JP6826058B2 - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6826058B2
JP6826058B2 JP2018009680A JP2018009680A JP6826058B2 JP 6826058 B2 JP6826058 B2 JP 6826058B2 JP 2018009680 A JP2018009680 A JP 2018009680A JP 2018009680 A JP2018009680 A JP 2018009680A JP 6826058 B2 JP6826058 B2 JP 6826058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas purification
gas pipeline
reducing agent
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018009680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127879A (ja
Inventor
佑樹 白井
佑樹 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2018009680A priority Critical patent/JP6826058B2/ja
Publication of JP2019127879A publication Critical patent/JP2019127879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826058B2 publication Critical patent/JP6826058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本開示は、排気ガス浄化装置に関する。
内燃機関の排気ガス成分に関する規制に対応することを目的として、内燃機関の排気ガス流路には、排気ガス浄化装置が設置される。排気ガス浄化装置には、ディーゼル機関であれば、例えばディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)、選択触媒還元(SCR)用触媒等の排気ガス浄化部材が組み合わせて用いられる。
これらの排気ガス浄化部材のうち、SCR用触媒(以下、「還元触媒」ともいう。)は、一般に他の触媒又はフィルターの下流に設置される。SCRは、還元剤と還元触媒とによって、排気ガス中のNOxを還元し、無害な窒素に改質する方法である。
SCRにおいて、還元触媒を効率的に機能させ、排気ガスの浄化率を向上させるには、還元剤をミキシングして排気ガス中に均質に分散させることと、還元剤を含んだ排気ガスを偏りなく還元触媒に接触させることが必要である。
排気ガスに還元剤を分散させる方法として、排気ガスの流路内に拡散板を配置する方法がある。しかし、拡散板を流路に配置すると、圧損が高くなり排気ガスの流れが偏るという不都合が生じる。
そこで、排気ガスの流路中にガイド壁を設け、このガイド壁によって生じる旋回流により還元剤を拡散させる排気ガス浄化装置が提案されている(特許文献1参照)。この排気ガス浄化装置では、ガイド壁に流路を導くために、ガイド壁の上部をプレートで閉塞し、このプレートに導入孔が設けられる。
特開2017−145717号公報
特許文献1の排気ガス浄化装置によれば、旋回流によって還元剤を拡散できる。しかし、混合を促進するためには導入孔を小さくする必要がある。そのため、ガス流路の面積が小さくなり、結果として装置の圧損が大きくなる。
本開示の一局面は、圧損の上昇を抑制しつつ、排気ガスの浄化効率を高められる排気ガス浄化装置を提供することを目的としている。
本開示の一態様は、内燃機関の排気ガス浄化装置である。排気ガス浄化装置は、排気ガス浄化部と、還元部と、還元剤供給部と、排気ガス管路と、旋回流発生部と、を備える。排気ガス浄化部は、排気ガス中の環境汚染物質を改質又は捕集するように構成される。還元部は、排気ガスの流れ方向において排気ガス浄化部の下流側に設けられ、排気ガスを還元剤の存在下で還元するように構成される。還元剤供給部は、排気ガスの流れ方向において還元部よりも上流側で排気ガスに還元剤を供給するように構成される。排気ガス管路は、排気ガス浄化部の排出口と還元部の導入口とを連通する。旋回流発生部は、排気ガス管路内に設置される。
また、旋回流発生部は、排気ガス管路の中心軸方向における流れの一部を遮蔽するように構成された第1遮蔽部と、第1遮蔽部の下流側に配置される第2遮蔽部と、を有する。第2遮蔽部は、排気ガス管路の径方向中心に開口が形成され、開口の径方向外側における中心軸方向の流れを遮蔽するように構成された環状部と、環状部から第1遮蔽部まで延伸すると共に、環状部の開口を周方向に部分的に囲う側壁部と、を有する。第1遮蔽部は、中心軸方向から視て環状部の開口と重なると共に、排気ガス管路の内面とは離間した中央部と、中央部から排気ガス管路の内周面まで延伸する周縁部と、周縁部に設けられた複数の貫通孔と、を有する。周縁部は、中心軸方向から視て、環状部の開口の外縁のうち側壁部に囲われていない開放部分の径方向外側の領域と少なくとも重なるように配置される。還元剤供給部は、側壁部に向かって還元剤を噴射する。
このような構成によれば、まず、排気ガス管路の中心軸方向(以下、「第1方向」ともいう。)の排気ガスの流れが第1遮蔽部によって第2遮蔽部の側壁部の外側に誘導される。側壁部に誘導された流れは側壁部によって2つの流れに分割されつつ、環状部の開口に向かって流れる。これにより、排気ガスの流路が伸びると共に、第1方向と平行な旋回軸を有する互いに逆向きの2つの旋回流が生じる。そのため、側壁部に向かって噴射された還元剤が効率よく拡散される。その結果、還元剤の蒸発が促進されると共に、分散性が向上する。さらに、排気ガスの流れの一部は、第1遮蔽部の複数の貫通孔を通過して、上記2つの旋回流に合流する。その結果、還元剤と排気ガスとの撹拌が効果的に行なわれる。
上述の構成では、流路を閉塞するプレートに導入孔を設ける必要がなく、第1遮蔽部により流路径を任意の大きさに調整できる。そのため、排気ガスの浄化効率を高めつつ、圧損の上昇が抑制できる。
本開示の一態様では、中心軸方向から視て、排気ガス管路内における第1遮蔽部が配置されていない領域の面積は、複数の貫通孔の合計面積よりも大きくてもよい。このような構成によれば、上述の2つの旋回流をより確実に発生させることができる。その結果、排気ガスの浄化効率を高めることができる。
本開示の一態様では、周縁部と排気ガス管路の内周面との当接部分の周方向における長さは、排気ガス管路の内周長さの1/2以下であってもよい。このような構成によれば、排気ガスの浄化効率を高めつつ、圧損の上昇をより確実に抑制することができる。
本開示の一態様では、側壁部の周方向の第1端部が、中心軸方向から視て周縁部の周方向の第1端部と重なると共に、側壁部の周方向の第2端部が、中心軸方向から視て周縁部の周方向の第2端部と重なってもよい。このような構成によれば、上流側から流れてくる排気ガスが側壁部により確実に衝突する。その結果、圧損を低減しつつ、撹拌性能を確保することができる。
図1Aは、実施形態の排気ガス浄化装置の模式的な部分透過斜視図であり、図1Bは、図1Aの排気ガス浄化装置の模式的な中央断面図である。 図2Aは、図1Aの排気ガス浄化装置における旋回流発生部の模式的な斜視図であり、図2Bは、図2Aの旋回流発生部の模式的な平面図である。 図3は、図2Aの旋回流発生部における第2遮蔽部の模式的な斜視図である。 図4は、図2Aの旋回流発生部における排気ガスの流れを説明する模試的な部分断面斜視図である。
以下、本開示が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1A,1Bに示す排気ガス浄化装置(以下、単に「浄化装置」ともいう。)1は、内燃機関の排気ガス流路内に設けられ、排気ガス中の環境汚染物質を低減する。浄化装置1は、排気ガス浄化部2と、還元部3と、還元剤供給部4と、排気ガス管路5と、旋回流発生部6と、を備える。
浄化装置1が設けられる内燃機関は、特に限定されないが、浄化装置1はディーゼル機関の排気ガス浄化装置として特に好適に使用できる。ディーゼル機関としては、自動車、鉄道、船舶、建機等の輸送機器、発電施設などで駆動用又は発電用として用いられるものが挙げられる。
<排気ガス浄化部>
排気ガス浄化部2は、排気ガス中の環境汚染物質を改質又は捕集する。ここで、「環境汚染物質」とは、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)、粒状物質(PM)、硫黄酸化物(SOx)、炭化水素類(HC)等を意味する。
排気ガス浄化部2は、図1Bに示すように、排気ガスを浄化するための浄化用部材21と、浄化用部材21を収納した筒状のケーシング22とを有する。排気ガスは、ケーシング22の内部で浄化用部材21に接触しながら、ケーシング22の中心軸方向に沿って流れる。
浄化用部材21としては、例えばディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)、NOx吸着剤等が挙げられる。DOCは、排気ガスに含まれるPM中の可溶有機成分(SOF)、CO及びHCを酸化させる触媒である。DPFは、排気ガスに含まれるPMを捕集するフィルターである。NOx吸着剤は、NOxを吸着除去する物質である。
浄化用部材21は、一般にハニカム構造を有する筒状体が用いられる。排気ガスがハニカム構造内部を通過することで、排気ガス中の環境汚染物質は、浄化用部材21が含む触媒金属によって改質されたり、浄化用部材21に捕捉されたりする。
図1A,1Bでは、排気ガス浄化部2は、内部での排気ガスの流れ方向が鉛直方向となるように、つまり筒状のケーシング22の中心軸が鉛直方向となる向きに配置されている。また、排気ガス浄化部2の排気ガスの排出口2Aは、排気ガスが鉛直方向に排出されるように形成されている。ただし、排気ガス浄化部2における排気ガスの流れ方向は鉛直方向に限定されず、水平方向でもよいし、水平方向に対し傾斜した方向であってもよい。
<還元部>
還元部3は、排気ガスを還元剤の存在下で還元する。具体的には、還元部3は、アンモニアと還元触媒とによって、排気ガス中のNOxを還元し、無害な窒素に改質する。還元剤であるアンモニアは、一般に尿素水を排気ガス中に噴射し、この尿素水中の尿素を加水分解することで生成される。
還元部3は、還元触媒31と、還元触媒31を収納した筒状のケーシング32とを有する。還元触媒31は、セラミック等の母材と、この母材に担持された金属触媒とから構成される。排気ガスは、ケーシング32の内部で還元触媒31に接触しながら、ケーシング32の中心軸方向に沿って流れる。
還元部3は、排気ガスの流れ方向において排気ガス浄化部2の下流側に排気ガス管路5を介して連結される。還元部3は、内部での排気ガスの流れ方向が排気ガス浄化部2と同じ方向となるように配置される。つまり、還元部3のケーシング32の中心軸は、排気ガス浄化部2のケーシング22の中心軸と一致する向きに配置される。
<還元剤供給部>
還元剤供給部4は、排気ガスの流れ方向において還元部3よりも上流側で排気ガスに還元剤を供給する。本実施形態では図1A,1Bに示すように、還元剤供給部4は、排気ガス管路5の内部に還元剤を噴射するように構成されている。
具体的には、還元剤供給部4は、後述する第2遮蔽部8の側壁部8Bに向かって還元剤を噴射するインジェクタを有する。このインジェクタは、排気ガス管路5の周面から、排気ガス管路5の中心軸に向かって還元剤である尿素水を噴射する。
なお、還元剤供給部4のインジェクタは、公知のものを用いることができる。また、図1A,1Bでは、還元剤供給部4として、排気ガス管路5との接続管のみを図示しており、インジェクタ等の部材は図示を省略している。
<排気ガス管路>
排気ガス管路5は、排気ガス浄化部2の排出口2Aと還元部3の導入口3Aとを連通する管体である。つまり、排気ガス浄化部2から排出された排気ガスは、排気ガス管路5を通って還元部3に導入される。排気ガス管路5の内部には、旋回流発生部6が配置される。また、排気ガス管路5の周面には、還元剤供給部4が接続される。
排気ガス管路5の中心軸方向は、排気ガス浄化部2のケーシング22及び還元部3のケーシング32の中心軸方向と一致する。つまり、排気ガス管路5は、排気ガス浄化部2と還元部3との間に曲がりのないストレートな排気ガスの流路を形成する。
なお、本実施形態では、排気ガス管路5は直管であり、排気ガス浄化部2の排出口2Aと還元部3の導入口3Aとは同じ直径を有する。ただし、必ずしも排気ガス浄化部2の排出口2Aと還元部3の導入口3Aとは同径でなくてもよい。
<旋回流発生部>
旋回流発生部6は、排気ガス管路5内に設置され、排気ガスに複数の旋回流を発生させる。旋回流発生部6は、図2A,2Bに示すように、第1遮蔽部7と、第2遮蔽部8とを有する。
(第1遮蔽部)
第1遮蔽部7は、排気ガス管路5内を流れる排気ガスに対し、排気ガス管路5の中心軸方向である第1方向D1の流れの一部を遮蔽する。
第1遮蔽部7は、図2Aに示すように、中央部7Aと、周縁部7Bと、複数の貫通孔7Cとを有する。第1遮蔽部7は、中央部7Aと周縁部7Bとによって、排気ガスの第1方向D1における流れの一部を遮蔽する。
中央部7Aは、厚み方向が第1方向D1と一致する向きに配置された板状の部位である。中央部7Aは、図2Bに示すように、中心軸方向から視て、後述する環状部8Aの開口8Cと重なる位置に配置されている。具体的には、中央部7Aは、環状部8Aの開口8Cのうち、側壁部8Bと重なっていない部分(つまり、上流側から視認できる部分)を上流側から覆っている。中央部7Aは、側壁部8Bと接続される一方で、排気ガス管路5の内面とは離間して配置されている。なお、側壁部8Bの上方に位置する空間のうち、中央部7Aが覆っていない(つまり重なっていない)部分が、開口部7Gを構成している。
周縁部7Bは、中央部7Aの外縁から排気ガス管路5の内周面まで径方向に延伸する部位である。周縁部7Bは、中心軸方向から視て、環状部8Aの開口8Cの外縁のうち側壁部8Bに囲われていない開放部分8Dの径方向外側の領域と少なくとも重なるように配置されている。本実施形態では、周縁部7Bは、中心軸方向から視て、側壁部8Bと一部重複して配置されている。周縁部7Bの上流側の面は、中央部7Aの上流側の面と面一である。
周縁部7Bの排気ガス管路5の周方向の第1端部7D及び第2端部7Eは、それぞれ、排気ガス管路5の径方向に延伸している。また、周縁部7Bの排気ガス管路5の内周面との当接部7Fは、第1方向D1に沿って下流側(つまり、第2遮蔽部8側)に延伸している。
周縁部7Bの当接部7Fの周方向における長さ(つまり周縁部7Bの外縁の長さ)Lは、排気ガス管路5の内周長さの1/2以下が好ましい。当接部分の長さLが排気ガス管路5の内周長さの1/2超であると、第1遮蔽部7の開口部7G(図1B参照)が小さくなり、圧損が高くなるおそれがある。当接部分の長さLが排気ガス管路5の内周長さの1/2以下であることで、上流から流れてくる排気ガスが衝突する側壁部8Bの領域が広くなるため、撹拌性能を確保しつつ、圧損を低減することができる。
複数の貫通孔7Cは、周縁部7Bに設けられている。複数の貫通孔7Cは、第1方向D1に沿って周縁部7Bを貫通している。複数の貫通孔7Cは、中心軸方向から視て、開口8Cよりも径方向外側に配置されている。
本実施形態では、複数の貫通孔7Cは、排気ガス管路5の中心からの距離が異なる2つの円弧上に等間隔で配置されている。複数の貫通孔7Cは、例えばパンチングによって形成できる。また、複数の貫通孔7Cの形状は円形に限定されない。
中心軸方向から視て、排気ガス管路5内における第1遮蔽部7が配置されていない領域(つまり、第1遮蔽部7の開口部7G)の面積は、複数の貫通孔7Cの合計面積よりも大きい。
(第2遮蔽部)
第2遮蔽部8は、図3に示すように、環状部8Aと、側壁部8Bとを有する。
環状部8Aは、排気ガス管路5の径方向中心に開口8Cが形成され、開口8Cの径方向外側における第1方向D1の流れを遮蔽する部位である。環状部8Aの外径は、排気ガス管路5の内径と一致する。また、環状部8Aの排気ガス管路5の内周面との当接部分8Hは、第1方向D1に沿って下流側に延伸している。
側壁部8Bは、環状部8Aから第1遮蔽部7の中央部7Aまで第1方向D1に延伸する部位である。側壁部8Bは、環状部8Aの開口8Cを周方向に部分的に囲っている。つまり、側壁部8Bは、開口8Cの周縁の一部から第1方向D1に突出している。
側壁部8Bは、図2Aに示すように、第1遮蔽部7の開口部分と重なる位置に配置されている。換言すれば、環状部8Aの開口8Cの開放部分8Dは、排気ガス管路5の中心軸に対して、第1遮蔽部7の開口部7Gと対向する位置に配置されている。
なお、中心軸方向から視て、開放部分8Dの周方向の中心位置は、側壁部8Bにおける還元剤供給部4の還元剤噴射位置と対向する(つまり排気ガス管路5の中心軸を挟んで反対側にある)とよい。
側壁部8Bの周方向の第1端部8Eは、中心軸方向から視て、第1遮蔽部7における周縁部7Bの周方向の第1端部7Dと重なっている。また、側壁部8Bの周方向の第2端部8Fは、中心軸方向から視て、第1遮蔽部7における周縁部7Bの周方向の第2端部7Eと重なっている。つまり、側壁部8Bの一部は、中心軸方向から視て、第1遮蔽部7と重なる位置に存在する。
このように、側壁部8Bの第1端部8E及び第2端部8Fが、それぞれ、周縁部7Bの第1端部7D及び第2端部7Eと重なることで、上流側から流れてくる排気ガスが側壁部8Bにより確実に衝突する。その結果、圧損を低減しつつ、撹拌性能を確保することができる。
側壁部8Bは、接続部8Gを有する。接続部8Gは、図3に示すように、側壁部8Bの上流端に設けられた部位である。接続部8Gは、帯板を厚み方向が径方向と一致する向きで環状にした形状を有する。接続部8Gは、図2Aに示すように、上流側の端面が第1遮蔽部7の中央部7Aにおける下流側の面に連結されている。
[1−2.機能]
次に、浄化装置1における旋回流の発生メカニズムについて説明する。
浄化装置1では、排気ガス浄化部2から排出された排気ガスは、流れの向きを変えずにそのまま排気ガス管路5に進入する。
排気ガス管路5内において、図4に示すように、排気ガスはまず第1遮蔽部7の中央部7Aによって流れが部分的に遮蔽される。つまり、排気ガスの流路が中央部7A及び周縁部7Bに塞がれていない開口部7Gと、複数の貫通孔7Cとに絞られる。
開口部7Gを第1方向D1に沿って通過した排気ガスは、第2遮蔽部8の環状部8Aに衝突する。これにより、側壁部8Bを迂回して開口8Cに向かう2つの旋回流(図4では片方の旋回流のみを図示)が形成される。また、複数の貫通孔7Cを通過した排気ガスの流れが、この2つの旋回流に衝突する。
これにより、側壁部8Bに衝突して微粒化された還元剤が、排気ガスの流れに巻き込まれて拡散及び分散する。その結果、排気ガス管路5を通過した還元剤及び排気ガスが還元触媒31と均質に接触する。
[1−3.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)第1方向D1の排気ガスの流れが第1遮蔽部7によって第2遮蔽部8の側壁部8Bの外側に誘導される。側壁部8Bに誘導された流れは側壁部8Bによって2つの流れに分割されつつ、環状部8Aの開口8Cに向かって流れる。これにより、排気ガスの流路が伸びると共に、第1方向D1と平行な旋回軸を有する互いに逆向きの2つの旋回流が生じる。そのため、側壁部8Bに向かって噴射された還元剤が効率よく拡散される。その結果、還元剤の蒸発が促進されると共に、分散性が向上する。さらに、排気ガスの流れの一部は、第1遮蔽部7の複数の貫通孔7Cを通過して、上記2つの旋回流に合流する。その結果、還元剤と排気ガスとの撹拌が効果的に行なわれる。
(1b)流路を閉塞するプレートに導入孔を設ける必要がなく、第1遮蔽部7により流路径を任意の大きさに調整できる。そのため、排気ガスの浄化効率を高めつつ、圧損の上昇が抑制できる。
(1c)中心軸方向から視て、排気ガス管路5内における第1遮蔽部7が配置されていない領域(つまり、第1遮蔽部7の開口部7G)の面積は、複数の貫通孔7Cの合計面積よりも大きいので、上述の2つの旋回流をより確実に発生させることができる。その結果、排気ガスの浄化効率を高めることができる。
[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(2a)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、中心軸方向から視て、排気ガス管路5内における第1遮蔽部7が配置されていない領域(つまり、第1遮蔽部7の開口部7G)の面積は、必ずしも複数の貫通孔7Cの合計面積よりも大きくなくてもよい。
(2b)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、側壁部8Bの周方向の第1端部8E及び第2端部8Fは、中心軸方向から視て、必ずしも周縁部7Bの周方向の第1端部7D及び第2端部7Eと重ならなくてもよい。
(2c)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、複数の貫通孔7Cは、円弧状に等間隔で配置されなくてもよい。例えば、複数の貫通孔7Cは格子状やランダムに配置されてもよい。
(2d)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、旋回流発生部6は、第1遮蔽部7及び第2遮蔽部8として別々に形成された部品の組み付けにより一体化されたものであってもよいし、一体成形された一つの部材から構成されてもよい。
(2e)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、排気ガス浄化部2及び/又は還元部3の内径と、排気ガス管路5の内径とは同じでなくてもよい。例えば、排気ガス浄化部2の内径が排気ガス管路5の内径よりも小さくてもよい。この場合、排気ガス管路5は、下流から上流に向かって縮径するテーパ部を有する。
また、排気ガス浄化部2と排気ガス管路5との間に、さらに連結管が配置されていてもよい。この連結管は、湾曲していてもよい。湾曲した連結管を用いることで、排気ガス浄化部2の配置の自由度が高められる。
(2f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
[3.実施例]
次に、本開示の効果を確認するために行った実施例1と比較例1との比較について説明する。
(実施例1)
図1の排気ガス浄化装置1にガスを供給した際の旋回流発生部6における圧損と、還元剤であるアンモニアの一様度とを解析により求めた。
ここで、アンモニアの一様度γは、以下の式(1)、(2)、(3)により算出される値である。下記式中、nは計測点の数、Wiは各計測点におけるアンモニアの質量分布、WmはWiの平均値である。
Φi={(Wi−Wm)1/2/Wm ・・・(1)
Φ=ΣΦi/n ・・・(2)
γ=1−Φ/2 ・・・(3)
(比較例1)
特許文献1に開示される流路を閉塞するプレートに導入孔を設けた従来の排気ガス浄化装置において、実施例1と同様の条件で旋回流発生部における圧損と、アンモニアの一様度とを解析により求めた。
(結果)
実施例1のアンモニアの一様度は、比較例1とほぼ同等であった。また、実施例1では、比較例1に対し、圧損が約80%低減された。つまり、実施例1では、旋回流発生部における圧損を低くしつつ、ガスの流れを一様とできることが推測される。
1…排気ガス浄化装置、2…排気ガス浄化部、2A…排出口、3…還元部、
3A…導入口、4…還元剤供給部、5…排気ガス管路、6…旋回流発生部、
7…第1遮蔽部、7A…中央部、7B…周縁部、7C…貫通孔、7D…第1端部、
7E…第2端部、7F…当接部、7G…開口部、8…第2遮蔽部、8A…環状部、
8B…側壁部、8C…開口、8D…開放部分、8E…第1端部、8F…第2端部、
8G…接続部、21…浄化用部材、22…ケーシング、31…還元触媒、
32…ケーシング。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気ガス浄化装置であって、
    排気ガス中の環境汚染物質を改質又は捕集するように構成された排気ガス浄化部と、
    前記排気ガスの流れ方向において前記排気ガス浄化部の下流側に設けられ、前記排気ガスを還元剤の存在下で還元するように構成された還元部と、
    前記排気ガスの流れ方向において前記還元部よりも上流側で前記排気ガスに還元剤を供給するように構成された還元剤供給部と、
    前記排気ガス浄化部の排出口と前記還元部の導入口とを連通する排気ガス管路と、
    前記排気ガス管路内に設置される旋回流発生部と、
    を備え、
    前記旋回流発生部は、
    前記排気ガス管路の中心軸方向における流れの一部を遮蔽するように構成された第1遮蔽部と、
    前記第1遮蔽部の下流側に配置される第2遮蔽部と、
    を有し、
    前記第2遮蔽部は、
    前記排気ガス管路の径方向中心に開口が形成され、前記開口の径方向外側における前記中心軸方向の流れを遮蔽するように構成された環状部と、
    前記環状部から前記第1遮蔽部まで延伸すると共に、前記環状部の前記開口を周方向に部分的に囲う側壁部と、
    を有し、
    前記第1遮蔽部は、
    前記中心軸方向から視て前記環状部の前記開口と重なると共に、前記排気ガス管路の内面とは離間した中央部と、
    前記中央部から前記排気ガス管路の内周面まで延伸すると共に、前記中心軸方向と直交する板面を有する板状部を含む周縁部と、
    前記板状部に設けられた複数の貫通孔と、
    を有し、
    前記周縁部は、前記中心軸方向から視て、前記環状部の前記開口の外縁のうち前記側壁部に囲われていない開放部分の径方向外側の領域と少なくとも重なるように配置され、
    前記還元剤供給部は、前記側壁部に向かって前記還元剤を噴射する、排気ガス浄化装置。
  2. 請求項1に記載の排気ガス浄化装置であって、
    前記中心軸方向から視て、前記排気ガス管路内における前記第1遮蔽部が配置されていない領域の面積は、前記複数の貫通孔の合計面積よりも大きい、排気ガス浄化装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の排気ガス浄化装置であって、
    前記周縁部と前記排気ガス管路の内周面との当接部分の前記周方向における長さは、前記排気ガス管路の内周長さの1/2以下である、排気ガス浄化装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排気ガス浄化装置であって、
    前記側壁部の前記周方向の第1端部が、前記中心軸方向から視て前記周縁部の前記周方向の第1端部と重なると共に、前記側壁部の前記周方向の第2端部が、前記中心軸方向から視て前記周縁部の前記周方向の第2端部と重なる、排気ガス浄化装置。
JP2018009680A 2018-01-24 2018-01-24 排気ガス浄化装置 Active JP6826058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009680A JP6826058B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009680A JP6826058B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127879A JP2019127879A (ja) 2019-08-01
JP6826058B2 true JP6826058B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=67471136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009680A Active JP6826058B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6826058B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152385B2 (ja) * 2019-12-27 2022-10-12 フタバ産業株式会社 排気ガス浄化装置及び旋回流発生部材
CN112807974B (zh) * 2020-12-30 2022-12-13 苏州仕净科技股份有限公司 一种环保型工业废气净化装置
CN114452800B (zh) * 2022-02-10 2022-10-14 杭州依诚医疗器械有限公司 一种中心吸引废气排放无热消毒灭菌***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019127879A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10968800B2 (en) Dosing and mixing arrangement for use in exhaust aftertreatment
US10711677B2 (en) Exhaust aftertreatment system having mixer assembly
US8991160B2 (en) Reductant aqueous solution mixing device and exhaust aftertreatment device provided with the same
US9062589B2 (en) Reductant aqueous solution mixing device and exhaust aftertreatment device provided with the same
US11465108B2 (en) Dosing and mixing arrangement for use in exhaust aftertreatment
JP5779410B2 (ja) 車両の排気ガス後処理システム用ドージングモジュール
EP3327263B1 (en) Apparatus for aftertreatment of exhaust gas comprising inline housing
WO2009131666A1 (en) Exhaust gas additive/treatment system and mixer for use therein
JP6826058B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2011087549A2 (en) Canister aftertreatment module
US11428139B2 (en) Internal swirler tube for exhaust catalyst
US8443595B2 (en) Additive-agent diffusion plate in exhaust passage, structure of additive-agent diffusion plate, and exhaust system including additive-agent diffusion plate
JP6636907B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6756629B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6166027B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR101427950B1 (ko) 차량 배기 시스템의 선택적 촉매 환원 장치용 믹서
JP7152385B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び旋回流発生部材
JP2022188563A (ja) 排ガス浄化装置、及び旋回流発生部材
JP2018071399A (ja) 配管ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250