effective disinfectants with natural source: a new inspiration
EP3957341B1 (en) Multilayer copper-based zeolite fiber medical material, protective equipment and manufacturing method
WO2021214249A1 (en) Antiviral and antibacterial composition
KR20220011426A (ko) 천연 항균 물질이 부착된 비말방지 안면 마스크 및 이의 제조방법
JP6843401B1 (ja) ブドウ状微粒集合体及びその製造方法並びに衛生用紙
JP2018066090A (ja) 天然抗菌性松脂吸着装置及びその方法
KR20150032809A (ko) 에어 필터 여재 및 에어 필터
EP3323935A1 (en) Natural antimicrobial pine rosin adsorption apparatus
KR102397497B1 (ko) 기능성분을 함유하여 미세먼지 흡착, 항균, 탈취기능을 갖도록 제공되는 안면보호용 마스크
Maher et al. Nanotechnology‐Enhanced Face Masks: Future Scopes and Perspectives
US20230294026A1 (en) Anti-viral compositions and method of killing virus
BR102021007808A2 (pt) Respirador dinâmico com propriedades multifuncionais para impedir doenças infecciosas com propriedades de proteção autolimpante e drug delivery
EP3957202A1 (en) Method for producing anti-viral fiber product, and anti-viral mask obtained using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250