JP6807329B2 - ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用 - Google Patents

ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6807329B2
JP6807329B2 JP2017554062A JP2017554062A JP6807329B2 JP 6807329 B2 JP6807329 B2 JP 6807329B2 JP 2017554062 A JP2017554062 A JP 2017554062A JP 2017554062 A JP2017554062 A JP 2017554062A JP 6807329 B2 JP6807329 B2 JP 6807329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yellow
green algae
culture
biomass
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520636A (ja
Inventor
天中 劉
天中 劉
文俊 周
文俊 周
輝 汪
輝 汪
林 陳
林 陳
Original Assignee
中国科学院青島生物能源与過程研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院青島生物能源与過程研究所 filed Critical 中国科学院青島生物能源与過程研究所
Publication of JP2018520636A publication Critical patent/JP2018520636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807329B2 publication Critical patent/JP6807329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H13/00Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/06Production of fats or fatty oils from raw materials by pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/008Refining fats or fatty oils by filtration, e.g. including ultra filtration, dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/16Refining fats or fatty oils by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G33/00Cultivation of seaweed or algae

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Description

本発明は、ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用に関し、具体的には、従属栄養培養及び/又は混合栄養培養方式で黄緑色藻を培養する方法、該方法で培養された黄緑色藻を原料として生産するω−7脂肪酸合成物、及び上記ω−7脂肪酸合成物の、食品、サプリメント、飲料、飼料、化学製品、燃料、化粧品、スキンケア用品、栄養補助食品、医薬品、食品添加剤の製造における応用に関し、微細藻類の生物技術分野に属する。
ω−7脂肪酸は二重結合が七番目の炭素原子に位置する一価不飽和脂肪酸である。パルミトレイン酸(C16:1)は、英語名がpalmitoleic acidで、ω−7脂肪酸の1種であり、化学式がCH(CHCH=CH(CHCOOHである。パルミトレイン酸はパルミチン酸をdelta−9デサチュラーゼで触媒して生合成するものである。
パルミトレイン酸は、医薬、サプリメント、工業等の分野において使用価値が高い。たとえば、パルミトレイン酸は、人体のインシュリンに対する感度を高めることができ、糖尿病、代謝症候群に効き、且つ顕著な副作用がないことが証明されている(Cao HM,et al.Identification of a lipokine,a lipid hormone linking adipose tissue to systemic metabolism.Cell,2008,134,933−944.)。
それに加えて、パルミトレイン酸はC−反応性タンパク質(CRP)のレベルを低下させ、炎症を減少させることで心臓疾患、脳卒中のリスクを低減させる。パルミトレイン酸は、細胞膜の流動性を向上させて、血液中の低密度リポタンパク質LDLコレステロールの含有量を低下させ、血管中のアテローム硬化性プラークの形成に起因する血管の閉塞を減少させ、それにより不整脈を防止して高血圧等を減少させる(Akazawa Y,et al.Palmitoleate attenuates palmitate−induced Bim and PUMA up−regulation and hepatocyte lipoapoptosis. J Hepatol,2010,52,586−593.Misra A,et al.Obesity,the metabolic syndrome,and type 2 diabetes in developing countries:role of dietary fats and oils.J Am Coll Nutr,2010,29,S289−S301.)。
また、パルミトレイン酸は優れた皮膚透過性を有するため、皮膚老化、脂肪蓄積の防止、皮膚の弾力性回復について顕著な作用を有し、老化防止用化粧品の材料として好適である。
また、パルミトレイン酸は、工業での需要量が大きいオクテンの生産に直接利用できる(Rybak A,et al.Acycli diene metathesis with a monomer from renewable resources:control of molecular weight and one−step preparation of block copolymers.Chem Sus Chem,2008,1,542−547.)。同時に、パルミトレイン酸は一価不飽和脂肪酸であるため、優れた耐低温性と抗酸化性を有し、高品質バイオディーゼルの製造に適用できる(Cao YJ,et al.Production of free monounsaturated fatty acids by metabolically engineered Escherichia coli. Biotechnolgy for Biofuels,2014,7,59.Knothe G,et al.Biodiesel derived from a model oil enriched in palmitoleic acid,Macadamia nut oil.Energy Fuel,2010,24(3),2098−2103.)。
現在、野生植物は市販されるパルミトレイン酸製品の主原料であり、シーバックソーン果実(Hippophae rhamnides)からパルミトレイン酸を抽出して分離する会社は多い。シーバックソーンの果肉には25%のパルミトレイン酸が蓄積されている(Yang B,et al.Fatty acid compositon of lipids in sea buckthorn(Hippophae rhamnoides L.)berries of different orgins.J Agric Food Chem,2001,49,1939−1947.)。ヒキノカサ(Doxantha unguis−cati)及びマカダミア(Macadamia integrifolia)もパルミトレイン酸の重要な原料である。ヒキノカサの種子において、パルミトレイン酸の含有量は約60%、マカダミアにおいて、パルミトレイン酸の含有量は約30%である。また、ミンクオイルにも少量のパルミトレイン酸が含まれている。
しかしながら、上記したω−7脂肪酸を豊富に含む野生植物や動物は、資源に限りがあり、産量が低く、地理的分布が狭く又は個体群が少ない等の原因で、一般的な油料作物のように大規模な栽培や商業生産が実現されていない。現在、大規模に栽培するダイズ、トウモロコシ等の油料作物の種子は、パルミチン酸(C16:0)、ステアリン酸(C18:0)、オレイン酸(C18:1)及びリノール酸(C18:2)を主成分として含み、微量(<2%)だけのパルミトレイン酸を含み(Cao YJ,et al.Production of free monounsaturated fatty acids by metabolically engineered Escherichia coli.Biotechnolgy for Biofuels,2014,7,59.Imke L,et al.Fatty acid profiles and their distribution patterns in microalgae:a comprhensive analysis of more than 2000 strains from the SAG culture collection.BMC Plant Biology,2011,11,124.)、食用や工業用のニーズを満足できない(表1)。近年、一部の酵母(たとえば、Kluyveromyces polysporus、Torulaspora delbrueckii、Saccharomyces cerevisiae)の脂肪酸にパルミトレイン酸が高比率で含まれていることが見出された。しかしながら、これら酵母は総脂肪含有量が低いことにより、細胞乾燥重量に対するパルミトレイン酸含有量の比率が低い(Beopoulos A,et al.An overview of lipid metabolism in yeasts and its impact on biotechnological processes.Applied Microbiology and Biotechnology,2011,90,1193−1206.Liu Y,et al.Bioconversion of crude glycerol to glycolipids in Ustilago maydis.Bioresource Technology,2011,102,3927−3933.)。
Figure 0006807329
パルミトレイン酸の有益な効果の発見や承認に伴い、その需要量も大幅に増加している。従って、パルミトレイン酸の含有量が高く、季節や地理的要因により制限されない新しい資源を探すことは原料不足の問題を解決するための最適な対策となる。
黄緑色藻は、緑藻植物門の黄緑藻綱のヘテロネマ目のトリボネマ科のトリボネマ属に属し、その植物体が分岐しない糸状体である。研究した結果、黄緑色藻は、成長速度が高く、油脂含有量が高いという特徴を有し、さらに、脂肪酸におけるパルミトレイン酸の含有量が50%を超える(Wang H,et al.Integration process of biodiesel production from filamentous oleaginous microalgae Tribonema minus.Bioresour.Technol,2013,142,39−44.Guo F J,et al.Special biochemical responses to nitrogen deprivation of filamentous oleaginous microalgae Tribonema sp..Bioresour.Technol.2014,158,19−24.)。従って、黄緑色藻は、従来の野生植物と動物の代わりとして、パルミトレイン酸を生産する新しい原料として使用できる。同時に、高密度且つ大規模に黄緑色藻を培養する方法の開発は求められる。
微細藻類の大規模培養は、主に、独立栄養培養と従属栄養培養の2種の方法がある。そのうち、独立栄養培養は温室効果ガスの二酸化炭素を固定するとともに酸素ガスを放出でき、環境に優しいが、微細藻類細胞間のシャドーイング効果により、光エネルギーの利用は大幅に制限される。細胞濃度が高いほど、このようなシャドーイング効果は明らかであり、細胞成長と油脂合成に大きな影響を及ぼす。従属栄養培養では、細胞成長は主に細胞の有機炭素源の吸収に依存し、光により制限されないため、有機炭素の添加によって細胞の培養密度を迅速に向上させるとともに油脂を効果的に合成し、ただし、光独立栄養培養に比べて、従属栄養培養した藻類は細胞タンパク質及び色素含有量が低い。従って、上記した2種の微細藻類の大規模培養方式はそれぞれ長所と短所を有し、実際に使用される時、必要に応じて選択する。
米国特許US2013/0129775A1には、ω−7脂肪酸を豊富に含む合成物及びω−7脂肪酸を分離する方法が開示されている。該特許では、前記合成物は藻類バイオマスに由来するものであると記載されているが、藻の種類を明記せず、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)だけを実施例として簡単に説明した。
米国特許US2014/0275596A1には、藻類由来のω−7脂肪酸とω−3脂肪酸の混合合成物が開示されている。該特許の明細書では、複数種の藻類をω−7脂肪酸とω−3脂肪酸混合合成物を生産する由来として挙げるが、そのうち黄緑色藻がなかった。
文献「Application of sweet sorghum for biodiesel production by heterotrophic microalga Chlorella protothecoides」(Gao CF,et al.Application of sweet sorghum for biodiesel production by heterotrophic microalga Chlorella protothecoides.Applied Energy,2010,87,756−761.)和「Enhancement of microalgal biomass and lipid productivities by a model of photoautotrophic culture with heterotrophic cell as seed」(Han FF,et al.Enhancement of microalgal biomass and lipid productivities by a model of photoautotrophic culture with heterotrophic cell as seed. Bioresour. Technol,2012,118,431−437.)」には、微細藻類の従属栄養培養方法が報道しており、ただし、従属栄養培養した微細藻類はすべて単細胞クロレラ(Chlorella)である。同業者にとっては、クロレラの収集過程は大きな電気エネルギーを消費するか、又は所定量の凝集剤を添加する必要があることが自明である。黄緑色藻は、糸状体の形態のため、布篩で簡単に濾過し又は空気浮上をするだけで効率よく収集でき、収集コストを削減させるとともに、凝集剤を添加しなくてもよい。
黄緑色藻の大規模培養の場合は、先行研究はすべて光合成独立栄養培養に基づくものであり、その従属栄養培養又は混合栄養培養についての研究はまだなく、さらに、当業者は単細胞藻類の従属栄養培養に注目してきたが、多細胞糸状藻類の注目は少なく、従って、従来、黄緑色藻は一般的に独立栄養培養方式により培養と産業への応用を実施し、たとえば、中国特許CN103960117Aには、黄緑色藻バイオオイルの製造方法及びそれで製造された黄緑色藻バイオオイルが開示されている。該特許で開示されている方法では、汎用微細藻類培地(すなわちBG11培地)を用いて、黄緑色藻を光照射培養して黄緑色藻バイオマスを取得し、黄緑色藻の成長方式は光合独立栄養成長であり、黄緑色藻バイオオイルは光合独立栄養成長による黄緑色藻バイオマスに由来する。しかし、環境、季節、生産能力等の要因による制限、及び細胞間のシャドーイング効果によって、黄緑色藻の成長速度、実現可能な細胞密度、及び黄緑色藻のバイオマス収率や油脂の収率に向上する余裕がある。
上記従来技術に対して、本発明は、ω−7脂肪酸を豊富に含む黄緑色藻を従属栄養培養法及び/又は混合栄養培養法により大規模培養を行って、黄緑色藻細胞を得て原料としてω−7脂肪酸合成物を抽出する、有効な解決方法を提供する。細胞におけるω−7脂肪酸(主にパルミトレイン酸)の含有量は30%−70%である。本発明の方法は、黄緑色藻の大規模な培養時の環境、季節、生産能力等の要因による制限を解消して、黄緑色藻の繁殖速度、バイオマスの収率及び油脂収率を効果的に向上させ、黄緑色藻の大規模な光独立栄養培養過程に存在する問題を解決するために、ω−7脂肪酸のバイオマス資源の問題を解決し、重要な技術的手段を提供する。
用語説明
特記のない限り、本発明における「従属栄養培養」とは、光照射を提供せずに有機炭素源を提供する条件下で黄緑色藻を培養することを意味するため、「発酵」として理解でき、具体的には、黄緑色藻培養時に光照射を提供しないが、培地に適量の有機炭素源、窒素源、リン酸塩及びその他の栄養素を含むことを意味する。従属栄養培養条件において、黄緑色藻は有機炭素源をエネルギー源及びバイオマス合成用の炭素源とする。
前記「混合栄養培養」とは、光照射を提供すると同時に有機炭素源を提供する条件下で黄緑色藻を培養することを意味し、従って、「適切な光照射下での発酵」として理解でき、具体的には、黄緑色藻培養時、適量の光照射を提供すると同時に、培地に適量の有機炭素源、窒素源、リン酸塩及びその他の栄養素を含むことを意味する。混合栄養培養条件において、黄緑色藻は、光エネルギー及び/又は有機炭素源をエネルギー源として、有機炭素源及び/又は二酸化炭素をバイオマス合成用の炭素源とする。
本発明の第一態様は、黄緑色藻に従属栄養培養及び/又は混合栄養培養を行うステップを含む黄緑色藻の培養方法を提供する。
上記培養方法では、前記従属栄養培養及び/又は混合栄養培養のステップは、培養装置に培地を投入して、無菌黄緑色藻の藻株を接種して、培養温度2℃−40℃、撹拌速度1rpm−400rpm、通気速度0.01vvm−1vvm、pH5−10、光照射強度0μmol photons m−2−1−1000μmol photons m−2−1で培養することを含む。
好ましくは、前記培養温度は25℃−30℃、撹拌速度は90rpm−270rpm、通気速度は0.1vvm−0.2vvm、pHは7−9、光照射強度は50μmol photons m−2−1−200μmol photons m−2−1である。好ましい培養条件では、黄緑色藻は、同じ培養時間内でより高いバイオマス量と油脂含有量を実現できる。
上記培養方法では、前記培地は、有機炭素源、窒素源、リン酸塩及びその他の栄養素からなり、培地において、前記有機炭素源の濃度は0.1g/L−200g/L、窒素源の濃度は0.1g/L−20g/L、リン酸塩の濃度は0.01g/L−5g/Lである。
好ましくは、培地において、前記有機炭素源の濃度は10g/L−60g/L、窒素源の濃度は1g/L−4g/L、リン酸塩の濃度は0.05g/L−1g/Lである。
前記有機炭素源は、グルコース、フルクトース、マルトース、スクロース、グリセロアルデヒド、グリセリン、酢酸塩、澱粉加水分解糖、セルロース加水分解糖のうちの1種及び/又は複数種を任意の比率で混合した混合物であってもよい。
好ましくは、前記有機炭素源はグルコースである。
前記窒素源は、酵母抽出物、ペプトン、アミノ酸、穀物スラリー、硝酸塩、尿素、アンモニウム塩のうちの1種及び/又は複数種を任意の比率で混合した混合物であってもよい。
好ましくは、前記窒素源はペプトンである。
前記その他の栄養素は、MgSO、CaCl、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸塩、ククエン酸鉄アンモニウム、炭酸塩、ZnSO、CuSO、MnCl、NaMoO、Co(NO、HBO、ビオチン、ビタミンB1、ビタミンB12である。
上記方法では、前記培養装置は、液体及び/又は固体基質を収納するとともに黄緑色藻の無菌成長を維持できる密閉又は半密閉装置である。前記培養装置は、通気型機械撹拌発酵槽、自吸式発酵槽、エアリフト型発酵槽、塔式発酵槽を含むが、それらに制限されない。
上記培養方法では、前記無菌黄緑色藻の藻株の製造手段としては、適量の抗生物質を黄緑色藻の藻液に添加し、2日間培養後、黄緑色藻の藻体を無菌水に移し替えて再懸濁させる。バイオ技術分野の公知の検査手段により、再懸濁液が無菌であるか否かをテストする。本ステップを、無菌の黄緑色藻の藻株が得られるまで繰り返す。
前記適量の抗生物質とは、ワーキング溶液の濃度が20mg/L−200mg/Lであるクロロマイセチン、カナマイシン、ストレプトマイシン、アンピシリン又はその他の抗生物質である。
上記培養方法では、黄緑色藻の従属栄養培養及び/又は混合栄養培養方法は、一般的に黄緑色藻の発酵培養と呼ばれる。黄緑色藻の発酵培養方式は回分発酵及び/又は連続(流加)発酵及び/又は流加発酵である。
本発明の一実施例では、回分発酵と流加発酵の方式によれば、黄緑色藻を6日間培養すると、バイオマスはそれぞれ28g/Lと30g/Lに達する。
本発明に係る黄緑色藻は、トリボネマ属の20種類余りの藻株であり、トリボネマ・アケール(Tribonema aequale)、トリボネマ・アファイン(Tribonema affine)、トリボネマ・エレガンス(Tribonema elegans)、Tribonema gayanum、Tribonema intermixtum、トリボネマ・マイナス(Tribonema minus)、トリボネマ・モノクロン(Tribonema monochloron)、トリボネマ・アンガスティシマ(Triconema angustissimum)、トリボネマ・ピレニゲルム(Tribonema pyrenigerum)、トリボネマ・レギュレア(Tribonema regulare)、トリトリボネマ・シデロフィルム(Tribonema siderophilum)、トリボネマ・スピロタニア(Tribonema spirotaenia)、トリボネマ・ウロトリコイデス(Tribonema ulotrichoides)、トリボネマ・ウリクラツム(Tribonema utriculosum)、トリボネマ・ヴィリド(Tribonema viride)、トリボネマ・ブルガレ(Tribonema vulgare)、トリボネマ・ヤマダナム(Tribonema yamadanum)、トリボネマ・ボンビキナム(Tribonema bombycinum)及びトリボネマ・ビルミクロリス(Tribonema vermichloris)を含むが、それらに制限されない。
好ましくは、本発明の前記黄緑色藻はトリボネマ・アケール(Tribonema aequale)、トリボネマ・ブルガレ(Tribonema vulgare)、トリボネマ・マイナス(Tribonema minus)、トリボネマ・ウロトリコイデス(Tribonema ulotrichoides)及びトリボネマ・ウリクラツムTribonema utriculosumを含むが、それらに制限されない。
上記培養方法では、培養する黄緑色藻は、上記トリボネマ属から選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである。
本発明の第二態様は、黄緑色藻に従属栄養培養及び/又は混合栄養培養を行うステップと、黄緑色藻の培養液を収集して、黄緑色藻バイオマスを得るステップと、抽出及び/又は圧搾処理して、ω−7脂肪酸合成物を得るステップとを含むω−7脂肪酸合成物の生産方法を提供する。
上記生産方法では、バイオ技術分野の公知の技術的手段、例えば遠心、濾過、空気浮上等を用いて、黄緑色藻の培養液を収集して、黄緑色藻バイオマスを得る。
上記生産方法では、黄緑色藻バイオマスが得られた後、本分野の公知の抽出方法、例えばクロロホルム−メタノール抽出、ノルマルヘキサン抽出、超臨界二酸化炭素抽出等、又は圧搾方法、例えば間間圧搾、冷間圧搾等を用いて処理して、黄緑色藻油脂及びω−7脂肪酸合成物を得る。
本発明の第三態様は、ω−7脂肪酸の含有量が30%−70%、パルミトレイン酸の含有量が30%−70%であるω−7脂肪酸合成物を提供する。
上記開示されているω−7脂肪酸合成物は、食品、サプリメント、飲料、飼料、化学製品、燃料、化粧品、スキンケア用品、栄養補助食品、医薬品や食品添加剤の生産に用いられ得るが、それらに制限されない。
本発明の前記培養方法で得られた黄緑色藻バイオマスは、抽出又は圧搾処理を行わずに、食品、サプリメント、飲料、飼料、化学製品、燃料、化粧品、スキンケア用品、栄養補助食品、医薬品、食品添加剤の生産に用いられ得るが、それらに制限されない。
本発明で生産されたω−7脂肪酸合成物及び/又は黄緑色藻バイオマスは、食品や薬品の分野において周知するものであり、ω−7脂肪酸は、人体のインシュリンに対する感度を高めることができ、糖尿病、代謝症候群に効き、且つ顕著な副作用を有することが証明される。従って、本発明で開示されているω−7脂肪酸合成物、黄緑色藻の培養方法、パルミトレイン酸を豊富に含む製品は医薬品分野に適用できる。
当業者が分かるように、ω−7脂肪酸は、C−反応性タンパク質(CRP)のレベルを低下させ、炎症を減少させることで心臓疾患、脳卒中のリスクを低下させ、ω−7脂肪酸は、細胞膜の流動性を向上させて、血液中の低密度リポタンパク質LDLコレステロールの含有量を低下させ、血管中のアテローム硬化性プラーク形成に起因する血管の閉塞を減少させ、それにより不整脈を防止して高血圧等を減少させる。従って、本発明で開示されているω−7脂肪酸合成物、黄緑色藻の培養方法、パルミトレイン酸を豊富に含む製品は、サプリメント、栄養補助食品分野に適用できる。
当業者が分かるように、ω−7脂肪酸は、優れた皮膚透過性を有し、皮膚老化防止、脂肪蓄積、皮膚の弾力性回復に対して顕著な作用を果たし、老化防止用化粧品の原料として好適である。従って、本発明で開示されているω−7脂肪酸合成物、黄緑色藻の培養方法、パルミトレイン酸を豊富に含む製品は、化粧品、スキンケア用品の分野に適用できる。
また、微細藻類は、食品、飲料、飼料、食品添加剤の分野に幅広く使用されている。黄緑色藻は、微細藻類の一種として、同様に前記関連分野に適用できる。
本発明の別の用途では、パルミトレイン酸は、工業での需要量が大きいオクテンの生産に直接利用できる。同時に、パルミトレイン酸は一価不飽和脂肪酸であるため、優れた耐低温性と抗酸化性を有し、高品質バイオディーゼルの製造に適用できる。従って、本発明で開示されているω−7脂肪酸合成物(主成分はパルミトレイン酸である)、黄緑色藻の培養方法、パルミトレイン酸を豊富に含む製品は、化学製品、燃料の分野に適用できる。
本発明の第四態様は、本発明で開示されている黄緑色藻の培養方法により生産されるか、又は本発明で開示されている培養方法で得られた黄緑色藻バイオマス及び/又は黄緑色藻油脂及び/又はω−7脂肪酸合成物に由来する製品を提供する。
前記製品は、食品、サプリメント、飲料、飼料、化学製品、燃料、化粧品、スキンケア用品、栄養補助食品、医薬品、食品添加剤であるが、それらに制限されない。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。
従来、ω−7脂肪酸の原料は主に野生植物と動物であり、種子が小さくて、産量が低いため、地理的分布が狭く又は個体群が少ない等の原因で、ω−7脂肪酸の原料不足を引き起こす。本発明では、ω−7脂肪酸を豊富に含む黄緑色藻をω−7脂肪酸を生産するための新しい原料とし、さらに黄緑色藻の繁殖速度、バイオマス収率及び油脂収率を効果的に向上できる培養方法を提供し、微細藻類の大規模な培養時に環境、季節、生産能力等の要因による制限を解消し、ω−7脂肪酸の原料不足の現状を効果的に解決する。
黄緑色藻の従属栄養培養、混合栄養培養及び光合独立栄養培養条件での成長比較である。 黄緑色藻の従属栄養培養、混合栄養培養及び光合独立栄養培養条件での油脂含有量比較である。 黄緑色藻の従属栄養培養、混合栄養培養及び光合独立栄養培養条件での脂肪酸組成の比較である。 黄緑色藻の各種の有機炭素源条件での成長状況である。 黄緑色藻の各種のグルコース初期濃度条件での成長状況である。 黄緑色藻の各種の撹拌速度条件での成長状況である。 黄緑色藻の各種の初期接種量条件での成長状況である。 回分発酵方式での黄緑色藻の成長曲線とグルコース濃度変化曲線である。 流加発酵方式での黄緑色藻の成長曲線とグルコース濃度変化曲線である。
実施例をもって本発明をより説明するが、下記説明は本発明を解釈するために過ぎず、その内容を限定するものではない。
本発明に使用される黄緑色藻はいずれも寄託された野生種であり、当業者であれば、市販品として入手し、又は天然水域から分離して精製することができ、特許手続による生物材料の保藏を必要としない。
実施例1
黄緑色藻の従属栄養及び/又は混合栄養培養方法は、具体的には、
(1)バイオ技術分野の公知の技術的手段により、適量の抗生物質を黄緑色藻の藻液に添加して、2日間培養後、黄緑色藻の藻体を無菌水に移し替えて再懸濁させた。バイオ技術分野の公知の検査手段により再懸濁液が無菌であるか否かをテストした。本ステップを、無菌の黄緑色藻の藻株が得られるまで繰り返した。前記適量の抗生物質とは、ワーキング溶液の濃度が20mg/L−200mg/Lのクロロマイセチン又はカナマイシン又はストレプトマイシン又はアンピシリン又はその他抗生物質である。
(2)有機炭素源、窒素源、リン酸塩及びその他の栄養素を含有する培地を培養装置に投入して、115℃で20分間滅菌した。
(3)ステップ(2)における培地の温度が室温に下げられた後、ステップ(1)で得られた無菌黄緑色藻の藻株を培養装置に接種し、従属栄養培養及び/又は混合栄養培養を行った。従属栄養培養の条件としては、培地においてグルコース濃度が10g/Lで且つ光照射を提供せず、混合栄養培養の条件としては、培地においてグルコース濃度が10g/Lで且つ50μmol photons m−2−1の光照射を提供し、培養温度は25℃、シェーカーの回転数は180rpmである。
(4)培養終了後、バイオ技術分野の公知の技術的手段、例えば濾過、空気浮上等を用いて、黄緑色藻の培養液を収集して、黄緑色藻バイオマスを得た。
黄緑色藻バイオマスが得られた後、本分野の公知の抽出方法、例えば、クロロホルム−メタノール抽出、ノルマルヘキサン抽出等、又は圧搾方法、例えば熱間圧搾、冷間圧搾等により処理して、黄緑色藻油脂及びω−7脂肪酸合成物を得た。
従属栄養培養と混合栄養培養条件において、黄緑色藻の脂肪酸組成は表2に示される。従属栄養培養条件において、黄緑色藻の総脂肪含有量は乾燥バイオマスの40.3%、ω−7脂肪酸の含有量は総脂肪酸の58.4%、パルミトレイン酸の含有量は総脂肪酸の58.4%であった。混合栄養培養条件において、黄緑色藻の総脂肪含有量は乾燥バイオマスの43.5%、ω−7脂肪酸の含有量は総脂肪酸の50.1%、パルミトレイン酸の含有量は総脂肪酸の50.1%であった。
Figure 0006807329
実施例2
黄緑色藻の、従属栄養培養、混合栄養培養及び光合独立栄養培養条件での成長、油脂含有量及び脂肪酸組成
従属栄養培養、混合栄養培養及び光合独立栄養培養条件下で、それぞれ黄緑色藻を培養した。従属栄養培養条件としては、グルコース濃度は10g/L、ペプトン濃度は2g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、光照射強度は0μmol photons m−2−1、初期バイオマスは0.3g/Lであった。混合栄養培養条件としては、グルコース濃度は10g/L、ペプトン濃度は2g/L、その他栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、光照射強度は50μmol photons m−2−1、初期バイオマスは0.3g/Lであった。光合独立栄養培養条件としては、グルコース濃度は0g/L、ペプトン濃度は0g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、光照射強度は50μmol photons m−2−1、初期バイオマスは0.3g/Lであった。前記BG11培地の各栄養成分は表3に示される。250mL三角フラスコを培養容器として、単一の培養体積は100mLであった。前記三角フラスコをシェーカーに入れて、温度とシェーカーの回転数をそれぞれ25℃と180rpmに設定して、振とう培養を行った。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてバイオマス(乾燥重量)を測定した。培養終了後、黄緑色藻バイオマスを収集して、凍結乾燥させて、クロロホルム−メタノール溶液で黄緑色藻油脂を抽出し、ガスクロマトグラフィーによりその脂肪酸組成を分析した。
Figure 0006807329
図1に示されるように、三種類の異なる培養方式では、黄緑色藻の混合栄養培養時の成長速度は最高で、実現可能な最大バイオマスも最高で、2日間培養後、バイオマスは5.5g/Lに達する。従属栄養培養条件において、黄緑色藻の成長速度はわずかに低下し、実現可能な最大バイオマスも低下し、3日間培養後、バイオマスは2.7g/L程度になる。光合独立栄養培養条件において、黄緑色藻の成長速度は大幅に低下し、培養終了時に実現可能なバイオマスは0.8g/Lしかなく、別の2種の培養方式よりもはるかに大きい。以上から明らかなように、本発明で提供する黄緑色藻の従属栄養培養と混合栄養培養方法は、黄緑色藻を用いてより短時間内でより大きなバイオマスを製造できる。
図2に示されるように、三種類の異なる培養方式では、混合栄養培養では、黄緑色藻の油脂含有量は最高であり、従属栄養培養はそれに次ぎ、光合独立栄養培養は最低である。三種類の差別は小さく、且つ油脂含有量はいずれも40%程度に維持される。以上から明らかなように、本発明で提供した黄緑色藻の従属栄養培養と混合栄養培養方法は、黄緑色藻の成長速度とバイオマスを向上させると同時に、その高油脂含有量の特性を保持する。
図3は、三種類の異なる培養方式での黄緑色藻の脂肪酸組成を示す。三種類の培養方式では、黄緑色藻の脂肪酸組成はいずれもC16:0とC16:1(すなわちパルミトレイン酸)を主成分とし、この2種の脂肪酸の含有量は約総脂肪酸の80%程度であり、C16:1の含有量は最高で、約総脂肪酸の50%−60%である。なお、混合栄養培養と光合独立栄養培養の2種の条件では、黄緑色藻の脂肪酸組成はほぼ同じであり、従属栄養培養条件では、黄緑色藻の脂肪酸組成は前記両者と一定の差異があり、具体的には、C16:0の含有量は28%から19%に低下し、さらに、C16:1の含有量は50%から58%に向上する。
実施例3
各種の有機炭素源による黄緑色藻成長への影響
混合栄養培養条件において、グルコース、グリセリン及び酢酸ナトリウムをそれぞれ有機炭素源として黄緑色藻を培養した。前記混合栄養培養条件としては、有機炭素源の濃度は10g/L、ペプトン濃度は2g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、光照射強度は50μmol photons m−2−1、初期バイオマスは0.3g/Lであった。250mL三角フラスコを培養容器として、単一の培養体積を100mLとした。前記三角フラスコをシェーカーに入れて、温度とシェーカー回転数をそれぞれ25℃と180rpmに設定して、振とう培養を行った。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてそのバイオマス(乾燥重量)を測定した。
図4に示されるように、本実施例で使用された三種類の有機炭素源のうち、グルコースの効果は最適である。黄緑色藻はグルコースを用いて迅速に成長でき、2日間培養後、バイオマスは5.5g/Lに達する。グリセリンと酢酸ナトリウムを黄緑色藻成長用の有機炭素源として使用してもよいが、成長速度は低い。
実施例4
グルコース初期濃度による黄緑色藻成長への影響
混合栄養培養条件において、グルコースを有機炭素源として黄緑色藻を培養した。前記混合栄養培養条件としては、グルコース濃度は5g/L〜60g/L、ペプトン濃度は2g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、光照射強度は50μmol photons m−2−1、初期バイオマスは0.3g/Lであった。250mL三角フラスコを培養容器として、単一の培養体積を100mLとした。前記三角フラスコをシェーカーに入れて、温度とシェーカーの回転数をそれぞれ25℃と180rpmとして設定して、振とう培養を行った。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてそのバイオマス(乾燥重量)を測定した。
図5に示されるように、グルコース初期濃度の増加に伴い、黄緑色藻が実現可能な最高バイオマスも徐々に向上し、グルコース初期濃度が5g/Lである場合、実現可能な最大バイオマスは3g/L程度であり、グルコース初期濃度が60g/Lに増加すると、実現可能な最大バイオマスは28g/L程度であった。グルコース初期濃度の増加に伴い、最大バイオマスに達するのに必要な培養時間も徐々に増加した。なお、グルコース初期濃度が高い時、培養してから1−2日間内、黄緑色藻の成長は抑制されるが、この期間において、成長速度は低く、培養時間の延長に連れて、このような抑制作用は低下し、黄緑色藻のバイオマスは迅速に増加する。
実施例5
撹拌速度による黄緑色藻成長への影響
混合栄養培養条件において、グルコースを有機炭素源として黄緑色藻を培養した。前記混合栄養培養条件としては、グルコース濃度は10g/L、ペプトン濃度は2g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地として同様であり、光照射強度は50μmol photons m−2−1、初期バイオマスは0.3g/Lであった。250mL三角フラスコを培養容器として、単一の培養体積を100mLとした。前記三角フラスコをシェーカーに入れて、温度設定を25℃、撹拌速度を90〜270rpmに設定して、振とう培養を行った。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてそのバイオマス(乾燥重量)を測定した。
図6に示されるように、撹拌速度が90rpmと180rpmである時、黄緑色藻の成長速度は低く、2日間培養後、安定期に達し、且つ両方は実現可能な最大バイオマスの差異が小さい。撹拌速度が270rpmである時、黄緑色藻の成長は大幅に低下し、バイオマスは培養過程にわたり増加して、5g/L程度に達する。この結果から明らかなように、温和な撹拌環境よりも、黄緑色藻の成長に役立つ。
実施例6
初期接種量による黄緑色藻成長への影響
混合栄養培養条件において、グルコースを有機炭素源として黄緑色藻を培養した。前記混合栄養培養条件としては、グルコース濃度は10g/L、ペプトン濃度は2g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、光照射強度は50μmol photons m−2−1、培養温度は25℃、初期接種量は0.1〜3g/Lであった。1500mL円柱状エアリフト型式反応器を培養装置として、単一の培養体積を1000mLとした。濾過後の空気を、通気速度0.1vvmで前記円柱状エアリフト型式反応器に導入した。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてそのバイオマス(乾燥重量)を測定した。
結果は図7に示されるとおりであり、初期接種量の増加に伴い、黄緑色藻が実現可能な最大バイオマスは大幅に向上し、且つ最大バイオマスに達するのに必要な培養時間も大幅に短縮される。
実施例7
黄緑色藻の回分発酵培養
混合栄養培養条件において、グルコースを有機炭素源として黄緑色藻に回分発酵培養を行った。前記混合栄養培養条件としては、グルコース濃度は60g/L、ペプトン濃度は12g/L、リン酸塩は0.4g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、初期接種量は0.3g/Lであった。10L透光型発酵槽を培養装置として、培養体積を8Lとした。外付けLEDランプを光源として、光照射強度を50μmol photons m−2−1とした。濾過後の空気を、通気速度0.1vvmで前記発酵槽に導入した。培養温度と撹拌速度はそれぞれ25℃と180rpmに設定される。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてそのバイオマス(乾燥重量)と培地中のグルコース残留量を測定した。前記グルコース残留量の測定は生物センサにより行われる。
図8は回分発酵方式での黄緑色藻の成長曲線と培地中のグルコース濃度の変化曲線を示す。図から明らかなように、培養してから1日目に、黄緑色藻の成長は抑制され、次に、黄緑色藻は迅速に成長し始め、それに対応して、培養液中のグルコース含有量も迅速に低下する。培養してから6日間目に、培地中のグルコース含有量は0に低下し、その際、黄緑色藻のバイオマスは28g/Lに達する。
実施例8
黄緑色藻の流加発酵培養
混合栄養培養条件において、グルコースを有機炭素源として黄緑色藻に流加発酵培養を行った。前記混合栄養培養条件としては、グルコース濃度は10g/L、ペプトン濃度は2g/L、リン酸塩は0.4g/L、その他の栄養塩の濃度はBG11培地と同様であり、初期接種量は0.3g/Lであった。毎日、培地にグルコース10g/L及びペプトン2g/Lを添加した。10L透光型発酵槽を培養装置、培養体積を8Lとした。外付けLEDランプを光源、光照射強度を50μmol photons m−2−1とした。濾過後の空気を、通気速度0.1vvmで前記発酵槽に導入した。培養温度と撹拌速度はそれぞれ25℃と180rpmに設定される。培養過程において、毎日、所定時刻にサンプリングしてそのバイオマス(乾燥重量)と培地中のグルコース残留量を測定した。前記グルコース残留量の測定は生物センサにより行われる。なお、毎日、サンプリング過程はグルコースとペプトンを添加する前に行われる。
図9は流加発酵方式での黄緑色藻の成長曲線と培地中のグルコース濃度変化曲線を示す。図から明らかなように、培養開始後、黄緑色藻は培養終了まで高速成長した。それに対応して、毎日添加したグルコースは翌日グルコースを添加する前に完全に黄緑色藻により吸収されて利用されてもよい。黄緑色藻は、6日間流加発酵培養後、バイオマスが30g/L、バイオマス収率が5g/L/dになる。培養終了後、黄緑色藻バイオマスを収集して、凍結乾燥させた後、クロロホルム−メタノール溶液で黄緑色藻油脂を抽出し、測定した結果、黄緑色藻油脂の含有量はバイオマス乾燥重量の45%に達し、油脂の収率は2.25g/L/dである。ガスクロマトグラフィーによりその脂肪酸組成を分析した結果、ω−7脂肪酸の含有量は総脂肪酸の50%、ω−7脂肪酸の収率は1.125g/L/dに達する。黄緑色藻において、前記ω−7脂肪酸はパルミトレイン酸であり、つまり、パルミトレイン酸の含有量は総脂肪酸の50%、パルミトレイン酸の収率は1.125g/L/dである。

Claims (1)

  1. トリボネマ属の黄緑色藻に従属栄養培養を行うステップと、トリボネマ属の黄緑色藻の培養液を収集して、トリボネマ属の黄緑色藻バイオマスを得るステップと、抽出及び/又は圧搾処理を行って、ω−7脂肪酸合成物を得るステップとを備え、
    前記トリボネマ属の黄緑色藻バイオマスを得るステップでは、遠心及び/又は濾過及び/又は空気浮上方式により、トリボネマ属の黄緑色藻の培養液を収集して、トリボネマ属の黄緑色藻バイオマスを得ることを特徴とするω−7脂肪酸合成物の生産方法。
JP2017554062A 2016-04-01 2016-11-21 ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用 Active JP6807329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610202076.1A CN107287252B (zh) 2016-04-01 2016-04-01 一种ω-7脂肪酸合成物及培养黄丝藻生产该合成物的方法与应用
CN201610202076.1 2016-04-01
PCT/CN2016/106587 WO2017166831A1 (zh) 2016-04-01 2016-11-21 一种ω-7脂肪酸合成物及培养黄丝藻生产该合成物的方法与应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520636A JP2018520636A (ja) 2018-08-02
JP6807329B2 true JP6807329B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59962544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554062A Active JP6807329B2 (ja) 2016-04-01 2016-11-21 ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10188596B2 (ja)
JP (1) JP6807329B2 (ja)
CN (1) CN107287252B (ja)
AU (1) AU2016399463C1 (ja)
DE (1) DE112016001656B4 (ja)
WO (1) WO2017166831A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108102920B (zh) * 2017-12-01 2021-06-01 新奥科技发展有限公司 一株黄丝藻及其培养与应用
CN107937275B (zh) * 2017-12-01 2021-05-28 新奥科技发展有限公司 一株黄丝藻及其培养与应用
CN108103118B (zh) * 2018-01-29 2020-08-14 新奥科技发展有限公司 一种丝状藻油脂诱导方法
JP7250267B2 (ja) * 2018-07-12 2023-04-03 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 脂質および脂肪酸組成物の製造方法、ならびに脂肪酸組成物
KR20210089647A (ko) * 2018-11-02 2021-07-16 마라 리뉴어블즈 코퍼레이션 영양가가 개선된 해조 오일
CN110204432A (zh) * 2019-06-20 2019-09-06 深圳市仙迪化妆品有限公司 一种利用坚果油制备棕榈油酸的方法及棕榈油酸的应用
CN111349566B (zh) * 2020-03-26 2021-06-01 佛山蓝强生物科技有限公司 一株利用海水培养的魏氏藻及其用途
CN112553283B (zh) * 2020-12-25 2023-06-06 四川省太鸿沅农业集团有限公司 利用复合微藻发酵山桐子废液制备山桐子棕榈烯酸的方法
KR20230030154A (ko) 2021-08-25 2023-03-06 대진대학교 산학협력단 트리보네마 종 추출물을 함유하는 대장암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN114196711B (zh) * 2021-12-01 2022-10-25 暨南大学 一种利用适冷型丝状黄藻-段殖黄线藻生产棕榈油酸的方法
CN115232841B (zh) * 2022-07-28 2024-07-05 暨南大学 一种提高黄丝藻生长、油脂和棕榈油酸产量的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8082091A (en) * 1990-05-15 1991-12-10 Zeagen, Inc. A high productivity, continuous fermentation process for carotenoid-producing microorganisms
WO2010042842A2 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Eudes De Crecy A method of producing fatty acids for biofuel, biodiesel, and other valuable chemicals
KR101856055B1 (ko) * 2009-09-18 2018-05-09 파이코일 바이오테크놀로지 인터내셔널, 아이엔씨. 조절되는 조명을 사용하는 미세조류 발효
CN101979498B (zh) * 2010-12-01 2016-05-04 华东理工大学 一种微藻高产率异养培养的方法
CN102154110B (zh) * 2011-01-27 2016-03-02 华东理工大学 一种高产率的微藻培养方法
WO2013075116A2 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Heliae Development, Llc Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids
CN103960117B (zh) * 2013-01-29 2016-07-06 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种制备黄丝藻生物油的方法及由其制备的黄丝藻生物油
WO2014146098A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Aurora Algae, Inc. Compositions of crude algal oil
US9445619B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Aurora Algae, Inc. Compositions and methods for utilization of algal compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20180042839A1 (en) 2018-02-15
JP2018520636A (ja) 2018-08-02
CN107287252A (zh) 2017-10-24
AU2016399463B2 (en) 2019-03-14
US10188596B2 (en) 2019-01-29
AU2016399463A1 (en) 2017-10-26
AU2016399463C1 (en) 2019-06-20
CN107287252B (zh) 2020-07-10
DE112016001656B4 (de) 2022-06-30
WO2017166831A1 (zh) 2017-10-05
DE112016001656T5 (de) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807329B2 (ja) ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用
Kong et al. Effect of glycerol and glucose on the enhancement of biomass, lipid and soluble carbohydrate production by Chlorella vulgaris in mixotrophic culture
JP6414904B2 (ja) 微細藻類、藍藻類及びそれらの代謝産物の産生のためのプロセス
CN1986822A (zh) 用寇氏隐甲藻发酵生产二十二碳六烯酸油脂的方法
CN113308387B (zh) 联产不饱和脂肪酸和类胡萝卜素的菌株及其应用
Agwa et al. Heterotrophic cultivation of Chlorella sp. using different waste extracts
Zonouzi et al. Oil extraction from microalgae Dunalliela sp. By polar and non-polar solvents
Gao et al. Fucoxanthin and docosahexaenoic acid production by cold-adapted Tisochrysis lutea
CN102911872B (zh) 栅藻藻株及其应用
KR101769875B1 (ko) 미세조류에서의 트리글리세라이드(tag) 또는 바이오디젤 제조방법
TWI512108B (zh) 從腐霉屬菌種生產omega-3脂肪酸
WO2012065545A1 (zh) 一种快速积累油脂和叶黄素的微藻培养方法
CN103468575B (zh) 一株高产dha的寇氏隐甲藻突变株及发酵方法和应用
CN111548942B (zh) 一种利用苯甲酸培养微藻的方法
CN111349566B (zh) 一株利用海水培养的魏氏藻及其用途
CN108517338B (zh) 一种基于活性氧调控高山被孢霉发酵产花生四烯酸油脂的方法
Rai et al. Isolation and culture condition optimization of Chlorella vulgaris
CN104450810A (zh) 一种制备花生四烯酸的方法
CN104178446B (zh) 一种乙酰胆碱及其类似物在促进微藻生长及微藻油脂积累中的应用
CN105331670B (zh) 裂壶藻与寇氏隐甲藻混合发酵的方法
CN108587913A (zh) 一种具有高ala含量的栅藻、其培养方法及其应用
CN109504646A (zh) 一种获得高dha含量的裂殖壶藻的方法及沉降罐
CN104388486A (zh) 花生四烯酸的制备方法
CN117947118B (zh) 一种利用海带水解液培养裂殖壶菌生产dha的方法
CN108102920B (zh) 一株黄丝藻及其培养与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250