JP6845043B2 - 車両の変速制御装置 - Google Patents

車両の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6845043B2
JP6845043B2 JP2017039839A JP2017039839A JP6845043B2 JP 6845043 B2 JP6845043 B2 JP 6845043B2 JP 2017039839 A JP2017039839 A JP 2017039839A JP 2017039839 A JP2017039839 A JP 2017039839A JP 6845043 B2 JP6845043 B2 JP 6845043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
torque
control
stepped transmission
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017039839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018145997A (ja
Inventor
典弘 塚本
典弘 塚本
友弘 浅見
友弘 浅見
宏将 高井
宏将 高井
将貴 平野
将貴 平野
大希 福田
大希 福田
拓眞 杉野
拓眞 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2017039839A priority Critical patent/JP6845043B2/ja
Priority to CN201810164183.9A priority patent/CN108533738B/zh
Priority to US15/909,140 priority patent/US10808835B2/en
Publication of JP2018145997A publication Critical patent/JP2018145997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845043B2 publication Critical patent/JP6845043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/10Controlling shift hysteresis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • F16H2061/0237Selecting ratios for providing engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0451Smoothing ratio shift during swap-shifts, i.e. gear shifts between different planetary units, e.g. with double transitions shift involving three or more friction members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0455Smoothing ratio shift during shifts involving three or more shift members, e.g. release of 3-4 clutch, 2-4 brake and apply of forward clutch C1
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、内燃機関と有段変速機とを備えた車両の変速制御装置に関するものである。
内燃機関と有段変速機とを備えた車両において、有段変速機のダウンシフト時に、変速前のギヤ段を形成する係合装置を解放してニュートラル状態にするとともに、内燃機関の回転速度が変速後の回転速度と同期するようにエンジントルクをフィードバック制御し、内燃機関の回転速度の同期後に変速後のギヤ段を形成する係合装置を係合する車両の変速制御装置が知られている。特許文献1に記載の自動車用変速制御装置がそれである。特許文献1には、係合装置の係合作動開始後、所定のトルクアップ時間の間、アクセル開度に基づくドライバ要求トルクにエンジン(内燃機関)のエンジン回転速度を変速後の回転速度(同期回転速度)に維持するための所定のトルクアップ量を加算して目標エンジントルクを求め、エンジントルクをこの目標エンジントルクに制御することが記載されている。また、エンジン回転速度が同期回転速度に到達した後も、同期回転速度を維持するためのエンジントルクを出力し、係合装置の応答遅れの間も同期回転速度を維持することで変速ショックを抑制することが記載されている。
特開2006−112247号公報
ところで、上記特許文献1の変速制御装置のように制御される有段変速機のダウンシフトにおいて、有段変速機がニュートラル状態で、有段変速機の入力軸回転速度を同期回転速度に同期させるためのエンジンのトルクアップ中、有段変速機の内部イナーシャが大きいと、ニュートラル状態であってもエンジンのトルクアップによる回転上昇に伴う内部イナーシャによる反力を受け、有段変速機の出力側に駆動力が伝達されてショックが発生する虞があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、内燃機関と有段変速機とを備えた車両において、有段変速機がニュートラル状態で、内燃機関のトルクアップにより有段変速機の入力軸回転速度を変速後の回転速度に同期させて係合側係合装置を係合するダウンシフト制御を実行するものにおいて、内部イナーシャに起因するショックを抑制する制御装置を提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、(a)内燃機関と有段変速機とを直列に備え、前記有段変速機は、複数個の遊星歯車装置と複数個の係合装置とから構成され、前記複数個の係合装置のうち何れかの係合と解放とが変速段に応じて変更されることで複数の前記変速段に変速される、車両の変速制御装置において、(b)アクセルペダルが踏み込まれない惰性走行中において前記有段変速機のダウンシフトが判断されたとき、前記有段変速機のダウンシフト中に解放される解放側係合装置を解放したニュートラル状態で、前記内燃機関のトルクアップにより前記有段変速機の入力軸回転速度を変速後の入力軸回転速度に向かって上昇させ、変速後に係合される係合側係合装置を係合するダウンシフト制御を実行する制御部を備え、(c)前記制御部は、前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記係合側係合装置のトルク容量をゼロよりも大きい値に制御した後、前記内燃機関のトルクアップ制御を開始し、(d)前記内部イナーシャは、ダウンシフト中に解放される前記解放側係合装置を解放したニュートラル状態で、前記有段変速機内で回転する各回転要素の慣性モーメントの総和であることを特徴とする。
また、第2発明の要旨とするところは、第1発明の車両の変速制御装置において、前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記内燃機関のトルクアップ制御が開始される前に設定される前記係合側係合装置の指示圧を、前記内部イナーシャが小さい変速パターンの場合に設定される前記係合側係合装置の指示圧よりも高くする係合側油圧設定部を備えることを特徴とする。
また、第3発明の要旨とするところは、第1発明または第2発明の車両の変速制御装置において、前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記内燃機関のトルクアップ制御が開始されるまでの間、前記解放側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい値で保持されるように、前記解放側係合装置の解放過渡期の指示圧を設定する解放側油圧設定部を備えることを特徴とする。
また、第4発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1の車両の変速制御装置において、前記有段変速機の前記内部イナーシャが、予め設定されている所定値よりも大きいとき、前記内部イナーシャが大きい変速パターンと判定し、その内部イナーシャが前記所定値以下のとき、その内部イナーシャが小さい変速パターンと判定する判定部を備えることを特徴とする。
第1発明の車両の変速制御装置によれば、有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合には、内燃機関のトルクアップ制御が行われる前に係合側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい値に制御されるため、内燃機関のトルクアップの際に、内部イナーシャの反力による有段変速機の出力側へのトルク伝達を抑制する方向に力が作用する。よって、内燃機関のトルクアップ制御中の駆動力の増加が抑制され、ダウンシフト制御中に発生する変速ショックを抑制することができる。
また、第2発明の車両の変速制御装置によれば、有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、内燃機関のトルクアップ制御が開始される前に設定される係合側係合装置の指示圧を、前記内部イナーシャが小さい変速パターンの場合に設定される前記係合側係合装置の指示圧よりも高くするため、係合側係合装置のトルク容量を速やかに確保することができる。
また、第3発明の車両の変速制御装置によれば、前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記内燃機関のトルクアップ制御が開始されるまでの間、前記解放側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい値で保持されるように、前記解放側係合装置の解放過渡期の指示圧を設定するため、内燃機関のトルクアップ制御が開始される前に有段変速機がニュートラル状態となることで発生する有段変速機の入力軸の回転速度の落ち込みや駆動力の抜けを抑制することができる。
また、第4発明の車両の変速制御装置によれば、内部イナーシャが、所定値よりも大きいか、もしくは所定値以下かに基づいて、内部イナーシャが大きい変速パターン、および内部イナーシャが小さい変速パターンを容易に判定することができる。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。 図1のトルクコンバータや有段変速機の一例を説明する骨子図である。 図2の有段変速機において各ギヤ段を成立させるための係合作動表である。 有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンにおいてブリッピング制御を実行したときの制御状態を説明するタイムチャートの一例である。 有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンにおいて、ブリッピング制御を実行した場合であって、係合側係合装置のトルク容量を確保した後にエンジンのトルクアップ制御を実行した場合の制御状態を説明するタイムチャートの一態様である。 図1の電子制御装置の制御作動の要部、すなわちブリッピング制御中に発生する変速ショックを抑制する制御作動を説明するフローチャートである。 図6のフローチャートに基づいてブリッピング制御を実行したときの制御状態を示すタイムチャートの一例であって、内部イナーシャが大きい変速パターンの場合の制御状態を示すものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、エンジン12と、駆動輪14と、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路に設けられた車両用動力伝達装置16(以下、動力伝達装置16という)とを備えている。動力伝達装置16は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース18内に、トルクコンバータ20、有段変速機22、有段変速機22の出力回転部材である変速機出力歯車24に連結された減速ギヤ機構26、その減速ギヤ機構26に連結されたディファレンシャルギヤ(差動歯車装置)28等を備えている。また、動力伝達装置16は、デファレンシャル装置28に連結された1対のドライブシャフト(車軸)30等を備えている。動力伝達装置16において、エンジン12から出力される動力(特に区別しない場合にはトルクや駆動力も同義)は、トルクコンバータ20、有段変速機22、減速ギヤ機構26、ディファレンシャルギヤ28、およびドライブシャフト30等を順次介して駆動輪14へ伝達される。
エンジン12は、車両10の駆動力源であり、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の公知の内燃機関である。このエンジン12は、後述する電子制御装置70によって吸入空気量、燃料噴射量、点火時期等の運転状態が制御されることによりエンジントルクTeが制御される。なお、エンジン12が本発明の内燃機関に対応している。
図2は、トルクコンバータ20や有段変速機22の一例を説明する骨子図である。なお、トルクコンバータ20や有段変速機22等は、有段変速機22の入力回転部材である変速機入力軸32(入力軸32)の軸心RCに対して略対称的に構成されており、図2ではその軸心RCの下半分が省略されている。
図2において、トルクコンバータ20は、エンジン12と有段変速機22との間に動力伝達経路において、軸心RC回りに回転するように配設されており、エンジン12に連結されたポンプ翼車20p、および入力軸32に連結されたタービン翼車20tなどを備えた流体式伝動装置である。入力軸32は、タービン翼車20tによって回転駆動されるタービン軸でもある。また、動力伝達装置16は、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとの間(すなわちトルクコンバータ20の入出力回転部材間)を直結可能なロックアップクラッチLCを備えている。また、動力伝達装置16は、ポンプ翼車20pに連結された機械式のオイルポンプ34を備えている。オイルポンプ34は、エンジン12によって回転駆動されることにより、有段変速機22を変速制御したり、動力伝達装置16の動力伝達経路の各部に潤滑油を供給したりする為の元圧となる作動油圧を発生する(吐出する)。オイルポンプ34によって汲み上げられた作動油は、車両10に備えられた油圧制御回路50(図1参照)の元圧として供給される。
有段変速機22は、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路の一部を構成する有段式の自動変速機であり、トルクコンバータ20を介してエンジン12に直列に連結されている。有段変速機22は、ダブルピニオン型の第1遊星歯車装置36と、ラビニヨ型に構成されている、シングルピニオン型の第2遊星歯車装置38およびダブルピニオン型の第3遊星歯車装置40とを同軸線上(軸心RC上)に有する、遊星歯車式の多段変速機である。有段変速機22は、油圧式の摩擦係合装置である第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3、第4クラッチC4、第1ブレーキB1、および第2ブレーキB2(以下、特に区別しない場合は係合装置Cという)を備えている。
第1遊星歯車装置36は、第1サンギヤS1と、互いに噛み合う複数対の第1遊星歯車P1と、その第1遊星歯車P1を自転および公転可能に支持する第1キャリヤCA1と、第1遊星歯車P1を介して第1サンギヤS1と噛み合う第1リングギヤR1とを備えている。第2遊星歯車装置38は、第2サンギヤS2と、第2遊星歯車P2と、その第2遊星歯車P2を自転および公転可能に支持するキャリヤRCAと、第2遊星歯車P2を介して第2サンギヤS2と噛み合うリングギヤRRとを備えている。第3遊星歯車装置40は、第3サンギヤS3と、互いに噛み合う複数対の第3遊星歯車P3a,P3bと、その第3遊星歯車P3a,P3bを自転および公転可能に支持するキャリヤRCAと、第3遊星歯車P3a,P3bを介して第3サンギヤS3と噛み合うリングギヤRRとを備えている。第2遊星歯車装置38および第3遊星歯車装置40においては、第3遊星歯車P3bは第2遊星歯車P2と共通化され、また、キャリヤが共通のキャリヤRCAで構成されると共にリングギヤが共通のリングギヤRRで構成される、所謂ラビニヨ型となっている。
有段変速機22において、第1サンギヤS1は、ケース18に連結されている。第1キャリヤCA1は、入力軸32に連結されている。第1キャリヤCA1と第2サンギヤS2とは、第4クラッチC4を介して選択的に連結される。第1リングギヤR1と第3サンギヤS3とは、第1クラッチC1を介して選択的に連結される。第1リングギヤR1と第2サンギヤS2とは、第3クラッチC3を介して選択的に連結される。第2サンギヤS2は、第1ブレーキB1を介してケース18に選択的に連結される。キャリヤRCAは、第2クラッチC2を介して入力軸32に選択的に連結される。キャリヤRCAは、第2ブレーキB2を介してケース18に選択的に連結される。リングギヤRRは、変速機出力歯車24に連結されている。
有段変速機22は、後述する電子制御装置70により運転者のアクセル操作や車速V等に応じて係合装置Cの係合と解放とが制御されることで、ギヤ比(変速比)γ(=入力軸回転速度Nin/出力軸回転速度Nout)が異なる複数のギヤ段(変速段)が選択的に形成される。有段変速機22は、例えば図3の係合作動表に示すように、第1速ギヤ段1st−第8速ギヤ段8thの8つの前進ギヤ段、および後進ギヤ段「Rev」の各ギヤ段が選択的に形成される。なお、入力軸回転速度Ninは、入力軸32の回転速度であり、出力軸回転速度Noutは、変速機出力歯車24の回転速度である。各ギヤ段に対応する有段変速機22のギヤ比γは、第1遊星歯車装置36、第2遊星歯車装置38、および第3遊星歯車装置40の各歯車比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。第1速ギヤ段「1st」のギヤ比γが最も大きく、高車速側(第8速ギヤ段「8th」側)程小さくなる。
図3の係合作動表は、有段変速機22にて形成される各ギヤ段と係合装置Cの各作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、空欄は解放をそれぞれ表している。図3に示すように、前進ギヤ段では、第1クラッチC1と第2ブレーキB2との係合によって第1速ギヤ段「1st」が成立させられる。第1クラッチC1と第1ブレーキB1との係合によって第2速ギヤ段「2nd」が成立させられる。第1クラッチC1と第3クラッチC3との係合によって第3速ギヤ段「3rd」が成立させられる。第1クラッチC1と第4クラッチC4との係合によって第4速ギヤ段「4th」が成立させられる。第1クラッチC1と第2クラッチC2との係合によって第5速ギヤ段「5th」が成立させられる。第2クラッチC2と第4クラッチC4との係合によって第6速ギヤ段「6th」が成立させられる。第2クラッチC2と第3クラッチC3との係合によって第7速ギヤ段「7th」が成立させられる。第2クラッチC2と第1ブレーキB1との係合によって第8速ギヤ段「8th」が成立させられる。また、第3クラッチC3と第2ブレーキB2との係合よって後進ギヤ段「Rev」が成立させられる。また、係合装置Cが何れも解放されることにより、有段変速機22は、何れのギヤ段も形成されないニュートラル状態(すなわち動力伝達を遮断するニュートラル状態)とされる。
図1に戻り、車両10は、例えば有段変速機22の変速制御などに関連する車両10の制御装置を含む電子制御装置70を備えている。よって、図1は、電子制御装置70の入出力系統を示す図であり、また、電子制御装置70による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。電子制御装置70は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置70は、エンジン12の出力制御、有段変速機22の変速制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン出力制御用、油圧制御用(変速制御用)等に分けて構成される。なお、電子制御装置70が、本発明の変速制御装置に対応している。
電子制御装置70には、車両10に設けられたエンジン回転速度センサ52によって検出されるエンジン回転速度Neを表す信号、入力軸回転速度センサ54によって検出される入力軸32の回転速度でもある入力軸回転速度Nin(=タービン回転速度Nt)を表す信号、出力軸回転速度センサ56によって検出される車速Vに対応する変速機出力歯車24の出力軸回転速度Noutを表す信号、アクセル開度センサ58によって検出されるアクセルペダルの操作量であるアクセル開度θaccを表す信号、スロットル弁開度センサ60によって検出される電子スロットル弁の開度であるスロットル弁開度θthを表す信号、ブレーキスイッチ62によって検出されるフットブレーキの操作状態(ブレーキオンBon)を表す信号、シフトポジションセンサ64によって検出される「P」,「R」,「N」,「D」等のシフトレバーの操作位置(シフト操作ポジション)POSshを表す信号、油温センサ66によって検出される油圧制御回路50内の作動油の温度である作動油温THoilを表す信号、ステアリング68に設けられているパドルスイッチ69a、69b(以下、特に区別しない場合にはパドルスイッチ69という)の操作に基づくアップシフト指令Sup、ダウンシフト指令Sdownを表す信号などが、それぞれ供給されるようになっている。なお、パドルスイッチ69aが操作されるとアップシフト指令Supが出力され、パドルスイッチ69bが操作されるとダウンシフト指令Sdownが出力され、パドルスイッチ69の操作回数に応じてギヤ段数が増加または減少する。
また、電子制御装置70からは、車両10に備えられた各装置(例えばエンジン12、油圧制御回路50など)に各種指令信号(例えばエンジン制御指令信号Se、油圧制御指令信号Satなど)が、それぞれ供給される。この油圧制御指令信号Satは、係合装置Cの各油圧アクチュエータへ供給される各油圧を調圧する各ソレノイドバルブを駆動する為の指令信号(油圧指令値、指示圧)であり、油圧制御回路50へ出力される。
油圧制御回路50は、第1クラッチC1の(油圧アクチュエータの)油圧Pc1を調圧するためのソレノイドバルブSL1、第2クラッチC2の油圧Pc2を調圧するためのソレノイドバルブSL2、第3クラッチC3の油圧Pc3を調圧するためのソレノイドバルブSL3、第4クラッチC4の油圧Pc4を調圧するためのソレノイドバルブSL4、第1ブレーキB1の油圧Pb1を調圧するためのソレノイドバルブSL5、第2ブレーキB2の油圧Pb2を調圧するためのソレノイドバルブSL6を備えている。各ソレノイドバルブSL1〜SL6は、電子制御装置70から出力される油圧指令信号Spに基づいて各係合装置Cの油圧Pcを調圧する。
電子制御装置70は、車両10における各種制御の為の制御機能を実現する為に、エンジン制御手段すなわちエンジン制御部72、変速制御手段すなわち変速制御部74、およびブリッピング制御判定手段すなわちブリッピング制御判定部76を、機能的に備えている。なお、エンジン制御部72および変速制御部74が本発明の制御部に対応している。
エンジン制御部72は、予め実験的に或いは設計的に求められて記憶された(すなわち予め定められた)関係(例えば駆動力マップ)にアクセル開度θaccおよび車速V(出力軸回転速度Nout等も同意)を適用することでドライバ要求トルクTdemを算出する。エンジン制御部72は、伝達損失、補機負荷、有段変速機22のギヤ比γ等を考慮して、そのドライバ要求トルクTdemが得られる要求エンジントルクTe*を設定し、その要求エンジントルクTe*が得られるように、エンジン12の出力制御を行うエンジン制御指令信号Seをスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置などへ出力する。
変速制御部74は、予め定められた関係(変速マップ、変速線図)を用いて有段変速機22のギヤ段の切替え制御の実行有無を判断することで有段変速機22の変速を判断する。変速制御部74は、上記変速マップに車速関連値および駆動要求量を適用することで有段変速機22の変速を判断する(すなわち有段変速機22にて形成するギヤ段を判断する)。また、変速制御部74は、運転者によってパドルスイッチ69が操作されると、パドルスイッチ69の操作に応じたギヤ段への変速を判断する。変速制御部74は、判断したギヤ段を形成するように、有段変速機22の変速に関与する係合装置Cを係合または解放させる油圧制御指令信号Satを油圧制御回路50へ出力する。
上記変速マップは、車速関連値および駆動要求量を変数とする二次元座標上に、有段変速機22の変速が判断される為の変速線を有する所定の関係である。この変速マップにおける各変速線は、アップシフトが判断される為のアップシフト線、およびダウンシフトが判断される為のダウンシフト線である。アップシフト線およびダウンシフト線は、各々、複数のギヤ段において相互に1段異なるギヤ段間毎に予め定められている。この各変速線は、ある駆動要求量を示す線上において実際の車速関連値が線を横切ったか否か、または、ある車速関連値を示す線上において実際の駆動要求量が線を横切ったか否か、すなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点)を横切ったか否かを判定する為のものであり、この変速点の連なりとして予め定められている。上記車速関連値は、車速Vやその車速Vに関連する値であって、例えば車速Vや車輪速や出力軸回転速度Nout等である。上記駆動要求量は、運転者による車両10に対する駆動要求の大きさを表す値であって、例えば上述した要求駆動力Fdem[N]、要求駆動力Fdemに関連する要求駆動トルク[Nm]や要求駆動パワー[W]等である。この駆動要求量として、単にアクセル開度θacc[%]やスロットル弁開度θth[%]や吸入空気量[g/sec]等を用いることもできる。
変速制御部74は、有段変速機22の所定のギヤ段への変速を判断すると、有段変速機22の変速に関与する係合装置Cを掴み替える(すなわち変速後に係合される係合側係合装置を係合するとともに、変速後に解放される解放側係合装置を解放する)、所謂クラッチツゥクラッチ変速を行う。例えば、第2速ギヤ段2ndから第3速ギヤ段3rdへのアップシフトでは、第1ブレーキB1と第3クラッチC3とで掴み替えが行われる(すなわち第1ブレーキB1を解放するとともに、第3クラッチC3を係合するクラッチツゥクラッチ変速が実行される)。本実施例では、変速時に掴み替えが行われる係合装置Cのうちで、解放される摩擦係合装置を解放側係合装置と称し、係合される摩擦係合装置を係合側係合装置と称する。前記油圧制御指令信号Satとしては、変速中の解放側係合装置のトルク容量(クラッチトルク)を得る為の解放側指示圧、および変速中の係合側係合装置のトルク容量(クラッチトルク)を得る為の係合側指示圧である。
また、変速制御部74は、運転者がアクセルペダルを踏み込まない(すなわちアクセル開度θaccがゼロ)での惰性走行中に、例えば運転者によってパドルスイッチ69bが操作されることで有段変速機22のダウンシフトが判断された場合には、上述した係合装置Cの掴み替えによって変速を進行させるのではなく、以下に説明する変速制御(以下、ブリッピング制御という)を行うことによって変速を進行させる。
ブリッピング制御判定部76は、有段変速機22のブリッピング制御を実行するか否かを判定する。ブリッピング制御判定部76は、例えばアクセル開度θaccがゼロ(またはゼロ近傍の微小な値)であって、且つ、運転者のパドルスイッチ69bの操作によるダウンシフト指令Sdownが出力された場合に、ブリッピング制御の実行を判定する。
変速制御部74は、ブリッピング制御の実行が判定されると、変速後(ダウンシフト後)に解放される解放側係合装置を解放することで、有段変速機22をニュートラル状態にする。また、変速制御部74は、解放側係合装置の解放と併行して、変速後に係合される係合側係合装置をトルク容量を持つ直前の状態(パック詰め状態)で待機させる。このとき、変速制御部74は、係合側係合装置の実油圧の応答性を向上させるため、その指示圧を一時的に引き上げるクイックフィルを実行した後、係合側係合装置がパック詰め状態となる予め設定されているパック詰め圧Ppcを指示圧に設定する。また、変速制御部74は、有段変速機22がニュートラル状態(または略ニュートラル状態)になると、有段変速機22の入力軸回転速度Ninが、変速後に設定される入力軸回転速度(以下、同期回転速度Nsという)と同期するように、エンジン12のトルクアップ制御を行う指令をエンジン制御部72に出力する。
エンジン制御部72は、エンジン12のトルクアップ制御を行う指令を受けると、入力軸回転速度Ninが予め設定されている目標上昇勾配αで同期回転速度Nsに向かって上昇するように、エンジン12のトルクアップ制御を開始(イナーシャ相の開始と同意)する。エンジン制御部72は、入力軸回転速度Ninが目標上昇勾配αで上昇するエンジン12の要求トルクTreを予め記憶しており、エンジン12の要求エンジントルクTe*(指示値、目標値)をその要求トルクTreに設定し、その要求トルクTreが得られるように(すなわち要求トルクTreを目標にして)エンジン12を制御する。この要求トルクTreは、予め実験的または設計的に求められて記憶されており、例えば変速パターンや車速Vなどをパラメータとする関係マップとして記憶されている。エンジン制御部72は、前記関係マップに変速パターンや車速Vを適用することで要求トルクTreを決定する。
また、エンジン制御部72は、例えば随時算出される入力軸回転速度Ninの上昇勾配ΔNinと目標上昇勾配αとの差分(=ΔNin−α)を偏差とする公知のフィードバック制御式から要求トルクTreの補正値ΔTreを随時算出し、要求トルクTreに補正値ΔTreを加えて要求トルクTreを随時補正するものであっても構わない。
変速制御部74は、エンジン制御部72によるトルクアップ制御によって入力軸回転速度Ninが変速後の同期回転速度Nsに同期する(または入力軸回転速度Ninと同期回転速度Nsとの差が所定値以下になる)と、エンジン12のトルクアップ制御を終了し、変速後に係合される係合側係合装置を係合してダウンシフト(ブリッピング制御)を完了させる。なお、係合側係合装置の係合開始は、必ずしもエンジン12のトルクアップ終了時点(すなわちイナーシャ相の終了時点)に限定されず、トルクアップ制御の終了前(イナーシャ相の終了前)から開始されても構わない。
ところで、上述した有段変速機22のブリッピング制御において、ダウンシフト中の有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターンの場合には、有段変速機22がニュートラル状態にあっても、エンジン12のトルクアップ制御による回転速度上昇に伴う内部イナーシャIによる反力を受けて有段変速機22の出力側(駆動輪14側)に駆動力が伝達され、有段変速機22から出力される出力軸トルクToutが増加することによるショック(変速ショック)が発生し、ドライバビリティが低下する虞があった。
図4は、有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターン(一例として第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフト)においてブリッピング制御を実行したときの制御状態を説明するタイムチャートである。図4において、t1時点は、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」への変速出力が出力される時点に対応している。t2時点は、解放側係合装置(第4クラッチC4)が解放されて有段変速機22がニュートラル状態になるとともに、エンジン12のトルクアップ制御が開始される時点に対応している。t3時点は、イナーシャ相が終了するともに、エンジン12のトルクアップ制御が終了し、係合側係合装置の係合(締結)が開始される時点に対応している。なお、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフトにあっては、第4クラッチC4が解放側係合装置に対応し、第1クラッチC1が係合側係合装置に対応する。
t1時点において変速出力が出力されると、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフト(ブリッピング制御)が開始される。t1時点からt2時点の間では、係合側係合装置に対応する第1クラッチC1の指示圧が、トルク容量を持ち出す直前の状態(すなわちパック詰め状態)となるパック詰め圧Ppcに制御され、その状態で待機させられている。解放側係合装置に対応する第4クラッチC4は、第4クラッチC4を解放するためにその指示圧Pc4がゼロに向かって漸減させられている。t2時点では、解放側係合装置が解放されることで有段変速機22がニュートラル状態となり、エンジン12のトルクアップ制御が開始されることで、入力軸回転速度Ninの上昇が開始(すなわちイナーシャ相の開始)される。ここで、有段変速機22の内部イナーシャIが大きいため、有段変速機22がニュートラル状態にあっても、エンジン12のトルクが内部イナーシャIによる反力を受けて駆動輪14側に正側の駆動力として伝達されることで出力軸トルクToutが増加し、出力軸トルクToutの増加の増加に伴うショック(変速ショック)が発生する。
そこで、変速制御部74は、ダウンシフト中の有段変速機22の変速パターンが、内部イナーシャIの大きい変速パターンの場合には、係合側係合装置のトルク容量を予めゼロよりも大きい所定値CLに制御した後、エンジン12のトルクアップ制御を開始させる。
電子制御装置70は、図1に示すように、ダウンシフト中の有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターンであるか否かを判定する内部イナーシャ判定部78を機能的に備えている。
内部イナーシャ判定部78は、有段変速機22の変速パターンが内部イナーシャIの大きい変速パターンか否かを判定する。内部イナーシャ判定部78は、先ず、有段変速機22の内部イナーシャIを求める。ダウンシフト中の有段変速機22の内部イナーシャIは、変速前後で係合状態が保持される係合装置(以下、係合装置Ckという)に基づいて決定される。具体的には、内部イナーシャIは、係合装置Ckを介して機械的に接続される各回転要素の慣性モーメントの総和に相当する。従って、係合装置Ckを介して機械的に接続される各回転要素の慣性モーメントをそれぞれ算出し、求められた各回転要素の慣性モーメントを全て加算することで、内部イナーシャIが求められる。また、変速前後で係合状態が保持される係合装置Ckは、変速パターン毎に決まっているため、変速パターン毎の内部イナーシャIを予め求めることができる。内部イナーシャ判定部78は、変速パターン毎に予め求められた内部イナーシャIを記憶しており、実行されるダウンシフトの変速パターンを判定し、記憶された変速パターン毎の内部イナーシャIを参照することで内部イナーシャIを決定する。なお、内部イナーシャ判定部78が本発明の判定部に対応している。
本実施例では、図3に示すように、第8速ギヤ段「8th」から第7速ギヤ段「7th」へのダウンシフト、第7速ギヤ段「7th」から第6速ギヤ段「6th」へのダウンシフト、および第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフトでは、変速前後で係合状態が保持される係合装置Ckは、第2クラッチC2となる。すなわち、これらの変速パターンでは、内部イナーシャIは同じ値となる。第2クラッチC2が係合装置Ckの場合、第2クラッチC2が係合されることで一体的に回転させられるキャリヤRCA、入力軸32、および第1キャリヤCA1の各慣性モーメントの総和から内部イナーシャIが算出される。なお、本実施例において、上記変速前後で第2クラッチC2が係合される各変速パターンが、ダウンシフト中の内部イナーシャIが所定値Ipよりも大きい変速パターン、すなわち内部イナーシャIの大きい変速パターンに該当するものとする。
また、第5速ギヤ段「5th」から第4速ギヤ段「4th」へのダウンシフト、第4速ギヤ段「4th」から第3速ギヤ段「3rd」へのダウンシフト、第3速ギヤ段「3rd」から第2速ギヤ段「2nd」へのダウンシフト、および第2速ギヤ段「2nd」から第1速ギヤ段「1st」へのダウンシフトでは、変速前後で係合状態が保持される係合装置Ckは、第1クラッチC1となる。すなわち、これらの変速パターンでは、内部イナーシャIは同じ値となる。第1クラッチC1が係合装置Ckの場合、第1クラッチC1が係合されることで一体的に回転させられる第1リングギヤR1および第3サンギヤS3の各慣性モーメントの総和から内部イナーシャIが算出される。なお、本実施例において、上記変速前後で第1クラッチC1が係合される各変速パターンが、ダウンシフト中の内部イナーシャIが所定値Ip以下となる変速パターン、すなわち内部イナーシャIの小さい変速パターンに該当するものとする。
また、内部イナーシャ判定部78は、決定された内部イナーシャIが、予め設定されている所定値Ipよりも大きいか否かを判定し、内部イナーシャIが所定値Ipよりも大きいとき、内部イナーシャIが大きい変速パターンと判定し、内部イナーシャIが所定値以下のとき、内部イナーシャIが小さい変速パターンと判定する。ここで、所定値Ipは、予め実験的または設計的に求められ、内部イナーシャIが所定値Ipの状態でエンジン12のトルクアップ制御を実行したときの出力軸トルクTout(または車両前後加速度G)の変化が、運転者に違和感を感じさせない範囲となる値の閾値またはその近傍の値に設定されている。
内部イナーシャIが小さい変速パターンと判定された場合には、内部イナーシャIによる影響は殆どないため、上述したブリッピング制御が実行される。一方、内部イナーシャIが大きい変速パターンと判定された場合、変速制御部74は、エンジン12のトルクアップ制御に先立って係合側係合装置の油圧を所定油圧Psに制御する。この所定油圧Psは、係合側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい所定値CLとなる値に設定されている。すなわち、変速制御部74は、エンジン12のトルクアップ制御前に係合側係合装置のトルク容量を所定値CLに制御する。トルク容量の所定値CLは、予め実験的または設計的に求められており、エンジン12のトルクアップ制御が実行されたときの有段変速機22の内部イナーシャIによる出力軸トルクToutの増加に対して、その増加を運転者が違和感を感じない範囲に抑制できるに設定されている。
変速制御部74は、係合側係合装置の指示圧を予め設定されている軌道に設定し、係合側係合装置の油圧(実圧)がその軌道に追従するように制御する。この軌道は、クイックフィル後にパック詰め圧Ppcで所定時間だけ待機させた後、所定油圧Psに向かって所定の上昇勾配で上昇するように設定されている。係合側係合装置の指示圧が所定油圧Psに到達すると、エンジン制御部72は、エンジン12のトルクアップ制御を開始する。エンジン12のトルクアップ制御によって有段変速機22の入力軸回転速度Ninが上昇し、入力軸回転速度Ninが変速後の同期回転速度Nsと同期する(または入力軸回転速度Ninと同期回転速度Nsとの差が所定値以下になる)と、変速制御部74は、係合側係合装置を係合(締結)してダウンシフト(ブリッピング制御)を完了させる。このように、係合側係合装置のトルク容量が所定値CLに制御された後、エンジン12のトルクアップ制御を開始することで、エンジン12のトルクアップ制御中の出力軸トルクToutの増加が抑制される。
しかしながら、係合側係合装置のトルク容量が所定値CLとなるまでエンジン12のトルクアップ制御が開始されないため、このとき有段変速機22がニュートラル状態(或いは略ニュートラル状態)となると、入力軸回転速度Nin(すなわちタービン回転速度Nt)が落ち込むとともに、駆動力の抜けが発生する虞がある。
図5は、有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターンにおいて、ブリッピング制御を実行した場合であって、エンジン12のトルクアップ制御中の出力軸トルクToutの増加を抑制するため、係合側係合装置のトルク容量を確保した後にエンジン12のトルクアップ制御を実行したときの制御状態を説明するタイムチャートの一態様である。図5において、t1時点は、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」への変速出力が出力された時点に対応している。t2時点は、解放側係合装置に対応する第4クラッチC4が解放され、有段変速機22がニュートラル状態となる時点に対応している。t3時点は、係合側係合装置に対応する第1クラッチC1の指示圧Pc1が所定値Psに到達することで、第1クラッチC1のトルク容量が所定値CLに到達した状態でエンジン12のトルクアップ制御が開始される時点に対応している。t4時点は、トルクアップ制御が終了する時点に対応している。
t1時点において有段変速機22の変速出力が出力されると、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフト(ブリッピング制御)が開始される。t1時点からt2時点の間では、係合側係合装置に対応する第1クラッチC1の指示圧がパック詰め圧Ppcに設定されることで、第1クラッチC1がトルク容量を持ち出す直前の状態(パック詰め状態)に制御される。また、解放側係合装置C4に対応する第4クラッチC4は、第4クラッチC4を解放するためその指示圧Pc4 が漸減させられている。t2時点において、第4クラッチC4が解放されて有段変速機22がニュートラル状態になると、第1クラッチC1のトルク容量を確保するため、その指示圧Pc1が所定油圧Psに向かって漸増させられている。このとき、第1クラッチC1のトルク容量が確保されるまでの間(t2時点〜t3時点)、有段変速機22はニュートラル状態(または略ニュートラル状態)になるため、入力軸回転速度(すなわちタービン回転速度Nt)が落ち込む(アンダーシュート)とともに、出力軸トルクToutの抜け(駆動力の抜け)が発生している。
t3時点において、第1クラッチC1の指示圧Pc1 が所定値Psに到達することで、第1クラッチC1のトルク容量が所定値CLに到達する、すなわち第1クラッチC1のトルク容量が確保されたものと判定されると、エンジン12のトルクアップ制御が開始される。t3時点からt4時点の間では、エンジン12のトルクアップ制御に伴ってエンジントルクTeが増加する。ここで、第1クラッチC1がトルク容量を持つことで、エンジン12のトルクアップ制御に対して出力軸トルクToutの増加を抑える方向の力(トルク)が作用し、エンジン12のトルクアップ制御中の内部イナーシャIによる出力軸トルクToutの増加が抑制される。このように、係合側係合装置のトルク容量を確保した後にエンジン12のトルクアップ制御を実行する場合には、エンジン12のトルクアップ制御中の内部イナーシャIによる出力軸トルクToutが抑制されるものの、エンジン12のトルクアップ制御前に有段変速機22がニュートラル状態になると、入力軸回転速度Nin(タービン回転速度Nt)の落ち込み(アンダーシュート)、および出力軸トルクToutの抜け(駆動力の抜け)が発生する虞がある。
上記ブリッピング制御中に発生する入力軸回転速度Ninの落ち込み(アンダーシュート)、および出力軸トルクToutの抜け(駆動力の抜け)を防止するため、電子制御装置70は、ブリッピング制御中の係合側係合装置の指示圧を適切な値に設定する係合側油圧設定手段すなわち係合側油圧設定部80、および解放側係合装置の指示圧を適切な値に設定する解放側油圧設定手段すなわち解放側油圧設定部82を機能的に備えている。
係合側油圧設定部80は、内部イナーシャIが大きい変速パターンと判定される場合、エンジン12のトルクアップ制御が開始される前に設定されるクイックフィル後の指示圧(待機圧)を、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される係合側係合装置の指示圧よりも高くする。内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合における係合側係合装置の係合時には、クイックフィル実行後の指示圧が、係合側係合装置がパック詰め状態(係合側係合装置がトルク容量を持ち出す直前の状態)となるパック詰め圧Ppcに設定され、そのパック詰め圧Ppcで一時的に保持される。一方、係合側油圧設定部80は、内部イナーシャIが大きい変速パターンの場合、クイックフィル実行後の指示圧を、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定されるパック詰め圧Ppcに予め設定されている補正量βを加算(Ppc+β)した補正指示圧Pstに補正する。この補正量βは、予め実験的または設計的に求められ、エンジン12のトルクアップ制御が開始されるまでの間に速やかに係合側係合装置のトルク容量が確保される値に設定されている。変速制御部74は、係合側油圧設定部80によって設定された補正指示圧Pstを係合側係合装置の指示値に設定し、係合側係合装置の油圧を制御する。なお、クイックフィル実行後に設定されるパック詰め圧Ppcが、本発明の内部イナーシャが小さい変速パターンの場合に設定される係合側係合装置の指示圧に対応し、補正指示圧Pstが、本発明の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合に設定される係合側係合装置の指示圧に対応している。
解放側油圧設定部82は、内部イナーシャIが大きい変速パターンと判定されると、解放側係合装置の解放中(解放過渡期)の指示圧を、エンジン12のトルクアップ制御が開始される時点まで解放側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい値で保持される値に設定する。内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合における解放側係合装置の解放時には、その指示圧(以下、指示圧Pi)が予め設定されている勾配で低下するように設定されている。解放側油圧設定部82は、エンジン12のトルクアップ制御が開始される時点まで解放側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きくなるように、解放側係合装置の解放中(解放過渡期)の指示圧を、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される解放側係合装置の指示圧Piよりも高い指示圧(以下補正指示圧Pt)に補正する。なお、指示圧Piが、本発明の内部イナーシャが小さい場合に設定される解放側係合装置の解放過渡期の指示圧に対応し、補正指示圧Ptが、本発明の内部イナーシャが大きい場合に設定される解放側係合装置の解放過渡期の指示圧に対応している。
解放側油圧設定部82は、指示圧Piに対して予め設定されている補正量を加算する、或いは、指示圧Piに対して低下過渡期の油圧が一時的に保持される待機圧を設定するなどして、補正指示圧Ptが指示圧Piよりも高くなるように補正する。この内部イナーシャIが大きい変速パターンの場合の解放側係合装置の補正指示圧Ptは、予め実験的または設計的に求められて記憶されており、エンジン12のトルクアップ制御が開始される時点まで解放側係合装置の実油圧がゼロよりも高い値で保持される(解放側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい値で保持される)値に設定されている。好ましくは、解放側係合装置の実油圧の応答遅れを考慮し、解放側係合装置のトルク容量がゼロになった時点(またはその直前)で、係合側係合装置のトルク容量が確保され、エンジン12のトルクアップ制御が開始されるように、補正指示圧Ptが設定されている。
また、解放側係合装置の補正指示圧Ptは、低下過渡期の指示圧を一定に保持するだけでなく、解放側係合装置の油圧の低下開始が指示圧Piよりも遅れて開始されるように補正されるものであっても構わない。このように解放側係合装置の補正指示圧Ptが設定されることで、解放側係合装置の油圧(実油圧)の低下が遅らせられ、エンジン12のトルクアップ制御が開始されるまで解放側係合装置のトルク容量が確保されることで、入力軸回転速度Ninの落ち込み(アンダーシュート)および駆動力の抜け(出力軸トルクToutの減少)が抑制される。変速制御部74は、解放側油圧設定部82によって設定された補正指示圧Ptを解放側係合装置の指示圧に設定し、解放側係合装置の油圧を制御する。
図6は、電子制御装置70の制御作動の要部、すなわちブリッピング制御中に発生する変速ショックを抑制する制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、車両走行中において繰り返し実行される。
まず、ブリッピング制御判定部76の制御機能に対応するステップS1(以下、ステップを省略する)において、有段変速機22のブリッピング制御が実行されるか否かが判定される。S1が否定される場合、本ルーチンは終了させられる。S1が肯定される場合、内部イナーシャ判定部78の制御機能に対応するS2において、ダウンシフト中の有段変速機22の内部イナーシャIが求められ、その内部イナーシャIが所定値Ipよりも大きいか否かに基づいて、内部イナーシャIが大きい変速パターンか否かが判定される。内部イナーシャIが所定値Ipよりも大きい場合には、内部イナーシャIが大きい変速パターンと判定されS3に進む。内部イナーシャIが所定値Ip以下の場合には、内部イナーシャIが小さい変速パターンと判定されS5に進む。
係合側油圧設定部80に制御機能に対応するS3では、係合側係合装置を係合する際に設定される指示圧が、通常の係合時に設定されるパック詰め圧Ppcよりも高い補正指示圧Ptに設定(補正)される。解放側油圧設定部82の制御機能に対応するS4では、解放側係合装置の解放過渡期の指示圧が、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定されている指示圧Piよりも高い値に補正指示圧Ptに設定(補正)される。例えば、指示圧Piの低下過渡期に油圧が一時的に保持されるように補正指示圧Ptが補正される。或いは、解放側係合装置の指示圧Piの油圧低下開始時間よりも油圧低下開始時間が遅れるように補正指示圧Ptが補正される。なお、S3およびS4は併行して実施され、S3およびS4において設定(補正)された指示圧に基づいて係合側係合装置および解放側係合装置の油圧が制御される。なお、係合側係合装置の指示圧が補正指示圧Psで一時的に保持された後、指示圧が漸増することで係合側係合装置のトルク容量が確保されると、エンジン12のトルクアップ制御が開始される。変速制御部74の制御機能に対応するS5では、係合側係合装置および解放側係合装置の指示圧が、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される油圧に設定される。
図7は、図6のフローチャートに基づいて第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのブリッピング制御を実行したときの制御状態を示すタイムチャートの一例である。このタイムチャートは、有段変速機22の内部イナーシャIが所定値Ipよりも大きい場合に対応している。t1時点は、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」への変速出力が出力された時点に対応している。t2時点は、係合側係合装置に対応する第1クラッチC1の指示圧Pc1の上昇が開始された時点に対応している。t3時点は、第1クラッチC1のトルク容量が確保され、エンジン12のトルクアップ制御が開始される時点に対応している。t4時点は、エンジン12のトルクアップ制御が終了した時点に対応している。
t1時点において、変速出力が出力されると、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフト(ブリッピング制御)が開始される。なお、このt1時点において、内部イナーシャIが大きい変速パターンか否かが判定される。t1時点からt2時点の間では、係合側係合装置に対応する第1クラッチC1の指示圧Pc1が、一時的に増圧される所謂クイックフィルが実行され、その後は補正指示圧Pstで保持されている。ここで、補正指示圧Pstは、破線で示す第1クラッチC1がパック詰め状態となるパック詰め圧Ppcよりも高い値に補正されている。このように指示圧Pc1がパック詰め圧Ppcよりも高い補正指示圧Pstに設定されることで、第1クラッチC1の実油圧が速やかに上昇し、第1クラッチC1のトルク容量が速やかに確保される。また、解放側係合装置に対応する第4クラッチC4の指示圧Pc4の低下が開始されている。ここで、第4クラッチC4の指示圧Pc4が、破線で示す内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される指示圧Piよりも高い値に設定されている。具体的には、第4クラッチC4の指示圧Pc4の低下過渡期において、その指示圧Pc4が所定の油圧Ptで一時的に保持されている。
t2時点では、第1クラッチC1の指示圧Pc1の上昇が開始され、指示圧Pc1が所定油圧Psに向かって上昇している。このとき、t2時点での指示圧Pc1が、パック詰め圧Ppcよりも高い補正指示圧Pstであるため、実油圧の上昇が早くなり、速やかに第1クラッチC1のトルク容量が確保される。また、第4クラッチC4の指示圧Pc4がゼロに向かって漸減させられている。このとき、第4クラッチC4の指示圧Pc4が、破線で示す内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される指示圧Piよりも高い値に設定されているため、t2時点〜t3時点の間で第4クラッチC4がトルク容量を持つことから、破線で示すような入力軸回転速度Ninの落ち込み(アンダーシュート)が抑制されるとともに、破線で示す出力軸トルクToutの低下(駆動力の抜け)が抑制されている。
t3時点において、第1クラッチC1のトルク容量が確保され、エンジン12のトルクアップ制御が開始される。このとき、エンジン12のトルクアップ制御に伴う内部イナーシャIの反力による駆動力伝達に対して、第1クラッチC1のトルク容量が確保されていることで、駆動力の増加を抑制する方向に力(トルク)が作用するため、破線で示すような出力軸トルクToutの増加が抑制されている。t4時点において、入力軸回転速度Ninが同期回転速度Nsに同期し、エンジン12のトルクアップ制御が終了し、第1クラッチC1が完全係合させられる。
このように、エンジン12のトルクアップ制御が開始される時点で係合側係合装置である第1クラッチC1のトルク容量が確保されることで、内部イナーシャIの反力による出力軸トルクToutの増加が抑制される。また、解放側係合装置である第4クラッチC4の指示圧Pc4が補正されることで、エンジン12のトルクアップ制御前に有段変速機22がニュートラル状態となることによる、入力軸回転速度Ninの落ち込み(アンダーシュート)および駆動力の抜けが抑制される。
上述のように、本実施例によれば、有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターンの場合には、エンジン12のトルクアップ制御が行われる前に係合側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい所定値に制御されるため、エンジン12のトルクアップの際に、内部イナーシャIの反力による有段変速機22の出力側へのトルク伝達と反対の方向に力(トルク)が作用する。よって、エンジンのトルクアップ制御中の駆動力の増加が抑制され、ダウンシフト制御中に発生するショックを抑制することができ、ショック発生によるドライバビリティの低下を防止することができる。
また、本実施例によれば、有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターンの場合、エンジンのトルクアップ制御が開始される前に設定される係合側係合装置の係合過渡期の指示圧を、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される係合側係合装置の指示圧(すなわちパック詰め圧Ppc)よりも高圧の補正指示圧Pstに設定するため、係合側係合装置のトルク容量を速やかに確保することができる。
また、本実施例によれば、有段変速機22の内部イナーシャIが大きい変速パターンの場合に設定される解放側係合装置の解放過渡期の指示圧を、内部イナーシャIが小さい変速パターンの場合に設定される解放側係合装置の指示圧Piよりも高圧の補正指示圧Ptに設定するため、エンジン12のトルクアップ制御が開始される前に有段変速機22がニュートラル状態となることで発生する有段変速機22の入力軸回転速度Ninの落ち込みや駆動力の抜けを抑制することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、ダウンシフト中の変速パターンから内部イナーシャIを求め、その内部イナーシャIが所定値Ipよりも大きいか否かに基づいて内部イナーシャIが大きい変速パターンであるか否かを判定していたが、変速パターン毎に変速前後で係合状態が保持される係合装置Ckに基づいて内部イナーシャIを求めることができ、変速パターン毎に内部イナーシャIが大きい変速パターンであるか否かを規定することができるため、変速パターンに基づいて内部イナーシャIが大きい変速パターンか否かを直接判定するものであっても構わない。
また、前述の実施例では、解放側油圧設定部82は、エンジン12のトルクアップ制御が開始されるまでの間、解放側係合装置のトルク容量が確保されるように、指示圧を低下過渡期において一時的に保持させる、または指示圧の低下開始を遅らせるものであったが、これらの少なくとも一方によって解放側係合装置の指示圧が補正されれば足り、例えばこれら両方によって指示圧が補正されても構わない。また、入力軸回転速度Ninの落ち込みや駆動力の抜けが問題にならない場合には、解放側油圧設定部82による解放側係合装置の指示圧の補正が実行されなくても構わない。
また、前述の実施例において、解放側油圧設定部82によって設定される解放側係合装置の指示圧Ptを、例えば入力軸回転速度Ninの落ち込み量に基づいて適切な値に随時学習する制御部をさらに備えるものであっても構わない。また、係合側油圧設定部80のよって設定される係合側係合装置の指示圧Pstを、例えば車両前後加速度Gの変化量に基づいて適切な値に随時学習する制御部をさらに備えるものであっても構わない。
また、前述の実施例において、パック詰め圧Ppcに予め設定されている補正量βが加算されることで補正指示圧Pstが求められていたが、パック詰め圧Ppcに予め設定されている補正係数が乗算されるなど、補正の態様は適宜変更されても構わない。また、上記補正量βおよび補正係数は、例えば内部イナーシャIなどに応じて適宜変更されても構わない。
また、前述の実施例では、惰性走行中においてパドルスイッチ69が運転者によってダウンシフト側に手動操作されると、ブリッピング制御が実行されるとしたが、必ずしも運転者による手動操作に限定されず、車速関連値または駆動要求量がダウンシフト線を横切ることで、ダウンシフトの実行が判定された場合においてもブリッピング制御が実行されても構わない。また、運転者による手動操作についても、パドルスイッチ69に限定されず、シフトレバーによる手動操作など適宜変更され得る。
また、前述の実施例では、有段変速機22は、前進9段の変速を可能とする変速機であったが、変速段数等はこれに限定されるものではなく適宜変更される。要は、摩擦係合装置の係合および解放によって有段変速が実行される変速機であれば本発明を適用できる。
また、前述の実施例では、有段変速機22において、第6速ギヤ段「6th」から第5速ギヤ段「5th」へのダウンシフト(ブリッピング制御)が一例として説明されているが、本発明は、他のギヤ段へのダウンシフトにおいても適宜適用することができる。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両
12:エンジン(内燃機関)
22:有段変速機
70:電子制御装置(変速制御装置)
72:エンジン制御部(制御部)
74:変速制御部(制御部)
78:内部イナーシャ判定部(判定部)
80:係合側油圧設定部
82:解放側油圧設定部
Ck:変速前後で係合状態が保持される係合装置

Claims (4)

  1. 内燃機関と有段変速機とを直列に備え、前記有段変速機は、複数個の遊星歯車装置と複数個の係合装置とから構成され、前記複数個の係合装置のうち何れかの係合と解放とが変速段に応じて変更されることで複数の前記変速段に変速される、車両の変速制御装置において、
    アクセルペダルが踏み込まれない惰性走行中において前記有段変速機のダウンシフトが判断されたとき、前記有段変速機のダウンシフト中に解放される解放側係合装置を解放したニュートラル状態で、前記内燃機関のトルクアップにより前記有段変速機の入力軸回転速度を変速後の入力軸回転速度に向かって上昇させ、変速後に係合される係合側係合装置を係合するダウンシフト制御を実行する制御部を備え、
    前記制御部は、前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記係合側係合装置のトルク容量をゼロよりも大きい値に制御した後、前記内燃機関のトルクアップ制御を開始し、
    前記内部イナーシャは、ダウンシフト中に解放される前記解放側係合装置を解放したニュートラル状態で、前記有段変速機内で回転する各回転要素の慣性モーメントの総和である
    ことを特徴とする車両の変速制御装置。
  2. 前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記内燃機関のトルクアップ制御が開始される前に設定される前記係合側係合装置の指示圧を、前記内部イナーシャが小さい変速パターンの場合に設定される前記係合側係合装置の指示圧よりも高くする係合側油圧設定部を備える
    ことを特徴とする請求項1の車両の変速制御装置。
  3. 前記有段変速機の内部イナーシャが大きい変速パターンの場合、前記内燃機関のトルクアップ制御が開始されるまでの間、前記解放側係合装置のトルク容量がゼロよりも大きい値で保持されるように、前記解放側係合装置の解放過渡期の指示圧を設定する解放側油圧設定部を備える
    ことを特徴とする請求項1または2の車両の変速制御装置。
  4. 前記有段変速機の前記内部イナーシャが、予め設定されている所定値よりも大きいとき、前記内部イナーシャが大きい変速パターンと判定し、該内部イナーシャが前記所定値以下のとき、該内部イナーシャが小さい変速パターンと判定する判定部を備える
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1の車両の変速制御装置。
JP2017039839A 2017-03-02 2017-03-02 車両の変速制御装置 Active JP6845043B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039839A JP6845043B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 車両の変速制御装置
CN201810164183.9A CN108533738B (zh) 2017-03-02 2018-02-27 车辆的变速控制装置
US15/909,140 US10808835B2 (en) 2017-03-02 2018-03-01 Shift control device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039839A JP6845043B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018145997A JP2018145997A (ja) 2018-09-20
JP6845043B2 true JP6845043B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=63355213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039839A Active JP6845043B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 車両の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10808835B2 (ja)
JP (1) JP6845043B2 (ja)
CN (1) CN108533738B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080949A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462838B2 (ja) * 2000-05-01 2003-11-05 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4655577B2 (ja) 2004-10-12 2011-03-23 日産自動車株式会社 自動車用変速制御装置
JP4821409B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2008169874A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP5109984B2 (ja) * 2009-01-13 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2010255823A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 車両の変速制御装置
CN102741591B (zh) * 2010-03-31 2015-04-29 爱信艾达株式会社 自动变速器的控制装置
JP2011225050A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Toyota Motor Corp 車両制御装置
WO2012002056A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 本田技研工業株式会社 デュアルクラッチトランスミッション
JP5772237B2 (ja) * 2011-06-01 2015-09-02 日産自動車株式会社 有段自動変速機の制御装置
WO2013168226A1 (ja) 2012-05-08 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108533738A (zh) 2018-09-14
US10808835B2 (en) 2020-10-20
CN108533738B (zh) 2020-07-28
JP2018145997A (ja) 2018-09-20
US20180252311A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150036390A (ko) 차량의 변속 제어 장치
JP6491168B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010038210A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US20170050640A1 (en) Shift control apparatus of vehicle automatic transmission
JP6461054B2 (ja) 車両の制御装置
JP5949938B2 (ja) 車両の変速制御装置
EP3276226B1 (en) Control device of vehicle
JP5103833B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP6845043B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3368848B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6617732B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2018017321A (ja) 車両の制御装置
JP6943739B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018013119A (ja) 車両の制御装置
JP6493326B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008133868A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2018017310A (ja) 車両の制御装置
JP2018017280A (ja) 車両の制御装置
JP2008164121A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4811195B2 (ja) 車両の制御装置
JP5212127B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5104092B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2009097619A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2018132142A (ja) 有段式自動変速機の制御装置
JP2018017243A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6845043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250