JP6849626B2 - 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法 - Google Patents

携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6849626B2
JP6849626B2 JP2018043285A JP2018043285A JP6849626B2 JP 6849626 B2 JP6849626 B2 JP 6849626B2 JP 2018043285 A JP2018043285 A JP 2018043285A JP 2018043285 A JP2018043285 A JP 2018043285A JP 6849626 B2 JP6849626 B2 JP 6849626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
information
equipment
input
information medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018043285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159569A (ja
Inventor
小川 真一
真一 小川
信智 井谷
信智 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018043285A priority Critical patent/JP6849626B2/ja
Priority to DE102019105481.8A priority patent/DE102019105481A1/de
Priority to US16/296,554 priority patent/US10908585B2/en
Priority to CN201910176214.7A priority patent/CN110246052A/zh
Publication of JP2019159569A publication Critical patent/JP2019159569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849626B2 publication Critical patent/JP6849626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15045Portable display unit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23406Programmer device, portable, handheld detachable programmer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31316Output test result report after testing, inspection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37441Use nc machining program, cad data for measuring, inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、タブレット等の携帯端末を用いて設備点検を行うシステム及び方法に関する。
一般的に、産業用ロボットやCNC工作機械等の産業機械が設置されている機械工場内では、作業者による該産業機械の保守点検が行われる。これに関連する従来技術として、店舗内の設備の点検作業を支援するシステムや、LPガスの消費設備及び供給設備の保安調査項目をダウンロードする技術が知られている(特許文献1、2)。
特開2006−048584号公報 特開2014−021629号公報
多くの場合、機械工場内には産業用ロボットやCNC工作機械等の産業機械が複数あり、各産業機械について作業者が各産業機械に対して定期的な点検作業を行う。通常、1つの産業機械に対して複数の点検項目があり、また点検項目毎に点検周期は異なる。従って作業者(点検者)にとって、それらの点検項目を漏れなく確認することは大きな負担であった。
本開示の一態様は、産業機械の点検に関する情報を蓄積するホストコンピュータと、前記産業機械に取り付けられるとともに、前記産業機械の点検項目に対応した情報を含む少なくとも1つの情報媒体と、前記情報媒体の情報を読み取る読み取り装置と、前記読み取り装置が読み取った前記情報に対応する前記点検項目を表示する表示部、前記表示部に表示された点検項目の点検結果を作業者が入力可能な入力部、及び、入力された前記点検結果を前記ホストコンピュータに通信可能な通信部を備えた少なくとも1つの携帯端末と、を有し、前記表示部は、前記情報媒体の情報が前記読み取り装置に読み取られた後でなければ前記情報に対応する点検項目を表示せず、前記入力部は、前記点検項目が表示されなければ前記点検項目に対応する点検結果を入力できないように構成されている、設備点検システムである。
本開示の他の態様は、業機械の点検項目に対応した情報を含み、前記産業機械に取り付けられた少なくとも1つの情報媒体を、読み取り装置が読み取ることと、前記読み取り装置が前記情報媒体を読み取った後に、前記情報媒体に対応する点検項目を携帯端末の表示部が表示することと、記携帯端末の入力部に入力された、前記点検項目の点検結果を、前記携帯端末の通信部が、前記産業機械の点検に関する情報を蓄積したホストコンピュータに通信する一方で、前記入力部は前記表示部に表示されていない点検項目の点検結果を入力できないようにすることと、を含む設備点検方法である。
本開示によれば、作業者による産業機械の点検項目の漏れを防止し、該産業機械の信頼性や稼働効率を高めることができる。
一実施形態に係る設備点検システムの一構成例を示す図である。 携帯端末の構成例を示すブロック図である。 図1の設備点検システムにおけるネットワーク構成の一例を示す図である。 設備点検の手順を示すフローチャートである。 設備点検作業におけるタブレットの画面表示例を示す図である。 設備点検作業におけるタブレットの画面表示例を示す図である。 設備点検作業におけるタブレットの画面表示例を示す図である。 工作機械に複数の2次元コードを設けた例を示す図である。 設備点検作業におけるタブレットの画面表示例を示す図である。 設備点検作業におけるタブレットの画面表示例を示す図である。 設備点検作業におけるタブレットの画面表示例を示す図である。 保守点検項目の一例を表形式で示す図である。 ホストコンピュータにおける点検結果データの蓄積例を示す図である。
図1は、本開示の一実施形態に係る設備点検システムの一構成例を示す図であり、図2は、該設備点検システムで使用される携帯端末の機能ブロック図である。設備点検システム10は、機械工場(破線12で概略図示)内に設置された少なくとも1つの産業機械14の点検に関する情報を蓄積するホストコンピュータ(サーバ)16と、産業機械14に取り付けられるとともに、産業機械14の点検項目に対応した情報を含む少なくとも1つの情報媒体18と、情報媒体18を読み取る読み取り装置20と、読み取り装置20が読み取った情報媒体18の情報に対応する点検項目を表示する液晶画面等の表示部22、表示部22に表示された点検項目の点検結果を作業者が入力可能なタッチパネル又はキーボード等の入力部24、及び、入力された点検結果をホストコンピュータ16に(通常は無線で)通信可能な通信部26を備えた少なくとも1つの携帯端末28とを有する。
携帯端末28は、例えばタブレット又はスマートフォンであり、機械工場12内を移動する作業者が容易に保持できる形状・重量を備える。携帯端末28は、後述する処理を実行するためのCPU等の演算処理部30と、メモリ等の記憶部32とをさらに備えてもよい。また読み取り装置20は、例えば、携帯端末28に搭載され、情報媒体18を撮像できるように構成されたカメラ34(図1に概略図示)を有し、該カメラが撮像した画像の画像処理を行うことによって、情報媒体18の情報を読み取ることができる。
ここで情報媒体18の例としては、QRコード(登録商標)等の2次元コード、バーコード等の1次元コード、RFID等のIDタグが挙げられる。また情報媒体18の読み取り装置としては、タブレット28に設けられたカメラ、バーコードリーダ、RFIDリーダ等が挙げられる。なお携帯端末28としてタブレットを使用し、読み取り装置20としてタブレットに搭載されたカメラを使用すれば、作業者は携帯端末と読み取り装置とを別々に保持する必要がなく、作業者の負担を軽くすることができる。
図3は、設備点検システム10におけるネットワーク構成の一例を示す図である。工場LAN等のネットワーク36に、ホストコンピュータ16、産業機械14、センサ類38、PLC(Programmable Logic Controller)類40、アクセスポイント42が接続され、タブレット等の携帯端末28はホストコンピュータ16と無線通信可能である。また産業機械14、センサ類38及びPLC類40の稼働状況等のデータは、ネットワーク36を介してホストコンピュータ16に送信可能となっている。このようなネットワーク構成の利用により、機械工場12内の全設備の稼働状況や点検状況に関するデータを一覧でき、該データの分析・解析も容易に行うことができるようになる。またある点検項目について点検漏れが生じた場合に、その点検項目を特定することも容易となり、さらにホストコンピュータ16から管理者等に点検漏れを通知することにより、管理者から担当作業者に点検を促す指導・指示をする等の運用も可能となる。
また図1に示すように、ネットワーク36には、パーソナルコンピュータ等のクライアントコンピュータ44を1つ以上接続してもよい。なお図1では、ホストコンピュータ16及びパーソナルコンピュータ44は機械工場12の外部に設置されているが、これらを機械工場12内に設置することも可能である。
図3に示すように、産業機械14には、少なくとも1つの主要機器46が含まれる。本開示における「主要機器」とは、機械工場12内に設置される産業機械のうち、機械加工や搬送等の作業を他の機器とは独立して実行できる機器・装置を意味し、具体例としては、図1に記載のNC工作機械等の工作機械48や産業用ロボット50、さらに、製造機械、加工機、コンベヤ、クレーン(図示せず)が挙げられる。
また産業機械14には、周辺機器52が含まれる場合もある。本開示における「周辺機器」とは、機械工場12内に設置される産業機械のうち、主要機器46に冷却水や潤滑油を供給する供給装置や、工作機械48から発生するオイルミストを回収するミストコレクタ等、主要機器46に付随して使用される機器を意味する。
次に、本実施形態における設備点検の手順を、図4のフローチャート及び図5−図13を参照しつつ説明する。ここでは、携帯端末28としてタブレットを使用し、読み取り装置20としてタブレットに搭載されたカメラを使用した場合を説明する。
先ず、作業者が点検を行う前に、ホストコンピュータ(サーバ)16に、機械工場12内の産業機械14の設備点検(保守点検)に関する情報を記憶・蓄積する(ステップS1)。次に図5に示すように、作業者54(指のみ図示)が携帯端末(ここではタブレット)28を保持し、従業員番号等の作業者を識別する番号を、タブレット28の表示部(画面)22に表示されたテンキー等の入力部24から入力する(ステップS2)。なおステップS2は省略してもよいし、指紋認証等の他の処理を用いて作業者を識別してもよい。
次のステップS3では、図6に示すように、タブレット28の表示部22に、機械工場内に含まれる設備(又は該設備を複数含むセル)を選択するメニュー55が表示され、次に作業者は画面へのタッチ操作等によって、点検対象設備(ここでは主要機器若しくは周辺機器)を選択する。なおステップS3において、メニュー55から、複数の設備を含むセル(加工セル等)を選択できるようにしてもよい。セルを選択した場合、セルに含まれる設備の各々について点検の進捗状況をタブレット28に表示することができる。
点検対象設備を選択すると、図7に示すように、選択された点検対象において点検すべき保守点検項目が表示される。またこのときに、各点検項目が点検済みか、未点検か、或いは現時点では点検する必要がないか、等の情報をホストコンピュータ16からタブレット28に送信し、色分け表示等によって作業者が認識できるようにしてもよい。従って作業者は、ステップS2で選択した設備について、その時点での点検の正確な進捗状況等を容易に把握することができる。
図7に示すように、点検対象設備が選択されると、タブレット28の表示部22には、点検対象に取り付けられた2次元コード等の情報媒体の情報の取得を促す指示(例えばカメラマーク58)が表示される。そして作業者は、図8に例示するように、選択した点検対象設備(ここでは工作機械48とする)に取り付けられた情報媒体(ここでは2次元コード)18をタブレット28のカメラで撮像できる位置に移動し(ステップS4)、2次元コード18をカメラで撮像する。これによってタブレット28は、2次元コードの情報を読み取ることができる(ステップS5)。なお取得した2次元コードの画像から情報を読み取る処理は、タブレット28内のCPU等によって行ってもよいし、取得した画像をホストコンピュータ16に送信してホストコンピュータ16において読み取り処理を行い、読み取り結果をタブレット28に送信してもよい。
ここでステップS3で選択した設備と、撮像した2次元コードに対応する(該2次元コードを取り付けた)設備とが異なる場合は、2次元コードの情報が優先される。また、カメラの視野内に2つの2次元コード18が写り込んでいる等、2次元コードの情報が正しく読み取れない場合は、その旨を作業者に伝える表示(例えば「×」マーク60)を表示部22に表示することも可能である。
ここで2次元コード18は、点検対象設備の点検項目(保守点検項目)に関連付けられており、2次元コード18を読み取ることによって、図9に示すように、読み取った2次元コードに対応する点検項目とその点検内容がタブレット28に表示される(ステップS6)。ここでは一例として、保守点検項目として工作機械の主軸を冷却するための油量(主軸冷却油量)が正常であるか否かを点検する旨の指示が表示される。
またここでは、油量を測定する手段として、工作機械48の第1の領域62(図8参照)内に設置したフロート式レベルゲージ64を使用するものとする。この場合作業者は、保守点検として、タブレット28でレベルゲージ64を、少なくともそのフロートの位置(油量)が識別できるように撮像し(ステップS7)、撮像結果はタブレット28に入力・表示される(ステップS8)。また作業者は、油量が所定量未満となっていたら、冷却油を補充することも行い、その補充量をタブレット28に入力する(ステップS7−S8)。
このとき、図9に示すように、ホストコンピュータ16に蓄積されている、過去(正常時)に同じレベルゲージ64を撮像した画像(データ)を、ホストコンピュータ16から受信した上で画面表示してもよく、この場合作業者は、過去の画像と今回撮像した画像(具体的には、レベルゲージ64のフロートの位置)を比較することにより、今回の油量が正常範囲内であるか否かを容易に判断することができる。なおタブレット28のメモリに余裕があれば、過去のデータを当該メモリに保存しておいてもよく、その場合ホストコンピュータ16から過去データを受信する必要はない。
油量を測定する他の方法として、作業者がレベルゲージ64の目盛(フロートの位置)を直接読み取り、読み取った値(数値)をタブレット28に点検結果として入力してもよい。この場合も、過去のゲージの画像又は入力データを画面表示すれば、作業者は過去のデータ(画像)と今回入力したデータとを比較することにより、今回の油量が正常範囲内であるか否かを判断することができる。
作業者が入力した保守点検結果(画像又は入力数値等)は、タブレット28の通信部26からホストコンピュータ(サーバ)16に送信され(ステップS9)、ホストコンピュータ16は送信されたデータを保守点検結果として蓄積していく。蓄積されたデータは、ネットワーク36に接続された他の端末44等から閲覧することもできる。従って現場からのみではなく、現場から離れた事務所等からも、蓄積されたデータの取得や、取得したデータに基づく分析等が可能である。
ステップS4−S9の処理は、未点検項目がなくなるまで繰り返される(ステップS10)。このようにして、全ての点検項目について漏れのない点検を行うことができる。
図13は、点検結果に基づく点検履歴の表示例を表しており、具体的には、ホストコンピュータ16に蓄積された、上述のレベルゲージ64に関する点検結果を表している。この例では、点検項目毎の具体的な点検内容(ゲージの撮像結果、油補充量等)を時系列で表示することにより、点検漏れ等があればその項目名や時刻等を容易に把握できるようになっている。このようにホストコンピュータ16では、点検結果の集計処理や解析処理を自動化でき、この結果を他の端末44等からネットワーク36を介して閲覧することもできる。
図8は、工作機械48等の主要機器に複数の点検項目があり、1つの点検項目に対して1つの2次元コードが対応している例を示す。例えば、工作機械48内の第1の領域62には、上述のレベルゲージ64の他、4つの点検項目に対応する装置・測定機器等があり、点検項目例としては、第1の領域62近傍での油漏れの有無、第1の領域62内に設けた圧力ゲージの数値確認等が挙げられる。従って図8の例では作業者は、1つの点検項目に対応する点検を行う前には必ず、該点検項目に対応する2次元コードをタブレット28で撮像する必要がある。つまり、作業者が点検対象の産業機械に取り付けられた情報媒体18の情報を取得した後でなければ、その情報に対応する点検項目は表示されず、また点検項目が表示されなければ、該点検項目に対応する点検結果をタブレットに入力できないようにすることができる。
例えば図10は、上述の油漏れに対応する2次元コードを撮像したときの表示例であり、油漏れが正常であるか、異常である(油タンクの破損等が疑われる)か、異常ではないが床面等の清掃を要する状態であるか、を作業者が目視で判断して、メニュー66からその判断結果を保守点検結果として入力(選択)するようになっている。
また図11は、上述の圧力ゲージに対応する2次元コードを撮像したときの表示例であり、該圧力ゲージの値を作業者が読み取り、画面表示されたテンキー等の入力部24から読み取った数値を入力するようになっている。
このように産業機械の点検項目は種々あるが、多くの点検項目は、現場において作業者が目視によって測定・判断できるものである。但し、センサ等を用いて自動的に測定でき、かつ測定データを自動的にかつ定期的にサーバに送信できるような点検項目(つまり基本的には作業者による目視・確認が不要)であっても、現場で作業者が別の測定器を用いて、該センサの校正や故障の有無の判断をすることができるので、このような点検項目が含まれることもある。例えば、切削油の濃度はセンサ等によって常時監視可能であるが、作業者が現場に行って切削油のサンプリング及びハンディタイプの濃度計での濃度測定を行い、該センサが正常に動作しているか否かを点検することもできる。一般に、作動油の温度等の、設備の異常を示唆するデータを定期的に採取することにより、設備が故障する前に適切な措置を採ることが可能となるが、さらに、設備故障に至らなくとも、切削油濃度等の加工不良につながり得るデータを定期的に採取することで、加工不良を未然に防ぎ、設備の生産効率を向上させることができる。
図12は、産業機械の点検項目の一例を示す。通常、1つの設備には複数の点検項目があり、またそれぞれの点検項目に対応する点検を行う場所は、同じ設備でも異なることがある。例えば図8に示すように、第1の領域62内又はその近傍で点検を行える点検項目は5つであり、一方、第2の領域68内又はその近傍で点検を行える点検項目が3つであれば、工作機械48の第1の領域62近傍の部位に5つの2次元コード18aを設け、第2の領域68近傍の部位に3つの2次元コード18bを設けることが好ましい。図12のような産業機械の保守点検に関する情報(データ)は、ホストコンピュータに予め蓄積されており、これの一部を、情報媒体に対応した点検項目及び点検内容(点検作業)としてタブレット28に送信することにより、タブレット28では点検に必要な情報のみを表示することができる。
各設備に付された2次元コード等の情報媒体は、その設備自体を認識・特定するためのものではなく、その設備における点検項目に関連付けられており、各点検項目を作業者に表示するために使用される。従って2次元コード等の情報媒体は、1つの点検項目に対して1つ設けられることが好ましい。このようにすると、各項目を点検する前に必ず情報媒体を読み取る必要が生じるので、作業者にとっては、1つの設備に付された1つの情報媒体を読み取ればその設備の点検項目が全て表示される場合に比べ、煩わしいようにも思われる。
しかし1つの設備における点検項目を、一度の処理で全てリストアップするようなやり方では、従来の点検用紙(チェックシート)に点検結果を記入する方法と同様に、点検漏れが生じたり、点検結果を記入(入力)する場所を作業者が間違えたり、作業者が所定の場所に移動することを怠ったりする虞があった。点検項目に対する漏れや誤入力があることは、設備異常の見逃しにつながり、これを放置すれば生産ライン停止等の重大な問題を惹起し、作業者に却って多大な負担を強いることがある。
そこで本実施形態では、各点検項目に対応する点検作業を行う前に、該点検項目に対応する情報媒体を読み取る操作を作業者に要求することにより、行うべき点検作業を作業者に明確に意識させることができるので、点検漏れや誤入力の可能性を従来より大幅に低減することができる。また情報媒体を、該情報媒体に対応する点検項目の対象(レベルゲージや圧力計等)の近傍に設置することにより、作業者は情報媒体を読み取った(例えば2次元コードをタブレットで撮像した)位置とほぼ同じ位置で、点検対象(点検項目)の点検を行うことができるので、作業者が実際には点検を行っていないのに(想像等で)点検結果を入力してしまう等の不具合も防止できる。
上述のように多くの場合、産業機械には複数の点検項目があり、図8に示すように点検項目毎に点検作業を行う場所が異なり、さらに図12に示すように点検項目毎に点検周期も異なるので、工作機械及び産業用ロボットの少なくとも一方を含む主要機器については、1つの情報媒体が1つの点検項目に対応していることが好ましい。しかし、油温制御装置やエアドライヤ(図12参照)等の周辺機器については、点検項目が異常な音や振動の有無等の、作業者の五感で即時に判断できるものが複数含まれる場合が多く、このような場合にまで1つの点検項目に対して1つの情報媒体を作業者に読み取らせることは適切でないこともある。そこで周辺機器については、複数の点検項目(特に五感で判断できるもの)に1つの情報媒体を対応させることもできる。
また本開示では、上述の処理のうち、作業者が行う処理以外の処理をホストコンピュータ又は携帯端末が実行するためのプログラムを、ホストコンピュータ又は携帯端末に記憶させることができる。例えば当該プログラムは、読み取り装置によって読み取った情報媒体の情報に対応する点検項目を携帯端末の表示部に表示させ、作業者が該点検項目に対応する点検結果を入力部に入力したら、通信部から該点検結果をホストコンピュータに送信する、という処理を携帯端末で実行するためのプログラムである。またこのようなプログラムは、該プログラムを記録した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(CD−ROM、USBメモリ等)としても提供可能である。
10 設備点検システム
12 機械工場
14 産業機械
16 ホストコンピュータ
18 情報媒体
20 読み取り装置
22 表示部
24 入力部
26 通信部
28 携帯端末
30 演算処理部
32 記憶部
34 カメラ
36 ネットワーク
44 クライアントコンピュータ
46 主要機器
48 工作機械
50 ロボット
52 周辺機器
54 作業者
64 レベルゲージ

Claims (4)

  1. 産業機械の点検に関する情報を蓄積するホストコンピュータと、
    前記産業機械に取り付けられるとともに、前記産業機械の点検項目に対応した情報を含む少なくとも1つの情報媒体と、
    前記情報媒体の情報を読み取る読み取り装置と、
    前記読み取り装置が読み取った前記情報に対応する前記点検項目を表示する表示部、前記表示部に表示された点検項目の点検結果を作業者が入力可能な入力部、及び、入力された前記点検結果を前記ホストコンピュータに通信可能な通信部を備えた少なくとも1つの携帯端末と、
    を有し、
    前記表示部は、前記情報媒体の情報が前記読み取り装置に読み取られた後でなければ前記情報に対応する点検項目を表示せず、前記入力部は、前記点検項目が表示されなければ前記点検項目に対応する点検結果を入力できないように構成されており、
    前記産業機械は少なくとも1つの主要機器及び前記主要機器に付随して使用される周辺機器を含み、前記主要機器には複数の前記情報媒体が取り付けられ、前記複数の情報媒体は互いに異なる点検項目に対応する情報を含み、前記主要機器に取り付けられた前記複数の情報媒体については1つの情報媒体が1つの前記点検項目に対応する情報を含み、
    前記周辺機器には少なくとも1つの情報媒体が取り付けられ、前記周辺機器に取り付けられた前記情報媒体については1つの情報媒体が複数の点検項目に対応する情報を含む、
    設備点検システム。
  2. 前記主要機器は工作機械及び産業用ロボットの少なくとも一方を含む、請求項に記載の設備点検システム。
  3. 前記情報媒体は2次元コードであり、前記読み取り装置は前記携帯端末に設けられたカメラを含む、請求項1又は2に記載の設備点検システム。
  4. 前記表示部は、入力された前記点検結果と、該点検結果に対応する点検項目についての過去の点検結果とを表示できるように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の設備点検システム。
JP2018043285A 2018-03-09 2018-03-09 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法 Active JP6849626B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043285A JP6849626B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法
DE102019105481.8A DE102019105481A1 (de) 2018-03-09 2019-03-05 Anlageninspektionssystem und anlageninspektionsverfahren, wobei ein tragbares endgerät verwendet wird
US16/296,554 US10908585B2 (en) 2018-03-09 2019-03-08 Equipment inspection system and equipment inspection method with a portable terminal
CN201910176214.7A CN110246052A (zh) 2018-03-09 2019-03-08 设备检查***和设备检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043285A JP6849626B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159569A JP2019159569A (ja) 2019-09-19
JP6849626B2 true JP6849626B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=67843835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043285A Active JP6849626B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10908585B2 (ja)
JP (1) JP6849626B2 (ja)
CN (1) CN110246052A (ja)
DE (1) DE102019105481A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110662224B (zh) * 2019-09-29 2023-05-30 杭州安恒信息技术股份有限公司 一种网络安全的移动执法检查方法、装置、设备及介质
JP7453782B2 (ja) * 2019-12-16 2024-03-21 株式会社東芝 機器管理装置
CN111338731B (zh) * 2020-02-24 2022-05-24 腾讯科技(深圳)有限公司 页面的显示方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备
US11080991B1 (en) 2020-05-26 2021-08-03 Iocurrents, Inc. Dynamic gauges for displaying present and predicted machine status
WO2022009764A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 ファナック株式会社 設定コード生成装置、産業機械、設定コード生成方法及び設定コード生成プログラム
JP7482966B2 (ja) 2022-10-21 2024-05-14 株式会社アマダ 工作機械の点検管理装置及び工作機械の点検管理方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139030A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Tlv Co Ltd 設備管理装置及び設備管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000090147A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Hitachi Building Systems Co Ltd 設備機器の保守・点検作業支援装置
WO2000036543A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-22 University Of Massachusetts Grinding wheel system
JP2002149864A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモート診断システム
US6587768B2 (en) * 2001-08-08 2003-07-01 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Vehicle inspection and maintenance system
US7557696B2 (en) * 2001-09-11 2009-07-07 Zonar Systems, Inc. System and process to record inspection compliance data
US20040223053A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method having improved operations for increased precision inspection throughput
JP4261435B2 (ja) * 2004-08-09 2009-04-30 イオンディライト株式会社 設備点検支援システム
FR2877195B1 (fr) 2004-11-04 2008-04-04 Philippe Chekroune Support de bouteille de boisson en matiere plastique
JP2009032206A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel Corp 携帯点検装置、携帯点検システム、点検方法及びプログラム
US8316742B2 (en) * 2007-12-11 2012-11-27 Kennametal Inc. Cutting tool with integrated circuit chip
US20100299179A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Ahold Licensing Sa Automated area inspection and recordkeeping system and method
CN101799791A (zh) * 2010-02-08 2010-08-11 成都市华为赛门铁克科技有限公司 一种设备巡检的方法和装置
JP5675237B2 (ja) * 2010-09-14 2015-02-25 株式会社サイバー・ラボ 設備点検システム
WO2014002902A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 Necソフト株式会社 設備点検支援装置、設備点検支援方法およびプログラム
JP5511907B2 (ja) 2012-07-13 2014-06-04 日本瓦斯株式会社 保安調査項目のダウンロード
JP2015529899A (ja) 2012-07-31 2015-10-08 インターフレックス カンパニー リミテッド 反射防止層を含むセンサーパネル及びその製造方法
WO2014054254A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Sintokogio, Ltd. System for inspecting equipment
WO2014057936A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 新東工業株式会社 ショット処理装置の点検システム
CN104123759A (zh) * 2013-04-25 2014-10-29 巨路国际股份有限公司 厂房巡检方法及***
JP5650283B1 (ja) * 2013-06-26 2015-01-07 セコム株式会社 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法
WO2015097893A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
CN104463056B (zh) * 2014-12-30 2017-08-25 合肥金星机电科技发展有限公司 基于物联网技术的设备点检装置及其控制方法
US10528021B2 (en) * 2015-10-30 2020-01-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automated creation of industrial dashboards and widgets
CN107240166A (zh) * 2016-03-28 2017-10-10 青岛海尔智能技术研发有限公司 点检终端及其数据处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10908585B2 (en) 2021-02-02
DE102019105481A1 (de) 2019-11-28
DE102019105481A9 (de) 2024-02-15
US20190278252A1 (en) 2019-09-12
CN110246052A (zh) 2019-09-17
JP2019159569A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849626B2 (ja) 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法
US11897068B2 (en) Information processing method, information processing system, and information processing device
US9864357B2 (en) Handheld field maintenance tool with integration to external software application
KR102374570B1 (ko) 설비 관리 시스템
EP3483679B1 (en) Machine tool management system and machine tool management method
CN113767407A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、信息处理程序以及记录介质
KR20180127383A (ko) 수치 제어 공작 기계와 사용하기 위한 데이터 저장 장치
JP7211972B2 (ja) ホースの管理システム
CN102844658A (zh) 自动化部件验证***
JP6819080B2 (ja) 加工履歴検索システム
WO2018074472A1 (ja) 車軸軸受メンテナンスシステム
KR101880555B1 (ko) 공장 자동화 라인의 풀 프루프 시스템 및 이의 동작방법
US11568336B2 (en) Information-technology-utilization evaluation device, information-technology-utilization evaluation system, and information-technology-utilization evaluation method
US11257020B2 (en) Sewing management system and sewing management method
KR102012341B1 (ko) 시앤시 가공시간 예측 디지털 경광등
JP6287304B2 (ja) 計量装置
DE102019004796A1 (de) Anlageninspektionssystem und anlageninspektionsverfahren, wobei ein tragbares endgerät verwendet wird
RU2820787C1 (ru) Система прогностического технического обслуживания с использованием технологии дополненной реальности
US20230095055A1 (en) Control device
CN115563999B (zh) 传感器组件和用于运行传感器组件的方法
WO2024116560A1 (ja) 異常判定装置及び異常判定方法
JP7193303B2 (ja) データ記録システム
KR20210077891A (ko) 설비 현황 모니터링 시스템
JP4641196B2 (ja) 仕分けシステム
EP2738718A1 (en) System and method for monitoring the efficiency of production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150