JP6796391B2 - コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法 - Google Patents

コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6796391B2
JP6796391B2 JP2016071835A JP2016071835A JP6796391B2 JP 6796391 B2 JP6796391 B2 JP 6796391B2 JP 2016071835 A JP2016071835 A JP 2016071835A JP 2016071835 A JP2016071835 A JP 2016071835A JP 6796391 B2 JP6796391 B2 JP 6796391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
spectral
measurement
spectral reflectance
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017181407A (ja
Inventor
一晴 半谷
一晴 半谷
秀吾 秋山
秀吾 秋山
良介 冨沢
良介 冨沢
直人 加曽利
直人 加曽利
良光 中島
良光 中島
勇二 白根
勇二 白根
怜士 末永
怜士 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Maeda Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp, Maeda Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2016071835A priority Critical patent/JP6796391B2/ja
Priority to US16/088,131 priority patent/US11009453B2/en
Priority to PCT/JP2017/013497 priority patent/WO2017170975A1/ja
Publication of JP2017181407A publication Critical patent/JP2017181407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796391B2 publication Critical patent/JP6796391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0278Control or determination of height or angle information for sensors or receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/383Concrete or cement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、非接触且つ非破壊でコンクリートの塩害や中性化に関する情報を取得する分光曲線取得装置及びコンクリート測定装置及び分光曲線取得方法及びコンクリート測定方法に関するものである。
橋梁やトンネル等のインフラ構造物には、大量のコンクリートが用いられている。コンクリートは海水の飛来や凍結防止剤散布による塩害、大気中の二酸化炭素による中性化等により経年劣化する。従って、構造物の維持管理の為、定期的にコンクリート中の塩分濃度や中性化の進行を計測し、コンクリートの健全性を診断することが近年求められている。
従来、コンクリートの経年劣化の測定では、測定対象の構造物から直接試験片を切出し、該試験片に対して各種試験を行うことで塩分濃度や中性化の進行等を測定し、測定対象のコンクリートの劣化度合いを診断する破壊検査を行っていた。然し乍ら、破壊検査の場合、構造物に損傷を与える為、繰返し測定を行うのは困難であった。
又、非破壊でコンクリートの診断を行う方法として、コンクリートに近赤外光を照射し、コンクリートからの反射光を分光計測することでコンクリートの劣化度合いを診断する非破壊検査がある。
然し乍ら、コンクリートを非接触で遠隔測定する場合、コンクリート迄の距離に応じて受光する分光の波形形状が大きく変わってしまう。この為、従来の遠隔測定では塩害や中性化を正確に測定することができないという問題があった。
尚、引用文献1には、コンクリート面に近赤外線を照射した際の反射光を分光分析し、900〜1700nmの波長域から水酸化カルシウムの濃度を検出し、1700〜2500nmの波長域からPLS回帰分析法を用いたケモメトリックス手法を用いて塩化物イオンの濃度を検出し、水酸化カルシウムの濃度と塩化物イオンの濃度から中性化と塩害による劣化を診断するコンクリートの診断方法が開示されているが、コンクリート面との距離や、距離により分光の波形形状が変化することについては何ら開示されていない。
特開2008−14779号公報
本発明は、コンクリートを遠隔測定する場合でも、正確な塩害や中性化に関係する情報を取得する為の分光曲線を取得可能とする分光曲線取得装置及びコンクリート測定装置及び分光曲線取得方法及びコンクリート測定方法を提供するものである。
本発明は、照射光を照射する投光光学系と、測定対象物で反射された反射照射光を分光して受光する受光光学系と、前記測定対象物迄の距離を測定する距離計と、異なる距離で白色基準板を測定した際の波長毎の受光強度を基に作成された複数の基準分光曲線を格納する記憶部と、制御演算部とを具備し、該制御演算部は、測定距離に対応した前記基準分光曲線に基づき、分光された前記反射照射光の波長毎の受光強度を求め、該受光強度を基に作成された測定分光曲線を補正し、分光反射率曲線を作成する分光曲線取得装置に係るものである。
又本発明は、照射光を照射する投光光学系と、測定対象物で反射された反射照射光を分光して受光する受光光学系と、前記測定対象物迄の距離を測定する距離計と、異なる距離で白色基準板を測定した際の波長毎の受光強度を基に作成された複数の基準分光曲線を格納する記憶部と、制御演算部とを具備し、該制御演算部は、分光された前記反射照射光の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、該測定分光曲線を測定距離に対応した前記基準分光曲線に基づき補正して分光反射率曲線を作成し、該分光反射率曲線の波形形状に基づき、前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するコンクリート測定装置に係るものである。
又本発明は、前記制御演算部は、前記測定分光曲線と、測定距離に対応した前記基準分光曲線との受光強度の差分から演算された受光蓄積時間を補正情報として前記測定分光曲線を補正し、前記分光反射率曲線を作成するコンクリート測定装置に係るものである。
又本発明は、前記記憶部に塩分濃度とpHが既知である試験片から作成された分光反射率曲線である複数の劣化分光反射率曲線が更に格納され、前記制御演算部は、前記複数の劣化分光反射率曲線の中から前記分光反射率曲線と波形形状が合致又は近似する劣化分光反射率曲線を選択し、選択された該劣化分光反射率曲線を基に前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するコンクリート測定装置に係るものである。
又本発明は、前記制御演算部は、前記分光反射率曲線に基づきPLS回帰分析法により前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するコンクリート測定装置に係るものである。
又本発明は、光源からの距離が異なる複数の位置で白色基準板をそれぞれ測定した際の波長毎の受光強度を基に複数の基準分光曲線を作成し、照射光を測定対象物に向けて照射し、該測定対象物からの反射照射光を分光して受光した際の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、前記光源から前記測定対象物迄の距離を測定し、測定された距離に基づいて対応する前記基準分光曲線を選択し、選択された該基準分光曲線と前記測定分光曲線とから求めた補正情報に基づき前記測定分光曲線を補正し、分光反射率曲線を作成する分光曲線取得方法に係るものである。
又本発明は、照射光を測定対象物に向けて照射し、該測定対象物からの反射照射光を分光して受光した受光結果により前記測定対象物の塩害及び中性化に関する情報を測定するコンクリート測定方法であって、光源からの距離が異なる複数の位置で白色基準板をそれぞれ測定した際の波長毎の受光強度を基に複数の基準分光曲線を作成し、前記受光結果の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、前記光源から前記測定対象物迄の距離を測定し、測定された距離に基づいて前記基準分光曲線を選択し、選択された該基準分光曲線と前記測定分光曲線から求めた補正情報に基づき前記測定分光曲線を補正して分光反射率曲線を作成し、該分光反射率曲線の波形形状に基づき前記測定対象物の塩害及び中性化に関する情報を測定するコンクリート測定方法に係るものである。
更に又本発明は、塩分濃度とpHが既知である複数の試験片を測定して取得した分光反射率曲線である複数の劣化分光反射率曲線を作成し、該複数の劣化分光反射率曲線の中から前記分光反射率曲線に対応する劣化分光反射率曲線を選択し、選択された該劣化分光反射率曲線を基に前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するコンクリート測定方法に係るものである。
本発明によれば、照射光を照射する投光光学系と、測定対象物で反射された反射照射光を分光して受光する受光光学系と、前記測定対象物迄の距離を測定する距離計と、異なる距離で白色基準板を測定した際の波長毎の受光強度を基に作成された複数の基準分光曲線を格納する記憶部と、制御演算部とを具備し、該制御演算部は、測定距離に対応した前記基準分光曲線に基づき、分光された前記反射照射光の波長毎の受光強度を求め、該受光強度を基に作成された測定分光曲線を補正し、分光反射率曲線を作成するので、測定距離に拘わらず、塩害と中性化に関する情報の測定に必要な分光反射率曲線を取得することができる。
又本発明によれば、照射光を照射する投光光学系と、測定対象物で反射された反射照射光を分光して受光する受光光学系と、前記測定対象物迄の距離を測定する距離計と、異なる距離で白色基準板を測定した際の波長毎の受光強度を基に作成された複数の基準分光曲線を格納する記憶部と、制御演算部とを具備し、該制御演算部は、分光された前記反射照射光の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、該測定分光曲線を測定距離に対応した前記基準分光曲線に基づき補正して分光反射率曲線を作成し、該分光反射率曲線の波形形状に基づき、前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するので、前記測定対象物との距離の変化により、前記測定分光曲線の波形形状が大きく変化する場合であっても正確な測定結果を得ることができ、安定した遠隔測定が可能となる。
又本発明によれば、光源からの距離が異なる複数の位置で白色基準板をそれぞれ測定した際の波長毎の受光強度を基に複数の基準分光曲線を作成し、照射光を測定対象物に向けて照射し、該測定対象物からの反射照射光を分光して受光した際の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、前記光源から前記測定対象物迄の距離を測定し、測定された距離に基づいて対応する前記基準分光曲線を選択し、選択された該基準分光曲線と前記測定分光曲線とから求めた補正情報に基づき前記測定分光曲線を補正し、分光反射率曲線を作成するので、測定距離に拘わらず、塩害と中性化に関する情報の測定に必要な分光反射率曲線を取得することができる。
更に又本発明によれば、照射光を測定対象物に向けて照射し、該測定対象物からの反射照射光を分光して受光した受光結果により前記測定対象物の塩害及び中性化に関する情報を測定するコンクリート測定方法であって、光源からの距離が異なる複数の位置で白色基準板をそれぞれ測定した際の波長毎の受光強度を基に複数の基準分光曲線を作成し、前記受光結果の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、前記光源から前記測定対象物迄の距離を測定し、測定された距離に基づいて前記基準分光曲線を選択し、選択された該基準分光曲線と前記測定分光曲線から求めた補正情報に基づき前記測定分光曲線を補正して分光反射率曲線を作成し、該分光反射率曲線の波形形状に基づき前記測定対象物の塩害及び中性化に関する情報を測定するので、前記測定対象物との距離の変化により、前記測定分光曲線の波形形状が大きく変化する場合であっても正確な測定結果を得ることができ、安定した測定が可能となるという優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係る測定装置を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る測定装置の投光光学系、受光光学系及び分光器を示す構成図である。 本発明の実施例に係る測定装置の制御系を示すブロック図である。 (A)は基準分光曲線を示すグラフであり、(B)は測定分光曲線を示すグラフである。 塩分濃度が異なる複数の分光反射率曲線を示すグラフである。 (A)は1次微分した前記分光反射率曲線を示すグラフであり、(B)は2次微分した前記分光反射率曲線を示すグラフである。 pHが異なる複数の分光反射率曲線を2次微分したグラフである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1、図2に於いて、本発明の実施例に係る測定装置1について説明する。
該測定装置1は三脚2上に設置されている。前記測定装置1には分光計3が内蔵され、前記測定装置1の上面には距離計4が設けられている。尚、該距離計4は、前記測定装置1に内蔵されていてもよい。
前記分光計3は、近赤外光を含む照射光を投光光軸5上に照射する投光光学系6を有すると共に、測定対象物7、例えば橋梁の脚部等のコンクリート構造物からの反射照射光を受光する受光光学系8を有している。
前記投光光学系6は前記投光光軸5を有し、該投光光軸5上に光源9、リレーレンズ11、ミラー12、対物レンズ13が設けられている。前記光源9からの照射光が前記リレーレンズ11、前記対物レンズ13を介して前記測定対象物7に照射される様になっている。
前記受光光学系8は、前記投光光軸5上に設けられた前記ミラー12を有している。更に、前記受光光学系8は、前記ミラー12で分岐された受光光軸14上に設けられた結像レンズ15と、該結像レンズ15の結像側に設けられた受光部16とを有する。前記ミラー12は、前記測定対象物7で反射された反射照射光の少なくとも一部を前記受光光軸14上へと反射させる様になっている。
前記受光部16は、受光ファイバ17、分光板18、受光素子19を有している。前記受光ファイバ17の一端面は受光面であり、該受光面は前記結像レンズ15の焦点位置に配置されている。又、前記受光ファイバ17の射出端には集光器17aが設けられ、射出端からの反射照射光は該集光器17aにより平行光束とされ、前記分光板18に入射される。更に、該分光板18で反射された分光は前記受光素子19によって受光される。該受光素子19からの受光信号は後述する制御演算部24に出力される。尚、前記分光板18と前記受光素子19とで分光器21が構成される。
前記光源9は、例えば近赤外光を含む照射光を発光するハロゲンランプであり、フィラメント22に通電することで、例えば劣化の状態が現れる900nm〜2500nm程度の波長帯域の近赤外光を含む照射光を発光する。
又、前記距離計4は、前記投光光軸5と平行な測距光軸23上に測距光を射出し、前記測定対象物7で反射された反射測距光を受光することで、該測定対象物7迄の距離を測定できる様になっている。尚、前記測距光軸23と前記投光光軸5との間の距離は既知となっている。
次に、図3に於いて、前記測定装置1の制御系について説明する。
該測定装置1は、前記測定対象物7迄の距離を測定する前記距離計4と、前記測定対象物7に照射光を照射する前記分光計3の前記投光光学系6と、前記測定対象物7からの反射照射光を受光する前記分光計3の前記受光光学系8と、CPU等の前記制御演算部24と、記憶部25と、表示部26と、操作部27とを有している。
前記記憶部25は、例えばHDD、半導体メモリ等であり、前記距離計4に前記測定対象物7迄の距離を測定させる為の測距プログラム、前記測定対象物7からの反射照射光を基に分光データを取得する分光計測プログラム、分光データの各波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成する分光曲線作成プログラム、作成された測定分光曲線を測定された距離に対応する基準分光曲線(後述)を基に補正する補正プログラム、測定分光曲線と基準分光曲線を基に反射率を演算し分光反射率曲線を作成する分光反射率曲線作成プログラム、測定された距離に対応する複数の劣化分光反射率曲線(後述)と分光反射率曲線とを比較し、分光反射率曲線と波形形状が合致又は近似する劣化分光反射率曲線を選択する分光反射率曲線選択プログラム、選択された劣化分光反射率曲線に基づき前記測定対象物7の状態を測定する測定プログラム等のプログラムが格納されている。
又、前記記憶部25には、作成された分光反射率曲線を基に、例えばPLS回帰分析により塩分濃度やpHを演算し、劣化を判定する劣化判定プログラム等のプログラムが格納されている。
又、前記記憶部25には、作成された測定分光曲線、分光反射率曲線等が格納されると共に、予め作成された基準分光曲線や劣化分光反射率曲線等のデータが格納されている。
前記表示部26は、例えば前記測定装置1に設けられたモニタであり、前記測定対象物7の測定結果等が表示される。尚、前記表示部26は、前記測定装置1に接続された外部モニタであってもよい。
前記操作部27は、例えば前記測定装置1に接続されたキーボードであり、測定の際の各種設定等が行える様になっている。尚、前記表示部26をタッチパネルとし、該表示部26と前記操作部27とを兼用としてもよい。
前記基準分光曲線は、前記測定装置1に正対させた白色基準板7aを前記測定対象物7として測定した際の各波長毎の受光強度から作成された分光曲線となっている。前記測定装置1と前記白色基準板7aとの距離を変更し、各距離毎に該白色基準板7aを測定することで、各距離に対応した複数の基準分光曲線が取得される様になっている。
又、前記劣化分光反射率曲線は、塩分濃度やpHが既知であるコンクリート、例えば試験片を前記測定対象物7として測定した際の分光反射率曲線となっている。塩分濃度、pHが異なる複数の試験片を、それぞれについて前記測定装置1との距離を変更して測定することで、距離と塩分濃度とpHとが関連付けられた複数の劣化分光反射率曲線が取得される。尚、塩分濃度やpHの測定は、分光データを用いた測定や試験片の破壊検査による測定等、種々の手段が用いられる。
次に、前記測定装置1を用いたコンクリート製の前記測定対象物7の測定について説明する。
先ず、前記分光計3により、前記測定対象物7が分光計測される。前記光源9より前記投光光軸5上へと照射された照射光は、前記リレーレンズ11、前記対物レンズ13を透して前記測定対象物7へと照射される。
該測定対象物7で反射された反射照射光の一部は、前記対物レンズ13を透過した後、前記ミラー12で前記受光光軸14上へと反射され、前記結像レンズ15で集光されて前記受光ファイバ17の受光面に入射する。
反射照射光は、前記受光ファイバ17から放出される際に前記集光器17aによって平行光束とされ、前記分光板18へと入射する。該分光板18は、反射照射光を所定の波長を有する複数の分光へと分割して反射し、前記受光素子19へ受光させる。
又、前記分光計3の計測と並行して、前記距離計4が前記測距光軸23上へと測距光を射出し、前記測定対象物7からの反射測距光が前記距離計4へと受光される。
前記制御演算部24は、反射測距光の受光情報に基づき測定対象物7迄の距離を演算し、又前記受光素子19に受光された受光情報を基に分光データを取得する。前記制御演算部24は、分光データを基に各波長毎の受光強度から測定分光曲線29(図4(B)参照)を作成する。
又、前記制御演算部24は、前記測定対象物7迄の距離に基づき、測定距離に対応する基準分光曲線28(図4(A)参照)(測定距離に対応した基準分光曲線の変化の情報)を選択する。該基準分光曲線28を基に前記測定分光曲線29を補正、標準化し、分光反射率曲線31(図5参照)(基準の測定距離で測定したと仮定した場合に得られる前記測定分光曲線29)を作成する。
前記制御演算部24は、前記分光反射率曲線31の波形形状を基にPLS回帰分析法等により前記測定対象物7の塩害及び中性化に関する情報、即ち該測定対象物7の塩分濃度やpHを測定する。
或は、前記制御演算部24は、複数の劣化分光反射率曲線の中から前記分光反射率曲線31と波形形状が合致又は近似する劣化分光反射率曲線を選択し、選択された劣化分光反射率曲線に基づき前記測定対象物7の塩害及び中性化に関する情報、即ち該測定対象物7の塩分濃度やpHを測定する。尚、近似する劣化分光反射率曲線が複数ある場合は、複数の劣化分光反射率曲線を平均化した副劣化分光反射率曲線を演算し、該副劣化分光反射率曲線に基づき、塩分濃度やpHを測定する。
該測定対象物7の測定結果(診断結果)は、前記表示部26に表示される。尚、前記分光反射率曲線31を劣化分光反射率曲線と比較するかどうかは、測定の目的に応じて適宜設定される。
以下、前記測定対象物7の測定の詳細について説明する。
図4(A)は、前記測定装置1と前記白色基準板7aとの距離を2m、3m、4mとした場合に取得された、基準分光曲線28a,28b,28cを示している。又、図4(B)は、前記測定装置1と測定対象物7(コンクリート)との距離を2m、3m、4mとした場合に取得された、測定分光曲線29a,29b,29cを示している。尚、図4(A)、図4(B)では、縦軸を反射照射光の受光強度のカウント数、横軸を波長(nm)としている。又、以下の説明では、前記基準分光曲線28a,28b,28cを総称して前記基準分光曲線28、前記測定分光曲線29a,29b,29cを総称して前記測定分光曲線29としている。
図4(A)、図4(B)に示される様に、前記測定装置1と前記測定対象物7との距離が離れる程、前記測定装置1への受光強度が低下し、前記基準分光曲線28、前記測定分光曲線29の波形形状が変化している。又、前記測定装置1と前記測定対象物7との距離が同じであれば、受光強度に差はあっても、例えば前記基準分光曲線28aと前記測定分光曲線29aの様に、前記基準分光曲線28と前記測定分光曲線29の形状自体は似通ったものとなっている。
ここで、受光強度が低下し、波形形状が変化すると、例えば同じ塩分濃度の前記測定対象物7であっても測定結果が変化する。従って、距離が異なっても同様の受光強度が得られる様、受光蓄積時間を変化させる必要がある。即ち、受光蓄積時間を補正情報として設定し、設定された補正情報に基づき前記測定分光曲線29を補正する。
補正情報を設定する際には、先ず前記測定分光曲線29と対応する前記基準分光曲線28を選択する。即ち、前記測定分光曲線29と同じ距離で前記白色基準板7aを測定し取得された前記基準分光曲線28を選択し、選択された該基準分光曲線28と前記測定分光曲線29との差分を演算する。
演算した差分を基に、該測定分光曲線29を補正して前記基準分光曲線28と同等の受光強度とする為の補正情報、即ち反射照射光を受光する受光蓄積時間を演算する。
又、前記白色基準板7aに照射光を照射した際に、反射照射光の受光強度が最大となるので、前記白色基準板7aを測定した際の受光強度と演算した差分とを比較することで、各波長毎の前記白色基準板7aに対するコンクリートの反射率を演算することができる。各波長毎の反射率と補正情報に基づき補正し標準化することで、前記測定分光曲線29から分光反射率曲線31が作成される。
図5は、縦軸を反射率、横軸を波長(nm)とした場合の、塩分濃度が既知である4つの試験片の分光反射率曲線31a〜31dを示している。尚、前記分光反射率曲線31aは1立方メートル当たりの塩化物イオンの量が0kgの試験片の分光反射率曲線を示し、前記分光反射率曲線31bは1立方メートル当たりの塩化物イオンの量が5kgの試験片の分光反射率曲線を示し、前記分光反射率曲線31cは1立方メートル当たりの塩化物イオンの量が10kgの試験片の分光反射率曲線を示し、前記分光反射率曲線31dは1立方メートル当たりの塩化物イオンの量が20kgの試験片の分光反射率曲線を示している。
又、図6(A)は、前記分光反射率曲線31a〜31dを1次微分した分光反射率曲線31a′〜31d′を示し、図6(B)は前記分光反射率曲線31a〜31dを2次微分した分光反射率曲線31a′′〜31d′′を示している。
前記分光反射率曲線31a〜31dを2次微分した前記分光反射率曲線31a′′〜31d′′では、2260nm付近の波長帯域に於いて、塩分濃度が高い程反射率が増加し、波形形状に顕著な差異が出ているのが分る。
従って、前記測定対象物7の塩分濃度の測定は、分光反射率曲線31を作成し、2260nm付近の波長帯域、例えば2266nmに於ける反射率を求めることで測定することができる。
又、図7は中性化が進行していない試験片Aと試験片Bの分光反射率曲線31e,31f(図示せず)を2次微分した分光反射率曲線31e′′,31f′′(実線)と、試験片Aと試験片Bを高濃度二酸化炭素環境下に安置する等により、中性化を進行させた場合の分光反射率曲線31g,31h(図示せず)を2次微分した分光反射率曲線31g′′,31h′′(破線)を示している。
図7に示される様に、前記分光反射率曲線31e′′,31f′′と前記分光反射率曲線31g′′,31h′′とを比較すると、1410nm付近の波長帯域に於いて、中性化が進行することで反射率が低下しているのが分る。
従って、前記測定対象物7の中性化の有無は、分光反射率曲線31を作成し、1410nm付近の波長帯域に於ける反射率を求めることで測定することができる。
尚、中性化が進行した場合、1410nm付近の波長帯域だけでなく、塩分濃度の変化により変化する波長帯域も変化することが分っている。即ち、中性化が進行していた場合には、2260nm付近の波長帯域の反射率だけでは、正確な塩分濃度を測定することはできない。
本実施例では、予め塩分濃度とpHが既知である多数の試験片に対して測定が行われる。作成された試験片の前記分光反射率曲線31が前記測定装置1との距離や塩分濃度、pHと関連付けられた劣化分光反射率曲線として保存蓄積され、データベース化されて前記記憶部25に格納されている。
前記測定対象物7の状態を測定する際には、該測定対象物7の前記分光反射率曲線31を作成した後、蓄積された劣化分光反射率曲線の中から前記分光反射率曲線31と合致又は近似する劣化分光反射率曲線を選択する。又、選択された劣化分光反射率曲線と関連付けられた塩分濃度とpHとが、前記測定対象物7の塩害と中性化に関係する情報、即ち塩分濃度とpHとして出力される。
前記分光反射率曲線31と劣化分光反射率曲線とが合致又は近似しているかどうかの判断は、例えば2つの曲線全体の相関係数を求める、或は予め設定された波長範囲の相関係数を求める等により判断することができる。
又、求めた相関係数の値に基づき、前記測定対象物7の塩分濃度やpHを推定値として出力してもよい。
上述の様に、本実施例では、反射照射光の受光蓄積時間を補正情報として、該補正情報に基づき前記測定装置1と前記測定対象物7との距離に応じて、得られた前記測定分光曲線29を補正している。
従って、前記測定装置1と前記測定対象物7との距離が変化し、前記測定分光曲線29の波形形状が大きく変化する場合であっても、同等の前記分光反射率曲線31を得ることができる。即ち、測定距離に拘わらず、塩分濃度、pHの測定に必要な分光反射率曲線を取得することが可能となる。又、該分光反射率曲線31を用いることで、距離に拘わらず正確な測定結果を得ることができ、安定した遠隔測定が可能となる。
又、前記白色基準板7aを異なる距離で複数回測定し、複数の前記基準分光曲線28を予め作成し、距離毎にデータベース化されて前記記憶部25に格納されているので、前記測定対象物7の測定の度に前記白色基準板7aの測定を行う必要がなく、作業性を向上させることができる。
又、本実施例では、前記分光反射率曲線31の中の特定の波長帯域に着目するのではなく、該分光反射率曲線31全体の波形形状に着目している。該分光反射率曲線31の波形形状と合致又は近似する波形形状を有する劣化分光反射率曲線を、前記記憶部25に格納された複数の劣化分光反射率曲線から選択し、選択された劣化分光反射率曲線を基に前記測定対象物7の塩分濃度やpHを測定している。
従って、塩害と中性劣化とが同時に発生し、特定の波長帯域の反射率だけでは正確な塩分濃度やpHが測定できない様な場合であっても、前記測定対象物7の塩分濃度やpHを測定することができる。
尚、前記分光反射率曲線31だけでは、正確な塩分濃度やpHの測定はできないが、塩分濃度の大小や中性化の有無については特定の波長帯域の反射率により判断可能であるので、正確な測定値を必要としない場合、例えば単に補強箇所の順番のみを決める様な場合では、前記分光反射率曲線31と劣化分光反射率曲線との比較は行わなくてもよい。
1 測定装置
3 分光計
4 距離計
6 投光光学系
7 測定対象物
8 受光光学系
9 光源
16 受光部
24 制御演算部
25 記憶部
28 基準分光曲線
29 測定分光曲線
31 分光反射率曲線

Claims (4)

  1. 照射光を照射する投光光学系と、測定対象物で反射された反射照射光を分光して受光する受光光学系と、前記測定対象物迄の距離を測定する距離計と、異なる距離で白色基準板を測定した際の波長毎の受光強度を基に作成された複数の基準分光曲線を格納する記憶部と、制御演算部とを具備し、該制御演算部は、分光された前記反射照射光の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、該測定分光曲線と、測定距離に対応した前記基準分光曲線との受光強度の差分から演算された受光蓄積時間を補正情報として前記測定分光曲線を補正し、分光反射率曲線を作成し、該分光反射率曲線の波形形状に基づき、前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するコンクリート測定装置。
  2. 照射光を照射する投光光学系と、測定対象物で反射された反射照射光を分光して受光する受光光学系と、前記測定対象物迄の距離を測定する距離計と、異なる距離で白色基準板を測定した際の波長毎の受光強度を基に作成された複数の基準分光曲線と、塩分濃度とpHが既知である試験片から作成された分光反射率曲線である複数の劣化分光反射率曲線とを格納する記憶部と、制御演算部とを具備し、該制御演算部は、分光された前記反射照射光の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、該測定分光曲線を測定距離に対応した前記基準分光曲線に基づき補正して前記分光反射率曲線を作成し、前記複数の劣化分光反射率曲線の中から前記分光反射率曲線と波形形状が合致又は近似する劣化分光反射率曲線を選択し、選択された該劣化分光反射率曲線を基に前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定するコンクリート測定装置。
  3. 前記制御演算部は、前記分光反射率曲線に基づきPLS回帰分析法により前記測定対象物の塩害と中性化に関係する情報を測定する請求項1に記載のコンクリート測定装置。
  4. 照射光を測定対象物に向けて照射し、該測定対象物からの反射照射光を分光して受光した受光結果により前記測定対象物の塩害及び中性化に関する情報を測定するコンクリート測定方法であって、光源からの距離が異なる複数の位置で白色基準板をそれぞれ測定した際の波長毎の受光強度を基に複数の基準分光曲線を作成し、塩分濃度とpHが既知である複数の試験片を測定して取得した分光反射率曲線である複数の劣化分光反射率曲線を作成し、前記受光結果の波長毎の受光強度を基に測定分光曲線を作成し、前記光源から前記測定対象物迄の距離を測定し、測定された距離に基づいて前記基準分光曲線を選択し、選択された該基準分光曲線と前記測定分光曲線から求めた補正情報に基づき前記測定分光曲線を補正して前記分光反射率曲線を作成し、前記複数の劣化分光反射率曲線の中から前記分光反射率曲線に対応する劣化分光反射率曲線を選択し、選択された該劣化分光反射率曲線を基に前記測定対象物の塩害及び中性化に関する情報を測定するコンクリート測定方法。
JP2016071835A 2016-03-31 2016-03-31 コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法 Active JP6796391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071835A JP6796391B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法
US16/088,131 US11009453B2 (en) 2016-03-31 2017-03-24 Spectral curve acquiring device, concrete measuring instrument, spectral curve acquiring method and concrete measuring method
PCT/JP2017/013497 WO2017170975A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-24 分光曲線取得装置及びコンクリート測定装置及び分光曲線取得方法及びコンクリート測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071835A JP6796391B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181407A JP2017181407A (ja) 2017-10-05
JP6796391B2 true JP6796391B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=59964772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071835A Active JP6796391B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11009453B2 (ja)
JP (1) JP6796391B2 (ja)
WO (1) WO2017170975A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770541B2 (ja) * 2018-02-20 2020-10-14 日本電信電話株式会社 診断用辞書登録装置、診断装置、方法、プログラム、及びデータ構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117499B2 (ja) * 1987-10-31 1995-12-18 石川島播磨重工業株式会社 レーザ光線による塗膜劣化診断方法
JPH08285767A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Chino Corp 水分計
JP3628425B2 (ja) * 1996-03-18 2005-03-09 株式会社タカキタ 分光立体角反射率を利用した牧草地内の広葉雑草の識別方法
JP2004354097A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Starlabo Corp スペクトル画像化装置
US20070086309A1 (en) * 2005-10-16 2007-04-19 New Span Opto-Technology Inc. Method and Device for High Density Optical Disk Data Storage
CN101371128A (zh) * 2006-01-20 2009-02-18 住友电气工业株式会社 分析装置、真伪判定装置、真伪判定方法及地下探测方法
JP5031281B2 (ja) * 2006-07-05 2012-09-19 株式会社Ihiインフラシステム コンクリートの診断方法
JP4800909B2 (ja) * 2006-11-27 2011-10-26 株式会社Ihiインフラシステム コンクリートの診断方法
JPWO2010046968A1 (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 コンクリート構造物の診断装置および診断方法
US10104344B2 (en) * 2014-05-13 2018-10-16 Gs Engineering Services, Inc. Remote scanning and detection apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017170975A1 (ja) 2017-10-05
JP2017181407A (ja) 2017-10-05
US11009453B2 (en) 2021-05-18
US20200300753A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150033132A (ko) 두께 측정 장치 및 이를 이용한 두께 측정 방법
JP2010133934A (ja) 2つの測定ユニットを有する表面測定装置
JP4800909B2 (ja) コンクリートの診断方法
US20200393238A1 (en) Object shape measurement apparatus and method, and program
JP6796391B2 (ja) コンクリート測定装置及びコンクリート測定方法
US20150070695A1 (en) Wavelength calibration method for monochromator
US20190212129A1 (en) Apparatus for smart material analysis
US10345232B2 (en) Method of measuring state of concrete
US10107745B2 (en) Method and device for estimating optical properties of a sample
WO2015122237A1 (ja) 分光分析装置および分光分析方法
US9250186B2 (en) Profilometry systems and methods based on absorption and optical frequency conversion
KR101487519B1 (ko) 플라즈마 공정챔버
JP4672498B2 (ja) コンクリート劣化因子検出方法及び検出装置
US20180180535A1 (en) Determining absorption and scattering coefficient using a calibrated optical reflectance signal
EP3652511B1 (en) Advanced reference detector for infrared spectroscopy
JP4672496B2 (ja) コンクリート劣化因子検出方法
JP6750410B2 (ja) レーザ式ガス分析装置
CN107449740A (zh) 一种用于测量样品的衍射结构的装置及方法
KR101206485B1 (ko) 백색도 측정 장치 및 이를 이용한 백색도 측정 방법
CN108303387B (zh) 用于分析测量区域的方法和微型光谱仪
JP2004177147A (ja) 発光測定装置
JP7331058B2 (ja) 測定装置、測定方法及び測定装置の制御プログラム
JP2006275901A (ja) 結晶評価装置および結晶評価方法
JP5397352B2 (ja) 蛍光分光光度計
JP5949613B2 (ja) 分光光度計

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250