JP6824021B2 - 脱穀機の排ワラ処理装置 - Google Patents

脱穀機の排ワラ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6824021B2
JP6824021B2 JP2016246758A JP2016246758A JP6824021B2 JP 6824021 B2 JP6824021 B2 JP 6824021B2 JP 2016246758 A JP2016246758 A JP 2016246758A JP 2016246758 A JP2016246758 A JP 2016246758A JP 6824021 B2 JP6824021 B2 JP 6824021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste straw
threshing
waste
straw
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016246758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099070A (ja
Inventor
大吾 濱砂
大吾 濱砂
哲治 永田
永田  哲治
雅志 高木
雅志 高木
梅林 竜司
竜司 梅林
和明 永翁
和明 永翁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2016246758A priority Critical patent/JP6824021B2/ja
Priority to KR1020170171046A priority patent/KR20180071953A/ko
Priority to CN201711363829.8A priority patent/CN108200811A/zh
Publication of JP2018099070A publication Critical patent/JP2018099070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824021B2 publication Critical patent/JP6824021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、脱穀装置の後側に備えた排ワラ切断装置、及びその排ワラ切断装置に排ワラを供給する排ワラ搬送装置を備えた排ワラ処理装置に関する。
この種の排ワラ処理装置としては、脱穀処理後の排ワラを後方搬送し、排ワラ切断装置に対して落下供給する排ワラ搬送装置を備えたものが知られている(特許文献1参照)。
特開2010−81843号公報(段落「0026」、「0027」、及び図4、図6参照)
特許文献1に記載の排ワラ処理装置では、排ワラ切断装置が、起立姿勢で排ワラを細断箇所へ導入し、倒伏姿勢で排ワラを後方へ流下させるように構成された開閉カバーを備えている。そして、排ワラ搬送装置は、その上側から後方側へ至る範囲が上部カバーで覆われて、搬送中の排ワラの搬送通路が確保されている。
このような構造の排ワラ処理装置では、排ワラの細断作業中には、開閉カバーを起立させて排ワラ切断装置の排ワラ導入口を開き、長ワラ放出作業では、開閉カバーを倒伏させて排ワラ導入口を閉じている。
したがって、脱穀装置側の選別風の流れに混入したワラ屑等の塵埃が、排ワラの細断作業中には起立した開閉カバーによって後方への流動を阻まれ、排ワラ切断装置の特に穂先側の横側方へ流動する傾向がある。
このため、排ワラ切断装置の横側方へ漏れ出た選別風に混在していた塵埃が、排ワラ切断装置の横側方に配備されている開閉カバーの駆動用モータ付近に堆積し、その駆動用モータや駆動用モータから開閉カバーへの連係機構の作動に悪影響を及ぼす虞がある点で改善の余地がある。
本発明は、排ワラ切断装置の開閉カバーを駆動する駆動用モータや駆動用モータから開閉カバーへの連係機構に対して、脱穀装置からの選別風に混在する塵埃が降りかかる虞を低減しようとするものである。
本発明における排ワラ処理装置の特徴は、脱穀ケース内に脱穀部及び揺動選別部を備えた脱穀装置と、前記脱穀ケースの後方に接続された排ワラ処理装置と、が備えられ、前記排ワラ処理装置に、切断刃及び受刃を備えた排ワラ切断装置と、前記排ワラ切断装置の上方へ向けて排ワラを搬送する排ワラ搬送装置と、前記排ワラ切断装置及び前記排ワラ搬送装置を上方から覆う上部カバーと、が備えられ、前記排ワラ切断装置には、前記切断刃と前記受刃を内装するカッターケース、及び前記カッターケースの後部位置における左右方向の横向き軸心を揺動支点にして揺動開閉可能な開閉カバーが備えられ、前記開閉カバーが、前記排ワラ搬送装置から落下供給される排ワラを受け入れ可能な起立姿勢と、前記排ワラ搬送装置から落下供給される排ワラを機体後方側へ流下排出させる閉塞姿勢と、に姿勢切換可能に構成され、前記上部カバーに、脱穀装置側における唐箕の選別風を外部へ抜く通風口が後方向きに形成されているということである。
本発明によれば、脱穀装置側における唐箕の選別風が流れる前後方向において、上部カバーに選別風を外部へ抜く通風口が形成されているので、開閉カバーが排ワラを受け入れ可能な起立姿勢となった細断作業状態でも、唐箕の選別風のうち上部カバー側の付近のものは通風口から後方側へ抜けることができる。
したがって、開閉カバーが起立姿勢となった細断作業状態で、唐箕の選別風が排ワラ切断装置の横側方へ向けて流れ出る度合いを低減することができ、選別風に混在する塵埃が、開閉カバーの駆動用モータや駆動用モータから開閉カバーへの連係機構の存在する箇所に降りかかる虞を少なくできる利点がある。
本発明においては、前記通風口に、前記唐箕の選別風を機体後方に案内するダクトが取り付けられていると好適である。
本発明によれば、唐箕の選別風を機体後方に案内するダクトが存在することで、通風口から吹き出た塵埃を含む風の流れが方向付けられ、横側方等への拡散を制限しながら後方の圃場等へ案内することができる。
本発明においては、前記通風口は、前記上部カバーの上面に形成されていると好適である。
本発明によれば、通風口が上部カバーの上面に形成されていることで、選別風に含まれる塵埃のうち、比較的大きな塵埃が届きにくい位置から選別風が排出されることになる。このため、通風口から吹き出た塵埃を含む風に含まれる塵埃は比較的小さくて目立ち難く、また後方へ飛散し易いものであり、その量も比較的少ない。
したがって、通風口の位置が下方である場合に比べて、排出される風量は変わらないとしても、排出風に含まれる塵埃の大きさは比較的小さく、かつ量も比較的少なくて済む。
本発明においては、前記ダクトの内部に排気ファンが備えられていると好適である。
本発明によれば、ダクトの内部に備えた排気ファンにより、効率よく通風口から吹き出た塵埃を含む風を排出することができ、より一層、唐箕の選別風が排ワラ切断装置の横側方へ向けて流れ出る度合いを低減することができる。
本発明においては、前記排気ファンに、前記脱穀装置の扱胴へ駆動力を伝達する動力伝達系から動力が伝達されていると好適である。
本発明によれば、排気ファンが脱穀装置の扱胴へ駆動力を伝達する動力伝達系から動力伝達されることにより、脱穀装置側の動力伝達系を有効利用して、構造の簡素化を図り易いものであるとともに、扱胴の駆動状態に対する同期した作動を行わせ易いので、動力ロスの少ない構造を得やすい。
本発明においては、前記通風口は、前記上部カバーの左右両端部にわたって形成されていると好適である。
本発明によれば、上部カバーの左右両端部にわたって形成された幅広の通風口を採用したことで、より一層、唐箕の選別風のうち上部カバー側の付近のものが後方側へ抜け易くなる。
コンバインの全体を示す側面図である。 コンバインの全体を示す平面図である。 脱穀装置を示す縦断側面図である。 排ワラ処理装置における後壁部側を開放した状態の背面図である。 図4のV-V線箇所における断面での説明図である。 排ワラ処理装置におけるモータカバーを切り欠いた状態の右側面図である。 別実施形態における排ワラ処理装置の上部カバーを示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態の一例を図面の記載に基づいて説明する。
尚、本実施形態での説明における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、次のように記載している。つまり、本発明を適用した自脱型コンバインの作業走行時における前進側の進行方向(図1における矢印F参照)が「前」、後進側への進行方向(図1における矢印B参照)が「後」、その前後方向での前向き姿勢を基準としての右側に相当する方向(図2における矢印R参照)が「右」、同様に左側に相当する方向(図2における矢印L参照)が「左」である。
〔コンバインの全体構成〕
図1は、本発明に係る排ワラ処理装置4が適用された自脱型コンバインを示す側面図、図2は同平面図である。
これらの図1,2に示すように、コンバインは、機体フレーム10が左右一対のクローラ式走行装置11上に搭載されている。機体フレーム10上には、運転座席や操縦搭をキャビン内に装備した運転部12、及び前記運転部12の下方にエンジン13を位置させた原動部14が備えられている。上記のエンジン13の駆動力がクローラ式走行装置11に伝達されることによって、自走可能な走行機体1が構成されている。
さらに、前記機体フレーム10の前部には刈取前処理装置2を連結してあり、前記機体フレーム10上で前記原動部14の後側に、脱穀装置3、及びグレンタンク15を設け、前記脱穀装置3の後部に排ワラ処理装置4を設けて、稲、麦などを収穫するコンバインが構成されている。
刈取前処理装置2は、刈刃21や引起し装置22を支持する前処理部フレーム20と、機体フレーム10とにわたって設けたリフトシリンダ17の伸縮作動により、機体フレーム10に対して上下に揺動作動可能に構成されている。
リフトシリンダ17を収縮させて、刈取前処理装置2を下降作業状態にして走行機体1を走行させると、刈取前処理装置2は、刈り取り対象の植立穀稈を引起し装置22よって引起し処理しながらバリカン型の刈刃21によって刈取り処理し、刈取穀稈を機体後方向きに搬送して脱穀装置3の脱穀フィードチェーン33に供給するように構成してある。リフトシリンダ17を伸長させて刈取前処理装置2を持ち上げると、刈刃21や引起し装置22が地面上から高く上昇した上昇非作業状態となる。
脱穀装置3は、扱室を構成する脱穀ケース30内で回動する扱胴31や揺動して比重選別を行う揺動選別装置32を備えるとともに、脱穀ケース30の外側で刈取穀稈の株元側を挟持搬送する脱穀フィードチェーン33を備えている。
脱穀フィードチェーン33で株元側を挟持搬送される刈取穀稈の穂先側が脱穀ケース30内で脱穀処理され、脱穀された被処理物のうち、回収対象の脱穀粒は、揺動選別装置32で選別されてグレンタンク15に供給され、排出オーガ16から機外に取り出される。その他のワラ屑等の塵埃は脱穀装置3の終端部から機外へ排出される。
脱穀フィードチェーン33で挟持搬送される刈取穀稈は、脱穀処理後に脱穀フィードチェーン33の搬送終端から排ワラ処理装置4へ供給される。排ワラ処理装置4では、脱穀フィードチェーン33の搬送終端から受け継いだ排ワラを、後方斜め右方向に搬送し、その搬送終端から下方の排ワラ切断装置5に落下供給する。
排ワラ切断装置5では、供給された排ワラを、細断して下方へ落下放出する、もしくは、細断せずに長ワラのまま後方から放出する状態、の何れかに処理形態を変更して放出することができる。
〔脱穀装置の構造〕
図3は、脱穀装置3を示す縦断側面図である。この図に示すように、脱穀装置3は、脱穀ケース30内の上部で扱胴31を備えた脱穀部3Aと、脱穀ケース30内の下部で揺動選別装置32を有した選別部3Bとを備えている。
脱穀部3Aでは、刈取前処理装置2から供給されてくる刈取穀稈の株元側を脱穀フィードチェーン33によって挟持して、脱穀ケース30の後方に向けて搬送しながら脱穀処理を行う。挟持搬送される刈取穀稈の穂先側が脱穀ケース30内で回動する扱胴31と受網34によって脱穀処理され、脱穀粒は受網34を通過して落下し、脱穀処理された排ワラは引き続いて脱穀フィードチェーン33の搬送終端側へ搬送される。
選別部3Bでは、受網34から落下した脱穀粒などの処理物を、揺動選別装置32で受け止めて選別処理を行う。この揺動選別装置32の揺動作動による比重選別と、唐箕35から後方向きに供給される選別風での風選作用とによって、脱穀粒と塵埃とに選別される。選別部3Bでは、揺動選別装置32で処理された一番処理物を一番スクリューコンベヤ36で回収可能な位置に落下させ、二番処理物を二番スクリューコンベヤ37で回収可能な位置に落下させる。
選別部3Bで発生した塵埃は、揺動選別装置32の揺動作動と唐箕35の送風、及び排塵ファン38の吸引排出によって、脱穀ケース30の後部に設けられた排塵口30aから脱穀ケース30の後方側へ排出される。つまり、唐箕35から供給される風は、選別部3Bにおける風選作用のための選別風として使用された後、脱穀ケース30の後部上部に備えた排ワラ搬出用の搬出口30bから、排ワラ処理装置4が存在する後方側へ送り込まれる。
〔排ワラ処理装置〕
脱穀装置3の後方側には排ワラ処理装置4が備えられている。
この排ワラ処理装置4は、図3及び図5に示すように、脱穀フィードチェーン33から受け継いだ排ワラを、後方の排ワラ切断装置5に向けて搬送供給する排ワラ搬送装置40と、排ワラ切断装置5と、これらの排ワラ搬送装置40及び排ワラ切断装置5の上方側を覆う上部カバー43とを備えている。
〔排ワラ搬送装置〕
排ワラ搬送装置40は、無端回動搬送チェーン41、及びその無端回動搬送チェーン41の下方に沿って位置させた挟持搬送レール42を備えている。この排ワラ搬送装置40が、図2及び図3に示すように脱穀フィードチェーン33の搬送終端部から、脱穀ケース30の後方側に位置する上部カバー43の下側空間にわたって配設されている。
つまり、排ワラ搬送装置40は、前半部が脱穀ケース30の内部に侵入した状態で配設され、搬送始端側が脱穀フィードチェーン33の搬送終端部の横側方付近に位置している。排ワラ搬送装置40の後半部は、脱穀ケース30の後端部上方側箇所に形成された搬出口30bを通して、さらに後方側へ延設され、搬送終端部が排ワラ処理装置4の上部カバー43の下側空間で、排ワラ切断装置5の上方に位置している。
上記の排ワラ搬送装置40によって、脱穀フィードチェーン33の搬送終端部から排ワラを受け継ぎ、排ワラ搬出用の搬出口30bを通して、後方側の排ワラ処理装置4側へ排ワラを挟持搬送する。
この排ワラ搬送装置40では、脱穀フィードチェーン33の搬送終端から受け継いだ脱穀排ワラの株元側を、無端回動搬送チェーン41と挟持搬送レール42とによって挟持し、図2に示すように稈身方向での全長が排ワラ処理装置4の内部に引き込まれるように、後方斜め右方向に搬送し、その搬送終端から下方の排ワラ切断装置5へ落下供給する。
〔排ワラ切断装置〕
図3乃至図5に示すように、排ワラ切断装置5は、脱穀装置3の機体後部に連結されたカッターケース50を備えるとともに、カッターケース50の内部に、駆動カッター部6Aと受刃カッター部6Bとを回転自在に備えたものである。
駆動カッター部6Aは、駆動力が伝達される切断駆動軸60と、その切断駆動軸60に装着された多数の切断刃60aと、を備えている。受刃カッター部6Bは、前記切断駆動軸60に並設された受刃回転軸61と、その受刃回転軸61に装着された多数の受刃61aとを備えている。
切断駆動軸60と受刃回転軸61とは、側面視で切断刃60aの一部と受刃61aの一部とが、部分的に重複した状態となるように、互いの軸間距離を設定して並設されている。
切断駆動軸60の左右両側の軸端部は、ボールベアリング等を備えた軸支部材62,62によって支持されている。軸支部材62,62は、図示しない連結ボルトによって、カッターケース50の右側の側壁部50Rと左側の側壁部50Lとに、着脱可能に連結固定されている。
この左右の軸支部材62,62に支持させることによって、切断駆動軸60の両端部がカッターケース50の右側の側壁部50Rと左側の側壁部50Lとにわたって架設された状態に支持される。
受刃回転軸61の左右両側の軸端部も、ボールベアリング等を備えた軸支部材(図示せず)によって支持されている。この両端部の軸支部材を介して、受刃回転軸61がカッターケース50の右側の側壁部50Rと左側の側壁部50Lとにわたって架設された状態で支持されている。
カッターケース50は、上記の左右両側の側壁部50L,50Rの他に、その左右両側の側壁部50L,50Rの前方側に連設された前壁部50Fを備えている。そして、左右両側の側壁部50L,50Rの後方側には、カッターケース50の下端側に相当する位置で、水平方向に沿う下部揺動軸心x1の回りで揺動開閉可能に構成された後部カバー部材51(後壁部に相当する)が設けられている。
また、左右両側の側壁部50L,50Rの上側には、排ワラ搬送装置40から落下供給される排ワラを受け入れ可能な起立姿勢a1と、排ワラ搬送装置40から落下供給される排ワラを機体後方側へ流下排出させる閉塞姿勢a2と、に姿勢切換可能に構成された開閉カバー52が備えられている。
開閉カバー52は、カッターケース50の後部位置で、左右両側の側壁部50L,50Rの上部にわたる水平方向の上部揺動軸心x2(横向き軸心に相当する)の回りで揺動開閉可能に構成されている。
左右両側の側壁部50L,50Rは、その上縁が後下がりの傾斜縁に形成されており、開閉カバー52は、その閉塞姿勢a2で左右両側の側壁部50L,50Rの後下がりの傾斜縁に沿った後傾姿勢となる。
したがって、開閉カバー52がカッターケース50の上方側を閉じる閉塞姿勢a2では、排ワラ搬送装置40の搬送終端から落下供給される排ワラが、排ワラ切断装置5には供給されずに、開閉カバー52の上面の傾斜に沿って後方側へ流下案内されることになる。
開閉カバー52がカッターケース50の上方側を開放する起立姿勢a1では、排ワラ搬送装置40の搬送終端から落下供給される排ワラが、排ワラ切断装置5に供給され、駆動カッター部6A及び受刃カッター部6Bで細断処理され、下方の圃場へ排出される。
カッターケース50の下端縁よりも下方側には、細断排ワラの飛散を抑制する落下案内用のスカート部材53が垂設されている。
開閉カバー52の支持軸54には、図7に示すように、揺動アーム54aが連設されており、この揺動アーム54aが、リンク部材やセクトギヤ等で構成される連係機構55を介して、動力源となる駆動モータ56に連結されている。駆動モータ56及び連係機構55の上部は、図4及び図6に示されるように,モータカバー58で外側から覆われている。
そして、駆動モータ56の作動を制御する制御装置(図示せず)が運転部12に備えられており、制御装置からの動作指令に応答して、駆動モータ56が開閉カバー52の姿勢を変更するように構成されている。
この実施形態では、開閉カバー52の姿勢は、図5及び図6に実線で示すように、カッターケース50の上方側を開放する起立姿勢a1と、同図に仮想線で示されるカッターケース50の上方側を閉じる閉塞姿勢a2と、その中間に位置する中間姿勢a3と、の三形である。したがって、制御装置から上記三形態のうちの何れかの姿勢への動作指令が出力されるに伴い、駆動モータ56が作動され、開閉カバー52の姿勢が、指令された姿勢となるように切換操作される。
開閉カバー52の姿勢のうち、上記の中間姿勢a3を選択した場合には、排ワラ搬送装置40からの排ワラ供給量が少ないときに、駆動カッター部6Aと受刃カッター部6Bとによる切断開始箇所へ排ワラを集中的に案内し易くなる。また、切断対象が麦などの比較的軽量なものである場合に、その排ワラが切断箇所から逃げ出すことを抑制し易くなる。
図5乃至図6に示すように、カッターケース50の左右両側の側壁部50L,50Rには、それぞれの側壁部50L,50Rの側壁面に沿って切り欠き溝部57L,57Rが形成されている。この切り欠き溝部57L,57Rは、軸支部材62による切断駆動軸60の軸支箇所から、カッターケース50の左右両側の側壁部50L,50Rにおける側壁面の後端縁にわたって形成されている。
切り欠き溝部57L,57Rの上下方向幅は、切断駆動軸60の軸径よりも少し大きい幅に形成されており、側壁部50L,50Rに対する軸支部材62,62の連結を解除した状態では、切り欠き溝部57L,57R内で切断駆動軸60を溝長さ方向に沿ってスライド移動可能に構成されている。
上記の切り欠き溝部57L,57Rは、左右の側壁部50L,50Rの側壁面の端縁で後方側に開放されて、端部開口を有した構造となっている。そして、この切り欠き溝部57L,57Rの延長方向である後方側には、前述した後部カバー部材51が設けられ、切り欠き溝部57L,57Rの端部開口を閉塞可能であるように構成されている。
この後部カバー部材51は、前述したように下部揺動軸心x1の回りで揺動開閉可能に構成されている。したがって、図6に示すように、後部カバー部材51を下部揺動軸心x1の上側に起立した姿勢とすることで、後部カバー部材51が切り欠き溝部57L,57Rの延長方向と交差する方向に沿い、切り欠き溝部57L,57Rの端部開口を閉塞した状態となる。
後部カバー部材51を、下部揺動軸心x1の回りで後方回動させて図5に示すように垂れ下がり姿勢とすることで、切り欠き溝部57L,57Rの端部開口は開放された状態となり、後方側から切断駆動軸60の脱着を行うことが可能となる。
〔上部カバー〕
図3乃至図6に示すように、上部カバー43は、脱穀ケース30の天井壁30Aの後端部から、その天井壁30Aに沿って後方側へ延長された上面板44と、排ワラ搬送装置40の後端よりも後方側位置で、排ワラ搬送装置40を後方側から遮蔽する後面板45とを備えている。
後面板45の下端は、無端回動搬送チェーン41と挟持搬送レール42とが対向する挟持搬送面の延長線よりも下方側に位置している。そして、図5に実線で示すように、排ワラ切断装置5の開閉カバー52が起立姿勢a1であるとき、その開閉カバー52の上部は、後面板45の下端よりも上方に位置している。つまり、後面板45の下端部と、起立姿勢a1にある開閉カバー52の上部とは、上下方向で重複している。
その結果、唐箕35から供給され、搬出口30bを越えて後方側へ流れ込む選別風は、起立姿勢a1にある開閉カバー52と後面板45との存在箇所で、後方側への流れを阻害されることになる。
しかし、上部カバー43には、その上面板44部分に、唐箕35からの選別風を外部へ抜くための通風口46が形成されている。したがって、開閉カバー52と後面板45との重複箇所で後方側への流れを阻害されていた選別風を、通風口46を介して外部へ排出させることができる。これによって、上部カバー43の内部空間における選別風の多くが、排ワラ切断装置5の横側部に存在するモータカバー58等が存在する箇所へ漏れ出す度合いを軽減できる。
通風口46は、図2に示すように、平面視で前後方向よりも左右方向に長い長方形状に形成され、かつ、脱穀ケース30の延長部分の範囲内に設けられている。その通風口46が存在する箇所の上面板44部分には、唐箕35の選別風を機体後方に案内するように、後ろ上がり傾斜面47a、及び左右側面47bを備えて後方側に開口するダクト47が取り付けられている。
このようにダクト47を備えることで、通風口46から排出される選別風の排出方向を、後方側へある程度方向付けして、選別風に含まれる塵埃が左右方向や上方側へ拡散することを制限している。
〔別実施形態〕
(1)上記した実施形態では、通風口46の上側にダクト47を取り付けた構造のものを例示したが、そのようなダクト47を用いずに、通風口46のみを設けたものであってもよい。また、この場合に、上面板44のうちで、通風口46が存在する部位と、通風口46よりも後方側の部位との間に、後方側の部位が低くなるような傾斜又は段差を設けて、通風口46が後方向きに開口するように形成してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(2)上記した実施形態では、通風口46の左右方向幅を、脱穀ケース30の左右方向幅の半分程度に設定した構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。例えば、図示はしないが、通風口46の左右方向幅を、上部カバー43の左右両端部にわたる範囲など、適宜の範囲にわたって設けることができる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(3)上記した実施形態では、通風口46の上側にダクト47のみを取り付けた構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。
例えば、図7に示すように、ダクト47内に横断流ファン等で構成される排気ファン48を設けてもよい。この排気ファン48は、ダクト47の横側部位置に備えた電動モータ49で駆動され、上部カバー43の下側空間に存在する選別風等を吸い出すように作動する。
電動モータ49の駆動は、運転部12に設けた操作スイッチ(図示せず)等で人為的に操作可能に、あるいは、脱穀装置3内に備えた被処理物量の検出センサ(図示せず)の感知結果に基づいて、処理量が多いときに作動するように構成するとよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(4)上記のように、通風口46の上側に設けたダクト47内に排気ファン48を設けるにあたり、排気ファン48の動力源としては、上述した電動モータ49を用いるものに限られるものではない。
例えば、図示はしないが、脱穀装置3の扱胴31へ駆動力を伝達する動力伝達系から、ベルト伝動機構等を介して排気ファン48に対する回転動力が伝達されるものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(5)上記した実施形態では、通風口46が上面板44に形成された構造のものを例示したが、これに限らず、例えば後面板45側に通風口46が形成されたものであっても良い。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(6)上記した実施形態では、後面板45の下端部と、起立姿勢a1にある開閉カバー52の上部とが、上下方向で重複する構造のものを例示したが、これに限られるものではない。例えば、後面板45の下端部と、起立姿勢a1にある開閉カバー52の上部との間に、上下方向で少しの間隙が存在する状態のものであってもよい。
この場合にも、開閉カバー52が閉塞姿勢a2である場合に比べて、上部カバー43の下側空間から後方側への選別風の流れが阻害される状態となるが、上部カバー43の下側空間から選別風を、通風口46を介して外部へ排出させることにより、選別風の多くが、排ワラ切断装置5の横側部に存在するモータカバー58等が存在する箇所へ漏れ出す度合いを軽減できる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
本発明は、自脱型コンバインの排ワラ処理装置の他、定置型の脱穀装置に連結される排ワラ処理装置にも利用できる。
3 脱穀装置
5 排ワラ切断装置
35 唐箕
40 排ワラ搬送装置
43 上部カバー
46 通風口
47 ダクト
48 排気ファン
52 開閉カバー
a1 起立姿勢
a2 閉塞姿勢

Claims (6)

  1. 脱穀ケース内に脱穀部及び揺動選別部を備えた脱穀装置と、
    前記脱穀ケースの後方に接続された排ワラ処理装置と、が備えられ、
    前記排ワラ処理装置に、切断刃及び受刃を備えた排ワラ切断装置と、前記排ワラ切断装置の上方へ向けて排ワラを搬送する排ワラ搬送装置と、前記排ワラ切断装置及び前記排ワラ搬送装置を上方から覆う上部カバーと、が備えられ、
    前記排ワラ切断装置には、前記切断刃と前記受刃を内装するカッターケース、及び前記カッターケースの後部位置における左右方向の横向き軸心を揺動支点にして揺動開閉可能な開閉カバーが備えられ、
    前記開閉カバーが、前記排ワラ搬送装置から落下供給される排ワラを受け入れ可能な起立姿勢と、前記排ワラ搬送装置から落下供給される排ワラを機体後方側へ流下排出させる閉塞姿勢と、に姿勢切換可能に構成され、
    前記上部カバーに、脱穀装置側における唐箕の選別風を外部へ抜く通風口が後方向きに形成されている脱穀機の排ワラ処理装置。
  2. 前記通風口に、前記唐箕の選別風を機体後方に案内するダクトが取り付けられている請求項1記載の脱穀機の排ワラ処理装置。
  3. 前記通風口は、前記上部カバーの上面に形成されている請求項1又は2記載の脱穀機の排ワラ処理装置。
  4. 前記ダクトの内部に排気ファンが備えられている請求項2記載の脱穀機の排ワラ処理装置。
  5. 前記排気ファンに、前記脱穀装置の扱胴へ駆動力を伝達する動力伝達系から動力が伝達されている請求項4記載の脱穀機の排ワラ処理装置。
  6. 前記通風口は、前記上部カバーの左右両端部にわたって形成されている請求項1〜5のいずれか一項記載の脱穀機の排ワラ処理装置。
JP2016246758A 2016-12-20 2016-12-20 脱穀機の排ワラ処理装置 Active JP6824021B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246758A JP6824021B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 脱穀機の排ワラ処理装置
KR1020170171046A KR20180071953A (ko) 2016-12-20 2017-12-13 배출 짚 처리 장치 및 배출 짚 절단 장치
CN201711363829.8A CN108200811A (zh) 2016-12-20 2017-12-18 秸秆处理装置及秸秆切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246758A JP6824021B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 脱穀機の排ワラ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099070A JP2018099070A (ja) 2018-06-28
JP6824021B2 true JP6824021B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=62713708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246758A Active JP6824021B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 脱穀機の排ワラ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6824021B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558853U (ja) * 1978-10-18 1980-04-21
JPS56158141U (ja) * 1980-04-26 1981-11-25
JP2001078558A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Seirei Ind Co Ltd コンバインの粉塵除去装置
JP2003143923A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 Iseki & Co Ltd 汎用コンバインの吸引排塵装置
JP2008048620A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Kubota Corp 脱穀装置
JP2010081843A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kubota Corp コンバインの排藁処理部構造
US7717779B1 (en) * 2009-08-26 2010-05-18 Deere & Company Combine with a conveyor switchable between swath deposit operation and chopper operation in different directions of rotation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018099070A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101671255B1 (ko) 콤바인
CN112888304B (zh) 联合收割机
JP6824021B2 (ja) 脱穀機の排ワラ処理装置
JP2013192475A (ja) 収穫機
JP3722745B2 (ja) コンバインの枝梗処理装置
JPH11127677A (ja) コンバインのフィードチエン伝動装置
JP6692286B2 (ja) 排ワラ切断装置
JP2010263854A (ja) 脱穀装置
JP2000188937A (ja) コンバインの脱穀選別装置
JP2008289455A (ja) コンバイン
JP4009101B2 (ja) コンバインの選別装置
KR20180071953A (ko) 배출 짚 처리 장치 및 배출 짚 절단 장치
JP6775459B2 (ja) コンバイン
JPH0670524U (ja) 脱穀装置
JP4051463B2 (ja) コンバイン
JP3280219B2 (ja) コンバインの脱穀選別装置
JP3797943B2 (ja) 脱穀装置
JP2022007477A (ja) コンバイン
JP4051464B2 (ja) コンバイン
JP2000201524A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3797942B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2009000038A (ja) 脱穀部の拡散装置
JP2010022290A (ja) コンバイン
JP2003245007A (ja) 脱穀装置
JP2009207442A (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150