JP6812979B2 - Rsu装置、制御ノード、及びこれらの方法 - Google Patents

Rsu装置、制御ノード、及びこれらの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6812979B2
JP6812979B2 JP2017540459A JP2017540459A JP6812979B2 JP 6812979 B2 JP6812979 B2 JP 6812979B2 JP 2017540459 A JP2017540459 A JP 2017540459A JP 2017540459 A JP2017540459 A JP 2017540459A JP 6812979 B2 JP6812979 B2 JP 6812979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rsu
control message
server
enb
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017046979A1 (ja
Inventor
尚 二木
尚 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017046979A1 publication Critical patent/JPWO2017046979A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812979B2 publication Critical patent/JP6812979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、無線通信システムに関し、特にV2Xサービスに関する。
非特許文献1は、Long Term Evolution(LTE)ベースのVehicle-to-Everything(V2X)サービスに関するユースケース(use cases)及び潜在的な要件(potential requirements)について記載している。V2Xは、車両に関する通信(vehicular communications)を意味し、Vehicle-to-Vehicle(V2V)通信、Vehicle-to-Infrastructure(V2I)通信、及びVehicle-to-Pedestrian(V2P)通信を含む。V2V通信又はV2Vサービスは、車両に搭載され且つV2V applicationを使用するUser Equipments(UEs)の間の通信又はサービスである。V2I通信又はV2Iサービスは、双方がV2I applicationを使用するUEとRoad Side Unit(RSU)との間の通信又はサービスを意味する。特に断らないかぎり、V2I通信は、Infrastructures-to-Vehicle(I2V)通信を含む。また、ここでのUEは、車両UEのみでなく、歩行者のUEを含む。RSUは、ロードサイドに設置されるエンティティであり、V2Iアプリケーションを使用する車両UEとの送受信を含むV2Iサービスをサポートする。RSUは、LTE等の基地局(つまり、Evolved Node B(eNB))又は据え付けのUE(stationary UE)に実装される。V2P通信又はV2Pサービスは、双方がV2I applicationを使用する車両UEと歩行者のUEとの間の通信又はサービスを意味する。V2P通信は、RSUを介して行われてもよく、V2I2P通信又はP2I2V通信と呼ばれることもある。
非特許文献1に記載されたV2Iサービスに関する幾つかのユースケースを紹介する。非特許文献1は、セクション5.6 V2I Emergency Stop Use Caseにおいて、車両とRSUが共にProse-enabled UEを実装しており、車両とRSUがProximity-based services (Prose)通信を行う構成を記載している。ProSe通信は、device-to-device(D2D)通信の一例であり、近接する2以上のProSe-enabled UEsの間の直接通信(direct communication)を含む。当該ユースケースでは、車両Aは、例えば緊急停止(emergency stop)などのイベントを示すメッセージをサービスRSUに送信する。サービスRSUは、車両Aから当該メッセージを受信し、当該メッセージを周囲の車両にリレーする。サービスRSUの送信レンジ内に位置する全ての車両は、当該メッセージを受信することができる。
非特許文献1のセクション5.14 V2X Road safety service via infrastructureに記載されたユースケースでは、RSU Cは、自身が管理するエリア内でアクシデントが発生したことを検出し、アクシデントの発生を遠隔のサーバ(Traffic Safety Server(TSS)又はIntelligent Transport Systems(ITS)サーバ)に通知するとともに、当該情報のエリア内への送信を開始する。サーバは、RSU が管理するエリア内でアクシデントが発生したことをRSU Cの近くのRSUsに知らせる。近くのRSUsは、RSU Cによって示されたエリア内でアクシデントが発生したことを示すV2Xメッセージの送信を開始する。
RSUからのV2X報告情報(e.g., 事故通知)の受信に応答して、サーバが当該V2X報告情報に基づくV2X制御メッセージを複数の車両又は歩行者に複数の基地局(eNBs)又は複数のRSUsを介して送信するユースケースを考える(例えば、非特許文献1のセクション5.14 )。このユースケースを実現するために、ある実装では、サーバ(又は基地局)は、当該V2X制御メッセージが配信される地理的エリア、又は当該V2X制御メッセージを複数の車両又は歩行者に送信するべき1つ以上の送信ノード(i.e., RSU又は基地局)を決定しなければならない。
さらに、ある実装では、当該V2X制御メッセージを複数の車両又は歩行者に送信するために、複数の配信経路が利用可能であるかもしれない。例えば、基地局が複数の車両又は歩行者のUEsに直接的に送信する第1の配信経路と、基地局から1つ以上のRSUを介して複数の車両又は歩行者のUEsに送信する第2の配信経路が利用できるかもしれない。この場合、サーバ(又は基地局)は、当該V2X制御メッセージを送信するために使用される配信経路を決定しなければならない。
さらにまた、ある実装では、当該V2X制御メッセージを複数の車両又は歩行者に送信するために、複数の通信方式が利用可能であるかもしれない。例えば、Cell Broadcast Service(CBS)、Multimedia Broadcast/Multicast Service(MBMS)、及びD2D通信(e.g., ProSe通信)でのグループキャストが利用できるかもしれない。この場合、サーバ(又は基地局)は、当該V2X制御メッセージを送信するために使用される通信方式を決定しなければならない。
本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、RSUからのV2X報告情報の受信に応答してサーバが当該V2X報告情報に基づくV2X制御メッセージを複数の車両又は歩行者に送信する構成の実現に寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、RSU装置は、無線トランシーバ及び少なくとも1つのプロセッサを含む。前記無線トランシーバは、車両に搭載された無線端末と通信するよう構成されている。前記少なくとも1つのプロセッサは、V2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記RSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信するよう構成されている。
第2の態様では、RSU装置における方法は、V2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記RSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信することを含む。
第3の態様では、基地局装置は、無線トランシーバ及び少なくとも1つのプロセッサを含む。前記無線トランシーバは、Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする1つ以上のRoad Side Unit(RSU)を含む複数の無線端末と通信するよう構成されている。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1つ以上のRSUに含まれる第1のRSUから受信したV2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記第1のRSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信するよう構成されている。
第4の態様では、基地局装置における方法は、(a)Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする1つ以上のRoad Side Unit(RSU)を含む複数の無線端末と通信すること、及び(b)前記1つ以上のRSUに含まれる第1のRSUから受信したV2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記第1のRSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信すること、を含む。
第5の態様では、制御ノードは、メモリ、及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、(a)Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする第1のRoad Side Unit(RSU)によって送信されたV2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両が受信できるように送信するべき1つ以上の送信ノード、(b)前記V2X制御メッセージが送信されるべき地理的エリア、(c)前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリア、(d)前記1つ以上の送信ノードへの前記V2X制御メッセージの配信経路、及び(e)前記V2X制御メッセージの送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つを、前記第1のRSUの位置関連情報に基づいて決定するよう構成されている。
第6の態様では、制御ノードにおける方法は、(a)Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする第1のRoad Side Unit(RSU)によって送信されたV2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両が受信できるように送信するべき1つ以上の送信ノード、(b)前記V2X制御メッセージが送信されるべき地理的エリア、(c)前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリア、(d)前記1つ以上の送信ノードへの前記V2X制御メッセージの配信経路、及び(e)前記V2X制御メッセージの送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つを、前記第1のRSUの位置関連情報に基づいて決定することを含む。
第7の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第2、第4、又は第6の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、RSUからのV2X報告情報の受信に応答してサーバが当該V2X報告情報に基づくV2X制御メッセージを複数の車両又は歩行者に送信する構成の実現に寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 実施形態に係るRSU及びサーバの動作の一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係るRSUの動作の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係るサーバの動作の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係るRSU、基地局、及びサーバの動作の一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係る基地局の動作の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係るRSU、基地局、及びサーバの動作の一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係るRSU、基地局、及びサーバの動作の一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係るRSU及び基地局の構成例を示すブロック図である。 実施形態に係るRSU及び無線端末の構成例を示すブロック図である。 実施形態に係るサーバの構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に示される実施形態は、LTE及びSAE(System Architecture Evolution)を収容するEvolved Packet System(EPS)を主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、EPSに限定されるものではなく、他のモバイル通信ネットワーク又はシステム、例えば3GPP UMTS、3GPP2 CDMA2000システム(1xRTT, HRPD (High Rate Packet Data))、global system for mobile communications(GSM(登録商標))/ General packet radio service(GPRS)システム、及びWiMAXシステム等に適用されてもよい。
図1は、いくつかの実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。無線端末(UE)100〜102は、車両に搭載される。車両UE100〜102は、車載処理ユニット(例えば、カーナビゲーションシステム)内に実装されてもよい。車両UE100〜102は、V2IサービスをサポートするためにV2I アプリケーションを実行する。UE100〜102は、他のV2Xサービス、つまりV2Vサービス若しくはV2Pサービス又はこれら両方をサポートしてもよい。
RSU120及び121は、ロードサイドに設置される。図1の例では、RSU120は、交差点110の近くに設置される。RSU120及び121は、限定されないが例えば、Prose-enabled UEをそれぞれ実装しており、V2Iサービスを提供するために車両UE100〜102とProSe通信を行ってもよい。なお、RSU120及び121は、ProSe UE-to-Network Relay(i.e., Relay UE)として動作してもよい。ProSe UE-to-Network Relayは、主にカバレッジ外のUE(remote UE)とネットワークとの間でトラフィック(ダウンリンク及びアップリンク)を中継する。RSU120及び121は、無線コネクションを介してセルラー通信ネットワーク内の基地局(eNB)130と通信し、eNB130を介してサーバ140(e.g., ITSサーバ又はTSS)とさらに通信する。
なお、既に説明したように、3GPP Release 12に規定されたProximity-based services(ProSe)は、D2D通信の一例である。D2D通信は、直接通信(Direct Communication)および直接ディスカバリ(Direct Discovery)の少なくとも一方を含む。3GPP Release 12では、直接通信または直接ディスカバリに用いられるUE間の無線リンクは、PC5インタフェース又はサイドリンク(Sidelink)と呼ばれる。したがって、ProSeは、少なくともSidelinkを使用した通信(又はサービス)の総称であると言うことができる。図1の例では、UE又はRelay UE として動作するRSU120及びUE100又は101の間の通信、並びに2以上のUE間の通信は、サイドリンクを使用してもよい。なお、3GPP Release 12では、サイドリンク送信は、アップリンク及びダウンリンクのために定義されたLong Term Evolution(LTE)フレーム構造と同じフレーム構造を使用し、周波数および時間ドメインにおいてアップリンク・リソースのサブセットを使用する。3GPP Release 12では、UEは、アップリンクと同様のシングルキャリア周波数分割多重(Single Carrier Frequency Division Multiple Access(SC-FDMA))を使用してサイドリンク送信を行う。
RSU(UE)120は、車両UE100からの通知150の受信に応答して、通知150に基づくV2X報告情報160を生成し、生成されたV2X報告情報160をeNB130を介してサーバ140に送る。例えば、RSU(UE)120は、通知150のコンテンツを解析(又は検出)し、通知150のコンテンツを包含するV2X報告情報160を生成してもよい。あるいは、RSU(UE)120は、UE100からの通知150を解析することなく、UE100からの通知150を包含するV2X報告情報160を生成し、これを送信してもよい。
通知150は、例えば、UE100が搭載された車両の緊急停止(emergency stop)若しくは事故に関するメッセージ、車両の走行状況に関するメッセージ、又は周辺の道路状況(e.g., 渋滞、気象、事故、道路上の障害物)に関するメッセージであってもよいが、これらに限定されない。UE100は、V2V通信を介して他の車両(UE)から受信したV2Vメッセージ又はこれから導かれるメッセージを通知150に含めてもよい。さらに、RSU(UE)120は、UE100が送信するV2V通信によるV2Vメッセージを通知150として受信してもよい。この場合、RSU(UE)120は、当該V2Vメッセージ又はこれから導かれるメッセージをV2X報告情報160としてもよい。なお、RSU(UE)120は、車両UE100からの通知150の受信に依存せずに、自律的にV2X報告情報160を生成してもよい。例えばRSU(UE)120は、カメラ及び気象計などのセンサを利用して管理エリア内の道路状況(e.g., 渋滞、気象、事故、道路上の障害物)を監視し、監視結果に基づいてV2X報告情報160を生成してもよい。
サーバ140は、RSU(UE)120からのV2X報告情報160の受信に応答して、V2X報告情報160に基づくV2X制御メッセージ170を生成する。V2X制御メッセージ170は、例えば、道路状況(e.g., 事故又は渋滞の発生)に関する警告、又は迂回路案内を含んでもよい。サーバ140は、車両UE100〜102を含む複数の車両UEがV2X制御メッセージ170を受信できるように、V2X制御メッセージ170を送信する。図1の例では、V2X制御メッセージ170は、サーバ140からeNB130を介してRSU(UE)120及び121に送信され、各RSU(UE)によって車両UE100〜102に送信される。
なお、図1に示されたサーバ140からUE100〜102へのV2X制御メッセージ170の配信経路は一例である。言い換えると、サーバ140は、V2X制御メッセージ170のUE100〜102への配信のために複数の配信経路を利用できる。さらに、複数の配信経路は、互いに異なる通信方式を利用できる。したがって、サーバ140は、V2X制御メッセージ170のUE100〜102への配信のために複数の配信経路および複数の通信方式を利用できる。複数の通信方式は、例えば、Cell Broadcast Service(CBS)、Multimedia Broadcast/Multicast Service(MBMS)、及びD2D通信(e.g., ProSe通信)でのグループキャストを含む。ここで言うグループキャストは、例えば受信側(e.g., UE)が所定のフィルタリング処理により受信すべき情報か否かを判定し、受信すべき情報である場合には当該情報を復元する通信であってもよい。所定のフィルタリングは、例えばUEがレイヤ2ヘッダに挿入されたグループ識別子を復元して、それが受信すべきグループ識別子であるか否かを判定することを含んでもよい。なお、グループ識別子は、予め受信側(e.g., UE)に設定されていてもよいし、送信側(e.g., eNB、アプリケーション・サーバ)から通知されてもよい。さらに、グループ識別子は、所定のグループ(e.g., UE群)を示す情報でもよいし、V2X SA Index(ID)でもよい。
図2は、図1に示された配信経路とは異なるV2X制御メッセージ170の配信経路を示している。図2の例では、V2X制御メッセージ170は、RSU(UE)120及び121を経由せずに、eNB130から直接的に車両UE100〜102に送信される。例えば、eNB130は、自身が提供するセル内に位置する複数のUEが受信できるように、V2X制御メッセージ170をブロードキャスト/マルチキャストしてもよい。
いくつかの実装において、eNB130は、V2X制御メッセージ170をユーザプレーン(U-plane)で送信してもよい。具体的には、eNB130は、ブロードキャスト・ベアラ、マルチキャスト・ベアラ、又はPoint-to-Multipoint(PTM)ベアラを用いてV2X制御メッセージ170を送信してもよい。V2X制御メッセージ170は、MBMSデータを運ぶためのデータ無線ベアラ、つまりMBMS Radio Bearer(MRB)又はPoint-to-Multipoint (PTM)Radio Bearer上で送信されてもよい。MBMSでは、同一データ(メッセージ)が共通のMRB(又はPTM無線ベアラ)を介して複数のUEsに送信される。
これに代えて、いくつかの実装において、eNB130は、V2X制御メッセージ170をコントロールプレーン(C-plane)で送信してもよい。eNB130は、System Information Block(SIB)を運ぶブロードキャスト制御チャネル(Broadcast Control Channel(BCCH))上でV2X制御メッセージ170を送信してもよい。例えば、LTE/Evolved Packet System(EPS)におけるCBSのためのPublic Warning System(PWS)が利用されてもよい。3GPPは、PWSとして、日本で用いられるEarthquake and Tsunami Warning System(ETWS)、北米で用いられるCommercial Mobile Alert System(CMAS)、韓国で用いられるKorean Public Alert System(KPAS)、及びヨーロッパ諸国で用いられるEU-ALERTを規格化している。PWSでは、警報メッセージ(Primary Notification及びSecondary Notification)がSIB 10及びSIB 11において送信される。なお、V2X制御メッセージ170がC-planeで送信される場合、サーバ140からMobility Management Entity (MME)を介してeNB130に送信されてもよい。この場合、WRITE-REPLACE WARNING REQUESTメッセージにて、V2X制御メッセージが送信されてもよい。
図3は、いくつかの実施形態に係る無線通信システムの他の構成例を示している。図3の例では、RSU320及び321の各々は、基地局(eNB)として動作する。RSU(eNB)320は、車両UE100からの通知150の受信に応答して、通知150に基づくV2X報告情報160を生成し、生成されたV2X報告情報160をサーバ140に送る。サーバ140は、RSU(eNB)320からのV2X報告情報160の受信に応答して、V2X報告情報160に基づくV2X制御メッセージ170を生成する。図1及び図2の例と同様に、サーバ140は、車両UE100〜102を含む複数の車両UEがV2X制御メッセージ170を受信できるように、V2X制御メッセージ170を送信する。ただし、図3の例では、V2X制御メッセージ170は、サーバ140からRSU(eNB)320及び321に送信され、各RSU(eNB)によって車両UE100〜102に送信される。RSU(eNB)320及び321は、図2に示されたeNB130と同様に、V2X制御メッセージ170をU-planeで送信してもよいしC-planeで送信してもよい。
図1〜図3は、V2X制御メッセージ170が複数の車両UE100〜102によって受信される例を示した。しかしながら、V2X制御メッセージ170は、歩行者(歩行者のUE)によって受信されてもよい。
図1及び図2に示された構成において、UEとして動作するRSU120とeNB130の間の通信は、V2Xサービスために確保された個別の(dedicated)搬送波周波数帯域f1を使用してもよい。これに代えて、RSU(UE)120とeNB130の間の通信は、いずれのオペレータにもライセンスされていない又は複数のオペレータによって共用される共用周波数帯域(Shared frequency band、Shared spectrum)f2を使用してもよい。このような共用周波数を使用した通信は、Licensed Shared Access (LSA)とも呼ばれる。これに代えて、RSU(UE)120とeNB130の間の通信は、セルラー通信ネットワークのオペレータにライセンスされた搬送波周波数帯域f3を使用してもよい。これと同様に、UE100とRSU(UE)120の間の通信、UE100とeNB130の間の通信も、上述した周波数帯域f1、f2、及びf3のいずれを使用してもよい。さらに、図3に示された構成において、UE100とeNBとして動作するRSU320の間の通信も、上述した周波数帯域f1、f2、及びf3のいずれを使用してもよい。さらにまた、図1〜図3に示された構成において、UE間の通信(図示なし)も、上述した周波数帯域f1、f2、及びf3のいずれを使用してもよい。
UE100〜102及びUEとして動作するRSU(UE)120〜121は、ネットワーク(e.g., eNB130、RSU320、又は図示されないV2Xコントローラ)からV2X設定(V2X Configuration)を受信してもよい。V2X設定は、V2Xサービスのために使用される搬送波周波数帯域の測定設定を示してもよい。さらに又はこれに代えて、V2X設定は、V2Xサービスのための無線リソース設定を含んでもよい。さらに又はこれに代えて、V2X設定は、UE100〜102又はRSU120〜121によるV2Xサービスのための自発的なリソース選択に使用される無線リソースプールを示してもよい。V2X設定は、UE100〜102又はRSU120〜121に対するV2Xサービスのための個別無線リソースの割り当てを示してもよい。
同じV2X設定(V2X configuration)が適用されるエリアは、V2Xサービスエリア(V2X Service Area (SA))として規定されてもよい。V2X SAは、V2Xサービスために確保された個別の搬送波周波数帯域f1、LSAのための共用周波数帯域f2、及びセルラー通信ネットワークのオペレータにライセンスされた搬送波周波数帯域f3のいずれにおいて定義されてもよい。例えば、セルは周波数帯域f3で定義され、V2X SAは周波数帯域f1又はf2で定義されてもよい。V2X SAは、セルとは独立に定義されてもよいし、セルと関連づけて定義されてもよい。前者の場合、ある1つのセル内に複数のV2X SAが存在してもよいし、複数のセルにまたがる(つまり、複数のセルの各々を少なくとも部分的にカバーする)1つのV2X SAが存在してもよい。後者の場合、1セルまたは複数のセルの組み合わせによって1つのV2X SAが定義されてもよい。さらに、UEが同じV2X SAに属するセル間を移動(セル再選択またはハンドオーバを実行)する場合、当該UEはV2Xサービスを中断せずに継続してもよいし、セル再選択またはハンドオーバの実行中は中断するが、これが完了するとすぐ再開してもよい。つまり、V2X SAは、V2X設定の”Valid area”と考えることができる。V2X SAの情報(e.g., V2X SA Index(ID))は、V2X設定に含まれる情報要素(IE)の1つとして送信されてもよいし、V2X設定とは別のメッセージ又はシグナリングで送信されてもよい。例えば、eNB130またはRSU(eNB)320が周波数帯域f3でV2X設定を送信し、それにV2X SAの情報が含まれてもよい。この場合、さらに、RSU(UE)120及び121が周波数帯域f1又はf2でV2X SAの情報を送信してもよい。RSU(UE)120及び121は、V2X SAの情報をブロードキャストまたはグループキャストしてもよいし、UE100〜102へ転送(中継)してもよい。
図1〜図3に示された構成において、サーバ140は、eNB130又はeNBとして動作するRSU320若しくは321と共に同一サイト内にコロケートされてもよい。このようなサーバは、Mobile Edge Computing(MEC)サーバと呼ばれる。これに代えて、サーバ140は、eNB130(又はRSU320若しくは321)のサイトから地理的に離れた遠隔のサイトに配置され、セルラー通信ネットワーク内の1又は複数のエンティティ(e.g., Mobility Management Entity、Packet Data Network Gateway(P-GW)、及びServing Gateway(S-GW))を介してeNB130と通信してもよい。
サーバ140は、RSU120(又は320)からのV2X報告情報160に基づいて生成されたV2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノードを決定できることが好ましい。なお、1つ以上の送信ノードは、1つ以上のeNB、1つ以上のUEとして動作するRSU、若しくは1つ以上のeNBとして動作するRSU、又はこれらの任意の組合せを含む。サーバ140は、1つ以上の送信ノードを具体的に指定する代わりに、地理的エリア又は論理的エリアを指定してもよい。あるいは、サーバ140は、1つ以上の送信ノードを指定または地理的エリアを指定すると共に、論理的エリアを指定してもよい。ここで、地理的エリアは、例えば、位置情報(e.g., GNSS位置情報)、セル、トラッキングエリア(TA)、V2Xサービスエリア(V2X SA)、及び1つ又は複数の送信ノード(e.g., RSU, eNB)による物理的な管理範囲の情報、のいずれか又は任意の組み合わせによって示されてもよい。また、論理的エリアは、例えば、ネットワーク識別子(e.g., PLMN)、送信ノードに割り当てられた識別子、及び1つ又は複数の送信ノードから構成されるグループ毎に設定されたグループ識別子(e.g., RSU Group ID, eNB Group ID)、のいずれか又は任意の組み合わせによって示されてもよい。
さらに、図1〜図3を参照した上述の説明から理解されるように、サーバ140は、V2X制御メッセージ170を複数のUE100〜102に送信するために、複数の配信経路及び複数の通信方式を利用できるかもしれない。この場合、サーバ140は、V2X制御メッセージ170を送信するための配信経路及び通信方式のいずれか又は両方を決定(選択)できることが好ましい。
以下では、(a)V2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノード、(b)V2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリア、(c)V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリア、(d)1つ以上の送信ノードへのV2X制御メッセージの配信経路、及び(e)V2X制御メッセージ170の送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つをサーバ140が容易に又は効果的に決定できるようにするためのいくつかの実施形態が説明される。
<第1の実施形態>
いくつかの実装において、UEとして動作するRSU120又はeNBとして動作するRSU320は、自身の位置関連情報をサーバ140に送信してもよい。当該位置関連情報は、V2X報告情報160の送信元RSUの位置を確認することを許容する。当該位置関連情報を用いることにより確認されるRSUの位置は、地理的な位置(e.g., 位置座標又は住所)であってもよいし、他のRSU又は他のeNBとの関係性(隣接関係又は主従関係)であってもよい。具体的には、当該位置関連情報は、事前設定されたRSU識別子、事前設定された管理エリア識別子、及び位置座標又は住所を示す位置情報、のうち少なくとも1つを含む。
RSU識別子は、RSU個別に割り当てられたID(RSU ID)であってもよいし、複数のRSUを含むRSUグループに割り当てられたID(RSU Group ID)であってもよい。RSU識別子は、RSUに設定されたIPアドレスであってもよい。RSU識別子は、RSUによって提供されるセルのセルIDであってもよい。管理エリア識別子は、RSUが属する管理エリアを示し、eNB130によって提供されるセルのセルIDであってもよい。RSU識別子又は管理エリア識別子は、ネットワークオペレータのID(e.g., Public Land Mobile Network(PLMN)ID)であってもよい。位置座標又は住所を示す位置情報は、RSUに実装されたGlobal Navigation Satellite System(GNSS)レシーバによって得られるGNSS位置情報であってもよい。
RSU120又は320は、自身の位置関連情報をV2X報告情報160と共に送信してもよい。これに代えて、RSU120又は320は、V2X報告情報160とは別のメッセージで自身の位置関連情報を送信してもよい。
サーバ140は、V2X報告情報160の送信元RSUの位置関連情報を用いて、V2X制御メッセージ170の配信のための(a)1つ以上の送信ノード、(b)地理的エリア、(c)論理的エリア、(d)配信経路、及び(e)通信方式のうち少なくとも1つを決定してもよい。通信方式は、(1)MBMS(e.g., Multicast-broadcast single-frequency network (MBSFN), Single Cell Point To Multipoint (SC-PTM))、(2)CBS、及び(3)D2D通信(e.g., ProSe通信)でのグループキャスト又はブロードキャスト、のいずれかでもよい。あるいは、通信方式は、これらのうち少なくとも2つを含む複数の通信方式の中から選択されてもよい。
V2X制御メッセージ170の配信のためにMBMSが使用される場合、サーバ140は、Broadcast Multicast Service Center(BM-SC)として動作してもよい。あるいは、サーバ140は、Application Programming Interface(API)を介してBM-SCと通信し、V2X制御メッセージ170の配信をBM-SCに依頼してもよい。
V2X制御メッセージ170の配信のためにCBSが使用される場合、サーバ140は、Cell Broadcast Entity(CBE)及びCell Broadcast Center(CBC)のいずれか又は両方として動作してもよい。
サーバ140は、V2X報告情報160の送信元RSUの位置関連情報に基づいて1つ以上の送信ノードとしての1つ以上の送信RSUを決定するとともに、決定した1つ以上の送信RSUのタイプに基づいてV2X制御メッセージ170の配信経路及び通信方式の少なくとも一方をさらに決定してもよい。送信RSUのタイプは、例えば、UEタイプ(i.e., UEとして動作するRSU)又はeNBタイプ(i.e., eNBとして動作するRSU)であってもよい。
図4は、RSU120及び320並びにサーバ140の動作の一例である処理400を示すシーケンス図である。ステップ401では、UE又はeNBとして動作する報告RSU(reporting RSU)120又は320は、V2X報告情報(V2X report information)160と共に自身(RSU)の位置関連情報(location related information of RSU)をサーバ140に送信する。
ステップ402では、サーバ140は、V2X報告情報160に基づいて、V2X制御メッセージ(V2X control message)170を生成する(Generate V2X control message)。V2X制御メッセージ170を生成するために、サーバ140は、報告RSUの位置関連情報をさらに考慮してもよい。
ステップ403では、サーバ140は、報告RSUの位置関連情報に基づいて、(a)V2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノード、(b)V2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリア、(c)V2X制御メッセージ170が送信されるべき論理的エリア、(d)1つ以上の送信ノードへのV2X制御メッセージの配信経路、及び(e)V2X制御メッセージ170の送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つを決定する(Determine node(s), area, route(s),or scheme(s) for message delivery)。これらを決定するために、サーバ140は、V2X報告情報160のタイプ又はコンテンツをさらに考慮してもよい。
図5は、RSU120及び320の動作の一例である処理500を示すフローチャートである。ステップ501では、UE又はeNBとして動作する報告RSU120又は320は、車両又は歩行者のUE100からV2I通信を介して通知150を受信する。ブロック502では、報告RSU120又は320は、通知150の受信に応答して、V2X報告情報160及び自身(RSU)の位置関連情報をサーバ140に送信する。
図5に示された動作(方法)によれば、報告RSU120又は320は、自身(RSU)の位置関連情報をサーバ140に提供でき、したがって、V2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つのサーバ140による決定の容易化に寄与できる。
図6は、サーバ140の動作の一例である処理600を示すフローチャートである。ステップ601では、サーバ140は、V2X報告情報160及び報告RSUの位置関連情報を報告RSU120又は320から受信する。ステップ602では、サーバ140は、受信した報告RSUの位置関連情報に基づいて、V2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つを決定する。
図6に示された動作(方法)によれば、サーバ140は、報告RSU120又は320の位置関連情報を利用するため、V2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つを容易に又は効果的に決定することができる。
<第2の実施形態>
図1又は図2に示された構成において、報告RSU120の位置関連情報は、報告RSU120ではなくeNB130によって生成されてもよい。すなわち、eNB130は、報告RSU120からのV2X報告情報160の受信に応答して、当該V2X報告情報160をサーバ140に送信するとともに、報告RSU120の位置を確認することを許容する位置関連情報をサーバ140にさらに送信してもよい。eNB130は、近くのRSUs(又はeNB130に接続しているRSUs)の位置関連情報を予め格納しておいてもよい。eNB130は、近くのRSUsの位置関連情報をこれらのRSUsから受信して格納してもよい。あるいは、近くのRSUsの位置関連情報は、オペレータによってeNB130に事前設定されてもよい。あるいは、eNB130は、報告RSU120の位置関連情報に替えて、eNB130の位置を確認することを許容する位置関連情報をサーバ140に送信してもよい。eNB130の位置を確認することを許容する位置関連情報は、eNB130の地理的な位置(e.g., 位置座標又は住所)を示す位置情報、eNB130の識別子、及びeNB130における報告RSU120が位置するセルの識別子、のうち少なくとも1つを含んでもよい。
図7は、UE100、UE102、RSU120、RSU121、eNB130、及びサーバ140の動作の一例である処理700を示すシーケンス図である。ステップ701では、車両UE100は、通知(notification)150をUEとして動作するRSU120に送信する。ステップ702では、報告RSU(reporting RSU)120は、V2X報告情報(V2X report information)160をサーバ140又はeNB130に向けて送信する。ステップ702では、報告RSU120は、V2X報告情報160をコントロールプレーン(C-plane)で送信してもよいしユーザプレーン(U-plane)で送信してもよい。C-planeで送信する場合、報告RSU120は、LTEで既存のSRB(e.g., SRB2)を使用してもよいし、V2Xサービス用に新たに規定されるSRBx(e.g., SRB3)を使用してもよい。
ステップ703では、eNB130は、報告RSU120からのV2X報告情報160の受信に応答して、当該V2X報告情報160及び報告RSU120の位置関連情報を含むV2X報告メッセージ(V2X report message)をサーバ140に送信する。ステップ703では、eNB130は、V2X報告メッセージをコントロールプレーン(C-plane)で送信してもよいしユーザプレーン(U-plane)で送信してもよい。
ステップ704及び705でのサーバ140の処理は、図4に示されたステップ402及び403での処理と同様である。図7の例では、ステップ705において決定される1つ以上の送信ノード(sending node(s))は、eNB130若しくはRSU121又はこれら両方を含む。ステップ705において決定される1つ以上の送信ノードは、報告RSU120を含んでもよい。
ステップ706では、サーバ140は、ステップ705での決定に従って、V2X制御メッセージ170をeNB130に送信する。ステップ707では、eNB130は、V2X制御メッセージ170の受信に応答して、V2X制御メッセージ170を送信RSU(sending RSU)121に転送する。ステップ708では、送信RSU121は、V2X制御メッセージ170を車両UE102に転送する。ステップ705において決定される1つ以上の送信ノードが報告RSU120を含む場合、ステップ709において、eNB130はV2X制御メッセージ170をRSU120に転送する。ステップ710では、報告RSU120は送信RSUとして動作し、V2X制御メッセージ170を車両UE100及び車両UE101(不図示)に転送する。
図8は、eNB130の動作の一例である処理800を示すフローチャートである。ステップ801では、eNB130は、V2X報告情報160を報告RSU120から受信する。ステップ802では、eNB130は、V2X報告情報160及び報告RSU120の位置関連情報をサーバ140に送信する。
図8に示された動作(方法)によれば、eNB130は、報告RSU120の位置関連情報をサーバ140に提供でき、したがって、V2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つのサーバ140による決定の容易化に寄与できる。
<第3の実施形態>
いくつかの実装において、eNB130又はeNBとして動作するRSU320は、V2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つをサーバ140の代わりに決定してもよい。具体的には、サーバ140が送信ノード、エリア、及び配信経路のうち少なくとも1つを決定し、eNB130(又はRSU320)が少なくとも通信方式を決定してもよい。あるいは、サーバ140が少なくとも通信方式を決定し、eNB130(又はRSU320)が送信ノード、エリア、及び配信経路のうち少なくとも1つを決定してもよい。
図9は、UE100、UE102、RSU120及び320、RSU121、eNB130、並びにサーバ140の動作の一例である処理900を示すシーケンス図である。ステップ901では、車両UE100は、通知(notification)150をUE又はeNBとして動作するRSU120又は320に送信する。ステップ902では、報告RSU(reporting RSU)120又は320は、V2X報告情報(V2X report information)160と共に自身(RSU)の位置関連情報(location related information of RSU)をサーバ140に送信する。ステップ902では、報告RSU120又は320は、V2X報告情報160をユーザプレーン(U-plane)で送信してもよい。
ステップ903では、サーバ140は、V2X報告情報160に基づいて、V2X制御メッセージ(V2X control message)170を生成する(Generate V2X control message)。V2X制御メッセージ170を生成するために、サーバ140は、報告RSUの位置関連情報をさらに考慮してもよい。
ステップ904では、サーバ140は、V2X制御メッセージ170をeNB130に送信するとともに、報告RSU120又は320の位置関連情報をeNB130に送信する。
ステップ905では、eNB130は、(a)V2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノード(i.e., 1つ以上のRSU)、(b)V2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリア、(c)V2X制御メッセージ170が送信されるべき論理的エリア、(d)1つ以上の送信ノードへのV2X制御メッセージの配信経路、及び(e)V2X制御メッセージ170の送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つを決定する(Determine node(s), area, route(s),or scheme(s) for message delivery)。図9の例では、ステップ905において決定される1つ以上の送信ノード(sending node(s))は、RSU121を含む。ステップ905において決定される1つ以上の送信ノードは、報告RSU120又は320を含んでもよい。
ステップ906では、eNB130は、ステップ905での決定に従って、V2X制御メッセージ170を送信RSU(sending RSU)121に転送する。ステップ907では、送信RSU121は、V2X制御メッセージ170を車両UE102に転送する。ステップ905において決定される1つ以上の送信ノードが報告RSU120又は320を含む場合、ステップ908において、eNB130はV2X制御メッセージ170をRSU120又は320に転送する。ステップ909では、報告RSU120又は320は送信RSUとして動作し、V2X制御メッセージ170を車両UE100及び車両UE101(不図示)に転送する。
図9に示された動作(方法)によれば、基地局130は、報告RSU120又は320の位置関連情報を利用するため、V2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つを容易に又は効果的に決定することができる。
図10は、UE100、UE102、RSU120及び320、RSU121、eNB130、並びにサーバ140の動作の他の例である処理1000を示すシーケンス図である。ステップ1001、1002、及び1003の処理は、図7に示されたステップ701、702、及び703の処理と同様である。ただし、ステップ1003で送信されるV2X報告メッセージは、報告RSU120の位置関連情報を含まなくてもよい。
ステップ1004では、サーバ140は、V2X報告情報160を含むV2X報告メッセージの受信に応答して、V2X制御メッセージ(V2X control message)170を生成する(Generate V2X control message)。サーバ140は、V2X制御メッセージ170を生成するためにV2X報告情報160を考慮する。サーバ140は、V2X制御メッセージ170を生成するために報告RSUの位置関連情報をさらに考慮してもよい。
ステップ1005では、サーバ140は、V2X制御メッセージ170をeNB130に送信する。
ステップ1006では、eNB130は、(a)V2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノード(i.e., 1つ以上のRSU)、(b)V2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリア、(c)V2X制御メッセージ170が送信されるべき論理的エリア、(d)1つ以上の送信ノードへのV2X制御メッセージの配信経路、及び(e)V2X制御メッセージ170の送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つを決定する(Determine node(s), area, route(s),or scheme(s) for message delivery)。図10の例では、ステップ1006において決定される1つ以上の送信ノード(sending node(s))は、RSU121を含む。ステップ1006において決定される1つ以上の送信ノードは、報告RSU120を含んでもよい。
ステップ1006でのeNB130による送信ノードの決定を可能とするために、eNB130は、近くのRSUs(又はeNB130に接続しているRSUs)の位置関連情報を予め格納しておいてもよい。eNB130は、近くのRSUsの位置関連情報をこれらのRSUsから受信して格納してもよい。あるいは、近くのRSUsの位置関連情報は、オペレータによってeNB130に事前設定されてもよい。
ステップ1007では、eNB130は、ステップ1006での決定に従って、V2X制御メッセージ170を送信RSU(sending RSU)121に転送する。ステップ1008では、送信RSU121は、V2X制御メッセージ170を車両UE102に転送する。ステップ1006において決定される1つ以上の送信ノードが報告RSU120を含む場合、ステップ1009において、eNB130はV2X制御メッセージ170をRSU120に転送する。ステップ1010では、報告RSU120は送信RSUとして動作し、V2X制御メッセージ170を車両UE100及び車両UE101(不図示)に転送する。
なお、本実施形態において、eNB130は、V2X制御メッセージ170の配信のための1つ以上の送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つを決定するために、V2X報告情報160のタイプ又はコンテンツをさらに考慮してもよい。いくつかの実装において、V2X報告情報160のタイプ又はコンテンツを認識するために、eNB130は、V2X報告情報160を運ぶパケットに対するディープパケットインスペクションを実行し、V2X報告情報のタイプ又はコンテンツを検出してもよい。
あるいは、eNB130は、サーバ140からeNB130にV2X制御メッセージ170を送信するために使用されるベアラに応じて、V2X報告情報のタイプ又はコンテンツを検出してもよい。この場合、サーバ140とeNB130の間の1又は複数のベアラの各々は、V2X制御メッセージ170のタイプ又はコンテンツと関連付けられている。サーバ140は、送信するV2X制御メッセージ170のタイプ又はコンテンツに関連付けられているベアラ(IPフロー)を用いて当該V2X制御メッセージ170を送信する。
あるいは、サーバ140は、V2X制御メッセージ170のタイプ又はコンテンツをeNB130に指示してもよい。このような動作は、サーバ140がMECサーバである場合に有効である。
続いて以下では、上述の複数の実施形態で説明されたUE100〜102、RSU120及び320、eNB130、並びにサーバ140の構成例について説明する。図11は、eNB130の構成例を示すブロック図である。eNBとして動作するRSU320も図11の構成と同様の構成を有してもよい。図11を参照すると、eNB130は、RFトランシーバ1101、ネットワークインターフェース1103、プロセッサ1104、及びメモリ1105を含む。RFトランシーバ1101は、UEsと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1101は、アンテナ1102及びプロセッサ1104と結合される。RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ1104から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1104に供給する。
ネットワークインターフェース1103は、ネットワークノード(e.g., 他のeNBs、Mobility Management Entity (MME)、Serving Gateway(S-GW)、及びTSS又はITSサーバ)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1103は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1104は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理を含むデータプレーン処理とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ1104によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。さらに、プロセッサ1104による信号処理は、X2-Uインタフェース及びS1-UインタフェースでのGTP-U・UDP/IPレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ1104によるコントロールプレーン処理は、X2APプロトコル、S1-MMEプロトコルおよびRRCプロトコルの処理を含んでもよい。
プロセッサ1104は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1104は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)、X2-Uインタフェース及びS1-UインタフェースでのGTP-U・UDP/IPレイヤの信号処理を行うプロセッサ(e.g., DSP)、及びコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ1105は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1105は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1105は、プロセッサ1104から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1104は、ネットワークインターフェース1103又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1105にアクセスしてもよい。
メモリ1105は、上述の複数の実施形態で説明されたeNB130による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1105から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたeNB130の処理を行うよう構成されてもよい。
図12は、UE(又はRelay UE)として動作するRSU120の構成例を示すブロック図である。UE101〜102も、図12の構成と同様の構成を有してもよい。Radio Frequency(RF)トランシーバ1201は、eNB130と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1201により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1201は、アンテナ1202及びベースバンドプロセッサ1203と結合される。すなわち、RFトランシーバ1201は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1203から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1202に供給する。また、RFトランシーバ1201は、アンテナ1202によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1203に供給する。
ベースバンドプロセッサ1203は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、ベースバンドプロセッサ1203によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1203によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1203は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1204と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ1204は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1204は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1204は、メモリ1206又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、RSU120の各種機能を実現する。
いくつかの実装において、図12に破線(1205)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1203及びアプリケーションプロセッサ1204は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1203及びアプリケーションプロセッサ1204は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1205として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ1206は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1206は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1206は、ベースバンドプロセッサ1203、アプリケーションプロセッサ1204、及びSoC1205からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1206は、ベースバンドプロセッサ1203内、アプリケーションプロセッサ1204内、又はSoC1205内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1206は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ1206は、上述の複数の実施形態で説明されたRSU120による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ1203又はアプリケーションプロセッサ1204は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1206から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたRSU120の処理を行うよう構成されてもよい。
図13は、サーバ140の構成例を示すブロック図である。図13を参照すると、サーバ140は、ネットワークインターフェース1301、プロセッサ1302、及びメモリ1303を含む。ネットワークインターフェース1301は、ネットワークノード(e.g., eNodeB130、MME、P-GW、)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1301は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1302は、メモリ1303からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、上述の実施形態においてシーケンス図及びフローチャートを用いて説明されたサーバ140の処理を行う。プロセッサ1302は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU、又はCPUであってもよい。プロセッサ1302は、複数のプロセッサを含んでもよい。
メモリ1303は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1303は、プロセッサ1302から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1302は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1303にアクセスしてもよい。
図13の例では、メモリ1303は、ソフトウェアモジュール群を格納するために使用される。プロセッサ1302は、これらのソフトウェアモジュール群をメモリ1303から読み出して実行することで、上述の実施形態において説明されたサーバ140の処理を行うことができる。
図11〜図13を用いて説明したように、上述の実施形態に係るUE100〜102、RSU120及び320、eNB130、並びにサーバ140が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
図1又は図2に示された構成において、RSU120及び121の各々は、eNB130又はサーバ140に周期的にキープアライブ(keepalive)メッセージ又はハートビート(heartbeat)メッセージを送信するよう動作してもよい。eNB130又はサーバ140は、あるRSUからのキープアライブ又はハートビートメッセージの受信に失敗した場合に、当該RSUの故障発生を検出してもよい。さらに、eNB130又はサーバ140は、上述の実施形態で説明されたようにV2X制御メッセージ170の配信のための送信ノード、エリア、配信経路、及び通信方式のうち少なくとも1つを決定する際に、故障発生が発生していると検出されたRSUを送信ノード、エリア、又は配信経路の候補から除外してもよい。
上述の実施形態では、(a)V2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノード、(b)V2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリア、(c)1つ以上の送信ノードへのV2X制御メッセージの配信経路、及び(d)V2X制御メッセージ170の送信に使用されるべき通信方式、のうち少なくとも1つをサーバ140又はeNB130が容易に又は効果的に決定できるようにするためのいくつかの例が説明された。これら(a)から(d)の具体的な決定は、例えば、以下のように行われてもよい。
(a)V2X制御メッセージ170を送信するべき1つ以上の送信ノードの決定:
一例において、サーバ140又はeNB130は、隣接送信ノードリスト(e.g., 隣接RSUリスト)を管理し、報告ノード(e.g., 報告RSU)が含まれる隣接送信ノードリスト内の送信ノードを、V2X制御メッセージ170を送信するべき送信ノードとして決定してもよい。他の例において、サーバ140又はeNB130は、報告ノードのグループIDと同一のグループIDを持つ1又は複数の送信ノードを、V2X制御メッセージ170を送信するべき送信ノードとして決定してもよい。
(b)V2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリアの決定:
一例において、サーバ140又はeNB130は、報告ノードと同じTracking Area(TA)またはRouting Area(RA)内の1又は複数の送信ノードを、V2X制御メッセージ170を送信するべき送信ノードとして決定してもよい。すなわち、サーバ140又はeNB130は、TA又はRAをV2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリアとして決定してもよい。他の例において、サーバ140又はeNB130は、報告ノードのGNSS位置座標を含む所定範囲内に位置する送信ノードをV2X制御メッセージ170を送信するべき送信ノードとして決定してもよい。他の例において、サーバ140又はeNB130は、報告ノードの属するV2Xサービスエリア(V2X SA)に基づく地理的エリアをV2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリアとして決定してもよい。すなわち、サーバ140又はeNB130は、GNSS位置座標に基づく地理的エリアをV2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリアとして決定してもよい。さらに他の例において、サーバ140又はeNB130は、報告ノードと同じ道路沿いにある1又は複数の送信ノードをV2X制御メッセージ170を送信するべき送信ノードとして決定してもよい。すなわち、サーバ140又はeNB130は、道路をV2X制御メッセージ170が送信されるべき地理的エリアとして決定してもよい。
(c)1つ以上の送信ノードへのV2X制御メッセージの配信経路の決定:
一例において、サーバ140又はeNB130は、報告RSUの位置関連情報に基づいて、報告RSUの周辺へのメッセージ配信に利用できる通信経路を選択してもよい。他の例において、サーバ140又はeNB130は、報告RSUの位置関連情報に基づいて、報告RSUと同一のセルラー通信ネットワークによって管理される他の1つ以上のRSUへのメッセージ配信に利用できる通信経路を選択してもよい。
(d)V2X制御メッセージ170の送信に使用されるべき通信方式の決定:
一例において、サーバ140又はeNB130は、報告RSUの位置関連情報に基づいて、報告RSUの周辺へのメッセージ配信に利用できる通信方式を選択してもよい。他の例において、サーバ140又はeNB130は、報告RSUの位置関連情報に基づいて、報告RSUを管理するセルラー通信ネットワークによって提供されている通信方式(つまり、報告RSUと同一のセルラー通信ネットワークによって管理される他の1つ以上のRSUへのメッセージ配信に利用できる通信方式)を選択してもよい。
さらに、上述のRSUのグループID又はタイプは、当該RSUが設置される道路の性質を示すグループID又はタイプであってもよい。例えば、RSUが上り車線用と下り車線用としてそれぞれ設置される場合(すなわち、当該RSUが形成するセルが下り車線のみ又は上り車線のみにマッピングされる場合)、RSUグループID又はRSUタイプは車線(下り又は上り)を示してもよい。上り車線の道路上で発生したイベント(e.g., 事故又は渋滞の発生)を、上り車線のグループID又はタイプを有するRSUが検出し、サーバへ報告した場合、サーバは、同じ上り車線のグループID又はタイプを有するRSUを、V2X制御メッセージを送信するべき1つ以上の送信ノードとして決定することができる。
あるいは、RSUのグループID又はタイプは、道路の種別を示してもよい。例えば、高架上に一般道路(又は高速道路)が設けられ且つその高架の下に高速道路(又は一般道路)が設けられる配置がある。また、例えば、地上に一般道路(又は高速道路)が設けられ且つその地下に高速道路(又は一般道路)が設けられる配置がある。これらの場合、RSUのグループID又はタイプは、高架上か高架下か、地上か地下か、又はは高速道路か一般道路かを示してもよい。これにより、例えば高架上の高速道路で発生したイベント(e.g., 事故又は渋滞の発生)を高架上又は高速道路を示すRSUグループID又はタイプを有するRSUがサーバへ報告した場合、サーバは、報告RSUと同じRSUグループID又はタイプを有する1つ以上のRSUを、V2X制御メッセージを送信するべき1つ以上の送信ノードとして決定することができる。
上述の実施形態は、LTE/LTE-Advanced及びその改良について主に説明した。しかしながら、上述の実施形態は、他の無線通信ネットワーク又はシステムに適用されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記A1)
Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートするRoad Side Unit(RSU)装置であって、
車両に搭載された無線端末と通信するよう構成された無線トランシーバと、
V2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記RSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信するよう構成された少なくとも1つのプロセッサと、
を備える、
RSU装置。
(付記A2)
前記位置関連情報は、
(a)前記V2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両が受信できるように送信するべき1つ以上の送信ノード、
(b)前記V2X制御メッセージが送信されるべき地理的エリア、
(c)前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリア、
(d)前記1つ以上の送信ノードへの前記V2X制御メッセージの配信経路、及び
(e)前記V2X制御メッセージの送信に使用されるべき通信方式、
のうち少なくとも1つを決定するために前記制御ノードによって使用される、
付記A1に記載のRSU装置。
(付記A3)
前記通信方式は、(a)Multimedia Broadcast/Multicast Service(MBMS)、(b)Cell Broadcast Service(CBS)、及び(c)Device-to-Device通信でのグループキャスト/ブロードキャスト、のうち少なくとも2つを含む複数の通信方式の中から選択される、
付記A2に記載のRSU装置。
(付記A4)
前記1つ以上の送信ノードは、(a)セルラー通信ネットワークで使用される1つ以上の基地局、(b)各々がセルラー通信ネットワークで使用される基地局として動作する1つ以上のRSU、(c)各々がセルラー通信ネットワークで使用される無線端末として動作する1つ以上のRSU、又は(d)これらの任意の組合せ、を含む、
付記A2又はA3に記載のRSU装置。
(付記A5)
前記位置関連情報は、事前設定されたRSU識別子、事前設定された管理エリア識別子、及び前記RSU装置の位置座標又は住所を示す位置情報、のうち少なくとも1つを含む、
付記A1〜A4にいずれか1項に記載のRSU装置。
(付記A6)
前記RSU装置は、セルラー通信ネットワークで使用される無線端末又は基地局として動作する、
付記A1〜A4のいずれか1項に記載のRSU装置。
(付記A7)
V2X報告情報は、前記RSU装置がV2I通信を介して車両に搭載された無線端末から受信したメッセージを包含する、
付記A1〜A6のいずれか1項に記載のRSU装置。
(付記B1)
セルラー通信ネットワークで使用される基地局装置であって、
Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする1つ以上のRoad Side Unit(RSU)を含む複数の無線端末と通信するよう構成された無線トランシーバと、
前記1つ以上のRSUに含まれる第1のRSUから受信したV2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記第1のRSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信するよう構成された少なくとも1つのプロセッサと、
を備える、
基地局装置。
(付記B2)
前記位置関連情報は、
(a)前記V2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両が受信できるように送信するべき1つ以上の送信ノード、
(b)前記V2X制御メッセージが送信されるべき地理的エリア、
(c)前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリア、
(d)前記1つ以上の送信ノードへの前記V2X制御メッセージの配信経路、及び
(e)前記V2X制御メッセージの送信に使用されるべき通信方式、
のうち少なくとも1つを決定するために前記制御ノードによって使用される、
付記B1に記載の基地局装置。
(付記B3)
前記通信方式は、(a)Multimedia Broadcast/Multicast Service(MBMS)、(b)Cell Broadcast Service(CBS)、及び(c)Device-to-Device通信でのグループキャスト/ブロードキャスト、のうち少なくとも2つを含む複数の通信方式の中から選択される、
付記B2に記載の基地局装置。
(付記B4)
前記1つ以上の送信ノードは、(a)セルラー通信ネットワークで使用される1つ以上の基地局、(b)各々がセルラー通信ネットワークで使用される基地局として動作する1つ以上のRSU、(c)各々がセルラー通信ネットワークで使用される無線端末として動作する1つ以上のRSU、又は(d)これらの任意の組合せ、を含む、
付記B2又はB3に記載の基地局装置。
(付記B5)
前記位置関連情報は、事前設定されたRSU識別子、事前設定された管理エリア識別子、及び前記第1のRSUの位置座標又は住所を示す位置情報、のうち少なくとも1つを含む、
付記B1〜B4にいずれか1項に記載の基地局装置。
(付記B6)
V2X報告情報は、前記第1のRSUがV2I通信を介して車両に搭載された無線端末から受信したメッセージを包含する、
付記B1〜B5のいずれか1項に記載の基地局装置。
(付記C1)
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
(a)Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする第1のRoad Side Unit(RSU)によって送信されたV2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両が受信できるように送信するべき1つ以上の送信ノード、
(b)前記V2X制御メッセージが送信されるべき地理的エリア、
(c)前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリア、
(d)前記1つ以上の送信ノードへの前記V2X制御メッセージの配信経路、及び
(e)前記V2X制御メッセージの送信に使用されるべき通信方式、
のうち少なくとも1つを、前記第1のRSUの位置関連情報に基づいて決定するよう構成されている、
制御ノード。
(付記C2)
前記位置関連情報は、事前設定されたRSU識別子、事前設定された管理エリア識別子、及び前記第1のRSUの位置座標又は住所を示す位置情報、のうち少なくとも1つを含む、
付記C1に記載の制御ノード。
(付記C3)
前記通信方式は、(a)Multimedia Broadcast/Multicast Service(MBMS)、(b)Cell Broadcast Service(CBS)、及び(c)Device-to-Device通信でのグループキャスト/ブロードキャスト、のうち少なくとも2つを含む複数の通信方式の中から選択される、
付記C1又はC2に記載の制御ノード。
(付記C4)
前記1つ以上の送信ノードは、(a)セルラー通信ネットワークで使用される1つ以上の基地局、(b)各々がセルラー通信ネットワークで使用される基地局として動作する1つ以上のRSU、(c)各々がセルラー通信ネットワークで使用される無線端末として動作する1つ以上のRSU、又は(d)これらの任意の組合せ、を含む、
付記C1〜C3のいずれか1項に記載の制御ノード。
(付記C5)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記位置関連情報に基づいて、前記1つ以上の送信ノードとしての前記1つ以上のRSUを決定するよう構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記1つ以上のRSUのタイプに基づいて、前記配信経路及び前記通信方式の少なくとも一方を決定するよう構成されている、
付記C4に記載の制御ノード。
(付記C6)
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記V2X報告情報の受信に応答して、前記V2X制御メッセージを生成するよう構成されている、
付記C1〜C5のいずれか1項に記載の制御ノード。
(付記C7)
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
前記V2X報告情報に基づいて生成された前記V2X制御メッセージを外部ノードから受信するよう構成され、
前記V2X制御メッセージのタイプ又は内容に基づいて、前記V2X制御メッセージの前記1つ以上の送信ノード、前記地理的エリア、前記論理的エリア、前記配信経路、及び前記通信方式のうち少なくとも1つを決定するよう構成されている、
付記C1〜C5のいずれか1項に記載の制御ノード。
(付記C8)
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
前記V2X報告情報に基づいて生成された前記V2X制御メッセージを外部ノードから受信するよう構成され、
前記外部ノードから前記制御ノードに前記V2X制御メッセージを送信するために使用されるベアラに応じて、前記V2X制御メッセージの前記1つ以上の送信ノード、前記地理的エリア、前記論理的エリア、前記配信経路、及び前記通信方式のうち少なくとも1つを決定するよう構成され、
前記ベアラは、前記V2X制御メッセージのタイプ又は内容に予め関連付けられている、
付記C1〜C5のいずれか1項に記載の制御ノード。
この出願は、2015年9月18日に出願された日本出願特願2015−185291を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100〜102 UE
120、121 RSU
121 RSU
130 eNB
140 サーバ
150 通知
160 V2X報告情報
170 V2X制御メッセージ
320、321 RSU
1001 RFトランシーバ
1004 プロセッサ
1101 RFトランシーバ
1103 ベースバンドプロセッサ
1104 アプリケーションプロセッサ
1202 プロセッサ
1203 メモリ

Claims (7)

  1. Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートするRoad Side Unit(RSU)装置であって、
    V2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記RSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信するよう構成された少なくとも1つのプロセッサを備え
    前記位置関連情報は、前記RSU装置が設置される道路の性質又は前記道路の種別を示すグループ識別子を含み、
    前記グループ識別子を含む前記位置関連情報は、前記V2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両に送信するために前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリアを決定するために前記制御ノードによって使用され、
    前記論理的エリアは、前記グループ識別子によって示される、
    RSU装置。
  2. 前記位置関連情報は、事前設定されたRSU識別子、事前設定された管理エリア識別子、及び前記RSU装置の位置座標又は住所を示す位置情報、のうち少なくとも1つをさらに含む、
    請求項1に記載のRSU装置。
  3. 前記RSU装置は、セルラー通信ネットワークで使用される無線端末又は基地局として動作する、
    請求項1又は2に記載のRSU装置。
  4. 前記V2X報告情報は、前記RSU装置がV2I通信を介して車両に搭載された無線端末から受信したメッセージを包含する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のRSU装置。
  5. Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートするRoad Side Unit(RSU)装置における方法であって、
    V2X報告情報を制御ノードに送信するとともに、前記RSUの位置関連情報を前記制御ノードに送信することを備え
    前記位置関連情報は、前記RSU装置が設置される道路の性質又は前記道路の種別を示すグループ識別子を含み、
    前記グループ識別子を含む前記位置関連情報は、前記V2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両に送信するために前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリアを決定するために前記制御ノードによって使用され、
    前記論理的エリアは、前記グループ識別子によって示される、
    方法。
  6. メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする第1のRoad Side Unit(RSU)が設置される道路の性質又は前記道路の種別を示すグループ識別子を含む前記第1のRSUの位置関連情報に基づいて、前記第1のRSUによって送信されたV2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両に送信するために前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリアを決定するよう構成され
    記論理的エリアは、前記グループ識別子によって示される、
    制御ノード。
  7. 制御ノードにおける方法であって、
    Vehicle-to-Everything(V2X)サービスをサポートする第1のRoad Side Unit(RSU)が設置される道路の性質又は前記道路の種別を示すグループ識別子を含む前記第1のRSUの位置関連情報に基づいて、前記第1のRSUによって送信されたV2X報告情報に基づいて生成されるV2X制御メッセージを複数の車両に送信するために前記V2X制御メッセージが送信されるべき論理的エリアを決定することを備え
    記論理的エリアは、前記グループ識別子によって示される、
    方法。
JP2017540459A 2015-09-18 2016-06-21 Rsu装置、制御ノード、及びこれらの方法 Active JP6812979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185291 2015-09-18
JP2015185291 2015-09-18
PCT/JP2016/002994 WO2017046979A1 (ja) 2015-09-18 2016-06-21 Rsu装置、基地局装置、制御ノード、及びこれらの方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206514A Division JP7063373B2 (ja) 2015-09-18 2020-12-14 Rsu装置、制御ノード、及びrsu装置における方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017046979A1 JPWO2017046979A1 (ja) 2018-07-05
JP6812979B2 true JP6812979B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=58288404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540459A Active JP6812979B2 (ja) 2015-09-18 2016-06-21 Rsu装置、制御ノード、及びこれらの方法
JP2020206514A Active JP7063373B2 (ja) 2015-09-18 2020-12-14 Rsu装置、制御ノード、及びrsu装置における方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206514A Active JP7063373B2 (ja) 2015-09-18 2020-12-14 Rsu装置、制御ノード、及びrsu装置における方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10595157B2 (ja)
EP (1) EP3352486B1 (ja)
JP (2) JP6812979B2 (ja)
WO (1) WO2017046979A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3360351B1 (en) * 2015-11-12 2019-11-13 Sony Corporation Telecommunications apparatuses and methods
WO2017164587A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Lg Electronics Inc. Method for reporting feedback information for v2x communication and apparatus therefor
US11343665B2 (en) * 2016-03-31 2022-05-24 Nokia Technologies Oy Vehicle-to-everything server discovery
US10687185B2 (en) * 2016-04-01 2020-06-16 Intel Corporation V2X communication configuration based on geographical location
CN109076095B (zh) * 2016-04-01 2022-03-08 诺基亚技术有限公司 用于数据分发的方法、装置和计算机可读存储介质
US10231151B2 (en) * 2016-08-24 2019-03-12 Parallel Wireless, Inc. Optimized train solution
US10726640B2 (en) * 2016-11-15 2020-07-28 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of smart communications hub to support driverless vehicles in 5G networks or other next generation networks
US10585440B1 (en) 2017-01-23 2020-03-10 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for using human-operated material-transport vehicles with fleet-management systems
DE112017007383T5 (de) * 2017-03-31 2019-12-12 Intel Corporation Fahrzeugkommunikation
JP2018180962A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 安全運転支援システムおよび車載機
WO2018227039A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Convida Wireless, Llc Efficient vehicular services
KR102367084B1 (ko) * 2017-08-01 2022-02-24 삼성전자 주식회사 사용자 장치를 위한 위치 결정 방법 및 디바이스와 사용자 장치
JP6961004B2 (ja) * 2017-09-19 2021-11-05 三菱電機株式会社 車両用無線通信装置
EP3718286B1 (en) * 2017-11-30 2023-10-18 Intel Corporation Multi-access edge computing (mec) translation of radio access technology messages
WO2019153082A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Clearpath Robotics Inc. Communication systems for self-driving vehicles, and methods of providing thereof
CN110162028A (zh) 2018-02-11 2019-08-23 北京图森未来科技有限公司 一种车辆定位停车***、方法和装置
CN110164166B (zh) * 2018-02-11 2021-01-08 北京图森智途科技有限公司 一种车辆定位***、方法和装置
KR102569131B1 (ko) * 2018-05-11 2023-08-24 삼성전자주식회사 차량 통신 서비스를 수행하는 장치 및 방법
CN112204632B (zh) * 2018-06-06 2022-06-14 三菱电机株式会社 路侧信息处理***
US11009890B2 (en) * 2018-09-26 2021-05-18 Intel Corporation Computer-assisted or autonomous driving assisted by roadway navigation broadcast
CN110972108B (zh) 2018-09-29 2021-12-28 华为技术有限公司 车联网消息交互方法以及相关装置
FR3091124A1 (fr) * 2018-12-20 2020-06-26 Orange Procédé d’émission d’un message comprenant une information relative à la réception de données par un équipement récepteur appartenant à un groupe de diffusion, dispositifs et programmes d’ordinateurs correspondants.
WO2020145437A1 (ko) * 2019-01-10 2020-07-16 엘지전자 주식회사 V2x 통신을 위한 방법 및 장치
CN111434134A (zh) * 2019-02-28 2020-07-17 深圳市大疆创新科技有限公司 通信方法、设备及存储介质
CN109890060B (zh) * 2019-03-03 2022-09-27 西北工业大学 一种车载机会网络中基于节点合作度的rsu辅助信息传输方法
CN111770431A (zh) * 2019-03-27 2020-10-13 阿里巴巴集团控股有限公司 道路交通环境中的感知基站及其消息转发方法、装置
CN109922460A (zh) * 2019-05-08 2019-06-21 深圳成谷科技有限公司 基于车对外界的信息交换的通信***、方法和存储介质
KR102349159B1 (ko) * 2019-05-21 2022-01-10 엘지전자 주식회사 경로 제공 장치 및 그것의 경로 제공 방법
KR102241296B1 (ko) * 2019-08-26 2021-04-16 엘지전자 주식회사 자율주행시스템에서 mec 서버를 통한 데이터 공유 방법 및 이를 위한 장치
CN111107572A (zh) * 2019-12-26 2020-05-05 北京万集科技股份有限公司 一种冗余备份方法及装置
US11900796B2 (en) 2019-12-30 2024-02-13 Subaru Corporation Map generation system
US11674819B2 (en) 2019-12-30 2023-06-13 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11688279B2 (en) 2019-12-30 2023-06-27 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11816982B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11816988B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11395208B2 (en) 2019-12-30 2022-07-19 Subaru Corporation Mobility information provision system for mobile bodies, server, and vehicle
US20210201682A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-01 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11282388B2 (en) 2020-01-31 2022-03-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Edge-assisted alert system
US12010583B2 (en) 2020-02-06 2024-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for mobile device location determination
US11683660B2 (en) 2020-02-06 2023-06-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for determining a location of a mobile device
JP7497999B2 (ja) * 2020-03-05 2024-06-11 本田技研工業株式会社 情報処理装置、車両、プログラム、及び情報処理方法
US11657704B2 (en) * 2020-03-25 2023-05-23 Blackberry Limited Event data collections for accidents
US11588236B2 (en) 2020-06-17 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-to-infrastructure communication control including node deficiency determination
US11622286B2 (en) 2020-06-17 2023-04-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-to-infrastructure communication control
WO2022004904A1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 엘지전자 주식회사 V2x 서비스를 위한 로드 사이드 유닛
WO2022004912A1 (ko) * 2020-07-01 2022-01-06 엘지전자 주식회사 V2x 서비스를 위한 서버, 방법 및 기기
JP7130171B2 (ja) 2020-07-17 2022-09-02 三菱電機株式会社 処理装置、通信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体および情報共有方法
CN116250321A (zh) * 2020-07-28 2023-06-09 高通股份有限公司 侧链路和无线电网络链路接口上的车联网(v2x)***的高可靠性通信
CN114079884A (zh) * 2020-08-14 2022-02-22 大唐高鸿智联科技(重庆)有限公司 一种地图数据的传输控制方法、装置、设备及终端
US20230199445A1 (en) * 2020-08-27 2023-06-22 Lg Electronics Inc. Server and road side unit for v2x service
KR102329889B1 (ko) * 2020-09-23 2021-11-23 펜타시큐리티시스템 주식회사 로드 사이드 유닛의 이상 감지 방법 및 장치
CN112566047B (zh) * 2020-11-25 2022-07-12 中国联合网络通信集团有限公司 基于联盟链的v2x交互信息的确权方法、装置及***
US11800581B2 (en) 2021-03-04 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Techniques for sidelink assisted device association
US11825440B2 (en) 2021-03-04 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Vehicular and cellular wireless device colocation using uplink communications
US11778435B2 (en) 2021-03-04 2023-10-03 Qualcomm Incorporated Sidelink assisted cellular operation optimization
CN115250418A (zh) * 2021-04-07 2022-10-28 中兴通讯股份有限公司 通信方法、车联网平台、车载单元及存储介质
CN113179502B (zh) * 2021-04-30 2023-12-12 南京邮电大学 基于随机网络编码技术的v2r与v2v间切换方法和***
KR102497356B1 (ko) * 2021-07-22 2023-02-08 주식회사 이루온 다중 경로 기반 v2x 서비스를 위한 노변 장치, 상기 노변 장치를 포함한 무선 통신 시스템 및 이에 의해 수행되는 다중 경로 기반 v2x 신호 전송 방법
CN113903168B (zh) * 2021-08-17 2022-11-22 浙江大华技术股份有限公司 故障检测方法、故障检测装置以及计算机可读存储介质
US20230106054A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Vivien He Low-cost internet-of-things device for on-site and regional earthquake early warning
EP4170284A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-26 Aptiv Services Poland S.A. Methods and devices for determining a position of a vehicle within a v2i infrastructure
CN116828423B (zh) * 2023-06-27 2024-03-12 同济大学 一种车路通信协同信息传输路由节点选择方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102625239A (zh) 2012-03-29 2012-08-01 杨涛 一种基于dsrc的交通信息收发交互***
US9048960B2 (en) * 2012-08-17 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating safety message information
US9942879B2 (en) * 2014-05-19 2018-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for avoiding resource collision in mobile communication system
KR101584001B1 (ko) * 2014-10-22 2016-01-08 현대자동차주식회사 V2x 통신을 위한 부정 행위 탐지 방법 및 시스템
WO2016144147A1 (ko) * 2015-03-12 2016-09-15 엘지전자 주식회사 V2x 통신 시스템에서 차량에 설치된 단말의 통신 방법 및 단말
US10554708B2 (en) * 2015-03-27 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Point-to-multipoint broadcast assisted vehicle-to-X broadcast
US10187766B2 (en) * 2015-04-09 2019-01-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for gathering location information of vehicle user equipment in a wireless access system supporting V2X services
US10206076B2 (en) * 2015-06-09 2019-02-12 Lg Electronics Inc. Communication method for user equipment in V2X communication system, and user equipment
WO2017003230A1 (ko) * 2015-06-30 2017-01-05 엘지전자 주식회사 V2x 통신 시스템에서 단말의 v2x 통신 방법 및 단말
WO2017007104A1 (ko) * 2015-07-07 2017-01-12 엘지전자 주식회사 V2x 통신 시스템에서 단말의 통신 방법 및 단말
WO2017014514A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting data via road side unit in wireless communication system
US10880784B2 (en) * 2015-08-05 2020-12-29 Lg Electronics Inc. Communication method using context information of terminal in wireless communication system, and base station
US10687175B2 (en) * 2015-08-14 2020-06-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving V2X message in wireless communication system, and an apparatus for same
EP3343989B1 (en) * 2015-08-25 2021-12-08 LG Electronics Inc. Method for resource allocation in wireless communication system and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3352486A4 (en) 2019-03-20
US20190028862A1 (en) 2019-01-24
US10972863B2 (en) 2021-04-06
US10595157B2 (en) 2020-03-17
EP3352486A1 (en) 2018-07-25
EP3352486B1 (en) 2021-12-08
JPWO2017046979A1 (ja) 2018-07-05
WO2017046979A1 (ja) 2017-03-23
US20200169838A1 (en) 2020-05-28
JP7063373B2 (ja) 2022-05-09
JP2021048638A (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063373B2 (ja) Rsu装置、制御ノード、及びrsu装置における方法
JP6911970B2 (ja) 基地局装置、無線端末、セルラー通信ネットワーク、及びこれらの方法
JP7136173B2 (ja) 基地局、基地局における方法、プログラム、及び無線端末
CN113676871B (zh) 基站装置、无线电终端及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150