JP6824886B2 - 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置 - Google Patents

交換可能部品付きのエアロゾル発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6824886B2
JP6824886B2 JP2017537993A JP2017537993A JP6824886B2 JP 6824886 B2 JP6824886 B2 JP 6824886B2 JP 2017537993 A JP2017537993 A JP 2017537993A JP 2017537993 A JP2017537993 A JP 2017537993A JP 6824886 B2 JP6824886 B2 JP 6824886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
container
membrane
aerosol generator
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504962A (ja
Inventor
カオ、ローレンス
チェン、イ−トン
リン、シェン−カイ
ツァイ、ティン−カイ
チェン、ポ−チュアン
Original Assignee
マイクロベース テクノロジー コーポレーション
マイクロベース テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロベース テクノロジー コーポレーション, マイクロベース テクノロジー コーポレーション filed Critical マイクロベース テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2018504962A publication Critical patent/JP2018504962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824886B2 publication Critical patent/JP6824886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/121General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/123General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6045General characteristics of the apparatus with identification means having complementary physical shapes for indexing or registration purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本開示はエアロゾル発生装置に関するものであり、更に具体的に言えば、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置に関するものである。
本願発明は、2015年2月16日に提出した米国仮出願第62/116,572号の優先権を主張する出願であり、その全ての内容を参照し引用する。
エアロゾル発生装置(“噴霧器”ともいう)はエアロゾルあるいは微小水滴を生成する。噴霧器の典型的な用途は、肺疾患または他の疾患を治療するために、生成した液体薬剤のエアロゾルを患者に吸入させることにある。通常、定量の液体薬剤が穿孔膜に供給され、液体が穿孔膜を通過してエアロゾル化するように、振動発生器により穿孔膜が振動する。振動発生の方式は数多くあり、現代では、人々は通常、圧電(PZT)材料を使用する。圧電材料が力を受けると振動が発生し、その結果発生するエネルギーが穿孔膜に伝達されて、供給された液体薬剤がエアロゾル化する。
エアロゾル発生装置の中に液体薬剤があり、かつ高効率高精度のエアロゾル化を実現するためには精密モジュールが必要であるため、エアロゾル発生装置のコストは高くなる。またエアロゾル発生装置の操作も非常に複雑になる。例えば、適時にエアロゾル化を停止できない場合、過剰摂取と浪費につながる。また、振動発生器は液体薬剤を使い切る前に故障することがあり、この時使用者はエアロゾル発生装置全体を交換しなければならない。さらに、薬剤を使い切る前に、液体薬剤の供給元が汚染される恐れもあり、この場合にも使用者はエアロゾル発生装置全体を取替えなければならない。
したがって、エアロゾル発生装置の故障したモジュールを取替え、エアロゾル発生装置の使用寿命を延ばせるように、交換部品付きの新しいエアロゾル発生装置を開発する必要があった。
一実施例では、台座と、取り外し可能に台座に係合された容器とを含むエアロゾル発生装置が開示される。前記台座は、構造用パネルと振動発生器を格納するために用いられ、前記容器は、膜を含む。前記構造用パネルは、入口面、入口面に対向する出口面、前記入口面の表面から伸びる凸部、及び構造用パネルを突き抜ける貫通孔を含む。前記振動発生器は、前記構造用パネルと結合し、それを振動させる。前記容器は、内部に液体薬剤を保持し、このような薬剤をエアロゾル化のためのエアロゾル発生装置へ提供する。前記容器は、取り外し可能な方式で台座と係合し、かつ複数の貫通孔を持つ膜を含む。前記液体薬剤は、エアロゾル化中にこれらの前記貫通孔を通り抜け、患者が吸入するエアロゾルになる。前記容器が前記台座と係合したとき、前記容器の前記膜は、前記入口面の前記表面から伸びる前記凸部と接触する。前記振動発生器は、前記入口面上の前記凸部を通じて前記膜を振動させ、前記液体薬剤をエアロゾル化し、前記構造用パネルの前記出口面を通じて噴出する。
一実施例の中で、前記容器が前記台座と係合したとき、前記入口面の前記表面から伸びる前記凸部が、前記膜を内側に一定距離まで押し動かす。前記距離は、前記凸部の高さより小さいまたは同じである。
一実施例の中で、エアロゾル発生装置は、調整装置(gear)をさらに含む。前記容器が前記台座と係合したとき、前記調整装置(gear)は、前記凸部が前記膜を内側に押し動かす前記距離の調整に用いられる。
一実施例の中で、前記凸部が前記膜を内側に押し動かしたとき、前記入口面と前記膜の間に隙間ができる。別の一実施例の中で、前記構造用パネルは、前記入口面にあり、かつ前記凸部を囲んで環状に延伸する平面部分をさらに含み、前記膜と前記構造用パネルの間の前記隙間が前記平面部分に対応する。
一実施例の中で、前記容器は前記台座と分離して、一度のエアロゾル化循環後に別の容器に交換できるため、前記台座、前記構造用パネル、前記振動発生器は繰返し使用でき、前記容器は使い捨てにできる。
一実施例の中で、前記構造用パネルは前記入口面にあり、かつ前記凸部を囲んで環状に延伸する平面部分をさらに含む。前記容器が前記台座と係合したとき、前記膜の振動は前記平面部分の影響を受けない。
一実施例の中で、前記構造用パネルと前記膜の間には粘着がない。
一実施例の中で、前記台座と前記容器の中の少なくとも一つは、係合と解放が繰返せるロック機構を含み、前記容器を交換し、使い捨てにすることができる。
一実施例の中で、前記容器が前記台座と係合したとき、前記複数の貫通孔は、前記入口面の表面から伸びる前記凸部の中心と直線に配置される。
一実施例の中で、前記容器が前記台座と係合したとき、前記膜は前記入口面の表面から伸びる前記凸部と直接接触する。
一実施例の中で、前記凸部は作動面をさらに含む。前記作動面のサイズは前記膜のサイズより大きくない。前記作動面は前記膜と相対する。エアロゾル化を行うとき、前記凸部が前記膜と接触し、前記作動面が前記膜に振動エネルギーを伝える主な接触面となる。
一実施例の中で、前記構造用パネルは前記入口面にあり、かつ前記凸部を囲んで環状に延伸する平面部分をさらに含み、その前記容器が前記台座と係合したときに、前記膜は前記平面部分を密封しない。
一実施例の中で、前記膜は、ポリイミド、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、およびポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の集合体から選択される、高分子化合物によって製造される。前記構造用パネルと前記凸部は金属によって製造される。
一実施例の中で、前記凸部は円形、または3つ以上の辺を持つ多角形形状である。
一実施例の中で、エアロゾル発生装置には、さらに前記台座格納に用い且つ前記容器の収容に用いるケースを含む。
一実施例の中で、前記膜と前記容器は一体を形成する。
一実施例の中で、前記振動発生器は前記構造用パネルの前記出口面側にある。
一実施例の中で、前記凸部の高さは0.1mm以上である。
一実施例の中で、前記構造用パネルを突き抜ける貫通孔は前記入口面から前記出口面方向に向かって広がっている。
添付図面では、非制限方法ではない例示を通じて、一つまたは複数の実施例を例示する。その中では、同じ参照符号を持つモジュールを終始類似モジュールとして表示する。別途開示がない限り、添付図面は等比例図ではない。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の側面図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の側面図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の側面図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置のエアロゾル化効率データ図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
は交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の膜の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。 は交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の膜の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
本開示において交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の好ましい実施例である。 本開示において交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の好ましい実施例である。
添付図面は概略図であり、制限はない。添付図面において、説明目的を達成するために、一部モジュールのサイズが大き過ぎる可能性があり、かつ比例に従って作図してない。当該サイズと相対サイズは、本開示の実際の実施方式に対応すると限らない。特許請求の範囲中のすべての参照符号は、本願発明の範囲に対する制限と解釈されるものではない。各添付図面において、類似の参照符号は類似モジュールを表示する。
以下の文章は、本願発明中の実施例の作成と使用を詳しく論じるものである。しかし、下記実施例が多くの実施可能な発明概念を提供し、この種の概念は各種具体的な情況の中で体現されると理解すべきである。以下に討論する具体的な実施例は、製造と使用実施例の具体方式のみを説明するものであり、本開示の範囲を制限しない。
各種図面と例示的実施例において、類似の参照符号は類似モジュールの表示に用いる。次に我々は添付図面に示す典型的な実施例を細かく参照する。添付図面と記述では、なるべく同じ参照符号を使って同じあるいは相似部品を表示してある。添付図面において、明確性と利便性のため、形状や厚みは拡大している可能性がある。本開示の説明は、特に、本開示による装置の一部分を構成する要素について、または装置とより直接協働する要素について記述する。具体的に表示または記述されていない要素について、その形式は多種多様な可能性があることを理解すべきである。本明細書の中で、“一つの実施例”あるいは“ある一つの実施例”は、前記実施例に関連して記述される一つの特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも一つの実施例中に含まれることを意味する。従って、本明細書の中で異なる位置に現れる語句−“一つの実施例では”あるいは“ある一つの実施例では”−は、同一実施例を指すとは限らない。このほか、特定の特徴、構造、または特性は、任意の適切な方式で一つあるいは複数の実施例中で組み合わせられてもよい。以下の添付図面は比例に従って作図してなく、より正確にいえば、この種の添付図面は例示に用いられるだけだと理解すべきである。
添付図面の各種図面において、類似の参照符号は同等または類似の要素の表示に用いられ、同時に本開示の例示的実施例は、表示され、説明される。添付図面は比例に従って作図しているとは限らず、かつある情況の下で、例示の目的を達成するために、添付図面はすでに拡大および/あるいは簡略化されている。この分野の一般技術者は、本開示の下記の例示的実施例を根拠に本開示の多様な応用及び変体の可能性を理解しなければならない。
ある要素が別の要素“上”にあると称されたとき、直接ほかの要素の上にある、あるいは、ある要素と前記ほかの要素との間にも中間要素が存在する可能性があると理解すべきである。相互に比較して、要素がほかの要素“の上に直接”あると称された場合、中間要素は存在しない。
文脈に別途明確な指示がある場合を除き、単数形の“一つ”、“ある”、“その”には、複数形も含まれると理解すべきである。このほか、例えば“底部”や“頭部”などの相対的な専門用語は、本文において、各添付図面に示すように、ある要素とその他の要素の関係の説明に用いられる。
ある要素が、ほかの要素の“下方”或いは“下”にあると記述されている場合、前記ほかの要素の“上方”あるいは“上に”あると解釈できることを理解すべきである。従って、例示性専門用語の“下方”あるいは“下”も上方と下方の両者を含むと解釈できる。
別途定義がない場合を除き、本文に使用するすべての専門用語(テクノロジーおよび科学専門用語を含む)の意味は、本開示が所属する分野の普通技術者が通常理解する意味と同じである。更に、通常使用する辞書などに定義される専門用語の意味は、関連分野及び本開示の文脈中の意味と一致すると理解されるべきであり、かつ本文中に明確な定義がない限り、理想化あるいは過剰に正式化されるものと解釈されるべきではない。
図1Aから1Cを参照し、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の側面図であり、本開示の実施例に符合する。
図1Aを参照し、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置10を開示する。エアロゾル発生装置10は、容器20と台座30を含む。ここで、容器20と台座30が係合して、エアロゾル化を行う。しかし、本開示のその他の実施例と図面が示すように、容器20と台座30は互いに分離できる。容器20は台座30から取り外しできるため、使用者はその必要に合わせてこの種のモジュールのいずれか一つを取替える。
容器20の配置は液体薬剤(不図示)を貯蔵するためであり、その液体薬剤をエアロゾル発生装置10に供給して、エアロゾル化するのに用いる。エアロゾル化中は、容器20と台座30の相対位置は固定され、液体薬剤のエアロゾル化の制御を確保する。生成したエアロゾルは開口部302から台座30を出て、患者に吸入される。エアロゾル化発生装置10の一つの使用例は、吸入薬剤を送出である。
ある実施例において、エアロゾル発生装置10は、ケース304を含む。ケース304は台座30と一体を形成できる。あるいは、ケース304は一つの独立したモジュールとして、台座30と結合できる、あるいは台座30を格納できる。ケース304の配置は台座30を格納することおよび/あるいは容器20を収容することである。台座30あるいはケース304に、調節あるいは安全の付加モジュールを追加して、効果的なエアロゾル化を確保する。この種の付加モジュールについては、本明細書の他の段落中で開示する。
図1Bに示すエアロゾル発生装置10の、その容器20は台座30と分離している。容器20中の液体薬剤を使い切る、あるいは一つのエアロゾル化循環が完了したとき、使用者は薬剤を使い切った容器20を、新しい容器と取り替えることができる。あるいは、容器20には一つの入口(不図示)を含むことができ、液体薬剤を改めて容器20の中に充填することで、容器20は繰返し使える。しかし、その他の情況の下、例えば液体薬剤の使用期限が超過した場合、使用者は、新しい容器20で古い容器20を交換することが選択できる。容器20の交換可能特性はそれを一回限りの使用にさせ、エアロゾル発生装置10のその他のモジュールは重複使用することができる。反対に、仮にエアロゾル発生装置10のその他のモジュールが故障した場合、容器20及びその中の液体薬剤を保存して重複利用できる。また例えば、容器20が損壊した場合、その中の液体薬剤が汚染されるため、使用者は新しい容器20に交換できる。従って、エアロゾル発生装置10の交換可能特性は浪費減少に役立ち、装置全体の交換と比べてコストダウンになる。
ある実施例の中で、容器20は、少なくとも一部に複数の貫通孔を持つ膜202を含む。言い換えれば、膜202は複数の貫通孔204を含み、液体薬剤を噴出する出口となる。貫通孔204を形成する例示性方式はエッチングあるいはレーザ穴あけ加工を含む。貫通孔はこの分野の一般技術者がすでに知悉しているほかの方法でも形成できる。貫通孔204のサイズは、実質的に液体薬剤が漏れないように、構成できる。本開示は、貫通孔204の設計について更に論じる。膜202は容器20の片側にあり、台座30に向いている。膜202は接着、間にはさまれる、溶接などの方式で容器20に取り付けられる。あるいは、膜202は容器20と一体成型される。ある一部の実施例では、貫通孔204は均一に膜202に分布する。ある実施例では、貫通孔204は膜202の中心箇所あるいは前記中心箇所の近辺に集中している。その他のある一部の実施例では、貫通孔204が台座30の開口302と直線(align)に配置されている。
ある一部の実施例では、振動に対応するため、膜202は十分な弾力を有す材料で製造される、ただし十分な頑丈性を保って、液体の漏れを防ぐ、あるいは外部環境からの汚染を防止しなければならない。ある一部の実施例では、膜202は、ポリイミド、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)および/あるいは、上記を組み合せた高分子化合物で製造される。膜202が容器20と一体成形されるとき、両者の製作材料または材料の組合せは同じでなければならない。容器20を保護するため、一つの独立した容器あるいは小瓶を追加することもできる。
図1Cは、エアロゾル発生装置10の部分分解図である。台座30には、一つの構造用パネル40と一つの振動発生器50が格納できる。構造用パネル40と振動発生器50は、接着、溶接、接合、あるいはこの分野の一般技術者がすでに知悉しているその他の方法で結合でき、両者間で振動エネルギーの伝達を確保できればよい。ある一部の実施例では、容器20が台座30と係合したとき、構造用パネル40は膜202と振動発生器50の間に位置付けられる。振動発生器50は、電源(不図示)に接続し、通電したときに振動が始まる。電力は振動発生器50に接続するケーブルあるいはその他の伝送手段で提供される。電源は、ケース304に配置されてもよい。エアロゾル化中、振動発生器50で発生した振動エネルギーを構造用パネル40に伝達し、更に膜202に伝達する。これによって、液体薬剤がエアロゾル化され、開口302を経てエアロゾル発生装置10から噴出する。ある一部の実施例では、構造用パネル40は金属あるいはその他の剛性や可鍛性を持つ材料で製造され、かつ振動発生器50は圧電モジュールである。例えば、振動発生器50は圧電材料で製造できる。
ある一部の実施例では、振動発生器50は環状である。言い換えれば、振動発生器50はその中心の周辺に位置する一つの貫通孔を含み、それによって液体薬剤が膜202の貫通孔204を通って容器20から出られるようにする。あるいは、振動発生器50は振動エネルギーを伝達するため適した任意の形状とする。別のある一部の実施例では、振動発生器50は一体型モジュールではない場合がある。例えば、振動発生器50は複数の、円形に並んだ圧電棒で構成されている。注意しなければならないこととしては、振動発生器50の形状は、特定のエアロゾル発生装置10および/あるいはその中に含まれる液体薬剤の必要性によって任意のものであってよいため、振動発生器50の形状は本開示の公開内容に制限されない。
図2Aと2Bは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
図2Aに分離状態にあるエアロゾル発生装置10を示す、即ち容器20と台座30が係合していない状態である。容器20は、液体薬剤212を貯存する。膜202は、容器20の片側にあり、複数の貫通孔204が構造用パネル40の入口面402に向いている。入口面402の裏面にあるのは構造用パネル出口面404である。ある一部の実施例では、出口面404は入口面402の裏面にない。例えば、入口面402と出口面404は互いに直角に交わる。入口面402と出口面404の相対的位置の配置は、液体薬剤のエアロゾルが構造用パネル40を突き通る貫通孔406を通れるものであれば良い。ある一部の実施例では、貫通孔406が台座30の開口302(ここでは不図示)と一線になり、エアロゾル化した薬剤をエアロゾル発生装置10から出やすくしている。
ある一部の実施例では、貫通孔406の形状は円形にでき、構造用パネル40の中心付近で構造用パネル40を突き抜けている。あるいは、エアロゾル化された薬剤がエアロゾル発生装置10を通り抜けることさえできれば、貫通孔406は任意の形状でもよく、構造用パネル40のいずれの位置にあっても良い。入口と出口については、貫通孔406を通り抜ける液体薬剤212の流動方向により定義される。通常、液体薬剤は、貫通孔406を経て入口面402から構造用パネル40を通り抜け、出口面404に達する。しかし、薬剤をエアロゾル化し噴出できさえすれば、エアロゾル発生装置10のモジュールの相対的位置は、添付図面中の配置に制限されない。
ある一部の実施例では、構造用パネル40は、一つの入口面402の表面から伸びる凸部408を含み、その高さはHとする。特に、高さHは、入口面402からの最高点、例えば、図2Aに示す凸部408の表面の頂点、で測定される。高さHは、エアロゾル発生装置10および/あるいはその中の液体薬剤212の性質あるいは目的に応じて調整できる。例えば、膜202の材料に応じて、高さHを増加あるいは減少でき、これによって特定のエアロゾル化効率を達成する。一つの好ましい実施例では、高さHは、0.1mm以上である。本開示は、更に詳細を論じる。ある一部の実施例では、凸部408は構造用パネル40をプレスして成形されるため、凸部408は構造用パネル40と一体を形成する。あるいは、凸部408を単独製造して、それを構造用パネル40に粘着する。凸部408と構造用パネル40は、あるいは異なる材料で製造できる。
ある一部の実施例では、容器20と台座30の少なくとも一つは、係合と解放を繰返せるロック手段を含む。例えば、図2Aと図2Bに示すように、容器20は、例えば溝といった一つの第1嵌合部206を含み、台座30は、例えばリブといった一つの第2嵌合部306を含む。容器20と台座30が互いに係合した場合、第1部206と第2部306は、エアロゾル化中、互いの相対位置の固定を確保する。第1部206と第2部306の材料及び配置は、使用者に容器20と台座30を、どちらも破壊することなく分離させる。従って、容器20と台座30は、交換することができ、繰返し使用できる。例えば、容器20の中の液体薬剤212がなくなった場合、使用者はそれを新しい容器20に取替えて、次のエアロゾル化循環に使うことができる。
図2Bに、係合状態であるエアロゾル発生装置10を示す、即ち容器20と台座30が係合されている。係合状態で、エアロゾル発生装置10はすでにエアロゾル発生の準備ができている。特に、係合したとき、容器20の膜202と入口面402の表面から伸びる凸部408が接触する。ある一部の実施例では、凸部408は、膜202と接触するだけではなく、膜202を容器20の内側に距離Dの分だけ押し動かす。距離Dは、膜202の上表面から膜202の凹み面の最低点まで測る。一つの好ましい実施例では、距離Dは高さHより小さいため、凸部408の全体が膜202に対して押し動かすわけではない。その他の実施例では、距離Dは高さHと等しいため、凸部408の全体が膜202に対して押し動かす。あるその他の実施例では、距離Dはゼロであるため、膜202は凸部408と接触するが、凸部408は膜202を内側に押し動かさない。すべての情況の下で、凸部408は、振動発生器50と膜202との間で振動エネルギーを伝達する接触面になり、膜202の中心周囲の振幅が最も高い。このほか、凸部408と接触しない膜202の部分は、自由形態(free−form)で、その振動は、凸部408あるいは構造用パネル40の影響を受けない。従って、膜202は、エアロゾル化効率の改善に役立ち、振動エネルギーの浪費を防ぐため、エアロゾル発生装置10に適用する、あるいは振動発生器50が発生した周波数で共振状態を達成することが可能である。
ある一部の実施例では、図2Bに示すように、係合状態において、貫通孔204を有す膜202の一部だけが凸部408に接触し、および/もしくは凸部408に内側に押し動かされる。複数の貫通孔204は、液体薬剤をエアロゾル化中に、容器20から台座30へ移動させるように、凸部408および/もしくは貫通孔406と一直線になる。あるいは、複数の貫通孔204は、凸部408の中心と一直線になる。注意しなければならないことは、本開示の添付図面に示すように、貫通孔204の分布を、貫通孔406および/もしくは凸部408の付近に限定する必要はない。必要であれば、貫通孔204は、膜202全体に分布させることができる。
ある一部の実施例では、容器20と台座30が係合するため、凸部408が膜202を内側に押し動かし、距離Dが形成される。従って、凸部408が膜202と接触する場所の近辺に、一つまたは複数の応力集中点が生まれる。ある一部の実施例では、振動発生器50に電力を提供するとき、大部分のエネルギーは構造用パネル40から伝達され、凸部408の応力集中点を通って膜202を振動させる。これにより、液体薬剤212は構造用パネル40の出口面404を通り抜けてエアロゾル化し噴射する。応力集中点の形成は、膜202の共振状態実現をサポートするため、エアロゾル化効率が改善される。
ある一部の実施例では、膜202と構造用パネル40、あるいは膜202と凸部408との間に粘着性はない。上述の構成は、容器20が台座30から、エアロゾル発生装置10のいずれのモジュールも破壊することなく、分離できる機能を確保する。従って、容器20あるいは台座30(及びその格納する構造用パネル40と振動発生器50)は、交換が可能かつ使い捨てにできる。使用者は、薬剤を使い切った容器20、故障した台座30、あるいはその他の交換可能モジュールのいずれかを廃棄できる。たとえそうではあっても、凸部408の接触面、例えば防護層あるいは塗装層は、接触面の存在が容器20と台座30の間にある分離可能な性質を阻害しない限り、膜202と構造用パネル40及びその凸部408の間に設けられてもよい。
ある一部の実施例では、貫通孔406は入口面402から出口面404に向かって広がっている。その構造は、エアロゾル発生装置10からエアロゾルが出ることに対する阻害を減少させる。ある一部の実施例では、貫通孔406は、出口面404まで連続的に広がってもよい。あるいは、貫通孔406を、連続的に広げなくともよい。例えば、貫通孔406は一つの垂直壁を有し、さらに一つの外側に向かって広がる壁を有することができる。別のある一部の実施例では、貫通孔406は一つの階段構造を有する。図2Bを参照すると、貫通孔406の階段構造は、凸部408と出口面404で形成され、振動発生器50まで伸びている。理想を言えば、貫通孔406の形状は入口面402から出口面404に向って狭くなってはならない。その理由はエアロゾル発生装置10からのエアロゾルの発散が拒まれるからである。
図2Aと2Bを参照し、注意しなければならない点は、本開示において、専門用語“係合状態”とは、容器20と台座30が一つに結合していることを意味する。更に具体的にいえば、係合状態において、膜202は凸部408と接触する、あるいは凸部408に内側に押し動かされる。専門用語“分離状態”とは、容器20と台座30が分離していることを意味する。更に具体的にいえば、分離状態において、膜202は凸部408と接触しない。
図3Aから3Eは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部実施例に符合する。
図3Aは、係合状態にあるエアロゾル発生装置10の部分図である。膜202は、凸部408と直接接触しているが、凸部408によって内側に押し動かされておらず、その凸部408は、構造用パネル40の入口面402の表面から伸びている。従って、膜202と凸部408の上表面との間の接触面は、実質的に平面になっている。あるいは、膜202と凸部408の間に、一層の付加層、例えば保護層あるいは塗装層を提供している。しかし、振動エネルギーの凸部408から膜202までの伝達に影響せず、また凸部408と膜202の取外し可能性質に影響しなければ、凸部408と膜202の間に任意の付加層を追加することができ、凸部408は膜202と直接接触しているものと認められるべきである。
ある一部の実施例では、凸部408は係合時に膜202と向き合う上表面を含み、且つ膜202と接触する上表面部分は、作動面4082になる。図3Aにおいて、作動面4082のサイズは、凸部408の上表面と同じである。作動面4082は、エアロゾル化のために、振動エネルギーを振動発生器50から膜202に伝達する接触面として働く。図3Aから3Eに示すように、作動面4082のサイズ(すなわち面積)は変化する。そのサイズに影響する要素は、凸部408あるいは膜202のサイズ、作動面4082の形状、凸部408の形状、凸部408が内側に膜202を押し動かす程度、膜202の材料等を含む。作動面4082のサイズも、エアロゾル発生装置10の用途あるいはその中に含まれる液体薬剤により調整できる。好ましい実施例では、作動面4082のサイズは、望ましいエアロゾル化効率の実現を確保するため、膜202のサイズより小さい。
ある一部の実施例では、膜202が凸部408と接触したときに、膜202と入口面402の間に一つの隙間410を形成する。膜202全体が凸部408と接触するわけではないため、隙間410を保持する。振動エネルギーが作動面4082を通じて振動発生器50から膜202に伝達されるときに、膜202の凸部408と接触しないあるいは影響されない部分が、自由形態となる。ここにいう“自由形態”あるいは“自由形態運動”とは、膜202の振動がエアロゾル発生装置の周辺モジュールあるいは構造よりもたらされる望まない影響を受けないことを意味する。このほか、“自由形態”あるいは“自由形態運動”はさらに膜202は凸部408から受ける振動エネルギーに対応する共振状態に到達することも意味する。従って、膜202のある部分は凸部408と接触してその影響を受けるが、膜202は共振状態にある限り、“自由形態”あるいは“自由形態運動”である。隙間410の形成は、膜202の自由形態運動の維持をサポートする。このようにして、振動発生器50からのエネルギーがさらに効果的に膜202に伝達されて振動させるため、エアロゾル化効率が改善される。
ある一部の実施例では、構造用パネル40は、入口面402側の平面部分412を含み、平面部分412は凸部408を囲んでかつ環状に延伸している。図3Aに示すように、隙間410は、実質的に平面部分412に対応する。従って、平面部分412は、係合状態において膜202と接触せず、これにより膜202の平面部分412に対応する該当部分を自由形態にし、かつ該当部分の振動は構造用パネル40の平面部分412の影響を受けない。言い換えれば、平面部分412は、膜202に密封されず、係合状態においても膜202により、エアロゾル発生装置10の内部環境と隔離されない。このほか、係合状態において、凸部408の側壁も、エアロゾル発生装置10の内部環境と隔離されない。前記特徴も、膜202が係合状態において自由形態運動ができることを確保する。
図3Bは、係合状態にあるエアロゾル発生装置10の部分図である。ここで、凸部408が、膜202を内側に押し動かす。ある一部の実施例では、凸部408の上表面と膜202との間で、隙間410’が形成される。こうして、膜202との接触面積が減少するため、凸部408の作動面4082のサイズが小さくなる。そうではあっても、ある一定サイズの作動面4028があり、かつ振動エネルギーが凸部408から膜202に伝達できれば、そのような構成も本開示の範囲内にある。ある一部の実施例では、凸部408は全体で膜202を押し動かさないため、距離Dは高さHより小さい。従って、凸部408と接触しない膜202の部分は、自由状態にあり、その振動は凸部408あるいは構造用パネル40の影響を受けない。ある一部の実施例では、距離Dは、エアロゾル発生装置の必要性と液体薬剤の粒径によって調整することができる。
ある実施例において、凸部408の高さHは、隙間410及び構造用パネル40および/もしくは凸部408と接触しない該当部分の自由形態運動を保つため、凸部408の高さHは0.1mmより小さくしてはならない。他の実施例では、凸部408の一部分で膜202を内側に押し動かすことを確保するため、距離Dは高さHより小さい。上記構成の利点は、すでに前述段落内で論じられたため、ここでは繰返さない。
図3Cは、係合状態にあるエアロゾル発生装置10の部分図である。ここでは、膜202は基本的に凸起形状であり、しかも凸部408とのみ接触するため、距離Dが形成されない。言い換えれば、膜202は、凸部408の内向き押し動かしを受けない。前述で開示したように、膜202が凸部408と接触すれば、振動エネルギーが伝送できるため、本開示のエアロゾル発生装置10が運行できる。具体的にいえば、図3Bと比べ、図3Cの作動面4082は、より凸部408の中心に近い。且つ膜202とその外部周辺の凸部408との間に隙間410’を形成する。そうではあっても、依然平面部分412と対応する隙間410を形成して、膜202の自由形態運動を確保する。こうして、係合状態において、膜202が少なくともと凸部408の一部と接触すれば、振動エネルギーがやはり凸部408を経由して膜202に伝達でき、エアロゾル化する。該当振動エネルギーは、膜202の、構造用パネル40および/あるいは凸部408と接触しない部分に自由形態運動を生じさせるため、構造用パネル40および/あるいは凸部408の影響を受けず、従って望ましいエアロゾル化效果が達成できる。
図3Dは、係合状態にあるエアロゾル発生装置10の部分図である。ここで、凸部408の外部周辺には一つの傾斜部分があり、膜202と凸部408が接触し、かつ前者が後者に内側に押し動かされたときに、隙間410’が形成される。前記傾斜部分は凸部408の製造過程で形成することができ、その傾斜レベルは隙間410’の望ましい大きさによって変化できる。隙間410’は、膜202の特定部分、即ち作動面4082だけを凸部408と接触させる。こうして、膜202に伝達される振動エネルギーは、望ましいエアロゾル化効率を実現させるために、凸部408外部形状を通して調整できる。前述の発明説明と類似して、隙間410が形成されるため、膜202は自由形態運動ができる。
図3Eは、係合状態にあるエアロゾル発生装置10の部分図である。ここで、凸部408の内部と外部周辺は、いずれも傾斜状態を呈す。このようにして、隙間410’と410”が形成され、作動面4082のサイズもさらに調整することができる。前述の発明説明と類似して、ここでの構成は、膜202に伝達される振動エネルギーの量をコントロールでき、膜202の少なくともある一部を自由形態にして、かつその振動は構造用パネル40の影響を受けない。
図3Aから3Eによると、膜202のある部分が、凸部408と接触し、かつ/もしくは、前者が後者に内側に押し動かされれば、凸部408の設計を調整できる。こうして、振動エネルギーは接触面、即ち作動面4082を経由して膜202に伝達できる。特に、膜202と構造用パネル40の間に隙間410が形成され、膜202の凸部408と接触しない部分は、構造用パネル40の影響を受けることなく、自由形態運動を行う。このほか、ある一部の実施例では、凸部が膜202を内側に距離Dの分だけ押し動かし、距離Dは、凸部408の高さHより小さい、あるいは最大でも等しい。凸部408は、膜202に対する押し動かしで応力集中点を生じさせ、これによりエアロゾル化効率が改善できる。本明細書は、更に前述内容の詳細を論じる。
図4Aと4Bは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部実施例に符合する。
図4Aには、膜202と構造用パネル40のみが示される。膜202の一部分が凸部408と接触し、構造用パネル40と膜202の間に隙間410が形成される。隙間410は、構造用パネル40の外部周辺まで伸びている。言い換えれば、膜202は、凸部408とだけ接触するが、構造用パネル40の外部周辺とは接触していない。従って、膜202の構造用パネル40あるいは凸部408と接触しない部分はすべて自由形態である。
一方、図4Bにおいては、膜202の振動は構造用パネル40の影響を受ける。ここで、凸部408が膜202を内側に押し動かし、距離Dを高さHより大きくする。従って、隙間410が形成されようとも、膜202は構造用パネル40の外部周辺と互いに接触する。また、隙間410は制限を受けるため、平面部分412は膜202に密封される。言い換えれば、平面部分412は、エアロゾル発生装置10の内部環境と空気連通しない。本開示において、構造用パネル40が膜202の振動に影響すること、あるいは構造用パネル40が膜202の振動を阻害することを防ぐため、距離Dは高さHより大きくするべきではない。
図5Aから5Hは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例と符合する。
図5Aを参照し、分離状態にあるエアロゾル発生装置10を開示する。容器20を収容するケース208が提供される。ケース208は、更に一つの第1嵌合部206を含み、それは台座30の第2嵌合部306に対応する。図5Bにおいては、エアロゾル発生装置10が係合状態にある時、第1嵌合部206と第2嵌合部306の間の相互作用は、膜202と凸部408が接触し、かつ/もしくは、前者が後者に内側に押し動かされることを確保する。ある一部の実施例では、台座30あるいはケース304には、ダイヤル(dial)形式の、複数の第2嵌合部306が存在する可能性がある。従って、エアロゾル発生装置10が係合状態にある時、使用者は、第1嵌合部206が異なる第2嵌合部(不図示)と係合し、これによって凸部408が膜202を内側に押し動かしていく、距離Dを調整することができる。こうして、液体薬剤をもうすぐ使い切ってしまいそうなとき、あるいは振動発生器50への給電が弱くなったときに、エアロゾル化効率を調整することができる。
図5Cを参照し、分離状態にあるエアロゾル発生装置10を開示する。ケース208は、一つの調整装置(gear)210を含み、距離Dの調整に用いる。ある一部の実施例では、調整装置(gear)210は容器20を押し付けるバネである。調整装置(gear)210は、容器20に対して押し付ける力を提供することができるならば、この分野の一般技術者が簡単に考えられる任意の材料あるいは構造であってもよい。例えば、調整装置(gear)210は、弾力性のある材質、あるいは変形/圧縮から回復できる材料によって製造される。図5Dを参照すると、係合状態において、調整装置(gear)210が容器20を凸部408に押し付けて、一定距離Dを確保している。第1と第2嵌合調整装置(gear)206、306を組み合わせて、距離Dをさらに調整できる。
図5Eを参照すると、ある一部の実施例で、一つまたは複数の調整装置(gear)210は、台座30に設置され、構造用パネル40を支えるために構成される。分離状態において、調整装置(gear)210は解放されており、圧縮されていない。図5Fに示すように、係合状態において、調整装置(gear)210は圧縮される。調整装置(gear)210の圧縮に反応して、構造用パネル40と凸部408とを膜202に押し付けて、距離Dが形成される。上記の設計は、係合状態で距離Dを調整するのに更に用いられる。あるいは、必要であれば、調整装置(gear)210は、台座30あるいはケース304の他の位置に設置できる。
図5Gを参照し、係合状態にあるエアロゾル発生装置10を開示する。振動発生器50は、出口面404に結合しているのではなく、構造用パネル40の入口面402側に位置している。従って、振動発生器50は、膜202と構造用パネル40の間に位置付けられている。ある一部の実施例では、振動発生器50の高さは、凸部408の高さHより小さい。従って、振動発生器50は、係合状態において膜202とは接触しない、そして膜202の振動は、振動発生器50の影響を受けない。しかし、振動発生器50は、エアロゾル化中に振動の振幅のため、やはり膜202と接触することがある。
図5Hを参照して、係合状態にあるエアロゾル発生装置10を開示する。ここで、貫通孔406は、中心を囲まずにある凸部408を通り抜けている。このほか、貫通孔204の分布は、貫通孔406に対応する。凸部408が膜202を振動させるとき、エアロゾルが発生し、貫通孔406から構造用パネル40を出る。上述の実施例は、特別に設計したエアロゾル発生装置に適用できる。例えば、患者のニーズに合わせて、エアロゾルの出口を傾斜または湾曲にすることができる。
ある一部の実施例では、エアロゾル発生装置10は、構造用パネル40に位置する2個の凸部を含むことができる。従って、膜202はさらに多くの部分でこの凸部に内側へ押し動かされる。こうして、振動発生器50が運転状態にある時、さらに多くの振動エネルギーが凸部を経由して膜202に伝達でき、異なるエアロゾル化効果(partem)を発生させる。ある一部の実施例では、構造用パネル40と結合する複数の振動発生器50が存在する。凸部408の数量は2個に限らず、例えば、液体薬剤或いはエアロゾル化循環の種類が異なる場合など、必要に応じて調節できる。
図2Aから5Hを参照すると、膜202のサイズと材料及び貫通孔204の位置と数量は、異なるニーズに応えるために調節できる。例えば、膜202の一部のみが凸部408と接触し、膜202のほかの部分では接触していない限り、膜202のサイズは、凸部408より大きい、同じ、または小さいサイズにすることができる。このほか、膜202は容器20の面全体または面の一部だけを覆うことができる。ある一部の実施例では、貫通孔204は均一に膜202に分布している。あるいは、係合状態において、貫通孔204は、凸部408あるいは貫通孔406の相対位置を根拠に分布させることができる。好ましくは、貫通孔204の位置は凸部408または貫通孔406に正確に対応させるべきではない。言い換えれば、貫通孔204の分布面積は凸部408あるいは貫通孔406の面積より大きくあるいは小さくできる。あるいは、貫通孔204は、安くまたは簡単に製造できるため、膜202の任意の区域の中に分布できる。つまり、膜202の一部が凸部408と接触し、かつ膜202のほかの部分の振動が凸部408あるいは構造用パネル40の影響を受けない場合、本開示のエアロゾル発生装置10は、望ましい方式でエアロゾルを発生させることができる。
図6Aから6Fは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の概要図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
図6Aは、係合状態にあるエアロゾル発生装置10を示す。エアロゾル化中、容器20と台座30は、互いに固定されているのが好ましい。ある一部の実施例では、容器20と台座30の相対位置は、エアロゾル化中、固定を保たれる。あるいは、当該相対位置は、振動により微かに移動する可能性がある。しかし、この軽微な移動は、エアロゾル発生装置10の係合には影響しない。このほか、図6Bから6Fに開示されるロック手段を採用して、エアロゾル化中の、容器20と台座30の固定を確保できる。
図6Bを参照して、一種のスライドロック方式を提供する。ここで、第1嵌合部206はスライド溝部になり、第2嵌合部306はスライドレールになる。スライドに沿って容器20が台座30と結合し、使用者は簡単に両者を係合させ、膜202を凸部408と接触させることができる。容器20と台座30の相対位置は、エアロゾル化中にも固定することができる。
図6Cを参照すると、第1嵌合部206の形式は穴であり、第2嵌合部306の形式は軸である。従って、使用者は、軸と穴を差し込むことによって簡単に容器20と台座30を係合することができる。このほか、第1嵌合部206が第2嵌合部306と嵌合したとき、膜202は、凸部408と一直線になる。ある一部の実施例では、第1嵌合部206と第2嵌合部306の構造は、交換することができる。このほか、第1嵌合部206と第2嵌合部306には、磁性材料を含むことができ、容器20は台座30と磁性的に係合する。
図6Dを参照すると、第1嵌合部206の形式は、L字形の凸部であり、第2嵌合部306の形式はL字形の凹部である。こうして、第1嵌合部206が第2嵌合部306に差し込まれた後、使用者は、上記の二者を回転させてロックし、容器20と台座30を嵌合させることができる。これにより、容器20と台座30の相対位置は、エアロゾル化中、固定される。
図6Eを参照すると、第1嵌合部206と第2嵌合部306は、対応するネジ山を持つ。こうして、容器20と台座30は、ネジ止めにより係合され、2者はエアロゾル化中に相対位置が固定される。ネジ止めロック機構は、凸部408が膜202を内側に押し動かす量の調整にも用いられる。
図6Fを参照すると、第2嵌合部306は一つの開口、そして第1嵌合部206は一つの柔軟性および/もしくは可鍛性のあるモジュールとし、第1嵌合部206のサイズは、第2嵌合部306より少し大きい。係合を行うとき、使用者は力を入れて、第1嵌合部206を第2嵌合部306の中に差し込む。第1嵌合部206が第2嵌合部306に差し込まれたとき、容器20と台座30の間に摩擦が発生するため、容器20と台座30の相対位置を固定することができる。
図6Aから6Fを参照すると、本開示において、容器20と台座30の少なくとも一つは、係合と解放が繰返せるロック手段を含んでいる。従って、容器20あるいは台座30は、分離することができる。このほか、このようなロック手段の設計は簡単で、使用者は多くても二つの動作を通じて容器20や台座30を分離し係合させることができる。例えば、第1の動作例は引っ張ることで、第2の動作例は捻ることと軽く叩く(Click)ことである。これによって、エアロゾル発生装置のモジュールは、簡単に分離でき、且つ簡単に新しいモジュールに取替えることができる。使用者が、故障したエアロゾル発生装置を至急取替えなければならないとき、上述の設計は特に役に立つ。ある一部の実施例では、容器20と台座30は、磁力で係合することができる。別のある一部の実施例では、磁性材料を容器20の本体に混合させて、容器20全体に磁気を帯びさせる。これにより、容器20に余分なモジュールを追加することなく磁性的な係合を実現できる。
図7Aから7Eは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の部分図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
図7Aを参照すると、エアロゾル発生装置10が開示されているが、更にはっきりさせるため、構造用パネル40の図を拡大してある。好ましい実施例では、構造用パネル40の入口面402の表面から伸びる凸部408は円形である。エアロゾル発生装置10が係合状態にあるとき、膜202に、対応する応力集中点が形成される。応力集中点の形成は、振動エネルギーが膜202の上の孔を有する特定の点あるいは領域に導かれると、あるいは膜202の振動を最大化する特定の点あるいは領域に導かれると、エアロゾル化の効率は改善される。例えば、振動エネルギーが膜202の中心部に導かれると、膜202のその他の部分と比べて、その振幅が最高になる。あるいは、応力集中点が膜202の共振状態の実現を手助けする。ある一部の実施例では、凸部408は、少なくとも一つの貫通孔406を突き抜けるリブ4084を含む。エアロゾル発生装置10が係合状態にあるとき、リブ4084が膜202と接触するため、更に多くの応力集中点が形成される。これにより、一層、エアロゾル発生装置10のエアロゾル化効率を調整することができる。
凸部408の形状は円形に限らない。ある一部の実施例では、凸部408の形状は、3つ以上の辺を持つ多角形である。例えば、図7Bから7Eに示す凸部408の形状は、五角形、六角形、七角形または八角形の凸部408である。異なる形状の凸部408と加えられる振動周波数で形成される応力集中点の分布が異なることに基づき、対応するエアロゾル化効率にも変化が発生する。例えば、ある一部の実施例では、100から150KHzの振動周波数が加えられたとき、本エアロゾル発生装置のエアロゾル化効率は約0.2から0.9ml/minの間であり、前記エアロゾル化効率に変化が現れる原因は、凸部408の形状、数量、直径、または高さの、異なる組合わせ、あるいは膜202および/もしくは振動発生器50の提供された振動周波数、振動様式、または振動の節部などによるものである。本開示の好ましいエアロゾル化効率は、約0.2ml/minより大きい。
図8Aは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。図8Bは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置のエアロゾル化効率データ図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
本開示が開示する通り、好ましい実施例では、構造パネル40および/もしくは凸部408の影響を受けない、膜202の部分の自由運動を維持するように、凸部408の高さHは、少なくとも0.1mmである。凸部408。具体的にいえば、凸部408の高さHがわずか0.1mmのとき、膜202に対してわずかに接触する場合より大きい任意の程度の接触は、隙間410は、事実上、膜202と構造用パネル40の間に存在することができないため、エアロゾル化効率は、測定できる最低のレベルにまで下がる。これは、膜202が隙間410のない情況下でエアロゾル化のための共振状態に入れないためである。言い換えれば、本開示の好ましい実施例では、凸部408の高さは少なくとも0.1mmであり、これは凸部408が膜202と接触したときに、隙間410ができるために必要な最小の高さである。図8Aは、高さHが0.1mm以下のとき、膜202が僅かに凸部408と接触した場合に、膜202の運動が直接構造用パネル40の影響を受けるだけではなく、エアロゾル化の効率が悪くなることを示している。上述の内容は図8Bで立証することができ、前記の図は、高さHが0.1mmより小さいときと、0.1mmより大きい(ここでは0.2mmを使い比較する)のときのエアロゾル化効率を示している。前記高さHが0.1mmより小さい場合、エアロゾル化効率は、終始0.1ml/minより低い。一方、前記高さHが0.2mmの場合、エアロゾル化効率は、通常0.3ml/minより大きくなる。前述したように、本エアロゾル発生装置10の好ましいエアロゾル化効率は、約0.2ml/minより大きい。従って、高さHは0.1mmより大きいことが望ましい。
図9Aと9Bは、交換可能部品付きのエアロゾル発生装置の膜の部分透視図であり、本開示のある一部の実施例に符合する。
図9Aは、膜202と、膜202を突き抜ける貫通孔204を示す。特に、膜202は、一つの入口面2022と一つの出口面2024を含む。エアロゾル化中、液体薬剤は、入口面2022から膜202に入り、出口面2024から出る。ある一部の実施例では、貫通孔の入口と出口は同じサイズである。また、ある一部の実施例では、図9Aに示すように、貫通孔204の入口2042は、出口2044より大きい。言い換えれば、貫通孔204は、入口面2022から出口面2024の方向へ向けて狭くなり、かつ次第に細く(tapered)なっている。前記構造は、エアロゾル化効率の改善をサポートする。貫通孔204は、入口面2022から出口面2024に向かって連続して狭くなる。あるいは、図9Bを参照すると、貫通孔204は、入口面2022から出口面2024に向かって連続して狭くならずに、階段構造を形成している。
参考図9Bは、階段貫通孔204には貫通孔の高さh1とノズル高さh2があることを示す。貫通孔の高さh1は基本的に膜202の厚みである。ノズル高さh2は出口2044と接続する貫通孔204の最も狭い部分(ノズル部分)の深さを定義する。孔高さh1とノズル高さh2を持つ(即ち階段構造を持つ)貫通孔204はエアロゾル化効率の改善をサポートする。貫通孔204は複数の階段を含み、且つ各貫通孔204に複数のノズル部分を持つことが可能である。
図10Aと10Bは、本開示において交換可能部品付きのエアロゾル発生装置のある好ましい実施例である。
図10Aは、本開示のある一部の実施例に符合するエアロゾル発生装置10の部分分解図である。容器20は、液体薬剤(不図示)の充填に用いる開口214を含む。膜202は、容器20の片側に設置される。膜202の貫通孔204は、構造用パネル40の凸部408に対応して分布している。構造用パネル40と振動発生器50は、1個または複数の台座30および30’に格納される。係合状態にあるとき、振動発生器50と構造用パネル40が接触し、凸部408と膜202が接触する。通電したときに、振動発生器50が振動する。生成された振動エネルギーは、構造用パネル40の凸部408を通り膜202に伝達される。これによって、液体薬剤がエアロゾル化され、図10Aに示す点線矢印方向に沿って噴出する。ある一部の実施例では、エアロゾル発生装置10は、モジュール格納に用いるケース304を含む。例えば、容器20はコンパートメント3042に収容されることができ、台座30及びその中にある構造用パネル40と振動発生器50は、コンパートメント3044によって収容されることができる。これによって、エアロゾル化中にエアロゾルが発生し、エアロゾルは、開口3046を経由してケース304を出る。患者は、開口部3046を通じて直接エアロゾルを吸入できる。あるいは、開口3046はマウスピース(mouthpiece)の一部分であってもよく、あるいは必要があれば、開口3046には搬送チューブ(不図示)が接続されてもよい。
図10Bは、本開示のエアロゾル発生装置のもう一つの好ましい実施例を開示する。ここで、台座30は、一つの容器20と第1嵌合部206(例えば、溝)と係合する第2嵌合部306を含む。これによって、容器20は、台座30と係合する。図面に示すように、係合状態において、凸部408が内膜(遮蔽され、不図示)を内側に押し動かす。振動発生器50からの振動エネルギーは、構造用パネル40の凸部408を通じて膜202に伝達される。これによって、液体薬剤のエアロゾルが開口302を経由して、エアロゾル発生装置10を出る。
本開示は、部品交換機能を含む交換可能部品付きのエアロゾル発生装置を提供する。特に、容器は、台座と取り外し可能に係合されており、台座は、一つの構造用パネルと一つの振動発生器を含む。容器は、一つの構造用パネルの凸部に向く膜を含む。容器と台座が係合したとき、凸部と膜は、相互作用の異なる状態を有する可能性がある。ある一部の実施例では、膜は、凸部と接触するが変形はしない。ある一部の実施例では、凸部が膜を内側に押し動かすため、膜に多少の変形が発生する。振動発生器で発生した振動エネルギーは、凸部を経由して膜に伝達される。膜と凸部の間の相互作用の状態を調整することによって、エアロゾル化をコントロールすることができる。本エアロゾル発生装置は、取り外し可能な性質があるため、上述の目的が実現できる。また、簡単に交換できる容器と台座(及びその中に格納される構造用パネルと振動発生器)は、さらにエアロゾル化効率の改善をサポートし、浪費が回避できる。
本開示は、すでにその利点を詳細に述べたが、理解すべき点として、本開示は、各種の変更、交換、修改は、本開示の特許請求範囲が定義した本開示の精神及び範囲を離脱しない。例えば、本開示で論じた多くのプロセスは、異なる方法を通じて実現でき、その他のプロセスあるいはその組合せで代替できる。
このほか、本開示の範囲は、本開示で述べたプロセス、機械、製造、材料構成、方式、方法、手順の特定の実施例に限らない。この分野の普通技術者は、本開示の公開内容を通して、現在存在するあるいは将来開発されるプロセス、機械、製造、材料構成、方式、方法、手順により容易に理解でき、本開示の掲示内容を根拠に、実質的に本開示の記載に相応する実施例と実質的に同じ機能あるいは結果を執行或いは実現できる。従って、付随する特許請求範囲のこれらのプロセス、機械、製造、材料構成、方式、方法、手順は、その範囲内に含まれるものである。
10 エアロゾル発生装置
20 容器
202 膜
2022 入口面
2024 出口面
204 貫通孔
2042 入口
2044 出口
206 第1嵌合部
208 ケース
210 調整装置(gear)
212 液体薬剤
214 開口部
30 台座
30’ 台座
302 開口部
304 ケース
3042 コンパートメント
3044 コンパートメント
3046 開口部
306 第2嵌合部
40 構造用パネル
402 入口面
404 出口面
406 貫通孔
408 凸部
4082 作動面
4084 リブ
410 隙間
410’ 隙間
410” 隙間
412 平面部分
50 振動発生器
D 距離
H 高さ
h1 貫通孔の高さ
h2 ノズル高さ

Claims (19)

  1. 構造用パネル及び振動発生器を格納する台座であって、前記構造用パネルは、入口面、出口面、前記入口面の表面から延伸する凸部、及び第1貫通孔を有し、前記第1貫通孔は前記構造用パネルを貫通し、前記振動発生器は、前記構造用パネルと結合して前記構造用パネルを振動させる、台座と、
    液体薬剤を供給する容器であって、前記容器は前記台座と取り外し可能に係合されており、前記液体薬剤がエアロゾル化の間に通過する複数の第2貫通孔が形成された膜を有する容器と、
    を有し、
    前記容器が前記台座に係合しているときに、前記容器の前記膜は前記入口面の表面から延伸する前記凸部に接触し、
    前記振動発生器は、前記膜が自由形態運動をし、前記液体薬剤がエアロゾル化して、前記構造用パネルの前記出口面から排出されるように、前記入口面の前記凸部を介して前記膜を振動させ、
    前記膜は、ポリイミド、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の集合から選択される、高分子化合物を含んでおり、
    前記凸部の高さが0.1mmよりも大きい
    エアロゾル発生装置。
  2. 前記容器が前記台座に係合しているとき、前記入口面の表面から延伸する前記凸部は、前記膜を、前記凸部の高さ以下の距離の分だけ内側に押し動かす、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  3. 前記容器が前記台座に係合しているとき、前記凸部が前記膜を内側に推し進める距離を調整する調整装置(gear)をさらに含む、
    請求項2に記載のエアロゾル発生装置。
  4. 前記凸部が前記膜を内側に押し進めたときに、前記入口面と前記膜の間に隙間が形成される、
    請求項2に記載のエアロゾル発生装置。
  5. 前記構造用パネルにはさらに前記入口面にあり、かつ前記凸部を囲んで環状に延伸する平面部分が含まれ、前記隙間は前記平面部分に対応する、
    請求項4に記載のエアロゾル発生装置。
  6. 前記容器は、エアロゾル化循環後に前記台座と分離して、別の容器に交換される、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  7. 前記構造用パネルには更に前記入口面にあり、かつ前記凸部を囲んで環状に延伸する平面部分を含み、前記容器と前記台座が係合したとき、前記膜の振動は前記平面部分の影響を受けない、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  8. 前記構造用パネルと前記膜の間には粘着がない、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  9. 前記台座と前記容器の中の少なくとも一つは、係合と解放が繰返せるロック手段を含む、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  10. 前記容器と前記台座が係合したときに、前記複数の第2貫通孔が、前記入口面の表面から伸びる前記凸部の中心と一直線になる、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  11. 前記容器と前記台座が係合したときに、前記膜が前記入口面の表面から伸びる前記凸部と直接接触する、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  12. 前記凸部はさらに作動面を含み、そのサイズは前記膜のサイズより大きくなく、前記作動面は前記膜と対向して、前記凸部が前記膜と接触したときに、前記作動面は前記膜に振動を伝達する主な接触面となる、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  13. 前記構造用パネルは、前記入口面にあり、かつ前記凸部を囲んで環状に延伸する平面部分を含み、前記容器が前記台座を係合したときに、前記平面部分は前記膜に密封されない、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  14. 前記凸部は、円形、または3つ以上の辺を持つ多角形とする、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  15. 前記台座を格納し、前記容器を収容するケースをさらに含む、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  16. 前記膜は前記容器と一体を形成する、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  17. 前記振動発生器は、前記構造用パネルの前記出口面側にある、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  18. 前記第1貫通孔は、前記入口面から前記出口面に向かって広がっている、
    請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  19. 構造用パネル及び振動発生器を格納する台座であって、前記構造用パネルは、入口面、出口面、前記入口面の表面から延伸する凸部、及び第1貫通孔を有し、前記第1貫通孔は前記構造用パネルを貫通し、前記振動発生器は、前記構造用パネルと結合して前記構造用パネルを振動させる台座と、
    薬剤を供給する容器であって、前記容器は前記台座と取り外し可能に係合されており、前記薬剤がエアロゾル化の間に通過する複数の第2貫通孔が形成された膜を有する容器と、
    を有し、
    前記容器が前記台座に係合しているときに、前記容器の前記膜は前記入口面の表面から延伸する前記凸部に接触し、
    前記振動発生器は、前記薬剤がエアロゾル化して、前記構造用パネルの前記出口面から排出されるように、前記入口面の前記凸部を介して前記膜を振動させ、
    前記凸部は、前記入口面に垂直な壁と、前記壁から前記凸部の中心に向けて一定の長さにわたって内側に延びており、前記入口面と平行な上表面を有しており、前記膜と接する前記上表面の一部は、前記振動発生器から前記膜に振動を伝達する作動面である、
    エアロゾル発生装置。
JP2017537993A 2015-02-16 2016-02-15 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置 Active JP6824886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562116572P 2015-02-16 2015-02-16
US62/116,572 2015-02-16
PCT/US2016/017984 WO2016133856A2 (en) 2015-02-16 2016-02-15 Aerosol generating apparatus with interchangeable parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504962A JP2018504962A (ja) 2018-02-22
JP6824886B2 true JP6824886B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=56689454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537993A Active JP6824886B2 (ja) 2015-02-16 2016-02-15 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10420903B2 (ja)
EP (1) EP3174585B1 (ja)
JP (1) JP6824886B2 (ja)
CN (2) CN107427649A (ja)
AU (2) AU2016220229B2 (ja)
BR (1) BR112017017011B1 (ja)
CA (1) CA2967474C (ja)
MX (1) MX367454B (ja)
RU (1) RU2638615C1 (ja)
WO (1) WO2016133856A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3272426B1 (en) * 2016-07-19 2020-09-30 Microbase Technology Corp. Nebulization generating apparatus
CN109414717A (zh) 2016-12-05 2019-03-01 微邦科技股份有限公司 具有可替换部分的气雾产生装置
JP6616791B2 (ja) 2017-01-04 2019-12-04 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2019088580A2 (ko) 2017-10-30 2019-05-09 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치
CN208354595U (zh) 2018-04-11 2019-01-11 微邦科技股份有限公司 雾化液容器及其进排气件
CN110193442A (zh) * 2019-04-24 2019-09-03 深圳市尚进电子科技有限公司 一种网孔式超声波雾化片及制造工艺
CN110339048B (zh) * 2019-07-19 2024-06-25 广东欧铠科技有限公司 一种交叉混合喷雾装置及应用其的蒸脸器
KR102584559B1 (ko) * 2020-11-09 2023-10-05 주식회사 케이티앤지 개선된 진동전달부를 포함하는 에어로졸 생성 장치
TWI747773B (zh) * 2021-03-25 2021-11-21 心誠鎂行動醫電股份有限公司 給藥容器以及霧化裝置
US11925748B1 (en) * 2023-06-08 2024-03-12 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to a patient from a capsule using an atomizer
US11850356B1 (en) * 2023-06-08 2023-12-26 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to a patient from a capsule using an atomizer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2149030C1 (ru) * 1999-10-04 2000-05-20 Зао "Вниимп-Вита" Аэрозольный ингалятор
ATE298600T1 (de) * 2001-10-18 2005-07-15 Pari Gmbh Inhalationstherapievorrichtung
DE102005006375B4 (de) 2005-02-11 2007-10-11 Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Aerosolerzeugungsvorrichtung für Inhalationstherapiegeräte
EP1762264A1 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Quatek Co. Ltd. Ultrasonic nebulizer
DE102007056462B4 (de) 2007-11-23 2011-10-27 Pari Pharma Gmbh Einwegampulle für eine Vorrichtung zur Erzeugung von Aerosolen
US9050425B2 (en) * 2010-01-11 2015-06-09 Koninklijke Philips N.V. Magnetic coupling for aerosol generating apparatus
ES2654582T3 (es) * 2010-05-13 2018-02-14 Nortev Limited Conjunto generador de aerosol
TWM425720U (en) * 2011-11-08 2012-04-01 Microbase Technology Corp Atomization structure
TWM437821U (en) 2011-11-11 2012-09-21 Microbase Technology Corp Atomizer with liquid replenishment container
WO2013158967A2 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Corinthian Ophthalmic, Inc. Spray ejector device and methods of use
JP6014359B2 (ja) 2012-04-27 2016-10-25 住友化学株式会社 超音波霧化装置
PL2724741T3 (pl) * 2012-10-26 2017-11-30 Vectura Gmbh Urządzenie inhalacyjne do stosowania w terapii aerozolowej
GB201312263D0 (en) * 2013-07-09 2013-08-21 The Technology Partnership Plc Separable membrane improvements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018504962A (ja) 2018-02-22
AU2020202769A1 (en) 2020-05-14
AU2016220229A1 (en) 2017-03-16
BR112017017011A2 (pt) 2018-04-10
EP3174585A4 (en) 2018-05-09
MX367454B (es) 2019-08-22
EP3174585A2 (en) 2017-06-07
MX2017009547A (es) 2017-11-13
CA2967474A1 (en) 2016-08-25
US10420903B2 (en) 2019-09-24
BR112017017011B1 (pt) 2021-02-09
AU2016220229B2 (en) 2020-04-02
RU2638615C1 (ru) 2017-12-14
US20170203055A1 (en) 2017-07-20
WO2016133856A3 (en) 2016-11-03
WO2016133856A2 (en) 2016-08-25
CA2967474C (en) 2020-03-31
CN116328114A (zh) 2023-06-27
EP3174585B1 (en) 2022-05-04
CN107427649A (zh) 2017-12-01
AU2020202769B2 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824886B2 (ja) 交換可能部品付きのエアロゾル発生装置
TWI701056B (zh) 微霧化裝置
US10195634B2 (en) Separable membrane improvements
JP6067589B2 (ja) 液体を霧状にするためのエアゾール生成装置及び霧状にされる液体の温度制御の方法
NO338334B1 (no) Vibrasjonssystem og fremgangsmåte for dets fremstilling
US9132244B2 (en) Medication delivery apparatus including a medication metering system
US9821125B2 (en) Nebulizer and a method of manufacturing a nebulizer
CN105828957B (zh) 用于在液滴装置中使用的组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250