JP6804360B2 - Cart for bone density measurement system and bone density measurement device - Google Patents

Cart for bone density measurement system and bone density measurement device Download PDF

Info

Publication number
JP6804360B2
JP6804360B2 JP2017061754A JP2017061754A JP6804360B2 JP 6804360 B2 JP6804360 B2 JP 6804360B2 JP 2017061754 A JP2017061754 A JP 2017061754A JP 2017061754 A JP2017061754 A JP 2017061754A JP 6804360 B2 JP6804360 B2 JP 6804360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone density
height
pedestal
measuring device
density measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018161416A (en
Inventor
宮本 高敬
高敬 宮本
賢吾 片桐
賢吾 片桐
鈴木 康彦
康彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017061754A priority Critical patent/JP6804360B2/en
Publication of JP2018161416A publication Critical patent/JP2018161416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6804360B2 publication Critical patent/JP6804360B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は骨密度測定装置システムに関し、特に、前腕の骨密度を測定する骨密度測定装置用の台車に関する。 The present invention relates to a bone density measuring device system, and more particularly to a carriage for a bone density measuring device for measuring the bone density of the forearm.

骨密度測定装置は、X線を利用して骨密度(骨塩量)を測定する装置である。骨密度を測定する部位として前腕があげられ、具体的には、前腕における橈骨等があげられる。前腕用骨密度測定装置は、一般に、前腕が差し込まれる測定溝(測定空間、収容空間)を有する。測定溝の一方側にX線発生器が設けられ、測定溝の他方側にX線検出器が設けられている。X線発生器からのX線が前腕に照射され、前腕を透過したX線がX線検出器で検出される。それにより得られたX線検出データに基づいて、DEXA(Dual Energy X-ray Absorptiometry)法に従って骨密度分布が演算される。必要に応じて、骨密度測定装置が支持装置によって支持される。骨密度測定システムは、骨密度測定装置と支持装置とからなるものである。 The bone density measuring device is a device that measures bone density (bone mineral content) using X-rays. The forearm is mentioned as a site for measuring the bone density, and specifically, the radius of the forearm and the like can be mentioned. The forearm bone density measuring device generally has a measuring groove (measuring space, accommodating space) into which the forearm is inserted. An X-ray generator is provided on one side of the measurement groove, and an X-ray detector is provided on the other side of the measurement groove. The forearm is irradiated with X-rays from the X-ray generator, and the X-rays transmitted through the forearm are detected by the X-ray detector. Based on the X-ray detection data obtained thereby, the bone density distribution is calculated according to the DEXA (Dual Energy X-ray Absorptiometry) method. If necessary, the bone mineral density measuring device is supported by the support device. The bone density measuring system comprises a bone density measuring device and a supporting device.

特許文献1には、従来の骨密度測定システムが開示されている。同システムは、測定溝を有する骨密度測定装置と、その骨密度測定装置を支持する脚体と、により構成されている。骨密度測定装置においては、底面に対して並行に測定溝が形成されている。一方、脚体の上面は傾斜しており、その上面に骨密度測定装置が設置される。その結果として、測定溝の傾斜姿勢が生じている。その上で、測定溝の中に前腕が差し込まれる。測定溝内には、骨密度測定をアシストするための機構が設けられている。その機構は、着脱式グリップ及び一対の肘当て片を含む。着脱式グリップは、不使用の肘当て片に対して取り付けられる。肘当て片は、スライド運動可能に設けられた部材であって、前腕長を計測するためのものである。 Patent Document 1 discloses a conventional bone density measuring system. The system is composed of a bone density measuring device having a measuring groove and a leg body supporting the bone density measuring device. In the bone density measuring device, a measuring groove is formed parallel to the bottom surface. On the other hand, the upper surface of the leg is inclined, and a bone density measuring device is installed on the upper surface. As a result, the tilted posture of the measurement groove is generated. Then, the forearm is inserted into the measurement groove. A mechanism for assisting the bone density measurement is provided in the measurement groove. The mechanism includes a removable grip and a pair of elbow pads. Detachable grips are attached to unused elbow pads. The elbow rest is a member provided so as to be slidable, and is for measuring the forearm length.

特許文献2には、上記同様の骨密度測定システムが開示されている。特許文献3には、X線マーカーを備えた骨密度測定装置が開示されている。特許文献4には、被検部位が載せられる台の位置を可変することが可能な骨塩量測定装置が開示されている。 Patent Document 2 discloses a similar bone density measuring system as described above. Patent Document 3 discloses a bone density measuring device including an X-ray marker. Patent Document 4 discloses a bone mineral content measuring device capable of changing the position of a table on which a test site is placed.

特開2008− 22960号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-22960 特開2008− 22958号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-22858 特開2009−106425号公報JP-A-2009-106425 特表2008− 44439号公報Japanese Patent Publication No. 2008-44439

前腕の骨密度測定において、水平姿勢を有する測定溝に対しては前腕を差し込み難いので、測定溝を傾斜姿勢(斜め上向き姿勢)とすることが望まれる。もっとも、被検者の体格、姿勢、状態は様々であり、傾斜姿勢を有する測定溝を構成するだけでは不十分である。被検者の体格等に応じて、あるいは、被検者が座っている椅子の高さに応じて、あるいは、被検者の希望に応じて、斜め上向き姿勢を有する測定溝の高さを調整することが望まれる。高齢者や車椅子利用者において骨密度測定時の負担を軽減する観点からも、測定溝の高さを簡便に調整できることが望まれる。 In the bone density measurement of the forearm, it is difficult to insert the forearm into the measurement groove having a horizontal posture, so it is desirable that the measurement groove be in an inclined posture (obliquely upward posture). However, the physique, posture, and condition of the subject vary, and it is not enough to construct a measurement groove having an inclined posture. Adjust the height of the measuring groove with a diagonally upward posture according to the physique of the subject, the height of the chair on which the subject is sitting, or the desire of the subject. It is desirable to do. From the viewpoint of reducing the burden of bone density measurement for the elderly and wheelchair users, it is desired that the height of the measurement groove can be easily adjusted.

なお、上記特許文献1乃至3に記載された骨密度測定システムは、上記要請を満たす機能を備えていない。特許文献4に記載された骨塩量測定装置は、手前側よりも奥側が低くなった傾斜姿勢を有する測定溝を有していない。 The bone density measurement system described in Patent Documents 1 to 3 does not have a function of satisfying the above requirements. The bone mineral content measuring device described in Patent Document 4 does not have a measuring groove having an inclined posture in which the back side is lower than the front side.

本発明の目的は、骨密度測定時において、被検者の負担を軽減することにある。あるいは、本発明の目的は、上向き姿勢にある測定溝の高さを被検者に応じて調整できるようにすることにある。あるいは、本発明の目的は、測定溝の高さ調整時において、作業負担を軽減することにある。 An object of the present invention is to reduce the burden on the subject at the time of measuring the bone density. Alternatively, an object of the present invention is to make it possible to adjust the height of the measuring groove in the upward posture according to the subject. Alternatively, an object of the present invention is to reduce the work load when adjusting the height of the measuring groove.

(1)実施形態に係る骨密度測定システムは、手前側よりも奥側が低くなった傾斜姿勢を有する測定溝を備え、前記測定溝に差し込まれた前腕に対してX線測定を行う骨密度測定装置と、前記骨密度測定装置が載置される台座と、前記台座を昇降可能に支持する機構であって前記測定溝の傾斜姿勢を維持したまま前記骨密度測定装置の高さを可変するための支持機構と、を有する支持装置と、を含む。 (1) The bone density measurement system according to the embodiment is provided with a measurement groove having an inclined posture in which the back side is lower than the front side, and X-ray measurement is performed on the forearm inserted into the measurement groove. To change the height of the bone density measuring device while maintaining the tilted posture of the measuring groove, which is a mechanism for supporting the device, the pedestal on which the bone density measuring device is mounted, and the pedestal so as to be able to move up and down. Includes a support mechanism and a support device having.

骨密度測定装置において傾斜姿勢を有する測定溝が構成されているので、骨密度測定装置を台座上に載置すれば、傾斜姿勢を有する測定溝が自然に生じる。その上で、台座の高さを変更することにより、測定溝の高さを調整できる。その際において、測定溝が有する傾斜姿勢は維持される。被検者の身長、体格、姿勢その他に応じて、上向き姿勢を有する測定溝の高さを調整できるから、被検者の負担を軽減でき、あるいは、骨密度測定中において楽な姿勢をとることが可能となる。支持装置の概念には、移動機能をもった台車の他、そのような機能を有しない脚体等が含まれる。 Since the bone density measuring device is configured with a measuring groove having an inclined posture, if the bone density measuring device is placed on a pedestal, a measuring groove having an inclined posture is naturally generated. Then, by changing the height of the pedestal, the height of the measurement groove can be adjusted. At that time, the inclined posture of the measuring groove is maintained. Since the height of the measurement groove having an upward posture can be adjusted according to the height, physique, posture, etc. of the subject, the burden on the subject can be reduced, or the posture should be comfortable during the bone density measurement. Is possible. The concept of the support device includes a dolly having a moving function, a leg body having no such function, and the like.

実施形態において、前記支持機構は、固定柱と、前記台座を支持する柱であって、前記固定柱により昇降可能に保持される可動柱と、前記台座の上昇端高さを設定するための操作子と、前記台座の高さが前記設定された上昇端高さを超えないように前記可動柱の上昇運動を制限する制限機構と、を含む。台座の高さ変更範囲に上限を設けておくことにより、つまり、台座の高さ調整時にその高さが上昇端高さを超えないように制限機構を働かせることにより、高さ調整時の作業性が良好となる。例えば、専ら高齢者を測定対象とする場合、上昇端高さを低めに設定すればよい。高さ調整時のストローク範囲を狭めておけば、調整作業を迅速に行える。 In the embodiment, the support mechanism is an operation for setting a fixed pillar, a pillar that supports the pedestal, a movable pillar that is held up and down by the fixed pillar, and a rising end height of the pedestal. It includes a child and a limiting mechanism that limits the ascending motion of the movable column so that the height of the pedestal does not exceed the set ascending end height. Workability at the time of height adjustment by setting an upper limit on the height change range of the pedestal, that is, by operating the limiting mechanism so that the height does not exceed the height of the rising end when adjusting the height of the pedestal. Becomes good. For example, when the measurement target is exclusively for the elderly, the height of the rising edge may be set low. By narrowing the stroke range when adjusting the height, the adjustment work can be performed quickly.

骨密度測定装置は、一般にかなりの重量を有する。このため、台座に対して上方への付勢力を及ぼすガススプリング等の押し上げ手段の設置が望まれる。そのような態様においては、押し上げ手段をアンロック状態にした時点で、骨密度測定装置を含む可動体が自然に上昇運動することも想定される。そのような場合において、上記制限機構が効果的に働く。 Bone density measuring devices generally have a considerable weight. Therefore, it is desired to install a pushing means such as a gas spring that exerts an upward urging force on the pedestal. In such an embodiment, it is assumed that the movable body including the bone density measuring device naturally ascends when the pushing means is unlocked. In such a case, the limiting mechanism works effectively.

実施形態において、前記操作子によって複数の上昇端高さ候補の中から前記上昇端高さが選択される。この構成によれば、選択によって上昇端高さを設定できるから非常に簡便である。もちろん、上昇端高さを連続的に可変設定できる構成を採用してもよい。 In the embodiment, the operator selects the rising edge height from a plurality of rising edge height candidates. According to this configuration, the height of the rising edge can be set by selection, which is very convenient. Of course, a configuration in which the height of the rising edge can be continuously variably set may be adopted.

実施形態において、前記支持機構は押し上げ機構を含み、前記押し上げ機構は、アンロック状態において前記台座に対して上方への押し上げ力を与える機能と、ロック状態において前記台座の高さを固定する機能と、有する。 In the embodiment, the support mechanism includes a push-up mechanism, and the push-up mechanism has a function of applying an upward push-up force to the pedestal in an unlocked state and a function of fixing the height of the pedestal in the locked state. , Have.

この構成によれば、押し上げ機構により、骨密度測定装置及び台座を含む可動体に対して押し上げ力が与えられるから、可動体を上昇させる作業が容易となる。アンロック状態において、自然にゆっくりと可動体が浮上するような押し上げ力、あるいは、可動体の荷重に拮抗する押し上げ力、が生じるようにしてもよい。ロック状態においては、可動体に対して被検者の全体重がかかっても可動体が沈み込まないように、十分な高さ保持力が求められる。 According to this configuration, the push-up mechanism applies a push-up force to the movable body including the bone density measuring device and the pedestal, so that the work of raising the movable body becomes easy. In the unlocked state, a pushing force that naturally and slowly raises the movable body, or a pushing force that antagonizes the load of the movable body may be generated. In the locked state, a sufficient height holding force is required so that the movable body does not sink even if the entire weight of the subject is applied to the movable body.

実施形態において、前記台座についての全ストローク範囲の全部又は一部において、前記押し上げ力が前記骨密度測定装置及び前記台座を含む可動部の荷重よりも大きい。全ストローク範囲は、調整可能な最低高さと最高高さの間に相当する。例えば、最低高さを基準として、全ストローク範囲の8割に相当する高さに到達した場合に、押し上げ力と可動部の荷重とが均衡するようにしてもよい。残り2割については、引き上げ力が必要となるとしても、その際に必要となる力は一般に小さく済む。残り2割の使用頻度が小さいなら、そのようなセッティングを利用した方が寧ろ合理的である。アンロック状態で、可動体を下降させる際に必要となる力を小さくするためにも、適度の押し上げ力にしておく方がよい。 In the embodiment, the pushing force is larger than the load of the bone density measuring device and the movable part including the pedestal in all or a part of the entire stroke range for the pedestal. The entire stroke range corresponds between the adjustable minimum and maximum heights. For example, when the height corresponding to 80% of the entire stroke range is reached based on the minimum height, the pushing force and the load of the movable portion may be balanced. For the remaining 20%, even if a pulling force is required, the force required at that time is generally small. If the remaining 20% is used infrequently, it is rather rational to use such a setting. In the unlocked state, it is better to set an appropriate pushing force in order to reduce the force required to lower the movable body.

実施形態において、前記押し上げ機構のロック状態を解除してそれをアンロック状態にするロック解除機構を含み、前記ロック解除機構は、前記台座の右側に設けられた右側レバーと、前記台座の左側に設けられた左側レバーと、を含む。この構成によれば、台座における右側及び左側でレバーを操作することが可能となる。 In the embodiment, the unlocking mechanism includes an unlocking mechanism for unlocking the push-up mechanism to unlock it, and the unlocking mechanism is provided on the right side lever provided on the right side of the pedestal and on the left side of the pedestal. Includes a left lever provided. According to this configuration, the lever can be operated on the right side and the left side of the pedestal.

実施形態において、前記台座は、それに載置された前記骨密度測定装置よりも水平方向に突出する複数の取っ手を有し、前記複数の取っ手は、前記左側レバーの操作時に前記左側レバーと垂直方向に重なり合う左側取っ手と、前記右側レバーの操作時に前記右側レバーと垂直方向に重なり合う右側取っ手と、を含む。この構成によれば、レバー操作を行いながら、取っ手に対して体重をかけることが容易となる。 In an embodiment, the pedestal has a plurality of handles that project horizontally from the bone density measuring device mounted on the pedestal, and the plurality of handles are perpendicular to the left lever when the left lever is operated. Includes a left handle that overlaps with the right handle and a right handle that vertically overlaps the right lever when the right lever is operated. According to this configuration, it becomes easy to put weight on the handle while operating the lever.

(2)実施形態に係る骨密度測定装置用台車は、骨密度測定装置が載置される台座と、前記台座を昇降可能に支持する機構であって前記骨密度測定装置の測定溝の傾斜姿勢を維持したまま前記骨密度測定装置の高さを可変するための支持機構と、前記台座の上昇端高さを設定するための操作子と、前記台座の高さが前記設定された上昇端高さを超えないように前記台座の上昇運動を制限する制限機構と、を含む。この構成によれば、高さ調整とは別に、上昇端高さを設定しておけるので、使い勝手がよくなる。 (2) The trolley for the bone density measuring device according to the embodiment is a mechanism for supporting the pedestal on which the bone density measuring device is placed and the pedestal so as to be able to move up and down, and the tilting posture of the measuring groove of the bone density measuring device. A support mechanism for varying the height of the bone density measuring device, an operator for setting the height of the rising end of the pedestal, and a height of the pedestal set for the height of the rising end. It includes a limiting mechanism that limits the ascending movement of the pedestal so as not to exceed the height. According to this configuration, the height of the rising edge can be set separately from the height adjustment, which improves usability.

本発明によれば、骨密度測定時において被検者の負担を軽減できる。あるいは、本発明によれば、上向き姿勢にある測定溝の高さを被検者に応じて調整できる。あるいは、本発明によれば、測定溝の高さ調整時における作業負担を軽減できる。 According to the present invention, the burden on the subject at the time of measuring the bone density can be reduced. Alternatively, according to the present invention, the height of the measuring groove in the upward posture can be adjusted according to the subject. Alternatively, according to the present invention, the work load when adjusting the height of the measuring groove can be reduced.

実施形態に係る骨密度測定システムを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the bone density measurement system which concerns on embodiment. 実施形態に係る骨密度測定システムを示す他の斜視図である。It is another perspective view which shows the bone density measurement system which concerns on embodiment. 実施形態に係る骨密度測定装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the bone density measuring apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係る骨密度測定装置を示す側面図である。It is a side view which shows the bone density measuring apparatus which concerns on embodiment. 測定溝の高さの可変を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the variable height of a measuring groove. 実施形態に係る台車を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the dolly which concerns on embodiment. 上昇端高さを設定する際の操作を示す図であるIt is a figure which shows the operation at the time of setting the height of a rising edge. 上昇端高さの段階的な可変を示す図である。It is a figure which shows the stepwise variable of the height of a rising edge. 制限機構の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the limiting mechanism. 取っ手とレバーの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a handle and a lever. ロック解除機構を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the unlocking mechanism. 骨密度測定システム及びそれに近接した車椅子を示す図である。It is a figure which shows the bone density measurement system and the wheelchair which is close to it. 骨密度測定装置の概略的な断面図である。It is a schematic cross-sectional view of the bone density measuring apparatus. 測定アシスト機構を示す上面図である。It is a top view which shows the measurement assist mechanism. 載置面上に前腕が載せられた状態を示す上面図である。It is a top view which shows the state which the forearm is placed on the mounting surface. 測定アシスト機構を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the measurement assist mechanism. 倒れ込み状態にあるグリップを示す図である。It is a figure which shows the grip which is in a collapsed state. 起立状態にあるグリップを示す図である。It is a figure which shows the grip in the standing state. 右腕用アセンブリの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the assembly for right arm. 規制状態を示す図である。It is a figure which shows the regulation state. 非規制状態を示す図である。It is a figure which shows the unregulated state. センサの配置例を示す図である。It is a figure which shows the arrangement example of a sensor. 骨密度測定装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the bone density measuring apparatus. 2つのグリップ状態に応じた判断、制御を示す図である。It is a figure which shows the judgment and control according to two grip states. ファンビームとマーカーとの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship between a fan beam and a marker. X線透過像と平均値プロファイルとを示す図である。It is a figure which shows the X-ray transmission image and the mean value profile. 骨密度測定過程を示す流れ図である。It is a flow chart which shows the bone density measurement process. 骨密度測定装置の制御例を示す流れ図である。It is a flow chart which shows the control example of the bone density measuring apparatus.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(1)骨密度測定システム及び骨密度測定装置
図1には、実施形態に係る骨密度測定システム10が示されている。この骨密度測定システム10は、病院等の医療機関において、被検者の骨密度(骨塩量)を測定する医療用の装置である。骨密度はDEXA法に基づいて演算される。測定対象となる部位は被検者の前腕であり、より詳しくは、前腕中の橈骨である。尺骨又は他の骨が測定対象とされてもよい。
(1) Bone Density Measuring System and Bone Density Measuring Device FIG. 1 shows a bone density measuring system 10 according to an embodiment. The bone density measuring system 10 is a medical device for measuring the bone density (bone mineral content) of a subject in a medical institution such as a hospital. Bone density is calculated based on the DEXA method. The site to be measured is the forearm of the subject, and more specifically, the radius in the forearm. The ulna or other bone may be measured.

骨密度測定システム10は、骨密度測定装置12と、支持装置としての台車14と、により構成される。骨密度測定装置12がそれ単体で使用されてもよく、また、骨密度測定装置12が他の支持装置に搭載されてもよい。骨密度測定装置12は、傾斜姿勢(斜め上向き姿勢)を有する測定溝18を有する。測定溝18内には、前腕(右手の前腕又は左手の前腕)が差し込まれる。測定溝18は、前側開口、右側開口及び左側開口を有する。 The bone density measuring system 10 includes a bone density measuring device 12 and a carriage 14 as a supporting device. The bone density measuring device 12 may be used by itself, or the bone density measuring device 12 may be mounted on another support device. The bone density measuring device 12 has a measuring groove 18 having an inclined posture (oblique upward posture). A forearm (forearm of the right hand or forearm of the left hand) is inserted into the measurement groove 18. The measuring groove 18 has a front opening, a right opening and a left opening.

なお、図1において、X方向は前後方向又は奥行き方向である。Y方向は左右方向である。Z方向が垂直(鉛直)方向である。X方向において、被検者に近い側が手前側であり、被検者から遠い側が奥側である。測定溝18の前面開口は手前側に開いた開口である。図2には、骨密度測定システム10の背面側が示されている。 In FIG. 1, the X direction is the front-back direction or the depth direction. The Y direction is the left-right direction. The Z direction is the vertical (vertical) direction. In the X direction, the side closer to the subject is the front side, and the side far from the subject is the back side. The front opening of the measuring groove 18 is an opening opened toward the front side. FIG. 2 shows the back side of the bone density measuring system 10.

図3には、骨密度測定装置12だけが示されている。骨密度測定装置12は、ハウジングとしての筐体16を有する。筐体16は、大別して、下部20、上部22及び中間部24からなる。下部20と上部22との間に測定溝18が構成されている。測定溝18の底面(つまり下部20の上面)が載置面26を構成する。測定溝18の中には、測定アシスト機構28が設けられている。その詳細については後述する。 In FIG. 3, only the bone density measuring device 12 is shown. The bone density measuring device 12 has a housing 16 as a housing. The housing 16 is roughly divided into a lower portion 20, an upper portion 22, and an intermediate portion 24. A measuring groove 18 is formed between the lower portion 20 and the upper portion 22. The bottom surface of the measurement groove 18 (that is, the upper surface of the lower portion 20) constitutes the mounting surface 26. A measurement assist mechanism 28 is provided in the measurement groove 18. The details will be described later.

図4には、骨密度測定装置の概略的な側面が示されている。上記の測定アシスト機構については図示省略されている。上記のように、筐体は、下部20、上部22及び中間部24からなる。下部20は前側部分30と後側部分32とからなる。前側部分30の中にはX線発生器が設けられている。その前側部分30を下側中空構造体30と呼ぶことにする。上部22は前側部分34と後側部分36とからなる。前側部分34の中にはX線検出器が設けられている。その前側部分34を上側中空構造体34と呼ぶことにする。下部20の後側部分32と上部22の後側部分36との間が中間部24を構成する。 FIG. 4 shows a schematic aspect of the bone density measuring device. The above measurement assist mechanism is not shown. As described above, the housing comprises a lower portion 20, an upper portion 22, and an intermediate portion 24. The lower portion 20 includes a front side portion 30 and a rear side portion 32. An X-ray generator is provided in the front side portion 30. The front side portion 30 will be referred to as a lower hollow structure 30. The upper portion 22 includes a front side portion 34 and a rear side portion 36. An X-ray detector is provided in the front side portion 34. The front side portion 34 will be referred to as an upper hollow structure 34. The intermediate portion 24 is formed between the rear portion 32 of the lower portion 20 and the rear portion 36 of the upper portion 22.

下側中空構造体30と上側中空構造体34との間に測定溝18が構成されている。測定溝18は傾斜姿勢(斜め上向き姿勢)を有する。下部20は水平面としての底面37Aを有する。その底面37Aに対して測定溝18が傾斜している。測定溝18の底面つまり下側中空構造体30の上面は、載置面26を構成しており、その載置面26は、手前側から奥側にかけて下がっており、それは傾斜面である。下側中空構造体30における垂直方向(Z方向)の厚みは、手前側から奥側にかけて(X方向に沿って)、徐々に小さくなっている。例えば、手前側の厚みT1よりも奥側の厚みT2の方が小さい。ちなみに、厚みT1は、底面37Aを水平方向に延長した面37Bから載置面26までの距離として定義される。 A measurement groove 18 is formed between the lower hollow structure 30 and the upper hollow structure 34. The measuring groove 18 has an inclined posture (oblique upward posture). The lower portion 20 has a bottom surface 37A as a horizontal plane. The measurement groove 18 is inclined with respect to the bottom surface 37A. The bottom surface of the measurement groove 18, that is, the upper surface of the lower hollow structure 30, constitutes a mounting surface 26, and the mounting surface 26 is lowered from the front side to the back side, which is an inclined surface. The thickness of the lower hollow structure 30 in the vertical direction (Z direction) gradually decreases from the front side to the back side (along the X direction). For example, the thickness T2 on the back side is smaller than the thickness T1 on the front side. Incidentally, the thickness T1 is defined as the distance from the surface 37B extending the bottom surface 37A in the horizontal direction to the mounting surface 26.

以上のように、本実施形態の骨密度測定装置においては、自然状態で傾斜姿勢を有する測定溝18が構成されている。よって、水平の台座上に骨密度測定装置を設置すれば、測定溝18の傾斜姿勢が自然に生じる。骨密度測定装置を、傾斜した載置面を有する特別な脚体に設置する必要はない。測定溝18が斜め上向き姿勢を有するので、載置面26上に前腕を載せた状態において、その前腕を測定溝18の奥側へ自然に導くことが可能となる。上側中空構造体34の下面は、載置面26に対向する天井面38を構成している。載置面26と天井面38は並行である。骨密度測定装置の内部構造については後に詳述する。 As described above, in the bone density measuring device of the present embodiment, the measuring groove 18 having an inclined posture in a natural state is configured. Therefore, if the bone density measuring device is installed on the horizontal pedestal, the tilted posture of the measuring groove 18 naturally occurs. It is not necessary to install the bone mineral density measuring device on a special leg with an inclined mounting surface. Since the measuring groove 18 has an obliquely upward posture, it is possible to naturally guide the forearm to the back side of the measuring groove 18 in a state where the forearm is placed on the mounting surface 26. The lower surface of the upper hollow structure 34 constitutes a ceiling surface 38 facing the mounting surface 26. The mounting surface 26 and the ceiling surface 38 are parallel to each other. The internal structure of the bone density measuring device will be described in detail later.

(2)台車
図5には、台車14に備えられた支持機構(昇降機構)40の作用が示されている。骨密度測定装置12の高さを低くした状態が符号10Aで示されている。骨密度測定装置12の高さを高くした状態が符号10Bで示されている。いずれの場合においても測定溝の傾斜角度θ1は同じである。つまり、骨密度測定装置12を昇降運動させても、測定溝の傾斜姿勢は不変である。ちなみに、θ1は、例えば、6度から14度の範囲内に設定され、例えば10度である。台車14は、支持機構40を有する。支持機構40は、固定部材としての固定柱42と、上下可動部材としても可動柱44と、を含む。固定柱42によって可動柱44が昇降可能に保持されている。
(2) Bogie FIG. 5 shows the operation of the support mechanism (elevating mechanism) 40 provided on the bogie 14. The state in which the height of the bone density measuring device 12 is lowered is indicated by reference numeral 10A. The state in which the height of the bone density measuring device 12 is increased is indicated by reference numeral 10B. In either case, the inclination angle θ1 of the measurement groove is the same. That is, even if the bone density measuring device 12 is moved up and down, the inclined posture of the measuring groove does not change. By the way, θ1 is set in the range of, for example, 6 degrees to 14 degrees, for example, 10 degrees. The dolly 14 has a support mechanism 40. The support mechanism 40 includes a fixed pillar 42 as a fixed member and a movable pillar 44 as a vertically movable member. The movable pillar 44 is held up and down by the fixed pillar 42.

図6に基づいて、台車について更に詳しく説明する。台車は、台座46、支持機構40及び脚部49を有する。台座46は、水平面としての台座面を有し、そこに骨密度測定装置が載置される。支持機構40は、固定柱42、可動柱44及びガススプリング50を有する。ガススプリング50は、固定柱42及び可動柱44の内部において、それらに跨がって設けられている。固定柱42の下端が脚部49に固定されており、固定柱42によって可動柱44が昇降可能に保持される。可動柱44の上端は台座46に連結されている。脚部49は旋回運動可能な4つのキャスタ51を備えている。 The dolly will be described in more detail with reference to FIG. The dolly has a pedestal 46, a support mechanism 40, and legs 49. The pedestal 46 has a pedestal surface as a horizontal plane on which a bone density measuring device is placed. The support mechanism 40 has a fixed pillar 42, a movable pillar 44, and a gas spring 50. The gas spring 50 is provided inside the fixed pillar 42 and the movable pillar 44 so as to straddle them. The lower end of the fixed pillar 42 is fixed to the leg portion 49, and the movable pillar 44 is held so as to be able to move up and down by the fixed pillar 42. The upper end of the movable pillar 44 is connected to the pedestal 46. The leg 49 includes four casters 51 capable of turning.

ガススプリング50は、台座46に対して上方への押し上げ力を及ぼす押し上げ機構として機能する。具体的には、ガススプリング50はロック機能(アンロック機能)を備えており、そのロック状態では、ガススプリング50の全長が保持され、そのアンロック状態では、上方への押し上げ力が発揮される。本実施形態では、台座46の全ストローク範囲において、最下高さ(基底高さ)から凡そ8割に相当する高さにおいて、可動部の総荷重(上からの力)と押し上げ力(下からの力)とがバランスするように、ガススプリング50の働きが調整されている。ここで、可動部は、昇降運動する部分の全体であり、総荷重には、骨密度測定装置の荷重、台座46の荷重及び可動柱44の荷重が含まれる。更に、前腕等の被検者に関わる荷重が考慮されてもよい。 The gas spring 50 functions as a pushing mechanism that exerts an upward pushing force on the pedestal 46. Specifically, the gas spring 50 has a locking function (unlocking function), and in the locked state, the entire length of the gas spring 50 is maintained, and in the unlocked state, an upward pushing force is exerted. .. In the present embodiment, in the entire stroke range of the pedestal 46, the total load (force from above) and the pushing force (from below) of the movable portion are at a height corresponding to about 80% from the lowest height (base height). The function of the gas spring 50 is adjusted so as to be balanced with the force of the gas spring 50. Here, the movable portion is the entire portion that moves up and down, and the total load includes the load of the bone density measuring device, the load of the pedestal 46, and the load of the movable column 44. Further, the load related to the subject such as the forearm may be considered.

全ストローク範囲の最高点又は中間点で上記バランスが成立するように、設定又は調整を行うことも可能である。ガススプリング50は、後述するように、筒体と軸体とを有し、筒体内のガスの圧力によって軸体を押し出す弾性力が生じる。軸体の先端部には、前方へ付勢されたピンが設けられている。そのピンが突出した状態でロック状態が形成され、そのピンを押し戻すことによってアンロック状態が形成される。 It is also possible to set or adjust so that the above balance is established at the highest point or the middle point of the entire stroke range. As will be described later, the gas spring 50 has a cylinder and a shaft, and an elastic force for pushing out the shaft is generated by the pressure of gas in the cylinder. A pin urged forward is provided at the tip of the shaft body. A locked state is formed with the pin protruding, and an unlocked state is formed by pushing the pin back.

台座46は、水平方向に広がった4つの取っ手54a,54b、54c,54dを有する。それらは、台座面の周囲に形成されており、骨密度測定装置を搭載した状態において、それよりも外側に突出し且つ露出する。台座46にはロック解除機構52が設けられている。ロック解除機構52は、アーム56a,56b及びレバー58a,58bを有する。ロック解除機構52の詳細については後述する。取っ手54aの下方にレバー58aが存在しており、レバー58aを引き上げると、取っ手54aに対してレバー58aが近接し、上方から見て、それらが重合した状態となる。同様に、取っ手54bの下方にレバー58bが存在しており、レバー58bを引き上げると、取っ手54bに対してレバー58bが近接し、上方から見て、それらが重合した状態となる。このような構成によって、手の指でレバー58a,58bを引き上げた状態(アンロック状態)を形成しながら、同時に、取っ手54a,54bに対して手の平を当てて、それらに対して体重をかけることが可能となる。 The pedestal 46 has four handles 54a, 54b, 54c, 54d that extend horizontally. They are formed around the pedestal surface, and when the bone density measuring device is mounted, they protrude outward and are exposed. The pedestal 46 is provided with an unlocking mechanism 52. The unlocking mechanism 52 has arms 56a and 56b and levers 58a and 58b. The details of the unlock mechanism 52 will be described later. A lever 58a exists below the handle 54a, and when the lever 58a is pulled up, the lever 58a is close to the handle 54a, and when viewed from above, they are in a superposed state. Similarly, the lever 58b exists below the handle 54b, and when the lever 58b is pulled up, the lever 58b is close to the handle 54b, and when viewed from above, they are in a superposed state. With such a configuration, the levers 58a and 58b are pulled up by the fingers of the hand (unlocked state), and at the same time, the palm is placed on the handles 54a and 54b and the weight is applied to them. Is possible.

支持機構40は、制限機構48を備えている。制限機構48は、複数の(本実施形態では3つの)上昇端高さ候補の中から上昇端高さが選択された場合に、その上昇端高さを超える上昇運動を制限する機構である。ここで、上昇端高さは、台座46(特に台座面)についてのものであるが、台座46と骨密度測定装置は一体的に昇降運動するので、上昇端高さは、骨密度測定装置あるいは測定溝についてのものでもある。 The support mechanism 40 includes a limiting mechanism 48. The limiting mechanism 48 is a mechanism that restricts the ascending motion exceeding the ascending edge height when the ascending edge height is selected from a plurality of (three in the present embodiment) ascending edge height candidates. Here, the height of the rising edge is for the pedestal 46 (particularly the pedestal surface), but since the pedestal 46 and the bone density measuring device move up and down integrally, the height of the rising edge is the bone density measuring device or the bone density measuring device. It is also about the measuring groove.

図7には、上昇端高さの設定時又は選択時において操作されるつまみ60が示されている。つまみ60は、固定柱42の背面側に設けられている回転操作子である。それを利用して、検査者は、3つの上昇端高さ候補の中から、いずれかの上昇端高さを選択し得る。上昇端高さが設定されると、最下高さ(基底高さ)から上昇端高さまでがその時点で有効なストローク範囲となる。制限機構48は、つまみ60の操作によって設定された上昇端高さを超える可動体(直接的には可動柱)の上昇運動を禁止する。つまみ60は検査者によって操作されるものであって、被検者によって操作されるものではなく、寧ろ被検者による安易な操作又は接触を回避すべきことから、固定柱42の背面側につまみ60が設けられている。つまみ60付近には、3つの上昇端高さ候補を識別するための3つの数値が表示されている。 FIG. 7 shows a knob 60 that is operated when the height of the rising end is set or selected. The knob 60 is a rotary operator provided on the back surface side of the fixed pillar 42. Utilizing this, the inspector can select one of the rising edge heights from the three rising edge height candidates. When the rising edge height is set, the stroke range effective at that time is from the lowest height (base height) to the rising edge height. The limiting mechanism 48 prohibits the ascending movement of the movable body (directly the movable pillar) exceeding the ascending end height set by the operation of the knob 60. The knob 60 is operated by the inspector, not by the subject, and rather, easy operation or contact by the subject should be avoided. Therefore, the knob 60 is operated by the inspector, and therefore, the knob 60 is operated by the inspector. 60 is provided. In the vicinity of the knob 60, three numerical values for identifying the three rising edge height candidates are displayed.

図8には、3種類の上昇端高さが例示されている。左側に示す状態において、台座46Aの台座面の上昇端高さがH3で示されている。中央に示す状態において、台座46Bの台座面の上昇端高さがH2で示されている。右側に示す状態において、台座46Cの台座面の上昇端高さがH1で示されている。H0は基底高さつまり最下高さを示している。上昇端高さとしてH3が選択された場合、H0からH3までの範囲(大範囲)が有効なストローク範囲となる。上昇端高さとしてH2が選択された場合、H0からH2までの範囲(中範囲)が有効なストローク範囲となる。上昇端高さとしてH1が選択された場合、H0からH1までの範囲(小範囲)が有効なストローク範囲となる。例えば、H3とH2の間の距離は4〜6cmの範囲内にあり、同様に、H2とH1の間の距離は4〜6cmの範囲内にあり、H1とH0の間の距離は2〜5cmの範囲内にある。各数値は例示に過ぎないものである。いずれの状態でも、基底高さH0は同じであり、上昇端高さが選択的に変更される。上昇端高さの段階的な切り換え方式に代えて、連続的な切り換え方式を採用してもよい。可動柱44には、目盛62が設けられており、目盛62上における固定柱42の上端レベルとの関係において、有効ストローク範囲を認識することが可能である。 FIG. 8 illustrates three types of rising edge heights. In the state shown on the left side, the height of the rising end of the pedestal surface of the pedestal 46A is indicated by H3. In the state shown in the center, the height of the rising end of the pedestal surface of the pedestal 46B is indicated by H2. In the state shown on the right side, the height of the rising end of the pedestal surface of the pedestal 46C is indicated by H1. H0 indicates the base height, that is, the lowest height. When H3 is selected as the rising edge height, the range from H0 to H3 (large range) becomes an effective stroke range. When H2 is selected as the rising edge height, the range from H0 to H2 (medium range) becomes an effective stroke range. When H1 is selected as the rising edge height, the range (small range) from H0 to H1 becomes an effective stroke range. For example, the distance between H3 and H2 is in the range of 4-6 cm, similarly, the distance between H2 and H1 is in the range of 4-6 cm and the distance between H1 and H0 is 2-5 cm. Is within the range of. Each numerical value is only an example. In either state, the base height H0 is the same, and the rising edge height is selectively changed. A continuous switching method may be adopted instead of the stepwise switching method of the rising edge height. The movable column 44 is provided with a scale 62, and it is possible to recognize the effective stroke range in relation to the upper end level of the fixed column 42 on the scale 62.

図9には、制限機構48の構成例が示されている。制限機構48は、固定柱42と可動柱44の間において作用するものであり、それは、ガイド機構64、ストッパ68、上昇制限用ブロック70,等を備えている。ガイド機構64は、固定柱42に固定されており、それはガイド66を有する。ガイド66によって、ストッパ68の水平運動が案内される。上昇制限用ブロック70は、可動柱44に固定されており、それと一緒に昇降運動する。上昇制限用ブロック70は、互いに異なる高さを有する2つの上向き面72,74を有する。 FIG. 9 shows a configuration example of the limiting mechanism 48. The limiting mechanism 48 acts between the fixed pillar 42 and the movable pillar 44, and includes a guide mechanism 64, a stopper 68, a rise limiting block 70, and the like. The guide mechanism 64 is fixed to a fixed column 42, which has a guide 66. The guide 66 guides the horizontal movement of the stopper 68. The ascending restriction block 70 is fixed to the movable pillar 44, and moves up and down together with the movable pillar 44. The ascending limiting block 70 has two upward surfaces 72, 74 having different heights from each other.

ガイド機構64は、つまみ60の回転運動をストッパ68の直線運動に転換する機構である。図9においては、上昇端高さH1(図8参照)が選択されており、ストッパ68が最も前進している。その状態では、ストッパ68の先端部下面に上向き面72が当たっており、上昇制限用ブロック70のそれ以上の上昇運動が制限されている。つまみ60の回転により上昇端高さH2(図8参照)が選択されると、ストッパ68が図中、右方向へ1段階移動する。これにより、上昇制限用ブロック70の上昇運動が許容され、上向き面74がストッパ68の先端部下面に当たった時点で、上昇運動が制限される。つまみ60の更なる回転により上昇端高さH3(図8参照)が選択されると、ストッパ68が図中、右方向へ更に移動し、ストッパ68と上昇制限用ブロック70との当たり関係は実質的に消失し、他の機構的上昇端に達するまで、可動柱44の上昇運動が許容される。このように、本実施形態によれば、非常に簡易な機構によって、複数の上昇端を形成することが可能である。固定柱42と可動柱44とに跨がって構成されたスライド機構については図示省略されている。 The guide mechanism 64 is a mechanism that converts the rotational movement of the knob 60 into the linear movement of the stopper 68. In FIG. 9, the rising edge height H1 (see FIG. 8) is selected, and the stopper 68 is most advanced. In that state, the upward surface 72 hits the lower surface of the tip end portion of the stopper 68, and further ascending movement of the ascending limiting block 70 is restricted. When the rising end height H2 (see FIG. 8) is selected by the rotation of the knob 60, the stopper 68 moves one step to the right in the drawing. As a result, the ascending motion of the ascending limiting block 70 is allowed, and the ascending motion is restricted when the upward surface 74 hits the lower surface of the tip end portion of the stopper 68. When the rising end height H3 (see FIG. 8) is selected by further rotation of the knob 60, the stopper 68 further moves to the right in the figure, and the contact relationship between the stopper 68 and the rising limiting block 70 is substantially. The ascending movement of the movable column 44 is allowed until it disappears and reaches another mechanical ascending end. As described above, according to the present embodiment, it is possible to form a plurality of rising ends by a very simple mechanism. The slide mechanism configured so as to straddle the fixed pillar 42 and the movable pillar 44 is not shown.

なお、台座が特定の高さにある場合にだけ、つまみ60の回転操作が許容され、それ以外の場合にはつまみ60の回転操作を行えないように構成してもよい。特定の高さは、例えば、上記H0又は上記H1であってもよい。そのような構成を採用する場合、例えば、可動柱44が特定の位置にある場合においてストッパ68のスライド運動を許容し、それ以外の場合にはストッパ68のスライド運動を禁止する機構を設ければよい。その機構が上記ガイド機構64に組み込まれてもよい。 It should be noted that the rotation operation of the knob 60 is permitted only when the pedestal is at a specific height, and the rotation operation of the knob 60 may not be performed in other cases. The specific height may be, for example, H0 or H1. When adopting such a configuration, for example, if a mechanism is provided to allow the sliding movement of the stopper 68 when the movable pillar 44 is in a specific position and prohibit the sliding movement of the stopper 68 in other cases. Good. The mechanism may be incorporated in the guide mechanism 64.

図10には、取っ手54b、レバー58b及びアーム56bの三者の関係が拡大図として示されている。レバー58bは傾斜状態にある。上方から見て、取っ手54bとレバー58bとが重合関係にある。レバー58bを持ち上げることにより、それは水平姿勢となる。その状態では、レバー58bが取っ手54bに一定の隙間を介して近接する。これにより、片手で、レバー58bの持ち上げ状態を維持しながら、取っ手54bを操作することが容易となる。例えば、指でレバー58bを持ち上げながら、手の平を介して取っ手54bに体重をかけることが容易となる。 FIG. 10 shows an enlarged view of the relationship between the handle 54b, the lever 58b, and the arm 56b. The lever 58b is in an inclined state. Seen from above, the handle 54b and the lever 58b are in an overlapping relationship. By lifting the lever 58b, it is in a horizontal position. In that state, the lever 58b approaches the handle 54b through a certain gap. This makes it easy to operate the handle 54b with one hand while maintaining the lifted state of the lever 58b. For example, it becomes easy to put weight on the handle 54b through the palm while lifting the lever 58b with a finger.

図11には、ガススプリング50及びロック解除機構52が例示されている。本実施形態では、ガススプリング50として、ロック機能付きガススプリングが用いられている。具体的には、ガススプリング50は、本体としての筒体77と、それに保持された軸体76と、を有する。筒体77の下端が固定柱又は脚部に取り付けられている。軸体76の上端部分が台座46に取り付けられている。軸体76の先端にはピン78が設けられている。ピン78には常時、突出方向への付勢力が及んでいる。その付勢力よりも大きな押圧力をピン78に与えることにより、ピン78が沈み込む。ピン78が突出した状態ではロック状態が形成され、筒体77が軸体76を保持し、両者が一体化される。ピン78が沈み込んだ状態ではロック状態が解除されつまりアンロック状態が形成され、筒体77から軸体76へ押し上げ力が伝達される。つまり、台座46を含む可動部を上方へ押し上げる力が生じる。 FIG. 11 illustrates the gas spring 50 and the unlocking mechanism 52. In this embodiment, a gas spring with a lock function is used as the gas spring 50. Specifically, the gas spring 50 has a tubular body 77 as a main body and a shaft body 76 held by the tubular body 77. The lower end of the tubular body 77 is attached to a fixed column or a leg. The upper end portion of the shaft body 76 is attached to the pedestal 46. A pin 78 is provided at the tip of the shaft body 76. The pin 78 is always exerted by an urging force in the protruding direction. By applying a pressing force larger than the urging force to the pin 78, the pin 78 sinks. When the pin 78 is projected, a locked state is formed, the tubular body 77 holds the shaft body 76, and both are integrated. When the pin 78 is sunk, the locked state is released, that is, an unlocked state is formed, and the pushing force is transmitted from the tubular body 77 to the shaft body 76. That is, a force is generated that pushes up the movable portion including the pedestal 46.

ロック解除機構52は、ピン78を押圧操作してアンロック状態を形成するための機構である。具体的には、ロック解除機構52は、水平軸80、その両端に連なる一対のアーム(図11には一方のアーム56bだけが示されている)、一対のアームの先端に設けられた一対のレバー(図11には一方のレバー58bだけが示されている)及び水平軸80に固定された押圧片84を有する。押圧片84の作用端部(図11において左側の端部)がピン78の頂部に当接している。 The unlock mechanism 52 is a mechanism for forming an unlocked state by pressing the pin 78. Specifically, the unlocking mechanism 52 includes a horizontal shaft 80, a pair of arms connected to both ends thereof (only one arm 56b is shown in FIG. 11), and a pair of arms provided at the tips of the pair of arms. It has a lever (only one lever 58b is shown in FIG. 11) and a pressing piece 84 fixed to a horizontal axis 80. The working end of the pressing piece 84 (the left end in FIG. 11) is in contact with the top of the pin 78.

上記構成において、一対のレバーの両方又は一方を持って、一対のレバーを上方に引き上げると(符号86参照)、一対のアームが傾斜姿勢から水平姿勢に変化し、水平軸80が回転運動する(図11において時計回り方向に回転する)。これにより押圧片84がピン78を押し込み、アンロック状態が形成される。 In the above configuration, when the pair of levers is held and pulled upward (see reference numeral 86), the pair of arms changes from the inclined posture to the horizontal posture, and the horizontal axis 80 rotates (see reference numeral 86). Rotate clockwise in FIG. 11). As a result, the pressing piece 84 pushes the pin 78, and an unlocked state is formed.

一対のレバーの引き上げ状態を維持する限りにおいて、アンロック状態が維持される。そのアンロック状態では、ガススプリング50の押し上げ力が生じ、上方から下方への力を加えない限り、可動部が上方へ自然に運動し得る。その上昇運動を利用して高さ調整を行える。あるいは、アンロック状態において、可動部に対して、押し上げ力よりも大きな押し下げ力を与えることにより、可動部の高さを引き下げることが可能である。高さ調整後、一対のレバーを開放すれば、一対のアームが傾斜姿勢に復帰すると同時に、押圧片84が原姿勢まで戻り、ピン78が突出状態に復帰する。これにより、ロック状態が形成される。つまり、その時点での可動部の高さが強固に保持される。 The unlocked state is maintained as long as the pulled-up state of the pair of levers is maintained. In the unlocked state, a pushing force of the gas spring 50 is generated, and the movable portion can naturally move upward unless a force is applied from above to below. The height can be adjusted by using the ascending motion. Alternatively, in the unlocked state, the height of the movable portion can be lowered by applying a pushing force larger than the pushing force to the movable portion. When the pair of levers is released after adjusting the height, the pair of arms returns to the tilted posture, and at the same time, the pressing piece 84 returns to the original posture and the pin 78 returns to the protruding state. As a result, a locked state is formed. That is, the height of the movable portion at that time is firmly maintained.

ガススプリング50による押し上げ力F1は、軸体76の進出量に応じて変化する。全ストローク範囲内に、ガススプリング50の押し上げ力F1と可動部の総荷重F2とが均衡する高さ(均衡高さ)が存在している場合、アンロック状態になった時点での現在の高さが均衡高さよりも低ければ可動部は均衡高さまで自然に緩やかに浮上する。逆に、アンロック状態になった時点での現在の高さが均衡高さよりも高ければ可動部は均衡高さまで自然に緩やかに下降する。よって、使い勝手を良くするために、使用状況に応じて、均衡高さを適宜定めるのが望ましい。例えば、基底高さから見て、全ストローク範囲の4割、6割、8割又は10割のところに均衡高さを設定してもよい。また、個々の上昇端高さの使用頻度に従って均衡高さを設定してもよい。あるいは、ガススプリング50の経年変化等を考慮して均衡高さを設定してもよい。可動部の総荷重を計算する際に、前腕による荷重を含めてもよい。いずれにしても、高さ調整中、及び、骨密度測定中において、安全性及び作業性を高められるように、各種条件を定めるのが望ましい。押し上げ機構として上記ガススプリング50以外の設備(例えばガスダンパ)を利用してもよい。 The pushing force F1 by the gas spring 50 changes according to the amount of advance of the shaft body 76. If there is a height (equilibrium height) in which the pushing force F1 of the gas spring 50 and the total load F2 of the moving part are in equilibrium within the entire stroke range, the current height at the time of the unlocked state. If the height is lower than the equilibrium height, the moving part naturally and gently rises to the equilibrium height. On the contrary, if the current height at the time of unlocking is higher than the equilibrium height, the moving part naturally and gently descends to the equilibrium height. Therefore, in order to improve usability, it is desirable to appropriately determine the equilibrium height according to the usage situation. For example, the equilibrium height may be set at 40%, 60%, 80%, or 100% of the entire stroke range when viewed from the base height. In addition, the equilibrium height may be set according to the frequency of use of each rising edge height. Alternatively, the equilibrium height may be set in consideration of the secular change of the gas spring 50 and the like. The forearm load may be included when calculating the total load of the moving part. In any case, it is desirable to set various conditions so that safety and workability can be enhanced during height adjustment and bone density measurement. Equipment other than the gas spring 50 (for example, a gas damper) may be used as the pushing mechanism.

図12には、車椅子利用の被検者について骨密度測定を行う状況が例示されている。但し、被検者の図示は省略されている。骨密度測定システム10は、上記のように、骨密度測定装置12と台車14とからなる。台車14においては、支持機構(固定柱、可動柱)の手前側が開放されている。支持機構の中心軸が可動部の重心にほぼ一致している。台車14における脚部の先端位置(X軸負方向の最大位置)がライン92で示されている。骨密度測定装置12における下部20の先端位置(X軸負方向の最大位置)がライン90で示されている。下部20の手前側部分における下側部分は丸みをもっており、それに対する外接線がライン94である。ライン90よりもライン92の方がX軸正側にある。なお、ライン93は、測定溝の傾斜角度又は中心軸を示している。 FIG. 12 illustrates a situation in which bone density is measured for a subject using a wheelchair. However, the illustration of the subject is omitted. As described above, the bone density measuring system 10 includes a bone density measuring device 12 and a carriage 14. In the carriage 14, the front side of the support mechanism (fixed pillar, movable pillar) is open. The central axis of the support mechanism almost coincides with the center of gravity of the movable part. The tip position (maximum position in the negative direction of the X-axis) of the leg portion of the carriage 14 is indicated by the line 92. The tip position (maximum position in the negative direction of the X-axis) of the lower portion 20 of the bone density measuring device 12 is indicated by the line 90. The lower portion of the front portion of the lower portion 20 is rounded, and the circumscribed line to the lower portion is the line 94. The line 92 is on the positive side of the X-axis rather than the line 90. The line 93 indicates the inclination angle or the central axis of the measurement groove.

骨密度測定システム10が上記のように構成された結果、図示されるように、車椅子88を骨密度測定装置12にかなり近付けることが可能である。特に、下部20の下方に、車椅子88の車輪89を受け入れ可能な空間が生じている。しかも、傾斜した測定溝の高さを調整することが可能である。これにより、車椅子利用の被検者がその前腕を測定溝に差し込む際の負担が大幅に軽減される。測定溝の底面をなす載置面は手前側から奥側にかけて傾斜しているので、差し込まれた腕を自然に奥側へ導ける。椅子に座った被検者に対する測定を行う場合にも同様の利点を得られる。 As a result of the bone density measuring system 10 being configured as described above, it is possible to bring the wheelchair 88 considerably closer to the bone density measuring device 12, as shown. In particular, below the lower portion 20, there is a space that can accommodate the wheels 89 of the wheelchair 88. Moreover, it is possible to adjust the height of the inclined measurement groove. As a result, the burden on the subject using a wheelchair when inserting his forearm into the measuring groove is greatly reduced. Since the mounting surface that forms the bottom of the measurement groove is inclined from the front side to the back side, the inserted arm can be naturally guided to the back side. Similar benefits can be obtained when making measurements on a subject sitting in a chair.

なお、一対のレバーが設けられており、いずれのレバーを操作してもアンロック状態を形成することが可能であるから、特に図12に示すような状況(検査者がシステム手前側に回り込めない状況)において、作業性あるいは操作性を向上できる。 Since a pair of levers are provided and it is possible to form an unlocked state by operating any of the levers, a situation as shown in FIG. 12 (the inspector can wrap around to the front side of the system). Workability or operability can be improved in situations where there is no problem.

(3)骨密度測定装置の構造
図13には、骨密度測定装置の内部構造が概略的な断面図として示されている。既に図4を用いて説明したように、筐体16は、下部、上部及び中間部からなる。下部の手前側部分として下側中空構造体が構成され、上部の手前側部分として上側中空構造体が構成される。より具体的には、筐体16は、底板37、前面板100、天板102、奥壁103、天井板104、上面板106、及び、背面板108によって構成されている。底板37は、その手前部分を除いて水平板として構成されている。前面板100は、丸みをもった曲面板として構成されている。天板102は、手前側から奥側にかけて下がって傾斜しており、その傾斜角度はθ1である。奥壁103は、垂直軸(鉛直軸)から奥側へ傾斜した姿勢を有し、その傾斜角度はθ1である。天井板104は、天板102と平行に設けられている。天板102及び天井板104は、図13に示すように、奥壁103に対して直交している。上面板106は筐体上面を構成し、それは緩やかな曲面を構成している。背面板108は垂直に起立している。例えば、保管時等において、骨密度測定装置の背面全体を垂直の壁面に近付けるあるいは当てることも可能である。これにより無駄なスペースが生じにくい。
(3) Structure of Bone Density Measuring Device FIG. 13 shows the internal structure of the bone density measuring device as a schematic cross-sectional view. As already described with reference to FIG. 4, the housing 16 comprises a lower portion, an upper portion, and an intermediate portion. The lower hollow structure is configured as the lower front side portion, and the upper hollow structure is configured as the upper front side portion. More specifically, the housing 16 is composed of a bottom plate 37, a front plate 100, a top plate 102, a back wall 103, a ceiling plate 104, a top plate 106, and a back plate 108. The bottom plate 37 is configured as a horizontal plate except for the front portion thereof. The front plate 100 is configured as a curved plate having a roundness. The top plate 102 is inclined downward from the front side to the back side, and the inclination angle is θ1. The back wall 103 has a posture inclined from the vertical axis (vertical axis) to the back side, and the inclination angle thereof is θ1. The ceiling plate 104 is provided in parallel with the top plate 102. As shown in FIG. 13, the top plate 102 and the ceiling plate 104 are orthogonal to the back wall 103. The top plate 106 constitutes the upper surface of the housing, which constitutes a gentle curved surface. The back plate 108 stands vertically. For example, during storage or the like, the entire back surface of the bone density measuring device can be brought close to or touched against a vertical wall surface. As a result, wasted space is less likely to occur.

筐体16の内部は空洞である。その空洞は、大別して、下部の内部空間20A、上部の内部空間22A及び中間部の内部空間24Aからなる。内部空間20Aの中には内底板110が配設されている。内底板110は、手前側から奥側にかけて下がっており、つまり傾斜姿勢を有する。その傾斜角度はθ1である。下部から中間部を介して上部付近にかけて仕切板116が設けられている。仕切板116は奥壁103と同様に奥側へ傾斜しており、その傾斜角度はθ1である。 The inside of the housing 16 is hollow. The cavity is roughly divided into a lower internal space 20A, an upper internal space 22A, and an intermediate internal space 24A. An inner bottom plate 110 is arranged in the internal space 20A. The inner bottom plate 110 is lowered from the front side to the back side, that is, has an inclined posture. Its tilt angle is θ1. A partition plate 116 is provided from the lower portion to the vicinity of the upper portion via the intermediate portion. The partition plate 116 is inclined toward the back side like the back wall 103, and the inclination angle is θ1.

内底板110と底板37との間には、くさび状の形態を有する地下空間20Bが構成されている。地下空間20Bにおいては、手前側から奥側にかけて、その垂直方向の厚みが徐々に小さくなっている。仕切板116と背面板108との間には、奥側室24Bが構成されている。奥側室24Bの横幅(手前側から奥側への方向(X方向)の幅)は、概して、上方から下方にかけて徐々に広がっている。 An underground space 20B having a wedge-shaped shape is formed between the inner bottom plate 110 and the bottom plate 37. In the underground space 20B, the thickness in the vertical direction gradually decreases from the front side to the back side. A back chamber 24B is formed between the partition plate 116 and the back plate 108. The width of the back chamber 24B (width in the direction from the front side to the back side (X direction)) generally gradually widens from the upper side to the lower side.

内底板110には、スライド機構が配置されており、それは一対のレール機構120,122により構成される。個々のレール機構120,122は、例えば、内底板110に固定された左右方向(Y方向)に伸長するレールと、そのレールに係合して左右方向に運動するスライダと、からなる。スライド機構は、内部ユニット(内部運動体)118の左右方向の運動を案内する機構である。 A slide mechanism is arranged on the inner bottom plate 110, which is composed of a pair of rail mechanisms 120 and 122. The individual rail mechanisms 120 and 122 include, for example, a rail fixed to the inner bottom plate 110 and extending in the left-right direction (Y direction), and a slider that engages with the rail and moves in the left-right direction. The slide mechanism is a mechanism for guiding the movement of the internal unit (internal moving body) 118 in the left-right direction.

内部ユニット118は、X線発生器126、フィルタ部128、連結フレーム130、サポート板132を含む。それらが一体化されており、筐体16の内部を運動する。X線発生器126は、X線発生管を有する。図示の構成例では、X線発生器126側に複数のスライダが取り付けられている。サポート板132にはX線検出器134が取り付けられている。X線発生器126は、X線ビームとしてファンビーム136を形成する。X線検出器134は、ファンビームの広がり方向に並んだ複数のセンサにより構成される。ファンビーム136を左右方向(Y方向)に機械的に走査することにより、二次元照射領域が構成される。符号136Aは、ファンビーム136の中心軸を示している。中心軸136Aは奥側へ倒れて、傾斜姿勢を有しており、その傾斜角度はθ1である。 The internal unit 118 includes an X-ray generator 126, a filter unit 128, a connecting frame 130, and a support plate 132. They are integrated and move inside the housing 16. The X-ray generator 126 has an X-ray generator tube. In the illustrated configuration example, a plurality of sliders are attached to the X-ray generator 126 side. An X-ray detector 134 is attached to the support plate 132. The X-ray generator 126 forms a fan beam 136 as an X-ray beam. The X-ray detector 134 is composed of a plurality of sensors arranged in the spreading direction of the fan beam. A two-dimensional irradiation region is formed by mechanically scanning the fan beam 136 in the left-right direction (Y direction). Reference numeral 136A indicates the central axis of the fan beam 136. The central axis 136A is tilted to the back side and has an inclined posture, and the inclined angle is θ1.

地下空間20Bには冷却用のファン138が配置されている。具体的には、内底板110の下面における手前側にファン138が固定されている。地下空間20Bが狭い空間である場合、そこにファン138を配置することは困難である。本実施形態では、底板37と内底板110との間の距離が、手前側において増大しており、ファン138を設置でおきるスペースが生じている。ファン138の周囲には通気用の空間が確保されており、X線発生器126の手前側にも通気用の空間が確保されている。ちなみに、内底板110及び仕切板116は、多数の貫通孔を有しており、すなわち、通気性を有している。このような構成によって、ファン138を利用して、X線発生器126の温度上昇を効果的に抑制できる。 A cooling fan 138 is arranged in the underground space 20B. Specifically, the fan 138 is fixed to the front side on the lower surface of the inner bottom plate 110. When the underground space 20B is a narrow space, it is difficult to arrange the fan 138 there. In the present embodiment, the distance between the bottom plate 37 and the inner bottom plate 110 is increased on the front side, and a space for installing the fan 138 is created. A space for ventilation is secured around the fan 138, and a space for ventilation is also secured on the front side of the X-ray generator 126. By the way, the inner bottom plate 110 and the partition plate 116 have a large number of through holes, that is, have air permeability. With such a configuration, the fan 138 can be utilized to effectively suppress the temperature rise of the X-ray generator 126.

奥側室24Bの下部には電源ユニット140が配置されている。電源ユニット140は比較的に重い部材であり、それを奥側かつ下部に配置すれば、装置の重心を奥側かつ下方へ移動させることが可能となる。 A power supply unit 140 is arranged in the lower part of the back chamber 24B. The power supply unit 140 is a relatively heavy member, and if it is arranged on the back side and the lower part, the center of gravity of the device can be moved to the back side and the lower side.

地下空間20Bの手前側において、スペースの拡大が認められ、そこにファン138等の部材を設置できることから、X線発生器126の手前側にファン等を設置する必要がなくなる。これにより、X線発生器126と前面板100とを近付けることが可能となる。ファンビーム136を被検者に近付ければ、被検者の負担を軽減できる。 Since the expansion of the space is recognized on the front side of the underground space 20B and members such as the fan 138 can be installed there, it is not necessary to install the fan or the like on the front side of the X-ray generator 126. As a result, the X-ray generator 126 and the front plate 100 can be brought close to each other. If the fan beam 136 is brought closer to the subject, the burden on the subject can be reduced.

X線発生器126を収容している下側中空構造体(下部における前側部分)は、側面から見て、およそ台形のような形態を有する(図4の符号30を参照)。既に説明したように、下側中空構造体の垂直方向の厚みは、手前側から奥側にかけて徐々に小さなっている。なお、底板37には複数の脚部が設けられているが、図13においてはそれらが図示省略されている。また、筐体16の内部には、内部ユニット118を機械的に走査するための駆動源が設けられているが、それについても図示省略されている。 The lower hollow structure (the front portion at the bottom) containing the X-ray generator 126 has a substantially trapezoidal shape when viewed from the side (see reference numeral 30 in FIG. 4). As described above, the vertical thickness of the lower hollow structure gradually decreases from the front side to the back side. Although the bottom plate 37 is provided with a plurality of legs, they are not shown in FIG. Further, a drive source for mechanically scanning the internal unit 118 is provided inside the housing 16, but this is also not shown.

(4)測定アシスト機構
図14乃至図22を用いて測定アシスト機構28について説明する。図14は、測定アシスト機構28の上面図である。測定アシスト機構28は、前腕姿勢を適正化し且つその姿勢を維持するための機能と、前腕長測定のための機能と、を有する。具体的には、測定アシスト機構28は、右手用のグリップ148、左手用のグリップ150、左手用の肘当て部材152、及び、右手用の肘当て部材154を有する。各グリップ148,150は、それぞれ、非着脱型のグリップであり、作動姿勢である倒れ込み姿勢と、退避姿勢である起立姿勢と、を選択的にとる。倒れ込み姿勢においては、グリップ148,150が載置面26に近接対向した状態が形成される。なお、図14においては、グリップ150と肘当て部材154の肘当て片との合体状態が示されている。
(4) Measurement Assist Mechanism The measurement assist mechanism 28 will be described with reference to FIGS. 14 to 22. FIG. 14 is a top view of the measurement assist mechanism 28. The measurement assist mechanism 28 has a function for optimizing the forearm posture and maintaining the posture, and a function for measuring the forearm length. Specifically, the measurement assist mechanism 28 includes a grip 148 for the right hand, a grip 150 for the left hand, an elbow pad member 152 for the left hand, and an elbow pad member 154 for the right hand. Each of the grips 148 and 150 is a non-detachable grip, and selectively takes a tilting posture which is an operating posture and a standing posture which is a retracting posture. In the collapsed posture, the grips 148 and 150 are in close contact with the mounting surface 26. In addition, in FIG. 14, the united state of the grip 150 and the elbow rest piece of the elbow rest member 154 is shown.

天板の一部を構成するパネル142はX線減弱をあまり生じさせない部材によって構成されている。ファンビームの走査によって二次元照射領域が形成される。その照射領域は被検体照射領域144とエアバリュー取得領域146とからなる。被検体照射領域144に対して前腕が正しく位置決められる必要がある。エアバリュー取得領域146はDEXA法に基づく骨密度演算を行う際に必要となるエアバリューを取得するための領域である。それは被検体を透過しないX線の検出値に相当するものである。 The panel 142 forming a part of the top plate is composed of a member that does not cause much X-ray attenuation. A two-dimensional irradiation region is formed by scanning the fan beam. The irradiation region includes a subject irradiation region 144 and an air value acquisition region 146. The forearm needs to be correctly positioned with respect to the subject irradiation area 144. The air value acquisition area 146 is an area for acquiring the air value required when performing the bone density calculation based on the DEXA method. It corresponds to the detected value of X-rays that do not pass through the subject.

測定アシスト機構28はハウジング160を有する。ハウジング160には2つのスリット162,164が形成されており、それらのスリット162,164をマーカー166,168が貫通している。マーカー166,168の端部は、X線照射空間(特にエアバリュー取得空間)に入り込んでいる。マーカー168は、ロッド156のスライド運動に連動してスライド運動する。ロッド156の端部には肘当て部材152が取り付けられている。マーカー166は、ロッド158のスライド運動に連動してスライド運動する。ロッド158の端部には肘当て部材154が取り付けられている。それらの詳細については後に説明する。 The measurement assist mechanism 28 has a housing 160. Two slits 162 and 164 are formed in the housing 160, and markers 166 and 168 penetrate the slits 162 and 164. The ends of the markers 166 and 168 enter the X-ray irradiation space (particularly the air value acquisition space). The marker 168 slides in conjunction with the slide movement of the rod 156. An elbow rest member 152 is attached to the end of the rod 156. The marker 166 slides in conjunction with the slide movement of the rod 158. An elbow rest member 154 is attached to the end of the rod 158. Details of these will be described later.

図15には、載置面26上において前腕(左腕の前腕)が適正に位置決められた状態(測定状態)が模式的に示されている。左手によってグリップ150が握られている。左手の肘には肘当て部材152の肘当て片152Aが当接されている。ハウジングは、2つの張出部分180,182を有し、それらに対して前腕が突き当てられている。不使用のグリップ148は起立姿勢(但し若干ながら前傾した姿勢)となっている。その前面(傾斜面)148aも前腕に当たっており、前腕の位置決めにおいて機能している。肘当て部材154が有する肘当て片はグリップ150が有するスリット内に収容されており、つまり合体状態が構成されている。 FIG. 15 schematically shows a state (measurement state) in which the forearm (forearm of the left arm) is properly positioned on the mounting surface 26. The grip 150 is held by the left hand. The elbow pad piece 152A of the elbow pad member 152 is in contact with the elbow of the left hand. The housing has two overhangs 180, 182 with the forearm abutted against them. The unused grip 148 is in a standing posture (however, a slightly forward leaning posture). Its front surface (inclined surface) 148a also touches the forearm and functions in positioning the forearm. The elbow pad piece included in the elbow pad member 154 is housed in the slit of the grip 150, that is, a united state is formed.

図16は、測定アシスト機構28の斜視図である。既に説明した要素も含めて、測定アシスト機構28の構成を詳述することにする。なお、図16において、X’方向は、傾斜した載置面の前後方向であり、X方向から傾斜した方向である。Y’方向はY方向に一致する。Z’方向はファンビーム中心軸の方向であり、Z方向から傾斜した方向である。 FIG. 16 is a perspective view of the measurement assist mechanism 28. The configuration of the measurement assist mechanism 28 will be described in detail, including the elements already described. In FIG. 16, the X'direction is the front-rear direction of the inclined mounting surface, and is the direction inclined from the X direction. The Y'direction coincides with the Y direction. The Z'direction is the direction of the fan beam central axis, and is a direction inclined from the Z direction.

測定アシスト機構28は、右腕用のグリップ148、左腕用のグリップ150、左腕用のアセンブリ176、右腕用のアセンブリ178、及び、ハウジング160を有する。グリップ148,150にはそれぞれスリット148A,150Aが形成されている。アセンブリ176は、肘当て部材152及びロッド156を有する。肘当て部材152の一部が肘当て片152Aである。アセンブリ178は、肘当て部材154及びロッドを有する。肘当て部材154の一部が肘当て片154Aである。 The measurement assist mechanism 28 has a grip 148 for the right arm, a grip 150 for the left arm, an assembly 176 for the left arm, an assembly 178 for the right arm, and a housing 160. Slits 148A and 150A are formed in the grips 148 and 150, respectively. Assembly 176 has an elbow rest member 152 and a rod 156. A part of the elbow pad member 152 is the elbow pad piece 152A. Assembly 178 has an elbow rest member 154 and a rod. A part of the elbow pad member 154 is the elbow pad piece 154A.

ハウジング160は斜面184を有し、そこにはY’方向に並んだ2つのスリット162,164が形成されている。それらのスリット162,164からマーカー166,168の一部が突出している。マーカー166,168はX線を大きく減弱させる部材で構成されている。ハウジング160は、手前側に膨らみ出た張出部分180,182を有する。斜面184はファンビームの斜辺に平行となる角度を有している。なお、個々のグリップ148,150が有する回転軸については図示省略されている。 The housing 160 has a slope 184, in which two slits 162 and 164 arranged in the Y'direction are formed. A part of the markers 166 and 168 protrudes from those slits 162 and 164. The markers 166 and 168 are composed of members that greatly attenuate X-rays. The housing 160 has overhanging portions 180 and 182 that bulge toward the front side. The slope 184 has an angle parallel to the hypotenuse of the fan beam. The rotation shafts of the individual grips 148 and 150 are not shown.

図17には、倒れ込み姿勢にあるグリップ150が示されている。図17には、X方向とX’方向の関係、及び、Z方向とZ’方向の関係も示されている。倒れ込み姿勢において、グリップ150の中心軸がライン190で示されている。ライン192が載置面の傾斜角度を示している。ライン192とライン190との間には角度差が生じている。載置面に対してグリップ150はやや上向き姿勢にある。グリップ150のスリット内に肘当て片が収容されており、その収容状態では肘当て片の一部(下部)が露出する。肘当て片の長手方向(又は下辺)はライン192と並行である。図18には、起立姿勢にあるグリップ150が示されている。その状態では、肘当て片154Aが完全に露出している。 FIG. 17 shows the grip 150 in a collapsed position. FIG. 17 also shows the relationship between the X direction and the X'direction, and the relationship between the Z direction and the Z'direction. In the collapsed position, the central axis of the grip 150 is indicated by the line 190. Line 192 indicates the tilt angle of the mounting surface. There is an angular difference between line 192 and line 190. The grip 150 is in a slightly upward posture with respect to the mounting surface. An elbow rest piece is housed in the slit of the grip 150, and a part (lower part) of the elbow rest piece is exposed in the housed state. The longitudinal direction (or lower side) of the elbow rest is parallel to line 192. FIG. 18 shows the grip 150 in an upright position. In that state, the elbow rest piece 154A is completely exposed.

図19には、左腕用アセンブリ176の構成例が示されている。図19においてはハウジング160の背面側が示されている。ロッド156の端に肘当て部材152が取り付けられている。ロッド156はY方向にスライド運動するものである。ロッド156にはラック202が設けられている。ハウジング160の内部には変換部200が設けられている。変換部200は複数のピニオン204及びラック206を有する。ラック202とラック206との間で複数のピニオン204が移動量の変換を行う。具体的には、変換部200は、ロッド156が移動した分の例えば1/4だけマーカー168を移動させる機能を有する。これにより、マーカー168の位置から肘当て部材152の位置を特定することが可能となる。つまり、ロッド156の直線運動距離を検出するエンコーダ等を設けなくても、画像解析によって肘当て部材152の位置を特定することが可能である。これにより部品点数の削減という利点を得られる。図19において、グリップ148は起立状態にある。右腕用アセンブリは左腕用アセンブリ176と対称の構成を有する。本実施形態の測定アシスト機構は2つの規制機構を有する。 FIG. 19 shows a configuration example of the left arm assembly 176. In FIG. 19, the back side of the housing 160 is shown. An elbow rest member 152 is attached to the end of the rod 156. The rod 156 slides in the Y direction. A rack 202 is provided on the rod 156. A conversion unit 200 is provided inside the housing 160. The conversion unit 200 has a plurality of pinions 204 and a rack 206. A plurality of pinions 204 convert the amount of movement between the rack 202 and the rack 206. Specifically, the conversion unit 200 has a function of moving the marker 168 by, for example, 1/4 of the movement of the rod 156. This makes it possible to specify the position of the elbow rest member 152 from the position of the marker 168. That is, it is possible to specify the position of the elbow rest member 152 by image analysis without providing an encoder or the like for detecting the linear motion distance of the rod 156. This has the advantage of reducing the number of parts. In FIG. 19, the grip 148 is in an upright position. The right arm assembly has a symmetrical configuration with the left arm assembly 176. The measurement assist mechanism of the present embodiment has two regulation mechanisms.

図20には規制状態にある規制機構210Aが示されている。図21には非規制状態にある規制機構210Bが示されている。規制機構210A,210Bは、アセンブリがホームポジション(最もハウジング内に引き込まれた位置)にある場合に限りグリップ148,150の倒れ込みを許容し、それ以外の状態においてグリップ148,150の倒れ込みを規制(禁止)する機構である。 FIG. 20 shows the regulatory mechanism 210A in a regulated state. FIG. 21 shows the regulatory mechanism 210B in an unregulated state. The regulating mechanisms 210A and 210B allow the grips 148 and 150 to collapse only when the assembly is in the home position (the position most retracted into the housing), and restrict the grips 148 and 150 from collapsing in other situations ( It is a mechanism to prohibit).

図20において、グリップ148は起立姿勢を有している。グリップ148には開口212が形成されており、その開口212の中に回転体214の突起220が進入している。その係合により、グリップ148の倒れ込みが規制されている。回転体214は、溝216を有する。一方、肘当て部材152はフック218を有する。アセンブリがハウジング内に引き込まれ(図20においてB方向)、それがホームポジションに到達すると、フック218の先端が溝216に入り込み、回転体214を時計回り方向に回転させる。すると、回転体214の突起220が開口212から外れ、グリップ148の回転運動(倒れ込み運動)が可能となる。アセンブリを逆の方向(図20においてA方向)に動かすためには、グリップ148を起立状態に戻す必要がある。 In FIG. 20, the grip 148 has an upright posture. An opening 212 is formed in the grip 148, and a protrusion 220 of the rotating body 214 has entered the opening 212. The engagement prevents the grip 148 from collapsing. The rotating body 214 has a groove 216. On the other hand, the elbow rest member 152 has a hook 218. When the assembly is pulled into the housing (direction B in FIG. 20) and it reaches the home position, the tip of the hook 218 enters the groove 216, rotating the rotating body 214 clockwise. Then, the protrusion 220 of the rotating body 214 is disengaged from the opening 212, and the grip 148 can rotate (fall down). In order to move the assembly in the opposite direction (A direction in FIG. 20), the grip 148 needs to be returned to the upright position.

図21には、非規制状態にあるグリップ150が示されている。図示の例では、回転体230が反時計回り方向に回転し、回転体230の突起228が開口226から外れている。グリップ150が載置面側へ倒れ込むと、グリップ150に形成されたスリット内に肘当て片が自然に入り込む。この合体により、グリップ150が構造的に強化される。 FIG. 21 shows the grip 150 in an unregulated state. In the illustrated example, the rotating body 230 rotates in the counterclockwise direction, and the protrusion 228 of the rotating body 230 is disengaged from the opening 226. When the grip 150 collapses toward the mounting surface side, the elbow rest piece naturally enters the slit formed in the grip 150. This coalescence structurally strengthens the grip 150.

図22に示すように、グリップ150の姿勢を検出するための検出器231が設けられている。検出器231は発光器と受光器とを有し、両者間に遮光板が入り込むと、光出力信号が変化する。これにより遮光状態が生じたか否か(つまり倒れ込み姿勢か起立姿勢か)を検出するものである。遮光板はグリップ150の基部に取り付けられた運動片として構成される。もう一方のグリップにも同様の検出器が設けられている。検出器231としてマイクロスイッチ等を利用してもよい。 As shown in FIG. 22, a detector 231 for detecting the posture of the grip 150 is provided. The detector 231 has a light emitter and a light receiver, and when a light-shielding plate is inserted between them, the light output signal changes. As a result, it is detected whether or not a light-shielding state has occurred (that is, whether it is a collapsed posture or a standing posture). The shading plate is configured as a moving piece attached to the base of the grip 150. A similar detector is provided on the other grip. A micro switch or the like may be used as the detector 231.

以上のように、各規制機構によれば、不使用の肘当て片がグリップのスリット内に収容されて、両者の合体状態が自然に形成される。使用したいグリップを倒すには、使用しないアセンブリの押し込みが求められることになるから、使用しないアセンブリが中途半端に飛び出ている状態で骨密度測定が行われてしまう事態の発生を防止できる。使用するアセンブリについては、当然ながら、そのスライド運動が許容される。但し、その場合、不使用のグリップについてはその起立姿勢が強制されるので、不使用のグリップが測定の邪魔になることはない。 As described above, according to each regulatory mechanism, an unused elbow pad is housed in the slit of the grip, and a combined state of the two is naturally formed. In order to push down the grip that you want to use, you need to push in the assembly that you do not use, so you can prevent the occurrence of a situation where the bone density measurement is performed with the assembly that you do not use protruding halfway. For the assembly used, of course, its sliding motion is allowed. However, in that case, since the standing posture is forced for the unused grip, the unused grip does not interfere with the measurement.

(5)データ処理及び制御
図23は骨密度測定装置のブロック図である。内部ユニット237は、X線発生器234とX線検出器236と含む。内部ユニット237は走査機構238によって機械的に走査される。X線に対して作用するフィルタの切り換え等により、低エネルギーX線と高エネルギーX線とが交互に生成される。メモリ240内には、画素単位で、低エネルギーX線検出値と高エネルギーX線検出値が格納される。プロセッサ242は、マーカー位置演算部244、測定部位演算部245、骨密度画像形成部246、制御部247等を有する。なお、図23においては入力部及び表示器が図示省略されている。
(5) Data processing and control FIG. 23 is a block diagram of a bone density measuring device. The internal unit 237 includes an X-ray generator 234 and an X-ray detector 236. The internal unit 237 is mechanically scanned by the scanning mechanism 238. Low-energy X-rays and high-energy X-rays are alternately generated by switching filters that act on X-rays. A low-energy X-ray detection value and a high-energy X-ray detection value are stored in the memory 240 on a pixel-by-pixel basis. The processor 242 includes a marker position calculation unit 244, a measurement site calculation unit 245, a bone density image formation unit 246, a control unit 247, and the like. In FIG. 23, the input unit and the display are not shown.

マーカー位置演算部244は、例えば、複数の低エネルギーX線検出値により構成される二次元画像(透過画像)に基づく画像解析によりマーカーの位置を演算するものである。複数の高エネルギーX線検出値により構成される二次元画像が解析対象となってもよい。測定部位演算部245は、上記二次元画像に基づいて基準位置を特定する機能、基準位置及びマーカー位置から前腕長を演算する機能、基準位置及び前腕長に基づいて測定部位を演算する機能、等を有する。基準位置は、例えば、尺骨茎状突起である。基準位置から前腕長の1/n(nは例えば3,6,10)だけ離れた位置を中心として、測定部位(平均骨密度演算部位)が定められる。 The marker position calculation unit 244 calculates the position of the marker by image analysis based on, for example, a two-dimensional image (transmission image) composed of a plurality of low-energy X-ray detection values. A two-dimensional image composed of a plurality of high-energy X-ray detection values may be analyzed. The measurement site calculation unit 245 has a function of specifying a reference position based on the above two-dimensional image, a function of calculating the forearm length from the reference position and the marker position, a function of calculating the measurement site based on the reference position and the forearm length, and the like. Has. The reference position is, for example, the ulnar styloid process. The measurement site (average bone density calculation site) is determined centering on a position separated from the reference position by 1 / n (n is, for example, 3, 6, 10) of the forearm length.

骨密度画像形成部246は、メモリ240内のデータに基づいて画素単位でDEXA法に従って骨密度を演算し、これによって骨密度画像を形成するものである。平均骨密度を演算する際に、骨密度画像が参照される。制御部247は、走査機構238、X線発生器234等の動作を制御するものである。 The bone density image forming unit 246 calculates the bone density in pixel units based on the data in the memory 240 according to the DEXA method, thereby forming a bone density image. Bone density images are referred to when calculating the average bone density. The control unit 247 controls the operation of the scanning mechanism 238, the X-ray generator 234, and the like.

図24には、上記制御部による制御内容が示されている。列300は右腕用グリップ状態を示している。列302は左腕用グリップ状態を示している。各グリップ状態は2つの検出器の出力信号から判断される。列304は判断結果又は制御内容を示している。 FIG. 24 shows the content of control by the control unit. Row 300 shows the grip state for the right arm. Row 302 shows the grip state for the left arm. Each grip state is determined from the output signals of the two detectors. Column 304 shows the determination result or the control content.

行306に示すように、右腕用グリップの起立姿勢、かつ、左腕用グリップの倒れ込み姿勢が検出された場合、左腕が測定対象として判断され、左腕に対する骨密度測定が実行される。行308に示すように、右腕用グリップの倒れ込み姿勢、かつ、左腕用グリップの起立姿勢が検出された場合、右腕が測定対象として判断され、右腕に対する骨密度測定が実行される。行310に示すように、右腕用グリップの起立姿勢、かつ、左腕用グリップの起立姿勢が検出された場合、測定が禁止される。行312に示すように、右腕用グリップの倒れ込み姿勢、かつ、左腕用グリップの倒れ込み姿勢が検出された場合も、測定が禁止される。このような制御により安全性を高められる。 As shown in line 306, when the standing posture of the right arm grip and the collapsed posture of the left arm grip are detected, the left arm is determined as the measurement target, and the bone density measurement for the left arm is executed. As shown in line 308, when the collapsed posture of the right arm grip and the standing posture of the left arm grip are detected, the right arm is determined as the measurement target, and the bone density measurement for the right arm is executed. As shown in line 310, when the standing posture of the right arm grip and the standing posture of the left arm grip are detected, the measurement is prohibited. As shown in line 312, the measurement is also prohibited when the collapsed posture of the right arm grip and the collapsed posture of the left arm grip are detected. Safety can be enhanced by such control.

図25及び図26を用いて、マーカー位置の演算方法について説明する。図25において、ファンビーム領域250は、端部のエアバリュー領域254を含む。符号251は全受信チャンネル(センサ列)を示している。その内の一部252がエアバリュー取得用のチャンネル群となる。ファンビーム領域250内にマーカー166、168が進入した場合、エアバリュー取得用のチャンネル群の一部にその影響が現れる。 A method of calculating the marker position will be described with reference to FIGS. 25 and 26. In FIG. 25, the fan beam region 250 includes an end air value region 254. Reference numeral 251 indicates all reception channels (sensor sequences). A part of them, 252, is a group of channels for acquiring air value. When the markers 166 and 168 enter the fan beam region 250, the effect appears on a part of the channel group for acquiring the air value.

図26には、二次元画像(透過像)256と平均値プロファイル265が示されている。二次元画像256は、例えば、複数の低エネルギーX線検出値により構成されるものである。X’方向の全範囲251Aの内で、端部領域がエアバリュー取得領域252Aである。そのエアバリュー取得領域252Aにマーカー像262,264が現れる。具体的には、細い帯状の領域257A内にマーカー像262,264が現れる。その領域257AにおけるY座標ごとの平均検出値(平均値)をプロットしたものが平均値プロファイル265である。図示されるように、2つのマーカー像262,264に対応して2つの谷266,268が生じる。各谷の中心270,272を特定することにより、各マーカーの位置(Y座標)が特定される。 FIG. 26 shows a two-dimensional image (transmission image) 256 and an average value profile 265. The two-dimensional image 256 is composed of, for example, a plurality of low-energy X-ray detection values. Within the entire range 251A in the X'direction, the end region is the air value acquisition region 252A. Marker images 262 and 264 appear in the air value acquisition area 252A. Specifically, marker images 262 and 264 appear in the thin strip-shaped region 257A. The average value profile 265 is a plot of the average detection value (average value) for each Y coordinate in the region 257A. As shown, two valleys 266,268 occur corresponding to the two marker images 262,264. By specifying the centers 270 and 272 of each valley, the position (Y coordinate) of each marker is specified.

実際には、測定対象となった腕が左腕であれば、マーカー像264のY座標が演算され、測定対象となった腕が右腕であれば、マーカー像262のY座標が演算される。ちなみに、マーカー像262,264の移動範囲が符号258,260で示されている。上記以外の方法で各マーカーの位置が演算されてもよい。なお、エアバリューの演算に際しては、2つのマーカー像が除外される。 Actually, if the arm to be measured is the left arm, the Y coordinate of the marker image 264 is calculated, and if the arm to be measured is the right arm, the Y coordinate of the marker image 262 is calculated. By the way, the moving range of the marker images 262 and 264 is indicated by reference numerals 258 and 260. The position of each marker may be calculated by a method other than the above. Two marker images are excluded when calculating the air value.

(6)測定プロセス
図27には、骨密度測定過程が流れ図として示されている。S10では、必要に応じて、検査者により上昇端高さが選択(再設定)される。例えば、対象となる被検者集団に応じて上昇端高さが選択される。S12では、検査者により、被検者に合わせて測定溝の高さが調整される。その際にはアンロック状態が形成され、その状態において高さ調整が行われる。高さ調整後、ロック状態が形成され、調整後の高さが保持される。S14においては、検査者により、使用するグリップが倒される。その際、そのグリップ内に不使用の肘当て片が収容される。S16では、検査者により、使用する肘当て片を遠方へスライドさせる操作がなされる。その上で、S18において、測定対象となった腕の手によりグリップが把持され、同時に、その腕が張出部分に突き当てられる。これにより腕が位置決められる。その後、検査者により、測定対象となった腕の肘頭に、肘当て片が当てられる。S20では骨密度測定が実行される。
(6) Measurement process FIG. 27 shows the bone density measurement process as a flow chart. In S10, the rising edge height is selected (reset) by the inspector as needed. For example, the height of the rising edge is selected according to the target population of subjects. In S12, the inspector adjusts the height of the measurement groove according to the subject. At that time, an unlocked state is formed, and the height is adjusted in that state. After adjusting the height, a locked state is formed and the adjusted height is maintained. In S14, the inspector knocks down the grip to be used. At that time, an unused elbow pad is housed in the grip. In S16, the inspector performs an operation of sliding the elbow pad to be used far away. Then, in S18, the grip is gripped by the hand of the arm to be measured, and at the same time, the arm is abutted against the overhanging portion. This positions the arm. After that, the inspector puts an elbow pad on the elbow head of the arm to be measured. Bone density measurement is performed in S20.

図28には、骨密度測定装置の制御方法の一例が流れ図として示されている。その制御方法は図23に示した制御部によって実行されるものである。S30では、2つの検出器の出力信号に基づいて特定対象(右腕か左腕か)が特定される。この段階で、測定対象を適切に特定できない場合、S31に示すように、測定が禁止される。S32では、内部ユニットが測定対象に対応した走査開始位置まで搬送される。右腕用の走査開始位置(装置左側の走査原点)と左腕用の走査開始位置(装置右側の走査原点)の内で、測定対象に応じて走査開始位置が選択される。通常、前腕の遠位端側から反対側への走査が求められるためである。 FIG. 28 shows an example of a control method of the bone density measuring device as a flow chart. The control method is executed by the control unit shown in FIG. In S30, a specific target (right arm or left arm) is specified based on the output signals of the two detectors. If the measurement target cannot be properly specified at this stage, the measurement is prohibited as shown in S31. In S32, the internal unit is conveyed to the scanning start position corresponding to the measurement target. The scanning start position is selected from the scanning start position for the right arm (scanning origin on the left side of the device) and the scanning start position for the left arm (scanning origin on the right side of the device) according to the measurement target. This is because scanning from the distal end side of the forearm to the opposite side is usually required.

S34では照射及び走査が開始される。S36においては、リアルタイムで、つまりデータ取得と並行して、マーカー検出処理が実行される。このマーカー検出処理では、その時点までに形成された透過像にマーカー像全体が含まれるのか否かが判断され、それが含まれる場合にはマーカー位置が演算される。そのマーカー位置に基づいて測定部位が演算される。測定部位をカバーする範囲として必要走査範囲(ファンビーム走査が必要となる範囲)が決定される。なお、測定部位にかかわらず全範囲の走査が求められる場合には全範囲が必要走査範囲となる。 Irradiation and scanning are started in S34. In S36, the marker detection process is executed in real time, that is, in parallel with the data acquisition. In this marker detection process, it is determined whether or not the entire marker image is included in the transmitted image formed up to that point, and if it is included, the marker position is calculated. The measurement site is calculated based on the marker position. The required scanning range (the range in which fan beam scanning is required) is determined as the range that covers the measurement site. If scanning of the entire range is required regardless of the measurement site, the entire range is the required scanning range.

S38では、必要走査範囲に対する走査が完了しているか否かが判断され、それが完了していなければS36以降の各工程が繰り返し実行される。S38において、必要走査範囲に対する走査が完了していると判断された場合、S40において照射及び走査を終了させるための制御が実行される。 In S38, it is determined whether or not the scanning for the required scanning range is completed, and if it is not completed, each step after S36 is repeatedly executed. When it is determined in S38 that the scanning for the required scanning range is completed, the control for ending the irradiation and scanning is executed in S40.

(7)変形例
骨密度測定装置を上記台車以外の支持装置に搭載してもよい。あるいは、骨密度測定装置と台車とを一体化してもよい。被検者ごとに調整後の高さを記録しておき、同じ被検者について再度の骨密度測定を行う際に、記録されている高さを利用してもよい。例えば、その高さを表示してもよい。記録された高さを自動的な高さ調整で利用することも考えられる。被検者についての情報(年齢、性別、身長等)から、目安又は標準となる高さを求め、それを表示するようにしてもよい。
(7) Deformation example The bone density measuring device may be mounted on a support device other than the above trolley. Alternatively, the bone density measuring device and the carriage may be integrated. The adjusted height may be recorded for each subject, and the recorded height may be used when performing another bone density measurement for the same subject. For example, the height may be displayed. It is also conceivable to use the recorded height for automatic height adjustment. From the information about the subject (age, gender, height, etc.), a guideline or standard height may be obtained and displayed.

上記実施形態においてはファンビームが利用されていたが、それに代えてペンシルビーム又はコーンビームを利用してもよい。前腕長の演算に際しては尺骨茎状突起が利用される。画像処理による尺骨茎状突起の位置の特定に代えて、レーザーマーカーを尺骨茎状突起に手作業で合わせることにより、その位置が特定されるようにしてもよい。 Although a fan beam has been used in the above embodiment, a pencil beam or a cone beam may be used instead. The ulnar styloid process is used to calculate the forearm length. Instead of identifying the position of the ulnar styloid process by image processing, the position may be specified by manually aligning the laser marker with the ulnar styloid process.

2つのグリップが両方とも倒れ込み姿勢となっている場合、内部ユニットを左右方向の中央に位置決めるようにしてもよい。これによれば、測定再開に際し、内部ユニットをいずれの走査開始位置に移動させる場合でも移動時間が同じとなる。また、そのような制御によれば、搬送時において、装置の重量バランスを良好にできる。肘当て部材を含むアセンブリを自動的に動かすことも考えられる。また、グリップの姿勢変化を自動化することも考えられる。 If both of the two grips are in the collapsed position, the internal unit may be positioned in the center in the left-right direction. According to this, when the measurement is restarted, the movement time is the same regardless of which scanning start position the internal unit is moved to. Further, according to such control, the weight balance of the apparatus can be improved during transportation. It is also conceivable to automatically move the assembly including the elbow rest member. It is also conceivable to automate the change in grip posture.

上記実施形態では、マーカー位置がリアルタイムで検出されていたが、プレスキャンにより仮の透過画像を取得し、それに基づいてマーカー位置を特定してもよい。あるいは、全範囲スキャンの実行後に透過画像に基づいてマーカー位置を特定してもよい。 In the above embodiment, the marker position is detected in real time, but a temporary transparent image may be acquired by prescan and the marker position may be specified based on the temporary transparent image. Alternatively, the marker position may be specified based on the transparent image after performing the full range scan.

10 骨密度測定システム、12 骨密度測定装置、14 台車、16 筐体、18 測定溝、20 下部、22 上部、24 中間部、26 載置面、28 測定アシスト機構、40 支持機構、48 制限機構、50 ガススプリング、52 ロック解除機構、110 内底板、118 内部ユニット、120,122 スライド機構、126 X線発生器、134 X線検出器、148,150 グリップ、152,154 肘当て部材、176 左腕用アセンブリ、178 右腕用アセンブリ、166,168 マーカー、201A,210B 規制機構。
10 Bone densitometer system, 12 Bone densitometer, 14 trolley, 16 housing, 18 measurement groove, 20 lower part, 22 upper part, 24 middle part, 26 mounting surface, 28 measurement assist mechanism, 40 support mechanism, 48 limiting mechanism , 50 gas spring, 52 unlock mechanism, 110 inner bottom plate, 118 internal unit, 120, 122 slide mechanism, 126 X-ray generator, 134 X-ray detector, 148,150 grip, 152,154 elbow pad member, 176 left arm Assembly, 178 right arm assembly, 166,168 markers, 201A, 210B regulatory mechanism.

Claims (4)

手前側よりも奥側が低くなった傾斜姿勢を有する測定溝を備え、前記測定溝に差し込まれた前腕に対してX線測定を行う骨密度測定装置と、
前記骨密度測定装置が載置される台座と、前記台座を昇降可能に支持する機構であって前記測定溝の傾斜姿勢を維持したまま前記骨密度測定装置の高さを可変するための支持機構と、を有する支持装置と、
を含み、
前記支持機構は、
固定柱と、
前記台座を支持する柱であって、前記固定柱により昇降可能に保持される可動柱と、
前記台座の上昇端高さを設定するための操作子と、
前記台座の高さが前記設定された上昇端高さを超えないように前記可動柱の上昇運動を制限する制限機構と、
を含み、
前記操作子によって複数の上昇端高さ候補の中から前記上昇端高さが選択される、
ことを特徴とする骨密度測定システム。
A bone density measuring device having a measuring groove having an inclined posture in which the back side is lower than the front side and performing X-ray measurement on the forearm inserted into the measuring groove.
A pedestal on which the bone density measuring device is placed and a mechanism for supporting the pedestal so as to be able to move up and down, and a support mechanism for changing the height of the bone density measuring device while maintaining the inclined posture of the measuring groove. And a support device with
Including
The support mechanism
With fixed pillars
A pillar that supports the pedestal and is held by the fixed pillar so that it can be raised and lowered.
An operator for setting the height of the rising end of the pedestal, and
A limiting mechanism that limits the ascending motion of the movable column so that the height of the pedestal does not exceed the set ascending end height.
Including
The operator selects the rising edge height from a plurality of rising edge height candidates.
A bone density measurement system characterized by this.
手前側よりも奥側が低くなった傾斜姿勢を有する測定溝を備え、前記測定溝に差し込まれた前腕に対してX線測定を行う骨密度測定装置と、
前記骨密度測定装置が載置される台座と、前記台座を昇降可能に支持する機構であって前記測定溝の傾斜姿勢を維持したまま前記骨密度測定装置の高さを可変するための支持機構と、を有する支持装置と、
を含み、
前記支持機構は押し上げ機構を含み、
前記押し上げ機構は、アンロック状態において前記台座に対して上方への押し上げ力を与える機能と、ロック状態において前記台座の高さを固定する機能と、有し、
前記支持機構は、更に、前記押し上げ機構のロック状態を解除してそれをアンロック状態にするロック解除機構を含み、
前記ロック解除機構は、前記台座の右側に設けられた右側レバーと、前記台座の左側に設けられた左側レバーと、を含む、
ことを特徴とする骨密度測定システム。
A bone density measuring device having a measuring groove having an inclined posture in which the back side is lower than the front side and performing X-ray measurement on the forearm inserted into the measuring groove.
A pedestal on which the bone density measuring device is placed and a mechanism for supporting the pedestal so as to be able to move up and down, and a support mechanism for changing the height of the bone density measuring device while maintaining the inclined posture of the measuring groove. And a support device with
Including
The support mechanism includes a push-up mechanism.
The pushing mechanism has a function of applying an upward pushing force to the pedestal in the unlocked state and a function of fixing the height of the pedestal in the locked state.
The support mechanism further includes an unlocking mechanism that unlocks and unlocks the push-up mechanism.
The unlocking mechanism includes a right lever provided on the right side of the pedestal and a left lever provided on the left side of the pedestal.
A bone density measurement system characterized by this.
請求項記載のシステムにおいて、
前記台座は、それに載置された前記骨密度測定装置よりも水平方向に突出する複数の取っ手を有し、
前記複数の取っ手は、
前記左側レバーの操作時に前記左側レバーと垂直方向に重なり合う左側取っ手と、
前記右側レバーの操作時に前記右側レバーと垂直方向に重なり合う右側取っ手と、
を含む、
ことを特徴とする骨密度測定システム。
In the system according to claim 2 ,
The pedestal has a plurality of handles that project horizontally from the bone density measuring device mounted on the pedestal.
The plurality of handles
When operating the left lever, the left handle that overlaps the left lever in the vertical direction,
When operating the right lever, the right handle that overlaps the right lever in the vertical direction,
including,
A bone density measurement system characterized by this.
骨密度測定装置が載置される台座と、
前記台座を昇降可能に支持する機構であって前記骨密度測定装置の測定溝の傾斜姿勢を維持したまま前記骨密度測定装置の高さを可変するための支持機構と、
前記台座の上昇端高さを設定するための操作子と、
前記台座の高さが前記設定された上昇端高さを超えないように前記台座の上昇運動を制限する制限機構と、
を含み、
前記操作子によって複数の上昇端高さ候補の中から前記上昇端高さが選択される、
ことを特徴とする骨密度測定装置用台車。
The pedestal on which the bone density measuring device is placed and
A mechanism for supporting the pedestal so as to be able to move up and down, and a support mechanism for changing the height of the bone density measuring device while maintaining the inclined posture of the measuring groove of the bone density measuring device.
An operator for setting the height of the rising end of the pedestal, and
A limiting mechanism that limits the ascending motion of the pedestal so that the height of the pedestal does not exceed the set ascending end height,
Including
The operator selects the rising edge height from a plurality of rising edge height candidates.
A trolley for a bone density measuring device.
JP2017061754A 2017-03-27 2017-03-27 Cart for bone density measurement system and bone density measurement device Active JP6804360B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061754A JP6804360B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Cart for bone density measurement system and bone density measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061754A JP6804360B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Cart for bone density measurement system and bone density measurement device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161416A JP2018161416A (en) 2018-10-18
JP6804360B2 true JP6804360B2 (en) 2020-12-23

Family

ID=63860666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061754A Active JP6804360B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Cart for bone density measurement system and bone density measurement device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6804360B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018161416A (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11730434B2 (en) Specimen radiography system comprising cabinet and a specimen drawer positionable by a controller in the cabinet
EP2557992B1 (en) Collapsible column movement apparatus for mobile x-ray device
EP2929327B1 (en) System and method for wide field oct imaging
US20080178779A1 (en) Height adjustable table
EP2767236A1 (en) X-ray collimator size and position adjustment based on pre-shot
US20160000390A1 (en) Mobile x-ray-diagnostic apparatus
US11709592B2 (en) Handset for controlling a support device or a movable surface
JP2016178993A5 (en)
CA2564582A1 (en) Over-under desk apparatus and method
JP6804360B2 (en) Cart for bone density measurement system and bone density measurement device
US9084582B2 (en) Radiation imaging apparatus and method of controlling radiation imaging apparatus
KR20150012731A (en) X-ray stitching jig
WO2018179606A1 (en) Bone density measuring device and method for controlling same
JP6728092B2 (en) Bone densitometer
US20050285004A1 (en) Over-under desk apparatus and method
WO2020080290A1 (en) Surface analysis device
JP2019181188A (en) X-ray diagnostic imaging apparatus
JP2011229715A (en) Dental treatment chair
CN105578967A (en) User interface for a biopsy unit
CN211985461U (en) Portable CT imaging instrument
JP5844123B2 (en) Transmitter support stand and ultrasonic diagnostic apparatus
CN217118447U (en) Head fixing device for CT examination
JP2011062345A (en) Radiation detecting apparatus and radiographic system
US9057945B2 (en) X-ray apparatus with a radiation detector
JP2009049105A (en) Locking device of electronic medical appliance, mounting stand, and moving rack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250