JP6784049B2 - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6784049B2
JP6784049B2 JP2016080453A JP2016080453A JP6784049B2 JP 6784049 B2 JP6784049 B2 JP 6784049B2 JP 2016080453 A JP2016080453 A JP 2016080453A JP 2016080453 A JP2016080453 A JP 2016080453A JP 6784049 B2 JP6784049 B2 JP 6784049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dye layer
heat
layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016080453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017189913A (ja
Inventor
誠司 滝澤
誠司 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2016080453A priority Critical patent/JP6784049B2/ja
Publication of JP2017189913A publication Critical patent/JP2017189913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784049B2 publication Critical patent/JP6784049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、熱転写記録媒体に関する。
一般に、感熱転写記録媒体は、サーマルリボンと呼ばれ、感熱転写方式のプリンタに使用されるインクリボンのことであり、基材の一方の面に感熱転写層、その基材の他方の面に耐熱滑性層(バックコート層)を設けたものである。ここで感熱転写層は、インクの層であって、プリンタのサーマルヘッドに発生する熱によって、そのインクを昇華(昇華転写方式)あるいは溶融(溶融転写方式)させ、熱転写受像シート(被転写体)に転写するものである。
現在、感熱転写方式の中でも昇華転写方式は、プリンタの高機能化と併せて各種画像を簡便にフルカラー形成できるため、デジタルカメラのセルフプリント、身分証明書などのカード類、アミューズメント用出力物等、広く利用されている。そういった用途の多様化と共に、小型化、高速化、低コスト化、また得られる印画物への耐久性を求める声も大きくなり、近年では基材の感熱転写層を設けた面と同じ側に印画物への耐久性を付与する保護層等を重ならないように設けた複数の感熱転写層をもつ感熱転写記録媒体が普及してきている。
そのような中、用途の多様化と普及拡大に伴い、よりプリンタの印画速度の高速化が進むに従って、従来の感熱転写記録媒体では十分な印画濃度が得られないという問題が生じてきた。そこで転写感度を上げるべく、感熱転写記録媒体の薄膜化により印画における転写感度の向上を試みることが行われてきたが、感熱転写記録媒体の製造時や印画の際に熱や圧力等による印画シワが発生したり、場合によっては破断が発生するという問題を抱えている。
また、感熱転写記録媒体の染料層における染料/樹脂(Dye/Binder)の比率を大きくして、印画濃度や印画における転写感度の向上を試みることが行われているが、染料を増やすことでコストアップとなるばかりではなく、製造工程における巻き取り状態時に感熱転写記録媒体の耐熱滑性層へ染料の一部が移行し(裏移り)、その後の巻き返し時に、その移行した染料が他の色の染料層、あるいは保護層に再転移し(裏裏移り)、この汚染された層を被転写体へ熱転写すると、指定された色と異なる色相になったり、いわゆる地汚れが生じる。
また、感熱転写記録媒体側ではなく、プリンタ側で画像形成時のエネルギーをアップする試みも行われているが、消費電力が増えるばかりではなく、プリンタのサーマルヘッドの寿命を短くする他、印画時に染料層と被転写体とが融着し、染料層と被転写体とが連続的に剥離しない為に発生する剥離線や、染料層が被転写体に転写する、いわゆる異常転写が生じやすくなる。
染料層と被転写体との融着防止に対して、シリコーン化合物やフッ素化合物などの離型剤を用いる方法が提案されている。この方法の一つとして、これら離型剤を被転写体側に導入する方法が提案されているが、昨今の昇華型熱転写記録方式では、印画物の耐擦過性、耐アルコール性や耐光性などの保護耐性向上の観点から、印画後の被転写体に保護層として透明な樹脂を積層させる場合が多い。この時に被転写体に離型剤が存在すると、保護層が転写されにくくなり、積層に不利になる場合がある。
他の方法として、離型剤を染料層への導入することも提案されている。
例えば、特許文献1には、少なくとも昇華性染料と、バインダー樹脂と、離型剤を含有する染料層インキにおいて、該バインダー樹脂がポリビニルアセタール樹脂であり、該離型剤がポリシロキサンとアセタール樹脂との共重合体と、ポリエーテル変性シリコーンであることを特徴とする染料層インキが提案されている。
また、特許文献2では染料層にフッ素系界面活性剤を含有する感熱転写記録媒体が開示されている。
しかしながら、特許文献1、2に提案されている感熱転写記録媒体を用いて昨今の昇華転写方式の高速プリンタにて印画を行ったところ、十分な印字濃度が得られず、熱転写の際に剥離線や、異常転写が生じる等、十分に満足できる品質の印画物が得られなかった。また、剥離線や異常転写を防ぐ為に、染料層への離型剤添加量を増量しても、剥離線や異常転写の解決には至らないばかりか、画像のにじみや地汚れやインキ染料として泡立ちなど塗工上の問題が生じ、さらに熱圧を印加したことによる感熱転写記録媒体の伸びの影響で印画シワが発生してしまった。また、印画シワの原因を染料層中の離型剤による感熱転写記録媒体の耐熱性低下と想定して、離型剤の配合比を下げて印画したところ、印画シワは改善されたものの剥離線や感熱転写記録媒体と熱転写受像シートの貼り付きが起こってしまった。
特開2007−84670号公報 特開平7―101166号公報
そこで、本発明は、転写感度が良好で、印画シワ、剥離線、感熱転写記録媒体と熱転写受像シートの貼り付き、異常転写、にじみ、地汚れが起こらない熱転写記録材料を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためのものであり、請求項1に係る発明は、基材の一方の面に、少なくとも染料層を有し、前記基材の他方の面に、少なくとも耐熱滑性層を有する感熱転写記録媒体であって、
前記染料層は、熱移行性染料と、バインダー樹脂と、離型剤を含み、前記離型剤は、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物からなり、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物の割合が質量比で9:1〜6:4であり、前記染料層の膜厚をtとした時に、前記染料層の最表面から深さ0.1tまでの範囲とそこから1.0tまでの範囲で前記熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比が異なり、
前記染料層の最表面から深さ0.1tまでの範囲における前記離型剤の前記バインダー樹脂に対する重量比をb1、前記染料層の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における前記離型剤の前記バインダー樹脂に対する重量比をb2とした時に以下の式(1)、(2)、(3)の関係が成り立つことを特徴とする感熱転写記録媒体である。
b1≠b2 ・・・(1)
0.5質量%≦b1≦4.0質量% ・・・(2)
0質量%≦b2≦3.0質量% ・・・(3)
請求項2に係る発明は、前記染料層の最表面から深さ0.1tまでの範囲における前記熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比をa1、前記染料層の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における前記熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比をa2とした時に以下の式(1)の関係が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録媒体である。
1.1≦a2/a1≦1.5 ・・・(1)
請求項3に係る発明は、前記離型剤の含有量は、前記バインダー樹脂に対する重量比が0.5〜3.0質量%である事を特徴とする請求項1又は2に記載の熱転写記録媒体である。
請求項に係る発明は、前記ポリエーテル変性シリコーンオイルは分子量8000以上であることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の熱転写記録媒体である。
本発明の一態様に係る熱転写記録材料であれば、転写感度が良好で、印画シワ、剥離線、感熱転写記録媒体と熱転写受像シートの貼り付き、異常転写、にじみ、地汚れが起こらない熱転写記録材料を提供することができる。
本発明の実施形態に係る感熱転写記録媒体の構造を示す概略断面図である。 本発明の実施形態に係る熱転写受像シートの構造を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。また、以下の詳細な説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するように多くの特定の細部について記載される。しかしながら、かかる特定の細部がなくても1つ以上の実施態様が実施できることは明らかであろう。他にも、図面を簡潔にするために、周知の構造及び装置については、その記載を省略している。
(熱転写記録材料1)
本発明の実施形態に係る熱転写記録材料1は、感熱転写記録媒体2と熱転写受像シート3からなる。
(感熱転写記録媒体2)
感熱転写記録媒体2は、図1に示すように、基材10の一方の面にサーマルヘッドとの滑り性を付与する耐熱滑性層40設け、基材10の他方の面に、下引き層20、染料層30を順次形成した構成である。
(基材10)
基材10は、熱転写における熱圧で軟化変形しない耐熱性と強度とが要求される。そのため、基材10としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、セロファン、アセテート、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、芳香族ポリアミド、アラミド、ポリスチレン等の合成樹脂のフィルム、及びコンデンサー紙、パラフィン紙などの紙類等を単独で又は組み合わされた複合体が使用可能である。これらの中でも、物性面、加工性、コスト面などを考慮するとポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
また、基材10は、操作性、加工性を考慮し、その厚さが2μm以上50μm以下の範囲内のものが使用可能である。その範囲内のものでも、転写適性や加工性等のハンドリング性を考慮すると、2μm以上9μm以下の範囲内のものが好ましい。
また、基材10において、耐熱滑性層40及び下引き層20を形成する面の少なくとも一方に、接着処理を施すことも可能である。この接着処理としては、例えば、コロナ処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、プラズマ処理、プライマー処理等を適用することができる。また、それらの処理を二種以上併用することもできる。この接着処理を施すことで、基板10に対する耐熱滑性層40や下引き層20の接着性を高めることができる。
(下引き層20)
下引き層20は、基材と染料層の両方に良好な接着性を有するバインダーを主体として形成する。上記バインダーとしては、例えば、ポリビニルピロリドン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリビニルホルマール系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン−アクリル共重合体系樹脂等が挙げられる。
下引き層20の乾燥後の塗布量は、一概に限定されるものではないが、固形分の塗工量で、0.02g/m〜2.0g/mであることが好ましい。この膜厚が0.02g/mよりも薄い場合は、転写感度が低下し、また2.0g/mよりも厚い場合、染料層へのサーマルヘッドからの熱伝達が悪くなり、印画濃度が低くなるという欠点を生じる。
ここで、下引き層20の乾燥後の塗布量とは、下引き層形成用の塗布液を塗布、乾燥した後に残った固形分量のことをいう。また、後述する他の層の塗布量も、同様に、各塗布液を塗布、乾燥した後に残った固形分量のことをいう。
また、下引き層20には、コロイド状無機顔料超微粒子、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、分散剤、粘度調整剤、安定化剤等の公知の添加剤を使用することができる。なお、コロイド状無機顔料超微粒子としては、従来公知の材料が利用可能であり、例えば、シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナ或はアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、擬ベーマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。
(染料層30)
染料層30は、例えば、熱移行性染料、バインダー樹脂、離型剤、溶剤などを配合して染料層形成用の塗布液を調製し、塗布、乾燥することで形成されたものである。染料層30の乾燥後の塗布量は、1.0g/m程度が適当である。なお、染料層30は、単一層で構成したり、複数の層を同一基材の同一面に面順次に、繰り返し形成したりすることもできる。
染料層30に含まれる熱移行性染料は、熱により、溶融、拡散もしくは昇華移行する染料であれば使用可能であり、特に限定されるものではなない。この熱移行性染料のうち、イエロー成分としては、例えば、ソルベントイエロー56、16、30、93、33、ディスパースイエロー201、231、33等を挙げることができる。また、マゼンタ成分としては、例えば、C.I.ディスパースレッド60、C.I.ディスパースバイオレット26、C.I.ソルベントレッド27、あるいはC.I.ソルベントレッド19等を挙げることができる。また、シアン成分としては、例えば、C.I.ディスパースブルー354、C.I.ソルベントブルー63、C.I.ソルベントブルー36、あるいはC.I.ディスパースブルー24等を挙げることができる。なお、墨の染料としては、前述の各染料を組み合わせて調色するのが一般的である。
染料層30に含まれるバインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース等のセルロース系樹脂やポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂やポリエステル樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合樹脂、フェノキシ樹脂等を挙げることができるが、特に限定されるものではない。
ここで、染料層30の膜厚をtとした時に、染料層30の最表面から深さ0.1tまでの範囲における熱移行性染料のバインダー樹脂に対する重量比をa1、染料層30の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比をa2とした時に1.1≦a2/a1≦1.5が成り立つことが好ましい。a2/a1が1.1を下回るとバインダーに対する染料の溶解性が極端に低下するために、感熱転写記録媒体を形成した際に保存安定性が悪くなり熱移行性染料が析出し易くなるため、地汚れが発生してしまう。また、a2/a1が1.5を超えると染料層30の表面付近の熱移行性染料が内部に比べて少な過ぎるため、階調による発色感度のバラツキが大きくなり熱転写時に良好な転写感度が得られない。
染料層30の染料とバインダーとの配合比率は、深さ方向のどの領域であっても重量基準で、(染料)/(バインダー)=10/100〜300/100が好ましい。これは、(染料)/(バインダー)の比率が、10/100を下回ると、染料が少な過ぎて発色感度が不十分となり良好な熱転写画像が得られず、300/100を超えると、バインダーに対する染料の溶解性が極端に低下するために、感熱転写記録媒体を形成した際に保存安定性が悪くなり染料が析出し易くなってしまうためである。
また、染料層30には、性能を損なわない範囲で、例えば、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、分散剤、粘度調整剤、安定化剤等の添加剤が含まれていてもよい。
染料層30に添加する離型剤は、本発明においてはポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物からなる。上記2種類の離型剤を添加する事により、染料層と被転写体との融着を効率よく防ぐ事ができる。ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物はそれぞれ単独でも染料層と被転写体との融着を防止する効果を発揮するものの、昨今の昇華転写方式の高速プリンタでは熱転写時に剥離線や異常転写が発生し、十分に満足する性能を得られない。
また、離型剤の添加量を増量しても、画像のにじみ、地汚れ、インキ染料として泡立ちの発生や染料層内部や下引き層と染料層との界面にも離型剤が存在してしまい、耐熱性の低下による印画シワや異常転写が発生する。
ここでポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物を混合することによって、染料層の表面に離型剤成分を局在化する事ができ、わずかな添加量で染料層と被転写体との融着を防ぐ事ができる。
ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物を比較した場合、染料層と被転写体との融着を防ぐ能力はポリエーテル変性シリコーンオイルの方が優れているが、該離型剤は染料層表面だけでなく染料層内部にも存在しやすいため、下引き層と染料層間との密着性が低下する危険性がある。一方でパーフルオロアルキル化合物は、ポリエーテル変性シリコーンオイルと比べ、染料層と被転写体との融着を防ぐ能力は劣るが、染料層表面に局在化しやすい。これはフッ素系離型剤に含まれるパーフルオロアルキル基の表面張力が低く、空気と高い親和性を有する為である。
よって、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物を混合することによって、少ない添加量で染料層の表面に離型剤成分を局在化させ、染料層と被転写体との融着を防ぐ事が可能となる。
シリコーンオイルとしてはポリエーテル変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性ポリシロキサン、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサン、アラルキル変性ポリメチルアルキルシロキサンなどがあげられるが、染料層と被転写体との融着を防ぐという点ではポリエーテル変性シリコーンが好ましい。
ポリエーテル変性シリコーンは、シロキサン結合からなるポリマーであるシリコーンオイル(ポリシロキサン)の中で、側鎖および/または末端に親水基であるポリエーテルを導入したものである。シロキサン鎖は、直鎖状、分岐状、および架橋型のいずれの形状でもよい。一般的なシリコーンオイルは、水には全く溶解せず、撥水性を示すが、ポリエーテル変性とすることで水系、非水系でも優れた相溶性があり、ごく少量で従来の有機系界面活性剤では得られない優れた効果を発揮する。
また、ポリエーテル鎖と同時にアルキル基、反応性のアミノ基やエポキシ基などを同時に導入させた異種官能基変性シリコーンオイル等も、材料構成や目的に合わせて使用することができる。
本発明のポリエーテル変性シリコーンは一般名称で商業的に入手可能であり、例えば、信越シリコーン株式会社製のKF-351、KF-352、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、KF-644、KF-6020、KF-6204、X-22-4515、KF-6011、KF-6012、KF-6015、KF-6017、KF-6004、X-22-4952、X-22-4272、KF-6123。東レダウコーニング社製SH8700、SF8410、SH8400、L-7002、FZ-2104、FZ-77、L-7604 、FZ-2203。モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製のTSF4440、TSF4441、TSF4445、TSF4450、TSF4446、TSF4452、TSF4460(いずれも商品名)等を使用することが出来るが、特に限定されるものではない。
本発明のパーフルオロアルキル化合物は公知のものを用いることができ、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基・親水性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・(親水性基及び親油性基)含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油性基含有ウレタン、パーフルオロアルキル燐酸エステル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルアミン化合物、パーフルオロアルキル第四級アンモニウム塩、パーフルオロアルキルベタイン、非解離性パーフルオロアルキル化合物等が挙げられる。
本発明のパーフルオロアルキル化合物は一般名称で商業的に入手可能であり、例えば、大日本インキ化学工業株式会社製のメガファックF−470、メガファックF−471、メガファックF−472SF、メガファックF−474、メガファックF-475、メガファックF−477、メガファックF−478、メガファックF−479、メガファックF−480SF、メガファックF-472、メガファックF−483、メガファックF−484、メガファックF−486、メガファックF−487、メガファックF−489、メガファックF-172D、メガファックF−178K、メガファックF−178RM。AGCセイミケミカル社製のサーフロンS-242、S-243,S-420、S-386、S-611、S-651。日油株式会社のモディパーF206 、F606 、F3636 。住友スリーエム株式会社製 ノベックTMFC−4430、FC−4432(いずれも製品名)等を使用することが出来るが、特に限定されるものではない。
また、分子量の小さい離型剤は、染料層表面に局在化しやすいが、地汚れや染料保存性が低下しやすい傾向にある為、離型剤の分子量は8000以上であることが好ましい。
上記離型剤は、染料層30の最表面から深さ0.1tまでの範囲における離型剤/バインダー樹脂の重量比をb1、染料層の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における離型剤/バインダー樹脂の重量比をb2とした時に、0.5質量%≦b1≦4.0質量%、b2≦3.0質量%であることが好ましい。
b1が0.5質量%を下回ると、染料層30表面の離型剤の絶対量が少ない為、印画時の染料層30と熱転写受像シート3の受容層120との間で融着が生じ、貼り付きや剥離線、異常転写が発生しやすくなる。また、b1が4.0質量%を超えると地汚れやにじみ、インキ染料として泡立ち、染料析出等の不具合が生じやすくなる。さらに、染料層の耐熱性低下を招き、印画シワが発生しやすくなる。
一方、b2は3.0質量%を越えると、染料層の耐熱性低下を招き、印画シワが発生しやすくなる。ここで、b2の上限がb1より低いのは染料層の膜厚に占める割合がb2の方が高いためである。なお、b2が低いことによる不具合は特にないので下限は示さない。
なお、上記の範囲を外れなければb1とb2が同じでも異なっていてもかまわない。
ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物の混合比は質量基準で、(ポリエーテル変性シリコーンオイル)/(パーフルオロアルキル化合物)=9/1〜6/4の範囲であることが好ましく、特に9/1〜8/2の範囲が好ましい。
9/1を下回ると(パーフルオロアルキル化合物が少なくなると)、染料層表面に離型剤が局在化しにくくなり、染料層と被転写体と融着しやすくなる。この比率が6/4を越える場合は、ポリエーテル変性シリコーンオイルの割合が少なくなる為、染料層と被転写体と融着しやすくなる。
染料層は、上記染料、バインダー樹脂、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物を必須成分とし、その他必要に応じて従来公知と同様な各種の添加剤を加えてもよい。
(耐熱滑性層40)
耐熱滑性層40は、例えば、バインダー、離型性や滑り性を付与する機能性添加剤、充填剤、硬化剤、溶剤などを配合して耐熱滑性層形成用の塗布液を調製し、塗布、乾燥して形成したものである。この耐熱滑性層40の乾燥後の塗布量は、0.1g/m以上2.0g/m以下の範囲内が適当である。
耐熱滑性層40に含まれるバインダーとしては、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ニトロセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。
また、耐熱滑性層40に含まれる機能性添加剤としては、例えば、動物系ワックス、植物系ワックス等の天然ワックス、合成炭化水素系ワックス、脂肪族アルコールと酸系ワックス、脂肪酸エステルとグリセライト系ワックス、合成ケトン系ワックス、アミン及びアマイド系ワックス、塩素化炭化水素系ワックス、アルファーオレフィン系ワックス等の合成ワックス、ステアリン酸ブチル、オレイン酸エチル等の高級脂肪酸エステル、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸マグネシウム等の高級脂肪酸金属塩、長鎖アルキルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル又は、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル等のリン酸エステル等の界面活性剤等を挙げることができる。
また、耐熱滑性層40に含まれる充填剤としては、例えば、タルク、シリカ、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、シリコーン粒子、ポリエチレン樹脂粒子、ポリプロピレン樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリメチルメタクリレート樹脂粒子、ポリウレタン樹脂粒子等を挙げることができる。
また、耐熱滑性層40に含まれる硬化剤としては、例えば、トリレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等のイソシアネート類、及びその誘導体を挙げることができるが、特に限定されるものではない。
(熱転写受像シート3)
熱転写受像シート3は、図2に示すように、基材シート100の上に、中間層110、受容層120を積層した構成である。この熱転写受像シート3の基材シート100は、好ましくは、芯材となる中紙130の両面をポリエチレン又はポリプロピレンでコートした樹脂コート紙である。すなわち、この場合において基材シート100は、中紙130の両面に樹脂コート層140、150が図示したように設けられている。
以下に、本発明の熱転写記録材料の熱転写受像シート3を構成する各層について記述する。
(受容層120)
本発明の熱転写受像シート3は、基材シート100に受容層120を形成してなるものであり、上記受容層120は塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体エマルジョン又は塩化ビニル/アクリル化合物共重合体エマルジョンを用いて形成したものである。
上記受容層120は、上記エマルジョンを用いて形成したものであれば、直接基材シート100上に形成してなるものであってもよいし、基材シート100上に形成した多孔質層等の中間層110上に形成してなるものであってもよい。
本発明に用いる塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体エマルジョンは、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体からなるものである。上記エマルジョンは、上記共重合体を1種のみ含有するものであってもよいし、単量体組成、平均分子量等が異なる2種以上を含有するものであってもよい。
また、上記塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体は、塩化ビニルと酢酸ビニルとからなる共重合体であれば特に限定されず、塩化ビニル及び酢酸ビニルに加えてこれら必須単量体と共重合可能な単量体をも少量重合したものであってもよいが、塩化ビニル/酢酸ビニル2元共重合体であることが好ましい。
本発明に用いる塩化ビニル/アクリル化合物共重合体エマルジョンは、塩化ビニル/ アクリル化合物共重合体からなるものである。上記エマルジョンは、上記共重合体を1種のみ含有するものであってもよいし、単量体組成、平均分子量等が異なる2種以上を含有するものであってもよい。
また、上記塩化ビニル/アクリル化合物共重合体は、塩化ビニルとアクリル化合物とからなる共重合体であれば特に限定されず、塩化ビニル及びアクリル化合物に加えてこれら必須単量体と共重合可能な単量体をも少量共重合したものであってもよいが、塩化ビニル/アクリル化合物2元共重合体であることが好ましい。
以降で、「アクリル化合物」とは、(メタ)アクリル酸及び/又はそのアルキルエステルを意味する。
上記アクリル化合物としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸カルシウム・アクリル酸亜鉛・アクリル酸マグネシウム・アクリル酸アルミニウム等のアクリル酸塩、メチルアクリレート・エチルアクリレート・ブチルアクリレート・2−エチルヘキシルアクリレート・2−エトキシエチルアクリレート・2−ヒドロキシエチルアクリレート・n−ステアリルアクリレート・テトラヒドロフルフリルアクリレート・トリメチロールプロパントリアクリレート等のアクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル・メタクリル酸エチル・メタクリル酸t−ブチル・メタクリル酸トリデシル・メタクリル酸シクロヘキシル・ジメタクリル酸トリエチレングリコール・ジメタクリル酸1,3−ブチレン・トリメタクリル酸トリメチロールプロパン等のメタクリル酸エステル等が挙げられる。
上記各エマルジョンは、例えば、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤等の乳化剤を含有するものであってもよく、上記乳化剤は上記各共重合体100重量部に対し、0.1〜5重量部の量であることが好ましい。また、上述の共重合体及び上記乳化剤に加え、保存安定性等を目的として、公知の添加剤を配合したものであってもよい。
本発明において、上記各エマルジョンとして、例えば、ビニブラン601、ビニブラン276(いずれも、日信化学工業社製)等、市販の製品を使用することができる。
上記受容層120は、上述の共重合体以外のその他の樹脂を含有するものであってもよい。
上記その他の樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系樹脂、セルロース誘導体系樹脂、ポリエーテル系樹脂等が挙げられる。
また、受容層120は画像形成時に熱転写シートとの熱融着を防ぐために離型剤を配合してなるものであってもよい。
上記離型剤としては、シリコーンオイル、リン酸エステル系化合物、フッ素系化合物等、公知のものが挙げられるが、特にシリコーンオイルが好ましい。
上記シリコーンオイルとしては、エポキシ変性シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル、フェニル変性シリコーンオイル、エポキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル、ビニル変性シリコーンオイル、ハイドロジェン変性シリコーンオイル等、変性シリコーンオイルが好ましい。
上記離型剤は、上述の各共重合体100重量部に対して約0.5〜30重量部となるよう添加することが好ましい。
また、受容層120は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、フィラー、顔料、帯電防止剤、可塑剤、熱溶融性物質等、公知の添加剤を適宜配合してなるものであってもよい。
上記酸化防止剤としては、クロマン系化合物、クマロン系化合物、フェノール系化合物、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミン誘導体、スピロインダン系化合物、硫黄系化合物、リン系化合物等、画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙げることができる。
上記紫外線吸収剤及び上記光安定剤としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール系化合物等が挙げられる。
上記フィラーとしては、無機化合物微粒子、有機化合物微粒子等を挙げることができる。上記無機化合物微粒子としては、シリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミナ等を挙げることができ、上記有機化合物微粒子としては、フッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子等を挙げることができる。
上記顔料としては、チタンホワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土等、公知の化合物を挙げることができる。
上記帯電防止剤としては、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、高分子帯電防止剤、導電性微粒子等、公知の化合物が挙げられる。
上記可塑剤及び上記熱溶融性物質は、通常、得られる熱転写受像シートの転写を促進するために添加するものである。
上記可塑剤としては、例えば、フタル酸系可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤等、公知の化合物を挙げることができる。
上記熱溶融性物質としては、例えば、アルコール類、ケトン類、高級脂肪酸エステル等、転写を促進する作用を有する公知の化合物が挙げられる。
(基材シート100)
本発明の熱転写受像シート3における基材シート100は特に限定されるものではなく、紙類、合成樹脂等から形成されたフィルム又はシート、上記紙類、フィルム、シート等を積層して得られる積層体等を挙げることができる。
また、多孔質構造を有する基材シートも、本発明では好適に用いることができる。上記基材シート100は、受容層120を保持するという役割を有するとともに、熱転写時には熱が加えられるため、加熱された状態でも、取り扱い上、支障がない程度の機械的強度を有することが好ましい。
上記紙類としては、特に限定されず、セルロース繊維紙、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、片艶紙、含浸紙、板紙、合成紙等、公知のものが挙げられる。
上記合成紙としては、例えば、合成樹脂含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、コンデンサーペーパー、硫酸紙等が挙げられる。
本発明において、上記基材シート100には、必要に応じて、サイズ剤、定着剤、紙力増強剤、帯電防止剤、染料、顔料、蛍光増白剤、酸化防止剤、減摩剤等の添加剤が含まれていてもよい。
上記基材シート100を形成するための合成樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリイミド、ポリエーテルイミド等のイミド系樹脂、セルロース誘導体、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン等のスチレン系樹脂、ポリアクリルやポリアクリレート等のアクリル系樹脂、各種ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニルやポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリエーテルケトンやポリエーテルエーテルケトン等のケトン系樹脂、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のスルホン系樹脂、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等のフッ素系樹脂等が挙げられる。
上記基材シート100は、上記合成樹脂を1種若しくは2種以上混合して得られるフィルム又はシートであってもよいし、上記合成樹脂に加え、顔料、充填剤等を加えて成膜したフィルム又はシートであってもよい。
本発明における基材シート100となる上記積層体としては、例えば、セルロース繊維紙と上記合成樹脂とからなるフィルム又はシートとを積層した積層体、上記合成樹脂からなる層を1層若しくは2層以上積層してなるフィルム又はシート等が挙げられる。
上記積層体は、ドライラミネーション、ウェットラミネーション、エクストリュージョン等、公知の積層方法により作製することができる。上記各層は、層間密着力を向上させることを目的として、積層する前に、その表面に適宜プライマー処理やコロナ放電処理を施すことができる。
本発明の熱転写受像シート3における基材シート100の厚みは、通常10〜1000μm 、好ましくは50〜300μmであり、該範囲の中から適宜選択することができる。
なお、本明細書において、基材シート100の厚みは、基材シート100が積層体である場合、積層体全体の厚みを意味する。
(中間層)
本発明の熱転写受像シートは、上述したように、上記受容層120と上記基材シート100との間に中間層を設けたものであってもよい。
以降において、「中間層」とは、基材シート100と受容層120との間にある全ての層を意味する。本発明の熱転写受像シート3は、上記中間層を設けることにより、例えば、断熱性、クッション性、バリア性、層間接着性、白色性、隠蔽性、帯電防止性等に優れたものとすることができる。
上記中間層を形成する樹脂、その他の高分子としては、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリオレフィン系樹脂、セルロース系樹脂、ゼラチン、カゼイン等が挙げられる。
上記中間層は、例えば、水溶性高分子を添加したものであってもよい。
上記水溶性高分子としては、セルロース系樹脂・デンプン・寒天等の多糖類、カゼイン・ゼラチン等のタンパク質、ポリビニルアルコール・エチレン−酢酸ビニル共重合体・ポリ酢酸ビニル・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体・酢酸ビニル−(メタ)アクリル共重合体・酢酸ビニル−ベオバ共重合体・(メタ)アクリル樹脂・スチレン−(メタ)アクリル共重合体・スチレン樹脂等のビニル系樹脂、メラミン樹脂・尿素樹脂・ベンゾグアナミン樹脂等のポリアミド系樹脂、ポリエステル、ポリウレタン等が挙げられる。
本発明において、水溶性高分子とは、水性溶媒に完全溶解(粒径0.01μm以下)、コロイダルディスパージョン(粒径0.01〜0.1μm)、エマルジョン(粒径0.1〜1μm)又はスラリー(粒径1μm以上)の状態になる高分子を意味する。
上記中間層に、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂等を添加した場合、層間接着性に優れた熱転写受像シートを得ることができる。
また、上記中間層として、活性水素を有する熱可塑性樹脂とイソシアネート化合物等の硬化剤とを併用した場合、更に層間接着性に優れた熱転写受像シートとすることができる。
上記中間層に、例えば、蛍光増白剤を添加した場合、熱転写受像シートに白色を付与することができる。
上記蛍光増白剤としては、特に限定されず、従来公知のものを使用することができ、例えば、スチルベン系蛍光増白剤、ジスチルベン系蛍光増白剤、ベンゾオキサゾール系蛍光増白剤、スチリル−オキサゾール系蛍光増白剤、ピレン−オキサゾール系蛍光増白剤、クマリン系蛍光増白剤、アミノクマリン系蛍光増白剤、イミダゾール系蛍光増白剤、ベンゾイミダゾール系蛍光増白剤、ピラゾリン系蛍光増白剤、ジスチリル−ビフェニル系蛍光増白剤等が挙げられる。
本発明の熱転写受像シート3は、上記蛍光増白剤の種類、添加量等を適宜選択することにより、白色度を調整することができる。
上記中間層に、酸化チタンを添加すると、基材シートのギラ付き感やムラを隠蔽した熱転写受像シートを得ることができる。
上記酸化チタンとしては、ルチル型酸化チタン及びアナターゼ型酸化チタンが挙げられるが、白色度の点で、アナターゼ型酸化チタンが好ましい。
上記酸化チタンは、中間層が上述の水溶性樹脂からなる場合、表面に親水性処理を施して添加してもよいし、界面活性剤等の分散剤を適宜添加して分散させてもよい。
上記中間層に、例えば、導電性無機フィラー、有機性導電剤等を添加すると、帯電防止性を有する熱転写受像シートを得ることができる。
(裏面層160)
本発明の熱転写受像シートは、シートの機械搬送性向上、カール防止、筆記性、帯電防止等を目的として、基材シート100の受容層120形成側と反対側の面上に、裏面層160を有するものであってもよい。
本発明の熱転写受像シート3において、上記裏面層160は、1層のみから構成されるものであってもよいし、組成等が異なる2層以上の層を積層して構成されるものであってもよい。
上記裏面層160は、上記中間層を形成する樹脂、その他の高分子として例示したものと同様の樹脂等から形成することができる。
上記裏面層160を形成する際に、例えば、上記例示の樹脂等に加え、有機フィラー又は無機フィラーを適量添加する、または、ポリオレフィン樹脂、セルロース樹脂等、滑性が高い樹脂を使用すると、搬送性が向上した熱転写受像シートを得ることができる。
上記裏面層160を形成する際に、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等、保水性を有する樹脂等を主成分として用いた場合、得られる熱転写受像シートのカールを防止することができる。
上記裏面層160を形成する際に、上述の受容層120における添加剤として例示したフィラー、顔料等を配合した場合、得られる熱転写受像シートに筆記性を付与することができる。
上記裏面層160は、帯電防止機能を得るために、アクリル樹脂等の導電性樹脂や脂肪酸エステル、硫酸エステル、リン酸エステル、エチレンオキサイド付加物等の各種帯電防止剤を添加したものであってもよい。
上記帯電防止剤の使用量は、該帯電防止剤を添加する層、使用する帯電防止剤等の種類によって異なるが、給紙トラブルを防止する点で、熱転写受像シート3の表面電気抵抗値が1013Ω/cm以下となるよう、通常0.01〜3g/mの量で使用することが好ましい。
上記裏面層160は、全体で塗布量3g/m以下であれば、通常、目的とする各種効果を奏することができる。
(受容層120の形成)
本発明の熱転写受像シート3における受容層120は、上述のエマルジョンを用いて形成したものである。上記エマルジョンを用いて受容層120を形成する方法としては特に限定されず、例えば、上述のエマルジョンから塗工液を調製し、該塗工液を基材シート上又は中間層上に塗布し乾燥する塗工法等、公知の方法にて作製することができる。
上記受容層120の塗工は、ロールコート、バーコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、コンマコート、ダイコート、リップコート等の一般的な方法にて行うことができる。
上記受容層120の塗工において、塗工液は、上述のエマルジョンのみからなるものであってもよいし、該エマルジョンに、上述したその他の樹脂、離型剤及び/又は添加剤を適宜配合して調製したものであってもよい。
上記受容層120の塗工において使用する塗工液は、固形分濃度が、通常5質量%以上である。該固形分濃度の上限は、高濃度になりすぎると保存安定性が低下し、粘度が上昇する場合があるため、通常50質量%以下である。
上記受容層の塗工において、乾燥は、使用する塗工液の組成に応じて異なるが、一般に、50〜150℃の範囲で行うことが好ましい。
上記塗工液は、受容層の塗布量が0.5〜10g/mになるよう塗布することが好ましい。
本発明の熱転写受像シート3における中間層及び裏面層160を形成する方法としては特に限定されないが、例えば、上述の構成成分からなる塗工液を調製して塗工する方法等が挙げられる。
上述の中間層及び裏面層160の塗工において、塗工液を調製するための溶媒としては、水、エタノール・プロパノール等のアルコール類、メチルセロソルブ・エチルセロソルブ等のセロソルブ類、トルエン・キシレン・クロルベンゼン等の芳香族類、アセトン・メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル・酢酸ブチル等のエステル系溶剤、テトラヒドロフラン・ジオキサン等のエーテル類、クロロホルム・トリクロルエチレン等の塩素系溶剤、ジメチルホルムアミド・N−メチルピロリドン等の含窒素系溶剤、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
本発明における各層を形成するための各塗工において、層表面を平滑にするために、塗工後、プライマー処理等、公知の樹脂表面改質を行ってもよい。
(作用効果)
(1)本実施形態に係る感熱転写記録媒体2では、基材10の一方の面に耐熱滑性層40を備え、基材10の他方の面に下引き層20、染料層30をこの順に備えており、染料層20を、少なくとも、熱移行性染料と、バインダー樹脂と、離型剤を含んだものとし、前記離型剤は、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物であり、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物の割合が重量比で9:1〜6:4であるとしている。
これにより剥離線、異常転写、にじみ、地汚れの発生を抑制できる。
(2)また、本実施形態に係る感熱転写記録媒体2では、前記ポリエーテル変性シリコーンオイルの分子量8000以上のであるとしている。
これにより、にじみや地汚れの発生を抑制できる。
(3)また、本実施形態に係る感熱転写記録媒体2では、染料層30の膜厚をtとした時に、染料層30の最表面から深さ0.1tまでの範囲における熱移行性染料のバインダー樹脂に対する重量比をa1、染料層30の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における熱移行性染料のバインダー樹脂に対する重量比をa2とした時に1.1≦a2/a1≦1.5であるとしている。
これにより、地汚れを防ぎ、熱転写時に良好な転写感度を得ることができる。
(4)また、本実施形態に係る感熱転写記録媒体2では、染料層30の最表面から深さ0.1tまでの範囲における離型剤/バインダー樹脂の重量比をb1、染料層30の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における離型剤/バインダー樹脂の重量比をb2とした時に、b1が0.5質量%≦b1≦4.0質量%であり、b2が0質量%≦b2≦3.0質量%であるとしている。
これにより、印画シワ、貼り付き、剥離線、異常転写、にじみ、地汚れを抑制できる。
(5)また、本実施形態に係る熱転写受像シート3では、少なくとも基材シート100、多孔質層110、及び受容層120がこの順で積層されていて、受容層120が塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体又は塩化ビニル/アクリル化合物共重合体を含むものであるとしている。
これにより、熱転写時に良好な転写感度を得ることができる。
以下に、本発明の各実施例及び各比較例に用いた材料を示す。なお、文中で「部」または%とあるのは、特に断りのない限り重量基準である。また、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<感熱転写記録媒体>
基材として、4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを使用し、その一方の面に下記組成の耐熱滑性層用塗布液を、グラビアコーティング法により塗布量が1.0g/m(膜厚0.60μm)になるように塗布し、100℃で1分間乾燥した。その後に、40℃環境下で1週間エージングすることで、耐熱滑性層付き基材を得た。
次に、上記耐熱滑性層付き基材の耐熱滑性層が塗布されていない面に、下記組成の下引き層用塗布液を、グラビアコーティング法により塗布量が0.20g/mになるように塗布し、100℃で2分間乾燥することで、下引き層を形成した。引き続き、その下引き層の上に、染料層用塗布液B−1を塗布し、90℃で1分間乾燥することで、染料層Bを形成した。さらに、その染料層Bの上に、染料層用塗布液A−1を塗布し、90℃で1分間乾燥することで、染料層Aを形成し、感熱転写記録媒体を得た。なお、染料層Aと染料層Bの膜厚比を1:9とし、染料層Aと染料層Bを合わせた塗布量を0.70g/mになるようにした。
<耐熱滑性層用塗布液>
・アクリルポリオール樹脂 15.0部
・ラウリン酸亜鉛 3.0部
・タルク(粒子径(D50) 0.80μm) 2.2部
・2,6−トリレンジイソシアネートプレポリマー 4.8部
・トルエン 50.0部
・メチルエチルケトン 20.0部
・酢酸エチル 5.0部
<下引き層用塗布液>
・ポリビニルアルコール 2.50部
・ポリビニルピロリドン 2.50部
・純水 57.0部
・イソプロピルアルコール 38.0部
<染料層用塗布液A−1>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.054部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.006部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.32部
<染料層用塗布液B−1>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.041部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.005部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.955部
<熱転写受像シート>
熱転写記録材料に用いる熱転写受像シートNo.1を作製した。
<熱転写受像シートNo.1>
基材シートとして、合成紙(ユポFPG−150、厚さ150μm、王子油化社製)を用い、この一方の面に、下記組成のプライマー層用塗工液をグラビアコーティング法により塗布量1.0g/mになるように塗布し、100℃で1分間乾燥させた。さらに、そのプライマー層上に、下記組成の受容層用塗工液−1をグラビアコーティング法により塗布量4.0g/mになるように塗布し、130℃で1分間乾燥させて本発明の熱転写受像シートNo.1を得た。
<プライマー層用塗布液>
・ポリエステル(バイロナールMD−1480、固形分濃度25%、東洋紡積社製)
100部
・水 25部
<受容層用塗工液−1>
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ビニブラン601、固形分
濃度43%、日信化学工業社製) 100部
・ポリエーテル変性シリコーン(KF−615A、信越化学工業社製) 2.15部
・水 124部
(実施例2)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−2及び染料層用塗布液B−2にした以外は、実施例1と同様にして実施例2の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−2>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.32部
<染料層用塗布液B−2>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.036部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.009部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.955部
(実施例3)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−3及び染料層用塗布液B−3にした以外は、実施例1と同様にして実施例3の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−3>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.042部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.018部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.32部
<染料層用塗布液B−3>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.032部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.014部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.955部
(実施例4)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−4及び染料層用塗布液B−4にした以外は、実施例1と同様にして実施例4の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−4>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.036部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.024部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.32部
<染料層用塗布液B−4>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.027部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.018部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.955部
(実施例5)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−5及び染料層用塗布液B−5にした以外は、実施例1と同様にして実施例5の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−5>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.096部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.024部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.26部
<染料層用塗布液B−5>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.072部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.018部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.910部
(実施例6)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−6及び染料層用塗布液B−6にした以外は、実施例1と同様にして実施例6の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−6>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.016部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.004部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.36部
<染料層用塗布液B−6>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.012部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.003部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.985部
(実施例7)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−7及び染料層用塗布液B−7にした以外は、実施例1と同様にして実施例7の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−7>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4957信越シリコーン社製 分子量5000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.32部
<染料層用塗布液B−7>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4957信越シリコーン社製 分子量5000) 0.036部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.009部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.955部
(実施例8)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−8にした以外は、実施例2と同様にして実施例8の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−8>
・C.I.ソルベントブルー63 5.44部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.50部
(実施例9)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−9にした以外は、実施例2と同様にして実施例9の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−9>
・C.I.ソルベントブルー63 5.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.94部
(実施例10)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−10にした以外は、実施例2と同様にして実施例10の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−10>
・C.I.ソルベントブルー63 4.28部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.66部
(実施例11)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−11にした以外は、実施例2と同様にして実施例11の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−11>
・C.I.ソルベントブルー63 4.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.94部
(実施例12)
実施例6で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Bを下記組成の染料層用塗布液B−8にした以外は、実施例6と同様にして実施例12の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液B−8>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.016部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.004部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.98部
(実施例13)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−12及び染料層用塗布液B−9にした以外は、実施例1と同様にして実施例13の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−12>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.092部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.023部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.265部
<染料層用塗布液B−9>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.092部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.023部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.885部
(実施例14)
実施例5で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Bを下記組成の染料層用塗布液B−10にした以外は、実施例5と同様にして実施例14の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液B−10>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.096部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.024部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.88部
(実施例15)
実施例6で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Bを上記組成の染料層用塗布液B−8にした以外は、実施例6と同様にして実施例15の感熱転写記録媒体を得た。
(実施例16)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−13にした以外は、実施例2と同様にして実施例16の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−13>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.036部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.009部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.335部
(実施例17)
実施例5で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Bを上記組成の染料層用塗布液B−2にした以外は、実施例5と同様にして実施例17の感熱転写記録媒体を得た。
(実施例18)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−14にし、染料層Bを上記組成の染料層用塗布液B−10にした以外は、実施例1と同様にして実施例18の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−14>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.100部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.025部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.255部
(実施例19)
実施例18で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−15にした以外は、実施例18と同様にして実施例19の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−15>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.120部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.040部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.220部
(実施例20)
熱転写受像シートとして、下記組成の熱転写受像シートNo.2を用いた以外は、実施例2と同様にして実施例20の感熱転写記録材料を得た。
<熱転写受像シートNo.2>
受容層用塗工液−1に代え、下記組成の受容層用塗工液−2を使用した以外は、熱転写受像シートNo.1と同様に熱転写受像シートNo.2を作製した。
<受容層用塗工液−2>
・塩化ビニル/アクリル化合物共重合体エマルジョン(ビニブラン276、
固形分濃度45%、日信化学工業社製) 100部
・ポリエーテル変性シリコーン(KF−615A、信越化学工業社製) 2.15部
・水 124部
(比較例1)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−16及び染料層用塗布液B−11にした以外は、実施例1と同様にして比較例1の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−16>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.120部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.26部
<染料層用塗布液B−11>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.090部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.910部
(比較例2)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−17及び染料層用塗布液B−12にした以外は、実施例1と同様にして比較例2の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−17>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4957信越シリコーン社製 分子量5000) 0.120部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.26部
<染料層用塗布液B−12>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4957信越シリコーン社製 分子量5000) 0.090部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.910部
(比較例3)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−18及び染料層用塗布液B−13にした以外は、実施例1と同様にして比較例3の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−18>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4957信越シリコーン社製 分子量5000) 0.280部
・トルエン 44.86部
・メチルエチルケトン 46.24部
<染料層用塗布液B−13>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4957信越シリコーン社製 分子量5000) 0.210部
・トルエン 44.86部
・メチルエチルケトン 44.930部
(比較例4)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−19及び染料層用塗布液B−14にした以外は、実施例1と同様にして比較例4の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−19>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.060部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.060部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.26部
<染料層用塗布液B−14>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.045部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.045部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.91部
(比較例5)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−20及び染料層用塗布液B−15にした以外は、実施例1と同様にして比較例5の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−20>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.140部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.140部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.10部
<染料層用塗布液B−15>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.105部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.105部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.79部
(比較例6)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−21及び染料層用塗布液B−16にした以外は、実施例1と同様にして比較例6の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−21>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.036部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.084部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.26部
<染料層用塗布液B−16>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.027部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.063部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.91部
(比較例7)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−22及び染料層用塗布液B−17にした以外は、実施例1と同様にして比較例7の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−22>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.084部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.196部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.10部
<染料層用塗布液B−17>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.063部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.147部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.79部
(比較例8)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−23及び染料層用塗布液B−18にした以外は、実施例1と同様にして比較例8の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−23>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.120部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.260部
<染料層用塗布液B−18>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.090部
・トルエン 45.00部
・メチルエチルケトン 44.910部
(比較例9)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−24及び染料層用塗布液B−19にした以外は、実施例1と同様にして比較例9の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−24>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.280部
・トルエン 44.86部
・メチルエチルケトン 46.240部
<染料層用塗布液B−19>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.210部
・トルエン 44.86部
・メチルエチルケトン 44.930部
(比較例10)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−25にした以外は、実施例2と同様にして比較例10の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−25>
・C.I.ソルベントブルー63 6.70部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.24部
(比較例11)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−26にした以外は、実施例2と同様にして比較例11の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−26>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.94部
(比較例12)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−27にした以外は、実施例2と同様にして比較例12の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−27>
・C.I.ソルベントブルー63 5.70部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.24部
(比較例13)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−28にした以外は、実施例2と同様にして比較例13の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−28>
・C.I.ソルベントブルー63 3.87部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 47.07部
(比較例14)
実施例2で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−29にした以外は、実施例2と同様にして比較例14の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−29>
・C.I.ソルベントブルー63 3.75部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.048部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.012部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 47.19部
(比較例15)
実施例6で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−30にした以外は、実施例6と同様にして比較例15の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−30>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.012部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.003部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.365部
(比較例16)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−31及び染料層用塗布液B−20にした以外は、実施例1と同様にして比較例16の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−31>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.104部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.026部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.25部
<染料層用塗布液B−20>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.104部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.026部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.87部
(比較例17)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−32及び染料層用塗布液B−21にした以外は、実施例1と同様にして比較例17の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−32>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.112部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.028部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.24部
<染料層用塗布液B−21>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.112部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.028部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.86部
(比較例18)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを下記組成の染料層用塗布液A−33及び染料層用塗布液B−22にした以外は、実施例1と同様にして比較例18の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−33>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.38部
<染料層用塗布液B−22>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
(比較例19)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを上記組成の染料層用塗布液A−30及び染料層用塗布液B−22にした以外は、実施例1と同様にして比較例19の感熱転写記録媒体を得た。
(比較例20)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを上記組成の染料層用塗布液A−30及び染料層用塗布液B−8にした以外は、実施例1と同様にして比較例20の感熱転写記録媒体を得た。
(比較例21)
実施例5で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Bを下記組成の染料層用塗布液B−23にした以外は、実施例5と同様にして比較例21の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液B−23>
・C.I.ソルベントブルー63 6.00部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.100部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.025部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 44.875部
(比較例22)
実施例1で作成した感熱転写記録媒体において、染料層A及び染料層Bを上記組成の染料層用塗布液A−14及び染料層用塗布液B−23にした以外は、実施例1と同様にして比較例22の感熱転写記録媒体を得た。
(比較例23)
実施例14で作成した感熱転写記録媒体において、染料層Aを下記組成の染料層用塗布液A−34にした以外は、実施例14と同様にして比較例23の感熱転写記録媒体を得た。
<染料層用塗布液A−34>
・C.I.ソルベントブルー63 4.62部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.00部
・ポリエーテル変性シリコーンオイル
(X−22−4272信越シリコーン社製 分子量10000) 0.128部
・パーフルオロアルキル化合物
(メガファックF−569 DIC株式会社) 0.042部
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 46.210部
(比較例24)
熱転写受像シートとして、下記組成の熱転写受像シートNo.3を用いた以外は、実施例2と同様にして比較例24の感熱転写記録材料を得た。
<熱転写受像シートNo.3>
受容層用塗工液−1に代え、受容層用塗工液−3を使用した以外は、熱転写受像シートNo.1と同様に熱転写受像シートNo.3を作製した。
<受容層用塗工液−3>
・ポリエステル(バイロナールMD−1200、固形分濃度30%、東洋紡積社製)
100部
・ポリエーテル変性シリコーン(KF−615A、信越化学工業社製) 1.5部
・水 56部
(比較例25)
熱転写受像シートとして、下記組成の熱転写受像シートNo.4を用いた以外は、実施例2と同様にして比較例25の感熱転写記録材料を得た。
<熱転写受像シートNo.4>
受容層用塗工液−1に代え、受容層用塗工液−4を使用した以外は、熱転写受像シートNo.1と同様に熱転写受像シートNo.4を作製した。
<受容層用塗工液−4>
・ポリエステル(バイロナールMD−1500、固形分濃度30%、東洋紡積社製)
100部
・ポリエーテル変性シリコーン(KF−615A、信越化学工業社製) 1.5部
・水 56部
(比較例26)
熱転写受像シートとして、下記組成の熱転写受像シートNo.5を用いた以外は、実施例2と同様にして比較例26の感熱転写記録材料を得た。
<熱転写受像シートNo.5>
受容層用塗工液−1に代え、受容層用塗工液−5を使用した以外は、熱転写受像シートNo.1と同様に熱転写受像シートNo.5を作製した。
<受容層用塗工液−5>
・アクリル樹脂(AQ4635、固形分濃度30%、ダイセル化学社製) 100部
・ポリエーテル変性シリコーン(KF−615A、信越化学工業社製) 1.5部
・水 56部
実施例1〜20及び比較例1〜26における感熱転写記録媒体の染料層A、染料層Bの塗布に使用する染料層用塗布液の組成及び熱転写受像シートNo.を表1及び表2に示す。
<転写感度評価>
実施例1〜20、比較例1〜26の感熱転写記録材料を使用し、サーマルシミュレーターにて印画を行い、転写感度を評価した結果を表3、表4に示す。
ここでは、白からベタまでの階調が異なるパターン画像を以下の条件で印画し、色度計(マクベス濃度計RD−918;マクベス社製)で測定して転写感度を評価した。
・印画環境:23℃50%RH
・印加電圧:24V
・印画速度:10inch/sec
・印画密度:主走査300dpi 副走査300dpi
なお、評価基準は以下のとおりで、△以上が実用上問題ないレベルである。
○:転写感度が優れている
△:転写感度がやや悪い
×:転写感度が悪い
<印画シワ評価>
実施例1〜20、比較例1〜26の感転写記録材料を使用し、サーマルシミュレーターにて上記転写感度評価と同じ条件でベタ印画を行い、印画シワを評価した結果を表3、表4に示す。
なお、評価基準は以下のとおりで、△が実用上、問題ないレベルである。
〇:印画物にシワによる印画不良無し
△:印画物にシワによる印画不良が僅かにあり
×:印画物にシワによる印画不良あり
<貼り付き・剥離線・異常転写評価>
実施例1〜20、比較例1〜26の感熱転写記録媒体に関して、常温にて養生された感熱転写記録媒体と被転写体とを使用し、48℃5%環境下、サーマルシミュレーターにて黒グラデーション印画を30枚行い、感熱転写記録媒体と熱転写受像シートの貼り付きや剥離線、異常転写の有無を評価した。印画条件は印画環境を48℃5%とした他は上記転写感度評価と同じである。評価結果を表3、表4に示す。
なお、評価基準は以下のとおりで、△以上が実用上問題ないレベルである。なお、貼り付きが×のものは、感熱転写記録媒体と熱転写受像シートの貼り付きにより評価ができなかったため、それ以外の全てを評価不可とした。また、同じく、異常転写が×のものは、染料層が被写体へ転移してしまい、評価ができなかった為、剥離線を評価不可とした。
○:被転写体への剥離線・異常転写が、認められない
△:被転写体への剥離線・異常転写が、ごく僅かに認められる
×:被転写体への剥離線・異常転写が、全面で認められる
<にじみ・地汚れ印画評価>
実施例1〜20、比較例1〜26の感熱転写記録材料を使用し、サーマルシミュレーターにて印画を行い、印画物のにじみ、地汚れを評価した。印画条件は上記転写感度評価と同じであり、評価画像は、にじみには自然画(人物画像)、地汚れには白ベタ画像を用いた。評価結果を表3、表4に示す。
なお、評価基準は以下のとおりで、△以上が実用上問題ないレベルである。
○:にじみ・地汚れが、認められない
△:にじみ・地汚れが、ごく僅かに認められる
×:にじみ・地汚れが、全面で認められる
ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物を質量比9:1〜6:4の範囲で混合した実施例1〜20は、それぞれを単独で使用した比較例1〜3、8、9及び質量比が9:1〜6:4の範囲を外れた比較例4〜7と比較して、剥離線・貼り付き・異常転写・にじみ・地汚れが発生しないことがわかった。
また、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物を添加していない比較例18では、貼り付きが発生した。
以上より、剥離線・貼り付き・異常転写・にじみ・地汚れの防止についてはポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物の双方を添加することが効果的であることがわかった。
さらに、ポリエーテル変性シリコーンオイルの分子量が8000以上の実施例2と8000以下である実施例7の比較から、ポリエーテル変性シリコーンオイルの分子量が大きい方が、にじみ・地汚れに対してより効果的である事がわかった。
染料層Aと染料層Bの染料(C.I.ソルベントブルー)/バインダー樹脂(ポリビニルアセタール樹脂)の重量比をそれぞれa1、a2とした際に、a2/a1が異なる実施例2、8〜11、比較例10〜14を比較した。
その結果、a2/a1が1.1未満である比較例10〜12では地汚れが発生し、a2/a1が1.5を超える比較例13、14では転写感度が悪くなった。一方、a2/a1が1.1以上1.5以下である実施例2、8〜11では地汚れが起こらず、転写感度が良好であることを確認できた。
このことから、a2/a1が1.1以上1.5以下であれば、地汚れが起こらず、転写感度が良好な感熱転写記録材料を提供可能であることがわかった。
離型剤の組成及び染料層Aと染料層Bの離型剤/バインダー樹脂の重量比が同一であるものについて(b1=b2)、重量比の変化による比較を行ったものを実施例12〜16、比較例15〜17に示す。
その結果、重量比が0.5質量%未満である比較例15では貼り付きが発生し、重量比が3.0質量%を超える比較例16、比較例17では印画シワ、にじみ、地汚れが発生した。一方で、重量比が0.5質量%以上3.0質量%以下である実施例12〜16では貼り付き、印画シワ、にじみ、地汚れは起こらないことを確認できた。
このことから、染料層の離型剤/バインダー樹脂の重量比は0.5質量%以上3.0質量%以下であれば、貼り付き、印画シワ、にじみ、地汚れが発生しない感熱転写記録材料を提供可能であることがわかった。
離型剤の組成が同じで、染料層Aと染料層Bの離型剤/バインダー樹脂の重量比が異なるものについて、重量比の変化による比較を実施例2、17〜19、比較例19〜21、23に示す。
染料層Aの重量比が0.5質量%未満である比較例19、20では貼り付きが発生し、染料層Aの重量比が4.0質量%を超える比較例23では印画シワ、にじみ、地汚れが発生した。
また、染料層Bの重量比が3.0質量%を超える比較例21では印画シワが確認された。
一方で、染料層Aの重量比が0.5質量%以上4.0質量%以下であり、かつ染料層Bの重量比が3.0質量%以下である実施例2、17〜19では貼り付き、印画シワ、にじみ、地汚れは起こらず、ごく僅かに確認されたとしても実用上問題ない程度であった。
このことから、染料層Aの離型剤/バインダー樹脂の重量比が0.5質量%以上4.0質量%以下であり、かつ染料層Bの離型剤/バインダー樹脂の重量比が3.0質量%以下であれば、貼り付き、印画シワ、にじみ、地汚れが発生しない感熱転写記録材料を提供可能であることがわかった。
感熱転写記録媒体が同一で、熱転写受像シートの受容層が異なる実施例2、20、比較例24〜26を比較した。
その結果、熱転写受像シートの受容層に塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体エマルジョンまたは塩化ビニル/アクリル化合物共重合体エマルジョンを用いた実施例2、22では転写感度が良好であり、一方で、それ以外を用いた比較例24〜26では転写感度が悪くなることが確認できた。
このことから、熱転写受像シートの受容層に塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体エマルジョンまたは塩化ビニル/アクリル化合物共重合体エマルジョンを用いれば良好な転写感度を得られることがわかった。
ここでは、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく各実施形態の改変は当業者にとって自明なことである。
本発明により得られる感熱転写記録媒体は、昇華転写方式のプリンタに使用することができ、プリンタの高速・高機能化と併せて、各種画像を簡便にフルカラー形成できる。このため、デジタルカメラのセルフプリント、身分証明書などのカード類、アミューズメント用出力物等に広く利用できる。
1:熱転写記録材料
2:感熱転写記録媒体
3:熱転写受像シート
10:基材
20:下引き層
30:染料層
40:耐熱滑性層
100:基材シート
110:多孔質層
120:受容層
130:中紙
140:樹脂コート層
150:樹脂コート層
160:裏面層

Claims (4)

  1. 基材の一方の面に、少なくとも染料層を有し、前記基材の他方の面に、少なくとも耐熱滑性層を有する感熱転写記録媒体であって、
    前記染料層は、熱移行性染料と、バインダー樹脂と、離型剤を含み、前記離型剤は、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物からなり、ポリエーテル変性シリコーンオイルとパーフルオロアルキル化合物の割合が質量比で9:1〜6:4であり、前記染料層の膜厚をtとした時に、前記染料層の最表面から深さ0.1tまでの範囲とそこから1.0tまでの範囲で前記熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比が異なり、
    前記染料層の最表面から深さ0.1tまでの範囲における前記離型剤の前記バインダー樹脂に対する重量比をb1、前記染料層の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における前記離型剤の前記バインダー樹脂に対する重量比をb2とした時に以下の式(1)、(2)、(3)の関係が成り立つことを特徴とする感熱転写記録媒体。
    b1≠b2 ・・・(1)
    0.5質量%≦b1≦4.0質量% ・・・(2)
    0質量%≦b2≦3.0質量% ・・・(3)
  2. 前記染料層の最表面から深さ0.1tまでの範囲における前記熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比をa1、前記染料層の最表面からの深さ0.1tから1.0tまでの範囲における前記熱移行性染料の前記バインダー樹脂に対する重量比をa2とした時に以下の式(1)の関係が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録媒体。
    1.1≦a2/a1≦1.5 ・・・(1)
  3. 前記離型剤の含有量は、前記バインダー樹脂に対する重量比が0.5〜3.0質量%である事を特徴とする請求項1又は2に記載の熱転写記録媒体。
  4. 前記ポリエーテル変性シリコーンオイルは分子量8000以上であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の熱転写記録媒体。
JP2016080453A 2016-04-13 2016-04-13 熱転写記録媒体 Active JP6784049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080453A JP6784049B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080453A JP6784049B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189913A JP2017189913A (ja) 2017-10-19
JP6784049B2 true JP6784049B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=60086507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080453A Active JP6784049B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6784049B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038184B2 (ja) * 2019-12-20 2022-03-17 日本化工塗料株式会社 熱硬化性離型コーティング剤及び積層体、並びに積層体の製造方法
JP2021123074A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 大日本印刷株式会社 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017189913A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7550409B2 (en) Protective layer thermal transfer film and printed article
TWI619620B (zh) Image forming method, combination of thermal transfer sheet and thermal transfer image
US10099498B2 (en) Thermal transfer recording medium
US7517833B2 (en) Thermal transfer sheet and protective layer transfer sheet
JP2011167931A (ja) レンチキュラーレンズを有する感熱転写受像シートの製造方法
JP2006272872A (ja) 保護層熱転写シート
JP6784049B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2007030504A (ja) 熱転写シート
US7473450B2 (en) Protective layer thermal transfer film and printed article
JP2009023341A (ja) 中間転写記録媒体
JP2015150870A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP5641404B2 (ja) 保護層熱転写シート
JP2005096200A (ja) 保護層転写シート及び熱転写画像記録体
JP6631184B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP6572573B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP5573071B2 (ja) 熱転写シート
JP3248329B2 (ja) 昇華染料熱転写用受像シート
JP2018083331A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2016159507A (ja) 熱転写シート
JP5794058B2 (ja) 熱転写シート
JP2010076391A (ja) 熱転写性シート
JP2019217733A (ja) 昇華性熱転写記録媒体
JP2022043878A (ja) 熱転写シート
JP2010274513A (ja) 熱転写性シートおよびその印画物
JP2010269479A (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250