JP6805580B2 - 通信機、通信システムおよび通信プログラム - Google Patents

通信機、通信システムおよび通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6805580B2
JP6805580B2 JP2016130730A JP2016130730A JP6805580B2 JP 6805580 B2 JP6805580 B2 JP 6805580B2 JP 2016130730 A JP2016130730 A JP 2016130730A JP 2016130730 A JP2016130730 A JP 2016130730A JP 6805580 B2 JP6805580 B2 JP 6805580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
data
amount
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016130730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005511A (ja
Inventor
絢 早川
絢 早川
晃 諏訪
晃 諏訪
竹嶋 進
進 竹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016130730A priority Critical patent/JP6805580B2/ja
Priority to US16/311,246 priority patent/US10762787B2/en
Priority to CN201780039844.9A priority patent/CN109416876B/zh
Priority to DE112017003266.0T priority patent/DE112017003266T5/de
Priority to PCT/JP2017/017178 priority patent/WO2018003285A1/ja
Publication of JP2018005511A publication Critical patent/JP2018005511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805580B2 publication Critical patent/JP6805580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信機、通信システムおよび通信プログラムに関する。
従来、自車両の状態を、当該自車両の周辺を走行する多車両へ送信する車車間通信システムが開発されている。
たとえば、特許文献1(特開2009−3822号公報)には、以下のような車車間通信装置が開示されている。すなわち、車車間通信装置は、他の車両と無線によりデータ通信を行う無線通信手段を複数個有し、前記各々の無線通信手段を個別に通信制御する車車間通信制御手段と、前記無線通信手段が受信したデータを表示出力する表示手段と、操作設定の入力を行う入力手段と、自己の車両の走行に関して得られる情報である走行情報を取得する走行情報取得手段と、前記走行情報、または前記走行情報を元に作成された送信情報を、前記無線通信手段から送信するように前記車車間通信制御手段を制御する制御手段とを少なくとも具備し、前記複数の無線通信手段の車両での設置された位置によって、前記走行情報、または前記送信情報の送信頻度を変える。
特開2009−3822号公報
The 28th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2014、"Deep Sparse Autoencoderによる車両運転状態の可視化"、[online]、[平成28年5月6日検索]、インターネット〈URL:https://kaigi.org/jsai/webprogram/2014/pdf/210.pdf〉 ITS情報通信システム推進会議、"700MHz帯高度道路交通システム 実験用車車間通信メッセージガイドライン ITS FORUM RC−013 1.0版"、[online]、[平成28年6月6日検索]、インターネット〈URL:www.itsforum.gr.jp/Public/J7Database/p48/ITS_FORUM_RC−013_v10.pdf〉
車車間通信装置が取得する走行情報は、たとえば、車両の走行位置、速度、加速度、エンジンの回転数、トルク、ブレーキ作動状態およびアクセル開度状態等を示す情報である。このような車両情報がそのまま他の車両へ送信される場合、車車間通信において伝送されるデータ量が増大してしまうため、通信が困難になることがある。また、車車間通信装置が、複数の車両から走行情報を受信し、受信した各走行情報の分析処理を行う場合、車車間通信装置における分析処理の処理負荷が増大してしまう。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することが可能な通信機、通信システムおよび通信プログラムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる通信機は、車両に搭載される通信機であって、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部とを備える。
(7)上記課題を解決するために、この発明の他の局面に係わる通信機は、車両に搭載される通信機であって、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部とを備える。
(8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる通信システムは、車両に搭載され、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報に基づいて作成された特徴情報であって、各前記状態情報のデータ量の合計よりデータ量が小さく、かつ前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報に基づく車両情報を送信する第1の通信機と、前記第1の通信機によって送信された前記車両情報を受信する第2の通信機とを備える。
(9)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる通信プログラムは、車両に搭載される通信機において用いられる通信プログラムであって、コンピュータを、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部と、として機能させるためのプログラムである。
(10)上記課題を解決するために、この発明の他の局面に係わる通信プログラムは、車両に搭載される通信機において用いられる通信プログラムであって、コンピュータを、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部と、として機能させるためのプログラムである。
本発明は、このような特徴的な処理部を備える通信機として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする方法として実現したり、通信機の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現したりすることができる。
また、本発明は、このような特徴的な処理部を備える通信システムとして実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする方法として実現したり、通信システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現したりすることができる。
本発明によれば、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る生成装置の構成を示す図である。 図3は、ニューラルネットワークの生成過程を説明するための図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムにおける第1の通信機の構成を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機における情報作成部による特徴情報の作成過程を説明するための図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機における情報作成部が車両情報の作成に用いるフラグ化テーブルの一例を示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムにおいて用いられるメッセージフォーマットの一例を示す図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムにおける第2の通信機の構成を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施の形態に係る第2の通信機における判断部がフラグ値の解析に用いる復元テーブルの一例を示す図である。 図10は、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機が各状態情報に基づいて車両情報を作成する際の動作手順を定めたフローチャートである。 図11は、本発明の第1の実施の形態に係る第2の通信機が車両情報に基づいて他の車両の走行状態を判断する際の動作手順を定めたフローチャートである。 図12は、本発明の第1の実施の形態に係る車両における処理装置が、第2の通信機による判断結果に基づいて回避処理を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 図13は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。 図14は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムにおける第1の通信機の構成を示す図である。 図15は、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機における送信部が送信する対応情報の一例を示す図である。 図16は、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機における送信部が送信する対応情報の他の例を示す図である。 図17は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムにおける第2の通信機の構成を示す図である。 図18は、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機が各状態情報に基づいて車両情報を作成する際の動作手順を定めたフローチャートである。 図19は、本発明の第2の実施の形態に係る第2の通信機が車両情報および対応情報に基づいて他の車両の走行状態を判断する際の動作手順を定めたフローチャートである。
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施の形態に係る通信機は、車両に搭載される通信機であって、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部とを備える。
このように、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報に基づく車両情報を送信する構成により、各状態情報をそのまま他の通信機へ送信する構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、上記他の通信機は、各状態情報の分析を行うことなく、車両情報に基づいて車両の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、他の通信機が複数の通信機から車両情報を受信する場合においても、他の通信機における処理負荷を軽減することができる。
(2)好ましくは、前記特徴情報は、前記取得部によって取得された前記各状態情報の種類数よりも少ない種類の前記特徴量を含む。
このような構成により、取得部によって取得された各状態情報のうちのたとえば車両の走行状態に関係する種類の状態情報に基づいて特徴情報を作成することができるので、特徴情報のデータ量を効果的に小さくすることができる。
(3)好ましくは、前記情報作成部は、K種類の情報をK種類未満の特徴量に変換可能な計算手法を用いて前記特徴情報を作成する。ただし、Kは2以上の整数を示す。
このように、たとえば、Deep Learnigまたは主成分分析等の膨大な情報を小さな情報にまとめることが可能な計算手法を用いる構成により、データ量のより小さい特徴情報を効率よく作成することができる。
(4)好ましくは、前記情報作成部は、前記特徴量の含まれる所定の数値範囲に応じて決定される前記車両の走行状態を含む前記車両情報を作成する。
このような構成により、たとえば特徴量と車両の走行状態との対応関係が車両の種類ごとに変化する場合においても、正しい車両の走行状態を他の通信機へ送信することができる。また、たとえば、車両の走行状態をフラグ化することにより、車両情報のサイズを特徴情報より小さくすることができるので、車車間通信等において伝送されるデータ量をより減少させることができる。また、他の通信機では、たとえば、特徴量の数値範囲と車両の走行状態との対応関係が車両の種類ごとに変化する場合においても、車両情報から車両の走行状態を容易かつ正しく取得することができる。
(5)好ましくは、前記送信部は、前記特徴情報を前記車両情報として送信するとともに、前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を前記他の通信機へ送信する。
このように、特徴情報に含まれる特徴量をそのまま送信する構成により、他の通信機において、特徴量についての処理の自由度をより高めることができる。また、他の通信機では、対応情報を用いて、特徴情報から車両の走行状態を取得することができる。
(6)より好ましくは、前記対応情報は、前記車両の種類ごとに異なる。
このような構成により、たとえば、車両の種類ごとに性能が異なり、特徴量の数値範囲と車両の走行状態との対応関係が車両の種類ごとに変化する場合においても、他の通信機において、特徴情報から車両の走行状態を正しく取得することができる。
(7)本発明の実施の形態に係る通信機は、車両に搭載される通信機であって、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部とを備える。
このように、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報を受信する構成により、各状態情報をそのまま受信する構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、通信機は、各状態情報の分析を行うことなく、特徴情報および対応情報に基づいて車両の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、通信機が、複数の他の通信機から特徴情報および対応情報を受信する場合においても、通信機における処理負荷を軽減することができる。また、通信機では、たとえば、特徴量の数値範囲と車両の走行状態との対応関係が車両の種類ごとに変化する場合においても、車両の走行状態を容易かつ正しく取得することができる。
(8)本発明の実施の形態に係る通信システムは、車両に搭載され、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報に基づいて作成された特徴情報であって、各前記状態情報のデータ量の合計よりデータ量が小さく、かつ前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報に基づく車両情報を送信する第1の通信機と、前記第1の通信機によって送信された前記車両情報を受信する第2の通信機とを備える。
このように、通信システムにおいて、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報に基づく車両情報が伝送される構成により、各状態情報がそのまま伝送される構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく第1の通信機から第2の通信機へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、第2の通信機は、各状態情報の分析を行うことなく、車両情報に基づいて車両の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、第2の通信機が、複数の第1の通信機から車両情報を受信する場合においても、第2の通信機における処理負荷を軽減することができる。
(9)本発明の実施の形態に係る通信プログラムは、車両に搭載される通信機において用いられる通信プログラムであって、コンピュータを、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部と、として機能させるためのプログラムである。
このように、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報に基づく車両情報を送信する構成により、各状態情報をそのまま他の通信機へ送信する構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、上記他の通信機は、各状態情報の分析を行うことなく、車両情報に基づいて車両の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、他の通信機が複数の通信機から車両情報を受信する場合においても、他の通信機における処理負荷を軽減することができる。
(10)本発明の実施の形態に係る通信プログラムは、車両に搭載される通信機において用いられる通信プログラムであって、コンピュータを、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部と、として機能させるためのプログラムである。
このように、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報に基づく車両情報を受信する構成により、各状態情報をそのまま受信する構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、通信機は、各状態情報の分析を行うことなく、車両情報に基づいて車両の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、通信機が、複数の他の通信機から車両情報を受信する場合においても、通信機における処理負荷を軽減することができる。また、通信機では、たとえば、特徴量の数値範囲と車両の走行状態との対応関係が車両の種類ごとに変化する場合においても、車両の走行状態を容易かつ正しく取得することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。
図1を参照して、通信システム301は、第1の通信機101と、第2の通信機201とを備える。なお、通信システム301は、2つ以上の第1の通信機101を備える構成であってもよい。また、通信システム301は、2つ以上の第2の通信機201を備える構成であってもよい。
第1の通信機101は、たとえば、ナビゲーション装置等の車載装置、またはタブレット端末もしくはスマートホン等の人間によって携帯可能な無線端末装置であり、道路を走行する車両1Aに搭載される。
第2の通信機201は、たとえば、ナビゲーション装置等の車載装置、またはタブレット端末もしくはスマートホン等の人間によって携帯可能な無線端末装置である。第2の通信機201は、たとえば、道路を走行する車両1Bに搭載される。以下、車両1A,1Bの各々を車両1とも称する。なお、第2の通信機201は、車両1に搭載されなくてもよい。
第1の通信機101および第2の通信機201は、たとえばITS(Intelligent Transport Systems)無線を用いて車車間通信を行うことが可能である。より詳細には、第1の通信機101は、各種情報を含む電波をブロードキャストすることにより、第2の通信機201と車車間通信を行うことが可能である。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る生成装置の構成を示す図である。
図2を参照して、生成装置151は、取得部70と、学習部71と、出力部72とを備える。
生成装置151は、車両1に搭載され、当該車両1の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成するためのニューラルネットワークを生成する。
具体的には、生成装置151は、たとえば、非特許文献1(The 28th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2014、”Deep Sparse Autoencoderによる車両運転状態の可視化”、[online]、[平成28年5月6日検索]、インターネット〈URL:https://kaigi.org/jsai/webprogram/2014/pdf/210.pdf〉)に記載のDeep Learningを用いて、ニューラルネットワークを生成する。
より詳細には、生成装置151における取得部70は、車両1の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、車両1に搭載されたネットワーク経由で取得する。
具体的には、取得部70は、たとえば、車速、操舵角、ブレーキ液圧、アクセル開度、エンジン回転数、ヨーレート、横加速度、縦加速度、ウインカー点灯状態およびシフトポジションをそれぞれ示す10種類の状態情報を、高次元の情報群として、車両1に搭載されたCAN(Controller Area Network)50経由で所定周期ごとに取得する。
これらの状態情報の内容は、たとえば、車両1に設けられた各種センサにより計測される。
取得部70は、取得した各状態情報を学習部71へ出力する。
図3は、ニューラルネットワークの生成過程を説明するための図である。
図3を参照して、学習部71は、取得部70から受ける各状態情報を蓄積することにより各取得タイミングにおける各状態情報のデータセットを作成する。そして、学習部71は、作成したデータセットに基づいてニューラルネットワークを生成する。
より詳細には、学習部71は、たとえば、各状態情報が10000種類のデータのうちのいずれか1つのデータにより表現される場合において、当該各状態情報を256種類のデータのうちのいずれか1つのデータにより表現可能となるようなニューラルネットワークを構築する。
学習部71は、たとえば、各状態情報を入力値とした場合に100000種類のデータを表現可能なサイズの出力値を生成する第1層と、第1層の出力値を入力値とした場合に1000種類のデータを表現可能なサイズの出力値を生成する第2層と、第2層の出力値を入力値とした場合に256種類のデータを表現可能なサイズの出力値を生成する第3層とを含む3層のニューラルネットワークを試行的に作成する。第1層〜第3層は、たとえば、それぞれネットワーク構造を有する。
また、第2層は、第3層の出力値を入力値とした場合に100000種類のデータを表現可能なサイズの出力値を生成することも可能である。また、第1層は、第2層の出力値を入力値とした場合に10000種類のデータを表現可能なサイズの出力値を生成することも可能である。
また、各層における入力値および出力値の関係は、パラメータにより調整可能である。
学習部71は、データセットに含まれるある取得タイミングの各状態情報を入力値としてニューラルネットワークにおける第1層へ入力し、第1層の出力値を第2層へ入力し、第2層の出力値を第3層へ入力する。
そして、学習部71は、第3層の出力値を第2層へ入力し、第2層の出力値を第1層へ入力し、第1層の出力値と第1層への入力値とを比較する。
学習部71は、第1層の出力値と第1層への入力値とが一致するように各層のパラメータを設定する。
学習部71は、データセットに含まれる他の取得タイミングの各状態情報についても同様の処理を行い、各層のパラメータを調整して決定する。
学習部71は、このようにして生成したニューラルネットワークを示すモデル情報を出力部72へ出力する。
出力部72は、学習部71からモデル情報を受けると、受けたモデル情報を外部メモリ等に保存する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムにおける第1の通信機の構成を示す図である。
図4を参照して、第1の通信機101は、取得部51と、情報作成部52と、記憶部53と、送信部54とを備える。
第1の通信機101における取得部51の動作は、図2に示す生成装置151における取得部70と同様である。
記憶部53は、生成装置151により生成されたモデル情報を保持する。このモデル情報は、たとえば、モデル情報が保存された外部メモリ等から複製される。なお、モデル情報は、生成装置151から記憶部53に書き込まれて直接複製されてもよい。
取得部51は、車両1Aの状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、車両1Aに搭載されたネットワークたとえばCAN50経由で取得する。
具体的には、取得部70は、たとえば、車速、操舵角、ブレーキ液圧、アクセル開度、エンジン回転数、ヨーレート、横加速度、縦加速度、ウインカー点灯状態およびシフトポジションをそれぞれ示す10種類の状態情報を、高次元の情報群としてCAN50経由で所定周期ごとに取得する。
なお、取得部51は、各状態情報を無線通信により取得してもよい。また、各状態情報は、上記10種類の情報群に限らず、さらに少種類の情報群であってもよいし、さらに多種類の情報群であってもよい。また、取得部51は、各状態情報をそれぞれ任意の取得タイミングにおいて取得してもよい。
取得部51は、取得した各状態情報を情報作成部52へ出力する。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機における情報作成部による特徴情報の作成過程を説明するための図である。
図5を参照して、情報作成部52は、取得部51によって取得された各状態情報に基づいて、各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、車両1Aの走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する。
ここで、特徴情報は、たとえば、取得部51によって取得された各状態情報の種類数よりも少ない種類の特徴量を含む。
詳細には、情報作成部52は、たとえば、10種類の情報を10種類未満の特徴量に変換可能な計算手法を用いて特徴情報を作成する。
より詳細には、情報作成部52は、たとえば、非特許文献1に記載のDeep Learningを用いて、特徴情報を作成する。
具体的には、情報作成部52は、記憶部53からモデル情報を取得し、取得したモデル情報に基づいて、たとえば図5に示すニューラルネットワークを生成する。
そして、情報作成部52は、取得部51から受けた各状態情報を入力値としてニューラルネットワークにおける第1層へ入力し、第1層の出力値を第2層へ入力し、第2層の出力値を第3層へ入力し、256種類のデータを表現可能なサイズの第3層の出力値を1バイトのサイズを有する特徴量として取得する。情報作成部52は、取得した特徴量を含む特徴情報を作成する。
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機における情報作成部が車両情報の作成に用いるフラグ化テーブルの一例を示す図である。図6に示すフラグ化テーブルFT1は、たとえば記憶部53に保存されている。
図6を参照して、情報作成部52は、たとえば、特徴量の含まれる所定の数値範囲に応じて決定される車両1の走行状態を含む車両情報を作成する。
より詳細には、情報作成部52は、たとえば、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態を示すフラグ値との対応関係を示すフラグ化テーブルFT1を用いて特徴情報をフラグ化する。
より詳細には、たとえば、車両1の挙動と特徴情報に含まれる特徴量とが対応している。具体的には、車両1が高速走行中,加速中,減速中,右折中,左折中,左折前減速中,右折前減速中の場合、特徴情報に含まれる特徴量は、たとえばそれぞれゼロ〜10,11〜20,21〜30,31〜40,41〜50,51〜60,61〜70の数値範囲におけるいずれかの値を示す。
また、ゼロ〜10,11〜20,21〜30,31〜40,41〜50,51〜60,61〜70の特徴量の数値範囲には、フラグ値としてゼロ,1,2,3,4,5,6がそれぞれ対応している。
情報作成部52は、特徴量に応じたフラグ値を、記憶部53に保存されたフラグ化テーブルFT1から取得し、取得したフラグ値を示すフラグ情報を車両情報として送信部54へ出力する。
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムにおいて用いられるメッセージフォーマットの一例を示す図である。
図7を参照して、送信部54は、情報作成部52によって作成された特徴情報に基づく車両情報を第2の通信機201へ送信する。
たとえば、送信部54は、非特許文献2(ITS情報通信システム推進会議、”700MHz帯高度道路交通システム 実験用車車間通信メッセージガイドライン ITS FORUM RC−013 1.0版”、[online]、[平成28年6月6日検索]、インターネット〈URL:www.itsforum.gr.jp/Public/J7Database/p48/ITS_FORUM_RC−013_v10.pdf〉)に記載された、図7に示すメッセージフォーマットに従うメッセージを作成する。
より詳細には、送信部54は、情報作成部52からフラグ情報を受けると、受けたフラグ情報をメッセージにおける自由アプリデータ領域に格納する。
また、送信部54は、たとえば、自己の車両1Aの位置等の各種情報をメッセージにおける共通領域に格納する。そして、送信部54は、メッセージをブロードキャストする。
図8は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムにおける第2の通信機の構成を示す図である。
図8を参照して、第2の通信機201は、受信部31と、判断処理部(判断部)32と、記憶部34とを備える。
第2の通信機201における受信部31は、第1の通信機101によってブロードキャストされた車両情報すなわちフラグ情報を受信する。
より詳細には、受信部31は、第1の通信機101によってブロードキャストされたメッセージを受信すると、受信したメッセージを判断処理部32へ出力する。
図9は、本発明の第1の実施の形態に係る第2の通信機における判断部がフラグ値の解析に用いる復元テーブルの一例を示す図である。図9に示す復元テーブルFT2の内容は、たとえば、図6に示すフラグ化テーブルFT1の内容に対応している。復元テーブルFT2は、たとえば記憶部34に保存されている。
図9を参照して、判断処理部32は、受信部31によって受信されたフラグ情報に基づいて、車両1Aの走行状態を判断する。
より詳細には、判断処理部32は、受信部31からメッセージを受けると、受けたメッセージにおける自由アプリデータ領域からフラグ情報を取得し、取得したフラグ情報の示す値に対応する車両1Aの挙動を、記憶部34に保存された復元テーブルFT2から取得する。
また、判断処理部32は、メッセージにおける共通領域から車両1Aの位置等の各種情報を取得する。
判断処理部32は、たとえば、車両1Aの挙動、および車両1Aの位置等を示す近隣車両情報を作成し、作成した近隣車両情報を車両1BにおけるECU(Electronic Control Unit)等の図示しない処理装置へCAN50経由で送信する。
処理装置は、たとえば、第2の通信機201における判断処理部32から受信する近隣車両情報に基づいて、車両1Aとの衝突の回避処理を行うべきか否かを判断する。
具体的には、処理装置は、自己の車両1Bの位置の時間微分、および近隣車両情報の示す車両1Aの位置の時間微分から車両1Bおよび車両1Aの相対速度を算出する。また、判断処理部32は、自己の車両1Bの位置および車両1Aの位置から車両1Bおよび車両1Aの車間距離を算出する。
そして、処理装置は、たとえば、近隣車両情報の示す車両1Aの挙動、ならびに算出した相対速度および車間距離に基づいて、車両1Aとの衝突が発生するか否かを判断する。
たとえば、処理装置は、自己の前方において車両1Aが減速中であり、かつ相対速度が増加している状態であることを認識すると、車両1Aとの衝突が発生し得ると判断し、車間距離および相対速度に基づいて、車両1Aとの衝突の確率を算出する。
処理装置は、たとえば、算出した確率が所定のしきい値Td1以上である場合、回避処理を行うべきと判断する。具体的には、処理装置は、回避処理として、たとえば、音声またはディスプレイ表示によりドライバへ警告したり、自己の車両1Bにおけるブレーキ液圧を増加させて車速を減少させたり、自己の車両1Bのステアリングを操作して走行する車線を変更したりする。
通信システムにおける各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のシーケンス図またはフローチャートの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリからそれぞれ読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
[動作]
図10は、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機が各状態情報に基づいて車両情報を作成する際の動作手順を定めたフローチャートである。
図10を参照して、まず、第1の通信機101は、所定周期ごとの各状態情報の取得タイミングが到来するまで待機する(ステップS102でNO)。
そして、第1の通信機101は、当該取得タイミングが到来すると(ステップS102でYES)、各状態情報をCAN50経由で取得し、取得した各状態情報に基づいて特徴情報を作成する(ステップS104)。
次に、第1の通信機101は、作成した特徴情報の示す特徴量に応じたフラグ値をフラグ化テーブルFT1から取得する(ステップS106)。
次に、第1の通信機101は、フラグ値を示すフラグ情報を車両情報として自由アプリデータ領域に含み、かつ自己の車両1Aの位置等の各種情報を共通領域に含むメッセージを作成し、作成したメッセージをブロードキャストする(ステップS108)。
次に、第1の通信機101は、新たな取得タイミングが到来するまで待機する(ステップS102でNO)。
図11は、本発明の第1の実施の形態に係る第2の通信機が車両情報に基づいて他の車両の走行状態を判断する際の動作手順を定めたフローチャートである。
図11を参照して、まず、第2の通信機201は、第1の通信機101によってブロードキャストされたメッセージを受信するまで待機する(ステップS202でNO)。
そして、第2の通信機201は、第1の通信機101によってブロードキャストされたメッセージを受信すると(ステップS202でYES)、メッセージから車両情報すなわちフラグ情報を取得し、取得したフラグ情報の示すフラグ値に対応する車両1Aの挙動を復元テーブルFT2から取得する(ステップS204)。
次に、第2の通信機201は、メッセージにおける共通領域から車両1Aの位置等を取得する(ステップS206)。
次に、第2の通信機201は、取得した車両1Aの挙動および車両1Aの位置等を示す近隣車両情報を作成し、作成した近隣車両情報を自己の車両1Bにおける処理装置へ送信する(ステップS208)。
次に、第2の通信機201は、第1の通信機101によってブロードキャストされた新たなメッセージを受信するまで待機する(ステップS202でNO)。
なお、上記ステップS204,S206の順番は、上記に限らず、順番を入れ替えてもよい。
図12は、本発明の第1の実施の形態に係る車両における処理装置が、第2の通信機による判断結果に基づいて回避処理を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
図12を参照して、まず、車両1Bにおける処理装置は、第2の通信機201から近隣車両情報を受信するまで待機する(ステップS302でNO)。
そして、処理装置は、第2の通信機201から近隣車両情報を受信すると(ステップS302でYES)、近隣車両情報の示す車両1Aの位置、および自己の車両1Bの位置に基づいて、車両1Bおよび車両1Aの相対速度、ならびに車両1Bおよび車両1Aの車間距離を算出する(ステップS304)。
次に、処理装置は、近隣車両情報の示す車両1Aの挙動、ならびに算出した相対速度および車間距離に基づいて、車両1Aとの衝突の確率を算出する(ステップS306)。
次に、処理装置は、算出した確率が所定のしきい値Td1以上である場合(ステップS308でYES)、回避処理を行うべきと判断し、回避処理を実行する(ステップS310)。
次に、処理装置は、回避処理を実行するか(ステップS310)、または算出した確率が所定のしきい値Td1より小さい場合(ステップS308でNO)、第2の通信機201から新たな近隣車両情報を受信するまで待機する(ステップS302でNO)。
なお、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムでは、車両1Aから車両1Bへ車両情報が伝送される構成であるとしたが、これに限定するものではない。車両1Aおよび1Bにおいて第1の通信機101および第2の通信機201の両方が搭載され、車両1Aから車両1Bへ車両情報が伝送されるとともに、車両1Bから車両1Aへ車両情報が伝送される構成であってもよい。
また、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機では、送信部54は、特徴情報に基づく車両情報を第2の通信機201へ送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。送信部54は、第2の通信機201以外に、車載または歩行者の携帯する無線端末装置、具体的にはスマートホンまたはタブレットPC等へ特徴情報に基づく車両情報を送信する構成であってもよい。
また、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機では、情報作成部52は、10種類の情報を10種類未満の特徴量に変換可能な計算手法を用いて特徴情報を作成する構成であるとしたが、これに限定するものではない。情報作成部52は、L種類(Lは2以上の整数であって10以外の整数)の情報をL種類未満の特徴量に変換可能な計算手法を用いて特徴情報を作成する構成であってもよい。
また、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機では、情報作成部52は、10種類の情報を10種類未満の特徴量に変換可能な計算手法として、Deep Learningを用いる構成であるとしたが、これに限定するものではない。情報作成部52は、当該計算手法として主成分分析等の他の手法を用いる構成であってもよい。
ところで、車車間通信装置が取得する走行情報は、たとえば、車両の走行位置、速度、加速度、エンジンの回転数、トルク、ブレーキ作動状態およびアクセル開度状態等を示す情報である。このような車両情報がそのまま他の車両へ送信される場合、車車間通信において伝送されるデータ量が増大してしまうため、通信が困難になることがある。また、車車間通信装置が、複数の車両から走行情報を受信し、受信した各走行情報の分析処理を行う場合、車車間通信装置における分析処理の処理負荷が増大してしまう。
これに対して、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機は、車両1に搭載される。取得部51は、車両1の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、車両1に搭載されたネットワークたとえばCAN50経由で取得する。情報作成部52は、取得部51によって取得された各状態情報に基づいて、各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、車両1の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する。そして、送信部54は、情報作成部52によって作成された特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する。
このように、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報に基づく車両情報を送信する構成により、各状態情報をそのまま他の通信機へ送信する構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、上記他の通信機は、各状態情報の分析を行うことなく、車両情報に基づいて車両1の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、他の通信機が複数の第1の通信機101から車両情報を受信する場合においても、他の通信機における処理負荷を軽減することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機では、特徴情報は、取得部51によって取得された各状態情報の種類数よりも少ない種類の特徴量を含む。
このような構成により、取得部51によって取得された各状態情報のうちのたとえば車両1の走行状態に関係する種類の状態情報に基づいて特徴情報を作成することができるので、特徴情報のデータ量を効果的に小さくすることができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機では、情報作成部52は、K種類の情報をK種類未満の特徴量に変換可能な計算手法を用いて特徴情報を作成する。ただし、Kは2以上の整数を示す。
このように、たとえば、Deep Learnigまたは主成分分析等の膨大な情報を小さな情報にまとめることが可能な計算手法を用いる構成により、データ量のより小さい特徴情報を効率よく作成することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る第1の通信機では、情報作成部52は、特徴量の含まれる所定の数値範囲に応じて決定される車両1の走行状態を含む車両情報を作成する。
このような構成により、たとえば特徴量と車両1の走行状態との対応関係が車両1の種類ごとに変化する場合においても、正しい車両1の走行状態を他の通信機へ送信することができる。また、たとえば、車両1の走行状態をフラグ化することにより、車両情報のサイズを特徴情報より小さくすることができるので、たとえば車車間通信等において伝送されるデータ量をより減少させることができる。また、他の通信機では、たとえば、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係が車両1の種類ごとに変化する場合においても、車両情報から車両1の走行状態を容易かつ正しく取得することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムでは、第1の通信機101は、車両1に搭載され、車両1の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報に基づいて作成された特徴情報であって、各状態情報のデータ量の合計よりデータ量が小さく、かつ車両1の走行状態の特徴量を含む特徴情報に基づく車両情報を送信する。そして、第2の通信機201は、第1の通信機101によって送信された車両情報を受信する。
このように、通信システム301において、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報に基づく車両情報が伝送される構成により、各状態情報がそのまま伝送される構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく第1の通信機101から第2の通信機201へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、第2の通信機201は、各状態情報の分析を行うことなく、車両情報に基づいて車両1の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、第2の通信機201が、複数の第1の通信機101から車両情報を受信する場合においても、第2の通信機201における処理負荷を軽減することができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る通信システムと比べて特徴情報がフラグ化されずに送信される通信システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る通信システムと同様である。
図13は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。
図13を参照して、通信システム302は、第1の通信機102C,102Dと、第2の通信機202E,202Fとを備える。以下、第1の通信機102C,102Dの各々を第1の通信機102とも称する。また、第2の通信機202E,202Fの各々を第2の通信機202とも称する。
なお、通信システム302は、1つまたは3つ以上の第1の通信機102を備える構成であってもよい。また、通信システム302は、1つまたは3つ以上の第2の通信機202を備える構成であってもよい。
第1の通信機102は、たとえば、ナビゲーション装置等の車載装置、またはタブレット端末もしくはスマートホン等の人間によって携帯可能な無線端末装置である。
第2の通信機202は、たとえば、ナビゲーション装置等の車載装置、またはタブレット端末もしくはスマートホン等の人間によって携帯可能な無線端末装置である。
第1の通信機102C,102Dは、車両1である車両1C,1Dにそれぞれ搭載される。車両1C,1Dは、たとえば、それぞれ乗用車およびトラックであり、互いに種類が異なる。
第2の通信機202E,202Fは、たとえば車両1である車両1E,1Fにそれぞれ搭載される。車両1E,1Fは、たとえば乗用車である。なお、第2の通信機202は、車両1に搭載されなくてもよい。
第1の通信機102は、各種情報を含む電波をブロードキャストすることにより、第2の通信機202と車車間通信を行うことが可能である。
図14は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムにおける第1の通信機の構成を示す図である。
図14を参照して、第1の通信機102は、取得部51と、記憶部53と、情報作成部55と、送信部56とを備える。
第1の通信機102における取得部51および記憶部53の動作は、図4に示す第1の通信機101における取得部51および記憶部53とそれぞれ同様である。
図15は、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機における送信部が送信する対応情報の一例を示す図である。
図15を参照して、対応テーブルPTCは、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係を示す対応情報の一例である。ここで、対応テーブルPTCは、たとえば、車両1の種類ごとに異なる。
より詳細には、対応テーブルPTCは、たとえば、乗用車である車両1Cに用いられ、特徴情報に含まれる特徴量と車両1Cの挙動との対応関係を示す。対応テーブルPTCは、たとえば第1の通信機102Cにおける記憶部53に保存されている。
図16は、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機における送信部が送信する対応情報の他の例を示す図である。
図16を参照して、対応テーブルPTDは、対応情報の一例であり、たとえば、トラックである車両1Dに用いられる。対応テーブルPTDは、たとえば第1の通信機102Dにおける記憶部53に保存されている。
以下では、第1の通信機102Cにおける処理について説明するが、第1の通信機102Dにおける処理についても同様である。
第1の通信機102Cにおける情報作成部55は、記憶部53からモデル情報を取得し、取得したモデル情報に基づいて、たとえば図5に示すニューラルネットワークを生成する。
そして、情報作成部55は、取得部51から受けた各状態情報を入力値としてニューラルネットワークにおける第1層へ入力し、第1層の出力値を第2層へ入力し、第2層の出力値を第3層へ入力し、256種類のデータにより表現される第3層の出力値を1バイトのサイズを有する特徴量として取得する。
情報作成部55は、取得した特徴量を含む特徴情報を作成し、作成した特徴情報を車両情報として送信部56へ出力する。
送信部56は、たとえば、特徴情報を車両情報として送信するとともに、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係を示す対応情報を第2の通信機201へ送信する。
より詳細には、送信部56は、情報作成部55から特徴情報すなわち車両情報を受けると、記憶部53から対応テーブルPTCを取得し、車両情報、および対応テーブルPTCを示す対応情報をメッセージにおける自由アプリデータ領域に格納する(図7参照)。
また、送信部56は、たとえば、自己の車両1Cの位置等の各種情報をメッセージにおける共通領域に格納する。そして、送信部56は、メッセージをブロードキャストする。
図17は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムにおける第2の通信機の構成を示す図である。
図17を参照して、第2の通信機202は、受信部31と、判断処理部(判断部)35とを備える。
以下では、第2の通信機202Eにおける処理について説明するが、第2の通信機202Fにおける処理についても同様である。
第2の通信機202Eにおける受信部31は、車両情報すなわち特徴情報、および対応情報を受信する。より詳細には、受信部31は、たとえば第1の通信機102Cによってブロードキャストされたメッセージを受信すると、受信したメッセージを判断処理部35へ出力する。
判断処理部35は、受信部31によって受信された特徴情報および対応情報に基づいて、車両1の走行状態を判断する。
具体的には、判断処理部35は、受信部31からメッセージを受けると、受けたメッセージにおける自由アプリデータ領域から特徴情報および対応情報を取得する。
そして、判断処理部35は、対応情報の示す対応テーブルPTC(図15参照)から特徴情報に含まれる特徴量に応じた車両1Cの挙動を取得する。
また、判断処理部35は、メッセージにおける共通領域から車両1Cの位置等の各種情報を取得する。
判断処理部35は、たとえば、車両1Cの挙動、および車両1Cの位置等を示す近隣車両情報を作成し、作成した近隣車両情報を車両1Eにおける図示しない処理装置へCAN50経由で送信する。
判断処理部35は、第1の通信機102Dによってブロードキャストされたメッセージについても、第1の通信機102Cによってブロードキャストされたメッセージと同様に処理する。
[動作]
図18は、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機が各状態情報に基づいて車両情報を作成する際の動作手順を定めたフローチャートである。以下では、第1の通信機102Cの動作について説明するが、第1の通信機102Dの動作についても同様である。
図18を参照して、まず、第1の通信機102Cは、所定周期ごとの各状態情報の取得タイミングが到来するまで待機する(ステップS402でNO)。
そして、第1の通信機102Cは、当該取得タイミングが到来すると(ステップS402でYES)、各状態情報をCAN50経由で取得し、取得した各状態情報に基づいて特徴情報を作成する(ステップS404)。
次に、第1の通信機102Cは、作成した特徴情報を車両情報として自由アプリデータ領域に含み、対応テーブルPTCを示す対応情報を自由アプリデータ領域に含み、かつ自己の車両1Cの位置等の各種情報を共通領域に含むメッセージを作成し、作成したメッセージをブロードキャストする(ステップS406)。
次に、第1の通信機102Cは、新たな取得タイミングが到来するまで待機する(ステップS402でNO)。
図19は、本発明の第2の実施の形態に係る第2の通信機が車両情報および対応情報に基づいて他の車両の走行状態を判断する際の動作手順を定めたフローチャートである。以下では、第2の通信機202Eの動作について説明するが、第2の通信機202Fの動作についても同様である。
図19を参照して、まず、第2の通信機202Eは、第1の通信機102によってブロードキャストされたメッセージを受信するまで待機する(ステップS502でNO)。
そして、第2の通信機202Eは、たとえば第1の通信機102Cによってブロードキャストされたメッセージを受信すると(ステップS502でYES)、メッセージから車両情報すなわち特徴情報、および対応情報を取得し、取得した特徴情報に含まれる特徴量に応じた車両1Cの挙動を、対応情報の示す対応テーブルPTCから取得する(ステップS504)。
次に、第2の通信機202Eは、メッセージにおける共通領域から車両1Cの位置等の各種情報を取得する(ステップS506)。
次に、第2の通信機202Eは、取得した車両1Cの挙動および車両1Cの位置等を示す近隣車両情報を作成し、作成した近隣車両情報を自己の車両1Eにおける処理装置へ送信する(ステップS508)。
次に、第2の通信機202Eは、第1の通信機102によってブロードキャストされた新たなメッセージを受信するまで待機する(ステップS502でNO)。
なお、上記ステップS504,S506の順番は、上記に限らず、順番を入れ替えてもよい。
また、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムでは、車両1C,1Dから車両1E,1Fへ特徴情報および対応情報が伝送される構成であるとしたが、これに限定するものではない。車両1C〜1Fにおいて第1の通信機102および第2の通信機202の両方が搭載され、車両1Cから車両1D,1E,1Fへ特徴情報および対応情報が伝送され、車両1Dから車両1C,1E,1Fへ特徴情報および対応情報が伝送され、車両1Eから車両1C,1D,1Fへ特徴情報および対応情報が伝送され、かつ車両1Fから車両1C,1D,1Eへ特徴情報および対応情報が伝送される構成であってもよい。
また、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機では、送信部56は、特徴情報および対応情報を同じメッセージに含めて送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。送信部56は、特徴情報および対応情報を別々に送信する構成であってもよい。
また、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機では、送信部56は、特徴情報および対応情報を第2の通信機202へ送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。送信部56は、第2の通信機202以外に、車載または歩行者の携帯する無線端末装置、具体的にはスマートホンまたはタブレットPC等へ特徴情報および対応情報を送信する構成であってもよい。
以上のように、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機では、送信部56は、特徴情報を車両情報として送信するとともに、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係を示す対応情報を他の通信機へ送信する。
このように、特徴情報に含まれる特徴量をそのまま送信する構成により、他の通信機において、特徴量についての処理の自由度をより高めることができる。また、他の通信機では、対応情報を用いて、特徴情報から車両1の走行状態を取得することができる。
また、本発明の第2の実施の形態に係る第1の通信機では、対応情報は、車両1の種類ごとに異なる。
このような構成により、たとえば、車両1の種類ごとに性能が異なり、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係が車両1の種類ごとに変化する場合においても、他の通信機において、特徴情報から車両1の走行状態を正しく取得することができる。
また、本発明の第2の実施の形態に係る第2の通信機は、車両1に搭載される。受信部31は、車両1の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、車両1の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する。そして、判断処理部35は、受信部31によって受信された特徴情報および対応情報に基づいて、車両1の走行状態を判断する。
このように、各状態情報のデータ量の合計より小さいデータ量の特徴情報を受信する構成により、各状態情報をそのまま受信する構成と比べて、たとえば車車間通信において伝送されるデータ量を減少させることができるので、車両の状態を効率よく他の車両へ伝送することができる。これにより、通信が困難になることを防ぐことができる。また、第2の通信機202は、各状態情報の分析を行うことなく、特徴情報および対応情報に基づいて車両1の走行状態を取得することができる。これにより、たとえば、第2の通信機202が、複数の第1の通信機102から特徴情報および対応情報を受信する場合においても、第2の通信機202における処理負荷を軽減することができる。また、第2の通信機202では、たとえば、特徴量の数値範囲と車両1の走行状態との対応関係が車両1の種類ごとに変化する場合においても、車両1の走行状態を容易かつ正しく取得することができる。
なお、本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態に係る各装置の構成要素および動作のうち、一部または全部を適宜組み合わせることも可能である。
具体的には、たとえば、第1の通信機は、特徴情報に基づく車両情報たとえばフラグ情報を送信するモードと、特徴情報を車両情報として送信するとともに対応情報を送信するモードと、フラグ情報、特徴情報および対応情報を送信するモードとを切り替え可能であり、モードに応じて、フラグ情報を送信したり、特徴情報および対応情報を送信したり、フラグ情報、特徴情報および対応情報を送信したりしてもよい。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
車両に搭載される通信機であって、
前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、
前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、
前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部とを備え、
前記通信機は、ナビゲーション装置、タブレット端末またはスマートホンであり、
前記取得部は、車速、操舵角、ブレーキ液圧、アクセル開度、エンジン回転数、ヨーレート、横加速度、縦加速度、ウインカー点灯状態およびシフトポジションをそれぞれ示す10種類の前記状態情報を、前記車両に搭載されたCAN(Controller Area Network)経由で取得し、
前記情報作成部は、Deep Learningを用いて、前記取得部によって取得された前記10種類の状態情報に基づいて、1バイトのサイズを有する前記特徴情報を作成し、
前記情報作成部は、前記特徴量とフラグ値との対応関係を示すフラグ化テーブルを用いて、作成した前記特徴情報に含まれる前記特徴量に応じた前記フラグ値を前記フラグ化テーブルから取得し、
前記送信部は、前記情報作成部によって取得された前記フラグ値を示すフラグ情報を前記車両情報として前記他の通信機へブロードキャストする、通信機。
[付記2]
車両に搭載される通信機であって、
前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、
前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部とを備え、
前記通信機は、ナビゲーション装置、タブレット端末またはスマートホンであり、
前記受信部は、車速、操舵角、ブレーキ液圧、アクセル開度、エンジン回転数、ヨーレート、横加速度、縦加速度、ウインカー点灯状態およびシフトポジションをそれぞれ示す10種類の前記状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、1バイトのサイズを有する前記特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の挙動との対応関係を示す対応テーブルを示す対応情報を受信し、
前記判断部は、前記特徴情報に含まれる前記特徴量に応じた前記車両の挙動を、前記対応情報の示す前記対応テーブルから取得する、通信機。
[付記3]
車両に搭載され、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報に基づいて作成された特徴情報であって、各前記状態情報のデータ量の合計よりデータ量が小さく、かつ前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報に基づく車両情報を送信する第1の通信機と、
前記第1の通信機によって送信された前記車両情報を受信する第2の通信機とを備え、
前記第1の通信機は、ナビゲーション装置、タブレット端末またはスマートホンであり、
前記第1の通信機は、車速、操舵角、ブレーキ液圧、アクセル開度、エンジン回転数、ヨーレート、横加速度、縦加速度、ウインカー点灯状態およびシフトポジションをそれぞれ示す10種類の前記状態情報を、前記車両に搭載されたCAN経由で取得し、Deep Learningを用いて、取得した前記10種類の状態情報に基づいて、1バイトのサイズを有する前記特徴情報を作成し、前記特徴量とフラグ値との対応関係を示すフラグ化テーブルを用いて、作成した前記特徴情報に含まれる前記特徴量に応じた前記フラグ値を前記フラグ化テーブルから取得し、取得した前記フラグ値を示すフラグ情報を前記車両情報としてブロードキャストし、
前記第2の通信機は、ナビゲーション装置、タブレット端末またはスマートホンである、通信システム。
1 車両
31 受信部
32 判断処理部(判断部)
34 記憶部
35 判断処理部(判断部)
50 CAN
51 取得部
52 情報作成部
53 記憶部
54 送信部
55 情報作成部
56 送信部
70 取得部
71 学習部
72 出力部
101,102 第1の通信機
151 生成装置
201,202 第2の通信機
301,302 通信システム

Claims (5)

  1. 車両に搭載される通信機であって、
    前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、
    前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部とを備え、
    前記各状態情報の数より前記特徴量を表すデータの数が少なく、
    前記情報作成部は、前記各状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい中間データを生成し、前記中間データに基づいて、前記中間データよりデータ量の小さい前記特徴量を生成し、前記特徴量が複数の数値範囲のいずれに属するかを判断し、前記特徴量が属する前記数値範囲に対応する前記車両の走行状態を示すフラグ値、に基づく前記車両情報を作成する、通信機。
  2. 車両に搭載される通信機であって、
    前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部とを備え、
    各前記状態情報の数より前記特徴量を表すデータの数が少なく、
    前記特徴量は、中間データに基づいて生成され、前記特徴量のデータ量は、前記中間データのデータ量より小さく、
    前記中間データは、前記各状態情報に基づいて生成され、前記中間データのデータ量は、前記各状態情報のデータ量の合計よりも小さい、通信機。
  3. 車両に搭載され、前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報に基づいて作成された特徴情報であって、各前記状態情報のデータ量の合計よりデータ量が小さく、かつ前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報に基づく車両情報を送信する第1の通信機と、
    前記第1の通信機によって送信された前記車両情報を受信する第2の通信機とを備え、
    前記各状態情報の数より前記特徴量を表すデータの数が少なく、
    前記第1の通信機は、前記各状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい中間データを生成し、前記中間データに基づいて、前記中間データよりデータ量の小さい、前記車両の走行状態の特徴量を生成し、前記特徴量が複数の数値範囲のいずれに属するかを判断し、前記特徴量が属する前記数値範囲に対応する前記車両の走行状態を示すフラグ値に基づく前記車両情報を送信する、通信システム。
  4. 車両に搭載される通信機において用いられる通信プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報を、前記車両に搭載されたネットワーク経由で取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された各前記状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報を作成する情報作成部と、
    前記情報作成部によって作成された前記特徴情報に基づく車両情報を他の通信機へ送信する送信部と、
    として機能させるためのプログラムであり、
    前記各状態情報の数より前記特徴量を表すデータの数が少なく、
    前記情報作成部は、前記各状態情報に基づいて、前記各状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい中間データを生成し、前記中間データに基づいて、前記中間データよりデータ量の小さい前記特徴量を生成し、前記特徴量が複数の数値範囲のいずれに属するかを判断し、前記特徴量が属する前記数値範囲に対応する前記車両の走行状態を示すフラグ値、に基づく前記車両情報を作成する、通信プログラム。
  5. 車両に搭載される通信機において用いられる通信プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記車両の状態をそれぞれ示す複数種類の状態情報のデータ量の合計よりデータ量の小さい情報であって、前記車両の走行状態の特徴量を含む特徴情報、および前記特徴量の数値範囲と前記車両の走行状態との対応関係を示す対応情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記特徴情報および前記対応情報に基づいて、前記車両の走行状態を判断する判断部と、
    として機能させるためのプログラムであり、
    各前記状態情報の数より前記特徴量を表すデータの数が少なく、
    前記特徴量は、中間データに基づいて生成され、前記特徴量のデータ量は、前記中間データのデータ量より小さく、
    前記中間データは、前記各状態情報に基づいて生成され、前記中間データのデータ量は、前記各状態情報のデータ量の合計よりも小さい、通信プログラム。
JP2016130730A 2016-06-30 2016-06-30 通信機、通信システムおよび通信プログラム Active JP6805580B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130730A JP6805580B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 通信機、通信システムおよび通信プログラム
US16/311,246 US10762787B2 (en) 2016-06-30 2017-05-01 Communication device, communication system, communication program, and communication control method
CN201780039844.9A CN109416876B (zh) 2016-06-30 2017-05-01 通信装置、通信***、通信程序以及通信控制方法
DE112017003266.0T DE112017003266T5 (de) 2016-06-30 2017-05-01 Kommunikationsvorrichtung, Kommunikationssystem, Kommunikationsprogramm und Kommunikationssteuerverfahren
PCT/JP2017/017178 WO2018003285A1 (ja) 2016-06-30 2017-05-01 通信機、通信システム、通信プログラムおよび通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130730A JP6805580B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 通信機、通信システムおよび通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005511A JP2018005511A (ja) 2018-01-11
JP6805580B2 true JP6805580B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60786028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130730A Active JP6805580B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 通信機、通信システムおよび通信プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10762787B2 (ja)
JP (1) JP6805580B2 (ja)
CN (1) CN109416876B (ja)
DE (1) DE112017003266T5 (ja)
WO (1) WO2018003285A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374466B2 (ja) 2016-11-11 2018-08-15 ファナック株式会社 センサインタフェース装置、測定情報通信システム、測定情報通信方法、及び測定情報通信プログラム
US11107302B2 (en) * 2019-05-20 2021-08-31 Here Global B.V. Methods and systems for emergency event management

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088699A (en) * 1998-04-22 2000-07-11 International Business Machines Corporation System for exchanging compressed data according to predetermined dictionary codes
JP4619682B2 (ja) 2003-10-21 2011-01-26 パナソニック株式会社 交通情報の生成方法と装置
US8532862B2 (en) * 2006-11-29 2013-09-10 Ryan A. Neff Driverless vehicle
JP2008294721A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 車々間通信装置及び車々間通信システム
JP2009003822A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Hitachi Ltd 車車間通信装置
JP5416630B2 (ja) 2010-03-24 2014-02-12 株式会社日立製作所 移動体異常判断支援システム
US8301333B2 (en) * 2010-03-24 2012-10-30 GM Global Technology Operations LLC Event-driven fault diagnosis framework for automotive systems
DE102010050635B4 (de) * 2010-11-05 2023-03-30 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Steuermodul für ein Fahrzeugsystem, das Fahrzeugsystem sowie ein Fahrzeug mit diesem Fahrzeugsystem
CN102295002A (zh) * 2011-06-09 2011-12-28 华南理工大学 基于车轮切向加速度曲线获取车轮转动信号特征量的方法
US9953436B2 (en) * 2012-06-26 2018-04-24 BTS Software Solutions, LLC Low delay low complexity lossless compression system
CN102842244B (zh) * 2012-09-19 2015-08-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种车辆预警防撞装置和方法
CN102903162B (zh) * 2012-09-24 2015-01-14 清华大学 一种汽车行驶状态信息采集处理***及其处理方法
JP5737696B2 (ja) * 2013-07-31 2015-06-17 株式会社日立ソリューションズ センサデータ収集システム
GB2523348B (en) * 2014-02-20 2016-03-30 Gurulogic Microsystems Oy Encoder, decoder and method
CN103839444B (zh) * 2014-03-05 2016-04-27 南京通用电器有限公司 一种基于车车通信的主动防碰撞***和方法
CN103871273A (zh) * 2014-04-04 2014-06-18 上海扬梓投资管理有限公司 车载通信装置、车辆及车辆通信方法
JP6402541B2 (ja) * 2014-08-26 2018-10-10 株式会社豊田中央研究所 異常診断装置及びプログラム
JP2016130730A (ja) 2015-01-07 2016-07-21 株式会社ロボテック モータシステム
JP6696213B2 (ja) * 2016-02-22 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 監視装置、監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190236957A1 (en) 2019-08-01
DE112017003266T5 (de) 2019-03-21
US10762787B2 (en) 2020-09-01
WO2018003285A1 (ja) 2018-01-04
CN109416876A (zh) 2019-03-01
CN109416876B (zh) 2022-02-25
JP2018005511A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11892846B2 (en) Prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
CN111344646B (zh) 用于自主车辆的轨迹规划的基于数据驱动的预测的***和方法
US10782693B2 (en) Prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
US9531737B2 (en) Method and vehicle-to-X communication system for selectively checking data security sequences of received vehicle-to-X messages
EP4156729A1 (en) Occupancy grid map computation, v2x complementary sensing, and coordination of cooperative perception data transmission in wireless networks
JP2020035433A (ja) レンジ外ビークルのための中間ビークルリピータ
JP2016167202A5 (ja)
WO2017159242A1 (ja) 移動体間通信システム、移動体用送信制御装置、および移動体用受信制御装置
EP2942251A1 (en) Method for providing an object prediction representation
CN115610409A (zh) 用于自主车辆的轨迹规划的基于预测的***和方法
Vegamoor et al. String stability of connected vehicle platoons under lossy V2V communication
US20220324467A1 (en) Driving safety systems
JP6805580B2 (ja) 通信機、通信システムおよび通信プログラム
Wu et al. Early car collision prediction in VANET
JP5370341B2 (ja) 通信装置及びデータ通信システム
Chan Connected vehicles in a connected world
Sawade et al. A cooperative active blind spot assistant as example for next-gen cooperative driver assistance systems (CoDAS)
US20220174084A1 (en) Anomaly detection device, anomaly detection method, and recording medium
Eigner et al. Collision avoidance in vanets-an application for ontological context models
Gómez et al. Simulation platform for cooperative vehicle systems
Nicley et al. THE CONNECTED CAR: A GLIMPSE INTO THE FUTURE OF TRANSPORTATION.
US20240214759A1 (en) Generation of spatial sound signal from auditory perspective of individual
US20230379188A1 (en) Vehicle data protection
Rodrigues et al. Enabling Efficient V2V Communication through CAN Gateway Integration
JP6812840B2 (ja) 通信装置及び通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250