JP6825468B2 - 送り出し工法 - Google Patents

送り出し工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6825468B2
JP6825468B2 JP2017080703A JP2017080703A JP6825468B2 JP 6825468 B2 JP6825468 B2 JP 6825468B2 JP 2017080703 A JP2017080703 A JP 2017080703A JP 2017080703 A JP2017080703 A JP 2017080703A JP 6825468 B2 JP6825468 B2 JP 6825468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
delivery
hand
bridge body
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017080703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178572A (ja
Inventor
敏 葛西
敏 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2017080703A priority Critical patent/JP6825468B2/ja
Publication of JP2018178572A publication Critical patent/JP2018178572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825468B2 publication Critical patent/JP6825468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、手延機を取り付けた橋体を橋軸方向に移動させる送り出し工法に関する。
橋体の架設工法の一種として、手延機を取り付けた橋体を橋軸方向に移動させる送り出し工法が知られている。橋体は、送り出し装置によって橋脚の径間を片持ち状態で送り出される。径間が長い場合、橋体が先の橋脚に到達する前に、橋体に大きな曲げモーメントが発生し、橋体が変形や破損するおそれがある。これを防止するために、橋体の先に橋体よりも軽い手延機を取り付け、手延機が先に橋脚に到達するように送り出し、手延機及び橋体を両持ち状態にして送り出す手延機を用いた送り出し工法が採用されている(特許文献1参照)。
特開2016−108771号公報
しかし、従来の手延機を用いた送り出し工法において、橋台にパラペットが施工されている場合、パラペットを避けるために、手延機を高い位置で送り出す必要があるという課題がある。橋脚に既設桁が施工されている場合も同様である。
すなわち、図3に示すように、まず、手延機11を高い位置で送り出せるように、橋台12及び橋脚13,13の上に、支承、送り出し装置、架台等の設備14を設置する。そして、送り出し装置によって、手延機11及び橋体15,15をパラペット12aを避けた高い位置で送り出す(S1)。橋体15が橋台12に到達後(S2)、手延機11を撤去し、油圧ジャッキ等を用いたジャッキダウン工法によって、橋体15,15,15を橋台12及び橋脚13,13に設置する(S3)。
橋台12のパラペット12aの高さが高い場合、橋脚13,13から例えば5m以上の高い位置で手延機11及び橋体15,15,15を送り出すことになる。この場合、橋台12及び橋脚13,13の上に支承、送り出し装置、架台等の大掛かりな設備が必要になる。特に陸上部から離れた河川内の橋脚上に設備を設置するとき、クレーンの作業半径が大きくなり、大型重機が必要になる。さらに、ジャッキダウン工法で橋体15,15,15を橋脚13,13毎に少しずつ、例えば10〜15cmずつ降下させるので、降下作業に手間と時間がかかる。
そこで、本発明は、送り出し先に橋台のパラペット、橋脚上の既設桁等の障害物があっても、橋体を低い位置で送り出すことができる送り出し工法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、手延機を取り付けた橋体を橋軸方向に移動させる送り出し工法において、前記橋体が最終径間に到達した後、前記手延機が送り出し先の橋台又は橋脚の障害物に干渉しないように前記手延機を前記橋体の高い位置に取り付け直す工程と、前記工程後、前記橋体が前記送り出し先の前記橋台又は前記橋脚に到達するまで前記橋体を送り出し、前記送り出し先の前記橋台又は前記橋脚に設置する工程と、を備える送り出し工法である。
本発明によれば、送り出し先にパラペット、既設桁等の障害物があっても、橋体を低い位置で送り出すことができる。このため、橋台及び橋脚の上の設備を軽減でき、橋体の降下作業も大幅に軽減する。また、橋体を低い位置で送り出せるので、安全性が極めて高い送り出し工法になる。
本発明の一実施形態の送り出し工法の工程図である。 送り出しヤードを示す図である。 従来の送り出し工法の工程図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態の送り出し工法を説明する。ただし、本発明の送り出し工法は種々の形態で具体化することができ、明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
図1は、本発明の実施形態の送り出し工法の工程図を示す。1は手延機、2,2,2は接合された橋体、3は連結構、4は送り出し先の橋台、5,5は橋脚である。橋台4には、低く送り出す際に障害となるパラペット4aが設けられている。橋体2の上面には、予めブラケット6が取り付けられている。
S1に示すように、橋体2,2の先に連結構3を介して手延機1を取り付け、手延機1及び橋体2,2を図1の右から左に向かって送り出す。橋台、橋脚には、予め支承、送り出し装置、架台等の設備が設置されている。これらの設備は、陸上部に設置したクレーンにより設置されてもよいし、手延機1に設置したクレーンにより設置されてもよい。手延機1及び橋体2,2は、手延機1がパラペット4aに干渉するような低い位置で送り出される。このため、これらの設備を最小限にすることができる。
支承、送り出し装置には、例えば、鉛直ジャッキ(支承)と押し引き用水平ジャッキ(送り出し装置)を交互に尺取り虫のように動かすもの、水平ジャッキとスライディングブロックとの組み合わせによって橋体を移動させ、垂直ジャッキにて盛り替えるスライディングブロック付き送り出し装置、キャタピラ式送り出し装置等を用いることができる。
S1に示すように、橋体2が最終径間L、すなわち橋台4の一つ手前の橋脚5に到達したとき、送り出しを停止する。この実施形態では、橋体2が最終径間Lに到達し、さらに手延機1が橋台4に到達したとき、送り出しを停止する。そして、S2に示すように、手延機1を橋体2から取り外し、手延機1が橋台4に干渉しないように手延機1を橋体2の高い位置に取り付け直す。橋体2の上面には、手延機1を高い位置に取り付けるためのブラケット6が取り付けられている。手延機1は、連結構3を介してこのブラケット6に取り付けられる。手延機1の橋体2側の一端は、図示しないジャッキングホイスト等の吊り装置で持ち上げられる。手延機1の橋台4側の一端は、橋台4付近に設置したクレーン7で持ち上げられる。橋台4付近は陸上部であるので、クレーン7を配置し易い。あるいは橋台4上に設置された油圧ジャッキによってジャッキアップされても良い。
S3に示すように、送り出し装置を用いて、高い位置に取り付け直した手延機1と橋体2,2,2を橋台4に向かって図1中に右から左に送り出す。手延機1を高い位置に取り付け直すことで、手延機1にセッティングビームと同様の機能を持たせる、すなわち橋体2,2,2を低い位置に保ったまま手延機1が橋台4に仮受けされた状態をつくり出すことができる。なお、ブラケット6の6aは圧縮荷重かがかかる支圧構造、6bは引張り荷重がかかる剛結合又はピン結合を示す。ブラケット6への荷重のかかり方はセッティングビームと同様である。
S3に示すように、手延機1が橋台4を過ぎたら、手延機1の過ぎた部分を撤去する。S4に示すように、橋体2が橋台4に到達したら、送り出しを停止し、手延機1、ブラケット6を撤去する。そして、ジャッキダウン工法により橋体2,2,2を降下させ、橋体2,2,2を橋台4及び橋脚5,5に設置する。降下量は、送り出し装置と必要最小限の架台の分で済むので、例えば70cm〜1mである。
図2は、出発側の橋台8にパラペット8aがある場合の送り出しヤード9を示す。出発側の橋台8にパラペット8aがある場合、送り出しヤード9は、出発側の橋台8よりも送り出し側、この実施形態では、出発側の橋台8と第1橋脚5との間に配置される。そして、橋体2がパラペット8aに干渉しないように、送り出しヤード9で橋体2を接合する。送り出しヤード9の架台上に軌条が設置され、軌条には橋体2を支持する走行台車10が走行可能に設けられる。
本実施形態の送り出し工法によれば、以下の効果を奏する。送り出し先の橋台4にパラペット4aがあっても、橋体2,2,2を低い位置で送り出すことができるので、橋台4及び橋脚5,5上の設備を軽減でき、橋体2,2,2の降下作業も大幅に軽減する。また、橋体2,2,2を低い位置で送り出せるので、安全性が極めて高い送り出し工法になる。
手延機1が送り出し先の橋台4に到達した後、手延機1を橋体2の高い位置に取り付け直すので、手延機1を取り付け直す作業が容易である。
橋体2の上面にセッティングビーム類似のブラケット6を設けるので、手延機1を取り付け直す作業が容易である。
出発側の橋台8よりも送り出し側に送り出しヤード9を設け、送り出しヤード9で橋体2,2,2を接合するので、出発側の橋台8にパラペット8aがあっても橋体2,2,2を低い位置で送り出すことができる。
なお、本発明は上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で他の実施形態に変更可能である。
上記実施形態では、障害物が橋体のパラペットである例を説明したが、障害物が橋台又は橋脚上の既設桁でもよい。
上記実施形態では、手延機が送り出し先の橋台に到達した後、手延機を高い位置に取り付け直しているが、手延機が送り出し先の橋台に到達する前に手延機を高い位置に取り付け直すこともできる。
出発側の橋台にパラペット等の障害物がない場合、橋体を出発側の橋台の背面側から送り出すこともできる。
上記実施形態では、手延機を橋体から取り外し、手延機を橋体のブラケットに取り付け直しているが、手延機を橋体に上下方向にスライド可能に設け、手延機を橋体の高い位置に取り付け直すこともできる。
送り出し先の橋台と一つ手前の橋脚との間に仮支持脚を配置することも可能である。この場合、送り出し先の橋台と仮支持脚との間が最終径間となる。
多径間の橋梁の場合、現地の状況によっては送り出しヤードの場所は橋台付近とは限らない。例えば送り出しヤードを第8橋脚と第9橋脚との間に配置することもできる。
1…手延機
,2,2…橋体
4…橋台
4a…パラペット
,5,5n…橋脚
…第1橋脚
6…ブラケット
8…出発側の橋台
8a…パラペット
9…送り出しヤード
L…最終径間

Claims (5)

  1. 手延機を取り付けた橋体を橋軸方向に移動させる送り出し工法において、
    前記橋体が最終径間に到達した後、前記手延機が送り出し先の橋台又は橋脚の障害物に干渉しないように前記手延機を前記橋体の高い位置に取り付け直す工程と、
    前記工程後、前記橋体が前記送り出し先の前記橋台又は前記橋脚に到達するまで前記橋体を送り出し、前記送り出し先の前記橋台又は前記橋脚に設置する工程と、を備える送り出し工法。
  2. 前記手延機が前記送り出し先の前記橋台又は前記橋脚に到達した後、前記手延機を前記橋体の前記高い位置に取り付け直すことを特徴とする請求項1に記載の送り出し工法。
  3. 前記橋体の上面に前記手延機を前記高い位置に取り付け直すためのブラケットを設けることを特徴とする請求項1又は2に記載の送り出し工法。
  4. 障害物のある出発側の橋台又は橋脚よりも送り出し側に送り出しヤードを設け、
    前記送り出しヤードで前記橋体を接合することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の送り出し工法。
  5. 前記障害物は、前記橋台のパラペット、又は前記橋台若しくは前記橋脚上の既設桁であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の送り出し工法。
JP2017080703A 2017-04-14 2017-04-14 送り出し工法 Active JP6825468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080703A JP6825468B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 送り出し工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080703A JP6825468B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 送り出し工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178572A JP2018178572A (ja) 2018-11-15
JP6825468B2 true JP6825468B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=64281431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080703A Active JP6825468B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 送り出し工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6825468B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2743273C2 (de) * 1977-09-27 1981-04-23 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Verfahren zum Herstellen von langgestreckten Tragwerken, insbesondere mehrfeldrigen Brückenüberbautem aus Stahl- oder Spannbeton
JPH0814092B2 (ja) * 1991-09-18 1996-02-14 株式会社ピー・エス 橋桁架設装置
JP3104771B2 (ja) * 1992-05-30 2000-10-30 前田建設工業株式会社 押出し工法による複合斜張橋の構築工法
JP2000282413A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 撓み解消装置付手延べ機
JP2004107972A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 橋梁の送出し工法及び手延機
JP3905099B2 (ja) * 2004-07-12 2007-04-18 川崎重工業株式会社 橋桁の手延べ式送り出し架設工法
JP4558609B2 (ja) * 2005-08-30 2010-10-06 オリエンタル白石株式会社 橋梁の押出架設工法
JP5032787B2 (ja) * 2006-04-25 2012-09-26 横河工事株式会社 重量物の架設装置
JP6514882B2 (ja) * 2014-12-03 2019-05-15 大成建設株式会社 橋桁の架設工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018178572A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198973B2 (ja) 橋梁張り出し架設装置と架設方法
JP4414906B2 (ja) 橋桁の架設および撤去方法と橋桁工事用装置
JP5649637B2 (ja) 橋梁の架設装置および橋梁の架設方法
JP6533109B2 (ja) 橋梁の解体工法
CN105735139A (zh) 用于立交桥现浇箱梁施工的支撑***及箱梁的施工方法
CN103967284B (zh) 预留柱头对接的钢柱安装方法
JP2019044453A (ja) 架替工法及び架設機
CN108383015B (zh) 一种超高层爬模辅助吊装装置
CN110359373B (zh) 用于门式墩桥的梁体纠偏方法
CN103912128A (zh) 高空连体钢桁架的施工方法
KR101704550B1 (ko) 안전장치를 포함한 유압잭과 컴퓨터를 이용한 교량 상판의 무손상 인상 공법
JP4361775B2 (ja) 橋梁架設工法および橋梁架設用装置
JP4978443B2 (ja) 落橋防止pcブロック取付工事用特殊作業台車装置
CN105155418B (zh) 一种桥梁平移的施工方法
JP4861892B2 (ja) 遊間拡幅調整装置及びその遊間拡幅調整装置に用いる遊間拡幅調整用ジャッキ
JP6825468B2 (ja) 送り出し工法
CN108086169B (zh) 桥梁施工用移动模架的安装提升方法
CN206308626U (zh) 用于安装桥墩墩身顶部吊篮的操作平台
JP2009091816A (ja) 橋梁の架設工法および架設装置
CN107524093A (zh) 一种桥梁顶升方法
JP2007205130A (ja) 橋梁側方からのエレクションガータによる桁架設工法
CN109610346B (zh) 一种悬臂梁调整方法
JP7136309B2 (ja) 上部工部材運搬設備および上部工部材運搬方法
JP2004107972A (ja) 橋梁の送出し工法及び手延機
JP3905099B2 (ja) 橋桁の手延べ式送り出し架設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350