JP6790853B2 - 電力変換装置の制御方法 - Google Patents

電力変換装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6790853B2
JP6790853B2 JP2017005485A JP2017005485A JP6790853B2 JP 6790853 B2 JP6790853 B2 JP 6790853B2 JP 2017005485 A JP2017005485 A JP 2017005485A JP 2017005485 A JP2017005485 A JP 2017005485A JP 6790853 B2 JP6790853 B2 JP 6790853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor switches
module
conversion device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018117423A (ja
Inventor
邦彦 齋木
邦彦 齋木
鎮教 濱田
鎮教 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2017005485A priority Critical patent/JP6790853B2/ja
Publication of JP2018117423A publication Critical patent/JP2018117423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790853B2 publication Critical patent/JP6790853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置の起動もしくは停止時の制御方法に係わり、特に5レベルの相電圧の変化量を小さくする5レベル電力変換装置のゲート制御方法に関するものである。
図7は5レベルの相電圧を出力可能な電力変換装置を構成する電力変換器の部分図を示したものである。この回路は三相構成で、4つの直流電源を直列に接続して+2E,+E,NP,−E,−2Eの5つの端子(電圧)を作り、この5つの端子を半導体スイッチS1〜S8の制御により三相の出力端子ACU、ACV、ACWに接続する。相モジュール毎に半導体スイッチ8個、ダイオード2個から構成されている。
なお、半導体スイッチには、IGBTなどのゲート端子を持つ電力用半導体素子が用いられる。半導体スイッチは、ゲート端子に入力する信号(ゲート信号)によってオン、オフ制御される。さらに、半導体スイッチには、図7のS1〜S8に示すように逆並列にダイオード(還流ダイオード)が接続されている。
端子+2Eは半導体スイッチS1とS2を介して、端子+Eに接続される。端子−2Eは半導体スイッチS8とS7を介して、端子−Eに接続される。半導体スイッチS1とS2の中間よりS3とS4を介して、端子ACに接続する。同様に、半導体スイッチS8とS7の中間よりS6とS5を介して、端子ACに接続する。
また、半導体スイッチS3とS4の中間よりダイオードD1を介して、端子NPに接続する。同様に、半導体スイッチS6とS5の中間よりダイオードD2を介して、端子NPに接続する。このように接続することで、5レベル電力変換器が構成される。
表1に、図7で示す5レベル電力変換器において、NP端子を基準とした相電圧(ACU、ACV、ACW端子の電圧)の電圧レベルと、その時の各スイッチのオン/オフ状態を示す。また、表1に示すように状態遷移信号Nが定められる。なお、状態遷移信号Nについては後述する。
Figure 0006790853
マルチレベル電力変換装置としては、特許文献1〜特許文献3などが公知となっている。
特開2014−176281 特開2015−12726 特開2015−47056
電力変換器では、相電圧の変化量が大きいと電力変換器の負荷(モータなど)のサージ電圧が高くなり、負荷の寿命が劣化する。そのため、相電圧の変化量は最少であることが望ましい。しかし、図7の5レベル電力変換器の停止時には、相モジュール毎のすべての半導体スイッチS1〜S8をオフとする。この時、相電圧の変化が±2E以上となるモードがある。
この停止処理について、状態遷移信号N=55(相電圧レベル:2E)から各スイッチのゲート信号を同時にオフして、N=51(S1〜S8がすべてオフの状態)へ遷移する際の動作を図8に示す。図8の破線は、出力電流Iが正の場合の電流経路であり、一点鎖線は、出力電流Iが負の場合の電流経路である。
なお、状態遷移信号N=55,N=51での各半導体スイッチの状態は、後述の表3にも示している。
N=55では電流Iの向きによらず出力電圧は2Eとなる。この状態から停止処理によりゲート信号を全てオフにすると、N=51へ直接遷移する。N=51では、電流が正のとき電流は半導体スイッチS8,S6,S5の還流ダイオードを通るために出力電圧は−2Eになり、電流が負の場合にはS1,S3,S4の還流ダイオードを通るため、出力電圧は2Eとなる。電流の向きが正の場合、出力電圧は2Eから−2Eに遷移するため、4Eの相電圧変化となる。
前述のように、相電圧の変化量は最少であることが望ましい。5レベル電力変換器では最少の相電圧変化はEであり、停止処理においては図8のN=51で示すようにゲート信号を全て同時にオフする場合では、これを満足することができない。
したがって、本発明が目的とするところは、電力変換器の起動もしくは停止時において、相電圧変化を小さくする電力変換装置の制御方法を提供することにある。
本発明は、端子+2Eと端子+Eとの間に直列接続された第1,第2半導体スイッチと、端子−2Eと端子−Eとの間に直列接続された第8,第7半導体スイッチと、第1,第2半導体スイッチの中間と交流端子との間に直列接続された第3,第4半導体スイッチと、第8,第7半導体スイッチの中間と交流端子との間に直列接続された第6,第5半導体スイッチと、第3,第4半導体スイッチの中間と端子NPとの間に接続された第1ダイオードD1と、第5,第6半導体スイッチの中間と端子NPとの間に接続された第2ダイオードD2と、を備えた相モジュールを有し、相モジュールの+2E,+E,NP,−E,−2Eの端子に直流電源を接続する電力変換装置の制御方法において、電力変換装置の起動もしくは停止時に、前記相モジュールの半導体スイッチのスイッチング状態間の遷移は、ゲート信号の変化が半導体スイッチ1個のみの状態とすることを特徴とする。
また、その一態様として、前記電力変換装置は三相分の相モジュールを備えることを特徴とする。
また、その一態様として、前記相モジュールの直流電源は、複数の半導体スイッチからなる直流モジュールで構成され、前記相モジュールの停止時に前記直流モジュールの各半導体スイッチのゲート信号を変化させずに待機し、待機時間は、相モジュールの各半導体スイッチのゲート信号がオフするまでの時間以上とすることを特徴とする。
また、その一態様として、前記直流モジュールの各半導体スイッチのゲート信号は、前記電力変換装置の起動時に変化させずに待機し、待機時間は、相モジュールの各半導体スイッチのゲートイネーブル信号がオンするまでの時間以上とすることを特徴とする。
また、その一態様として、前記電力変換装置の起動若しくは停止時の前記直流モジュールの待機時間は、前記相モジュールのオフ若しくはオン時のシーケンス時間をTseq-ph、デッドタイムをTd、待機時間をTseq-dcとしたときTseq-dc≧Tseq-ph+Tdとしたことを特徴とする。
また、その一態様として、前記直流モジュールは、端子+2Eと端子+Eとの間に直列接続された第9,第10半導体スイッチと、端子+Eと端子NPとの間に直列接続された第11,第12半導体スイッチと、端子NPと端子−Eとの間に直列接続された第13,第14半導体スイッチと、端子−Eと端子−2Eとの間に直列接続された第15,第16半導体スイッチと、第9,第10半導体スイッチの中間と、第11,第12半導体スイッチの中間との間に接続された第1フライングキャパシタと、第13,第14半導体スイッチの中間と、第15,第16半導体スイッチの中間との間に接続された第2フライングキャパシタと、端子+2Eと端子NPとの間に接続された第1直流電源と、端子−2Eと端子NPとの間に接続された第2直流電源と、を備えたことを特徴とする。
以上のとおり、本発明によれば、電力変換器の起動もしくは停止時において、予め決められたパターンでゲート信号を操作することで相電圧の変化量を最少に抑制できる。またこれにより、電力変換器の負荷のサージ電圧を抑制でき、負荷の寿命を向上できるものである。
本発明の実施形態を示すゲート状態遷移図。 本発明によるゲート状態遷移図。 本発明によるゲート状態遷移図。 電力変換器の単相分構成図。 電力変換器停止時の各半導体スイッチのゲートイネーブル信号図。 電力変換器起動時の各半導体スイッチのゲートイネーブル信号図。 5レベル電力変換器の回路構成図。 従来の5レベル電力変換器のゲート全遮断図。
本発明は、図7もしくは図4に示す5レベル電力変換器のゲート出力処理を行うための制御方法に関するもので、電力変換装置の起動・停止時などの過渡運転時や定常運転時にデッドタイム・最小オン時間の生成を行って相電圧の急変を抑制するものである。特許文献1に示す方式では、状態遷移図による3レベルインバータに対するゲート遷移方式を提案しているが、これを図7の5レベル電力変換器でも適用できるように拡張したもので、以下図に基づいて説明する。
5レベル電力変換器では、2E,E,NP,−E,−2Eのいずれかの電圧を出力する際には、各相4個の半導体スイッチがオンしており、表1に示す5つの相電圧(出力電圧)の状態(N=55,44,33,22,11)に対応する。この5個の状態間を遷移する際に通過するのがデッドタイム状態であり、各相3個の半導体スイッチがオンしている4個の状態(N=54,43,32,21)を持つ。
Figure 0006790853
表2で示すようにデッドタイム状態では、遷移前と遷移後に共通の3個の半導体スイッチがオンしており、電流の向きにより相電圧は遷移前もしくは遷移後の状態となる。このように定義されたデッドタイム状態を通過することで、直流側の電源短絡を防止するだけでなく、遷移毎の相電圧の変動を±Eに抑制でき、スイッチング時の相電圧変動を抑制できる。
ここで、デッドタイム中でのスイッチ素子のオン、オフ状態の遷移(ゲート状態遷移)について説明する。
図7の5レベル電力変換器では、相電圧レベルが2E→EまたはE→2Eに移行するとき、S1とS2の同時オンによる短絡状態を回避するために、S1とS2を同時にオフさせる期間(デッドタイム)を設ける。同様に、相電圧レベルが−2E→−Eまたは−E→−2Eに移行するとき、S7とS8の同時オンによる短絡状態を回避するために、S7とS8を同時にオフさせる期間(デッドタイム)を設ける。
デッドタイムにおける動作例として、状態遷移信号N=55(相電圧レベル:2E)からN=44(相電圧レベル:E)へ遷移する際の動作を図1に示す。図1の破線は、出力電流Iが正の場合の電流経路である。一点鎖線は、出力電流Iが負の場合の電流経路である。
N=55では、電流の向きによらず出力電圧は2Eとなる。N=55からN=44へ遷移する際に通過するデッドタイム状態がN=54であり、N=44とオン状態が重なるS3,S4,S7はそのままに、S1をオフさせてN=55からN=54に遷移する。
N=54では、電流が正の場合は電流がS2の還流ダイオードを通るために出力電圧はEになり、電流が負の場合はS1の還流ダイオードを通るため、出力電圧は2Eとなる。所定のデッドタイム期間はN=54に状態を固定し、デッドタイム期間とする。
所定のデッドタイム期間が経過後にS2をオンさせてN=54からN=44へ遷移する。N=44では、電流の向きによらず出力電圧はEとなる。このように、遷移前から遷移後へ移動させる際に1個ずつスイッチング状態を変化させ、半導体スイッチのゲート状態を変化させることで、デッドタイム処理を実現する。
本発明では、さらにこのスイッチング状態の遷移(ゲート状態遷移)を、デッドタイム中だけではなく装置の起動時や停止時に対しても拡張するもので、2個の素子がオンしているN=53,42,31の3状態、1個の素子がオンしているN=52,41の2状態、全ての素子がオフ状態であるN=51の1状態をそれぞれ定義する。
各スイッチング状態間の遷移はゲート信号の変化が半導体スイッチ1個のみの状態で可能であり、図2のゲート状態遷移図に示すように制限される。このようにゲートの信号状態を変化させることで、起動と停止時においても相電圧の急変を抑制する。
表3に、各状態遷移番号Nにおける相電圧(出力電圧)とスイッチ状態を示す。表中の「1」はスイッチオン状態、「0」はスイッチオフ状態を示す。
Figure 0006790853
図3は、停止処理時のN=55からN=51へ遷移する際に、図2による遷移制限を行った場合の遷移状態を示したものである。
図8に示すN=55からゲート信号を全て同時にオフする場合とは異なり、図2に示す状態遷移図によりN=55→54→53→52→51と遷移を制限すれば、遷移毎の電圧変化は±Eに抑制できる。これにより、装置停止時に相電圧の変化量を最少にできる。
また、過電流などによる一時的なゲートブロック状態(一定の短時間のみ、各スイッチのゲート信号をオフさせる状態)からの復帰時においても有効であり、ゲート信号全停止状態のN=51から、N=55,44,33,22,11のいずれかの状態に直接遷移すると2E以上の相電圧変化が発生する可能性があるが、図2に示すように遷移することで、相電圧の変化量を±Eに抑制できる。本発明では、このゲートブロック状態からの復帰の動作も、起動処理動作の一種とみなす。
したがって、実施例1によれば、予め決められたパターンでゲートを操作することで相電圧の変化量を最少に抑制でき、かつ定常運転中のデッドタイム処理と起動・停止処理を共通に実施できるものである。
なお、本発明は、図7に示す3相変換器以外にも適用でき、1相、2相、4相以上の5レベル電力変換器にも適用できるものである。
図4は第2の実施例に適用されるマルチレベル電力変換装置の単相分の構成図を示したもので、この電力変換装置についいては特許文献3の図23によって公知となっている。
直流モジュールDMは、端子A(+2E)と端子B(+E)との間に直列接続された第9,第10半導体スイッチSa,Sbと、端子B(+E)と端子C(NP)との間に直列接続された第11,第12半導体スイッチSc,Sdと、端子C(NP)と端子D(−E)との間に直列接続された第13,第14半導体スイッチSe,Sfと、端子D(−E)と端子E(−2E)との間に直列接続された第15,第16半導体スイッチSg,Shと、第9,第10半導体スイッチSa,Sbの中間と、第11,第12半導体スイッチSc,Sdの中間との間に接続された第1フライングキャパシタFCPと、第13,第14半導体スイッチSe,Sfの中間と、第15,第16半導体スイッチSg,Shの中間との間に接続された第2フライングキャパシタFCNと、端子A(+2E)と端子C(NP)との間に接続された第1直流電源DCPと、端子E(−2E)と端子C(NP)との間に接続された第2直流電源DCNと、を備えている。
なお、相モジュールPMについては、特許文献3の図23では半導体スイッチとして2直列のIGBT(Su4a,Su4bとSu5a,Su5b)および2直列ダイオード(Du1a,Du1bとDu2a,Du2b)となっているが、図4で示す相モジュールPMでは1つのIGBT(S5,S4)、1つのダイオード(D2,D1)で表しており、他の相モジュールPMは図7と同一構成であることからその説明を省略する。
直流モジュールDMは、4つのキャパシタ(第1,第2直流電源DCP,DCN,第1,第2フライングキャパシタFCP,FCN)と8つの半導体スイッチSa〜Shにより構成されている。各相モジュールPMの入力端子a〜eを、直流モジュールDMの出力端子A〜Eに並列に接続する。3相の場合には、相モジュールが3台、直流モジュールDMの出力端子A〜Eに接続されることになる。
また、直流モジュールDMは、第1,第2直流電源DCP,DCNの電圧を2E[V]、第1,第2フライングキャパシタFCP,FCNの電圧をE[V]に保つ。これにより、直流モジュールDMの出力端子A〜Eの電位は、NP点を基準として表4となり、相モジュールPMは直流モジュールDMの電位を選択することで5つの電位を出力する。また、端子Oに電流Iが流れ、これにより、5レベル電力変換器が構成される。図4における半導体スイッチのスイッチングパターンを表5に示す。
Figure 0006790853
Figure 0006790853
ここで、相モジュールPMの電圧出力指令を[+2E],[+E],[NP],[−E],[−2E]とし、直流モジュールDMの電圧指令を[DD],[CD],[DC],[CC]とする。電圧出力指令[+2E]は、中性点端子Nに対しての出力端子Oの電圧指令が2Eであることを意味する。[+E],[NP],[−E],[−2E]も同様である。電圧出力指令[NP]は、中性点端子NPに対しての出力端子Oの電圧指令が0Vであることを意味する。
また、直流モジュールDMの電圧指令の[D]は電流Iが正のときの放電指令、[C]は充電指令を意味する。電圧指令の1つ目は第1フライングキャパシタFCPの指令、2つ目は第2フライングキャパシタFCNの指令である。例えば、電圧指令[CD]の場合、第1フライングキャパシタFCPは充電指令、第2フライングキャパシタFCNは放電指令を意味する。また、表5中の1はゲートオン(ゲート信号がオン状態)、0はゲートオフ(ゲート信号がオフ状態)を意味する。半導体スイッチは、ゲートオン時にオン状態、ゲートオフ時にオフ状態となる。
図4に示すような5レベル電力変換器において、すべての半導体スイッチのゲート信号を同時にオフにして装置を停止する場合を例に挙げる。この場合、スイッチ特性によって各半導体スイッチがオフとなる順序がばらつく恐れがある。これにより、(相電圧であるO端子−NP端子間電圧)の変化が±2E以上となるレベルスキップが発生して、モータ等の負荷に対して過度な電圧サージが印加される可能性がある。
実施例1では、図2で示すように相モジュールの半導体スイッチのゲートオフの順序を規定することで、相電圧のレベルスキップを抑制していたが、これは、図7のNP端子に対しての+2E端子、+E端子、−E端子、−2E端子の各電位が安定しているという前提条件で動作する。しかし、図4ではこれらの電位を出力する直流モジュールDMにも半導体スイッチが存在するため、装置の停止動作において、相モジュールPMの半導体スイッチより先に直流モジュールDMの半導体スイッチがオフした場合、相電圧にレベルスキップが発生する可能性がある。
実施例2では、直流モジュールDMに半導体スイッチを用いた場合のレベルスキップを防止するものである。
装置の停止時に、直流モジュールの半導体スイッチをゲートオフする時間に遅延を持たせ、相モジュールの半導体スイッチのゲートオフがすべて終わってから、直流モジュールの半導体スイッチをゲートオフする。すなわち、実施例1で示した相モジュールの半導体スイッチのゲートオフ順序の後に、直流モジュールの半導体スイッチのゲート信号をオフする。そのためには、ゲート信号はゲート指令信号とゲートイネーブル信号の論理積で出力される場合、ゲートイネーブル信号に待機時間を設ければ実現可能になる。この待機時間中は、直流モジュールの半導体スイッチのゲート信号は変化させないことになる。
図5に基づいて具体的に説明する。図5は装置停止時の各半導体スイッチのゲートイネーブル信号を示したもので、直流モジュールDMの半導体スイッチSa〜Shのゲート信号は、時刻t0で表5の[DD],[CD],[DC],[CC]で示す何れかの状態を待機時間中に保持する。これにより、待機時間中にSa〜Shはオン→オフに変化することがないため、直流モジュールDMの出力端子の電位は表4の値に保持される。したがって、待機時間中に相モジュールPMの半導体スイッチS1〜S8が図5に示す順序でゲートオフしても、レベルスキップは発生しない。
装置の起動時も同様の動作を行う。起動時の動作は図6を用いて説明する。直流モジュールDMの半導体スイッチSa〜Shのゲート信号は、時刻t0で表5の[DD],[CD],[DC],[CC]で示す何れかの状態を待機時間中に保持する。
これにより、待機時間中にSa〜Shのゲート信号は変化することがないため、直流モジュールの出力端子の電位は表1の値のいずれかに保持される。したがって、待機時間中に相モジュールの半導体スイッチが図6に示す順序でゲートオンしても、レベルスキップは発生しない。そして、すべての相モジュールの半導体スイッチS1〜S8のゲートイネーブル信号がオン状態となった時に待機時間が終了して、Sa〜Shのゲート信号の変化を許可する。
直流モジュール用の待機時間は、相モジュールの遮断シーケンス時間(起動もしくは停止時に相モジュールのスイッチング状態の遷移が完了するのに要する時間)にデッドタイムを加算した値以上であればよい。そこで遮断シーケンス時間をTseq_ph、デッドタイムTd、待機時間をTseq_dcとすると遮断に必要な時間は下式で表現される。
Tseq_dc ≧ Tseq_ph + Td
以上、この実施例によれば、半導体スイッチを直流モジュールに使用したマルチレベル電力変換装置において、装置の起動および停止時に直流モジュールの出力端子の電位が変化しないため、相モジュールの出力に意図しない電位変動(レベルスキップ)の発生を防止することができる。また、意図しない電位変動がないため、モータ等の負荷に過度なサージ電圧が印加されず、これによって負荷の劣化が防止され、負荷の寿命が向上するものである。
S1〜S8… 半導体スイッチ
D1,D2… ダイオード
DM… 直流モジュール
PM… 相モジュール
Sa〜Sh… ダイオード
DCP,DCN…第1,第2直流電源
FCP,FCN…第1,第2フライングキャパシタ

Claims (6)

  1. 端子+2Eと端子+Eとの間に直列接続された第1,第2半導体スイッチと、
    端子−2Eと端子−Eとの間に直列接続された第8,第7半導体スイッチと、
    第1,第2半導体スイッチの中間と交流端子との間に直列接続された第3,第4半導体スイッチと、
    第8,第7半導体スイッチの中間と交流端子との間に直列接続された第6,第5半導体スイッチと、
    第3,第4半導体スイッチの中間と端子NPとの間に接続された第1ダイオードD1と、
    第5,第6半導体スイッチの中間と端子NPとの間に接続された第2ダイオードD2と、を備えた相モジュールを有し、相モジュールの+2E,+E,NP,−E,−2Eの端子に直流電源を接続する電力変換装置の制御方法において、
    電力変換装置の起動もしくは停止時に、前記相モジュールの半導体スイッチのスイッチング状態間の遷移は、ゲート信号の変化が半導体スイッチ1個のみの状態とすることを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  2. 前記電力変換装置は三相分の相モジュールを備えることを特徴とする請求項1記載の電力変換装置の制御方法。
  3. 前記相モジュールの直流電源は、複数の半導体スイッチからなる直流モジュールで構成され、前記相モジュールの停止時に前記直流モジュールの各半導体スイッチのゲート信号を変化させずに待機し、待機時間は、相モジュールの各半導体スイッチのゲート信号がオフするまでの時間以上とすることを特徴とする請求項1又は2記載の電力変換装置の制御方法。
  4. 前記直流モジュールの各半導体スイッチのゲート信号は、前記電力変換装置の起動時に変化させずに待機し、待機時間は、相モジュールの各半導体スイッチのゲートイネーブル信号がオンするまでの時間以上とすることを特徴とする請求項3記載の電力変換装置の制御方法。
  5. 前記電力変換装置の起動若しくは停止時の前記直流モジュールの待機時間は、前記相モジュールのオフ若しくはオン時のシーケンス時間をTseq-ph、デッドタイムをTd、待機時間をTseq-dcとしたときTseq-dc≧Tseq-ph+Tdとしたことを特徴とする請求項3又は4記載の電力変換装置の制御方法。
  6. 前記直流モジュールは、
    端子+2Eと端子+Eとの間に直列接続された第9,第10半導体スイッチと、
    端子+Eと端子NPとの間に直列接続された第11,第12半導体スイッチと、
    端子NPと端子−Eとの間に直列接続された第13,第14半導体スイッチと、
    端子−Eと端子−2Eとの間に直列接続された第15,第16半導体スイッチと、
    第9,第10半導体スイッチの中間と、第11,第12半導体スイッチの中間との間に接続された第1フライングキャパシタと、
    第13,第14半導体スイッチの中間と、第15,第16半導体スイッチの中間との間に接続された第2フライングキャパシタと、
    端子+2Eと端子NPとの間に接続された第1直流電源と、
    端子−2Eと端子NPとの間に接続された第2直流電源と、
    を備えたことを特徴とする請求項4又は5記載の電力変換装置の制御方法。
JP2017005485A 2017-01-17 2017-01-17 電力変換装置の制御方法 Active JP6790853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005485A JP6790853B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 電力変換装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005485A JP6790853B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 電力変換装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117423A JP2018117423A (ja) 2018-07-26
JP6790853B2 true JP6790853B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62984462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005485A Active JP6790853B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 電力変換装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6790853B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089239A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP6769526B1 (ja) 2019-06-18 2020-10-14 株式会社明電舎 インバータシステム及びインバータシステムの制御方法
JP7226182B2 (ja) * 2019-08-13 2023-02-21 株式会社明電舎 電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3084645B2 (ja) * 1993-10-25 2000-09-04 株式会社日立製作所 インバータ装置
JP4759673B2 (ja) * 2006-05-16 2011-08-31 富士電機株式会社 マルチレベルコンバータ及びその制御方法
JP6098248B2 (ja) * 2013-03-13 2017-03-22 株式会社明電舎 3レベルt型npc電力変換装置の制御装置および制御方法
CN103248253A (zh) * 2013-04-24 2013-08-14 山东新风光电子科技发展有限公司 一种多电平电路结构
JP2015012726A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 電力変換装置
US9231492B2 (en) * 2014-01-06 2016-01-05 General Electric Company System and method of power conversion
JP6454936B2 (ja) * 2014-05-12 2019-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018117423A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790743B2 (en) Individual module, electrical converter system, and battery system
US9083274B2 (en) Power stage precharging and dynamic braking apparatus for multilevel inverter
US9136695B2 (en) Protection control system for a multilevel power conversion circuit
JP5974516B2 (ja) 5レベル電力変換装置
JP6198828B2 (ja) 半導体スイッチ回路
US9866147B2 (en) Power-converting device and power conditioner using the same
JPWO2017056209A1 (ja) 無停電電源装置
JP6790853B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
KR20200098653A (ko) 전력 변환 시스템
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
US7471532B1 (en) Electric circuit, in particular for a medium-voltage power converter
JP5971685B2 (ja) 電力変換装置
JP6327563B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
JP2016226223A (ja) 7レベル電力変換器
US10608555B2 (en) Inverter circuit comprising a circuit arrangement for regenerative damping of electrical oscillations, and method for regenerative damping of electrical oscillations
JP6552774B1 (ja) 電力変換装置
JP6111726B2 (ja) マルチレベル電力変換回路の制御方式
JP2020054071A (ja) マルチレベル電力変換装置
JP4491718B2 (ja) 3レベルコンバータ
WO2017064848A1 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
JP6836933B2 (ja) 整流装置、電源装置、電動機装置及び空調装置
JP2019075915A (ja) マルチレベル電力変換装置およびその制御方法
WO2017064864A1 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
RU2578042C1 (ru) Трехфазный z-инвертор
JP2015006113A (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150