JP6783384B2 - Nmp水溶液の精製システム及び精製方法 - Google Patents

Nmp水溶液の精製システム及び精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6783384B2
JP6783384B2 JP2019516899A JP2019516899A JP6783384B2 JP 6783384 B2 JP6783384 B2 JP 6783384B2 JP 2019516899 A JP2019516899 A JP 2019516899A JP 2019516899 A JP2019516899 A JP 2019516899A JP 6783384 B2 JP6783384 B2 JP 6783384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrrolidone
aqueous solution
nmp
purification system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018207431A1 (ja
Inventor
亮輔 寺師
亮輔 寺師
響介 山田
響介 山田
聡 日比
聡 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Publication of JPWO2018207431A1 publication Critical patent/JPWO2018207431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783384B2 publication Critical patent/JP6783384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/14Type A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/24Type Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/26Mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/30Erionite or offretite type, e.g. zeolite T
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

本出願は、2017年5月10日出願の日本出願である特願2017−93935に基づき、かつ同出願に基づく優先権を主張する。この出願は、その全体が参照によって本出願に取り込まれる。
本発明はNMP水溶液の精製システムと精製方法に関する。
従来から、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPという)と水との混合液(以下、NMP水溶液という)から、浸透気化法(PV法)を用いてNMPを分離する方法が知られている。PV法はNMP水溶液を減圧して蒸留する方法(減圧蒸留法)と比べ、省エネルギー性能に優れている。PV法では水と親和性のある分離膜(浸透気化膜)を備えた浸透気化膜装置が用いられる。浸透気化膜の入口側にNMP水溶液を供給し透過側を減圧することで、NMP水溶液を入口側から透過側へ移動させる駆動力が得られる。この際、NMPと水の透過速度差により、主に水が透過側に移動し、NMPと水の分離が行われる(特開2013−018747号公報、特開2015−071139号公報、特開2016−030232号公報)。
上述の浸透気化膜装置を備えるNMP水溶液の精製システムは通常、浸透気化膜装置に供給されるNMP水溶液から微粒子やイオン成分を予め除去するためのサブシステムを備える。NMP水溶液の精製システムは、浸透気化膜装置の後段に、浸透気化膜装置から溶出するイオン成分、微粒子および色度成分を除去するためのサブシステムを備えることもある。これらのサブシステムでは、処理される前のNMP水溶液や濃縮されたNMP濃縮液を一時的に貯留する様々な容器が用いられる。容器の下部にはNMP水溶液またはNMP濃縮液が貯留され、容器の上部はNMP水溶液またはNMP濃縮液の貯留量の変動を吸収するため、空気からなる気相部となっている。
本願発明者は、このような上部が気相部となっている容器において、NMP水溶液またはNMP濃縮液が酸化することで、NMPの過酸化物が生成されることを見出した。NMPの過酸化物が生成すると、NMPの純度が低下してしまう。また、NMPの過酸化物が蓄積すると爆発に至る可能性がある。
本発明は、内部にNMP水溶液またはNMP濃縮液が貯留され、NMP水溶液またはNMP濃縮液と気相部との界面が形成される容器において、NMPの過酸化物の生成を抑制することのできるNMP水溶液の精製システムを提供することを目的とする。
本発明のN−メチル−2−ピロリドンと水とを含むN−メチル−2−ピロリドン水溶液の精製システムは、N−メチル−2−ピロリドン水溶液から水を除去して、N−メチル−2−ピロリドン精製液となるN−メチル−2−ピロリドン濃縮液を生成する浸透気化膜装置と、浸透気化膜装置の上流または下流に設けられ、N−メチル−2−ピロリドン水溶液またはN−メチル−2−ピロリドン濃縮液が貯留される容器と、容器の気相部を不活性ガスで充填する不活性ガス供給手段と、を有する。
本発明によれば、容器の気相部が不活性ガス供給手段によって不活性ガスで形成されるため、NMPの過酸化物の生成を抑制することができる。
上述した、およびその他の、本出願の目的、特徴、および利点は、本出願を例示した添付の図面を参照する以下に述べる詳細な説明によって明らかとなろう。
本発明の一実施形態に係るNMP水溶液の精製システムの概略構成図である。
1 NMP水溶液の精製システム
100 第1のサブシステム
101 受槽
102 第1の精密ろ過膜装置
103 膜脱気装置
104 イオン交換装置
105 第2の精密ろ過膜装置
106 原液槽
107 ポンプ
108 ヒータ
L101〜L106 第1〜第6のNMP水溶液供給ライン
L107 戻りライン
V101,102 弁
200 第2のサブシステム
201 浸透気化膜装置
202〜204 第1〜第3の浸透気化膜モジュール
202a,203a,204a 濃縮室
202b,203b,204b 透過室
202c、203c、204c 分離膜(浸透気化膜)
205 第1のヒータ
206 再生式熱交換器
207 第2のヒータ
208 第3のヒータ
209 冷却器
210 メカニカルブースターポンプ
211,212,213 第1〜第3の熱交換器
214,215,216 第1〜第3の透過液タンク
217,218,219 第1〜第3の真空ポンプ
220,221,222 第1〜第3の排出ポンプ
223 温度警報表示器
224 ポンプ
225 流量警報表示器
226 冷却器
L201 第7のNMP水溶液供給ライン
L202,L203 第1、第2の接続ライン
L204 NMP濃縮液排出ライン
L205 透過液回収ライン
L206,L209,L212 第1〜第3の透過液排出ライン
L207,L210、L213 冷却ライン
L208,L211,L214 第1〜第3の凝縮水排出ライン
L215 NMP濃縮液の戻りライン
V201〜V206 弁
300 第3のサブシステム
301 中継槽
302 再生器
303 蒸発缶
304 蒸気取り出し缶
305 コンデンサ
306 ポンプ
307 循環ポンプ
308 ポンプ
L301 第1のNMP濃縮液供給ライン
L302 第2のNMP濃縮液供給ライン
L303 循環ライン
L304 第1のNMP精製ガス取り出しライン
L305 第2のNMP精製ガス取り出しライン
L306 NMP濃縮液取り出しライン
L307 第3のNMP精製ガス取り出しライン
L308 NMP精製水取り出し配管
L309 NMP濃縮液の排出ライン
V301〜V304 弁
L401 不活性ガス供給母管
L402,403,404 不活性ガス供給ライン
U402,U403,U404 ガスシールユニット
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るNMP水溶液の精製システムと精製方法を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るNMP水溶液の精製システム1の概略構成図を示している。図中、CWは冷却水を、BRはブラインを、STは高温蒸気を意味する。
NMPは水に対して高い溶解度を有する有機溶剤の一つである。NMPは、例えば、リチウムイオン二次電池の製造工程において電極活物質などの粒子を分散させたスラリーを電極集電体上に塗布し乾燥させて電極を形成する際に、スラリーの分散媒として広く用いられている。スラリーを乾燥させる際にNMPが回収され、回収されたNMPは精製した後に再利用することができる。NMPは、例えば水スクラバーを用いて、NMPと水とが混合した混合液(NMP水溶液)として回収される。回収されたNMP水溶液におけるNMP濃度は、70〜99重量%程度である。
NMP水溶液の精製システム1は、NMP水溶液から微粒子やイオン成分を予め除去する第1のサブシステム100と、微粒子やイオン成分が除去されたNMP水溶液から浸透気化膜装置によって水分のほとんどを除去してNMP濃縮液を生成する第2のサブシステム200と、NMP濃縮液を蒸留してNMP精製液を生成する第3のサブシステム300と、を有している。以下、個々のサブシステムの構成を説明する。
(第1のサブシステム100)
第1のサブシステム100は、上述のようにして回収された処理対象のNMP水溶液を受け入れる受槽101を有している。NMP水溶液は、水スクラバーなどのNMP回収手段(図示せず)と接続された第1のNMP水溶液供給ラインL101によって、受槽101に供給される。受槽101は第2のNMP水溶液供給ラインL102を介して、NMP水溶液に含まれる微粒子を除去する第1の精密ろ過膜装置102と接続されている。第2のNMP水溶液供給ラインL102上にはNMP水溶液を圧送するポンプ107が設けられている。第1の精密ろ過膜装置102は膜脱気装置103(後述)の上流に設けられているが、膜脱気装置103の下流、すなわち膜脱気装置103とイオン交換装置104(後述)との間に設けられてもよく、あるいは、膜脱気装置103の上流と、膜脱気装置103とイオン交換装置104との間の両方に設けられてもよい。
第1の精密ろ過膜装置102は第3のNMP水溶液供給ラインL103を介して、NMP水溶液の溶存酸素を除去する膜脱気装置103と接続されている。後述するように、NMP水溶液は浸透気化膜装置201に導入される前に120℃程度まで加熱される。120℃程度まで加熱されたNMP水溶液では、NMPがNMP水溶液中の溶存酸素と結合して酸化する可能性がある。予めNMP水溶液中の溶存酸素を除去することによって、NMPの酸化を抑制することができる。溶存酸素の濃度を監視するため、膜脱気装置103の入口ラインL103と出口ラインL104には溶存酸素計(図示せず)が設けられている。また、膜脱気装置103の入口ラインL103には水分量計と比抵抗計(ともに図示せず)が設けられている。
膜脱気装置103の脱気膜は、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリウレタン、エポキシ樹脂などから形成することができる。NMPは一部の有機材料を溶解させる性質があるため、脱気膜はポリオレフィン、PTFEまたはPFAで形成することが好ましい。脱気膜は非多孔性であることが好ましい。中空糸状の脱気膜の内部を流れるNMP水溶液の溶存酸素が、真空ポンプ109によって負圧にされた脱気膜の外部に移動することによって、脱気、すなわち溶存酸素の除去が行われる。なお、脱気膜の外側(ガス透過側)に窒素ガス等の不活性ガスをスウィープして酸素分圧を下げてもよく、真空法とスウィープ法を併用してもよい。
膜脱気装置103は第4のNMP水溶液供給ラインL104を介して、NMP水溶液のイオン成分を除去するイオン交換装置104と接続されている。イオン交換装置104にはアニオン交換樹脂もしくはカチオン交換樹脂が単床で、または、アニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂が混床もしくは複層床で充填されている。なお、イオン交換樹脂の種類は、ゲル型、MR型のいずれでもよい。ヒータ108は、NMP水溶液がイオン交換に適した温度でイオン交換装置104に供給されるように、NMP水溶液を加熱する場合もある。イオン交換装置104は第5のNMP水溶液供給ラインL105を介して第2の精密ろ過膜装置105と接続されている。第2の精密ろ過膜装置105はイオン交換装置104から流出する可能性のある樹脂を捕捉し、樹脂の下流への流出を防止する。第2の精密ろ過膜装置105は第6のNMP水溶液供給ラインL106を介して、原液槽106と接続されている。原液槽106は、膜脱気装置103とイオン交換装置104で処理されたNMP水溶液を受け入れ、受け入れたNMP水溶液を浸透気化膜装置201に供給する。以下、原液槽106に貯留され、浸透気化膜装置201に供給されるNMP水溶液をNMP原液という場合がある。
イオン交換装置104の入口ラインL104と出口ラインL105には比抵抗計(図示せず)が設けられている。イオン交換装置104で処理されたNMP水溶液の比抵抗が所定の値より小さい場合、すなわちイオン成分が十分に除去されないときは、イオン交換装置104を通るループに沿ってNMP水溶液を循環させることができる。具体的には、第5のNMP水溶液供給ラインL105から分岐して受槽101に接続された戻りラインL107が設けられている。通常は第5のNMP水溶液供給ラインL105の弁V101が開けられ、戻りラインL107の弁V102が閉じられているが、NMP水溶液の比抵抗が所定の値より小さい場合は第5のNMP水溶液供給ラインL105の弁V101を閉じ、戻りラインL107の弁V102を開く。これによって、受槽101、第1の精密ろ過膜装置102、膜脱気装置103、イオン交換装置104を通る循環ループが形成される。NMP水溶液がこの循環ループに沿って流れることで、NMP水溶液に含まれるイオン成分が十分に除去される。
なお、前述の膜脱気装置103で処理されたNMP水溶液の溶存酸素が所定の値より大きい場合、すなわち溶存酸素が十分に除去されないときも、前述のイオン交換装置104を通るループに沿ってNMP水溶液を循環させることができる。これにより、NMP水溶液に含まれる溶存酸素も十分に除去される。
(第2のサブシステム200)
微粒子とイオン成分が除去され原液槽106に貯蔵されたNMP原液は次に第2のサブシステム200に供給され、ほとんどの水分が除去されたNMP濃縮液が生成される。原液槽106は第7のNMP水溶液供給ラインL201を介して、浸透気化膜装置201に接続されている。第7のNMP水溶液供給ラインL201にはポンプ224と弁V201が設けられている。第7のNMP水溶液供給ラインL201には外部蒸気を用いた第1のヒータ205と、第1のヒータ205の上流(一次側)に位置する廃熱回収熱交換器206と、が設置されており、これらの第1のヒータ205及び廃熱回収熱交換器206によってNMP水溶液は120℃程度まで加熱される。浸透気化膜装置201に供給されるNMP水溶液を120℃程度まで加熱することで、浸透気化膜装置201の脱水性能を高めることができる。廃熱回収熱交換器206は、第7のNMP水溶液供給ラインL201を流れるNMP水溶液と、NMP濃縮液排出ラインL204を流れるNMP濃縮液との間で熱交換を行う。第1のヒータ205は外部の蒸気源(図示せず)から供給される蒸気によってNMP水溶液を加熱する。第1のヒータ205の蒸気供給ラインには蒸気供給量を調整するための弁V202が設けられている。第1のヒータ205の下流には温度警報表示器223が設けられている。温度警報表示器223で検出された温度に基づき弁V202の開度が調整され、NMP水溶液の温度が120℃程度に制御される。第7のNMP水溶液供給ラインL201の廃熱回収熱交換器206の上流には流量警報表示器225が設けられている。流量警報表示器225で検出された流量に基づき弁V201の開度が調整され、NMP水溶液の流量が所定の範囲内に制御される。
浸透気化膜装置201は直列に接続された複数の浸透気化膜モジュールを有している。本実施形態では3台の浸透気化膜モジュール、すなわち上流から下流に向けて第1の浸透気化膜モジュール202、第2の浸透気化膜モジュール203、第3の浸透気化膜モジュール204が直列に接続されているが、台数は3台に限定されない。第1の浸透気化膜モジュール202は第1の接続ラインL202を介して第2の浸透気化膜モジュール203に接続されている。第2の浸透気化膜モジュール203は第2の接続ラインL203を介して第3の浸透気化膜モジュール204に接続されている。第1〜第3の浸透気化膜装置202,203,204は分離膜(浸透気化膜)202c、203c、204cによって、上流側の濃縮室202a,203a,204aと下流側の透過室202b,203b,204bとに区画されている。分離膜202c,203c,204cは水に対する親和性を有しているため、水をNMPよりも大きな透過速度で分離膜202c,203c,204cを透過させる。透過室202b,203b,204b側に負圧を印加することで、透過速度の大きい水が透過速度の小さい少量のNMPともに蒸気(気相)の形態で透過室202b,203b,204bに移動し、ほとんどのNMPは濃縮室202a,203a,204aに残存する。この原理を用いてNMP水溶液から水が分離される。第3の浸透気化膜モジュール204の出口では、NMP濃度が99.99%程度まで高められたNMP濃縮液(水分は0.01%未満)が得られる。
NMP水溶液は第1〜第3の浸透気化膜モジュール202,203,204を順次流通し、徐々にNMP水溶液中の水分が除去される。上述のとおり、水分の除去効率を維持するため、第1の接続ラインL202と第2の接続ラインL203にはそれぞれ、第2のヒータ207と第3のヒータ208が設けられている。第2及び第3のヒータ207,208は第1のヒータ205と同様、熱交換器であり、外部の蒸気源から供給される蒸気によってNMP水溶液を120℃程度まで加熱する。第2及び第3のヒータ207,208の蒸気供給ラインにはそれぞれ、蒸気供給量を調整するための弁V203,V204が設けられている。第3の浸透気化膜モジュール204から排出されたNMP濃縮水はNMP濃縮液排出ラインL204を通って第3のサブシステム300の中継槽301に供給される。上述のように、NMP濃縮液排出ラインL204を流れるNMP濃縮液は、廃熱回収式熱交換器206によって、第7のNMP水溶液供給ラインL201を流れるNMP水溶液との間で熱交換を行い、NMP水溶液を予熱する。
NMP濃縮液排出ラインL204から分岐して原液槽106に接続されるNMP濃縮液の戻りラインL215が設けられている。通常はNMP濃縮液排出ラインL204の弁V205が開かれ、戻りラインL215の弁V206が閉じられ、NMP濃縮液は中継槽301に供給される。一方、中継槽301にNMP濃縮液を供給できない場合などは弁V205が閉じられ、弁V206が開かれて、NMP濃縮液が原液槽106に戻される。なお、NMP濃縮液を原液槽106に返送する場合は、戻りラインL215に設けられた冷却器226によって、NMP濃縮液の温度がNMP水溶液(原液)の温度と同程度になるように冷却水により冷却する。
第1〜第3の浸透気化膜モジュール202,203,204の透過室202b,203b,204bはそれぞれ第1〜第3の透過液排出ラインL206,L209,L212によって第1〜第3の透過液タンク214,215,216に接続されている。気相の水と少量のNMPは冷却水またはブラインによって凝縮され、第1〜第3の透過液タンク214,215,216の底部に収集される。具体的には冷却水またはブラインは第1〜第3の透過液タンク214,215,216の周囲を覆う冷却ジャケット(図示せず)を流れて気相の水及びNMPを保冷し、さらに冷却ラインL207,L210、L213を通って、第1〜第3の透過液排出ラインL206,L209,L212に設けられた第1〜第3の熱交換器211,212,213に供給され、気相の水及びNMPを凝縮する。ブラインの温度は0〜−20℃程度が好ましい。第1〜第3の透過液タンク214,215,216の底部にはそれぞれ第1〜第3の凝縮水排出ラインL208,L211,L214が接続されており、第1〜第3の凝縮水排出ラインL208,L211,L214にはそれぞれ第1〜第3の排出ポンプ220,221,222が設けられている。凝縮された水と少量のNMPは第1〜第3の排出ポンプ220,221,222によって、第1〜第3の透過液タンク214,215,216から排出される。また、第1〜第3の透過液タンク214,215,216の上部には透過室201b,202b,203bに負圧を印加する第1〜第3の真空ポンプ217,218,219が設けられている。
最上流の浸透気化膜モジュール、すなわち第1の浸透気化膜モジュール202はCHA型、T型、Y型またはMOR型のゼオライトからなる浸透気化膜202cを有している。最上流の浸透気化膜モジュール以外の浸透気化膜モジュール、すなわち第2及び第3の浸透気化膜モジュール203,204はA型ゼオライトからなる浸透気化膜203c,204cを有している。A型ゼオライトは、比較的安価で脱水性能が高いものの、水分濃度が高いNMP水溶液を処理する場合に、リークや性能低下が生じやすい。これに対し、A型以外のゼオライトは上述の環境でより長期間性能を保持することができる。このため、10〜20重量%の水を含有するNMP水溶液を処理する第1の浸透気化膜モジュール202の浸透気化膜202cはCHA型、T型、Y型またはMOR型のゼオライトを用い、水分含有量の少ないNMP水溶液を処理する第2及び第3の浸透気化膜モジュール203,204の浸透気化膜203c,204cはA型ゼオライトを用いている。なお、第1の浸透気化膜モジュール202を構成する複数の浸透気化膜のすべてがCHA型、T型、Y型またはMOR型のゼオライトからなっている必要はなく、一部の膜がA型ゼオライトからなっていてもよい。
第3の透過液排出ラインL212には冷却器209とメカニカルブースターポンプ210が設けられている。冷却器209は第3の浸透気化膜モジュール204から排出された透過液を予冷する。メカニカルブースターポンプ210および冷却器209は第3の浸透気化膜モジュール204の透過室204bに大きな負圧を印加するために設けられている。第3の浸透気化膜モジュール204に供給されるNMP水溶液の水分含有量は非常に少ないため、第3の真空ポンプ219に加えてメカニカルブースターポンプ210で十分な負圧を印加することで、水をNMP水溶液から効率的に分離することができる。冷却器209及びメカニカルブースターポンプ210は省略することができる。また、冷却器209とメカニカルブースターポンプ210との間に、冷却器209で凝縮された凝縮水を貯留するためのポッド(図示せず)を設けることもできる。
第2及び第3の浸透気化膜モジュール203,204の透過液は浸透気化膜装置201の上流側に回収される。具体的には第2及び第3の透過液排出ラインL211、L214は透過液回収ラインL205に接続され、透過液回収ラインL205は原液槽106に接続されている。第2及び第3の透過液排出ラインL211、L214から排出される透過液は第1の透過液排出ラインL208から排出される透過液と比べNMPの含有量が高いため、これを回収することで、NMPの回収率を高めることができる。透過液が回収される浸透気化膜モジュールは第2及び第3の浸透気化膜モジュール203,204に限定されず、少なくとも最下流の浸透気化膜モジュール(第3の浸透気化膜モジュール204)の透過液が浸透気化膜装置201の上流側に回収されればよい。透過液は受槽101に回収してもよく、透過液回収ラインL205に分岐ライン(図示せず)を設けることによって、原液槽106と受槽101とに選択的に回収してもよい。
(第3のサブシステム300)
第2のサブシステム200で生成されたNMP濃縮液は、ほとんどの水分が除去されている。しかし、NMP濃縮液は色度成分や浸透気化膜モジュールから溶出した浸透気化膜202c,203c,204cの微粒子およびイオン成分をわずかに含むため、さらに浸透気化膜装置201の下流に位置する第3のサブシステム300で蒸留されてNMP精製液が生成される。なお、以下に述べる第3のサブシステム300は単蒸留方式を用いているが、NMP濃縮液を蒸留することが可能な限り蒸留方法は限定されない。例えば、精密蒸留方式を用いることもできる。ただし、エネルギー消費が少ないこと、装置サイズが小さいこと、操作が簡単であることなどの理由から単蒸留方式が好ましい。また、単蒸留方式の中でも、本実施形態で用いている減圧単蒸留方式は熱劣化を防止できる観点から特に望ましい。
前述のように、NMP濃縮液は一旦中継槽301に貯留される。第3のサブシステム300は第2のサブシステム200から独立したサブシステムであり、例えば、第2のサブシステム200の運転中に第3のサブシステム300の運転を一時的に停止するといった運用がなされることがある。このため、中継槽301を設けることで、第2のサブシステム200と第3のサブシステム300を、互いの独立性を維持しながらより弾力的に運用することが可能となる。中継槽301は第1のNMP濃縮液供給ラインL301を介して再生器302に接続されている。第1のNMP濃縮液供給ラインL301にはポンプ306と弁V301が設けられている。再生器302は熱交換器であり、後述する蒸発缶303で蒸発したNMP濃縮液(以下、NMP精製ガスという)との間で熱交換を行う。これによって、蒸発缶303の熱負荷を低減することができる。再生器302は第2のNMP濃縮液供給ラインL302を介して蒸発缶303に接続されている。蒸発缶303は外部の蒸気源(図示せず)から供給される蒸気によってNMP濃縮液を加熱し蒸発させる。蒸発缶303の蒸気供給ラインには蒸気供給量を調整するための弁V302が設けられている。蒸発缶303の底部には高温の液相のNMP濃縮液が滞留し、その上部に微粒子が除去された気相のNMP精製ガスが形成される。液相のNMP濃縮液に含まれる色度成分も蒸発しにくい性質のため、蒸発缶303の底部に蓄積される。なお、本実施形態における蒸発缶303としては、液膜流下式の蒸発缶を例に挙げて以下に説明するが、液膜流下式以外の蒸発缶、例えばフラッシュ式、カランドリア式などの蒸発缶を用いても良い。蒸発缶303の底部と頂部には循環ラインL303が接続されており、液相のNMP濃縮液を取り出して蒸発缶303に戻し、液膜流下にて再度加熱するサイクルが繰り返される。蒸気取り出し缶304(後述)の底部には、循環ラインL303と合流するNMP濃縮液取り出しラインL306が設けられている。蒸気取り出し缶304の底部に滞留するNMP濃縮液も、NMP濃縮液取り出しラインL306と循環ラインL303を通って蒸発缶303に戻され、再度加熱される。循環ラインL303には循環ポンプ307と弁V303が設けられている。循環ラインL303からは、弁V304が設けられたNMP濃縮液の排出ラインL309が分岐している。
蒸発缶303のNMP精製ガスは蒸発缶303の気相部から取り出され、第1のNMP精製ガス取り出しラインL304によって蒸気取り出し缶304に取り出される。蒸気取り出し缶304は第2のNMP精製ガス取り出しラインL305を介して再生器302と接続されている。NMP精製ガスの熱は再生器302で液相のNMP濃縮液と熱交換される。再生器302を出たNMP精製ガスはさらに第3のNMP精製ガス取り出しラインL307によってコンデンサ305に導入され、冷却水によって凝縮されてNMP精製水となる。コンデンサ305の出口にはNMP精製水取り出し配管L308が接続されている。NMP精製水は、NMP精製水取り出し配管L308に設けられたポンプ308によって、NMP水溶液の精製システム1の系外に排出される。
(不活性ガス供給手段)
本実施形態のNMP水溶液の精製システム1はさらに、容器の気相部を不活性ガスで充填する不活性ガス供給手段を備えている。上述のように、浸透気化膜装置201の上流及び下流にはNMP水溶液、NMP濃縮液またはNMP精製液が貯留される様々な容器が設けられている。これらの容器のいくつかは、内部にNMP水溶液、NMP濃縮液またはNMP精製液と、気相部との界面が形成される。この条件を満たす容器として以下が挙げられる。
(1)NMP水溶液の受槽101
(2)原液槽106
(3)中継槽301
(4)再生器302
(5)蒸発缶303
(6)蒸気取り出し缶304
(7)コンデンサ305
従来のこれらの容器101,106,301〜305の気相部は空気で形成されていた。しかし、発明者はこれらの容器(不活性ガス供給手段に関する以下の記載では、容器は容器101,106,301〜305を意味する)に空気が充填されている場合、NMPが気相部の空気と結合して、NMPの過酸化物(NMP−O−O−H;5−ハイドロパーオキソ−1−メチル−2−ピロリドン)が生成されることを見出した。NMPの過酸化物は蓄積されると爆発の可能性がある。そこで、本実施形態ではこれらの容器に不活性ガス供給手段を設けている。不活性ガスとしては窒素ガスが好ましく、アルゴンガスを用いることもできる。不活性ガス供給手段は以下に述べる不活性ガス供給母管L401と、母管L401から分岐し各容器に不活性ガスを供給する不活性ガス供給ラインと、各不活性ガス供給ライン上に設置されたガスシールユニット、とから構成される。
具体的には不活性ガスの供給源(図示せず)に不活性ガス供給母管L401が接続され、不活性ガス供給母管L401と受槽101、原液槽106、中継槽301がそれぞれ不活性ガス供給ラインL402,403,404で接続されている。不活性ガス供給ラインL402,403,404は容器の頂部に接続されている。不活性ガス供給ラインL402,403,404にはそれぞれガスシールユニットU402,U403,U404が設けられている。コンデンサ305に接続された真空ポンプ309が設けられ、コンデンサ305と真空ポンプ309との間の配管にスウィープ用の不活性ガス供給ラインL405が接続されている。不活性ガスは不活性ガス供給ラインL405からコンデンサ305に供給され、さらにラインL307,L302,L304,L305を通って再生器302、蒸発缶303及び蒸気取り出し缶304にも不活性ガスが供給される。図示は省略するが、再生器302、蒸発缶303、蒸気取り出し缶304にも同様の真空ポンプとスウィープ用の不活性ガス供給ラインを設けることができる。以下、ガスシールユニットU402,U403,U404を例に説明するが、他のガスシールユニットについても同様である。ガスシールユニットU402,U403,U404は、下流側の容器の圧力が低下すると自動的に開き、不活性ガスを容器に充填するようにされている。従って、容器内のNMP水溶液、NMP濃縮液及びNMP精製液の量が低下すると容器の圧力が下がり、ガスシールユニットU402,U403,U404を介して不活性ガスが容器に補充される。
不活性ガスはNMP水溶液の精製システム1が最初に稼動する際に容器に充填される。このとき、容器の内部は空気で満たされているため、ガスシールユニットU402,U403,U404を通して不活性ガスを容器に送り込み、容器の内部の空気を強制的に不活性ガスに置換する。
容器に不活性ガスを充填することで、NMP過酸化物の爆発の可能性を低減できるだけでなく、容器内のNMP水溶液、NMP濃縮液及びNMP精製液に溶け込む水分量および溶存酸素量を抑えることができる。この結果、浸透気化膜モジュールの負荷を軽減することができる。また、容器内に酸素がほとんど存在しないため、NMP水溶液、NMP濃縮液及びNMP精製液の酸化を防止する効果も得られる。
(実施例)
容器にNMP水溶液を充填し、上部を気相としてNMP水溶液中の過酸化物濃度の経時的な変化を測定した。実施例は気相を窒素ガス(>99.9重量%以上)とし、比較例は気相を空気とした。容器内にNMP水溶液と窒素ガスまたは空気を充填した状態で30日間放置し、NMP過酸化物の濃度をヨウ素滴定法により測定した。結果を表1に示す。このように、気相を窒素に置換することで、NMP水溶液中のNMP過酸化物の濃度がほぼゼロに抑えられることが確認された。
Figure 0006783384
本発明のいくつかの好ましい実施形態を詳細に示し、説明したが、添付された請求項の趣旨または範囲から逸脱せずに様々な変更および修正が可能であることを理解されたい。

Claims (14)

  1. N−メチル−2−ピロリドンと水とを含むN−メチル−2−ピロリドン水溶液の精製システムであって、
    前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液から水を除去して、N−メチル−2−ピロリドン精製液となるN−メチル−2−ピロリドン濃縮液を生成する浸透気化膜装置と、
    前記浸透気化膜装置の上流または下流に設けられ、前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液または前記N−メチル−2−ピロリドン濃縮液が貯留される容器と、
    前記容器の気相部を不活性ガスで充填する不活性ガス供給手段と、を有するN−メチル−2−ピロリドン水溶液の精製システム。
  2. 前記容器は前記浸透気化膜装置の上流に設けられ、前記容器には前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液が貯留される、請求項1に記載の精製システム。
  3. 前記浸透気化膜装置の入口に接続されたN−メチル−2−ピロリドン水溶液供給ラインと、
    前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液供給ライン上に設置され、前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液を加熱するヒータと、を有する、請求項1または2に記載の精製システム。
  4. 前記浸透気化膜装置の出口に接続されたN−メチル−2−ピロリドン濃縮液排出ラインと、
    前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液供給ラインの前記ヒータの上流に設置され、前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液供給ラインを流れる前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液と、前記N−メチル−2−ピロリドン濃縮液排出ラインを流れる前記N−メチル−2−ピロリドン濃縮液との間で熱交換を行う熱交換器と、を有する、請求項に記載の精製システム。
  5. 前記浸透気化膜装置は直列に接続された複数の浸透気化膜モジュールを有する、請求項1からのいずれか1項に記載の精製システム。
  6. 少なくとも最下流の前記浸透気化膜モジュールの透過液を前記浸透気化膜装置の上流側に戻す透過液回収ラインを有する、請求項に記載の精製システム。
  7. 最下流の前記浸透気化膜モジュールの透過液排出ラインと、
    前記透過液排出ライン上に設けられたメカニカルブースターポンプと、を有する、請求項またはに記載の精製システム。
  8. 最上流の前記浸透気化膜モジュールはCHA型、T型、Y型またはMOR型のゼオライトからなる浸透気化膜を有し、前記最上流の浸透気化膜モジュール以外の前記浸透気化膜モジュールはA型ゼオライトからなる浸透気化膜を有する、請求項からのいずれか1項に記載の精製システム。
  9. 前記浸透気化膜装置の上流に溶存酸素を除去する膜脱気装置を有する、請求項1からのいずれか1項に記載の精製システム。
  10. 前記膜脱気装置と前記浸透気化膜装置との間に位置するイオン交換装置を有する、請求項に記載の精製システム。
  11. 前記イオン交換装置と前記浸透気化膜装置との間と、前記膜脱気装置の上流の少なくともいずれかに位置する精密ろ過膜装置を有する、請求項10に記載の精製システム。
  12. 前記浸透気化膜装置の下流に位置し、前記N−メチル−2−ピロリドン濃縮液を蒸留してN−メチル−2−ピロリドン精製液を生成する蒸留装置を有する、請求項1から1のいずれか1項に記載の精製システム。
  13. 処理対象のN−メチル−2−ピロリドン水溶液の受槽と、
    前記受槽から供給された前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液に含まれる溶存酸素を除去する膜脱気装置と、
    前記膜脱気装置で処理された前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液を受け入れ、前記浸透気化膜装置に前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液を供給する原液槽と、
    前記浸透気化膜装置で濃縮された前記N−メチル−2−ピロリドン濃縮液を受け入れる中継槽と、を有し、
    前記容器は、前記受槽と前記原液槽と前記中継槽の少なくともいずれかである、請求項1に記載の精製システム。
  14. N−メチル−2−ピロリドンと水とを含むN−メチル−2−ピロリドン水溶液の精製方法であって、
    浸透気化膜装置で前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液から水を除去して、N−メチル−2−ピロリドン精製液となるN−メチル−2−ピロリドン濃縮液を生成することと、
    前記浸透気化膜装置の上流または下流に設けられ、前記N−メチル−2−ピロリドン水溶液または前記N−メチル−2−ピロリドン濃縮液が貯留される容器の気相部を不活性ガスで充填することと、を有するN−メチル−2−ピロリドン水溶液の精製方法。
JP2019516899A 2017-05-10 2018-02-26 Nmp水溶液の精製システム及び精製方法 Active JP6783384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093935 2017-05-10
JP2017093935 2017-05-10
PCT/JP2018/006954 WO2018207431A1 (ja) 2017-05-10 2018-02-26 Nmp水溶液の精製システム及び精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018207431A1 JPWO2018207431A1 (ja) 2020-01-16
JP6783384B2 true JP6783384B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=62861364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516899A Active JP6783384B2 (ja) 2017-05-10 2018-02-26 Nmp水溶液の精製システム及び精製方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6783384B2 (ja)
CN (2) CN108863887A (ja)
WO (1) WO2018207431A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108863887A (zh) * 2017-05-10 2018-11-23 奥加诺株式会社 Nmp水溶液的纯化***及纯化方法
JP7217648B2 (ja) * 2019-03-14 2023-02-03 オルガノ株式会社 有機溶剤と水とを含む混合液の脱水装置及び脱水方法
JP2020146639A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オルガノ株式会社 有機溶剤の脱水装置及び脱水方法
JP7220597B2 (ja) * 2019-03-14 2023-02-10 オルガノ株式会社 有機溶剤の蒸留精製装置及び蒸留精製方法
JP7213109B2 (ja) * 2019-03-14 2023-01-26 オルガノ株式会社 真空ポンプの流入気体における凝縮液の除去方法及び除去装置
JP7177733B2 (ja) * 2019-03-14 2022-11-24 オルガノ株式会社 有機溶剤と水とを含む混合液の精製システム及び精製方法
CN110314547A (zh) * 2019-07-22 2019-10-11 谛艾恩(北京)科技发展有限公司 渗透-汽化传质方法及其装置
JP7328859B2 (ja) * 2019-09-30 2023-08-17 オルガノ株式会社 有機溶剤の精製方法及び精製システム
JP7462499B2 (ja) 2020-07-16 2024-04-05 オルガノ株式会社 有機溶剤の精製方法及び精製システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696096B2 (ja) * 1991-03-25 1994-11-30 通商産業省基礎産業局長 膜分離装置
JP2001354769A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Toopuren:Kk N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法
JP4045763B2 (ja) * 2001-09-13 2008-02-13 三菱化学株式会社 有機化合物の品質劣化防止方法
KR101125853B1 (ko) * 2009-07-29 2012-03-28 에스케이종합화학 주식회사 N-메틸 피롤리돈의 제조방법
JP5471221B2 (ja) * 2009-09-14 2014-04-16 三菱化学エンジニアリング株式会社 Nmpの蒸留装置
JP5911228B2 (ja) * 2011-07-12 2016-04-27 オルガノ株式会社 電極製造工程におけるnmp精製システム
CN102659824A (zh) * 2012-05-04 2012-09-12 广东先导稀材股份有限公司 三甲基镓的提纯***及提纯方法
JP6289852B2 (ja) * 2013-10-03 2018-03-07 オルガノ株式会社 液体有機物と水の分離システム及び分離方法
KR101565033B1 (ko) * 2014-03-28 2015-11-03 (주)신성이엔지 엔엠피 회수 정제 시스템
JP6440156B2 (ja) * 2014-07-29 2018-12-19 オルガノ株式会社 有機溶剤精製システム及び方法
US20170043302A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 North Carolina State University Pervaporative removal of water from ionic liquid mixtures using ionomeric membranes
CN108863887A (zh) * 2017-05-10 2018-11-23 奥加诺株式会社 Nmp水溶液的纯化***及纯化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018207431A1 (ja) 2020-01-16
CN108863887A (zh) 2018-11-23
WO2018207431A1 (ja) 2018-11-15
CN207632732U (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783384B2 (ja) Nmp水溶液の精製システム及び精製方法
JP6440156B2 (ja) 有機溶剤精製システム及び方法
KR101020316B1 (ko) 막증류 방식을 이용한 정삼투 담수화 장치
JP6636111B2 (ja) 有機溶剤精製システム及び方法
KR20160055212A (ko) 기포 컬럼 응축기와 같은 응축 장치를 포함하는 시스템
JP2010508137A (ja) 液体の精製のための膜蒸留方法
JP6415159B2 (ja) 有機溶剤精製システム及び方法
JP6088265B2 (ja) Nmp精製システムおよびnmp精製方法
MX2013003271A (es) Procesos y sistemas de membrana accionada osmoticamente y metodos para la recuperacion de soluto extraido.
JP2020146639A (ja) 有機溶剤の脱水装置及び脱水方法
KR101816340B1 (ko) 다중분리막에 의한 방사능물질 처리장치
JP7217648B2 (ja) 有機溶剤と水とを含む混合液の脱水装置及び脱水方法
KR101298724B1 (ko) 유도용액의 일부가 정삼투 분리기로 직접 재공급되는 막증류 방식의 정삼투 담수화 장치
JP7106474B2 (ja) N-メチル-2-ピロリドンの精製方法、精製装置、回収精製方法、及び回収精製システム
CN211561936U (zh) 有机溶剂的脱水装置及精制***
JP7177733B2 (ja) 有機溶剤と水とを含む混合液の精製システム及び精製方法
JP7246212B2 (ja) 消耗材交換方法
WO2019163420A1 (ja) 液体有機物と水の分離システム及び分離方法
JP7220597B2 (ja) 有機溶剤の蒸留精製装置及び蒸留精製方法
JP7213109B2 (ja) 真空ポンプの流入気体における凝縮液の除去方法及び除去装置
JP7190377B2 (ja) 有機溶剤と水とを含む混合液の精製システムにおける分析装置及び分析方法並びに精製システム
WO2019193951A1 (ja) 有機溶剤精製システム及び方法
JP6740818B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JP4950263B2 (ja) 脱水装置の運転方法
JP2022129708A (ja) 正浸透水処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250