JP6798433B2 - 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ - Google Patents

燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6798433B2
JP6798433B2 JP2017124056A JP2017124056A JP6798433B2 JP 6798433 B2 JP6798433 B2 JP 6798433B2 JP 2017124056 A JP2017124056 A JP 2017124056A JP 2017124056 A JP2017124056 A JP 2017124056A JP 6798433 B2 JP6798433 B2 JP 6798433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cell
side wall
case
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017124056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009004A (ja
Inventor
今西 雅弘
雅弘 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017124056A priority Critical patent/JP6798433B2/ja
Priority to DE102018110870.2A priority patent/DE102018110870A1/de
Priority to CN201810637397.3A priority patent/CN109119665B/zh
Priority to US16/014,204 priority patent/US11158909B2/en
Publication of JP2019009004A publication Critical patent/JP2019009004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798433B2 publication Critical patent/JP6798433B2/ja
Priority to US17/483,317 priority patent/US12040518B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本開示は、セル電圧を測定するためのコネクタに関する。
特許文献1は、セルの積層体を積層方向に移動させることによって、積層体をケースに収容する方法について開示している。
特開2016−062713号公報
上記先行技術の場合、コネクタの取付工程について考慮されていない。コネクタとは、セル電圧を測定するために、各セルに取り付けられている部品のことである。特許文献1に開示されているように積層体をケースに収容するのであれば、コネクタの取付は、積層体をケースに収容した後に実行することになる。
しかし、積層体をケースに収容した後にコネクタを取り付ける場合、ケースが邪魔になって、取付作業がし難いことがある。本開示は、上記を踏まえ、積層体をケースに収容した後にコネクタを取り付ける場合における作業性の向上を解決課題とする。
本開示の一形態は、複数のセルの積層体を、上面の少なくとも一部が開口した開口部を有するケースに、前記積層体の積層方向に相対移動させることによって収容する工程と;前記セルの電圧を測定するためのコネクタを、前記ケースに収容された前記複数のセルの少なくとも1つに対し、前記開口部において前記ケースから露出した部位に作業者が取り付ける工程とを含み;前記コネクタは、前記コネクタの先端を形成する突起部を備え;前記コネクタを取り付ける工程において、前記作業者は、取付対象の前記セルに前記突起部が接触していることを目視で確認してから、前記コネクタを所定位置まで押し込む燃料電池モジュールの製造方法である。この形態によれば、コネクタを取り付ける工程において、ケースが邪魔になってコネクタの先端が見えないことで、コネクタを取り付けようとしているセルが、取付対象のセルなのか否かが確認できないことを防止できる。この結果、作業性が向上する。
上記形態において、前記セルの輪郭は、おおよそ長方形であり;前記コネクタを取り付ける工程において、前記作業者は、前記セルの面方向と平行な方向に、且つ、前記セルの輪郭に対して斜めに前記コネクタを移動させることによって、前記コネクタを取り付けてもよい。この形態によれば、コネクタを移動させる場合に、上記確認ができないことを防止できる。コネクタを移動させる場合は特に、ケースが邪魔になってコネクタの先端が見えない状況が発生しやすい。
上記形態において、前記斜めは、前記作業者から見て、上方から下方、且つ、奥から手前への向きでもよい。この形態によれば、コネクタを上記の向きに移動させる場合に、上記確認ができないことを防止できる。コネクタを上記の向きに移動させる場合は特に、ケースが邪魔になってコネクタの先端が見えない状況が発生しやすい。
上記形態において、前記ケースは、前記セルの面方向と直交する第1及び第2側壁を有し;前記コネクタが取り付けられる位置は、前記第2側壁よりも前記第1側壁に近い位置であり;前記コネクタを取り付ける工程において、前記作業者は、前記第1側壁の傍らに位置してもよい。この形態によれば、コネクタが取り付けられる位置が、第2側壁よりも第1側壁に近い位置であり、作業者が第1側壁の傍らに位置するので、作業者は作業がしやすくなる。
本開示は、上記以外の種々の形態で実現できる。例えば、燃料電池モジュール又はコネクタとして実現できる。
燃料電池モジュールを示す斜視図。 燃料電池モジュールの組み立て工程を示すフローチャート。 セルをケースに収容する工程、及びエンドプレートの取付を示す斜視図。 コネクタの取付工程を示す斜視図。 作業者が突起部を視認している様子を示す図。 コネクタが取り付けられた様子を示す図。 図5に示された7−7断面を示す図。 作業者が突起部を視認している様子を示す図(実施形態2)。 作業者が突起部を視認している様子を示す図(実施形態3)。
実施形態1を説明する。図1は、燃料電池モジュール10を示す斜視図である。ZX平面は水平面と平行である。+Y方向は鉛直方向上向きを示し、−Y方向は鉛直方向下向きを示す。XY平面は、セル240の面方向と平行である。Z方向は、セル240の積層方向と平行である。
燃料電池モジュール10は、ケース200と、エンドプレート210と、モニタ220と、複数のコネクタ230と、複数のセル240とを備える。コネクタ230の数は、セル240の数と同じである。
ケース200は、複数のセル240を収容する。モニタ220は、ケース200の上部に固定されている。複数のコネクタ230それぞれは、セル電圧を測定するための部品である。複数のコネクタ230それぞれは、ケーブル231を介して、モニタ220に接続されている。図1は、ケーブル231を示していない。ケーブル231は、図5及び図6に示されている。
接続部221は、モニタ220の上部に設けられている。接続部221に、プラグを挿入することによって、モニタ220による検出結果を取得することができる。検出結果とは、各セル240による発電電圧である。
図2は、燃料電池モジュール10の組み立て工程を示すフローチャートである。まず、図3に示すように、作業者は、積層体24をケース200に収容する(S310)。積層体24は、積層した複数のセル240のことである。
図3に示すように、ケース200は、第1側壁201と、第2側壁202と、上開口部203と、横開口部204とを備える。第1側壁201及び第2側壁202は、XY平面と直交する面を有する。つまり、第1側壁201及び第2側壁202は、セル240の面方向と直交する面を有する。上開口部203は、ケース200の上面を開口する。上開口部203は、第2側壁202よりも第1側壁201に近くに位置する。
横開口部204は、ケース200の側方を開口する。作業者は、積層体24を、横開口部204を通じてケース200内に挿入する。このため、作業者は、積層体24をケース200に対して、Z方向(つまり積層体24の積層方向)に相対移動させる。
セル240の輪郭は、図3に示すように、おおよそ長方形である。つまり、セル240をXY平面に投影すると、輪郭がおおよそ長方形になる。
続いて、作業者は、エンドプレート210を固定する(S320)。次に、作業者Wは、コネクタ230をセル240に取り付ける(S330)。コネクタ230が取り付けられる部位は、図4に示すように、上開口部203においてケース200から露出した部位である。作業者Wは、S320を実施する作業者のことである。符号が付されていない作業者は、S320以外を実施する作業者である。但し、作業者Wが、S320以外の作業を実施してもよい。
図4に示すように、コネクタ230は、第2側壁202よりも第1側壁201に近い位置に取り付けられる。このため、作業者Wは、第1側壁201の傍らに位置して、S320の作業を実施する。
S330の作業には、治具を用いる。作業者Wは、各々のセル240に対して、コネクタ230を手作業で1つずつ取り付ける。次に、作業者は、モニタ220を取り付ける(S340)。S340を終えると、図1に示す燃料電池モジュール10の組み立てが完了する。
図5,図6及び図7は、S330について詳しく説明するための図である。図5及び図6は、第1側壁201と、1枚のセル240と、1つのコネクタ230とを示す。ケース200は、断面で示されている。1枚のセル240及び1つのコネクタ230は、断面ではなく、側面が示されている。図7は、図5に示された7−7断面を示す。
図7に示すように、セル240は、第1セパレータ241と、第2セパレータ242と、絶縁フレーム243と、膜電極接合体244とを備える。図5及び図6に示されたセル240の大部分は、第1セパレータ241である。後述する取付部241A以外の部位においては、図5及び図6に絶縁フレーム243が示されている。絶縁フレーム243は、第1セパレータ241と第2セパレータ242とを隔離している。
第1セパレータ241には、取付部241Aが形成されている。コネクタ230は、取付部241Aに取り付けられる。取付部241Aは、図7に示すように、第2セパレータ242及び絶縁フレーム243から露出している。
コネクタ230は、突起部232を有する。突起部232は、先端側に突き出ることによって、コネクタ230の先端を形成する。突起部232は、作業者Wから見て、奥に位置する。奥とは、X方向について自分の体から遠い側を意味する。
コネクタ230は、図5及び図6に示すように、第1セパレータ241に対して斜めに移動させられる。ここでいう斜めとは、Z方向(つまりセル240の面方向との直交方向)を中心とした回転によって傾いていることを意味する。作業者Wにとっては、コネクタ230を押し込むに連れて、コネクタ230が自分の体に近づいてくるように見える。つまり、作業者Wは、コネクタ230を、セル240の面方向と平行な方向に、上方から下方、且つ、奥から手前に向かうように移動させる。
このように斜めに移動させて取り付ける主な目的は、取付部241Aと、貫通孔249との間隔を確保するためである。貫通孔249は、燃料電池モジュール10として組み付けられた状態において、マニホールドを形成する。このように斜めに取り付けられたコネクタ230は、コネクタ230の先端が、第1側壁201を指す。
作業者Wは、コネクタ230を移動させる際、コネクタ230を治具に沿って移動させれば、XY平面方向(つまりセル240の面方向と平行な方向)の移動については正しく作業が実施できる。このため、作業者Wは、コネクタ230を移動させる前に、治具およびコネクタ230のZ方向の位置を定める。つまり、作業者Wは、Z方向に積層された複数のセル240のうち、取り付けようとしているセル240に対して正しく取り付けが実行できるように、Z方向の位置決めを実施する。
図5に示すように、第1側壁201には、上方張り出し部201Aと、内側張り出し部201Bとが形成されている。上方張り出し部201Aは、第1側壁201の主部の上端付近から、上方に張り出す部位である。上方張り出し部201Aは、第1セパレータ241の上端よりも更に上に張り出す。
内側張り出し部201Bは、第1側壁201の主部の上端付近から、ケース200の内側に向けて張り出す部位である。内側張り出し部201Bは、第1セパレータ241の上端よりも更に上に位置する。
上方張り出し部201A及び内側張り出し部201Bが形成されていることによって、第1側壁201の傍らに立つ作業者Wは、取付部241A付近を目視しようとすると、上から覗き込む姿勢になる。作業者Wは、上から覗き込む姿勢になると、コネクタ230が取付部241A付近に位置する場合、コネクタ230の底面233が目視できなくなる。
但し、作業者Wは、底面233が目視できなくても、突起部232を目視できる。言い換えると、本実施形態においては、取付部241Aに突起部232が接触し始めた状態において、作業者Wが突起部232を目視できるように、突起部232の寸法が設計されている。
このため、作業者Wは、突起部232が、取り付けようとしているセル240の取付部241Aに接触していることを確認できる。つまり、作業者Wは、突起部232が、取り付けようとしているセル240の取付部241Aを挟み込んでいることを確認できる。作業者Wは、上記の確認の後、図6に示されるように、コネクタ230を所定位置まで押し込む。これによって、取り付けが完了する。
本実施形態によれば、作業者Wが誤って、取付対象ではないセル240にコネクタ230を取り付けることを防止しやすくなる。さらに、修理を実施する場合に、コネクタ230を一旦、引き抜き、再度、取り付ける場合においても同様な効果を得ることができる。
実施形態2を説明する。実施形態2の説明は、実施形態1と異なる点を主な対象にする。特に説明しない点については、実施形態1と同じである。
図8は、第1側壁201と、1枚のセル240Aと、1つのコネクタ230Aとを示す。実施形態2では、セル240の代わりにセル240Aが用いられ、コネクタ230の代わりにコネクタ230Aが用いられる。
コネクタ230Aは、突起部232Aを備える。突起部232Aは、作業者Wから見て、手前側に位置する。つまり、突起部232Aは、作業者Wから見てX方向について自分の体から近い側に位置する。作業者Wは、S330において、突起部232Aが取り付けようとしているセル240Aの取付部241Aを挟み込んでいることを確認することができる。
実施形態3を説明する。実施形態3の説明は、実施形態1と異なる点を主な対象にする。特に説明しない点については、実施形態1と同じである。
図9は、第1側壁201と、1枚のセル240Bと、1つのコネクタ230Bとを示す。実施形態3では、セル240の代わりにセル240Bが用いられ、コネクタ230の代わりにコネクタ230Bが用いられる。
作業者Wは、コネクタ230Bを、上方から下方、且つ、手前から奥への方向に押し込む。
コネクタ230Bは、突起部232Bを備える。コネクタ230Bは、実施形態1のコネクタ230とは異なり、底面を備えない。このため、突起部232Bは、実施形態1の突起部232とは異なり、コネクタ230Bの先端付近の尖った部位のことである。
突起部232Bは、作業者Wから見て奥側に位置する。作業者Wは、S330において、突起部232Bが取り付けようとしているセル240の取付部241Bを挟み込んでいることを確認することができる。
本開示は、本明細書の実施形態や実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例中の技術的特徴は、先述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、先述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせができる。その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。例えば、以下のものが例示される。
突起部の形状は、コネクタを取り付ける工程において、ケースが邪魔になってコネクタの先端が見えないことで、コネクタを取り付けようとしているセルが、取付対象のセルなのか否かが確認できないことを防止できれば、どのような形状でもよい。
10…燃料電池モジュール
24…積層体
200…ケース
201…第1側壁
201A…上方張り出し部
201B…内側張り出し部
202…第2側壁
203…上開口部
204…横開口部
210…エンドプレート
220…モニタ
221…接続部
230…コネクタ
230A…コネクタ
230B…コネクタ
231…ケーブル
232…突起部
232A…突起部
232B…突起部
233…底面
240…セル
240A…セル
240B…セル
241…第1セパレータ
241A…取付部
241B…取付部
242…第2セパレータ
243…絶縁フレーム
244…膜電極接合体
249…貫通孔
W…作業者

Claims (8)

  1. 複数のセルの積層体を、上面の少なくとも一部が開口した開口部を有するケースに、前記積層体の積層方向に相対移動させることによって収容する工程と、
    前記セルの電圧を測定するためのコネクタを、前記ケースに収容された前記複数のセルの少なくとも1つに対し、前記開口部において前記ケースから露出した部位に作業者が取り付ける工程とを含み、
    前記コネクタは、前記コネクタの先端を形成する突起部を備え、
    前記コネクタを取り付ける工程において、前記作業者は、取付対象の前記セルに前記突起部が接触していることを目視で確認してから、前記コネクタを所定位置まで押し込む
    燃料電池モジュールの製造方法。
  2. 前記セルの輪郭は、おおよそ長方形であり、
    前記コネクタを取り付ける工程において、前記作業者は、前記セルの面方向と平行な方向に、且つ、前記セルの輪郭に対して斜めに前記コネクタを移動させることによって、前記コネクタを取り付ける
    請求項1に記載の燃料電池モジュールの製造方法。
  3. 前記斜めは、前記作業者から見て、上方から下方、且つ、奥から手前への向きである
    請求項2に記載の燃料電池モジュールの製造方法。
  4. 前記ケースは、前記セルの面方向と直交する第1及び第2側壁を有し、
    前記コネクタが取り付けられる位置は、前記第2側壁よりも前記第1側壁に近い位置であり、
    前記コネクタを取り付ける工程において、前記作業者は、前記第1側壁の傍らに位置する
    請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の燃料電池モジュールの製造方法。
  5. 複数のセルの積層体と、
    上面の少なくとも一部が開口した開口部を有し、前記複数のセルを収容するケースと、
    前記セルの電圧を測定するために、前記複数のセルの少なくとも1つに取り付けられたコネクタとを含み、
    前記コネクタは、前記開口部において露出した位置に取り付けられており、且つ、前記コネクタの先端を形成する突起部を備える
    燃料電池モジュール。
  6. 前記セルの輪郭は、おおよそ長方形であり、
    前記コネクタは、前記セルの輪郭に対して斜めに取り付けられている
    請求項5に記載の燃料電池モジュール。
  7. 前記ケースは、前記セルの面方向と直交する第1及び第2側壁を有し、
    前記コネクタは、前記第2側壁よりも前記第1側壁に近い位置、且つ、前記コネクタの先端が前記第1側壁を指すように斜めに取り付けられている
    請求項6に記載の燃料電池モジュール。
  8. セルの電圧を測定するために、上面の少なくとも一部が開口した開口部を有するケースに収容された前記セルに対し、前記開口部において露出した部位に取り付けられるコネクタであって、
    先端に突起部を備え、
    前記突起部は、前記セルに取り付けられる際に、取付対象の前記セルに接触していることを目視で確認できる形状を有する
    コネクタ。
JP2017124056A 2017-06-26 2017-06-26 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ Active JP6798433B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124056A JP6798433B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ
DE102018110870.2A DE102018110870A1 (de) 2017-06-26 2018-05-07 Brennstoffzellenmodul, Herstellungsverfahren für ein Brennstoffzellenmodul und Steckverbinder
CN201810637397.3A CN109119665B (zh) 2017-06-26 2018-06-20 燃料电池模块及其制造方法、连接器
US16/014,204 US11158909B2 (en) 2017-06-26 2018-06-21 Fuel cell module, manufacturing method for fuel cell module, and connector
US17/483,317 US12040518B2 (en) 2017-06-26 2021-09-23 Fuel cell module, manufacturing method for fuel cell module, and connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124056A JP6798433B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009004A JP2019009004A (ja) 2019-01-17
JP6798433B2 true JP6798433B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=64567915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124056A Active JP6798433B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11158909B2 (ja)
JP (1) JP6798433B2 (ja)
CN (1) CN109119665B (ja)
DE (1) DE102018110870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079654A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルと該燃料電池セルの電圧検知のためのセルコネクタとの組み合わせ体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859934B2 (ja) * 2017-11-28 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルおよび燃料電池
DE102021202185A1 (de) * 2021-03-08 2022-09-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzelleneinheit
DE102022101247B3 (de) 2022-01-20 2023-03-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrisches Kontaktierelement und Messanordnung zur Spannungsmessung in einem Brennstoffzellensystem
DE102022114215B3 (de) 2022-06-07 2023-08-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kontaktiervorrichtung für einen Stapel elektrochemischer Zellen und Kontaktierungsverfahren
JP7410465B1 (ja) 2023-06-05 2024-01-10 株式会社水素パワー 接続構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857102B2 (ja) * 2001-10-16 2006-12-13 本田技研工業株式会社 燃料電池のセル電圧検出装置
JP5445678B2 (ja) * 2010-05-28 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 コネクタおよび燃料電池
JP5790457B2 (ja) * 2011-12-06 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 コネクタ取付構造
JP5584719B2 (ja) * 2012-03-08 2014-09-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタおよび燃料電池
JP6107424B2 (ja) * 2012-06-01 2017-04-05 日産自動車株式会社 燃料電池
JP5928989B2 (ja) * 2013-10-30 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 セルモニタコネクタ
JP6252415B2 (ja) 2014-09-17 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックの製造方法
JP6579963B2 (ja) 2016-01-14 2019-09-25 株式会社シャイン ペン型玩具
JP2018137126A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 セルコネクタユニット
JP6870493B2 (ja) * 2017-06-22 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079654A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルと該燃料電池セルの電圧検知のためのセルコネクタとの組み合わせ体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018110870A1 (de) 2018-12-27
US20220013866A1 (en) 2022-01-13
US20180375081A1 (en) 2018-12-27
JP2019009004A (ja) 2019-01-17
CN109119665A (zh) 2019-01-01
US11158909B2 (en) 2021-10-26
CN109119665B (zh) 2021-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798433B2 (ja) 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ
TWI586045B (zh) 基板連接用電連接器及基板連接用電連接器裝置
CN104810635B (zh) 插头连接器
CN102623841B (zh) 浮动型连接器
JP6254542B2 (ja) ケーブルコネクタを有するコネクタ装置
US10505288B2 (en) Electrical connector having terminal supports
CN201097418Y (zh) 电连接器组件
JP4985206B2 (ja) コネクタ及びショート端子
US10396519B2 (en) Two-piece male electric terminal and method of assembling same
TWI650906B (zh) 連接器及連接器組件
JP2011065894A (ja) アース端子の固定構造
JP2011204581A (ja) 基板接続用コネクタの嵌合確認構造
JP5990333B2 (ja) 電子部品と端子金具との接続構造
JP6268602B2 (ja) コネクタ
WO2017082228A1 (ja) コネクタ装置
JP4738310B2 (ja) 端子金具およびカードエッジコネクタ
JP6844497B2 (ja) セルモニタコネクタの取付方法、燃料電池モジュール
JP4826519B2 (ja) コネクタ
US12040518B2 (en) Fuel cell module, manufacturing method for fuel cell module, and connector
JP5968646B2 (ja) ケーブル保持構造およびアンテナ装置
JP2001160470A (ja) コネクタの接続方法
JP2009110909A (ja) 端子接続構造
JP5708256B2 (ja) 端子付電線及び端子
CN104599793B (zh) 一种绝缘体、绝缘构造及其绝缘体的安装方法
JP2006164611A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6798433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151