JP6839800B2 - 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材 - Google Patents

照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6839800B2
JP6839800B2 JP2016211007A JP2016211007A JP6839800B2 JP 6839800 B2 JP6839800 B2 JP 6839800B2 JP 2016211007 A JP2016211007 A JP 2016211007A JP 2016211007 A JP2016211007 A JP 2016211007A JP 6839800 B2 JP6839800 B2 JP 6839800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave curved
curved surface
light
surface portion
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016211007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018073593A (ja
Inventor
和幸 山江
和幸 山江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016211007A priority Critical patent/JP6839800B2/ja
Priority to US15/786,834 priority patent/US10443819B2/en
Priority to DE102017124429.8A priority patent/DE102017124429B4/de
Priority to CN201721377633.XU priority patent/CN207394743U/zh
Publication of JP2018073593A publication Critical patent/JP2018073593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839800B2 publication Critical patent/JP6839800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/06Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages the fastening being onto or by the lampholder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/02Fastening of light sources or lamp holders with provision for adjustment, e.g. for focusing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/04Recessed bases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • F21V5/004Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light using microlenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • G02B27/0983Reflective elements being curved
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/26Pivoted arms
    • F21V21/28Pivoted arms adjustable in more than one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/001Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electrical wires or cables
    • F21V23/002Arrangements of cables or conductors inside a lighting device, e.g. means for guiding along parts of the housing or in a pivoting arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/20Electroluminescent [EL] light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材に関する。
光源と、光源の配光を変換する配光変換パネルとを備えた照明装置が知られている(例えば特許文献1)。
この照明装置では、配光変換パネルを取り付けることで、光源からの照射光の形を変換することができる。
特許第5698861号公報
しかしながら、従来の照明装置においては、例えば、光源からの照射光の形を変換するために、配光変換パネルにシボ加工等を行うことが考えられるが、広範囲な配光にするほど配光角を制御することが困難であり、所望の配光を実現し難い。
また、シボ加工では、光源からの光が散乱されることで迷光が生じ、光源の光の利用効率が低下してしまう。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、広範囲な配光を制御し、かつ、光の利用効率の低下を抑制することができる照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る照明装置の一態様は、光源と前記光源の光出射側に設けられる配光制御部材と、前記光源からの光を反射して配光を制御する反射部材と、前記反射部材で反射した光を配光制御する光学レンズとを有する光学部材と、前記光学レンズの光出射面側に配置され、前記光学レンズを透光した光が通過する光制御部材とを備え、前記光学レンズ及び前記配光制御部材は、前記光源の光出射側であり、前記反射部材の前記光源側と反対側で互いに重なり合うように設けられ、前記配光制御部材は、光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光が出射する出射面と有し、前記光学部材又は前記光制御部材に取り付けられ、前記入射面及び前記出射面の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部が形成され、前記凹曲面部は、前記光源の光を屈折又は反射させる前記光学部材が発した光を配光制御する。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る配光制御部材の一態様は、光源の光出射側に設けられる配光制御部材であって、前記光源からの光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光が出射する出射面とが形成され、前記光源からの光を反射して配光を制御する反射部材と、前記反射部材で反射した光を配光制御する光学レンズとを有する光学部材、又は、前記光学レンズの光出射面側に配置され、前記光学レンズを透光した光が通過する光制御部材に取り付けられ、前記光学レンズ及び前記配光制御部材は、前記光源の光出射側であり、前記反射部材の前記光源側と反対側で互いに重なり合うように設けられ、前記入射面及び前記出射面の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部が形成され、前記凹曲面部は、前記光源の光を屈折又は反射させる前記光学部材が発した光を配光制御する。
本発明によれば、広範囲な配光を制御し、かつ、光の利用効率の低下を抑制することができる。
図1は、実施の形態に係る照明装置の斜視図である。 図2は、実施の形態に係る照明装置の分解斜視図である。 図3は、図1のIII−III線における実施の形態に係る照明装置の断面図である。 図4は、実施の形態に係る照明装置における配光制御部材の斜視図である。 図5は、実施の形態に係る照明装置における配光制御部材の凹曲面部の断面図である。 図6は、実施の形態に係る照明装置における配光制御部材の凹曲面部のイメージ図である。 図7は、実施の形態に係る照明装置のドット重畳率とビーム角との関係を示す図である。 図8は、実施の形態に係る照明装置において凹曲面部の角度とビーム角及び光の利用効率との関係を示す図である。 図9は、実施の形態に係る照明装置において凹曲面部とビーム角及び光の利用効率との関係を示す図である。 図10は、実施の形態に係る配光制御部材の凹曲面部と照射光との関係を示す説明図である。 図11の(a)は、実施の形態に係る配光制御部材の製造工程を示すイメージ図である。図11の(b)は、被加工部材に形成された凹曲面部の正面図である。図11の(c)は、被加工部材に形成された凹曲面部の正面図である。 図12の(a)は、実施の形態に係る配光制御部材の凹曲面部の部分拡大正面図である。図12の(b)は、図12の(a)の凹曲面部をXII−XII線における実施の形態に係る配光制御部材の凹曲面部の線粗さを示す図である。図12の(c)は、図12の(b)の四角で囲んだ部分を示す部分拡大図である。 図13の(a)は、比較例に係る配光制御部材の凹曲面部の部分拡大正面図である。図13の(b)は、図13の(a)の凹曲面部をXIII−XIII線における比較に係る配光制御部材の凹曲面部の線粗さを示す図である。図13の(c)は、図13の(b)の四角で囲んだ部分を示す部分拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、「略**」との記載は、「略同一」を例に挙げて説明すると、全く同一はもとより、実質的に同一と認められるものを含む意図である。また、「**近傍」との記載においても同様である。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
以下、本発明の実施の形態に係る照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材について説明する。
(実施の形態)
[構成]
まず、本実施の形態に係る照明装置1の構成について図1〜図6を用いて説明する。
図1は、実施の形態に係る照明装置1の斜視図である。図2は、実施の形態に係る照明装置1の分解斜視図である。図3は、図1のIII−III線における実施の形態に係る照明装置1の断面図である。図4は、実施の形態に係る照明装置1における配光制御部材60の斜視図である。図5は、実施の形態に係る照明装置1における配光制御部材60の凹曲面部630の断面図である。図6は、実施の形態に係る照明装置1における配光制御部材60の凹曲面部630のイメージ図である。
図1では、照明装置1において、灯体の長手方向をX軸方向と規定し、灯体の短手方向をY軸方向と規定し、上下方向をZ軸方向と規定する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。なお、図1では、上下方向、左右方向及び前後方向は、使用態様によって変化するため、これには限定されない。以降の図においても、同様である。
図1及び図2に示すように、照明装置1は、灯体10、光源30、取付部材32、反射部材40(光学部材の一例)、光学レンズ50(光学部材の一例)、配光制御部材60、光制御部材700、アーム70及び電源ボックス90を備えている。
[1−1.灯体]
図3に示すように、灯体10は、光源30、取付部材32、反射部材40、光学レンズ50、配光制御部材60、光制御部材700等を内部に配置する部材である。灯体10は、光源30から発生した熱を放熱するヒートシンクとしても機能する。
灯体10は、筒状部11と、隔壁部16とを備える。
本実施の形態では、灯体10の筒状部11は、両端部が開口した略円筒形状の筒体である。隔壁部16は、筒状部11と一体的に形成されていることにより、筒状部11の内部空間を前方空間121と後方空間122とに仕切る。隔壁部16は、光源30から発生した熱を効率よく筒状部11に伝導させる。ここで筒状部11は、外部に露出されているため、外部の空気によって冷却される。
灯体10は、前方開口部111、後方開口部112及び側方開口部113を備える。前方開口部111は、X軸プラス方向側(前方側)に位置する開口である。後方開口部112は、X軸マイナス方向側(後方側)に位置する開口である。側方開口部113は、筒状部11の側面部に形成されたスリット状の開口である。
灯体10の前方空間121において、光源30は、隔壁部16の一方の面である取付面161に取り付けられる。また、前方空間121には、取付部材32、反射部材40、光学レンズ50、配光制御部材60及び光制御部材700がX軸プラス方向に向かって並び順に配置される。
灯体10は、前方空間121に、遮光壁部14を有する。遮光壁部14は、取付面161に立設され、光源30の周囲を囲む部分である。本実施の形態では、遮光壁部14は、取付面161からX軸プラス方向に向かって延び、かつ、光源30の周囲を囲む。遮光壁部14は、光源30から出射された光のうち、反射部材40と取付面161(又は、光源30)との隙間から洩れた一部の光が、灯体10の筒状部11と反射部材40との間に漏れることを抑制する。これにより、照明装置1のX軸プラス方向側の筒状部11と反射部材40との間からの光漏れを抑制する。
また、図2及び図3に示すように、灯体10は、前方空間121において、隔壁部16及び筒状部11の少なくとも一方に一体的に形成されたフィン状の形状を有する複数の前方フィン状部15を備える。前方フィン状部15は、隔壁部16及び筒状部11の少なくとも一方から熱が伝導され、放熱する機能を有する。本実施の形態では、前方フィン状部15は、筒状部11及び隔壁部16の両方と一体的に形成されている。これにより、光源30から発生した熱は、隔壁部16から、前方フィン状部15を介して、筒状部11に効率よく伝導される。また、前方フィン状部15は、前方空間121から灯体10の外部に出ないように配置される。これにより、照明装置1の露出面における凹凸構造を抑制することができる。
灯体10の隔壁部16には、挿通孔162及び二つの貫通孔が形成されている。挿通孔162は、電源ボックス90が内蔵する電源回路から光源30に電力を供給するためのリード線92が挿通される孔であり、隔壁部16に形成されている。挿通孔162の内径は、リード線92の外径と略同じである。これにより、挿通孔162から、後方空間122に光が漏れることが抑制される。
貫通孔は、アーム70を支持するアーム支持台20を隔壁部16に固定するための貫通孔である。図2に示される二つのねじ26がそれぞれ貫通孔を介してアーム支持台20の前方(Z軸方向正側)端に形成されたねじ穴に捻じ込まれることによって、アーム支持台20が隔壁部16に固定される。
灯体10は、後方空間122において、筒状部11及び隔壁部16の少なくとも一方に一体的に形成されたフィン状の形状を有する複数の後方フィン状部17を備える。後方フィン状部17は、後方空間122から灯体10の外部に出ないように配置される。また、複数の後方フィン状部17のうち、少なくとも二つの後方フィン状部17は、リード線92が挿通される挿通孔162の近傍に立設されている。挿通孔162の近傍であって、挿通孔162をX軸方向に挟む位置に立設されている後方フィン状部17により、リード線92の位置が規制される。このため、リード線92を所定の位置に容易に配置することができる。また、リード線92をアーム70の内部に挿通する際に、リード線92の位置が規制されるため、当該挿通作業を容易に行うことができる。リード線92の位置規制機能については、後述する。
灯体10は、金属材料で形成される。本実施の形態では、灯体10は、例えばアルミダイカスト工程を経て形成されてもよい。灯体10の外表面の塗装色は、照明装置1の用途などに応じて選択されてよい。本実施の形態では、灯体10は白色に塗装される。
[1−2.光源]
図2に示すように、光源30は、固体発光素子を含む光源である。光源30は、灯体10の内部に配置され、照明装置1の出射光となる光を出射する。本実施の形態では、光源30は、LED(Light Emitting Diode)を有する発光モジュールであって、所定の光を放射状に出射するLED光源である。光源30は、例えば白色光を出射するように構成されている。光源30は、COB(Chip On Board)型LEDで構成され、基台302と、基台302上に実装されたベアチップ(LEDチップ)である複数のLED304と、それらLED304を封止し、蛍光体を含む封止部材とを備える。なお、本実施の形態では、封止部材は全てのLED304を一括封止しているが、封止部材の構成はこれに限られない。ライン状に配列されたLED304の配列方向に沿って複数本のライン状に封止部材を形成する構成としてもよい。
光源30は、隔壁部16の取付面161に取り付けられる。各図に示される照明装置1において、光源30の光軸Jは各図のX軸方向である。
基台302は、複数のLED304を実装するための実装基板であって、例えばセラミックス基板、樹脂基板又は絶縁被覆されたメタルベース基板などである。また、基台302は、例えば平面視において矩形である平面を有する板状であり、基台302の底面(図2のX軸マイナス方向側の面)が隔壁部16の取付面161に取り付けられることによって固定される。なお、図示しないが、基台302には、LED304(光源30)を発光させるための直流電力を外部から受電するための一対の電極端子(正電極端子及び負電極端子)が形成されている。
[1−3.取付部材]
取付部材32は、光源30を隔壁部16に取り付けるための部材である。取付部材32は、規制部322と、係止部324と有する。
規制部322は、光源30の光軸Jに垂直な方向(Y軸方向及びZ軸方向)の位置を規制する。規制部322は、中央に開口部323(中央開口部323)を有する矩形枠状の形状を有する。規制部322の中央に形成された開口部323は、光源30に対応する形状を有し、当該開口部323から光源30が露出するように配置される。
また、取付部材32は、隔壁部16の取付面161に配置され、二つの接続部材36及び二つのねじ38によって、隔壁部16に固定される。これにより、取付部材32及びその中央開口部323に配置された光源30が隔壁部16に固定される。
係止部324は、反射部材40を支持するため爪状の部分であり、反射部材40の被係止部を係止する。本実施の形態では、取付部材32は、二つの係止部324を備える。係止部324は、略L字型の形状を有しており、係止部324の端部の光軸Jから離れる向き突出した傾斜面(突起)が、被係止部に挿入されることにより、係止部324が被係止部を係止する。
取付部材32は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネートなどの樹脂材料を用いて形成することができる。
[1−4.接続部材]
接続部材36は、光源30へ電流を供給する配線(図示せず)が接続される部材である。本実施の形態に係る照明装置1は、二つの接続部材36を備え、一方の接続部材36に高電位側の配線が、他方の接続部材36に低電位側の配線が、それぞれ接続される。接続部材36には、光源30へ電流を供給する電極(不図示)が設けられている。当該電極が光源30に形成された電極端子に接続される。
また、接続部材36は、光源30の位置を規制する機能も有する。接続部材36には、ねじ38が貫通する貫通孔が形成されており、当該貫通孔に挿入されたねじ38によって、接続部材36が隔壁部16及び取付部材32に固定される。その際、接続部材36の光軸J側の部分が、光源30を隔壁部16に向けて押さえることにより、光源30の光軸方向における位置を規制する。
接続部材36の筐体は、例えば、PBT、ポリカーボネートなどの樹脂材料を用いて形成することができる。また、接続部材36の電極は、銅などの導電性部材を用いて形成することができる。
[1−5.反射部材]
反射部材40は、光源30からの光の配光を制御する部材である。本実施の形態では、反射部材40は、光源30からの光を光学レンズ50に向けて反射させる。反射部材40は、光軸Jが貫通する開口が形成された略筒状の形状を有する。
反射部材40は、収容部401と、枠体部405とを有している。
収容部401は、X軸マイナス方向側の端部からX軸プラス方向側の端部に向かって内径が漸次大きくなるように構成された略お椀状をなしている。収容部401は、前端が開く前側開口部409を形成しており、後方側が有底である。収容部401における底部402の中央部分には、光軸Jが貫通する後側開口部403が形成されている。
枠体部405は、底部402の内周縁からX軸マイナス方向に向かって延びる筒状をなしている。枠体部405は、X軸方向で開く後側開口部403を形成している。枠体部405は、光源30からの光を光学レンズ50に向けて反射するように、X軸マイナス方向に向かって次第に狭まっている。
反射部材40の外周側には、取付部材32の係止部324に係止される被係止部が設けられている。被係止部は、反射部材40の外周側に立設された部材に設けられた孔である。被係止部が係止部324に係止されることにより、反射部材40は、取付部材32に係止される。これにより、反射部材40は、取付部材32を介して隔壁部16に取り付けられる。
反射部材40の光出射側の端部には、三つの係止部410が設けられている。係止部410は、光学レンズ50を係止する爪状の部分である。
反射部材40は、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)など硬質の白色樹脂材料を用いて形成することができる。
[1−6.光学部材]
図2及び図3に示すように、光学レンズ50は、反射部材40からの光が入射される光入射面510、及び、光入射面510に入射した光が出射される光出射面520を備える透光性の部材である。光学レンズ50は、反射部材40から入射された光の配光を制御して出射する機能を有してもよい。本実施の形態では、光学レンズ50はフレネルレンズである。これにより、照明装置1は、出射光を集光して、スポット状の照明領域を形成することができる。
光学レンズ50は、周縁部に、三つの被係止部530が設けられている。本実施の形態では、被係止部530は、光学レンズ50の外周側に設けられた凹状の形状を有する部分である。光学レンズ50の被係止部530が反射部材40の係止部410に係止されることによって、光学レンズ50が反射部材40に係止される。これにより、光学レンズ50は、反射部材40及び取付部材32を介して隔壁部16に取り付けられる。また、このように反射部材40の光出射側の端部に光学レンズ50が配置されることにより、反射部材40から出射された光が、光学レンズ50に効率よく入射される。
光学レンズ50は、透光性材料を用いて形成されており、例えばPMMA(アクリル)、ポリカーボネートなどの透明樹脂材料、又は、ガラス材料などの透明材料を用いて形成することができる。
[1−7.配光制御部材]
配光制御部材60は、円盤状をなした透光性の部材である。配光制御部材60は、光学レンズ50から入射された光の配光を制御して出射する機能を有する。配光制御部材60の外径は、光学レンズ50の外径と略等しい。配光制御部材60は、光学レンズ50よりもプラスX軸方向側で、光学レンズ50と略平行に設けられる。言い換えれば、配光制御部材60は、光源30の光出射側に設けられる。本実施の形態では、配光制御部材60と光学レンズ50との間には、隙間が形成されているが、配光制御部材60と光学レンズ50とが密着した状態で設けられていてもよい。配光制御部材60は、光学レンズ50からの光が入射される入射面610と、入射面610に入射した光が出射される出射面620とを有する。
入射面610は、配光制御部材60のX軸マイナス方向側の面であり、光学レンズ50の光出射面520と対向している。出射面620は、配光制御部材60のX軸プラス方向側の面である。入射面610及び出射面620の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部630が形成されている。本実施の形態では、凹曲面部630は、入射面610にマトリクス状に形成された、略半球状の凹部である。なお、凹曲面部630は、規則的に配列されていることが好ましいが、ランダムに形成されていてもよい。
図4及び図5に示すように、凹曲面部630は、平面視で略円形状をなし、光源30の光軸Jに略平行な断面で断面視した場合に略円弧状をなしている。つまり、凹曲面部630は、略半球状をなしている。凹曲面部630は、半径をRで表し、略円弧状を特定する中心点をOで表し、中心点Oを通過する凹曲面部630が形成された入射面610の垂線Hから凹曲面部630の端縁Pまでの距離をdで表し、中心点Oから凹曲面部630の端縁Pまでを結ぶ直線Lと垂線Hとの鋭角の角度をαで表す。この場合、角度αは、式1で表される。
三平方の定理と式1とから式2を導く。
また、式1及び式2の条件を満たす場合に、角度αは、式3の条件を満たす。
角度αは、式3を満たす場合、所望の配光制御を行うことができる角度範囲である。
また、距離dは、式4の条件を満たす。特に、距離dを、式5の条件にしてもよい。
凹曲面部630に形成されている凹凸形状の算術平均粗さRaは、1μm以下である。具体的には、算術平均粗さRaは、凹曲面部630における粗さ曲線から平均線を求め、その平均線の方向に基準長さだけを抜き取り、この抜き取り部分の平均線から測定曲線までの偏差の絶対値を合計し、平均した値である。この抜き出した部分の平均線の方向をX軸とし、X軸に垂直な方向をY軸として粗さ曲線をy=f(x)で表した場合に、算術平均粗さRaは、次の式6で表されている。算術平均粗さRaは、JIS B0601−2001に詳細に規定されている。
図6に示すように、配光制御部材60を平面視した場合に、凹曲面部630のドット径をAで表し、隣り合う2つの凹曲面部630のドット間距離をBで表し、ドット重畳率をTで表した場合に、式7の条件を満たす。ドット間距離Bは、平面視で隣り合う2つの凹曲面部630の中心間の距離である。なお、図6では、ドット重畳率Tが111%の場合を例示している。
図7は、実施の形態に係る照明装置1のドット重畳率とビーム角との関係を示す図である。図7では、2点鎖線で1/2ビーム角を示し、破線で1/10ビーム角を示している。光学レンズ50にはハイブリッドフレネルレンズを用い、光学レンズ50と配光制御部材60との間隔を3(mm)とし、凹曲面部630のドット径Aを0.2(mm)とし、凹曲面部630の角度αを30°とした。なお、1/2ビーム角とは、照明装置1の光度が中心光度の1/2となる光の広がり角度である。1/10ビーム角とは、照明装置1の光度が中心光度の1/10となる光の広がり角度である。
この場合に、1/2ビーム角及び1/10ビーム角の場合において、凹曲面部630と隣接する他の凹曲面部630とのドット重畳率Tは、50%以上250%以下で、ビーム角が大きくなるという結果をシミュレーションにより得た。特に、1/2ビーム角及び1/10ビーム角の場合において、ドット重畳率が約111%でビーム角のピークがあるという結果を得ることができた。なお、ドット重畳率Tが100%未満においても、凹曲面部630と隣接する他の凹曲面部630とが重畳していると定義する。
図2及び図4に示すように、配光制御部材60は、照明装置1から着脱可能である。具体的には、配光制御部材60は、周縁部に被係止部640が設けられている。本実施の形態では、被係止部640は、配光制御部材60に設けられた凹状の形状を有する部分であり、三箇所形成されている。配光制御部材60の被係止部640が光制御部材700の内部に形成された係止部に係止されることによって、配光制御部材60が光制御部材700に係止される。これにより、配光制御部材60は、光制御部材700を介して隔壁部16に取り付けられる。また、このように光制御部材700の光入射側の端部に配光制御部材60が配置されることにより、光学レンズ50から出射された光が、配光制御部材60に効率よく入射される。
なお、本実施の形態では、1つの凹曲面部630について距離dを定義している。凹曲面部630のドット重畳率が100%を超えている場合、距離dについて凹曲面部630の端縁Pの位置が変わるとも考えられるが、このように解釈すべきではない。この場合でも、1つの凹曲面部630と考えた場合に、図6のドット径Aのように、隣接する凹曲面部630と重畳している部分をも含めた仮想の凹曲面部630の端縁Pを定義する。
なお、本実施の形態では、配光制御部材60は、光制御部材700のX軸マイナス方向側の端縁に設けられているが、これに限定されず、反射部材40、光学レンズ50、筒状部11等に取りつけることができてもよい。つまり、照明装置1から着脱可能であれば、光制御部材700の外側に設けられていてもよく、取り付けには公知の構成を組み合わせて用いてもよい。このため、配光制御部材60の被係止部640と光制御部材700の内部に形成された係止部とに限定されない。
配光制御部材60は、透光性材料を用いて形成されており、例えばPMMA(アクリル)、ポリカーボネートなどの透明樹脂材料、又は、ガラス材料などの透明材料を用いて形成することができる。
[1−8.光制御部材]
図2及び図3に示すように、光制御部材700は、配光制御部材60に光が入射する入射開口部710及び配光制御部材60に入射した光が出射される出射開口部720を有する。光制御部材700は、灯体10の内部であって、光学レンズ50の光出射面520側に配置された略筒状の部材である。光制御部材700は、灯体10とは別体である。
光制御部材700は、入射開口部710及び出射開口部720を光軸Jが通るように配置される。また、光制御部材700の出射開口部720の外径は、灯体10の前方開口部111の内径と略等しい。これにより、灯体10の前方開口部111の出射光通過領域が光制御部材700によって削減されることを抑制できる。また、灯体10と光制御部材700との間からの出射光の漏れを抑制できる。
光制御部材700は、灯体10の前方開口部111近傍に、出射開口部720が位置するように配置される。また、光制御部材700の光軸J方向(X軸方向)の長さは、光学レンズ50の光出射面520から、灯体10の前方開口部111までの長さ程度である。これにより、光制御部材700は、灯体10の内面のうち、光学レンズ50の光出射面520近傍から、灯体10の前方開口部111近傍までの部分を覆っている。ここで、光制御部材700の内面(光軸J側の面)は、黒色のグレア抑制面である。このように、灯体10の前方開口部111付近の内面は、黒色のグレア抑制面である光制御部材700の内面で覆われる。これにより、灯体10の前方開口部11付近の内面におけるグレアが抑制される。
光制御部材700の内面は、黒色のグレア抑制面であれば、特に限定されない。黒色のグレア抑制面は、例えば、黒色に塗装した面に艶消し処理を施すことにより実現できる。また、黒色のグレア抑制面は、黒色に塗装した面、又は、黒色の部材からなる面に、シボ加工を施すことによっても実現できる。さらに、光制御部材700の内面におけるグレアをさらに抑制するために、光制御部材700の内面に段差部(バッフル)を設けてもよい。
光制御部材700は、外周に被係止部760を備える。光制御部材700は、被係止部760が係止部114に係止されることにより、灯体10の内部に保持される。本実施の形態では、被係止部760は、凸状の形状を有し、凹状の形状を有する係止部114に係止される。このように、光制御部材700は、灯体10の前方開口部111に挿入するだけで簡単に取り付けることができる。したがって、本実施の形態に係る照明装置1では、灯体10の内面及び外面の塗装を塗り分ける場合より、灯体10の内面に黒色のグレア抑制面を容易に形成することができる。
光制御部材700は、例えば、ポリカーボネート、PBTなどの樹脂材料を用いて形成することができる。このように、光制御部材700を、樹脂材料を用いて形成することにより、光制御部材700を容易に、かつ、低コストで製造することができる。
[1−9.アーム支持台]
アーム支持台20は、アーム70を支持する部材である。アーム支持台20は、後方空間122において、灯体10に固定されている。本実施の形態では、アーム支持台20は、隔壁部16の後方空間122側に固定されている。
アーム支持台20は、灯体10と熱的に接続された放熱部28と、アーム70の下端と連結しているアーム支持部242とを有している。上述のとおり、本実施の形態では、アーム支持台20は、灯体10の隔壁部16に固定されている。これにより、アーム支持台20の放熱部28は、光源30から発生した熱を放熱する機能を有する。本実施の形態では、図6に示されるように、放熱部28は、アーム支持台20のうち、X軸マイナス方向側に配置される。放熱部28は、凹凸形状を有し、外部に露出される露出面を有する。本実施の形態では、放熱部28は、略円板状の形状を有し、外部に露出される側の主面には、複数の溝が略Z軸方向に沿って形成されている。当該溝により、放熱部28の表面積が増大して放熱効率が向上する。
放熱部28は、灯体10の後方空間122側の開口部である後方開口部112を閉塞する。このような放熱部28は、後方開口部112を閉塞することにより、灯体10の後方空間122に配置された複数の後方フィン状部17、リード線92などが外部から視認されることを抑制する。なお、ここで「閉塞」との記載は、必ずしも完全な密閉を意味しない。例えば、放熱部28(つまり、本実施の形態ではアーム支持台20)を後方開口部112から挿入するために必要な隙間が、放熱部28と後方開口部112との間に設けられていてもよい。また、放熱部28によって、灯体10の後方空間122の内部のほとんどが視認されない程度に塞がれていればよい。
また、放熱部28の後方空間122の外側向きの面は、凹凸構造を有し、後方空間122側の内部に配置される。
アーム支持部242は、アーム70を支持する部分である。本実施の形態では、アーム支持部242の横断面の形状は、略半円形状であり、アーム70の他端部74の形状に対応している。
図1及び図2に示すように、アーム70は、一端側(Z軸プラス方向側)が電源ボックス90に接続され、かつ、他端側(Z軸マイナス方向側)が灯体10に接続される部材である。アーム70は、互いに逆方向に突出した円柱状の回転軸部を有している。本実施の形態では、回転軸部は、光軸J及びアーム70の上下方向に垂直な方向に延びる円柱状をなしている。アーム70は、板ばねとアーム支持台20のアーム支持部242とで挟まれることによって、アーム70がアーム支持台20に回転自在に取り付けられる。つまり、アーム70は、アーム支持台20を介して灯体10に接続される。アーム70は、筒状部11の側面部に形成された側方開口部113に配置される。
アーム支持台20は、金属材料で形成される。本実施の形態では、アーム支持台20は、例えばアルミダイカスト工程を経て形成される。アーム支持台20の外表面の塗装色は、照明装置1の用途などに応じて選択されてよい。本実施の形態では、アーム支持台20は、灯体10と同じく白色に塗装される。
[1−10.アーム]
図2及び図3に示すように、アーム70は、一端部73が電源ボックス90に接続され、かつ、他端部74が灯体10に接続される部材である。本実施の形態では、アーム70は、アーム本体72と一端部73及び他端部74とを備える。他端部74は、互いに逆方向に突出した略円柱状の回転軸部を有する。本実施の形態では、他端部74は、光軸J及びアーム70の長手方向に垂直な方向に延びる略円柱状の回転軸部を備える。アーム70の他端部74が、板ばね80とアーム支持台20のアーム支持部242とで挟まれることによって、アーム70はアーム支持台20に回転自在に取り付けられる。つまり、本実施の形態では、アーム70は、アーム支持台20を介して灯体10に接続される。アーム70は筒状部11の側面部に形成された側方開口部113に配置される。つまり、アーム70は、側方開口部113を介して灯体10の外部から内部に挿入されている。
以下、アーム70の詳細な構成について、図3を用いて説明する。
図3に示すように、アーム70は、一端部73が電源ボックス90に接続され、かつ、他端部74が灯体10にアーム70の内部には、アーム70の長手方向に挿通孔76が形成されている。挿通孔76には、リード線92が挿入され、リード線92によって電源ボックス90から光源30に電力が供給される。このように、リード線92が外部に露出しないため、リード線92が損傷することが抑制される。
アーム70は、金属材料で形成される。本実施の形態では、アーム70は、例えばアルミダイカスト工程を経て形成される。
[1−11.板ばね]
板ばね80は、アーム70をアーム支持台20に対して回転自在に取り付けるための弾性部材である。本実施の形態では、板ばね80は、図3に示されるように略C字型の形状を有しており、アーム支持台20とともに、アーム70の他端部74を挟んだ状態で、ねじ86及び88によってアーム支持台20に固定される。これにより、アーム70がアーム支持台20に取り付けられる。
アーム70の他端部74は、板ばね80とアーム支持台20とで挟まれた状態であるため、アーム70は、他端部74を中心としてアーム支持台20に対して回転自在である。また、アーム70を回転させるために要するトルクは、板ばね80をアーム支持台20に固定するねじ88の捻じ込み量の調整により調整可能である。ねじ88は、照明装置1を組み立てた状態で、灯体10の側方開口部113からドライバーによって調整できる位置に配置される。これにより、顧客が、照明装置1を分解することなく、アーム70を回転させるために要するトルクを調整できる。
板ばね80は、金属材料で形成される。本実施の形態では、板ばね80は、例えば鉄で形成される。
[1−12.電源ボックス]
図1及び図2に示すように、電源ボックス90は、光源30に電力を供給する電源回路が内蔵された筐体である。本実施の形態では、電源ボックス90に内蔵された電源回路は、電源ボックス90の外部から供給された交流電力を直流電力に変換し、当該直流電力を、リード線92を介して光源30のLED304に供給する。
電源ボックス90の外壁部分は、金属材料、樹脂材料などから形成される。本実施の形態では、例えば、当該外壁部分は、アルミニウムで形成される。
[2.照明装置]
このような照明装置1における配光に関する結果を、図8〜図10を用いて説明する。
図8は、実施の形態に係る照明装置1において凹曲面部630の角度とビーム角及び光の利用効率との関係を示す図である。図9は、実施の形態に係る照明装置1において凹曲面部630とビーム角及び光の利用効率との関係を示す図である。図8及び図9のビーム角は、1/2ビーム角を示している。
図8及び図9では、配光制御部材60の厚みを2mm、重畳率を110%とした。図8では反射率が80%の反射部材40を用い、図9では反射率が70%の反射部材40を用いた。
図8は、光学レンズ50に通常のフレネルレンズを用いた場合である。一点鎖線は凹曲面部630と1/2ビーム角との関係を示したグラフであり、二点鎖線は凹曲面部630と光の利用効率との関係を示したグラフであり、両者はシミュレーション結果である。四角のドットは実験値であり、凹曲面部630と1/2ビーム角との関係を示す。ひし形のドットも実験値であり、凹曲面部630と光の利用効率との関係を示す。なお、凹曲面部630の角度α=0の場合、光の利用効率は1(100%)となる。
図9は、光学レンズ50にハイブリッドフレネルレンズを用いた場合である。一点鎖線は凹曲面部630と1/2ビーム角との関係を示し、二点鎖線は凹曲面部630と光の利用効率との関係を示した、両者のシミュレーション結果である。四角のドットは実験値であり、凹曲面部630と1/2ビーム角との関係を示す。ひし形のドットも実験値であり、凹曲面部630と光の利用効率との関係を示す。なお、凹曲面部630の角度α=0の場合、光の利用効率は1(100%)となる。
図8及び図9において、異なるレンズを用いても、角度αが10°から50°までの範囲では好ましいとの結果を得た。角度αが10°から50°までの範囲では、角度αが0°の場合(凹曲面部630が形成されていない場合)に対し、1/2ビーム角に有意な差が表れた。シボ加工等が行われている光学部材を用いた場合では、光の利用効率が0.9以下となる場合がある。本実施の形態の配光制御部材60では、角度αが10°から50°までの範囲で、光の利用効率が0.9以上であるため、光の利用効率が高いと言える。
図10は、実施の形態に係る配光制御部材60の凹曲面部630と照射光との関係を示す説明図である。図10では、凹曲面部630を形成しない場合から、凹曲面部630のドット重畳率を高めていった場合の、照射光、X方向(長軸の一例)のプリズム角、Y方向(短軸の一例)のプリズム角、及び1/2ビーム角を示している。つまり、図10では、X方向に向けてドット重畳率を高めている。
図10に示すように、凹曲面部630が形成されていない配光制御部材60では、X方向の角度α及びY方向の角度αが0(deg)、1/2ビーム角が10(deg)×10(deg)である。凹曲面部630における、X方向の角度αが25(deg)、及びY方向の角度αが15(deg)では、1/2ビーム角が16(deg)×11(deg)となる。凹曲面部630における、X方向の角度αが30(deg)、及びY方向の角度αが10(deg)では、1/2ビーム角が21(deg)×10(deg)となる。凹曲面部630における、X方向の角度αが45(deg)、及びY方向の角度αが10(deg)では、1/2ビーム角が27(deg)×13(deg)となる。凹曲面部630における、X方向の角度αが70(deg)、及びY方向の角度αが0(deg)では、1/2ビーム角が40(deg)×9(deg)となる。
このように、X方向の角度αとY方向の角度αとの異方性(アスペクト比)が大きくなるほど(本実施の形態ではX方向の角度αY方向の角度αよりも大きい)、X方向の1/2ビーム角が大きくなるという結果を得た。なお、Y方向の角度αをX方向の角度αよりも大きくすれば、Y方向の1/2ビーム角が大きくなる。つまり、X方向の角度αとY方向の角度αとの異方性を変更すれば、異方性のある配光制御を行うことができる。
[3.配光制御部材の製造方法]
次に、配光制御部材60の製造方法について、図11を用いて説明する。
図11の(a)は、実施の形態に係る配光制御部材60の製造工程を示すイメージ図である。図11の(b)及び図11の(c)は、被加工部材210に形成された凹曲面部630の正面図である。
図11の(a)に示すように、配光制御部材60の製造では、一例として、レーザ加工装置200を用いる。配光制御部材60を作成するためには、被加工部材210を準備する。レーザ加工装置200は、レーザ光源201と、ガルバノスキャナ202と、fθレンズ203とを有する。
レーザ光源201は、コントローラからの指令を受けて、ガルバノスキャナ202に向けてレーザを照射するように設けられている。
ガルバノスキャナ202は、2台のガルバノメータ202aと、2枚のガルバノミラー202bとを有する。2台のガルバノメータ202aと2枚のガルバノミラー202bとは、一対一で設けられる。ガルバノメータ202aは、レーザを対象物に照射する位置決めを行う装置であり、コントローラによりレーザ光源201のレーザ照射をオンオフする制御を行う。また、ガルバノメータ202aは、ガルバノミラー202bを動作制御するサーボドライバを有し、コントローラからの指令を受け、サーボドライバがガルバノミラー202bの向きを制御する。ガルバノミラー202bは、レーザを反射するミラーであり、例えば、材質にベリリウムを使用したベリリウムミラーである。
fθレンズ203は、レーザの入射角θに比例した像高Yをもち、焦点距離をfとした場合にY=fθの関係を有するレンズである。fθレンズ203は、台座に載置された被加工部材210の上方に設けられている。像高Yは、例えば、被加工部材210が円盤状である場合、その略半径である。つまり、レーザ加工装置200では、被加工部材210の端縁側まで加工を行うことができる。
このように、レーザ光源201が出射したレーザがガルバノミラー202bで反射し、fθレンズ203に向かう。fθレンズ203に入射したレーザは、ガルバノスキャナ202のガルバノミラー202bにより偏向されたレーザの焦点が同一平面上に分布するように、レーザを集光することができる。
レーザ加工装置200では、入射角にかかわらず、レーザが同一平面上に集光するため、対象物の表面に略垂直にレーザが集光して、正確な加工が可能となる。コントローラがサーボドライバを制御すれば、ガルバノミラー202bの角度を、回動軸を中心とした自在な角度に変化させることができる。こうして、ガルバノミラー202bに照射されたレーザを、自在な方向に被加工部材210の照射平面上で走査させる(凹曲面部形成工程)。言い換えれば、凹曲面部形成工程では、レーザの焦点を走査して被加工部材210に照射することにより、複数の散在する平滑な凹曲面である凹曲面部630を形成する。こうして、配光制御部材60を得る。
図11の(b)及び図11の(c)では、一例として、レーザ加工装置200を用いて被加工部材210に形成した凹曲面部630を示す。レーザ光源201の出力が3(W)であり、fθレンズ203と被加工部材210との距離が150(mm)であり、被加工部材210に照射するレーザの走査速度が1200(m/s)であり、レーザの周波数が5(kHz)の場合、図11の(b)で示すように、ドット間距離Bが240(μm)の凹曲面部630が形成された配光制御部材60を得ることができた。
また、レーザ光源201の出力が4(W)であり、fθレンズ203と被加工部材210との距離が150(mm)であり、被加工部材210に照射するレーザの走査速度が900(m/s)であり、レーザの周波数が5(kHz)の場合、図11の(b)で示すように、ドット間距離Bが180(μm)の凹曲面部630が形成された配光制御部材60を得ることができた。
この結果より、ドット間距離Bは、被加工部材210に照射するレーザの走査速度をSとし、レーザの周波数をFとした場合に、式8の条件を満たす。
このように、レーザの周波数と走査速度のとの関係により、ドット間距離Bが決定される。また、レーザ光源201の出力とfθレンズ203と被加工部材210との距離との関係により、凹曲面部630の角度α及び加工径の大きさ決定される。
なお、ガルバノミラー202bの角度の変化を低速にすれば、図10の(d)における凹曲面部630のように、平面視で略円柱状の一部のような溝が形成され、速度を上げることで図10の(c)及び(b)のように凹曲面部630の側面が波打つように形成され、さらに速度を上げると図10の(a)のように凹曲面部630が略半球状に形成される。
[4.配光制御部材の凹曲面部の算術平均粗さ]
次に、配光制御部材60の凹曲面部630の算術平均粗さRaについて説明する。
図12の(a)は、実施の形態に係る配光制御部材60の凹曲面部630の部分拡大正面図である。図12の(b)は、図12の(a)の凹曲面部630をXII−XII線における実施の形態に係る配光制御部材60の凹曲面部630の線粗さを示す図である。図12の(c)は、図12の(b)の四角で囲んだ部分を示す部分拡大図である。
図12の(a)は、図11のレーザ加工装置200を用いて、凹曲面部630を形成した配光制御部材60の実際の正面図である。図12の(c)の算術平均粗さRaは、式6より0.042μmと導けた。この算術平均粗さRaは、1μm以下である。算術平均粗さRaが1μm以下であれば、図12の(b)に示すように、凹曲面部630は滑らかな曲面となっている。
このような凹曲面部630では、滑らかな曲面であるため、配光制御を行い易い。また、凹曲面部に入射した光が反射することで、光の利用効率も低下し難い。
[5.配光制御部材の凹曲面部の算術平均粗さの比較例]
次に、図11のレーザ加工装置200を用いて凹曲面部を形成した比較例について説明する。この比較例では、配光制御部材60に用いた被加工部材と異なる被加工部材210を用いてレーザ加工を行った。
図13の(a)は、比較例に係る配光制御部材の凹曲面部の部分拡大正面図である。図13の(b)は、図13の(a)の凹曲面部をXIII−XIII線における比較に係る配光制御部材の凹曲面部の線粗さを示す図である。図13の(c)は、図13の(b)の四角で囲んだ部分を示す部分拡大図である。
図13の(a)は、レーザ加工装置を用いて、凹曲面部を形成した配光制御部材の実際の拡大正面図である。図13の(c)の算術平均粗さRaは、式6より1.690μmと導けた。この算術平均粗さRaは、1μm以上である。図13の(a)及び図13の(b)では、凹曲面部の面が粗く形成されていることが判る。
このように、凹曲面部の算術平均粗さRaが大きければ、配光制御を行い難い。また、凹曲面部に入射した光が反射する場合もあり、光の利用効率も低下してしまう。
[作用効果]
次に、本実施の形態おける照明装置1、照明装置の製造方法及び配光制御部材60の作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る照明装置1において、照明装置1は、光源30と光源30の光出射側に設けられる配光制御部材60とを備える。また、配光制御部材60は、光が入射する入射面610と、入射面610から入射した光が出射する出射面620と有する。さらに、入射面610及び出射面620の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部630が形成される。そして、凹曲面部630は、光源30の光を屈折又は反射させる光学レンズ50又は反射部材40が発した光を配光制御する。
これにより、配光制御部材60に複数の散在する平滑な凹曲面部630が形成されているため、シボ加工等を行った光学部材に比べて広範囲の配光角を制御することができる。また、シボ加工等が施される場合に比べて、配光制御部材60で迷光が生じ難いため、光源30の光の利用効率が低下し難い。
したがって、この照明装置1では、広範囲な配光を制御し、かつ、光の利用効率の低下を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る配光制御部材60において、光源30の光出射側に設けられる。また、配光制御部材60には、光源30からの光が入射する入射面610と、入射面610から入射した光が出射する出射面620とが形成される。入射面610及び出射面620の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部630が形成される。そして、凹曲面部630は、光源30の光を屈折又は反射させる光学レンズ50又は反射部材40が発した光を配光制御する。
この配光制御部材60は、照明装置に好適であり、照明装置に用いた場合に、広範囲な配光を制御し、かつ、光の利用効率の低下を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1において、凹曲面部630に形成される凹凸形状の算術平均粗さRaは、1μm以下である。
これにより、算術平均粗さRaが小さいほど凹曲面部630の表面が滑らかな面となるため、凹曲面部630で散乱による迷光がより生じ難くなる。このため、光の利用効率が低下し難くなる。
また、本実施の形態に係る照明装置1における、光源30の光軸Jに略平行な断面で凹曲面部630を断面視した場合において、凹曲面部630は、略円弧状をなす。また、凹曲面部630は、略円弧状を特定する中心点Oを通過する凹曲面部630が形成された入射面610又は出射面620の垂線から凹曲面部630の端縁までの距離をdで表した場合に、式9の条件を満たす。
距離dが小さ過ぎると光が凹曲面部630で回折してしまい、距離dが大き過ぎると配光制御の効果が低下してしまう。
これにより、距離dが小さ過ぎず、かつ大き過ぎることもないため、配光制御部材60を透過する光を確実に配光制御することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1における、光源30の光軸Jに略平行な断面で凹曲面部630を断面視した場合において、凹曲面部630は、略円弧状をなす。また、凹曲面部630は、略円弧状を特定する中心点Oを通過する凹曲面部630が形成された入射面610又は出射面620の垂線から凹曲面部630の端縁までの距離をdで表した場合に、式10の条件を満たす。
これにより、凹曲面部630の距離dがより小さくなれば、光源30の光に起因する色むらを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1における、光源30の光軸Jに略平行な断面で凹曲面部630を断面視した場合において、凹曲面部630は、略円弧状をなす。また、凹曲面部630は、略円弧状を特定する中心点Oを通過する凹曲面部630が形成された入射面610又は出射面620の垂線から凹曲面部630の端縁までの距離をdで表し、凹曲面部630の深さをDで表し、凹曲面部630の垂線は、略円弧状を特定する中心点Oを通過する凹曲面部630が形成された入射面610又は出射面620の垂線である場合に、式11の条件を満たす。
これにより、凹曲面部630の角度αが配光制御に効果のある角度範囲であるため、光を確実に配光制御することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1における、光源30の光軸Jに略平行な断面で凹曲面部630を断面視した場合において、凹曲面部630は、略円弧状をなす。また、凹曲面部630は、略円弧状を特定する中心点Oを通過する凹曲面部630が形成された入射面610又は出射面620の垂線から凹曲面部630の端縁までの距離をdで表し、凹曲面部630の深さをDで表し、凹曲面部630の端縁から中心点Oまでを結ぶ仮想線と垂線とで規定される鋭角の角度をαで表した場合に、式12の条件を満たす。
平面視で凹曲面部630が略楕円状をなしている場合に、長軸における鋭角の角度は、短軸における鋭角の角度よりも10°以上大きい。
これにより、X方向の角度αをY方向の角度αよりも大きくすれば、配光のアスペクト比を制御することができる。これにより、顧客の要望に合わせた配光を行うことができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1では、平面視で凹曲面部630が略円形状をなしている場合に、凹曲面部630のドット径をAで表し、隣り合う2つの凹曲面部630のドット間距離をBで表し、ドット重畳率をTで表した場合に、式13の条件を満たす。
そして、凹曲面部630と隣接する他の凹曲面部630とのドット重畳率Tは、50%以上250%以下である。
これにより、凹曲面部630を形成していない場合に比べて、凹曲面部630の重畳率Tが広範囲な配光を行うことができる範囲であるため、より大きな配光角の光を制御することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1において、光学部材は、光源30の光を反射させる反射部材40を有する。そして、反射部材40の反射率は、70%以上である。
これにより、光の利用効率の低下を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1において、配光制御部材60は、照明装置1から着脱可能である。
光学レンズ50に凹曲面部630を形成する場合では、所望の配光角の光を照射するには、その都度、光学レンズ50を設計しなければならず、製造コストの高騰化や短期間の製造が困難である。また、光学レンズ50の材質や加工装置によっては、本実施の形態における凹曲面部630の再現性に課題が残る。また、光学レンズ50に凹曲面部630を形成する場合では、照明装置1を分解して光学レンズ50を交換する必要がある。この場合、光学レンズ50の取り付け取り外しが煩わしい。
しかし、この照明装置1では、光学レンズ50の交換を行うことなく、配光制御部材60を交換するだけで、所望の配光角の光を得ることができる。このため、光学レンズ50を所望の配光角の光を得ることができるようにカスタマイズする場合に比べて、製造コストが高騰化し難く、短期間の製造を実現することができる。このため、簡易に所望の配光角の光を照射することができる。
また、本実施の形態に係る照明装置1の製造方法では、レーザの焦点を走査して被加工部材210に照射することにより、複数の散在する平滑な凹曲面である凹曲面部630を形成する凹曲面部形成工程を含む。
これにより、凹曲面部630の形状や大きさに合わせた金型を用意する必要がなく、製造コストを低廉化することができる。また、金型を用意する場合に比べて、被加工部材210にレーザを照射するだけで被加工部材210に凹曲面部630を素早く形成することができる。このため、配光制御部材60を素早く製造することができる。また、レーザの周波数と走査速度のとの関係でドット間距離Bを決定し、レーザ光源201の出力とfθレンズ203と被加工部材210との距離との関係で凹曲面部630の特性である角度α及び加工径の大きさ(距離d)を決定することができる。このため、所望の配光を実現した配光制御部材60を製造することができるため、製品の自由度が高い。
(他の実施の形態)
以上、本発明について、各実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
また、上記実施の形態においては、後方フィン状部は、筒状部及び隔壁部の両方と一体的に形成されているが、後方フィン状部の構成はこれに限定されない。後方フィン状部は、筒状部及び隔壁部の少なくとも一方に一体的に形成されていればよい。
また、上記実施の形態においては、前方フィン状部は、筒状部、隔壁部及び遮光壁部のいずれとも一体的に形成されているが、前方フィン状部の構成はこれに限定されない。前方フィン状部は、筒状部、隔壁部及び遮光壁部の少なくとも一つに一体的に形成されていればよい。
また、上記実施の形態においては、光源において、COB型LEDを用いたが、他の固体発光素子を用いてもよい。例えば、SMD(Surface Mount Device)型LEDを用いてもよい。また、有機EL(Electro Luminescence)素子など他の固体発光素子を用いてもよい。
以上、本発明の一つまたは複数の態様について、各実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
1 照明装置
30 光源
40 反射部材(光学部材)
50 光学レンズ(光学部材)
60 配光制御部材
210 被加工部材
610 入射面
620 出射面
630 凹曲面部
J 光軸
O 中心点

Claims (11)

  1. 光源と、
    前記光源の光出射側に設けられる配光制御部材と、
    前記光源からの光を反射して配光を制御する反射部材と、前記反射部材で反射した光を配光制御する光学レンズとを有する光学部材と、
    前記光学レンズの光出射面側に配置され、前記光学レンズを透光した光が通過する光制御部材とを備え、
    前記光学レンズ及び前記配光制御部材は、前記光源の光出射側であり、前記反射部材の前記光源側と反対側で互いに重なり合うように設けられ、
    前記配光制御部材は、光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光が出射する出射面と有し、前記光学部材又は前記光制御部材に取り付けられ、
    前記入射面及び前記出射面の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部が形成され、
    前記凹曲面部は、前記光源の光を屈折又は反射させる前記光学部材が発した光を配光制御する
    照明装置。
  2. 前記凹曲面部に形成される凹凸形状の算術平均粗さRaは、1μm以下である
    請求項1記載の照明装置。
  3. 前記光源の光軸に略平行な断面で前記凹曲面部を断面視した場合において、前記凹曲面部は、
    略円弧状をなし、
    前記略円弧状を特定する中心点を通過する前記凹曲面部が形成された前記入射面又は前記出射面の垂線から前記凹曲面部の端縁までの距離をdで表した場合に、式1の条件を満たす
    請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 前記光源の光軸に略平行な断面で前記凹曲面部を断面視した場合において、前記凹曲面部は、
    略円弧状をなし、
    前記略円弧状を特定する中心点を通過する前記凹曲面部が形成された前記入射面又は前記出射面の垂線から前記凹曲面部の端縁までの距離をdで表した場合に、式2の条件を満たす
    請求項1又は2記載の照明装置。
  5. 前記光源の光軸に略平行な断面で前記凹曲面部を断面視した場合において、前記凹曲面部は、
    略円弧状をなし、
    前記略円弧状を特定する中心点を通過する前記凹曲面部が形成された前記入射面又は前記出射面の垂線から前記凹曲面部の端縁までの距離をdで表し、
    前記凹曲面部の深さをDで表し、
    前記凹曲面部の前記垂線は、前記略円弧状を特定する中心点を通過する前記凹曲面部が形成された前記入射面又は前記出射面の垂線である場合に、式3の条件を満たす
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記光源の光軸に略平行な断面で前記凹曲面部を断面視した場合において、前記凹曲面部は、
    略略円弧状をなし、
    前記略円弧状を特定する中心点を通過する前記凹曲面部が形成された前記入射面又は前記出射面の垂線から前記凹曲面部の端縁までの距離をdで表し、前記凹曲面部の深さをDで表し、前記凹曲面部の端縁から前記中心点までを結ぶ仮想線と前記垂線とで規定される鋭角の角度をαで表した場合に、式4の条件を満たし、
    平面視で前記凹曲面部が略楕円状をなしている場合に、長軸における前記鋭角の角度は、短軸における前記鋭角の角度よりも10°以上大きい
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 平面視で前記凹曲面部が略円形状をなしている場合に、前記凹曲面部のドット径をAで表し、隣り合う2つの前記凹曲面部のドット間距離をBで表し、ドット重畳率をTで表した場合に、式5の条件を満たし、
    前記凹曲面部と隣接する他の凹曲面部とのドット重畳率Tは、50%以上250%以下である
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記光学部材は、前記光源の光を反射させる反射部材を有し、
    前記反射部材の反射率は、70%以上である
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記配光制御部材は、前記照明装置から着脱可能である
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の照明装置の製造方法であって、
    レーザの焦点を走査して被加工部材に照射することにより、複数の散在する平滑な凹曲面である前記凹曲面部を形成する凹曲面部形成工程を含む
    照明装置の製造方法。
  11. 光源の光出射側に設けられる配光制御部材であって、
    前記光源からの光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光が出射する出射面とが形成され、
    前記光源からの光を反射して配光を制御する反射部材と、前記反射部材で反射した光を配光制御する光学レンズとを有する光学部材、又は、前記光学レンズの光出射面側に配置され、前記光学レンズを透光した光が通過する光制御部材に取り付けられ、
    前記光学レンズ及び前記配光制御部材は、前記光源の光出射側であり、前記反射部材の前記光源側と反対側で互いに重なり合うように設けられ、
    前記入射面及び前記出射面の少なくとも一方には、複数の散在する平滑な凹曲面を有する凹曲面部が形成され、
    前記凹曲面部は、前記光源の光を屈折又は反射させる前記光学部材が発した光を配光制御する
    配光制御部材。
JP2016211007A 2016-10-27 2016-10-27 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材 Active JP6839800B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211007A JP6839800B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材
US15/786,834 US10443819B2 (en) 2016-10-27 2017-10-18 Lighting device, lighting device manufacturing method, and light distributor
DE102017124429.8A DE102017124429B4 (de) 2016-10-27 2017-10-19 Beleuchtungsvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Beleuchtungsvorrichtung und Lichtverteiler
CN201721377633.XU CN207394743U (zh) 2016-10-27 2017-10-24 照明装置及配光控制部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211007A JP6839800B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073593A JP2018073593A (ja) 2018-05-10
JP6839800B2 true JP6839800B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=61912351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211007A Active JP6839800B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10443819B2 (ja)
JP (1) JP6839800B2 (ja)
CN (1) CN207394743U (ja)
DE (1) DE102017124429B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109073175A (zh) * 2016-12-23 2018-12-21 刘江 套装灯具及其应用
USD859717S1 (en) * 2018-01-09 2019-09-10 Antares Iluminacion, S.A.U. Lighting fixture
CN209084502U (zh) * 2018-08-18 2019-07-09 东莞市兆合智能照明有限公司 一种快拆快装的模块化导轨灯
JP7159759B2 (ja) * 2018-09-28 2022-10-25 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP7236651B2 (ja) * 2019-01-31 2023-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US11209137B2 (en) * 2019-05-08 2021-12-28 Xiamen Eco Lighting Co. Ltd. Spot downlight apparatus
USD912868S1 (en) * 2019-06-27 2021-03-09 Antares Iluminación, S.A. Light fixture
USD1006283S1 (en) * 2019-12-18 2023-11-28 Zumtobel Lighting Gmbh Luminaire
USD971473S1 (en) * 2020-08-12 2022-11-29 Acevel (Gd) Co., Ltd. Projection lamp
USD1017869S1 (en) * 2020-10-10 2024-03-12 Self Electronics Co., Ltd. Spotlight
CN112283616A (zh) * 2020-10-22 2021-01-29 赛尔富电子有限公司 一种灯具的转臂结构以及带有该转臂结构的灯具
US11300259B1 (en) * 2021-06-30 2022-04-12 Brandon Cohen Downlight module with extendable lens
USD1013924S1 (en) * 2021-09-01 2024-02-06 Zumtobel Lighting Gmbh Spotlight
USD1006286S1 (en) * 2021-10-19 2023-11-28 Zumtobel Lighting Gmbh Spotlight
USD1021184S1 (en) * 2021-11-26 2024-04-02 Erco Gmbh Lighting fixture
USD1002892S1 (en) * 2022-03-02 2023-10-24 Ningbo Xingsheng Photoelectronic Technology Co., LTD Laser projector lamp
USD1002891S1 (en) * 2022-03-02 2023-10-24 Ningbo Xingsheng Photoelectric Technology Co., LTD Laser projector lamp
USD1017860S1 (en) * 2022-03-09 2024-03-12 Patrick Harders Low-voltage down light

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612678Y2 (ja) 1979-12-27 1986-01-28
JPS5698861A (en) 1980-01-09 1981-08-08 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0638321Y2 (ja) * 1988-11-16 1994-10-05 株式会社小糸製作所 範囲可変型照明装置
JP3475797B2 (ja) * 1998-07-28 2003-12-08 松下電工株式会社 光拡散板の製造方法
JP2006146180A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Seiko Epson Corp 凹部付き基板の製造方法、凹部付き基板、マイクロレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
JP5167099B2 (ja) * 2008-12-09 2013-03-21 パナソニック株式会社 照明装置
JP2011014533A (ja) 2009-06-01 2011-01-20 Asahi Kasei Corp 照明装置及び間接照明システム
JP5607471B2 (ja) * 2010-09-15 2014-10-15 三菱電機株式会社 光源装置及び電球型照明装置
US20120075883A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Kocam International Co., Ltd. Edge-type led backlight moudle
JP2012173522A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 光学部材及び照明器具
JP5810327B2 (ja) 2011-08-25 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
CN102901224A (zh) * 2012-09-21 2013-01-30 苏州成强换热器有限公司 一种强制螺旋翅片盘管及翅片蛇形管冷凝供热换热器
WO2014106599A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Smr Patents Sarl A light reflector arrangement
WO2015042193A2 (en) * 2013-09-17 2015-03-26 Xicato, Inc. Led based illumination device with integrated output window
JP6281843B2 (ja) * 2014-04-18 2018-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP5698861B1 (ja) 2014-08-29 2015-04-08 オーデリック株式会社 光源ユニット及びそれを用いた照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017124429A1 (de) 2018-05-03
JP2018073593A (ja) 2018-05-10
CN207394743U (zh) 2018-05-22
US20180119925A1 (en) 2018-05-03
DE102017124429B4 (de) 2023-11-02
US10443819B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839800B2 (ja) 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材
JP6733545B2 (ja) 電球型光源装置
JP6761968B2 (ja) 照明装置
CN1573206A (zh) 车用灯具
JP2014086159A (ja) 照明器具
JP6601722B2 (ja) 照明器具
JP6624550B2 (ja) 照明器具
JP6501173B2 (ja) 照明装置
JP6917584B2 (ja) レンズ及び照明器具
JP6331193B2 (ja) Ledユニットおよびそれを用いた照明器具
JP6931809B2 (ja) 照明器具
JP6270519B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP2017033804A (ja) 照明器具
JP6956351B2 (ja) 照明器具
JP5515003B2 (ja) 照明装置付き拡大鏡
JP6704188B2 (ja) 照明器具
JP6837331B2 (ja) 面光源装置、表示装置および面光源装置の製造方法
JP2016192332A (ja) Led照明装置とその製造方法
KR20160126385A (ko) 눈부심 방지용 엘이디 조명장치
JP6851016B2 (ja) 照明装置および光学部材
JP6624546B2 (ja) 照明器具
JP6429672B2 (ja) 発光装置及びこれを用いた照明器具
JP6190912B1 (ja) 照明器具
JP2018055982A (ja) 照明装置
JP6723099B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151