JP6820981B2 - 自動運転システム、車両制御方法及び装置 - Google Patents

自動運転システム、車両制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820981B2
JP6820981B2 JP2019131539A JP2019131539A JP6820981B2 JP 6820981 B2 JP6820981 B2 JP 6820981B2 JP 2019131539 A JP2019131539 A JP 2019131539A JP 2019131539 A JP2019131539 A JP 2019131539A JP 6820981 B2 JP6820981 B2 JP 6820981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
detection target
detection
target equipment
detection result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206337A (ja
Inventor
ユエ ツイ、
ユエ ツイ、
ヤリン ジャン、
ヤリン ジャン、
ジ タオ、
ジ タオ、
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2019206337A publication Critical patent/JP2019206337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820981B2 publication Critical patent/JP6820981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00186Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2028Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/27Built-in tests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0295Inhibiting action of specific actuators or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明の実施例は自動運転技術分野に関し、特に自動運転システム、車両制御方法及び装置に関する。
自動運転車は道路の安全性を改善し、人々に新しいモバイルトラベルモードを提供し、人々の生活をもっと便利にする。通勤、長距離自走旅行であっても、注文配送であっても、全自動運転車両にはいずれも大きな潜在力がある。
自動運転車は、無人運転車、コンピュータ運転車、車輪付き移動ロボットとも呼ばれ、コンピュータシステムを介して無人運転を実現するスマートカーであり、主に人工知能、ビジュアルコンピューティング、レーダ、監視装置、及び全地球測位システムに依存して連携し、人間の能動的な操作なしに、コンピュータが自動的かつ安全的に自動車を操作できるようにする。自動運転車の安全性及び自動運転車の制御効率は自動運転車にとって最も重要な指標である。
現在、自動運転システムは反復的な研究開発において様々な故障、不安定な現象が存在し、これらの車両の故障の潜在的なリスクは直接に異常な車両の挙動、ひいては衝突による損傷を引き起こし、これは、車両試運転スタッフ及び車両の設備資産に大きな安全上の問題をもたらす。
本発明による自動運転システム、車両制御方法及び装置は、車両での設備に異常がある場合に設備の予備設備にタイムリーに切り替えるように確保し、システムにおける設備の故障による安全事故の発生率を大幅に削減させる。
本発明の第1態様は自動運転システムを提供し、前記自動運転システムは、主監視設備、補助監視設備、少なくとも1つの検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備を含み、
前記主監視設備と前記補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備に接続され、前記主監視設備と前記補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備に対応する予備設備に接続され、
前記主監視設備が前記補助監視設備に接続され、前記主監視設備と前記補助監視設備は各検出対象設備と各予備設備に対して故障検出を行って、検出対象設備と前記検出対象設備に対応する予備設備との間で切り替えるように車両を制御することに用いられる。
選択的に、前記少なくとも1つの検出対象設備は、車両運動設備、環境感知設備、車両制御設備又は電源設備の中の少なくとも1つを含む。
選択的に、前記車両運動設備は、速度センサ、角度センサ、統合ナビゲーション設備の中の少なくとも1つを含む。
選択的に、前記環境感知設備は、ライダーセンサ、ミリ波レーダーセンサ、超音波センサ、カメラの中の少なくとも1つを含む。
選択的に、前記車両制御設備は、ブレーキ設備、ステアリング設備、エンジン、ギアボックスの中の少なくとも1つを含む。
本発明の第2態様は車両制御方法を提供し、前記車両制御方法は本発明の第1態様のいずれかに記載の自動運転システムに応用され、前記車両制御方法は、
主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定すること、
前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記主監視設備が前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御する。
選択的に、前記主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定することは、
前記主監視設備が前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、前記検出結果を得ることを含む。
選択的に、前記主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定することは、
前記主監視設備が前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、第1検出結果を得ること、
前記主監視設備が前記補助監視設備から前記第1検出対象設備を検出することによって得られた第2検出結果を取得すること、及び
前記主監視設備が前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することを含む。
選択的に、前記車両制御方法は、
前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記主監視設備が前記第1検出対象設備へ故障検出命令を送信し、前記故障検出命令は前記第1検出対象設備がセルフテストを行うように指示することに用いられること、及び
前記主監視設備が前記第1検出対象設備からフィードバックされたセルフテスト結果を受信し、且つ前記セルフテスト結果によって前記検出結果を更新することをさらに含む。
選択的に、前記主監視設備が前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することは、
前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、且つ前記第2検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備に異常があると確定すること、及び
前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、前記第2検出結果は前記第1検出対象設備が正常であると指示する場合、前記第1検出対象設備が正常であると確定することを含む。
選択的に、前記主監視設備が前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御することは、
前記主監視設備が前記第1検出対象設備の予備設備へ起動命令を送信して、前記予備設備が起動するように制御することを含む。
選択的に、前記検出結果は前記第1検出対象設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスの中の少なくとも1つを含む。
選択的に、前記車両制御方法は、
前記主監視設備が前記第1検出対象設備が送信した故障解除情報を受信すること、及び
前記主監視設備が前記故障解除情報によって前記第1検出対象設備に切り替えて運行するように車両を制御することをさらに含む。
本発明の第3態様は車両制御装置を提供し、前記車両制御装置は、
第1検出対象設備の検出結果を確定するための確定モジュールと、
前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御するための実行モジュールと、を含む。
選択的に、前記確定モジュールは、具体的には前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、前記検出結果を得ることに用いられる。
選択的に、前記車両制御装置は、
前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、第1検出結果を得るための取得モジュールをさらに含み、
前記取得モジュールは、さらに、前記補助監視設備から前記第1検出対象設備を検出することによって得られた第2検出結果を取得することに用いられ、
前記確定モジュールは、具体的には前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することに用いられる。
選択的に、前記車両制御装置は、送信モジュール及び受信モジュールをさらに含み、
前記送信モジュールは、前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備へ故障検出命令を送信することに用いられ、前記故障検出命令は前記第1検出対象設備がセルフテストを行うように指示することに用いられ、
前記受信モジュールは、前記第1検出対象設備からフィードバックされたセルフテスト結果を受信することに用いられ、前記確定モジュールは、さらに、前記セルフテスト結果によって前記検出結果を更新することに用いられる。
選択的に、前記確定モジュールは、具体的には、
前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、且つ前記第2検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備に異常があると確定し、
前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、前記第2検出結果は前記第1検出対象設備が正常であると指示する場合、前記第1検出対象設備が正常であると確定することに用いられる。
選択的に、前記実行モジュールは、具体的には、
前記第1検出対象設備の予備設備へ起動命令を送信して、前記予備設備が起動するように制御することに用いられる。
選択的に、前記検出結果は前記第1検出対象設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスの中の少なくとも1つを含む。
選択的に、前記車両制御装置は、
前記第1検出対象設備が送信した故障解除情報を受信するための受信モジュールをさらに含み、
前記実行モジュールは、さらに前記故障解除情報によって前記第1検出対象設備に切り替えて運行するように車両を制御することに用いられる。
本発明の第4態様は車両制御装置を提供し、前記車両制御装置は、
メモリ、
プロセッサ、及び
コンピュータプログラムを含み、
前記コンピュータプログラムは前記メモリに記憶されて、且つ本発明の第2態様のいずれかに記載の車両制御方法を実現するために前記プロセッサで実行されるように設定される。
本発明の第5態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶され、本発明の第2態様のいずれかに記載の車両制御方法を実現するように前記コンピュータプログラムがプロセッサで実行される。
本発明の実施例による自動運転システム、車両制御方法及び装置において、自動運転システムは主監視設備、補助監視設備、少なくとも1つの検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備を含み、主監視設備と補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備に接続され、主監視設備が補助監視設備に接続される。上記システムの制御方法に基づいて、主監視設備によって第1検出対象設備の検出結果を確定し、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御する。上記システム及び制御方法は、車両での設備に異常がある場合設備の予備設備にタイムリーに切り替えることを確保し、システムにおける設備の故障による安全事故の発生率を大幅に削減させる。
本発明の一実施例による自動運転システムの構造模式図である。 本発明の一実施例による車両制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例による車両制御方法のフローチャートである。 本発明の別の一実施例による車両制御方法のフローチャートである。 本発明の更なる別の一実施例による車両制御方法のフローチャートである。 本発明の更なる別の一実施例による車両制御方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による車両制御装置の構造模式図である。 本発明の他の実施例による車両制御装置の構造模式図である。 本発明の一実施例による車両制御装置のハードウェア構造模式図である。
ここで、例示的な実施例を詳しく説明し、その例示を図面に示す。以下の記述は図面に言及される場合、特に明記しない限り、異なる図面中の同じ数字は、同じ又は類似の要素を表す。以下の例示的な実施例に記載されている実施形態は、本発明と一致する全ての実施形態を表すものではない。代わりに、それらは、添付の特許請求の範囲に詳述されるような、本発明のいくつかの態様と一致する装置及び方法の単なる例である。
本明細書及び特許請求の範囲における「含む」及び「有する」という用語、ならびにそれらのいずれかの変形は、非排他的な包含を網羅することを意図している。例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品、又は設備は、列挙されたステップ又はユニットに限定されず、選択的に、列挙されていないステップ又はユニットをさらに含んで、又は選択的にこれらのプロセス、方法、製品、または機器において固有の他のステップまたはユニットを更に含む。
本明細書を通して言及される「一つの実施例」または「他の実施例」は、実施例に関する特定の特徴、構造または特性が本願の少なくとも一つの実施例に含まれることを意味する。このため、明細書を通して様々な箇所に現れる「本実施例において」「いくつかの実施例において」必ずしも同じ実施形態を指すものではない。なお、矛盾が生じない限り、本発明における実施例及び実施例における特徴を互いに組み合わせることができる。
本発明の本実施例による自動運転システムは、主監視設備と補助監視設備を用いて同時に車両での検出対象設備に対して故障検出を行うことによって、検出対象設備に異常があると確定されると、検出対象設備と検出対象設備に対応する予備設備との間で切り替えるように車両を制御する。上記システム及び制御方法によって、システムが設備に故障がある場合、自動的に予備設備に切り替えることを確保し、システムにおける設備の故障による即時の運行失効の問題を回避し、自動運転システムの安全性を向上させる。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明の技術的手段を詳しく説明する。以下、このいくつかの具体的な実施例は組み合わせてもよく、同一又は類似の概念又は過程に対していくつかの実施例には繰り返して説明しない可能性がある。
図1は本発明の一実施例による自動運転システムの構造模式図であり、図1に示すように、本実施例による自動運転システムは、
主監視設備、補助監視設備、少なくとも1つの検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備を含み、
主監視設備と補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備に接続され、主監視設備と補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備に対応する予備設備に接続され、
主監視設備が補助監視設備に接続されて、主監視設備と補助監視設備は各検出対象設備と各予備設備に対して故障検出を行って、且つ検出対象設備と検出対象設備に対応する予備設備との間で切り替えるように車両を制御することに用いられる。
図1はn個の検出対象設備及びn個の検出対象設備に対応するn個の予備設備を示し、nは1以上の整数である。
本実施例において、主監視設備は第1情報処理ユニット及び第1通信ユニットを含み、第1情報処理ユニットはそれぞれ各検出対象設備、各検出対象設備に対応する予備設備及び第1通信ユニットに接続される。
第1情報処理ユニットは各検出対象設備の設備情報を取得して、設備情報によって検出対象設備に異常があるかどうかを確定することに用いられ、第1情報処理ユニットは更に補助監視設備が送信した各検出対象設備の設備情報を取得して、データ情報の同期化を実現した後検出対象設備に異常があるかどうかを確定することに用いられる。第1通信ユニットは各検出対象設備及び検出対象設備に対応する予備設備へ制御命令を送信することに用いられる。
対応的に、補助監視設備は第2情報処理ユニットと第2通信ユニットを含み、第2情報処理ユニットはそれぞれ各検出対象設備、各検出対象設備に対応する予備設備及び第2通信ユニットに接続され、第2通信ユニットは主監視設備における第1通信ユニットに接続される。
第2情報処理ユニットは各検出対象設備の設備情報を取得して、設備情報によって検出対象設備に異常があるかどうかを確定することに用いられる。第2通信ユニットは主監視設備の第1通信ユニットへ各検出対象設備の設備情報を送信することに用いられる。
本実施例において、主監視設備の第1情報処理ユニットは自己で取得した各検出対象設備の設備情報に基づいて判断してもよいし、補助監視設備が送信した各検出対象設備の設備情報を組み合わせて総合評価してもよく、これに対して本実施例は具体的に限定しない。
選択的に、第2通信ユニットは更に各検出対象設備及び検出対象設備に対応する予備設備へ制御命令を送信することに用いられる。具体的には、補助監視設備は主監視設備に故障がある場合、第2情報処理ユニットによって自己で取得した各検出対象設備の設備情報に基づいて判断し、且つ第2通信ユニットによって各検出対象設備及び検出対象設備に対応する予備設備へ制御命令を送信する。
本実施例において、検出対象設備の設備情報は設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスを含むが、これらに限定されない。
検出対象設備は、車両運動設備、環境感知設備、車両制御設備又は電源設備の中の少なくとも1つを含む。
車両運動設備は、速度センサ、角度センサ、統合ナビゲーション設備の中の少なくとも1つを含む。速度センサと角度センサは車両ワイヤー制御システムの関連する水平方向と垂直方向の情報を提供し、統合ナビゲーション設備は慣性航法設備及び全地球測位システムを含み、全姿勢情報パラメータと高精度位置決め情報を提供する。
環境感知設備、即ち環境感知センサであり、環境感知を担当するセンサは、人間の視覚と聴覚に類似し、環境感知センサのサポートがないと、自動運転機能を実現することができない。環境感知設備は、ライダーセンサ、ミリ波レーダーセンサ、超音波センサ、カメラの中の少なくとも1つを含む。ライダー、カメラ、ミリ波レーダ等によってデータを融合して計算ユニットに提供してアルゴリズム処理が行われる。
車両制御設備は、ブレーキ設備、ステアリング設備、エンジン、ギアボックスの中の少なくとも1つを含む。自動運転システムは電気信号によって車両のブレーキ設備、ステアリング設備、エンジン、ギアボックスの作動を制御し、アダプティブクルーズ、緊急ブレーキ、自動駐車等の機能を実現する。
選択的に、いくつかの実施例において、主監視設備は複数の第1情報処理ユニットを含み、補助監視設備は複数の第2情報処理ユニットを含む。異なる第1情報処理ユニットは異なる検出対象設備の設備情報を処理して、各検出対象設備の検出結果を確定することに用いられ、異なる第2情報処理ユニットは異なる検出対象設備の設備情報を処理して、各検出対象設備の検出結果を確定することに用いられる。
主監視設備におけるある第1情報処理ユニットに故障がある場合、主監視設備は補助監視設備における対応する第2情報処理ユニットから確定された検出対象設備の検出結果によって、車両を検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するかどうかを確定する。又は、補助監視設備が直接に検出結果を確定し、車両を検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するかどうかを確定する。
選択的に、いくつかの実施例において、補助監視設備の複数の第2情報処理ユニットは車両での重要な検出対象設備を検出することのみに用いられ、言い換えれば、補助監視設備の第2情報処理ユニットの数は主監視設備の第1情報処理ユニットの数よりも小さい。
本発明の実施例による自動運転システムは、主監視設備、補助監視設備、少なくとも1つの検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備を含み、主監視設備と補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備に接続され、主監視設備が補助監視設備に接続され、主監視設備と補助監視設備は各検出対象設備と各予備設備に対して故障検出を行って、且つ検出対象設備と検出対象設備に対応する予備設備との間で切り替えるように車両を制御することに用いられる。上記システムによって、車両上の重要な設備に異常が存在する際にタイムリーに予備設備に切り替えることを確保し、システムにおける設備の故障による安全事故の発生率を大幅に削減させる。
上記実施例の自動運転システムに基づいて、以下、図面を組み合わせて本発明の実施例による車両制御方法を詳細的に説明する。
図2は本発明の一実施例による車両制御方法のフローチャートであり、該方法は任意の車両制御方法を実行する装置により実行されることができ、該装置はソフトウェア及び/又はハードウェアによって実現されることができる。
図2に示すように、本実施例による車両制御方法は以下のステップS201及びS202を含む。
S201において、主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定する。
本実施例において、主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定し、検出結果は第1検出対象設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスの中の少なくとも1つを含む。
第1検出対象設備は車両運動設備、環境感知設備、車両制御設備及び電源設備の中の1種である。ただし、
車両運動設備は速度センサ、角度センサ、統合ナビゲーション設備を含むが、これらに限定されない。
環境感知設備はライダーセンサ、ミリ波レーダーセンサ、超音波センサ、カメラを含むが、これらに限定されない。
車両制御設備はブレーキ設備、ステアリング設備、エンジン、ギアボックスを含むが、これらに限定されない。
例示的に、第1検出対象設備がエンジンである場合、主監視設備はエンジンにおける作動パラメータ(例えば作動周波数、電圧等)が所定値を超えたことが検出されると、得られた検出結果は作動パラメータが異常であることであり、第1検出対象設備がライダーセンサである場合、主監視設備はライダーセンサが接続されていないことを検出すると、得られた検出結果は接続状態が異常であることであり、第1検出対象設備が電源設備である場合、主監視設備は電源設備の電力が所定電力より小さいことが検出されると、得られた検出結果は電力備蓄状態が異常であることであり、第1検出対象設備のログシーケンスがプリセットシーンの正常ログシーケンスと不一致であると、得られた検出結果はログシーケンスが異常であることである。
S202において、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備は第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御する。
本実施例において、主監視設備は検出結果に応じて第1検出対象設備に異常が存在するのを確定すると、第1検出対象設備の予備設備へ起動命令を送信して、予備設備が起動するように制御する。
選択的に、主監視設備は検出結果に応じて第1検出対象設備に異常が存在するのを確定すると、第1検出対象設備へ故障修理命令を送信し、故障修理命令は第1検出対象設備に設備のセルフテストと修理を行うように指示することに用いられる。
本発明の実施例による車両制御方法は、主監視設備によって第1検出対象設備の検出結果を確定し、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備は第1検出対象設備に対応する予備設備に切り替えて運転するように車両を制御する。上記制御方法は車両での設備に異常がある場合タイムリーに該設備の予備設備に切り替えることを確保し、システムにおける設備の故障による安全事故の発生率を大幅に削減させる。
上記の実施例の上で、以下のいくつかの実施例は主監視設備が検出結果を如何に確定するかを詳細的に説明する。
図3は本発明の他の実施例による車両制御方法のフローチャートであり、図3に示すように、本実施例による車両制御方法は以下のステップS301及びS302を含む。
S301において、主監視設備は第1検出対象設備に対して異常検出を行って、検出結果を取得する。
具体的に、主監視設備の第1情報処理ユニットは第1検出対象設備の設備情報を取得し、設備情報によって第1検出対象設備に異常があるか否かを確定して、検出結果を確定する。該検出結果は異常検出結果及び正常検出結果を含む。
S302において、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備は第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御する。
検出結果が異常検出結果であると、主監視設備の第1通信ユニットは第1検出対象設備に対応する予備設備へ起動命令を送信して、第1検出対象設備の予備設備が起動して作動するように制御し、主設備と予備設備との切り替えを完成する。
本実施例において、主監視設備は第1検出対象設備に対して異常検出を行い、検出結果が異常検出結果であると、車両を第1検出対象設備に対応する予備設備に切り替えて運行するように制御する。故障緊急対応メカニズムを実現し、車両が設備の故障による即時失効の状況を避ける。
図4は本発明の別の一実施例による車両制御方法のフローチャートであり、図4に示すように、本実施例による車両制御方法は以下のステップS401〜S404を含む。
S401において、主監視設備は第1検出対象設備に対して異常検出を行って、第1検出結果を得る。
S402において、主監視設備は補助監視設備から第1検出対象設備を検出して得られた第2検出結果を取得する。
本実施例において、主監視設備の第1通信ユニットは補助監視設備の第2通信ユニットが送信した第1検出対象設備を検出して得られた第2検出結果を受信する。ただし、
第2検出結果は同様に異常検出結果及び正常検出結果を含む。第2検出結果と第1検出結果とは同じでもよいし、異なってもよい。
S403において、主監視設備は第1検出結果と第2検出結果によって、検出結果を確定する。
具体的には、第1検出結果は第1検出対象設備に異常があると指示し、且つ第2検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示すると、第1検出対象設備に異常があると確定し、
第1検出結果は第1検出対象設備に異常があると指示し、第2検出結果は第1検出対象設備が正常であると指示すると、第1検出対象設備が正常であると確定する。
S404において、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備は第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御する。
本実施例のS401、S404はそれぞれ上記実施例のS301、S302の実現原理及び技術的効果と同じであり、具体的に上記の実施例を参照することができ、ここでは繰り返して説明しない。
本実施例において、主監視設備は自分で取得された第1検出対象設備の第1検出結果及び補助監視設備が送信した第1検出対象設備の第2検出結果によって、統合検出結果を取得し、統合検出結果が異常検出結果であると、車両を第1検出対象設備に対応する予備設備に切り替えて運行するように制御する。上記の判断過程は主監視設備及び補助監視設備の検出結果を統合し、主監視設備の誤判による不必要な設備の切り替えを避けて、システムの緊急対応メカニズムの正確性を向上させる。
図5は本発明の更なる別の一実施例による車両制御方法のフローチャートであり、図5に示すように、本実施例による車両制御方法は以下のステップS501〜S504を含む。
S501において、主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定する。
本実施例において、主監視設備の第1情報処理ユニットが第1検出対象設備の設備情報を取得し、設備情報によって第1検出対象設備に異常があるか否かを確定し、検出結果を確定する。
又は、
主監視設備の第1情報処理ユニットが自分で確定した第1検出設備の第1検出結果、及び補助監視設備が送信した第1検出対象設備の第2検出結果によって、検出結果を確定する。
上記検出結果は異常検出結果及び正常検出結果を含む。
S502において、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備が第1検出対象設備へ故障検出命令を送信し、故障検出命令は第1検出対象設備がセルフテストを行うように指示することに用いられる。
S503において、主監視設備が第1検出対象設備からフィードバックされたセルフテスト結果を受信し、且つセルフテスト結果に応じて検出結果を更新する。
本実施例において、検出結果が異常検出結果であると、主監視設備が第1検出対象設備へ故障検出命令を送信し、第1検出対象設備がセルフテストして得られたセルフテスト結果が正常であると、該セルフテスト結果をS501の検出結果として、設備の切り替えを実行しない。第1検出対象設備がセルフテストして得られたセルフテスト結果がまた異常であると、S504を実行する。
S504において、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備は第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御する。
本実施例のS504は上記実施例のS302の実現原理及び技術的効果と同じであり、詳細について上記の実施例を参照することができ、ここでは繰り返して説明しない。
本実施例において、主監視設備は第1検出結果と第2検出結果によって第1検出対象設備の統合検出結果が異常検出結果であると確定した後に、第1検出対象設備へ設備故障セルフテスト命令を送信し、リターンしたセルフテスト結果がまた異常であると、車両を第1検出対象設備に対応する予備設備に切り替えて運行するように制御し、リターンしたセルフテスト結果が正常であると、設備の切り替えを実行しない。上記の判断過程によって主監視設備、補助監視設備及び第1検出対象設備セルフテスト装置を統合して、検出結果を取得し、不必要な設備の切り替えを避けて、システムの故障緊急対応メカニズムの正確性及び柔軟性を向上させる。
図6は本発明の更なる別の一実施例による車両制御方法のフローチャートであり、上記の各実施例の上で、本実施例による車両制御方法は故障回復メカニズムを詳細的に説明する。
図6に示すように、本実施例による車両制御方法は以下のステップS601〜S604を含む。
S601において、主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定する。
S602において、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、主監視設備は車両を第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように制御する。
本実施例のS601及びS602は上記の各実施例の実現原理及び技術的効果と同じであり、具体的に上記の各実施例を参照することができ、ここでは繰り返して説明しない。
S603において、主監視設備は第1検出対象設備が送信した故障解除情報を受信する。
本実施例において、車両を第1検出対象設備の予備設備に切り替えた後に、主監視設備が第1検出対象設備へ故障修理命令を送信し、故障修理命令は第1検出対象設備に設備のセルフテストと修理を行うように指示することに用いられる。
第1検出対象設備は主監視設備が送信した故障修理命令によって設備をセルフテスト及び修理し、故障が解除されると、第1検出対象設備は主監視設備へ故障解除情報を送信する。
S604において、主監視設備は故障解除情報によって車両を第1検出対象設備に切り替えて運行するように制御する。
主監視設備は故障解除情報によって第1検出対象設備の予備設備へ停止命令を送信し、予備設備が作動を停止するように制御する。同時に、主監視設備は第1検出対象設備へ起動命令を送信し、第1検出設備の起動して作動するように制御する。
本実施例において、主監視設備は第1検出対象設備が送信した故障解除情報によって、車両を主設備に切り替えて戻るように制御し、車両の主設備の故障修理後の自己起動メカニズムを実現し、システムの自動制御機能を向上させる。
本発明の実施例は車両制御装置を更に提供し、図7に示すように、本発明の実施例は図7のみを例として説明し、本発明はこれに制限されることを意味しない。
図7は本発明の一実施例による車両制御装置の構造模式図であり、図7に示すように、本実施例による車両制御装置70は、
第1検出対象設備の検出結果を確定するための確定モジュール71、及び
前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御するための実行モジュール72を含む。
選択的に、前記確定モジュール71は、具体的に、前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、前記検出結果を得ることに用いられる。
本発明の実施例による車両制御装置は、確定モジュール及び実行モジュールを含み、確定モジュールは第1検出対象設備の検出結果を確定することに用いられ、検出結果が第1検出対象設備に異常があると指示する場合、実行モジュールは車両を第1検出対象設備に対応する予備設備に切り替えて運行するように制御することに用いられる。上記車両制御装置は、車両での設備に異常がある場合に該設備の予備設備にタイムリーに切り替えることを確保し、システムにおける設備の故障による安全事故の発生率を大幅に削減させる。
図8は本発明の他の実施例による車両制御装置の構造模式図であり、図7に示したような装置の上で、図8に示すように、本実施例による車両制御装置70は、
前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、第1検出結果を得るための取得モジュール73をさらに含み、
前記取得モジュール73は、更に前記補助監視設備から前記第1検出対象設備を検出することによって得られた第2検出結果を取得することに用いられ、
前記確定モジュール71は、具体的に前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することに用いられる。
選択的に、前記車両制御装置70は、
前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備へ故障検出命令を送信することに用いられ、前記故障検出命令は前記第1検出対象設備がセルフテストを行うように指示することに用いられる送信モジュール74、及び
前記第1検出対象設備からフィードバックされたセルフテスト結果を受信するための受信モジュール75、を更に含み、前記確定モジュールは更に、前記セルフテスト結果によって前記検出結果を更新することに用いられる。
選択的に、前記確定モジュール71は、具体的に、
前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、且つ前記第2検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備に異常があると確定し、
前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、前記第2検出結果は前記第1検出対象設備が正常であると指示する場合、前記第1検出対象設備が正常であると確定することに用いられる。
選択的に、前記実行モジュール72は、具体的に、
前記第1検出対象設備の予備設備へ起動命令を送信して、前記予備設備が起動するように制御することに用いられる。
選択的に、前記検出結果は前記第1検出対象設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスの中の少なくとも1つを含む。
選択的に、車両制御装置70は、
前記第1検出対象設備が送信した故障解除情報を受信するための受信モジュール75を更に含み、
前記実行モジュール72は、更に前記故障解除情報によって前記第1検出対象設備に切り替えて運行するように車両を制御することに用いられる。
本実施例による車両制御装置は、上記の車両制御方法の実施例の技術的手段を実行することができ、その実現原理及び技術効果が同じであり、ここでは繰り返して説明しない。
本発明の実施例は車両制御装置を更に提供し、図9に示すように、本発明の実施例は図9のみを例として説明し、本発明はこれに制限されることを意味しない。
図9は本発明の一実施例による車両制御装置のハードウェア構造模式図であり、図9に示すように、本実施例による車両制御装置90は、
メモリ91、
プロセッサ92、及び
コンピュータプログラム、を含み、
コンピュータプログラムはメモリ91に記憶され、且つプロセッサ92により以上のようないずれかの車両制御方法の実施例を実現する技術的手段を実行するように設定され、その実現原理及び技術効果が同じであり、ここでは繰り返して説明しない。
選択的に、メモリ91は独立してもよいし、プロセッサ92に集積されてもよい。
メモリ91はプロセッサ92以外の独立したデバイスである場合に、車両制御装置90は、
メモリ91及びプロセッサ92を接続するためのバス93を更に含む。
本発明の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶され、コンピュータプログラムがプロセッサ92によって以上のような方法の実施例における車両制御装置90が実行する各ステップを実行する。
なお、上記プロセッサは中央処理ユニット(Central Processing Unit、CPUと略称)であってもよいし、その他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSPと略称)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASICと略称)等であってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいし、又は該プロセッサは任意の従来のプロセッサ等であってもよい。発明に開示された方法のステップを組み合わせてハードウェアプロセッサにより実行して完成されるように直接に体現されるか、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完成されるように体現される。
メモリは高速RAMメモリを含むことができ、不揮発性メモリNVM、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含むこともでき、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ、ディスク又はCD等であってもよい。
バスは業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、周辺機器相互接続(Peripheral Component、PCI)バス又は拡張業界標準アーキテクチャ(Extended Industry Standard Architecture、EISA)バス等であってよい。バスはアドレスバス、データバス、制御バス等に分けられることができる。表現を簡単にするために、本出願の図面におけるバスは1本のバス又は1種のタイプのバスのみに制限されない。
上記記憶媒体は任意のタイプの揮発性及び不揮発性記憶設備又はそれらの組み合わせによって実現されることができ、例えば静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光CDである。記憶媒体は汎用または特殊用途のコンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。
例示的な記憶媒体はプロセッサにカップリングされ、それによりプロセッサが該記憶媒体から情報を読み取らせ、且つ該記憶媒体へ情報に書き込むことができる。無論、記憶媒体はプロセッサの構成部分であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体は特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASICと略称)に位置することができる。無論、プロセッサ及び記憶媒体は分割部材として電子設備又はマスター制御設備に存在してもよい。
最終的に説明すべきなのは、以上の各実施例は制限ではなく、本発明の技術的解決手段を説明するためのものだけであり、前記の各実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、当業者は、依然として前記の各実施例に記載の技術的解決手段を修正し、又はその中の一部又は全部の技術的特徴を等価置換することができ、これらの修正又は置換は、対応した技術的解決手段の本質を本発明の各実施例の技術的解決手段の範囲から逸脱させないのを理解すべきである。

Claims (16)

  1. 車両制御方法であって、前記車両制御方法は、主監視設備、補助監視設備、少なくとも1つの検出対象設備及び各検出対象設備に対応する予備設備を含み、前記主監視設備と前記補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備に接続され、前記主監視設備と前記補助監視設備はそれぞれ各検出対象設備に対応する予備設備に接続され、前記主監視設備が前記補助監視設備に接続され、前記主監視設備と前記補助監視設備は各検出対象設備と各予備設備に対して異常検出を行うために用いられる、自動運転システムに応用され、
    前記車両制御方法は、
    前記主監視設備が前記少なくとも1つの検出対象設備における第1検出対象設備の検出結果を確定すること
    前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記主監視設備が前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御することと、
    前記主監視設備が前記第1検出対象設備から送信される異常解除情報を受信すると、前記異常解除情報によって前記第1検出対象設備に切り替えて運行するように車両を制御することとを含むことを特徴とする車両制御方法。
  2. 前記主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定することは、
    前記主監視設備が前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、前記検出結果を得ることを含むことを特徴とする請求項に記載の車両制御方法。
  3. 前記主監視設備が第1検出対象設備の検出結果を確定することは、
    前記主監視設備が前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、第1検出結果を得ること、
    前記主監視設備が前記補助監視設備から前記第1検出対象設備を検出することによって得られた第2検出結果を取得すること、及び
    前記主監視設備が前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することを含むことを特徴とする請求項に記載の車両制御方法。
  4. 前記車両制御方法は、
    前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると示す場合、前記主監視設備が前記第1検出対象設備へ異常検出命令を送信し、前記異常検出命令は前記第1検出対象設備がセルフテストを行うように指示することに用いられること、及び
    前記主監視設備が前記第1検出対象設備からフィードバックされたセルフテスト結果を受信し、且つ前記セルフテスト結果によって前記検出結果を更新することを更に含むことを特徴とする請求項又はに記載の車両制御方法。
  5. 前記主監視設備が前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することは、
    前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると示し、且つ前記第2検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備に異常があると確定すること、及び
    前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、前記第2検出結果は前記第1検出対象設備が正常であると指示する場合、前記第1検出対象設備が正常であると確定することを含むことを特徴とする請求項に記載の車両制御方法。
  6. 前記主監視設備が前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御することは、
    前記主監視設備が前記第1検出対象設備の予備設備へ起動命令を送信して、前記予備設備が起動するように制御することを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両制御方法。
  7. 前記検出結果は前記第1検出対象設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスの中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の車両制御方法。
  8. 車両制御装置であって、
    第1検出対象設備の検出結果を確定するための確定モジュール、
    前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備の予備設備に切り替えて運行するように車両を制御するための実行モジュール、及び
    前記第1検出対象設備が送信した異常解除情報を受信するための受信モジュールを含み、
    前記実行モジュールは更に、前記異常解除情報によって前記第1検出対象設備に切り替えて運行するように車両を制御することに用いられることを特徴とする車両制御装置。
  9. 前記確定モジュールは、具体的に、前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、前記検出結果を得ることに用いられることを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  10. 前記車両制御装置は、
    前記第1検出対象設備に対して異常検出を行って、第1検出結果を得るための取得モジュールを更に含み、
    前記取得モジュールは更に、補助監視設備から前記第1検出対象設備を検出することによって得られた第2検出結果を取得することに用いられ、
    前記確定モジュールは、具体的に、前記第1検出結果と前記第2検出結果によって、前記検出結果を確定することに用いられることを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  11. 前記車両制御装置は、
    前記検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備へ異常検出命令を送信することに用いられ、前記異常検出命令は前記第1検出対象設備がセルフテストを行うように指示することに用いられる送信モジュール、及び
    前記第1検出対象設備からフィードバックされたセルフテスト結果を受信するための受信モジュールを更に含み、前記確定モジュールは、更に前記セルフテスト結果によって前記検出結果を更新することに用いられることを特徴とする請求項9又は10に記載の車両制御装置。
  12. 前記確定モジュールは、具体的に、
    前記第1検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示し、且つ前記第2検出結果が前記第1検出対象設備に異常があると指示する場合、前記第1検出対象設備に異常があると確定し、
    前記第1検出結果は前記第1検出対象設備に異常があると指示し、前記第2検出結果は前記第1検出対象設備が正常であると指示する場合、前記第1検出対象設備が正常であると確定することに用いられることを特徴とする請求項10に記載の車両制御装置。
  13. 前記実行モジュールは、具体的に、
    前記第1検出対象設備の予備設備へ起動命令を送信して、前記予備設備が起動するように制御することに用いられることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  14. 前記検出結果は前記第1検出対象設備における作動パラメータ、接続状態、記憶状態、ログシーケンスの中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  15. 車両制御装置であって、
    メモリ、
    プロセッサ、及び
    コンピュータプログラムを含み、
    前記コンピュータプログラムは前記メモリに記憶されて、且つ請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両制御方法を実現するために前記プロセッサにより実行されるように設定されることを特徴とする車両制御装置。
  16. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶され、請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両制御方法を実現するように前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2019131539A 2018-09-07 2019-07-17 自動運転システム、車両制御方法及び装置 Active JP6820981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811042244.0 2018-09-07
CN201811042244.0A CN109367501B (zh) 2018-09-07 2018-09-07 自动驾驶***、车辆控制方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206337A JP2019206337A (ja) 2019-12-05
JP6820981B2 true JP6820981B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=65405410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131539A Active JP6820981B2 (ja) 2018-09-07 2019-07-17 自動運転システム、車両制御方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11308739B2 (ja)
EP (1) EP3620338B1 (ja)
JP (1) JP6820981B2 (ja)
CN (1) CN109367501B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7202112B2 (ja) * 2018-09-11 2023-01-11 本田技研工業株式会社 車両用制御システムおよび車両の制御方法
CN110040084A (zh) * 2019-03-22 2019-07-23 深圳市速腾聚创科技有限公司 传感器稳定性的提升方法、***、装置、设备和存储介质
CN110053630B (zh) * 2019-06-06 2021-09-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆控制方法及装置
US20220332331A1 (en) * 2019-09-03 2022-10-20 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Redundancy structure for autonomous driving system
CN112572147A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种人机交互***
CN110867132B (zh) * 2019-10-15 2022-03-01 阿波罗智能技术(北京)有限公司 环境感知的方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
WO2021076888A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 Lhp, Inc. Safety supervisor system for vehicles
CN110682920B (zh) * 2019-12-09 2020-04-21 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种自动驾驶控制***、控制方法及设备
CN110816443B (zh) * 2020-01-13 2020-04-21 中智行科技有限公司 车辆监测方法、装置以及无人驾驶车辆
CN111791896B (zh) * 2020-07-17 2021-09-24 北京易控智驾科技有限公司 无人驾驶车辆的安全控制方法及***
CN112109728B (zh) * 2020-08-19 2023-01-24 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种自动驾驶故障控制方法、***、设备及存储介质
CN114194121B (zh) * 2020-09-02 2023-05-12 宇通客车股份有限公司 一种辅助驾驶***和车辆
JP6991294B1 (ja) * 2020-10-09 2022-01-12 三菱電機株式会社 制御装置
CN112230625B (zh) * 2020-10-30 2022-04-01 北京汽车研究总院有限公司 智能驾驶控制器的车辆控制方法及存储介质与计算机设备
CN112445667A (zh) * 2020-12-11 2021-03-05 上海商汤临港智能科技有限公司 一种检测方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2022150683A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 富士通株式会社 検証システムおよび検証装置
CN113043969B (zh) * 2021-03-26 2022-12-16 中汽创智科技有限公司 一种车辆功能安全监控方法及***
CN113586263B (zh) * 2021-07-27 2023-08-29 珠海云洲智能科技股份有限公司 一种断油保护方法、主控装置及智控装置
CN114572138B (zh) * 2022-03-15 2023-07-25 东风汽车集团股份有限公司 自动驾驶车辆事故故障自检方法、装置、设备及存储介质
WO2023201563A1 (zh) * 2022-04-20 2023-10-26 华为技术有限公司 一种控制方法、装置和交通工具
CN114978873A (zh) * 2022-04-22 2022-08-30 南京地铁集团有限公司 一种监控方法、***、装置、电子设备和存储介质
CN115225555A (zh) * 2022-05-17 2022-10-21 广州汽车集团股份有限公司 车联网终端的测试方法、***、装置、电子设备及介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654846A (en) * 1983-12-20 1987-03-31 Rca Corporation Spacecraft autonomous redundancy control
DE3825280A1 (de) 1988-07-26 1990-02-01 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem fuer stelleinrichtungen eines kraftfahrzeugs
JP3799795B2 (ja) 1998-02-06 2006-07-19 株式会社デンソー 車両診断システム
US9156357B2 (en) * 2013-09-11 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Controller for an electric motor, and a method thereof
CN105556775B (zh) * 2013-09-17 2018-07-17 三菱电机株式会社 车载用蓄电装置
DE102013020177A1 (de) 2013-11-30 2014-06-18 Daimler Ag Kraftfahrzeug
CN103634166B (zh) * 2013-12-06 2017-05-03 北京奇虎科技有限公司 一种设备存活检测方法及装置
DE102014220781A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Ausfallsichere E/E-Architektur für automatisiertes Fahren
CN105346483B (zh) * 2015-11-04 2018-07-17 常州加美科技有限公司 一种无人驾驶车辆的人机交互***
DE102016220197A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verarbeiten von Daten für ein automatisiertes Fahrzeug
CN106354141B (zh) * 2016-11-02 2019-09-13 北京汽车集团有限公司 一种驾驶控制***和方法
US10114374B2 (en) * 2016-11-16 2018-10-30 Baidu Usa Llc Emergency handling system for an autonomous driving vehicle (ADV)
CN108344580B (zh) * 2017-01-22 2020-09-29 北京百度网讯科技有限公司 一种自动驾驶汽车的自检方法和装置
CN206713129U (zh) * 2017-05-16 2017-12-05 山东明锐光电科技有限公司 轨道交通led照明***驱动电源
CN107187465B (zh) * 2017-06-09 2020-06-02 湖南中车时代通信信号有限公司 一种单元级热备冗余的ato***架构
CN107908186B (zh) * 2017-11-07 2021-07-02 驭势科技(北京)有限公司 用于控制无人驾驶车辆运行的方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
EP3620338B1 (en) 2022-02-16
EP3620338A2 (en) 2020-03-11
US11308739B2 (en) 2022-04-19
JP2019206337A (ja) 2019-12-05
CN109367501B (zh) 2023-12-26
EP3620338A3 (en) 2020-08-26
CN109367501A (zh) 2019-02-22
US20200082648A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820981B2 (ja) 自動運転システム、車両制御方法及び装置
EP3628559B1 (en) Fault alarm method and device for automatic driving system
JP6870039B2 (ja) 自動運転車両の制御方法、自動運転車両の制御装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US10137903B2 (en) Autonomous vehicle diagnostic system
CN110979314A (zh) 一种自主代客泊车方法、车载设备及存储介质
WO2020129523A1 (ja) 電子制御装置および車載システム
CN113525422B (zh) 一种自动驾驶***和方法
CN109808682B (zh) 无人车停靠方法、装置和终端
JP2022510198A (ja) 移動プラットフォームの周囲の環境を検出するシステム及びその方法
CN108490949B (zh) 一种用于控制停车场内avp车辆的方法与设备
US10081387B2 (en) Non-autonomous steering modes
CN109308066A (zh) 用于自动化车辆的传感器故障补偿***
US11318929B2 (en) Electronic control apparatus, electronic control system, and electronic control method
CN111766866B (zh) 信息处理装置和包括信息处理装置的自动行驶控制***
WO2021035701A1 (zh) 一种传感器检测方法及车载控制终端
US20220144294A1 (en) Vehicle feature availability detection
US11458988B2 (en) Controlling an automated vehicle using visual anchors
EP4107634A1 (en) Download of verified vehicle manoeuvres
US20220402513A1 (en) Control system for a vehicle
CN118169729B (zh) 一种无人车的定位方法、设备以及存储介质
JP7064305B2 (ja) 電子制御装置
EP4246488A1 (en) Information prompt system and method
CN116224961A (zh) 自动驾驶测试方法、自动驾驶测试设备、车辆和存储介质
CN114647230A (zh) 智能网联功能的故障诊断方法、装置、计算平台和工程机械
CN116985828A (zh) 车辆特征可用性检测

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250