JP6829175B2 - 位置合わせ装置、方法およびプログラム - Google Patents

位置合わせ装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6829175B2
JP6829175B2 JP2017185648A JP2017185648A JP6829175B2 JP 6829175 B2 JP6829175 B2 JP 6829175B2 JP 2017185648 A JP2017185648 A JP 2017185648A JP 2017185648 A JP2017185648 A JP 2017185648A JP 6829175 B2 JP6829175 B2 JP 6829175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
image
alignment
incidental information
inspections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017185648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019058374A (ja
Inventor
良治 笹田
良治 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017185648A priority Critical patent/JP6829175B2/ja
Priority to US16/127,379 priority patent/US10929990B2/en
Publication of JP2019058374A publication Critical patent/JP2019058374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829175B2 publication Critical patent/JP6829175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/38Registration of image sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/32Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using correlation-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/337Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/100764D tomography; Time-sequential 3D tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10104Positron emission tomography [PET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査間において、3次元画像の位置合わせを行う位置合わせ装置、方法およびプログラムに関するものである。
CT(Computed Tomography)またはMRI(magnetic resonance imaging)といった画像撮影装置(モダリティ)の高速化およびマルチスライス対応といった高性能化に伴い、1つの撮影シリーズで、被検体である患者の複数の部位を撮影した複数の断層画像からなる3次元画像を取得することが可能になっている。これにより、患者は部位毎に何度も撮影を受ける必要がなくなり、かつ撮影時間も全体としては短縮されるため、患者の負担が軽減される。
このようなCTまたはMRI等の3次元画像を画像ビューア上で読影する場合には、画像ビューア上で2次元の断層面を表す断層画像を順に切り替えて表示しながら観察する。また、読影の際には、複数の3次元画像の比較読影を行うことも多い。この場合、それぞれの3次元画像に対して表示する断層面を指示する必要がある。しかしながら、表示する断層面を変更する毎に、各3次元画像に対して変更の指示を行う作業は非常に煩わしい。
このため、3次元画像を解析して、3次元画像における断層面の位置、すなわちスライス位置を同期させる手法が種々提案されている。例えば、特許文献1には、画像における発見の位置に解剖学的タグを付与し、新しい検査の画像と過去の検査の画像とを空間的に位置合わせし、さらに新しい検査の画像と過去の検査の画像とにおいて解剖学的タグを関連づけることにより、スライス位置を合わせる手法が提案されている。また、特許文献2には、異なる検査において撮影した同一被検体の3次元画像の間で位置合わせを行う際に、3次元画像に含まれる複数の断層画像のそれぞれから人体の解剖学的構造を抽出し、抽出結果に基づいて、複数の断層画像間における解剖的構造の相対的な位置ずれを大まかに位置合わせし、大まかに位置合わせが行われた複数の断層画像に基づいて、複数の断層画像間の相対的な位置ずれを細かく位置合わせする手法が提案されている。
特表2014−525079号公報 特開平8−103439号公報
一方、一般的に1つの検査には複数の撮影シリーズが含まれ、1つの撮影シリーズには1以上の画像が含まれる。ここで、複数の断層画像からなる3次元画像は、複数の撮影シリーズのうちのいずれかの撮影シリーズに含まれる。ここで、同一検査における撮影シリーズ間において比較読影を行う場合、座標系(FOR(Frame Of Reference))が同一であるため、各撮影シリーズに含まれる3次元画像の断層面の位置、すなわちスライス位置を同期させることは容易である。しかしながら、異なる検査に含まれる画像を比較読影する場合、座標系が異なるため、上記特許文献1,2等に記載された手法を用いてスライス位置を同期させる必要がある。
ここで、1つの検査には複数の撮影シリーズが含まれている。このため、異なる検査に含まれる撮影シリーズ同士で比較読影を行うためには、異なる検査に含まれる撮影シリーズ間の全ての組合わせにおいて、3次元画像を位置合わせする必要がある。しかしながら、3次元画像は複数の断層画像からなるため、異なる検査に含まれる撮影シリーズ間の全ての組合わせにおいて、3次元画像のスライス位置を合わせるためには、演算量が非常に多くなり、位置合わせに長時間を要するものとなる。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速に行うことができるようにすることを目的とする。
本発明による位置合わせ装置は、複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報を取得する付帯情報取得部と、
付帯情報に基づいて、2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択するシリーズ選択部と、
選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行い、位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得する位置合わせ部とを備える。
「付帯情報」とは、3次元画像そのものではなく、3次元画像に関する付帯的な情報を意味する。付帯情報としては、例えば位置決め用のスカウト画像の有無、3次元画像を構成する断層画像の2方向の画素数、2方向の画素間隔、画像方向、および画像位置等が挙げられる。
「複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれる」とは、1つの検査における複数の撮影シリーズの全てが複数の断層画像からなる3次元画像を含むものであってもよく、1つの検査における複数の撮影シリーズのうちの一部の撮影シリーズのみが複数の断層画像からなる3次元画像を含むものであってもよい。後者の場合、複数の撮影シリーズには、例えば1つの画像のみを含む撮影シリーズ、および3次元画像から再構成した、1以上の断層画像を含む撮影シリーズ等が含まれる。ここで、1つの画像としては、例えば撮影時の位置決め用のスカウト画像が挙げられる。
なお、本発明による位置合わせ装置においては、付帯情報取得部は、2つの検査のそれぞれに含まれる撮影シリーズにおける、3次元画像を取得した際の撮影位置の位置決め用のスカウト画像の有無を表すスカウト画像情報を含む付帯情報を取得し、
シリーズ選択部は、2つの検査の双方における付帯情報に含まれるスカウト画像情報がスカウト画像有りの場合、付帯情報に基づいて、スカウト画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択し、
位置合わせ部は、選択された撮影シリーズに含まれるスカウト画像に基づいて、位置合わせを行うものであってもよい。
また、本発明による位置合わせ装置においては、シリーズ選択部は、2つの検査の少なくとも一方における付帯情報に含まれるスカウト画像情報がスカウト画像無しの場合、スカウト画像情報以外の付帯情報に基づいて、撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択するものであってもよい。
また、本発明による位置合わせ装置においては、付帯情報取得部は、3次元画像を構成する断層画像の断層面の情報を含む付帯情報を取得し、
シリーズ選択部は、付帯情報に基づいて、断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択するものであってもよい。
また、本発明による位置合わせ装置においては、付帯情報取得部は、断層面に直交する方向における収録幅の情報を含む付帯情報をさらに取得し、
シリーズ選択部は、付帯情報に基づいて、収録幅が最も小さい撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択するものであってもよい。
「収録幅」とは、3次元画像を構成する複数の断層画像の断層面に直交する方向において、断層画像が存在する座標の最大値と最小値との差を意味する。
また、本発明による位置合わせ装置においては、付帯情報取得部は、断層面に直交する方向における収録幅の情報を含む付帯情報をさらに取得し、
シリーズ選択部は、付帯情報に基づいて、収録幅の相違を表す値が予め定められた第1のしきい値未満となる撮影シリーズを、2つの検査のそれぞれから選択するものであってもよい。
「収録幅の相違を表す値」とは、収録幅の相違を表すものであればいかなる値でもよく、例えば収録幅の差、収録幅の比および収録幅の差を一方の収録幅により除した値等を用いることができる。
また、本発明による位置合わせ装置においては、付帯情報取得部は、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報を取得し、
シリーズ選択部は、付帯情報に基づいて、有効視野の相違を表す値が予め定められた第2のしきい値未満となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択するものであってもよい。
「有効視野」とは、3次元画像を構成する断層画像の縦および横の長さにより表される断層画像のサイズを意味する。具体的には、断層画像の縦および横の長さそのものの他、断層画像の面積等も有効視野として用いることができる。
「有効視野の相違を表す値」とは、有効視野の相違を表すものであればいかなる値でもよく、例えば有効視野の差、有効視野の比および有効視野の差を一方の有効視野により除した値等を用いることができる。
また、本発明による位置合わせ装置においては、付帯情報取得部は、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報を取得し、
シリーズ選択部は、付帯情報に基づいて、有効視野が予め定められた第3のしきい値以上となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択するものであってもよい。
また、本発明による位置合わせ装置においては、位置合わせ部は、位置合わせが成功したか否かを判定し、位置合わせが失敗した場合、シリーズ選択部が、付帯情報に基づいて撮影シリーズをさらに選択し、位置合わせ部が、さらに選択された撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行うものであってもよい。
また、本発明による位置合わせ装置においては、位置合わせ部は、3次元画像における3方向のオフセット値を位置合わせ結果として取得するものであってもよい。
本発明による位置合わせ方法は、複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報を取得し、
付帯情報に基づいて、2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択し、
選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行い、位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得する。
なお、本発明による位置合わせ方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明による他の位置合わせ装置は、コンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、
記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサとを備え、プロセッサは、
複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報を取得し、
付帯情報に基づいて、2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択し、
選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行い、位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得する処理を実行する。
本発明によれば、複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報が取得される。そして、付帯情報に基づいて2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズが選択され、選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせが行われて、位置合わせの結果が2つの検査間の位置合わせ結果として取得される。このため、2つの検査間の画像のスライス位置を合わせるために、異なる検査に含まれる撮影シリーズ間の全ての組合わせにおいて、位置合わせを行う必要がなくなる。したがって、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速に行うことができる。
本発明の実施形態による位置合わせ装置を適用した、診断支援システムの概要を示すハードウェア構成図 本実施形態による位置合わせ装置の構成を示す概略ブロック図 スカウト画像の位置合わせを説明するための図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート 検査リストを示す図 画像ビューアを示す図 画像ビューアにおいて第2の検査が選択された状態を示す図 位置合わせ処理のフローチャート 画像ビューアにおいて第2の検査における撮影シリーズが選択された状態を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態による位置合わせ装置を適用した、診断支援システムの概要を示すハードウェア構成図である。図1に示すように、診断支援システムでは、本実施形態による位置合わせ装置1、3次元画像撮影装置2、および画像保管サーバ3が、ネットワーク4を経由して通信可能な状態で接続されている。
ここで、被検体に対する1つの検査には、一般的に複数の撮影シリーズが含まれ、1つの撮影シリーズには1以上の画像が含まれる。1つの検査において取得される複数の撮影シリーズは座標系(FOR)が同一であるため、撮影シリーズ間において比較診断のために3次元画像のスライス位置を同期させて表示させることは容易である。しかしながら、検査が異なると座標系が異なるため、異なる検査における撮影シリーズ間においては、3次元画像同士のスライス位置を同期させるためには、位置合わせを行う必要がある。本実施形態の診断支援システムにおいては、被検体に対する異なる時期に行われた2つの検査の間において取得された画像を用いた比較診断を行うために、2つの検査のそれぞれに含まれる3次元画像の位置合わせを行い、位置合わせ結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得するものである。
3次元画像撮影装置2は、被検体の診断対象となる部位を撮影することにより、その部位を表す3次元画像を生成する装置であり、具体的には、CT装置、MRI装置、およびPET(Positron Emission Tomography)装置等である。本実施形態においては、被検体に対する1つの検査には複数の撮影シリーズが含まれる。撮影シリーズには、画像の種類(CT画像であるかMRI画像であるか等)並びに撮影範囲(胸部および腹部等)等が定められており、撮影シリーズのそれぞれにおいて、少なくとも1つの画像が取得される。例えば、1つの撮影シリーズには、3次元画像撮影装置2により、被検体の対象部位を撮影することにより取得した複数の断層画像からなる3次元画像が含まれる。また、3次元画像撮影装置2において、被検体の位置決めのために取得された1つのスカウト画像が1つの撮影シリーズに含まれる場合もある。さらに、3次元画像撮影装置2が取得した3次元画像を再構成することにより取得された、1以上の断層画像が1つの撮影シリーズに含まれる場合もある。
画像保管サーバ3は、各種データを保存して管理するコンピュータであり、大容量外部記憶装置およびデータベース管理用ソフトウェアを備えている。画像保管サーバ3は、有線あるいは無線のネットワーク4を介して他の装置と通信を行い、画像データ等を送受信する。具体的には3次元画像撮影装置2で生成された3次元画像等の画像データをネットワーク経由で取得し、大容量外部記憶装置等の記録媒体に保存して管理する。なお、画像データの格納形式およびネットワーク4経由での各装置間の通信は、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)等のプロトコルに基づいている。本実施形態においては、画像保管サーバ3には、同一被検体に対して異なる時期に行われた複数の検査毎に、複数の撮影シリーズの画像が保管されているものとする。また、本実施形態においては、画像保管サーバ3には、保存されている画像を取得した検査についての情報が検査リストとして保管されているものとする。検査リストについては後述する。
位置合わせ装置1は、1台のコンピュータに、本発明の位置合わせプログラムをインストールしたものである。コンピュータは、診断を行う医師が直接操作するワークステーションまたはパーソナルコンピュータでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。画像表示プログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)あるいはCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。または、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、もしくはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じて医師が使用するコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。
図2は、コンピュータに位置合わせプログラムをインストールすることにより実現される位置合わせ装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、位置合わせ装置1は、標準的なワークステーションの構成として、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12およびストレージ13を備えている。また、位置合わせ装置1には、液晶ディスプレイ等のディスプレイ14、並びにキーボードおよびマウス等の入力部15が接続されている。
ストレージ13は、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなる。ストレージ13には、ネットワーク4を経由して画像保管サーバ3から取得した、被検体の画像および処理に必要な情報を含む各種情報が記憶されている。
また、メモリ12には、位置合わせプログラムが記憶されている。位置合わせプログラムは、CPU11に実行させる処理として、比較診断を行うために、2つの検査により取得された画像を取得する画像取得処理、上述した2つの検査のそれぞれから3次元画像に関する付帯情報を取得する付帯情報取得処理、付帯情報に基づいて、2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択するシリーズ選択処理、選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行い、位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得する位置合わせ処理、並びに位置合わせ結果に基づいて、2つの検査における撮影シリーズに含まれる画像を位置合わせして表示する表示制御処理を規定する。
そして、CPU11がプログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンピュータは、画像取得部21、付帯情報取得部22、シリーズ選択部23、位置合わせ部24および表示制御部25として機能する。なお、本実施形態においては、位置合わせプログラムによって、各部の機能を実行するようにしたが、これに限らず、例えば複数のIC(Integrated Circuit)、プロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、およびメモリ等を適宜組み合わせることによって各部の機能を実行するようにしてもよい。
画像取得部21は、入力部15からの操作者の指示により、画像保管サーバ3に保存された検査リストを取得し、後述するようにディスプレイ14に表示された検査リストに基づいて、操作者が選択した2つの検査により取得された画像を、画像保管サーバ3から取得する。なお、各検査には、複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれている。なお、2つの検査に含まれる撮影シリーズの画像が既にストレージ13に記憶されている場合には、ストレージ13から画像を取得するようにしてもよい。以下、2つの検査をそれぞれ第1の検査および第2の検査と称する。
付帯情報取得部22は、第1の検査および第2の検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報F1,F2を取得する。ここで、付帯情報とは、3次元画像そのものではなく、3次元画像に関する付帯的な情報を意味する。付帯情報には、各撮影シリーズにおける位置決め用のスカウト画像の有無を表すスカウト画像情報、3次元画像を構成する断層画像の2方向の画素数、2方向の画素間隔、画像方向および画像位置、並びに画素数および画素間隔等から取得される収録幅および有効視野の情報等が含まれる。なお、撮影部位を付帯情報に含めてもよい。
スカウト画像とは、3次元画像の撮影前に、被検体の位置決めをするために取得される画像である。3次元画像を構成する断層画像の2方向の画素数とは、断層画像における横方向および縦方向のそれぞれにおける画素数である。断層画像における2方向の画素間隔とは、断層画像における1つの画素により表される画像のサイズ(例えば0.1mm×0.1mm)である。断層画像の画像位置とは、被検体を撮影した位置であり、例えば3次元画像の3次元空間における断層画像の左上隅の座標値である。断層画像の画像方向とは、断層画像の断層面の方向を表すベクトルであり、画像方向により、断層画像の断層面が、例えばアキシャル断面、サジタル断面およびコロナル断面のいずれであるかを判定することができる。
また、収録幅は、例えば断層画像の断層面がアキシャル断面である場合、3次元画像を構成する断層画像の画像位置のz座標の最大値と最小値との差分を算出することにより、例えば50cm等の値として取得される。また、有効視野は、例えば断層画像の断層面がアキシャル断面である場合、断層画像における横方向および縦方向のそれぞれの画素数に対して、画素間隔を乗算することにより、例えば30cm×30cmのような値として取得される。なお、断層画像の面積を有効視野として用いてもよい。
付帯情報は、検査単位または撮影シリーズ単位で例えばテキスト情報として保存されているか、画像におけるDICOMのヘッダ情報として記述されている。付帯情報取得部22は、付帯情報がテキスト情報で保存されていれば、そのテキスト情報を付帯情報として取得する。また、付帯情報が画像のヘッダに記述されていれば、ヘッダに記述された情報を読み出すことにより付帯情報を取得する。また、付帯情報取得部22は、画像位置、並びに3次元画像を構成する断層画像の2方向の画素数および画素間隔から算出することにより収録幅および有効視野を取得する。
シリーズ選択部23は、付帯情報F1,F2に基づいて2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択する。本実施形態においては、シリーズ選択部23は、まず付帯情報F1,F2に含まれるスカウト画像の有無を表すスカウト画像情報を参照して、2つの検査のそれぞれに含まれる撮影シリーズに、スカウト画像を含む撮影シリーズが含まれるか否かを判定する。2つの検査の双方がスカウト画像を含む撮影シリーズを含む場合、シリーズ選択部23は、付帯情報F1,F2に基づいて、スカウト画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択する。
なお、スカウト画像は、3次元画像を取得する際に被検体を位置決めするために使用される画像であり、被検体を正面または側面から撮影することにより取得される。通常、1つの検査においては1つのスカウト画像のみが取得されるが、例えば、正面および側面の双方をスカウト画像として使用する場合のように、1つの検査にスカウト画像を含む撮影シリーズが複数含まれる場合がある。ここで、スカウト画像のヘッダには、撮影方向の情報が含まれている。このため、1つの検査にスカウト画像を含む撮影シリーズが複数含まれる場合、シリーズ選択部23は、スカウト画像のヘッダを参照し、撮影方向(例えば正面および側面)が同一のスカウト画像を選択すればよい。また、撮影日時が最も新しいスカウト画像を含む撮影シリーズを選択してもよい。
一方、2つの検査の少なくとも一方にスカウト画像を含む撮影シリーズが含まれない場合、シリーズ選択部23は、付帯情報F1,F2に含まれるスカウト画像情報外の情報を用いて、撮影シリーズを選択する。例えば、付帯情報F1,F2に含まれる、3次元画像を構成する断層画像の画像方向の情報に基づいて、断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択する。画像方向の情報は、断層画像の断層面の方向を表すベクトルとして付帯情報F1,F2に含まれる。なお、断層画像の断層面の方向は厳密にアキシャル方向である必要はなく、実質的にアキシャル方向と見なせる方向であればよい。ここで、アキシャル断面の断層画像は、3次元画像において最も一般的な画像である。このため、3次元画像を構成する断層画像の画像方向を含む付帯情報F1,F2を取得し、付帯情報F1,F2に基づいて、断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、幅広い検査種別の検査間の位置合わせを行うことができる。
なお、1つの検査に断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれる場合は、例えば撮影日時が最も新しい3次元画像を含む撮影シリーズを選択すればよい。また、付帯情報F1,F2に含まれる収録幅の情報に基づいて、撮影シリーズを収録幅が小さい順にソートし、2つの検査のそれぞれから収録幅が最も小さい撮影シリーズを選択してもよい。この際、後述するように位置合わせに失敗して、さらに撮影シリーズを選択する必要が生じた場合は、収録幅が小さい順に撮影シリーズを選択すればよい。
ここで、3次元画像における断層面に直交する方向の収録幅が小さい場合、特定部位を狙って撮影を行っている可能性が高い。このような特定部位を含む3次元画像はスライス位置を合わせやすい。このため、断層面に直交する方向の収録幅の情報に基づいて、収録幅が最も小さい撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
また、1つの検査に断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれる場合、付帯情報F1,F2に含まれる収録幅の情報に基づいて、収録幅の相違を表す値が予め定められた第1のしきい値Th1未満となる撮影シリーズを、2つの検査のそれぞれから選択してもよい。収録幅の相違を表す値とは、収録幅の差、収録幅の比および収録幅の差を一方の収録幅により除した値等を用いることができる。なお、収録幅の差を収録幅の相違を表す値として用いた場合、しきい値Th1としては、例えば一方の検査における収録幅の±20%の値を用いることができる。
ここで、2つの撮影シリーズに含まれる3次元画像における断層面に直交する方向の収録幅の相違が小さい場合、2つの撮影シリーズに含まれる3次元画像は、特定部位を狙って撮影を行うことにより取得された可能性が高い。このような特定部位を含む3次元画像はスライス位置を合わせやすい。このため、断層面に直交する方向の収録幅の情報を含む付帯情報F1,F2をさらに取得し、付帯情報F1,F2に基づいて、収録幅の相違を表す値が予め定められた第1のしきい値Th1未満となる撮影シリーズを、2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
また、1つの検査に断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれる場合、付帯情報F1,F2に含まれる有効視野の情報に基づいて、有効視野の相違を表す値が予め定められた第2のしきい値Th2未満となる撮影シリーズを、2つの検査のそれぞれから選択してもよい。有効視野の相違を表す値とは、有効視野の縦横の長さの差、有効視野の縦横の長さの比および一方の有効視野の縦横の長さの差を他方の有効視野の縦横の長さにより除した値等を用いることができる。なお、有効視野の差を有効視野の相違を表す値として用いた場合、第2のしきい値Th2としては、例えば一方の検査における有効視野の縦または横の長さの±50%の値を用いることができる。
ここで、有効視野が大きく異なる撮影シリーズに含まれる3次元画像は、異なる部位を含んでいる可能性が高いため、位置合わせを行うのには適さない。逆に、有効視野の相違が小さい撮影シリーズに含まれる3次元画像は、同一部位を含んでいる可能性が高いため、位置合わせを行いやすい。このため、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報F1,F2を取得し、付帯情報F1,F2に基づいて、有効視野の相違を表す値が予め定められた第2のしきい値Th2未満となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
また、1つの検査に断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれる場合、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報F1,F2を取得し、付帯情報F1,F2に基づいて、有効視野が予め定められた第3のしきい値Th3以上となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択してもよい。なお、第3のしきい値Th3としては、例えば縦横それぞれ30cmを用いることができる。ここで、有効視野が大きい撮影シリーズにおいては、3次元画像に含まれる情報量が多く、位置合わせを行いやすい場合が多い。このため、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報F1,F2を取得し、付帯情報F1,F2に基づいて、有効視野が予め定められた第3のしきい値Th3以上となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
また、付帯情報F1,F2に含まれる有効視野の情報に基づいて、撮影シリーズを有効視野が大きい順にソートし、2つの検査のそれぞれから有効視野が最も大きい撮影シリーズを選択してもよい。この際、後述するように位置合わせに失敗して、さらに撮影シリーズを選択する必要が生じた場合は、有効視野が大きい順に撮影シリーズを選択すればよい。
なお、シリーズ選択部23は、収録幅、収録幅の相違、有効視野の大きさおよび有効視野の相違を組み合わせて撮影シリーズを選択してもよい。例えば、有効視野が第3のしきい値Th3以上であり、かつ2つの撮影シリーズの有効視野の相違を表す値が第2のしきい値Th2未満であり、かつ収録幅の相違を表す値が第1のしきい値Th1未満である撮影シリーズを選択してもよい。また、有効視野が第3のしきい値Th3以上であり、かつ2つの撮影シリーズの有効視野の相違を表す値が第2のしきい値Th2未満である撮影シリーズを選択してもよい。また、2つの撮影シリーズの有効視野の相違を表す値が第2のしきい値Th2未満であり、かつ収録幅の相違を表す値が第1のしきい値Th1未満である撮影シリーズを選択してもよい。
位置合わせ部24は、シリーズ選択部23が2つの検査のそれぞれから選択した撮影シリーズに基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行う。ここで、スカウト画像を含む撮影シリーズが選択されている場合、位置合わせ部24は、スカウト画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行い、その位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得する。
位置合わせ結果を取得するために、位置合わせ部24は、スカウト画像同士の位置合わせを行う。ここで、スカウト画像は2次元画像であるため、スカウト画像同士の位置合わせは、テンプレートマッチングにより行う。すなわち、スカウト画像同士を互いに平行移動および回転移動し、相関が最も大きくなった場合における、一方のスカウト画像に対する他方のスカウト画像の平行移動量および回転移動量を算出する。
図3はスカウト画像の位置合わせを説明するための図である。なお、図3には、第1の検査および第2の検査のそれぞれにおいて取得された、複数のアキシャル断面の断層画像からなる胸部の3次元画像V1,V2を示す。また、スカウト画像Sc1,Sc2は、胸部の正面を撮影した画像であるものとする。図3に示すように、3次元画像V1および3次元画像V2において、スカウト画像Sc1,Sc2はxz平面に上に位置するものとなる。スカウト画像Sc1,Sc2の位置合わせを行うことにより、一方のスカウト画像に対する他方のスカウト画像の平行移動量および回転移動量が算出される。
ここで、位置合わせを簡易なものとするために、本実施形態においては、平行移動量のみを用いるものとする。算出された平行移動量は、3次元画像V1と3次元画像V2とのx方向およびz方向の位置の相違に対応する。なお、y方向については、スカウト画像Sc1,Sc2のそれぞれのヘッダに記述されているスカウト画像Sc1,Sc2のy方向における座標値の相違がy方向の位置の相違に対応する。したがって、スカウト画像Sc1,Sc2同士で位置合わせを行うことは、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行うことに相当する。位置合わせ部24は、スカウト画像Sc1,Sc2のx方向、y方向およびz方向の相違、すなわち3方向のオフセット値を、2つの検査間の位置合わせ結果として取得する。
一方、スカウト画像を含む撮影シリーズ以外の撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択した場合、位置合わせ部24は、選択した撮影シリーズに含まれる3次元画像を用いて位置合わせを行い、位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得する。3次元画像を用いた位置合わせは、上記特許文献1,2に記載された手法を用いることができる。また、第1の検査における3次元画像V1に含まれる断層画像(D1とする)と、第2の検査における3次元画像V2に含まれる断層画像(D2とする)との組合わせの類似度を算出し、断層画像D1の断面位置の前後関係と、断層画像D2の断面位置の前後関係とに基づいて類似度の調整値を取得し、全ての類似度と全ての調整値との総和に基づいて、断層画像D1と断層画像D2とを対応づける手法を用いてもよい。
表示制御部25は、位置合わせされた3次元画像を表示する。なお、表示制御部25は画像ビューアをディスプレイ14に表示して、3次元画像を表示する。表示制御部25が画像ビューアを表示し、表示された画像ビューアに対する操作者の指示が入力部15から位置合わせ装置1に入力されることにより、画像取得部21、付帯情報取得部22、シリーズ選択部23および位置合わせ部24が上述した処理を行う。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図4は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。操作者による検査リスト表示の指示が入力部15から入力されると、画像取得部21が画像保管サーバ3から検査リストを取得し、表示制御部25が検査リストをディスプレイ14に表示する(ステップST1)。図5は検査リストを示す図である。図4に示すように検査リストL0には、患者氏名、患者ID、検査日時、モダリティおよび検査項目が含まれている。操作者はディスプレイ14に表示された検査リストL0から、比較読影を行うための検査を選択する。
まず、操作者は比較読影を行うための1つめの検査、すなわち第1の検査を選択する。このために、画像取得部21は入力部15による第1の検査の選択を受け付ける(ステップST2)。第1の検査が選択されると、画像取得部21は、第1の検査についての画像を画像保管サーバ3から取得する(ステップST3)。さらに、表示制御部25が、画像ビューアをディスプレイ14に表示する(ステップST4)。
図6は画像ビューアを示す図である。図6に示すように、画像ビューア50は、検査リストを表示する検査リストエリア51、第1の検査に含まれる撮影シリーズのサムネイル画像を表示するサムネイル画像エリア52、および選択された撮影シリーズの画像を表示する画像表示エリア53を含む。
検査リストエリア51には、一度に全ての検査リストを表示することができないため、スクロールバー51A,51Bが表示されている。操作者はスクロールバー51A,51Bを操作することにより、所望とする検査リストおよび検査リストの所望とする項目を表示することができる。なお、図6において、検査リストエリア51において選択されている検査(ここでは第1の検査)には斜線を付与している。
サムネイル画像エリア52には、第1の検査の撮影シリーズに含まれる1以上の画像の代表画像のサムネイル画像が表示される。ここで、選択された第1の検査に7つの撮影シリーズが含まれているとすると、サムネイル画像エリア52には、図5に示すように、7つの撮影シリーズのそれぞれの代表画像のサムネイル画像が表示されている。なお、代表画像は各撮影シリーズの3次元画像に含まれる予め定められた断層面の断層画像である。また、各サムネイル画像の下方には、撮影シリーズを表す符号C1〜C7が付与されている。
画像表示エリア53には、サムネイル画像エリア52において選択された撮影シリーズの画像が表示される。なお、画像表示エリア53には4つの表示エリア53A〜53Dが含まれる。図6においては、7つの撮影シリーズC1〜C7から選択された4つの撮影シリーズC1〜C4の代表画像が画像表示エリア53の表示エリア53A〜53Dにそれぞれに表示されている。また、サムネイル画像エリア52において、画像表示エリア53に表示された撮影シリーズC1〜C4以外の撮影シリーズC5〜C7のサムネイル画像には、画像表示エリア53に表示されていないことを明示するために、斜線が付与されている。
ここで、1つの検査に含まれる撮影シリーズにおいては、座標系が同一であるため、撮影シリーズ同士のスライス位置を同期させることは容易である。このため、画像表示エリア53に表示された4つの撮影シリーズの代表画像は、スライス位置が同期され、被検体における同一スライス位置の断層画像となっている。
次に操作者は、検査リストエリア51を参照して第2の検査を選択する。このために、画像取得部21は入力部15による第2の検査の選択を受け付ける(ステップST5)。第2の検査が選択されると、画像取得部21は、第2の検査についての画像を画像保管サーバ3から取得する(ステップST6)。第2の検査の画像が取得されると、サムネイル画像エリア52には、図7に示すように、第2の検査の撮影シリーズに含まれる1以上の画像の代表画像のサムネイル画像が表示される。なお、図7に示すように第2の検査には5つの撮影シリーズP1〜P5が含まれており、サムネイル画像エリア52には、5つの撮影シリーズP1〜P5のそれぞれについての5つのサムネイル画像が表示されている。第2の検査の画像が取得されると、位置合わせ処理がバックグランドで実行される(ステップST7)。
図8は位置合わせ処理のフローチャートである。第2の検査の画像が取得されると、付帯情報取得部22が、第1の検査および第2の検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報F1,F2を取得する(ステップST21)。次いで、シリーズ選択部23が、付帯情報F1,F2に含まれるスカウト画像情報を参照して、2つの検査の双方がスカウト画像を含む撮影シリーズを含むか否かを判定する(ステップST22)。
2つの検査の双方がスカウト画像を含む場合(ステップST22:肯定)、シリーズ選択部23は、スカウト画像を含む撮影シリーズを2つの検査からそれぞれ選択する(ステップST23)。そして、位置合わせ部24は、スカウト画像を用いて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行う(ステップST24)。
2つの検査の少なくとも一方がスカウト画像を含まない場合(ステップST22:否定)、シリーズ選択部23は、付帯情報F1,F2に含まれるスカウト画像情報外の情報を用いて、撮影シリーズを選択する(ステップST25)。そして、位置合わせ部24は、2つの検査のそれぞれから選択された撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを行う(ステップST26)。
ここで、位置合わせ処理における相関値または類似度があらかじめ定められたしきい値より小さい場合等、何らかの原因により、位置合わせに失敗する場合がある。このため、位置合わせ部24は、位置合わせが成功したか否かを判定する(ステップST27)。位置合わせが成功すると(ステップST27:肯定)、位置合わせ部24は、上述したように算出された3方向のオフセット値を位置合わせ結果として生成し(ステップST28)、処理を終了する。
位置合わせに失敗した場合(ステップST27:否定)、シリーズ選択部23が、さらに選択できる撮影シリーズが2つの検査に含まれるか否かを判定する(選択できる撮影シリーズあるか;ステップST29)。すなわち、位置合わせ処理が未だ行われていない撮影シリーズの組合わせが、2つの検査に含まれるか否かを判定する。ステップST29が肯定されると、ステップST25の処理に戻る。ステップST29が否定されると、選択できる撮影シリーズがこれ以上1つの検査に含まれないために、これ以上の位置合わせ処理を行うことができないことから、表示制御部25が位置合わせに失敗した旨の情報をディスプレイ14に表示し(ステップST30)、位置合わせ処理を終了する。
図4のフローチャートに戻り、さらに操作者が、画像ビューアのサムネイル画像エリア52において、表示を所望するサムネイル画像を選択して画像表示エリア53にドラッグ・アンド・ドロップすると(ステップST8)、位置合わせ部24が、位置合わせ結果に基づいて、選択した撮影シリーズに含まれる3次元画像と、第1の検査の撮影シリーズに含まれる3次元画像との位置合わせを行い(ステップST9)、選択した撮影シリーズの代表画像を画像表示エリア53に表示し(ステップST10)、処理を終了する。
例えば、図9に示すように、操作者が撮影シリーズP1のサムネイル画像を画像表示エリア53の表示エリア53Cにドラッグ・アンド・ドロップすると、表示エリア53Cには、撮影シリーズP1の代表画像が表示される。また、撮影シリーズP2のサムネイル画像を画像表示エリア53の表示エリア53Dにドラッグ・アンド・ドロップすると、表示エリア53Dには、撮影シリーズP2の代表画像が表示される。この際、位置合わせ結果に基づいて、第2の検査において選択された撮影シリーズは第1の検査における撮影シリーズと位置合わせされる。このため、画像表示エリア53に表示された撮影シリーズP1,P2の代表画像は、第1の検査における撮影シリーズC1,C2の代表画像と同一のスライス位置の断層画像となっている。また、各表示エリア53A〜53D上における2次元方向の位置も、ほぼ同一となっている。
この状態において、入力部15を用いて、具体的には入力部15がマウスを有するものである場合はマウスホイールを用いて、画像表示エリア53に表示されている断層画像のスライス位置を切り替えると、画像表示エリア53に表示された4つの画像において、スライス位置が同期され、同一のスライス位置の断層画像が切り替え表示される。
このように、本実施形態においては、複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、3次元画像に関する付帯情報F1,F2を取得し、付帯情報F1,F2に基づいて2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択し、選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、2つの検査のそれぞれの撮影シリーズに含まれる3次元画像同士の位置合わせを行い、位置合わせの結果を2つの検査間の位置合わせ結果として取得するようにした。このため、2つの検査間の画像のスライス位置を合わせるために、異なる検査に含まれる撮影シリーズ間の全ての組合わせにおいて、位置合わせを行う必要がなくなる。したがって、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速に行うことができる。
なお、上記実施形態においては、3次元画像を表示するための画像ビューアプログラムが位置合わせプログラムの一部として、コンピュータにインストールされ位置合わせ装置1を構成している。しかしながら、位置合わせプログラムとは別個に画像ビューアプログラムをコンピュータにインストールしてもよい。
また、上記実施形態においては、第1および第2の検査の位置合わせを行っている。一方、第2の検査と、第1の検査とは異なる第3の検査との位置合わせも、上記実施形態と同様に行うことも可能である。この場合、第1の検査と第2の検査との位置合わせ結果、および第2の検査と第3の検査との位置合わせ結果を用いて、第1の検査と第3の検査との位置合わせを行うことも可能である。すなわち、第1の検査と第2の検査との位置合わせ結果が(x1,y1,z1)、第2の検査と第3検査との位置合わせ結果が(x2,y2,z2)であった場合、第1の検査と第3の検査との位置合わせ結果は、(x1+x2,y1+y2,z1+z2)として算出することができる。
また、上記実施形態においては、まずスカウト画像の有無を判定し、この判定が否定された場合に、スカウト画像情報以外の情報を用いているが、スカウト画像の有無を判定することなく、スカウト画像情報以外の情報、すなわち、収録幅、収録幅の相違、有効視野の大きさおよび有効視野の相違のうちのいずれかの情報を用いて、撮影シリーズを選択してもよい。
以下、本実施形態の作用効果について説明する。
スカウト画像の有無を表す情報を付帯情報として取得し、付帯情報に基づいて、スカウト画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択し、スカウト画像に基づいて位置合わせを行うことにより、スカウト画像という1つの画像を用いて位置合わせをも行うことができる。したがって、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせをより高速に行うことができる。
アキシャル断面の断層画像は、3次元画像において最も一般的な画像である。このため、3次元画像を構成する断層画像の断層面の情報を含む付帯情報を取得し、付帯情報に基づいて、断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、幅広い検査種別の検査間の位置合わせを行うことができる。
3次元画像における断層面に直交する方向の収録幅が小さい場合、特定部位を狙って撮影を行っている可能性が高い。このような特定部位を含む3次元画像はスライス位置を合わせやすい。このため、断層面に直交する方向の収録幅の情報を含む付帯情報をさらに取得し、付帯情報に基づいて、収録幅が最も小さい撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
2つの撮影シリーズに含まれる3次元画像における断層面に直交する方向の収録幅の違いが小さい場合、2つの撮影シリーズに含まれる3次元画像は、特定部位を狙って撮影を行うことにより取得された可能性が高い。このような特定部位を含む3次元画像はスライス位置を合わせやすい。このため、断層面に直交する方向の収録幅の情報を含む付帯情報をさらに取得し、付帯情報に基づいて、収録幅の相違を表す値が予め定められた第1のしきい値未満となる撮影シリーズを、2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
有効視野が大きく異なる撮影シリーズに含まれる3次元画像は、異なる部位を含んでいる可能性が高いため、位置合わせを行うのには適さない。逆に、有効視野の差が小さい撮影シリーズに含まれる3次元画像は、同一部位を含んでいる可能性が高いため、位置合わせを行いやすい。このため、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報を取得し、付帯情報に基づいて、有効視野の相違を表す値が予め定められた第2のしきい値未満となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
有効視野が大きい撮影シリーズにおいては、3次元画像に含まれる情報量が多く、位置合わせを行いやすい場合が多い。このため、3次元画像における有効視野の情報を含む付帯情報を取得し、付帯情報に基づいて、有効視野が予め定められた第3のしきい値以上となる3次元画像を含む撮影シリーズを2つの検査のそれぞれから選択することにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを高速かつ容易に行うことができる。
位置合わせが成功したか否かを判定し、位置合わせが失敗した場合、さらに付帯情報を取得し、さらに取得した付帯情報に基づいて撮影シリーズを選択し、さらに選択された撮影シリーズに含まれる3次元画像同士のスライス位置の位置合わせを行うことにより、異なる検査に含まれる撮影シリーズに含まれる3次元画像の位置合わせを確実に行うことができる。
1 位置合わせ装置
2 3次元画像撮影装置
3 画像保管サーバ
4 ネットワーク
11 CPU
12 メモリ
13 ストレージ
14 ディスプレイ
15 入力部
21 画像取得部
22 付帯情報取得部
23 シリーズ選択部
24 位置合わせ部
25 表示制御部
50 画像ビューア
51 検査リストエリア
52 サムネイル画像エリア
53 画像表示エリア
53A〜53D 表示エリア
C1〜C7、P1〜P5 撮影シリーズ
L0 検査リスト
Sc1、Sc2 スカウト画像
V1,V2 3次元画像

Claims (11)

  1. 複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、前記3次元画像に関する付帯情報を取得する付帯情報取得部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択するシリーズ選択部と、
    前記選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、前記2つの検査のそれぞれの前記撮影シリーズに含まれる前記3次元画像の位置合わせを行い、該位置合わせの結果を前記2つの検査間の位置合わせ結果として取得する位置合わせ部とを備え
    前記位置合わせ部は、前記位置合わせが成功したか否かを判定し、該位置合わせが失敗した場合、前記シリーズ選択部が、前記付帯情報に基づいて撮影シリーズをさらに選択し、前記位置合わせ部が、前記さらに選択された撮影シリーズに含まれる3次元画像同士の位置合わせを行う位置合わせ装置。
  2. 前記付帯情報取得部は、前記2つの検査のそれぞれに含まれる前記撮影シリーズにおける、前記3次元画像を取得した際の撮影位置の位置決め用のスカウト画像の有無を表すスカウト画像情報を含む前記付帯情報を取得し、
    前記シリーズ選択部は、前記2つの検査の双方における前記付帯情報に含まれる前記スカウト画像情報がスカウト画像有りの場合、前記付帯情報に基づいて、前記スカウト画像を含む撮影シリーズを前記2つの検査のそれぞれから選択し、
    前記位置合わせ部は、前記選択された撮影シリーズに含まれる前記スカウト画像に基づいて、前記位置合わせを行う請求項1に記載の位置合わせ装置。
  3. 前記シリーズ選択部は、前記2つの検査の少なくとも一方における前記付帯情報に含まれる前記スカウト画像情報がスカウト画像無しの場合、前記スカウト画像情報以外の前記付帯情報に基づいて、前記撮影シリーズを前記2つの検査のそれぞれから選択する請求項2に記載の位置合わせ装置。
  4. 前記付帯情報取得部は、前記3次元画像を構成する前記断層画像の断層面の情報を含む前記付帯情報を取得し、
    前記シリーズ選択部は、前記付帯情報に基づいて、前記断層面がアキシャル断面である3次元画像を含む撮影シリーズを前記2つの検査のそれぞれから選択する請求項1に記載の位置合わせ装置。
  5. 前記付帯情報取得部は、前記断層面に直交する方向における収録幅の情報を含む前記付帯情報をさらに取得し、
    前記シリーズ選択部は、前記付帯情報に基づいて、前記収録幅が最も小さい撮影シリーズを前記2つの検査のそれぞれから選択する請求項4に記載の位置合わせ装置。
  6. 前記付帯情報取得部は、前記断層面に直交する方向における収録幅の情報を含む前記付帯情報をさらに取得し、
    前記シリーズ選択部は、前記付帯情報に基づいて、前記収録幅の相違を表す値が予め定められた第1のしきい値未満となる撮影シリーズを、前記2つの検査のそれぞれから選択する請求項4に記載の位置合わせ装置。
  7. 前記付帯情報取得部は、前記3次元画像における有効視野の情報を含む前記付帯情報を取得し、
    前記シリーズ選択部は、前記付帯情報に基づいて、前記有効視野の相違を表す値が予め定められた第2のしきい値未満となる3次元画像を含む撮影シリーズを前記2つの検査のそれぞれから選択する請求項4に記載の位置合わせ装置。
  8. 前記付帯情報取得部は、前記3次元画像における有効視野の情報を含む前記付帯情報を取得し、
    前記シリーズ選択部は、前記付帯情報に基づいて、前記有効視野が予め定められた第3のしきい値以上となる3次元画像を含む撮影シリーズを前記2つの検査のそれぞれから選択する請求項4に記載の位置合わせ装置。
  9. 前記位置合わせ部は、前記3次元画像における3方向のオフセット値を前記位置合わせ結果として取得する請求項1からのいずれか1項に記載の位置合わせ装置。
  10. 複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、前記3次元画像に関する付帯情報を取得し、
    前記付帯情報に基づいて、前記2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択し、
    前記選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、前記2つの検査のそれぞれの前記撮影シリーズに含まれる前記3次元画像の位置合わせを行い、
    前記位置合わせが成功したか否かを判定し、
    前記位置合わせが失敗した場合、前記付帯情報に基づいて撮影シリーズをさらに選択し、
    前記さらに選択された撮影シリーズに含まれる3次元画像同士の位置合わせを行い、該位置合わせの結果を前記2つの検査間の位置合わせ結果として取得する位置合わせ方法。
  11. 複数の断層画像からなる3次元画像を含む撮影シリーズが複数含まれた2つの検査のそれぞれから、前記3次元画像に関する付帯情報を取得する手順と、
    前記付帯情報に基づいて、前記2つの検査のそれぞれから1つの撮影シリーズを選択する手順と、
    前記選択された撮影シリーズに含まれる画像に基づいて、前記2つの検査のそれぞれの前記撮影シリーズに含まれる前記3次元画像の位置合わせを行う手順と
    前記位置合わせが成功したか否かを判定する手順と、
    前記位置合わせが失敗した場合、前記付帯情報に基づいて撮影シリーズをさらに選択する手順と、
    前記さらに選択された撮影シリーズに含まれる3次元画像同士の位置合わせを行い、該位置合わせの結果を前記2つの検査間の位置合わせ結果として取得する手順とをコンピュータに実行させる位置合わせプログラム。
JP2017185648A 2017-09-27 2017-09-27 位置合わせ装置、方法およびプログラム Active JP6829175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185648A JP6829175B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 位置合わせ装置、方法およびプログラム
US16/127,379 US10929990B2 (en) 2017-09-27 2018-09-11 Registration apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185648A JP6829175B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 位置合わせ装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058374A JP2019058374A (ja) 2019-04-18
JP6829175B2 true JP6829175B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=65808991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185648A Active JP6829175B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 位置合わせ装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10929990B2 (ja)
JP (1) JP6829175B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237454B2 (ja) 2018-04-12 2023-03-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103439A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Konica Corp 画像の位置合わせ処理装置及び画像間処理装置
US5937083A (en) * 1996-04-29 1999-08-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Image registration using closest corresponding voxels with an iterative registration process
US5673300A (en) * 1996-06-11 1997-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of registering a radiation treatment plan to a patient
US6795521B2 (en) * 2001-08-17 2004-09-21 Deus Technologies Llc Computer-aided diagnosis system for thoracic computer tomography images
JP4493436B2 (ja) 2003-08-14 2010-06-30 富士フイルム株式会社 画像読影支援方法および装置ならびにプログラム
US7410258B2 (en) * 2004-02-13 2008-08-12 Chee Hian Tan Method and apparatus for monitoring glaucoma using scanning laser tomography
JP4818846B2 (ja) * 2006-08-16 2011-11-16 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP5283411B2 (ja) 2008-03-26 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像表示装置および画像表示装置の作動方法並びに画像表示プログラム
BR112012015836A2 (pt) * 2010-01-13 2016-06-14 Univ Australian processo e sistema de formação de imagem por tomografia computadorizada, e, meio de armazenagem legível por computador
WO2013001443A2 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Exam review facilitated by clinical findings management with anatomical tagging
US8995734B2 (en) * 2012-01-10 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing method and system
CN104583982B (zh) * 2012-12-11 2017-03-22 威尔森信息通信株式会社 医疗支援***及其方法
JP6382006B2 (ja) 2014-07-16 2018-08-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2016202721A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 コニカミノルタ株式会社 医用画像表示装置及びプログラム
US10909168B2 (en) * 2015-04-30 2021-02-02 Merge Healthcare Solutions Inc. Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and review of, digital medical image data
WO2017147330A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Bell Biosystems, Inc. Eukaryotic cells with artificial endosymbionts for monitoring duration and persistence of the eukaryotic cell
JP6949535B2 (ja) * 2017-04-13 2021-10-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019058374A (ja) 2019-04-18
US10929990B2 (en) 2021-02-23
US20190096072A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263997B2 (ja) 医用レポート作成装置、医用レポート作成方法および医用レポート作成プログラム
EP3355273B1 (en) Coarse orientation detection in image data
US20200058098A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US11941812B2 (en) Diagnosis support apparatus and X-ray CT apparatus
JP6316671B2 (ja) 医療画像処理装置および医用画像処理プログラム
US8494242B2 (en) Medical image management apparatus and method, and recording medium
US8682051B2 (en) Smoothing of dynamic data sets
JP2006239195A (ja) コンピュータによる画像診断支援方法および画像診断支援装置ならびにプログラム
US11468659B2 (en) Learning support device, learning support method, learning support program, region-of-interest discrimination device, region-of-interest discrimination method, region-of-interest discrimination program, and learned model
JP6885896B2 (ja) 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
US10910101B2 (en) Image diagnosis support apparatus, image diagnosis support method, and image diagnosis support program
JP2007172604A (ja) 取得システムのプロトコル及び/又はパラメータに基づいてコンピュータ利用アルゴリズムを選択するための方法及び装置
JP5415245B2 (ja) 医用画像表示装置および方法並びにプログラム
US8933926B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP2009301254A (ja) 画像処理装置および方法ならびにプログラム
JP2018175366A (ja) 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
JP6829175B2 (ja) 位置合わせ装置、方法およびプログラム
JP5363962B2 (ja) 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
EP4316378A1 (en) Medical image processing device, method for operating medical image processing device, and operation program for medical image processing device
US20210150739A1 (en) Capturing a misalignment
JP6877569B2 (ja) ずれ検出装置、方法およびプログラム
JP6645904B2 (ja) 医用画像表示装置及び表示プログラム
CN101868809B (zh) 具有计算机辅助检测和/或诊断的图像处理
JP2007330419A (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2006247293A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250