JP6861006B2 - 乳風味増強剤 - Google Patents

乳風味増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6861006B2
JP6861006B2 JP2016187595A JP2016187595A JP6861006B2 JP 6861006 B2 JP6861006 B2 JP 6861006B2 JP 2016187595 A JP2016187595 A JP 2016187595A JP 2016187595 A JP2016187595 A JP 2016187595A JP 6861006 B2 JP6861006 B2 JP 6861006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
acid ester
mass
glycerin
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018050494A (ja
Inventor
憲 古瀬
憲 古瀬
武 澤本
武 澤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2016187595A priority Critical patent/JP6861006B2/ja
Publication of JP2018050494A publication Critical patent/JP2018050494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861006B2 publication Critical patent/JP6861006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、乳風味増強剤に関する。
近年、牛乳、ミルクコーヒー等の多種多様な乳成分含有飲食品が製品化されて市場に流通している。このような乳成分含有飲食品は、UHT殺菌やレトルト殺菌等の加熱殺菌工程を経ることにより、又は加熱殺菌後、ホットベンダー等で高温保存状態下に置かれることにより、乳成分の劣化が生じ乳風味が損なわれてしまうという問題があった。そこで、乳成分含有飲食品について、乳風味を増強する方法がいくつか提案されている。
それらは例えば、特定の構造を有するカフェオフランまたはその類縁体からなる乳含有飲食品用添加剤(特許文献1)、油脂、蛋白質、乳化剤及び水を含む水中油型乳化物であって、油分が50〜72重量%であり、発酵セルロース複合体を含むことを特徴とする高油分水中油型乳化物(特許文献2)等である。
しかしながら、これらの方法には一長一短があり、さらに優れた乳風味増強効果を有する乳風味増強剤が求められていた。
特開2008−79545号公報 特開2015−2682号公報
本発明は、乳成分含有飲食品に添加することにより、優れた乳風味増強効果が発揮される乳風味増強剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、グリセリンコハク酸脂肪酸エステルとグリセリンモノ脂肪酸エステルの混合物が、特定の条件下において乳成分含有飲食品の乳風味増強効果を有することを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、次の〔1〕及び〔2〕からなっている。
〔1〕グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステルを含有する乳風味増強剤であって、該剤が、下記条件(1)及び(2)を満たすことを特徴とする乳風味増強剤。
(1)酸価が85mgKOH/g以下
(2)該剤100質量%中のグリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量が35質量%以上
〔2〕上記(1)に記載の乳風味増強剤を含有する乳成分含有飲食品。
本発明の乳風味増強剤を乳成分含有飲食品に添加することにより、乳成分含有飲食品の乳風味を増強させることができる。
本発明の乳風味増強剤に含有されるグリセリンコハク酸脂肪酸エステルは、グリセリンが有するヒドロキシル基のいずれかにコハク酸及び脂肪酸がそれぞれ少なくとも1つエステル結合した化合物である。
本発明の乳風味増強剤に含有されるグリセリンモノ脂肪酸エステルは、グリセリンが有するヒドロキシル基のいずれか1つに脂肪酸がエステル結合した、エステル結合数が1の化合物である。
上記グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は、食用可能な動植物油脂を起源とする脂肪酸であれば特に制限はなく、例えば炭素数6〜24の直鎖の飽和脂肪酸(例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸等)又は不飽和脂肪酸(例えば、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、アラキドン酸、リシノール酸、縮合リシノール酸等)等が挙げられ、好ましくは炭素数16〜18の飽和又は不飽和脂肪酸である。これら脂肪酸は1種類のみであっても、2種類以上を任意に組み合わせたものであっても良い。
本発明の乳風味増強剤において、条件(1)の酸価は、85mgKOH/g以下、好ましくは83mgKOH/g以下、さらに好ましくは70mgKOH/g以下である。該酸価は、「第8版 食品添加物公定書」(日本食品添加物協会)の「40.油脂類試験法」に記載の方法に準じて測定される。
本発明において、条件(2)のグリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は、35質量%以上、好ましくは35質量%以上90質量%以下、より好ましくは37質量%以上80質量%以下、さらに好ましくは45質量%以上70質量%以下である。該含有量は、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)で分析することにより求められる。具体的には、以下に示す分析条件にて試料を分析し、分析後、データ処理ソフトウェアによりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定する。測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率として各成分の含有量を求めることができる。HPLC分析条件を以下に示す。
<HPLC分析条件>
装置:島津高速液体クロマトグラフ
データ処理ソフトウェア(型式:LCsolution ver.1.0;島津製作所社製)
ポンプ(型式:LC−20AD;島津製作所社製)
カラムオーブン(型式:CTO−20A;島津製作所社製)
オートサンプラ(型式:SIL−20A;島津製作所社製)
検出器:RI検出器(型式:RID−10A;島津製作所社製)
カラム:GPCカラム(型式:SHODEX KF−801;昭和電工社製)
カラム:GPCカラム(型式:SHODEX KF−802;昭和電工社製)
2本連結
移動相:THF(テトラヒドロフラン)
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
サンプル濃度:0.01g/1mL THF
サンプル注入量:20μL(in THF)
本発明の乳風味増強剤の製造方法としては、例えば、反応による製造方法、混合による製造方法等を例示することができる。
上記した反応による製造方法では、攪拌機、加熱用のジャケット、邪魔板等を備えた通常の反応容器にグリセリンモノ脂肪酸エステル及び無水コハク酸を89/11〜83/17の質量比で仕込み、必要に応じてアルカリ触媒を添加し、例えば90〜130℃、好ましくは94〜110℃で15〜180分間、好ましくは30〜120分間加熱してエステル化反応を行い、条件(1)及び(2)を満たす反応物を得る。
上記した反応による製造方法に用いられるグリセリンモノ脂肪酸エステルとしては、商業的に製造及び販売されているグリセリン脂肪酸エステルを使用することができ、該グリセリン脂肪酸エステルとしては例えば、エマルジーP−100(製品名;グリセリンモノパルミチン酸エステル;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)、エマルジーMS(製品名;グリセリンモノステアリン酸エステル;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量98質量%;理研ビタミン社製)等が挙げられる。
上記した混合による製造方法では、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステルを均一に混合し、条件(1)及び(2)を満たす混合物を得る。
上記した混合による製造方法に用いられるグリセリンコハク酸脂肪酸エステルとしては、例えば、ポエムB−10(製品名;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量16質量%;理研ビタミン社製)、ポエムB−30(製品名;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量16質量%;理研ビタミン社製)等が商業的に製造及び販売されており、本発明ではこれらを用いることができる。
上記した混合による製造方法に用いられるグリセリンモノ脂肪酸エステルとしては、商業的に製造及び販売されているグリセリン脂肪酸エステルを使用することができ、該グリセリン脂肪酸エステルとしては例えば、エマルジーP−100(製品名;グリセリンモノパルミチン酸エステル;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)、エマルジーMS(製品名;グリセリンモノステアリン酸エステル;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量98質量%;理研ビタミン社製)等が挙げられる。
本発明の乳風味増強剤は、本発明の効果を妨げない範囲で他の任意の成分を配合することができる。例えば、カゼインナトリウム、デキストリン、結晶セルロース等の賦形剤、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステル以外の乳化剤等を配合することができる。
本発明の乳風味増強剤は、乳成分含有飲食品に用いることができる。該乳成分含有飲食品としては、例えば、乳、乳製品並びに乳及び/又は乳製品を含有する飲食品等が挙げられる。該乳としては、例えば、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(昭和26年12月27日厚生省令第52号)に規定された生乳、牛乳、特別牛乳、生山羊乳、殺菌山羊乳、生めん羊乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳及び加工乳等が挙げられる。該乳製品としては、例えば、前記省令に規定されたクリーム、バター、バターオイル、チーズ、濃縮ホエイ、アイスクリーム類、濃縮乳、脱脂濃縮乳、無糖練乳、無糖脱脂練乳、加糖練乳、加糖脱脂練乳、全粉乳、脱脂粉乳、クリームパウダー、ホエイパウダー、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、バターミルクパウダー、加糖粉乳、調製粉乳、発酵乳、乳酸菌飲料、乳飲料等が挙げられる。該乳及び/又は乳製品を含有する飲食品としては、例えば、上記の牛乳、クリーム、バター、チーズ、練乳、粉乳等を添加したコーヒー飲料、茶飲料、果汁飲料、炭酸飲料、冷菓類、和洋菓子類、パン類、スープ類、カレー、シチュー、各種インスタント食品、各種スナック食品、ドレッシング等の調味料等が挙げられる。
本発明の乳風味増強剤を乳成分含有飲食品へ添加する方法は特に制限はなく、乳成分含有飲食品の製造時に原料として仕込む方法、製造された後の乳成分含有飲食品に添加する方法等、いずれの方法であっても良い。
本発明に係る乳成分含有飲食品に対する本発明の乳風味増強剤の添加量としては、乳成分含有飲食品の形態にもよるので一概には言えないが、例えば乳成分含有飲食品100質量部に対し、通常0.005〜0.3質量部、好ましくは0.03〜0.15質量部である。
以下に本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない
<乳風味増強剤の製造>
[製造例1]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)850g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)150gを四ツ口フラスコに仕込み、114℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤1を得た。該剤を分析したところ、酸価は83mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は37質量%であった。
[製造例2]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)850g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)150g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)1.49gを四ツ口フラスコに仕込み、112℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤2を得た。該剤を分析したところ、酸価は83mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は37質量%であった。
[製造例3]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)849g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)151g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)6.29gを四ツ口フラスコに仕込み、92℃で120分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤3を得た。該剤を分析したところ、酸価は80mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は37質量%であった。
[製造例4]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)870g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)130g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)4.69gを四ツ口フラスコに仕込み、93℃で120分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤4を得た。該剤を分析したところ、酸価は70mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は45質量%であった。
[製造例5]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)890g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)110g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)1.48gを四ツ口フラスコに仕込み、94℃で120分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤5を得た。該剤を分析したところ、酸価は62mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は50質量%であった。
[製造例6]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)890g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)110g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)4.68gを四ツ口フラスコに仕込み、110℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤6を得た。該剤を分析したところ、酸価は60mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は54質量%であった。
[製造例7]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)770g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)110g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)4.68gを四ツ口フラスコに仕込み、110℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物にグリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)120gを添加し、90℃で30分間撹拌した後冷却し、乳風味増強剤7を得た。該剤を分析したところ、酸価は56mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は49質量%であった。
[製造例8]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)560g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)80g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)4.68gを四ツ口フラスコに仕込み、110℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物にグリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)360gを添加し、85℃で30分間撹拌した後冷却し、乳風味増強剤8を得た。該剤を分析したところ、酸価は43mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は63質量%であった。
[製造例9]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)420g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)60g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)3.08gを四ツ口フラスコに仕込み、110℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物にグリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)520gを添加し、88℃で30分間撹拌した後冷却し、乳風味増強剤9を得た。該剤を分析したところ、酸価は31mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は70質量%であった。
[製造例10]
グリセリンコハク酸脂肪酸エステル(商品名:ポエムB−30;理研ビタミン社製)859gと、グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)141gを、90℃で30分間撹拌し、得られた混合物を冷却し、乳風味増強剤10を得た。該剤を分析したところ、酸価は93mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は23質量%であった。
[製造例11]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)835g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)165gを四ツ口フラスコに仕込み、115℃で30分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤11を得た。該剤を分析したところ、酸価は93mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は30質量%であった。
[製造例12]
グリセリン脂肪酸エステル(商品名:エマルジーP−100;グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量97質量%;理研ビタミン社製)835g、無水コハク酸(商品名:リカシッド;新日本理化社製)165g、炭酸ナトリウム(商品名;高杉製薬社製)4.69gを四ツ口フラスコに仕込み、92℃で120分間エステル化反応を行わせた。得られた反応物を冷却し、乳風味増強剤12を得た。該剤を分析したところ、酸価は87mgKOH/g、グリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量は29質量%であった。
ここで、製造例1〜12で得られた乳風味増強剤1〜12について、酸価及びグリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量を表1に示す。また、後述の「乳風味増強度合の評価」では、乳風味増強剤1〜12の他に、比較例として、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステルを含有する市販の乳化剤製剤〔乳風味増強剤13(商品名:ポエムB−10;理研ビタミン社製)、乳風味増強剤14(商品名:ポエムB−30;理研ビタミン社製)、乳風味増強剤15(商品名:StepSS;花王社製)及び乳風味増強剤16(商品名:SMG−K;ケリー社製)〕についても評価を行っている。これらの乳風味増強剤13〜16について、酸価及びグリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量を表1に併せて示す。
Figure 0006861006
<乳風味増強度合の評価>
市販の低脂肪牛乳(商品名:おいしい低脂肪牛乳;明治社製)に乳風味増強剤1〜16のいずれかを0.1質量%添加し、70℃に保持しながら、スリーワンモーター(型式:BL600 HEIDONスリーワンモーター;新東科学社製)を用いて300rpmで10分間撹拌した。その後、TKホモミクサー(型式:ホモミクサーMARKII2.5型;プライミクス社製)を用いて10000rpmで3分間乳化した後冷却し、低脂肪牛乳1〜16を得た。また対照として、乳風味増強剤を添加していない低脂肪牛乳を、低脂肪牛乳17とした。
低脂肪牛乳1〜16について、乳風味の増強度合を評価するため官能試験を行った。官能試験では、表2に示す評価基準により、5名のパネラーで評価を行い、評価点の平均値を求め、下記基準に従って記号化した。結果を表3に示す。
◎:平均値3.5以上
○:平均値2.5以上3.5未満
△:平均値1.5以上2.5未満
×:平均値1.5未満
Figure 0006861006
Figure 0006861006
表3の結果から明らかなように、実施例としての乳風味増強剤1〜9は、乳成分含有飲食品の乳風味を増強することができた。
一方、比較例としての乳風味増強剤10〜16は、乳成分含有飲食品の乳風味を十分に増強することができなかった。

Claims (2)

  1. グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステルを含有する乳成分含有飲食品(ただし、乳固形分濃度が12.6質量%を超える乳成分含有飲食品を除く)用乳風味増強剤であって、該剤が、下記条件(1)及び(2)を満たすことを特徴とする乳風味増強剤。
    (1)酸価が70mgKOH/g以下
    (2)該剤100質量%中のグリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量が45質量%以上70質量%以下
  2. グリセリンコハク酸脂肪酸エステル及びグリセリンモノ脂肪酸エステルを含有する乳風味増強剤を乳成分含有飲食品(ただし、乳固形分濃度が12.6質量%を超える乳成分含有飲食品を除く)に添加する乳成分含有飲食品の乳風味増強方法であって、該剤が、下記条件(1)及び(2)を満たすことを特徴とする乳成分含有飲食品の乳風味増強方法。
    (1)酸価が70mgKOH/g以下
    (2)該剤100質量%中のグリセリンモノ脂肪酸エステルの含有量が45質量%以上70質量%以下
JP2016187595A 2016-09-26 2016-09-26 乳風味増強剤 Active JP6861006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187595A JP6861006B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 乳風味増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187595A JP6861006B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 乳風味増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050494A JP2018050494A (ja) 2018-04-05
JP6861006B2 true JP6861006B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61832628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187595A Active JP6861006B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 乳風味増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6861006B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143163B2 (ja) * 2018-09-18 2022-09-28 理研ビタミン株式会社 ゲル状食品用食感改良剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629320B2 (ja) * 1995-11-22 2005-03-16 太陽化学株式会社 液状油脂の品質改良剤及びこれを含有する油脂組成物
JP3354101B2 (ja) * 1998-07-15 2002-12-09 雪印乳業株式会社 熱安定性の高い乳及び乳含有飲食品
CA2358556C (en) * 1998-12-30 2006-10-31 Peter Joannes Coenders Diacetyl tartaric acid esters of mono- and diglycerides based on c12 to c22 fatty acids
JP2009232754A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 大豆蛋白を含むコーヒーホワイトナー用乳化剤及びコーヒーホワイトナー
JP5089673B2 (ja) * 2009-04-20 2012-12-05 森永乳業株式会社 濃厚乳用の焦げ付き防止剤および焦げ付き防止方法
JP5160511B2 (ja) * 2009-08-03 2013-03-13 理研ビタミン株式会社 低脂質冷菓
JP5876760B2 (ja) * 2012-03-28 2016-03-02 森永乳業株式会社 濃厚乳の製造方法
CN102845540B (zh) * 2012-09-27 2014-06-04 北京欧凯米特科技有限公司 一种高脂粉末油脂及其制备方法
CN104797146B (zh) * 2012-11-19 2017-03-08 理研维他命株式会社 含乳成分饮料用乳化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018050494A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011083264A (ja) 油脂感増強剤
JP6253201B2 (ja) 乳成分含有飲料用乳化剤
JP6276050B2 (ja) 水中油型乳化物
MX2013010789A (es) Composicion comestible en emulsion de aceite en agua.
JP2007151459A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
JP5084039B2 (ja) 牛乳様粉末油脂
JP6861006B2 (ja) 乳風味増強剤
JP2008220177A (ja) 焼き菓子
JP4267605B2 (ja) 乳成分含有飲料
JP7055000B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2012231756A (ja) 水中油型乳化物
JP2021052749A (ja) 乳成分含有飲料
JP4267606B2 (ja) 乳成分含有飲料
JP7143163B2 (ja) ゲル状食品用食感改良剤
WO2017064372A1 (en) Fat spread containing milkfat and vegetable oils
JP2010263914A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
JP2010239933A (ja) クリーム用耐酸耐熱性向上剤
JP2019054762A (ja) 蛋白質品質改良剤
JP2014124095A (ja) アイスクリーム類の製造方法
JP6841966B1 (ja) 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料
JP6784857B1 (ja) 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料
JP6874901B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸を含有する食品
JP2013128417A (ja) 飲料、液状食品用風味改善剤
JP2004147628A (ja) 乳化油脂組成物
JP7129779B2 (ja) フィリング用油中水型乳化油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250