JP6796366B2 - 酢酸ウリプリスタルおよびその4’−アセチル類似体の合成のための工業プロセス - Google Patents

酢酸ウリプリスタルおよびその4’−アセチル類似体の合成のための工業プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6796366B2
JP6796366B2 JP2016519337A JP2016519337A JP6796366B2 JP 6796366 B2 JP6796366 B2 JP 6796366B2 JP 2016519337 A JP2016519337 A JP 2016519337A JP 2016519337 A JP2016519337 A JP 2016519337A JP 6796366 B2 JP6796366 B2 JP 6796366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
temperature
group
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533347A (ja
Inventor
マホ,シャンドール
シャーンタ,チャバ
チョルゲイ,ヤーノシュ
ホルバート,ヤーノシュ
アラニ,アンタル
ベニ,ゾルタン
Original Assignee
リヒター ゲデオン ニルバーノシャン ミーケデーレスベニュタールシャシャーグ
リヒター ゲデオン ニルバーノシャン ミーケデーレスベニュタールシャシャーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヒター ゲデオン ニルバーノシャン ミーケデーレスベニュタールシャシャーグ, リヒター ゲデオン ニルバーノシャン ミーケデーレスベニュタールシャシャーグ filed Critical リヒター ゲデオン ニルバーノシャン ミーケデーレスベニュタールシャシャーグ
Publication of JP2016533347A publication Critical patent/JP2016533347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796366B2 publication Critical patent/JP6796366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0077Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
    • C07J41/0083Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/004Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa
    • C07J7/0045Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J75/00Processes for the preparation of steroids in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明のプロセスに従って得られたステロイド化合物はプロゲステロンの誘導体である。
プロゲステロンは、生殖器系の多くの組織に影響を与える他、受胎のために身体を準備し、妊娠を維持するのに重要な役割を果たす。選択的プロゲステロン受容体モジュレーターは、プロゲステロン受容体への結合を介して、アゴニスト作用および拮抗作用の両方を有し得る。これらは婦人科内で異なる用途を有する。抗黄体ホルモン、すなわちプロゲステロンの作用をブロックする任意の物質が、生殖能力の薬理学的調節、および乳がんや子宮内膜症などの異なる疾患または病態の治療において役割を果たし得る。抗黄体ホルモンは、最初は避妊または緊急避妊のために使用され、また、これらの他、婦人科疾患の治療(例えば子宮筋腫)にも使用された。
本発明は、式(I)(ここでRの意味はジメチルアミノ基またはアセチル基である)のプロゲステロン誘導体の合成のための新規な方法に関し、
Figure 0006796366
式(II)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基または2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル基である)から出発する。
Figure 0006796366
前記式(I)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基である)は、CDB−2914酢酸ウリプリスタルとして知られるステラン骨格を有する原薬である。酢酸ウリプリスタルは選択的プロゲステロン受容体モジュレーター(SPRM)であり、それは体のプロゲステロンレベルの変化に関与する生物学的プロセスを支配する役割を果たす。
式(I)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基である)、CDB−2914(酢酸ウリプリスタル)の合成として異なるプロセスが詳述されている。最初の合成は、米国特許第4,954,490号に記載され、出発物質が3−メトキシ−19−ノルプレグナ−1,3,5(10),17(20)−テトラエンであった。この17(20)位の二重結合を、四酸化オスミウムで酸化して、17α、20α−ジオールを得て、次いで、後者をバーチ還元により、3−メトキシ−19−ノルプレグナ−2,5(10)−ジエン−17α,20α−ジオールに転換した。その後、この4,9−ジエン構造を、ピリジニウムトリブロミドで生成し、17α,20α−ジヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3−オンを提供し、これを塩化オキサリルの存在下で、ジメチルスルホキシドで酸化して、17α―ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンを得た。次に、3,3,20,20−ビス(エチレンジオキシ)−19−ノル−プレグナ−5(10),9(11)−ジエン−17α−オールを、ケタール化で生成し、これを、m−クロロ過安息香酸でエポキシ化して、5α,10α−エポキシ−3,3,20,20−ビス(エチレンジオキシ)−19−ノルプレグナ−9(11)−エン−17α−オールを提供した。その後、触媒としてCuClを使用して、4−(N,N−ジメチルアミノフェニル)マグネシウムブロミドとグリニャール反応させて、3,3,20,20−ビス(エチレンジオキシ)−5α,17α−ジヒドロキシ−11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−19−ノルプレグナ−9−エンを得て、これを、無水酢酸およびリン酸の混合物を用いて、アシル化して、式(I)の化合物を得た。この10工程の合成の全収率は、0.62%であり、そのため、原薬の工業的規模の合成には適していない。
最初の工業規模の合成は、WO96/30390号の特許出願に記載された。 合成の出発物質は、3,3−エチレンジオキシ−ノルアンドロスタ−5(10),9(11)−ジエン−17−オンから調製された17α−ヒドロキシ−17β−シアノヒドリンであり、これを、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンの存在下でジメチル(クロロメチル)クロロシランにより、17β−シアノ−3,3−エチレンジオキシ−17α−(クロロメチル−ジメチルシリル)−エストラ−5(10),9(11)−ジエンに変換した。得られた化合物を、リチウム ジ−tert−ブチルビフェニルの存在下で分子内付加し、次いで塩酸で処理して、17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン及び5(10),9(11)−ジエンの混合物に転換した。この粗混合物を、触媒としてp-トルエンスルホン酸を用いて、エチレングリコールとオルトギ酸トリメチルと反応させて、3,3,20,20−ビス(エチレンジオキシ)−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−5(10),9(11)−ジエンを得た。次いで、この5(10)二重結合を、ヘキサフルオロアセトンとリン酸ナトリウムの存在下、30%過酸化水素でエポキシ化した。その後、触媒としてCuClを使用して、4−(N,N−ジメチルアミノフェニル)マグネシウムブロミドとグリニャール反応させて、3,3,20,20−ビス(エチレンジオキシ)−5α,17−ジヒドロキシ−11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−19−ノルプレグナ−9−エンを得た。この後者の中間体を、酸で加水分解し、脱水して、11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンを提供し、これを、p−トルエンスルホン酸の存在下で、酢酸中のトリフルオロ酢酸無水物を用いて、式(I)の酢酸ウリプリスタルに転換した。式(I)の最終生成物は、3,3−エチレンジオキシ−ノルアンドロスタ−5(10),9(11)−ジエン−17−オンから出発して8工程で得られた。
ステロイド65(2000)、395−400に掲載されたプロセスは、上述したものと実質的に同じである。
特許出願のWO2009/001148号には、従前ものと比較して、ウリプリスタルの中間体の改善された合成プロセスが記載される。このプロセスの出発物質は、3,3−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ)]−estr−5(10),9(11)−ジエン−17−オンであり、この5(10)二重結合を、最初に過酸化水素でエポキシ化し、その場でシアン化カリウムおよび氷酢酸から得たシアン化水素を17位にあるオキソ基に添加した。得られたシアノヒドリンの17位の水酸基を、トリメチルクロロシランでシリル化し、そうして形成された生成物をCuClの存在下、4−(N,N−ジメチルアミノフェニル)マグネシウムブロミドと反応させた(テウチュ反応)。そうして形成された11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−3,3−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ)]−5−ヒドロキシ−17α−[トリメチル−シリル−(オキシ)]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリルの5位にある水酸基をトリメチルクロロシランでシリル化し、11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−3,3−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ)]−5,17α−ビス[トリメチル−シリル−(オキシ)]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリルを得た。
特許出願のWO2009/001148号の更なる部分において、上述の方法に従って得られた中間体は、テラプリストン(telapriston)(11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−17−ヒドロキシ−21−メトキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン)の合成に使用され、これは、ウリプリスタルの類似体である。
特許出願CN102516345号に記載の方法の出発物質もまた、3,3−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ)]−estr−5(10),9(11)−ジエン−17−オンであった。このケトンは、氷酢酸の存在下、メタノール中でシアン化ナトリウムと反応させ、次いで得られたシアノヒドリンの水酸基を、p−トルエンスルホン酸の存在下で保護した。次の工程で、シアニド基を、エーテル系溶媒中メチルリチウム又はメチルグリニャール試薬を用いてメチル化し、次いで、その3−オキソ−17β−アセチル誘導体を強酸で処理して得た。ケタールとしてオキソ基を保護した後、5位と10位の二重結合を酸化させてエポキシドにし、その後芳香族側鎖を、4−(N,N−ジメチルアミノフェニル)臭化マグネシウム試薬で11位に導入した。ケタール型保護基の除去と、5位の水酸基の除去との両方を酸性処理による一段階で実施した。
合成経路の重要な工程の、エポキシ化反応は、プロセスの比較的遅い段階、第五の工程において行った。添加中5α,10α誘導体および5β,10β誘導体の両方を形成し、これらを分離することなく、次のグリニャール反応に使用した。17位の側鎖の形成が第三の工程において実施されるため、側鎖のケト基を、潜在的な副反応を避けるために保護する必要があり、そのため、プロセスはさらに2つの工程、ケタールの形成およびその脱保護を有し、このように7工程の反応順序であった。メチルリチウムと、シリルエーテルとして保護されたシアノヒドリンステロイド化合物との反応は、本願の一例であり、この反応は0〜10℃で実施された。ここでの実験によれば、副産物のいくつかが、比較的高温で反応中に形成されたため、この方法はシリルエーテルとして保護されたシアノヒドリンのアルキル化には適していない。
CDB−2914の合成の他の方法が、特許出願のWO2007/144674に記載された。最終生成物は、3,3−エチレンジオキシ−ノルアンドロスタ−5(10),9(11)−ジエン−17−オンから出発して、8工程で得られた。このプロセスの更なる変形が、中国特許出願のCN102477060号に記載され、ここでは11位と17位の側鎖の形成の順序が変更された。
式(I)のアセチル誘導体(ここでRの意味はアセチルである)は、REP−4510と称される可能性のある原薬であり、この合成は特許出願のWO01/74840号に最初に記載された。特許出願WO96/30390号の合成と同様に、出発物質は、3,3,20,20−ビス(エチレンジオキシ)−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−5(10),9(11)−ジエンであり、これはエポキシ化され、次いで、4−ブロモ−アセトフェノン(テウチュ反応)のケタールから形成されたグリニャール試薬と反応させて、3,20−ビス−エチレンジオキシ−5,17−ジヒドロキシ−11β−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−19−ノル−5α−プレグナ−9−エンを提供し、これから硫酸含有媒体中で保護基を除去した後、無水酢酸と無水トリフルオロ酢酸とから形成された混合無水物と反応させて、最終生成物、17アセトキシ誘導体を得た。
上記事実を考慮すると、公知のものより経済的で且つ環境にやさしい、式(I)の最終生成物の合成のための工業プロセスの精緻化の必要性が引き続き存在する。
驚くべきことに、以下のプロセスは、上記の要件を満たすことが判明した:
a)―下記の式(II)の化合物
Figure 0006796366
(ここでRの意味はジメチルアミノ基または2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル基である)は、エーテルまたはホルムアルデヒドアセタール系溶媒、またはそれらの混合物中で、テトラアルキルエチレンジアミンの存在下、−78℃〜(−20)℃の間の温度で、2〜15モル当量のメチルリチウムと反応させ、次いで中間体として得られた保護されたイミンは、0℃と使用する有機溶媒の沸点との間の温度で、鉱酸または有機強酸と反応させる。過剰のメチルリチウムは、好ましくは5〜15モル当量であり、使用されるテトラアルキルエチレンジアミンは、好ましくはテトラメチルエチレンジアミンである。テトラアルキルエチレンジアミン/メチルリチウムの比は、好ましくは0.5:1〜5:1である。使用される溶媒は、好ましくは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジエトキシメタン、ジメトキシメタン、より好ましくはテトラヒドロフラン、ジメトキシメタンおよびジエトキシメタンである。反応温度は、好ましくは−50〜(−30)℃である。中間体として得られたイミンの反応において、適用される鉱酸または強有機酸は、好ましくは、塩酸、硫酸、硫酸水素カリウム、硫酸水素ナトリウム、p-トルエンスルホン酸または過塩素酸、より好ましくは硫酸とすることができる。イミンの変換は、水と混和性の溶媒、例えば、水と混和性のアルコールまたはエーテル、好ましくはメタノール、エタノールまたはテトラヒドロフラン中で実施される。この反応温度は、好ましくは、20〜50℃の間であり、次に、
―得られた下記の式(IV)の化合物
Figure 0006796366
(ここでRの意味は上記式(I)で記載したものと同じものである)の17位の水酸基は、ハロゲン化溶媒中、好ましくはジクロロメタン中、70%過塩素酸の存在下、−78℃〜0℃の間の温度で、無水酢酸によりアセチル化され、次いで得られた式(I)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基またはアセチル基である)は、通常の場合、メタノールまたはエタノールから再結晶される;または
b)―下記の式(II)の化合物
Figure 0006796366
(ここでRの意味はジメチルアミノ基または2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル基である)の5位の水酸基は、ハロゲン化溶媒、テトラヒドロフランまたはトルエン中、好ましくは、ジクロロメタン中、室温で、イミダゾールの存在下、クロロトリメチルシランでシリル化され;次いで、
―得られた下記の式(III)の化合物
Figure 0006796366
(ここでRの意味は上記式(II)で記載されたものと同じものである)は、エーテルまたはホルムアルデヒドアセタール系溶媒またはそれらの混合物中で、テトラアルキルエチレンジアミンの存在下、−78℃〜(−20)℃の間の温度で、2〜15モル当量のメチルリチウムと反応され、次いで中間体として得られた保護されたイミンは、0℃と使用する有機溶媒の沸点との間の温度で、鉱酸または有機強酸と反応される。過剰のメチルリチウムは、好ましくは5〜15モル当量であり、使用されるテトラアルキルエチレンジアミンは、好ましくはテトラメチルエチレンジアミンである。テトラアルキルエチレンジアミン/メチルリチウムの比は、好ましくは0.5:1〜5:1である。使用される溶媒は、好ましくは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジエトキシメタン、ジメトキシメタン、より好ましくはテトラヒドロフラン、ジメトキシメタンおよびジエトキシメタンである。反応温度は、好ましくは−50〜(−30)℃の間である。中間体として得られたイミンの反応において、適用される鉱酸または強有機酸は、好ましくは、塩酸、硫酸、硫酸水素カリウム、硫酸水素ナトリウム、p-トルエンスルホン酸または過塩素酸、より好ましくは硫酸とすることができる。イミンの変換は、水と混和性の溶媒、例えば、水と混和性のアルコールまたはエーテル、好ましくはメタノール、エタノールまたはテトラヒドロフラン中で実施される。この反応温度は、好ましくは、20〜50℃の間であり、次に、
―得られた下記の式(IV)の化合物
Figure 0006796366
(ここでRの意味は上記式(I)で記載されたものと同じものである)の17位の水酸基は、ハロゲン化溶媒中、好ましくはジクロロメタン中、70%過塩素酸の存在下、−78℃〜0℃の間の温度で、無水酢酸によりアセチル化され、次いで得られた式(I)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基またはアセチル基である)は、通常の場合、メタノールまたはエタノールから再結晶される。
式(II)の出発物質は、3,3−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ)]−estr−5(10),9(11)−ジエン−17−オンから出発する、特許出願のWO2009/001148号に記載されたプロセスに従って得られる。
好ましくは、最初に、メチルリチウムのジエトキシメタン溶液が、−45℃未満の式(II)のカルボニトリル溶液に添加され、次いで、テトラメチルエチレンジアミンが添加される。次にこの反応混合物は、−45〜(−40)℃の間の温度で3時間撹拌される。反応混合物の温度は+20℃まで上昇されながら、この反応は水の添加によって急冷される。撹拌後、相が分離され、有機相は減圧下で濃縮され、その残渣はメタノールと1N硫酸で、40℃で撹拌される。塩基性化した後、沈殿物は濾過されて除かれ、エタノールおよび水の混合物から再結晶化される。
式(IV)の得られたジケトンの17位の水酸基は、−78〜0℃の間の温度で、70%過塩素酸の存在下で、ジクロロメタン中、無水酢酸でアセチル化され、次いで得られた式(I)の最終生成物はメタノールから再結晶化される。
本発明の別の態様において、式(II)のカルボニトリルの5位にある水酸基は、好ましくは、室温で、ジクロロメタン中、イミダゾールの存在下、クロロメチルシランでシリル化され、その後メチルリチウムのジエトキシメタン溶液は、−40℃未満で、得られた式(III)のカルボニトリルの溶液に添加され、次いでテトラメチルエチレンジアミンが添加される。その後反応混合物は−40〜(−35)℃の間の温度で3時間撹拌される。反応混合物の温度は+20℃まで上昇させながら、この反応は水の添加によって急冷される。撹拌後、相が分離され、有機相は減圧下で濃縮され、そしてその残渣はメタノールと1N硫酸により40℃で撹拌される。塩基性化された後、沈殿物は濾過して除かれ、そしてエタノールおよび水の混合物から再結晶化される。
式(IV)の得られたジケトンの17位の水酸基は、−78〜0℃の間の温度で、70%過塩素酸の存在下で、ジクロロメタン中、無水酢酸でアセチル化され、次いで得られた式(I)の最終生成物はメタノールから再結晶化される。
本発明のプロセスの利点:
a)反応をより低い温度で行うことができ、且つ副反応を排除することができるため、テトラアルキルエチレンジアミンの使用は有益である;
b)17位の側鎖のケト基の形成は、反応順序の最終工程で行われるため、保護工程および脱保護工程が不要である;
c)本発明のプロセスによれば、式(I)の最終生成物は、3,3−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ)]−estr−5(10),9(11)−ジエン−17−オンから出発する従来のプロセスと比較して、より少ない工程、4または5工程で得られる。
(実施例1)
11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの合成
11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−3,3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−17α−[(トリメチルシリル)オキシ]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリル8.0g(14.5mM)を、テトラヒドロフラン130mlに溶解し、そしてこの溶液を−50℃まで冷却した。最初に、ジエトキシメタン中のメチルリチウム3.0Mの溶液60ml(180mM)を、次いで、テトラメチルエチレンジアミン27ml(180mM)を、−45℃未満の反応温度を維持するような速度で、滴下した。反応混合物を、−45〜(−40)℃の間の温度で3時間撹拌し、次いで温度を+20℃まで上昇させながら、水70mlを反応混合物に注意深く滴下した。5分間の撹拌した後、相を分離し、有機相を水20mlで洗浄し、次いで減圧下で濃縮した。メタノール80mlと、1N硫酸溶液110mlとを残留物に添加し、そしてその均一溶液を40℃で3時間撹拌した。この酸性溶液を、720mlの水に5.8gの炭酸ナトリウムを溶かした溶液に注ぎ、次いで沈殿物を濾過して除きそしてpHが中性になるまで水で洗浄した。得られた粗成生物5.2gをエタノールと水の混合物から再結晶化して表題の化合物4.4g(70%)を得た。
融点:188〜190℃
H NMR(500MHz,CDCl)δ:6.95−7.01(m,2H),6.58−6.70(m,2H),5.76(s,1H),4.36(m,1H),3.12(s,1H),2.91(s,6H),2.71−2.78(m,1H),2.64(m,1H),2.59(dd,J=8.3,4.4Hz,2H),2.47−2.54(m,1H),2.29−2.46(m,4H),2.26(s,3H),1.97−2.07(m,3H),1.84−1.95(m,1H),1.69−1.80(m,1H),1.60−1.69(m,1H),1.47−1.58(m,1H),1.42(qd,J=12.0,6.1Hz,1H),0.46(s,3H)ppm
13C NMR(125MHz,CDCl)δ:211.7,199.7,156.8,148.5,146.1,131.9,129.1,127.4,122.7,112.7,89.6,49.9,48.7,40.6,39.3,38.1,36.9,35.9,33.2,31.0,28.0,27.9,25.8,24.3,16.9ppm
(実施例2)
11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの合成
11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−3,3−エチレンジオキシ−5,17α−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリル25.0g(40.1mM)を、ジメトキシメタン500mlに溶解し、そしてこの溶液を−50℃まで冷却した。最初に、ジエトキシメタン中のメチルリチウム3.0Mの溶液66.7ml(200mM)を、次いで、テトラメチルエチレンジアミン30ml(200mM)を、−40℃未満の反応温度を維持するような速度で、滴下した。反応混合物を−45〜(−35)℃の間の温度で3時間撹拌し、次いで温度を+20℃まで上昇させながら、水210mlを反応混合物に注意深く滴下した。5分間撹拌した後、相を分離し、有機相を水50mlで洗浄し、次いで減圧下で濃縮した。メタノール220mlと、1N硫酸溶液300mlとを残留物に添加し、そしてその均一溶液を40℃で3時間撹拌した。この酸性溶液を、2lの水に16gを溶かした炭酸ナトリウムの溶液に注ぎ、次いで沈殿物を濾過して除きそしてpHが中性になるまで水で洗浄した。得られた粗生成物14.7gをエタノールと水の混合物から再結晶化して表題の化合物12.3g(70.7%)を得た。
融点:188〜190℃
H NMR(500MHz,CDCl)δ:6.95−7.01(m,2H),6.58−6.70(m,2H),5.76(s,1H),4.36(m,1H),3.12(s,1H),2.91(s,6H),2.71−2.78(m,1H),2.64(m,1H),2.59(dd,J=8.3,4.4Hz,2H),2.47−2.54(m,1H),2.29−2.46(m,4H),2.26(s,3H),1.97−2.07(m,3H),1.84−1.95(m,1H),1.69−1.80(m,1H),1.60−1.69(m,1H),1.47−1.58(m,1H),1.42(qd,J=12.0,6.1Hz,1H),0.46(s,3H)ppm
13C NMR(125MHz,CDCl)δ:211.7,199.7,156.8,148.5,146.1,131.9,129.1,127.4,122.7,112.7,89.6,49.9,48.7,40.6,39.3,38.1,36.9,35.9,33.2,31.0,28.0,27.9,25.8,24.3,16.9ppm
(実施例3)
3,3−エチレンジオキシ−11β−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル]−5,17α−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリルの合成
3,3−エチレンジオキシ−11β−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル]−5−ヒドロキシ−17α−[(トリメチルシリル)オキシ]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリル(WO2001/74840号の実施例25)25.0g(41.68mM)を、ジクロロメタン125mlに溶解し、イミダゾール5g、次いでクロロトリメチルシラン8.4mlを、20℃の溶液に滴下した。反応混合物を20〜25℃で1時間撹拌し、次いでジクロロメタン70mlおよび水70mlで希釈した。10分間激しく撹拌した後、相を分離し、有機相を水2×50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物をメタノールから再結晶化し、表題化合物22.2g(80.0%)を得た。
融点:134〜135℃
H NMR(800MHz,CDCl)δ:7.34(m,2H),7.16(m,2H),4.33(m,1H),3.99−4.05(m,2H),3.96(m,1H),3.88−3.94(m,1H),3.83−3.88(m,1H),3.77−3.83(m,2H),3.73−3.77(m,1H),2.37−2.46(m,1H),2.24−2.35(m,3H),2.21(dd,J=14.4,2.6Hz,1H),2.12−2.18(m,1H),2.04(m,1H),2.08(dd J=14.4,0.9Hz,1H)1.97(ddd,J=14.8,9.1,5.5Hz,1H),1.75−1.88(m,2H),1.65−1.73(m,4H),1.64(s,3H),1.47−1.57(m,1H),1.34(m,1H),1.20(td,J=12.8,4.0Hz,1H),0.48(s,3H),0.26(s,9H),0.18(s,9H)ppm
13C NMR(200MHz,CDCl)δ:145.9,140.3,136.2,132.6,126.9,125.1,120.9,108.8,108.4,78.8,73.5,64.5,64.5,64.4,63.4,50.1,49.0,47.2,38.9,38.6,38.6,38.5,35.6,34.9,27.4,24.6,24.5,23.5,17.0,2.6,1.1ppm
(実施例4)
11β−(4−アセチルフェニル)−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの合成
3,3−エチレンジオキシ−11β−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル]−5,17α−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−5α−estr−9−エン−17β−カルボニトリルの10.0g(15.0mM)を、ジメトキシメタン150mlに溶解し、そしてこの溶液を−50℃まで冷却した。最初に、ジエトキシメタン中のメチルリチウム3.0Mの溶液50ml(150mM)を、次に、テトラメチルエチレンジアミン22.5ml(150mM)を、−45℃未満の反応温度を維持するような速度で、滴下した。反応混合物を−45〜(−40)℃の間の温度で5時間撹拌し、次いで温度を+20℃まで上昇させながら、水70mlを反応混合物に注意深く滴下した。5分間撹拌した後、相を分離し、有機相を水20mlで洗浄し、次いで減圧下で濃縮した。テトラヒドロフラン150mlと、10%塩酸水溶液50mlとを残留物に添加し、その混合物を1時間撹拌し、次いでジクロロメタン100mlを添加し、そしてその混合物を10℃まで冷却した。これを、25%アンモニア溶液14mlで中和し、そして5分撹拌後相を分離した。この有機相をpHが中性となるまで水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残留物をアセトンから再結晶化して表題化合物5.13g(79.0%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:7.80−7.93(m,2H),7.20−7.30(m,2H),5.79(s,1H),4.48(m,1H),3.22(br.s.,1H),2.72(dt,J=15.2,5.5Hz,1H),2.59−2.67(m,3H),2.57(s,3H),2.52(dd,J=13.3,7.9Hz,2H),2.39−2.47(m,1H),2.30−2.38(m,1H),2.20−2.30(m,4H),1.99−2.14(m,4H),1.88−1.98(m,1H),1.76−1.88(m,1H),1.66(ddd,J=15.1,9.4,6.1Hz,1H),1.55(dq,J=12.8,9.0Hz,1H),1.34−1.49(m,1H),0.40(s,3H)ppm
13C NMR(125MHz,CDCl)δ:211.5,199.2,197.5,156.1,150.5,144.1,135.0,129.9,128.7,127.1,123.3,89.4,49.6,48.6,40.4,38.2,36.7,36.2,33.2,31.0,28.0,27.8,26.5,25.8,24.2,16.8ppm
(実施例5)
17−アセトキシ−11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの合成
11β−[4−(N,N−ジメチルアミノ)−フェニル]−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン12.0g(27.7mM)をジクロロメタン72mlに溶解し、そして、無水酢酸38ml(402mM)を加えた。反応混合物を−25〜(−20)℃まで冷却し、そして70%の過塩素酸5.2ml(60.6mM)を15〜20分間かけて滴下した。この反応混合物を−25〜(−20)℃の間の温度で30分間撹拌し、次いで25%アンモニア水溶液64mlと水100mlとの冷却された(0〜(−5)℃)混合液中に注いだ。得られた混合物をジクロロメタン70mlで希釈し、30分間20〜25℃で撹拌した。この相を分離し、有機相を水2×50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をメタノールから再結晶化し、表題化合物11.2g(85%)を得た。
融点:184〜186℃
H NMR(CDCl,500MHz)δ:6.95−7.01(m,2H),6.61−6.69(m,2H),5.78(s,1H),4.39(d,J=7.3Hz,1H),2.91(s,6H),2.84−2.90(m,1H),2.78(ddd,J=15.0,5.6,5.3Hz,1H),2.56−2.63(m,3H),2.48−2.56(m,1H),2.42−2.48(m,1H),2.30−2.41(m,2H),2.20(d,J=13.2Hz,1H),2.13(s,3H),2.10(s,3H),2.05(dq,J=12.7,4.4Hz,1H),1.92−2.02(m,1H),1.74−1.88(m,2H),1.46−1.57(m,1H),1.32−1.42(m,1H),0.36(s,3H)ppm,
13C NMR(CDCl,125MHz)δ:203.8,199.5,170.6,156.5,145.6,129.3,127.3,122.9,112.8,96.2,50.9,47.0,40.6,39.3,38.3,36.8,36.7,31.0,30.2,27.8,26.8,25.8,24.2,21.2,15.6ppm
(実施例6)
17−アセトキシ−11β−(4−アセチル−フェニル)−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの合成
11β−(4−アセチルフェニル)−17−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン5.0g(11.6mM)をジクロロメタン50mlに溶解し、そして、無水酢酸17ml(180mM)を加えた。反応混合物を−25〜(−20)℃まで冷却し、そして70%の過塩素酸2.3ml(38.2mM)を15〜20分間かけて滴下した。この反応混合物を−25〜(−20)℃の間の温度で30分間撹拌し、次いで25%アンモニア水溶液30mlと水50mlとの冷却された(0〜(−5)℃)混合液中に注いだ。得られた混合物をジクロロメタン50mlで希釈し、そして30分間20〜25℃で撹拌した。この相を分離し、有機相を水2×50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をメタノールから再結晶化し、表題化合物4.56g(83%)を得た。
融点:249〜252℃
H NMR(CDCl,500MHz):δ7.84−7.90(m,2H),7.24−7.28(m,2H),5.81(s,1H),4.50(d,J=7.6Hz,1H),2.81−2.93(m,1H),2.67−2.79(m,2H),2.63(dd,J=8.1,3.4Hz,2H),2.57(s,3H),2.41−2.55(m,2H),2.32−2.41(m,1H),2.20−2.32(m,2H),2.14(s,3H),2.08−2.12(m,1H),2.05−2.09(m,1H),1.99(td,J=12.3,6.6Hz,1H),1.76−1.91(m,2H),1.47−1.62(m,1H),1.29−1.45(m,1H),0.30(s,3H)ppm
13C NMR(CDCl,125Mhz)δ:203.6,199.0,197.4,170.4,155.8,150.1,143.4,135.1,130.1,128.8,127.0,123.5,95.7,50.6,47.0,40.4,38.4,37.0,36.7,31.0,30.3,27.8,27.0,26.5,25.8,24.1,21.2,15.6ppm

Claims (18)

  1. 以下の式(I)の化合物
    Figure 0006796366
    (ここでRの意味は、ジメチルアミノ基またはアセチル基である)の合成プロセスであって、
    工程1―下記の式(II)の化合物
    Figure 0006796366
    (ここでRの意味は、ジメチルアミノ基または2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル基である)を、エーテルまたはホルムアルデヒドアセタールまたはそれらの混合物である溶媒中で、テトラアルキルエチレンジアミンの存在下、−78℃〜(−20)℃の間の温度で、2〜15モル当量のメチルリチウムと反応させ、次いで中間体として得られた保護されたイミンを、0℃と使用する有機溶媒の沸点との間の温度で、鉱酸または有機強酸と反応させ、次いで、
    工程2―得られた下記の式(IV)の化合物
    Figure 0006796366
    (ここでRの意味は、上記式(I)で記載したものと同じものである)の17位の水酸基を、ハロゲン化溶媒中、70%過塩素酸の存在下、−78℃〜0℃の間の温度で、無水酢酸によりアセチル化させ、次いで得られた式(I)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基またはアセチル基である)を、メタノールまたはエタノールから再結晶させる
    ことを特徴とする合成プロセス。
  2. 以下の式(I)の化合物
    Figure 0006796366
    (ここでRの意味は、ジメチルアミノ基またはアセチル基である)の合成プロセスであって、
    工程1―下記の式(II)の化合物
    Figure 0006796366

    (ここでRの意味は、ジメチルアミノ基または2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル基である)の5位の水酸基を、ハロゲン化溶媒、テトラヒドロフラン又はトルエン中、室温で、イミダゾールの存在下、クロロメチルシランでシリル化させ、次いで、
    工程2―得られた下記の式(III)の化合物
    Figure 0006796366
    (ここでRの意味は、上記式(II)で記載したものと同じものである)を、エーテルまたはホルムアルデヒドアセタールまたはそれらの混合物である溶媒中で、テトラアルキルエチレンジアミンの存在下、−78℃〜(−20)℃の間の温度で、2〜15モル当量のメチルリチウムと反応させ、次いで中間体として得られた保護されたイミンを、0℃と使用する有機溶媒の沸点との間の温度で、鉱酸または有機強酸と反応させ、次いで、
    工程3―得られた下記の式(IV)の化合物
    Figure 0006796366
    (ここでRの意味は、上記式(I)で記載したものと同じものである)の17位の水酸基を、ハロゲン化溶媒中、70%過塩素酸の存在下、−78℃〜0℃の間の温度で、無水酢酸によりアセチル化させ、次いで得られた式(I)の化合物(ここでRの意味はジメチルアミノ基またはアセチル基である)を、メタノールまたはエタノールから再結晶させる
    ことを特徴とする合成プロセス。
  3. 前記ハロゲン化溶媒がジクロロメタンであることを特徴とする請求項1または2記載の合成プロセス。
  4. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において、5〜15モル当量のメチルリチウムが使用されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  5. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において、テトラアルキルエチレンジアミンとしてテトラメチルエチレンジアミンが使用されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  6. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において、テトラアルキルエチレンジアミン/メチルリチウムの比率は0.5:1〜5:1であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  7. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において、溶媒としてジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジエトキシメタン、ジメトキシメタンが使用されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  8. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において、溶媒としてテトラヒドロフラン、ジメトキシメタン及びジエトキシメタンが使用されることを特徴とする請求項7に記載の合成プロセス。
  9. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2における反応温度を−50〜(−30)℃の間に維持することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  10. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において得られる保護されたイミン中間体を鉱酸または有機強酸と反応させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  11. 保護されたイミン中間体を塩酸、硫酸、硫酸水素カリウム、硫酸水素ナトリウム、p-トルエンスルホン酸、過塩素酸と反応させることを特徴とする請求項10に記載の合成プロセス。
  12. 保護されたイミン中間体を硫酸と反応させることを特徴とする請求項11に記載の合成プロセス。
  13. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において得られる保護されたイミン中間体の変換を水と混和できる溶媒中で実施することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  14. 水と混和できる溶媒が水と混和できるアルコール又はエーテルであることを特徴とする請求項13に記載の合成プロセス。
  15. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において得られる保護されたイミン中間体の変換をメタノール、エタノール又はテトラヒドロフラン中で実施することを特徴とする請求項12又は13に記載の合成プロセス。
  16. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において得られる保護されたイミン中間体の変換を0℃と使用する有機溶媒の沸点との間の温度で実施することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  17. 請求項1記載の工程1または請求項2記載の工程2において得られる保護されたイミン中間体の変換を20〜50℃の間の温度で実施することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の合成プロセス。
  18. 下記の式(III)の化合物であって、ここでRの意味は2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル基である化合物。
    Figure 0006796366
JP2016519337A 2013-10-01 2014-10-01 酢酸ウリプリスタルおよびその4’−アセチル類似体の合成のための工業プロセス Active JP6796366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU1300566A HU230319B1 (hu) 2013-10-01 2013-10-01 Ipari eljárás szteroid hatóanyagok előállítására
HUP1300566 2013-10-01
PCT/IB2014/064979 WO2015049637A1 (en) 2013-10-01 2014-10-01 Industrial process for the synthesis of ulipristal acetate and its 4'-acetyl analogue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533347A JP2016533347A (ja) 2016-10-27
JP6796366B2 true JP6796366B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=89991273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519337A Active JP6796366B2 (ja) 2013-10-01 2014-10-01 酢酸ウリプリスタルおよびその4’−アセチル類似体の合成のための工業プロセス

Country Status (31)

Country Link
US (1) US9676814B2 (ja)
EP (1) EP3052513B1 (ja)
JP (1) JP6796366B2 (ja)
KR (1) KR20160062046A (ja)
CN (1) CN105593236B (ja)
AR (1) AR097878A1 (ja)
AU (1) AU2014330860B2 (ja)
BR (1) BR112016006979B1 (ja)
CA (1) CA2924553C (ja)
CY (1) CY1121286T1 (ja)
DK (1) DK3052513T3 (ja)
EA (1) EA030905B1 (ja)
ES (1) ES2713325T3 (ja)
HK (1) HK1223105A1 (ja)
HR (1) HRP20190414T1 (ja)
HU (2) HU230319B1 (ja)
IL (1) IL244501A0 (ja)
LT (1) LT3052513T (ja)
ME (1) ME03337B (ja)
MX (1) MX355222B (ja)
MY (1) MY176613A (ja)
PL (1) PL3052513T3 (ja)
PT (1) PT3052513T (ja)
RS (1) RS58252B1 (ja)
SG (1) SG11201601683SA (ja)
SI (1) SI3052513T1 (ja)
TR (1) TR201901381T4 (ja)
UA (1) UA118269C2 (ja)
UY (1) UY35766A (ja)
WO (1) WO2015049637A1 (ja)
ZA (1) ZA201601589B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU230381B1 (hu) * 2014-02-17 2016-03-29 Richter Gedeon Nyrt Ipari eljárás szteroid intermedier előállítására
CN105237607B (zh) * 2015-10-29 2018-10-02 国家卫生计生委科学技术研究所 醋酸乌利司他晶k型物质及制备方法和其组合物与用途
CN112461957B (zh) * 2020-11-12 2022-02-22 湖南新合新生物医药有限公司 一种检测醋酸乌利司他中间体ii中杂质含量的方法
CN112578037A (zh) * 2020-11-12 2021-03-30 湖南新合新生物医药有限公司 一种检测醋酸乌利司他中间体ⅰ中乌双缩酮含量的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954490A (en) 1988-06-23 1990-09-04 Research Triangle Institute 11 β-substituted progesterone analogs
US5929262A (en) * 1995-03-30 1999-07-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for preparing 17α-acetoxy-11β-(4-N, N-dimethylaminophyl)-19-Norpregna-4,9-diene-3, 20-dione, intermediates useful in the method, and methods for the preparation of such intermediates
US6861415B2 (en) * 1996-05-01 2005-03-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services 21-substituted progesterone derivatives as new antiprogestational agents
US6020328A (en) * 1998-03-06 2000-02-01 Research Triangle Institute 20-keto-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
WO2001074840A2 (en) * 2000-03-17 2001-10-11 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services 17-alpha-substituted-11-beta-substituted-4-aryl and 21-substituted 19-norpregna 21-substituted 19-norpregnadienedione as antiprogestational agents
EP1613640A4 (en) * 2003-02-28 2010-05-19 Us Gov Health & Human Serv PROCESS FOR PREPARING 17 ALPHA-ACETOXY-11 BETA- (4-N, N-DIMETHYLAMINOPHENYL) -19-NORPREGNA-4,9-DIENE-3,20-DION, INTERMEDIATE PRODUCTS AND METHOD OF MANUFACTURING THESE INTERMEDIATE PRODUCTS
HU227112B1 (hu) 2006-06-14 2010-07-28 Richter Gedeon Nyrt Ipari eljárás 17-alfa-acetoxi-11-béta-[4-(N,N-dimetil-amino)-fenil]-19-norpregna-4,9-dién-3,20-dion elõállítására és új intermedierek az eljáráshoz
HU228636B1 (en) 2007-06-27 2013-04-29 Richter Gedeon Nyrt Industrial method for the synthesis of 17-acetoxy-11betha-4[-(dimethylamino)-phenyl]-21-methoxy-19-norpregna-4,9-dien-3,20-dione and the key intermediates of the process
CN102477060B (zh) 2010-11-22 2014-08-13 华润紫竹药业有限公司 甾体化合物及其制备方法和用途
CN102516345B (zh) * 2011-11-01 2014-11-26 上海优拓医药科技有限公司 醋酸乌利司他及其关键中间体的制备方法
CN103601785A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 四川大学 一种醋酸优力斯特新的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA201690467A1 (ru) 2016-07-29
MX2016004263A (es) 2016-10-12
UA118269C2 (uk) 2018-12-26
SI3052513T1 (sl) 2019-03-29
ZA201601589B (en) 2017-07-26
CY1121286T1 (el) 2020-05-29
DK3052513T3 (en) 2019-03-25
HU230319B1 (hu) 2016-01-28
UY35766A (es) 2015-04-30
CA2924553A1 (en) 2015-04-09
PT3052513T (pt) 2019-03-01
ME03337B (me) 2019-10-20
HUE043002T2 (hu) 2019-07-29
EP3052513B1 (en) 2018-12-05
HK1223105A1 (zh) 2017-07-21
US9676814B2 (en) 2017-06-13
KR20160062046A (ko) 2016-06-01
BR112016006979B1 (pt) 2022-05-03
AR097878A1 (es) 2016-04-20
SG11201601683SA (en) 2016-04-28
WO2015049637A1 (en) 2015-04-09
HRP20190414T1 (hr) 2019-04-19
ES2713325T3 (es) 2019-05-21
AU2014330860A1 (en) 2016-03-24
CN105593236A (zh) 2016-05-18
HUP1300566A2 (en) 2015-04-28
LT3052513T (lt) 2019-02-25
IL244501A0 (en) 2016-04-21
CA2924553C (en) 2021-10-19
NZ717638A (en) 2021-05-28
CN105593236B (zh) 2017-11-28
AU2014330860B2 (en) 2018-10-18
MX355222B (es) 2018-04-10
US20160311849A1 (en) 2016-10-27
JP2016533347A (ja) 2016-10-27
PL3052513T3 (pl) 2019-05-31
RS58252B1 (sr) 2019-03-29
EA030905B1 (ru) 2018-10-31
BR112016006979A2 (pt) 2017-08-01
TR201901381T4 (tr) 2019-02-21
EP3052513A1 (en) 2016-08-10
MY176613A (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8110691B2 (en) Industrial process for the synthesis of 17α-acetoxy-11β-[4-(N,N-dimethyl-amino)-phenyl]-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione and new intermediates of the process
JP6796366B2 (ja) 酢酸ウリプリスタルおよびその4’−アセチル類似体の合成のための工業プロセス
KR20100131018A (ko) 에플레레논의 제조를 위한 신규 중간체
EP1242444B1 (en) Process for preparing 17alpha-acetoxy-11beta- 4-n,n-(dimethylamino)phenyl]-21-methoxy-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates useful in the process, and processes for preparing such intermediates
JP3135564B2 (ja) 11β―置換16α,17α―メチレン―エストラ―4,9―ジエン―3―オン
JP5250174B2 (ja) 7α−メチルステロイドの調製方法
NZ717638B2 (en) Industrial process for the synthesis of ulipristal acetate and its 4'-acetyl analogue
JP2006505624A (ja) 新規結晶型
JP2004534796A (ja) エストロゲン誘導体の製造方法
Akanni et al. Preparation of 16-formylestradiol and the 16-(α-methylenebutanolide) derivative
JP6453337B2 (ja) 19−ノルプレグナ−4−エン−3,20−ジオン−17.α.−オール(ゲストノロン)の合成方法及びその中間体
EP3107925B1 (en) Process for the production of 21-methoxy-11-beta-phenyl-19-nor-pregna-4,9-diene-3,20-dione derivatives
JP2004513178A (ja) 4−(17α−メチル−置換3−オキソエストラ−4,9−ジエン−11β−イル)ベンズアルデヒド−(1Eまたは1Z)−オキシム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200804

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250