JP6809022B2 - 画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム - Google Patents

画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6809022B2
JP6809022B2 JP2016150473A JP2016150473A JP6809022B2 JP 6809022 B2 JP6809022 B2 JP 6809022B2 JP 2016150473 A JP2016150473 A JP 2016150473A JP 2016150473 A JP2016150473 A JP 2016150473A JP 6809022 B2 JP6809022 B2 JP 6809022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
image display
display unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016150473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018018437A (ja
Inventor
齋藤 玲子
玲子 齋藤
祐一 河田
祐一 河田
英樹 山崎
英樹 山崎
義文 板東
義文 板東
健資 岡本
健資 岡本
知世 西田
知世 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016150473A priority Critical patent/JP6809022B2/ja
Priority to US15/445,398 priority patent/US10038807B2/en
Priority to CN201710248888.4A priority patent/CN107665039B/zh
Publication of JP2018018437A publication Critical patent/JP2018018437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809022B2 publication Critical patent/JP6809022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00381Input by recognition or interpretation of visible user gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、画像形成装置、および、プログラムに関する。
特許文献1には、利用者の視線が一定時間以上向けられている領域を特定し、特定した領域を拡大する処理が開示されている。
特許文献2には、ユーザの視線がタッチスクリーンディスプレイの一部分に向けられていると判断されたときに、タッチスクリーンディスプレイ上に提示された画像の一部分を拡大する処理が開示されている。
特開平10−320109号公報 特開2015−97123号公報
ユーザが参照する画像表示部では、表示画像の一部を拡大するなど、表示画像の変更処理が行われる場合がある。ここで、表示画像の変更処理がユーザの動作に関わらず一律に行われると、ユーザが表示内容に対する操作を行おうとした際に、表示内容が変更されてしまい、ユーザの操作性が低下するおそれがある。
本発明の目的は、表示画像の変更処理がユーザの動作に関わらず一律に行われる場合に比べ、ユーザの操作性を低下させる、表示画像の変更処理を起きにくくすることにある。
請求項1に記載の発明は、画像を表示する画像表示部と、前記画像表示部の表示内容に対するユーザの操作であって当該画像表示部にて表示されているポインターをユーザが移動させる際のユーザの操作を受け付ける受け付け部と、前記受け付け部に対するユーザの操作を検知する検知手段と、前記画像表示部にて表示されている画像の一部の拡大処理を行う変更処理手段と、を備え、前記変更処理手段は、前記受け付け部に対するユーザの操作が検知され且つ前記ポインターが拡大処理される前記一部に向かっている場合に、前記拡大処理を中止し又は当該拡大処理を行わない画像表示装置である。
請求項2に記載の発明は、前記変更処理手段は、前記画像表示部に表示されている画像のうちのユーザが見ている部分の拡大処理を行う請求項に記載の画像表示装置である。
請求項3に記載の発明は、画像を表示する画像表示部と、前記画像表示部の表示内容に対するユーザの操作を受け付ける受け付け部と、前記受け付け部に対するユーザの操作を受け付ける前に当該受け付け部へのユーザの指の接近を検知する検知手段と、前記画像表示部にて表示されている画像の変更処理を行うとともに、前記検知手段にて前記接近が検知された場合には、当該変更処理を中止し又は当該変更処理を行わない変更処理手段と、を備え、前記画像表示部が、ユーザの操作を受け付ける前記受け付け部として機能し、前記画像表示部のうちの前記ユーザの視線が向いている部分を検出する視線検出手段をさらに備え、前記検知手段は、前記画像表示部に対するユーザの操作を受け付ける前に前記視線が向いている前記部分への当該ユーザの指の接近を検知し、前記変更処理手段は、前記画像表示部にて表示されている画像の変更処理を行うとともに、前記視線が向いている前記部分への前記ユーザの指の接近が前記検知手段により検知された場合には、当該変更処理を中止し又は当該変更処理を行わない画像表示装置である。
請求項4に記載の発明は、画像を表示する画像表示装置と、記録材への画像形成を行う画像形成手段とを、備え、当該画像表示装置が請求項1乃至の何れかに記載の画像表示装置により構成された画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、画像を表示する画像表示部と当該画像表示部の表示内容に対するユーザの操作であって当該画像表示部にて表示されているポインターをユーザが移動させる際のユーザの操作を受け付ける受け付け部とを備えた画像表示装置に設置されたコンピュータにより実行されるプログラムであり、前記受け付け部に対するユーザの操作を検知する検知機能と、前記画像表示部にて表示されている画像の一部の拡大処理を行う変更処理機能と、を前記コンピュータに実現させるためのプログラムであり、前記変更処理機能は、前記受け付け部に対するユーザの操作が検知され且つ前記ポインターが拡大処理される前記一部に向かっている場合に、前記拡大処理を中止し又は当該拡大処理を行わないプログラムである。
請求項6に記載の発明は、画像を表示するとともに当該表示内容に対するユーザの操作を受け付ける機能を有する画像表示部当該画像表示部のうちの当該ユーザの視線が向いている部分を検出する視線検出手段とを備えた画像表示装置に設置されたコンピュータにより実行されるプログラムであり、前記画像表示部に対するユーザの操作を受け付ける前に前記視線が向いている前記部分への当該ユーザの指の接近を検知する検知機能と、前記画像表示部にて表示されている画像の変更処理を行うとともに、前記視線が向いている前記部分への前記ユーザの指の接近が前記検知機能により検知された場合には、当該変更処理を中止し又は当該変更処理を行わない変更処理機能と、を前記コンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項1、5の発明によれば、表示画像の変更処理がユーザの動作に関わらず一律に行われる場合に比べ、ユーザの操作性を低下させる、表示画像の変更処理を起きにくくすることができ、また、ユーザが画像表示部の一部に向けてポインターを移動させる際に表示画像が拡大されることを抑制できる。
請求項の発明によれば、拡大処理が行われない場合に比べ、ユーザは、画像表示部に表示されている画像を見やすくなる。
請求項3、6の発明によれば、表示画像の変更処理がユーザの動作に関わらず一律に行われる場合に比べ、ユーザの操作性を低下させる、表示画像の変更処理を起きにくくすることができ、また、視線が向いている部分へのユーザの指の接近が検知手段にて検知された場合でも変更処理を行う場合に比べ、ユーザの操作性を低下させる、表示画像の変更処理を起きにくくすることができる。
請求項の発明によれば、表示画像の変更処理がユーザの動作に関わらず一律に行われる場合に比べ、ユーザの操作性を低下させる、表示画像の変更処理を起きにくくすることができる。
画像形成装置を示した図である。 画像形成装置をフロント側から眺めた場合の図である。 制御部の機能構成を示したブロック図である。 視線検知部の構成を説明する図である。 (A)、(B)は、視線検知部の構成を説明する図である。 表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 画像形成装置にて実行される処理の流れを示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10を示した図である。
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置10を構成する各機能部は、バス101に接続され、このバス101を介してデータの授受を行う。
画像表示部の一例としての表示部106は、画像形成装置10に関するデータを表示する。また、表示部106は、ユーザが画像形成装置10を操作する際にユーザが選択する選択項目(選択ボタン)を複数表示する。
受け付け部の一例としての操作受け付け部107は、ユーザからの操作を受け付ける。
具体的には、操作受け付け部107は、表示部106にて表示されている表示内容に対するユーザの操作を受け付ける。より具体的には、本実施形態では、複数の選択項目が表示部106に表示されるが、操作受け付け部107は、ユーザによるこの選択項目の選択を受け付ける。
ここで、表示部106および操作受け付け部107は、タッチパネル方式のディスプレイにより構成され、表示部106と操作受け付け部107とが重なった状態で配置されている。
また、ここでは、操作受け付け部107が、タッチパネル方式のディスプレイにより構成された場合を説明したが、操作受け付け部107は、マウスなどのポインティングデバイスにより構成してもよい。
この場合、ユーザがこのポインティングデバイスを操作すると、表示部106に表示されているポインターが動く。そして、ユーザにより選択項目の選択が行われる際には、この選択項目の上にポインターが配置されたうえで、ポインティングデバイスに対するユーザの操作(クリック等の操作)が行われる。
ここで、表示部106は、制御部60により制御される。また、本実施形態では、表示部106における表示内容に対するユーザの操作が、操作受け付け部107にて受け付けられる。そして、本実施形態では、操作受け付け部107にて受け付けたユーザの操作に応じて、この操作に対応した処理が実行され、また、操作受け付け部107にて受け付けたユーザの操作に応じて、表示部106の表示内容が変更される。
ここで、制御部60、表示部106、および、操作受け付け部107等は、画像の表示に関連する機能部であり、これらは、画像表示装置を構成する機能部として捉えることができる。
画像読み取り部108は、いわゆるスキャナ装置により構成され、セットされた原稿上の画像を読み取り、原稿の読み取り画像(画像データ)を生成する。
画像形成手段の一例としての画像形成部109は、例えば電子写真方式を用い、画像データに応じたトナー像を記録材の一例である用紙に形成する。なお、画像形成部109では、インクジェットヘッド方式などの他の方式を用いて画像形成を行ってもよい。
通信部110は、通信回線(不図示)に接続され、通信回線に接続されている他の装置との通信を行う通信インターフェースとして機能する。
画像処理部111は、画像データが表す画像に色補正や階調補正等の画像処理を施す。
カメラ112は、画像形成装置10の周囲の状況を撮影する。また、カメラ112は、画像形成装置10の前にユーザが立った場合に、このユーザを撮影する。
カメラ112は、CCD(Charge Coupled Device)などにより構成される。カメラ112は、図2(画像形成装置10をフロント側から眺めた場合の図)に示すように、画像形成装置10のフロント側(前面側)に設置され、さらに、カメラ112は、表示部106(操作受け付け部107)の横に配置される。
視線検知部113(図1参照)は、画像形成装置10に対する操作を行うユーザの視線を検知する。
この視線検知部113も、図2に示すように、画像形成装置10のフロント側(前面側)に設置される。また、視線検知部113は、表示部106(操作受け付け部107)の横に配置される。
記憶部105(図1参照)は、ハードディスク装置などの記憶装置により構成され、例えば、通信部110にて受信したデータや、画像読み取り部108にて生成された読み取り画像(画像データ)を記憶する。
制御部60は、画像形成装置10の各部を制御する。制御部60は、CPU(Central Processing Unit)102、ROM(Read Only Memory)103、RAM(Random Access Memory)104により構成される。
ROM103は、CPU102により実行されるプログラムを記憶する。CPU102は、ROM103に記憶されているプログラムを読み出し、RAM104を作業エリアにして、プログラムを実行する。
CPU102によりプログラムが実行されると、CPU102により画像形成装置10の各部が制御され、画像形成装置10は、例えば用紙に画像を形成したり、原稿を読み取って原稿の読み取り画像を生成したりする。
また、本実施形態では、CPU102によりプログラムが実行されることで、図3(制御部60の機能構成を示したブロック図)に示すように、制御部60が、検知手段の一例としての検知部61として機能する。
検知部61は、操作受け付け部107(表示部106)(図2参照)へのユーザの指の接近や、操作受け付け部107に対するユーザの操作を検知する。
具体的には、検知部61は、カメラ112により得られた撮影画像に基づき、操作受け付け部107へのユーザの指の接近を検知する。
また、操作受け付け部107がポインティングデバイスにより構成されている場合、検知部61は、このポインティングデバイスからの出力に基づき、操作受け付け部107に対するユーザの操作を検知する。
また、本実施形態では、CPU102によりプログラムが実行されることで、制御部60は、変更処理手段の一例としての変更処理部62(図3参照)として機能する。
変更処理部62は、表示部106(図2参照)にて表示されている画像の変更処理を行う。また、変更処理部62は、検知部61にて、表示部106に対するユーザの指の接近や、ポインティングデバイスに対するユーザの操作が検知された場合には、この変更処理を中止(中断)し又はこの変更処理を行わない(変更処理を取り止める)。
ここで、CPU102によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、画像形成装置10へ提供し得る。
また、CPU102によって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて画像形成装置10にダウンロードしてもよい。
図4および図5(A)、(B)は、視線検知部113の構成を説明する図である。
図4に示すように、視線検知部113は、ユーザの眼球56に赤外光をスポット状に照射する光源53を有し、眼球56からの赤外反射光は接眼レンズ51に設けられた微小開口絞りを経て光学レンズ群54に入射する。光学レンズ群54は入射した赤外反射光をCCD55の撮像面上に点状に結像させ、CCD55は撮像面に結像した角膜反射による虚像(プルキニエ像)を電気信号に変換して出力する。
この虚像は、図5(A)、(B)に示すように、光源53から照射された赤外光の瞳孔71の角膜反射による虚像72であり、瞳孔71の中心と虚像72との相対的位置関係は、眼球の回転角に比例して変化する。本実施形態では、CCD55からの虚像を示す電気信号を用いて画像処理が行われ、この画像処理の結果に基づきユーザの視線の方向が検知される。
なお、ユーザの視線の方向の検知は、図4、図5にて示した方法に限らず、他の公知の方法で行ってもよく、図4、図5にて示した方法に限られるものではない。
図6は、表示部106に表示される表示画面の一例を示した図である。
本実施形態の画像形成装置10は、画像読み取り機能、画像出力機能(プリント機能)などの機能を有する。
表示部106に表示される表示画面には、これらの機能に関連する選択項目200(選択ボタン)が複数表示される。具体的には、本実施形態では、12個の選択項目200が表示される。
ここで、本実施形態では、上記のとおり、視線検知部113が設けられており、本実施形態では、検知部61が、視線検知部113からの出力に基づき、画像形成装置10を操作するユーザが、表示部106に表示されている表示画像のうちの何れの部分を見ているかを把握する。この例では、検知部61は、図6の符号6Aで示す部分をユーザが見ていると把握する。言い換えると、この場合、ユーザの視線が符号6Aで示す部分に向かっている。
そして、本実施形態では、このように、表示画像の一部をユーザが見ている場合、変更処理部62が、この一部の拡大処理を行う。これにより、ユーザが着目している部分が拡大されるようになり、ユーザにとって、表示がより見やすい状態となる。
その一方で、本実施形態では、変更処理部62は、予め定められた条件が満たされた場合(ユーザ操作が行われる可能性が高い場合)、上記変更処理を中止(中断)し、あるいは、未だ変更処理を行っていない場合には変更処理を行わない(取り止める)。
図7は、本実施形態の画像形成装置10にて実行される処理の流れを示したフローチャートである。
本実施形態では、まず、検知部61(図3参照)が、視線検知部113(図1参照)からの出力に基づき、ユーザの視線の向く先が表示部106となっており且つ視線の動きが小さいか否か(視線の移動量が予め定めら範囲内に収まっているか否か)を判断する(ステップ101)。
そして、検知部61は、視線の向く先が表示部106でないと判断したり、視線の動きが大きいと判断したりした場合は、ステップ101の処理を再度行う。
一方、検知部61は、ステップ101にて、視線の向く先が表示部106となっており且つ視線の動きが小さいと判断した場合、表示部106へのユーザの指の接近があるかを判断する(ステップ102)。なお、検知部61は、カメラ112(図2参照)からの出力に基づき、表示部106へのユーザの指の接近があるかを判断する
そして、ステップ102にて、表示部106へのユーザの指の接近がないと判断された場合、変更処理部62が、表示部106における表示画面のうちのユーザの視線が向いている部分(ユーザが見ている部分)(以下、「視線先部分」と称する)の拡大処理を行う(ステップ103)。
一方、ステップ102にて、表示部106へのユーザの指の接近があると判断された場合、変更処理部62は、ステップ103の処理を取りやめる。言い換えると、変更処理部62は、視線先部分の上記拡大処理を行わない。そして、本実施形態では、この場合、ステップ101以降の処理が再び行われる。
ここで、上記拡大処理をユーザの動作に関わらず一律に行ってしまうと、ユーザが表示部106に対する操作を行おうとした際に(視線先部分に位置する選択項目200の選択を行おうとした際に)、拡大処理が行われてしまうおそれがある。この場合、ユーザが選択しようとしていた選択項目200が移動し、逆に、ユーザの操作性が低下するおそれがある。
このため、本実施形態では、表示部106へのユーザの指の接近があった場合(ユーザが表示部106に対する操作を行う可能性が高い場合)、拡大処理を行わない処理を行う。
なお、操作受け付け部107がポインティングデバイスにより構成されている場合は、ポインティングデバイスへのユーザの操作が検知されたら、拡大処理を行わない処理を行う。付言すると、ポインティングデバイスに対するユーザの操作が検知部61にて検知されたら、拡大処理を行わないようにする。
ポインティングデバイスが操作された場合も、ユーザが選択項目200の選択を行う可能性があり、この場合に、上記拡大処理を行ってしまうと、ユーザの操作性が低下するおそれがある。ポインティングデバイスへのユーザの操作が検知されたら、拡大処理を行わないようにすることで、ユーザの操作性が低下することを抑えられる。
なお、上記では、表示部106へのユーザの指の接近があった場合に、拡大処理を行わないようにしたが、表示部106へのユーザの指の接近があった場合、既に開始した拡大処理を中止(中断)する処理を行ってもよい。
より具体的には、本実施形態では、上記のステップ103にて拡大処理を行うが、この拡大処理を開始した後に、表示部106に対して、ユーザの指が接近することが起こりうる。このような場合、既に開始した拡大処理を中止(中断)してもよい。
さらに、上記では、表示部106へのユーザの指の接近があった場合に、拡大処理の中止や取り止めを行う場合を説明したが、表示部106へのユーザの指の接近があり且つ上記視線先部分へこの指が向かっている場合に、拡大処理の中止や取り止めを行ってもよい。
この場合、視線先部分に位置する選択項目200がユーザにより選択される可能性がより高い場合に、拡大処理の中止や取り止めが行われるようになる。
なお、視線先部分へ指が向かっているか否かの判断は、検知部61により行われ、検知部61は、視線検知部113による検知結果に基づき視線先部分を特定し、さらに、カメラ112による撮影結果(カメラ112により撮影された指の動き)に基づき、この視線先部分へ指が向かっているか否かを判断する。
なお、ポインティングデバイスの場合も同様であり、ポインティングデバイスに対する操作があり、且つ、ポインティングデバイスに対するユーザの操作に応じて動くポインターが上記視線先部分へ向かっている場合に、拡大処理の中止や取り止めを行ってもよい。
ここで、図6では、ポインターを例示している(符号6B参照)。このポインターが、上記視線先部分(符号6Aで示す部分)へ向かっている場合に、拡大処理の中止や取り止めを行ってもよい。
なお、この場合も、視線先部分へポインターが向かっているか否かの判断は、検知部61により行われ、検知部61は、視線検知部113による検知結果に基づき視線先部分を特定し、さらに、ポインティングデバイスから出力された情報(ポインターの位置情報)に基づき、この視線先部分へポインターが向かっているか否かを判断する。
(その他)
上記では、視線先部分を拡大する処理を説明したが、拡大処理は、ユーザの視線に基づかずに行ってもよい。例えば、表示画面を表示してから予め定められた時間が経過したら、表示画面の一部を拡大する処理を行うなど、経過時間等に応じて拡大処理を行ってもよい。
そして、この場合も、表示部106へのユーザの指の接近等に応じて、拡大処理の中止や取り止めを行うようにすれば、ユーザが選択項目200の選択等を行おうとした際に拡大処理がなされることが抑制される。
また、上記では、表示画面の変更処理の一例として、表示画面の一部の拡大処理を行う場合を説明したが、表示画面の変更処理としては、拡大処理に限らず、スクロール処理や、画面全体を他の画面に切り替える処理なども挙げられる。
これらの処理を行う場合も、表示部106へのユーザの指の接近等に応じて、変更処理の中止や取り止めを行うようにすれば、ユーザが選択項目200の選択等を行おうとした際に変更処理がなされることが抑制される。
10…画像形成装置、60…制御部、61…検知部、62…変更処理部、106…表示部、107…操作受け付け部、109…画像形成部


Claims (6)

  1. 画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の表示内容に対するユーザの操作であって当該画像表示部にて表示されているポインターをユーザが移動させる際のユーザの操作を受け付ける受け付け部と、
    前記受け付け部に対するユーザの操作を検知する検知手段と、
    前記画像表示部にて表示されている画像の一部の拡大処理を行う変更処理手段と、
    を備え
    前記変更処理手段は、前記受け付け部に対するユーザの操作が検知され且つ前記ポインターが拡大処理される前記一部に向かっている場合に、前記拡大処理を中止し又は当該拡大処理を行わない画像表示装置。
  2. 前記変更処理手段は、前記画像表示部に表示されている画像のうちのユーザが見ている部分の拡大処理を行う請求項に記載の画像表示装置。
  3. 画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部の表示内容に対するユーザの操作を受け付ける受け付け部と、
    前記受け付け部に対するユーザの操作を受け付ける前に当該受け付け部へのユーザの指の接近を検知する検知手段と、
    前記画像表示部にて表示されている画像の変更処理を行うとともに、前記検知手段にて前記接近が検知された場合には、当該変更処理を中止し又は当該変更処理を行わない変更処理手段と、
    を備え
    前記画像表示部が、ユーザの操作を受け付ける前記受け付け部として機能し、
    前記画像表示部のうちの前記ユーザの視線が向いている部分を検出する視線検出手段をさらに備え、
    前記検知手段は、前記画像表示部に対するユーザの操作を受け付ける前に前記視線が向いている前記部分への当該ユーザの指の接近を検知し、
    前記変更処理手段は、前記画像表示部にて表示されている画像の変更処理を行うとともに、前記視線が向いている前記部分への前記ユーザの指の接近が前記検知手段により検知された場合には、当該変更処理を中止し又は当該変更処理を行わない画像表示装置。
  4. 画像を表示する画像表示装置と、記録材への画像形成を行う画像形成手段とを、備え、当該画像表示装置が請求項1乃至の何れかに記載の画像表示装置により構成された画像形成装置。
  5. 画像を表示する画像表示部と当該画像表示部の表示内容に対するユーザの操作であって当該画像表示部にて表示されているポインターをユーザが移動させる際のユーザの操作を受け付ける受け付け部とを備えた画像表示装置に設置されたコンピュータにより実行されるプログラムであり、
    前記受け付け部に対するユーザの操作を検知する検知機能と、
    前記画像表示部にて表示されている画像の一部の拡大処理を行う変更処理機能と、
    を前記コンピュータに実現させるためのプログラムであり、
    前記変更処理機能は、前記受け付け部に対するユーザの操作が検知され且つ前記ポインターが拡大処理される前記一部に向かっている場合に、前記拡大処理を中止し又は当該拡大処理を行わない
    プログラム
  6. 画像を表示するとともに当該表示内容に対するユーザの操作を受け付ける機能を有する画像表示部当該画像表示部のうちの当該ユーザの視線が向いている部分を検出する視線検出手段とを備えた画像表示装置に設置されたコンピュータにより実行されるプログラムであり、
    前記画像表示部に対するユーザの操作を受け付ける前に前記視線が向いている前記部分への当該ユーザの指の接近を検知する検知機能と、
    前記画像表示部にて表示されている画像の変更処理を行うとともに、前記視線が向いている前記部分への前記ユーザの指の接近が前記検知機能により検知された場合には、当該変更処理を中止し又は当該変更処理を行わない変更処理機能と、
    を前記コンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2016150473A 2016-07-29 2016-07-29 画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム Active JP6809022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150473A JP6809022B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム
US15/445,398 US10038807B2 (en) 2016-07-29 2017-02-28 Image display apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium for performing a change process on an image
CN201710248888.4A CN107665039B (zh) 2016-07-29 2017-04-17 图像显示装置、图像形成装置和图像显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150473A JP6809022B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018437A JP2018018437A (ja) 2018-02-01
JP6809022B2 true JP6809022B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61010758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150473A Active JP6809022B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10038807B2 (ja)
JP (1) JP6809022B2 (ja)
CN (1) CN107665039B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10108319B2 (en) 2017-03-22 2018-10-23 International Business Machines Corporation Cognitive dashboard adjustment
JP7338184B2 (ja) * 2018-03-28 2023-09-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、移動体、情報処理方法、及びプログラム
JP7070003B2 (ja) * 2018-04-13 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び画像形成装置
JP7387493B2 (ja) 2020-03-06 2023-11-28 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7087055B1 (ja) 2020-12-18 2022-06-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320109A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Canon Inc 表示装置、拡大表示支援方法、および音声化支援方法
JP4477451B2 (ja) * 2004-08-23 2010-06-09 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2010054559A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 表示制御装置及び画像形成装置
US8982160B2 (en) * 2010-04-16 2015-03-17 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for dynamically correlating virtual keyboard dimensions to user finger size
KR20120023867A (ko) * 2010-09-02 2012-03-14 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 컨텐츠 표시 방법
JP6007529B2 (ja) * 2012-03-14 2016-10-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
EP2650754A3 (en) * 2012-03-15 2014-09-24 Omron Corporation Gesture recognition apparatus, electronic device, gesture recognition method, control program, and recording medium
JP5783957B2 (ja) * 2012-06-22 2015-09-24 株式会社Nttドコモ 表示装置、表示方法及びプログラム
US20140049462A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Google Inc. User interface element focus based on user's gaze
CN103927089A (zh) * 2013-01-11 2014-07-16 株式会社理光 控制交互用户界面对象的方法和装置
US9007321B2 (en) * 2013-03-25 2015-04-14 Sony Corporation Method and apparatus for enlarging a display area
JP5900468B2 (ja) * 2013-11-21 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 Ar表示装置、処理内容設定装置、処理内容設定方法およびプログラム
CN104777995B (zh) * 2014-01-15 2018-01-26 京瓷办公信息***株式会社 显示装置以及数值显示方法
JP5953321B2 (ja) * 2014-01-15 2016-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示制御プログラム
US10554962B2 (en) * 2014-02-07 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer high transparency display for light field generation
JP6206250B2 (ja) * 2014-02-26 2017-10-04 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107665039B (zh) 2022-06-03
US10038807B2 (en) 2018-07-31
JP2018018437A (ja) 2018-02-01
US20180034996A1 (en) 2018-02-01
CN107665039A (zh) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809022B2 (ja) 画像表示装置、画像形成装置、および、プログラム
JP5696908B2 (ja) 操作表示システム
US20160269578A1 (en) Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device
JP6270325B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
EP3754422A1 (en) Electronic apparatus, method and storage medium for controlling the position of a frame based on eye tracking and manual inputs
JP2013045125A (ja) 入力表示装置、画像形成装置、撮像装置、及びプログラム
JP5868128B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US9406136B2 (en) Information processing device, information processing method and storage medium for identifying communication counterpart based on image including person
JP6428020B2 (ja) Gui装置
JP2021140833A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、および、システム
US10419631B2 (en) Image display apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium with distance-based return process
JP2016126687A (ja) ヘッドマウントディスプレイ、操作受付方法および操作受付プログラム
JP6801329B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び情報処理システム
US11182004B2 (en) Changing sensing areas based on start positions of touch gestures
JP5831852B2 (ja) 装置
JP2021047771A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム
CN107533361B (zh) 图像形成装置
JP2019036927A (ja) 画像処理装置
US11838629B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, and storage medium
US20230297179A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
US11842119B2 (en) Display system that displays virtual object, display device and method of controlling same, and storage medium
JP2022062079A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN111083299A (zh) 信息处理装置及存储介质
JP2021089644A (ja) 電子機器
JP2019125850A (ja) 電子機器、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350