JP6782861B2 - 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、および光学用部材 - Google Patents

難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、および光学用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6782861B2
JP6782861B2 JP2019565490A JP2019565490A JP6782861B2 JP 6782861 B2 JP6782861 B2 JP 6782861B2 JP 2019565490 A JP2019565490 A JP 2019565490A JP 2019565490 A JP2019565490 A JP 2019565490A JP 6782861 B2 JP6782861 B2 JP 6782861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
component
retardant
polyorganosiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019240123A1 (ja
Inventor
紀久夫 望月
紀久夫 望月
秀文 田貝
秀文 田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Momentive Performance Materials Japan LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials Japan LLC filed Critical Momentive Performance Materials Japan LLC
Publication of JPWO2019240123A1 publication Critical patent/JPWO2019240123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782861B2 publication Critical patent/JP6782861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物および光学用部材に係り、特に、難燃性に優れた硬化物を形成する付加反応硬化型のポリオルガノシロキサン組成物と、前記ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなる難燃性硬化物、および光学用部材に関する。
従来から、硬化してシリコーンゴムとなるポリオルガノシロキサン組成物はよく知られており、その耐候性、耐熱性、電気絶縁性、硬度、機械的強度、伸び等の優れた性質を利用して、電気・電子分野、光学・オプトエレクトロニクス、センサー、建築などの各分野で、ポッティング材やコーティング材、型取り、射出成型等の成形材料、被覆材料などに広く用いられている。中でも付加反応によって硬化するポリオルガノシロキサン組成物は、適切な加熱により速やかに硬化し、硬化時に腐蝕性物質等の放出がないことから、前記各分野における用途が拡大している。
このようなポリオルガノシロキサン組成物に難燃性を付与する技術として、従来から、白金系金属化合物を添加することが行われていた。しかし、十分な難燃性を得ようとすると、白金系金属化合物の添加量を多くしなければならず、硬化物が変色、例えば、黄変するなど、透明性が悪くなるという問題があった。また、材料コストの観点から、白金系金属化合物の添加量をできるだけ抑えることが求められている。
難燃性を改良するために、カーボンブラックや酸化チタンを配合する方法(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)や、リン酸エステルや亜リン酸エステルのような白金系化合物以外の難燃性付与剤を配合する方法(例えば、特許文献3参照。)が行われている。
しかしながら、これらの方法では、他の物性の低下が生じやすいばかりでなく、組成物が変色して透明な硬化物が得られないため、発光装置の封止材やレンズ、カバーのような光学材料としての使用が難しい、経時的に難燃性が低下するなどの欠点があった。また、特許文献3に記載された方法では、ベースポリマーの種類によっては難燃性付与剤との相溶性が十分でないため、難燃性付与剤が分離しやすい、硬化物が経時的に変色、例えば、黄変しやすい、などの問題があった。
これらの問題を解決するために、アルケニル基を含有するポリマー成分として、直鎖状のポリオルガノシロキサンとともに、4官能型シロキサン単位を有し、かつアルコキシ基の含有を低く抑えたレジン状のポリオルガノシロキサンを含有させた硬化性シリコーン組成物が提案されている。
しかしながらこの組成物は、難燃性は良好であるものの、難燃性にばらつきが生じることがあった。そして、透明材料においては、アルコキシ基の含有割合を低く抑えるだけでは、安定した難燃性を得ることが難しかった。
そして、そのような難燃性のばらつきの原因を調べたところ、組成物中のリンやアルカリ金属のような不純物が難燃性を低下させることがわかった。すなわち、ポリマー成分であるアルケニル基含有ポリオルガノシロキサンの合成工程で使用する触媒に由来するアルカリ金属や、中和剤として使用するリン酸に由来するリンが、組成物中に残留する結果、難燃性の低下が生じることがわかった。また、前記したアルカリ金属やリンの残留量が多い組成物では、粘度が変化(増大)しやすく、保存安定性が悪いという問題があった。
なお、不純物の除去による特性向上に関しては、アルケニル基含有ポリオルガノシロキサンとポリオルガノハイドロジェンシロキサンと白金系触媒を有する硬化性組成物において、組成物中のナトリウムとカリウムの含有量を一定値以下に抑えることにより、硬化物の耐熱性を向上させる提案がなされている(例えば、特許文献4参照。)。
しかしながら、特許文献4に記載された組成物は、ゲル状の硬化物を得るためのものであり、機械的強度が高く良好な難燃性を有する硬化物は得られないのが現状であった。
米国特許第3,652,488号 米国特許第3,635,874号 特開平11−140320号公報 特開2014−34679号公報
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、ばらつきのない良好な難燃性を有する硬化物が得られるうえに、硬化物の物理的特性が良好で変色、例えば、黄変が抑えられ、かつ保存時の経時的な安定性に優れたポリオルガノシロキサン組成物を提供することを目的とする。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物は、
(A)一般式:
Figure 0006782861
(式中、Rは、アルケニル基または置換もしくは非置換のアルキル基を示す。また、nは繰り返し単位の数を示し、nに末端基の数2を加えた(n+2)が平均重合度を示す。)で表され、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に平均して2個以上有し、25℃における粘度が10,000〜1,000,000mPa・sである直鎖状のポリオルガノシロキサンと、
(B)式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位を含み、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に平均して1.5個以上有するレジン構造を有するポリオルガノシロキサンを、前記(A)成分と本成分との合計に対して30〜80質量%と、
(C)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に平均して3個以上有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、前記(A)成分中のアルケニル基と前記(B)成分中のアルケニル基との合計1モルに対して、本成分中の前記ケイ素原子に結合した水素原子が1.0〜3.0モルとなる量、および
(D)ヒドロシリル化反応触媒の触媒量
をそれぞれ含有してなり、
リンとアルカリ金属の含有量の合計が、20質量ppm以下であることを特徴とする。
本発明の難燃性硬化物は、前記した本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなり、厚さ6mm以下の試料片のUL−94に拠る難燃性の評価が、V−1またはV−0であることを特徴とする。また、本発明の難燃性硬化物は、前記した本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなり、厚さ6mm以下の試料片のUL−94に拠る難燃性の評価が、5VBまたは5VAであることを特徴とする。さらに、本発明の難燃性硬化物は、前記した本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなり、厚さ6mm以下の試料片のUL−746Cに拠る紫外線照射と水浸漬試験の評価が、F1であることを特徴とする。
本発明の光学用部材は、前記した本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなることを特徴とする。
なお、以下の記載においては、「ケイ素原子に結合したアルケニル基」を単に「アルケニル基」と示すことがある。また、「ケイ素原子に結合した水素原子」を「Si−H」と示すことがある。さらに、「ケイ素原子に結合したアルコキシ基」を単に「アルコキシ基」と示すことがある。
本明細書において、「粘度」は、25℃において回転式粘度計を用いて、JIS K6249に準じて測定した粘度をいう。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物によれば、透明性や機械的特性が良好で、難燃性に優れた硬化物を得ることができる。また、該硬化物は難燃性のばらつきが少なく、安定性に優れている。さらに、組成物の粘度が経時的に変化しにくく、保存安定性が良好である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
[難燃性ポリオルガノシロキサン組成物]
本発明の実施形態の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物は、
(A)上記一般式(1)で表され、アルケニル基を1分子中に平均して2個以上有し、25℃における粘度が10,000〜1,000,000mPa・sである直鎖状のポリオルガノシロキサンと、
(B)式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位を含み、アルケニル基を1分子中に平均して1.5個以上含有するレジン構造を有するポリオルガノシロキサンを、前記(A)成分と本成分との合計に対して30〜80質量%と、
(C)Si−Hを1分子中に平均して3個以上有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、前記(A)成分中のアルケニル基と前記(B)成分中のアルケニル基との合計1モルに対して、本成分中のSi−Hが1.0〜3.0モルとなる量、および
(D)ヒドロシリル化反応触媒の触媒量をそれぞれ含有してなり、
リンとアルカリ金属の含有量の合計が、20質量ppm以下であることを特徴とする。
以下、(A)〜(D)の各成分について説明する。
<(A)成分>
(A)成分は、後述する(B)成分とともに、本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物のベースポリマーとなる成分である。(A)成分は、1分子中に平均して2個以上のアルケニル基を有し、25℃における粘度が10,000〜1,000,000mPa・s(10〜1,000Pa・s)の直鎖状のポリオルガノシロキサンであり、一般式(1)で表される。
Figure 0006782861
式(1)中、Rは、アルケニル基または置換もしくは非置換のアルキル基を示す。
アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基等の、炭素原子数が2〜8、より好ましくは2〜4のものが挙げられる。アルケニル基としては、特に、ビニル基が好ましい。アルケニル基は、分子鎖末端と末端以外の分子鎖の中間のいずれか一方のケイ素原子に結合していてもよいし、分子鎖末端と中間の両方のケイ素原子に結合していてもよい。
非置換のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基等の、炭素原子数1〜10のアルキル基が挙げられる。置換のアルキル基としては、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の、ハロゲン化アルキル基が挙げられる。置換または非置換のアルキル基としては、メチル基が好ましい。
(A)成分の25℃における粘度は、10,000〜1,000,000mPa・sである。(A)成分の粘度は、10,000〜700,000mPa・sが好ましく、50,000〜500,000mPa・sがより好ましく、60,000〜200,000mPa・sが特に好ましい。(A)成分の粘度が10,000〜1,000,000mPa・sの範囲にある場合には、得られる組成物の作業性が良好であるうえに、この組成物から得られる硬化物の機械的特性が良好となる。
前記式(1)において、nは重合の繰り返し単位の数を示し、nに末端基の数2を加えた(n+2)が平均重合度を示す。nは、(A)成分が上記粘度(10,000〜1,000,000mPa・s)を有するように調整される。(n+2)は、具体的には、400以上1500以下が好ましい。
(A)成分の具体例としては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
これらの重合体または共重合体は、1種を単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの重合体または共重合体を使用した場合には、引張り強度や伸び等の機械的特性に優れた硬化物を得ることができる。
また、(A)成分である直鎖状のポリオルガノシロキサンは、難燃性のばらつき防止の観点から、加熱により分解してアルカリ金属等の残渣が残らない熱分解性重合触媒を用いて重合されたものであることが好ましい。具体的に、熱分解性重合触媒としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、およびこれらをシラノレート化したテトラアルキルアンモニウムシラノレート等が挙げられる。特に、テトラメチルアンモニウムシラノレートの使用が好ましい。
前記熱分解性重合触媒は、(A)成分の合成過程の加熱により分解され、(A)成分中にほとんど残留しない。例えば、熱分解性重合触媒として、テトラメチルアンモニウムシラノレートを使用した場合、分解物としてトリメチルアミンが生成される。トリメチルアミンは沸点が低く、加熱により容易に除去することができる。なお、トリメチルアミンは、ガスクロマトグラフィーにより分析することができる。
そして、前記熱分解性重合触媒を用いて合成された(A)直鎖状ポリオルガノシロキサンは、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属を実質的に含有しない。ここで、「実質的に含有しない」とは、含有量が検出感度以下であることを意味する。なお、Csの含有量は、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)法、高周波誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)法により測定することができる。KおよびNaの含有量は、原子吸光分析(AAS)法により測定することができる。上記の測定方法において、Csの検出感度の限界はICP−MS法において0.1質量ppb程度であり、KおよびNaの検出感度の限界は0.4質量ppm程度である。
(A)成分が前記した熱分解性重合触媒により合成されたポリオルガノシロキサンである場合は、触媒が熱分解・揮散して(A)成分中に残留することがなく、(A)成分がアルカリ金属を実質的に含有しないので、安定した高い難燃性が得られる。
<(B)成分>
(B)成分は、式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位(以下、Q単位という。)を含み、1分子中に平均して1.5個以上のアルケニル基を有するレジン構造(三次元網目構造)を有するポリオルガノシロキサンである。以下、「レジン構造を有する」ことを、「レジン状」ともいう。
(B)成分として、Q単位を含み、1分子中に平均1.5個以上のアルケニル基を有するレジン状ポリオルガノシロキサンを使用することにより、難燃性の良好な組成物が得られる。使用するレジン状ポリオルガノシロキサンのアルケニル基数(1分子中)が平均1.5個未満の場合には、得られる組成物の難燃性が悪くなり、例えば、硬化物のUL−94に拠る難燃性の評価がV−1、V−0である組成物は得られない。アルケニル基数のより好ましい範囲は、1分子中に平均2個以上であり、平均2.3個以上が特に好ましい。
(B)成分であるレジン状ポリオルガノシロキサンは、安定した良好な難燃性の観点から、ケイ素原子に結合した置換もしくは非置換のアルキル基を1分子中に1個以上有するとともに、ケイ素原子に結合したアルコキシ基を1分子中に0個以上有するポリオルガノシロキサンであることが好ましい。そして、置換もしくは非置換のアルキル基に対するアルコキシ基のモル比(アルコキシ基のモル数/置換もしくは非置換のアルキル基のモル数、以下、アルコキシ基/アルキル基ともいう。)が0.030以下のものであることが好ましい。
なお、前記したアルコキシ基を1分子中に0個以上のレジン状ポリオルガノシロキサンには、アルコキシ基が0個であり、アルコキシ基/アルキル基の値が0であるポリオルガノシロキサンも含む。
(B)成分のレジン状ポリオルガノシロキサンにおけるアルコキシ基/アルキル基の値は、アルコキシ基およびアルキル基の含有量(モル数)を核磁気共鳴分光法(NMR)等により測定することにより、容易に求めることができる。
アルコキシ基/アルキル基のより好ましい値は、0.020以下である。アルコキシ基/アルキル基が0.020以下のレジン状ポリオルガノシロキサンを使用した場合には、後述する(C)成分が直鎖状のものであっても、難燃性の良好な組成物が得られる。
(B)成分であるレジン状ポリオルガノシロキサンとしては、式:R SiO1/2で表される1官能型シロキサン単位と、式:R SiO2/2で表される2官能型シロキサン単位と、式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位(Q単位)を含有し、1分子中に平均して1.5個以上のアルケニル基を有するポリオルガノシロキサンを使用することが好ましい。
上記単位式において、Rは、前記式(1)と同様である。すなわち、Rは、それぞれ独立に、アルケニル基または置換もしくは非置換のアルキル基である。レジン状ポリオルガノシロキサンの1分子中に存在する複数のRは、平均して1.5個がアルケニル基である。
また、(B)成分であるレジン状ポリオルガノシロキサンは、式:(R1/2)で表される単位、すなわち、ケイ素原子に結合する−ORで表されるアルコキシ基を含むことができる。ここで、Rは非置換のアルキル基、例えば、炭素原子数1〜3のアルキル基である。非置換のアルキル基としては、メチル基またはエチル基が好ましい。以下、特に断りのない限り、ケイ素原子に結合する−OR基を単に「−OR基」とも記す。
そして、(B)レジン状ポリオルガノシロキサンとしては、シロキサン単位が、
式:R SiO1/2(Rは、非置換のアルキル基であり、複数のRは異なっていてもよい。以下同じ。)で表される1官能型シロキサン単位(以下、R SiO1/2単位ともいう。)と、式:R SiO1/2(Rはアルケニル基である。以下同じ。)で表される1官能型シロキサン単位(以下、R SiO1/2単位ともいう。)と、式:R SiO2/2で表される2官能型シロキサン単位(以下、R SiO2/2単位ともいう。)と、式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位(Q単位)とからなる共重合体、
SiO1/2単位と、R SiO1/2単位と、Q単位とからなる共重合体、
SiO1/2と、R SiO2/2単位と、Q単位とからなる共重合体等が挙げられる。これらの共重合体は、1種を単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記共重合体の中でも、シロキサン単位が、R SiO1/2単位とR SiO1/2単位とQ単位とからなる共重合体が好ましい。難燃性等の観点から、共重合体の有する−OR基は少ないほど好ましく、−OR基を持たない共重合体が特に好ましい。
より具体的には、シロキサン単位が、式:(CH(CH=CH)SiO1/2で表される1官能型シロキサン単位(以下、Mvi単位と示す。)と、式:(CHSiO1/2で表される1官能型シロキサン単位(以下、M単位と示す。)と、式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位(Q単位)とから構成される共重合体が好ましい。また、このようなシロキサン単位のみから構成され、アルコキシ基を有しない共重合体が特に好ましい。
一般に、レジン状ポリオルガノシロキサンは、クロロシランとアルコキシシランに水を加えて加水分解することにより得ることができる。本発明の組成物に配合する(B)レジン状ポリオルガノシロキサンを得るには、アルコキシ基(メトキシ基やエトキシ基等)の含有割合を一定以下に調整しつつ加水分解反応を行わせることが好ましい。
アルコキシ基の含有割合を一定以下に調整する方法は特に限定されず、加水分解の反応温度や時間等をコントロールする、アルコール、アセトン等の水溶性溶媒を用いて抽出除去する、などの方法があるが、例えば、以下に記載する(1)〜(3)の工程を順に行うことにより、アルコキシ基の含有割合が少ないレジン状ポリオルガノシロキサンを得ることができる。
(1)式:R SiW、R SiW、SiWから選ばれる少なくとも3種のケイ素化合物を、アセトンと水との混合液により加水分解する工程。
(2)前記(1)の工程の後、水洗浄により酸およびアセトンを除去する工程。
(3)前記(2)の工程の後、アルカリを加えて加熱する工程。
前記(1)の工程で出発物質として用いるケイ素化合物において、Rは、それぞれ独立に、アルケニル基または置換もしくは非置換のアルキル基であり、前記式(1)と同様の基を挙げることができる。また、Wは、それぞれ独立に、塩素原子、アルコキシ基、または水酸基である。このようなケイ素化合物として、テトラエトキシシラン、クロロジメチルビニルシラン、クロロトリメチルシラン、ジクロロジメチルシラン等を挙げることができる。そして、これらのケイ素化合物の中から3種以上を選択して使用する。
なお、出発物質として用いる3種のケイ素化合物のうちの少なくとも1種は、Rとして、1個以上のアルケニル基を有するものを用いる。また、少なくとも1種のケイ素化合物は、Wとして、1個以上の塩素原子を有するものを用いることが好ましい。
アセトンと水と混合割合は、アセトン:水が1:1〜1:4(質量比)の範囲が好ましい。加水分解は公知の方法で行うことができる。また、(2)の工程において、水洗浄の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
(3)の工程において、前記(2)の工程で得られた溶液に加えるアルカリとしては、水酸化カリウム、水酸化セシウム等を挙げることができる。そして、そのようなアルカリを公知の方法で加えて加熱し脱水を行った後、リン酸等を用いて中和を行い、レジン状ポリオルガノシロキサンを得る。
本発明の組成物において、硬化物にばらつきのない安定した良好な難燃性を持たせるために、このような方法で得られる(B)レジン状ポリオルガノシロキサンは、リン(P)とアルカリ金属の含有量の合計が(B)成分に対して30質量ppm以下の割合のものであることが好ましい。また、(B)成分中のリンの(B)成分に対する含有割合は25質量ppm以下であることが好ましい。さらに、(B)成分中のカリウムの(B)成分に対する含有割合は2質量ppm以下であることが好ましい。
アルカリ金属としては、前記したように、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、セシウム(Cs)等を挙げることができる。
(B)成分中のPおよびCsの含有量は、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)法により測定することができる。Csについては、より感度の高い高周波誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)法を用いることもできる。KおよびNaの含有量は、原子吸光分析(AAS)法により測定することができる。
(B)成分中のリンの含有割合は15質量ppm以下がより好ましく、実質的に含有しないこと(10ppm未満)が最も好ましい。なお、上記アルカリ金属と同様、「実質的に含有しない」とは、含有量が検出感度以下であることを意味する。Pの検出感度の限界は、上記の測定方法において、10質量ppm程度である。さらに、(B)成分中のカリウムの含有割合は1質量ppm以下がより好ましく、実質的に含有しないこと(0.4ppm未満)が最も好ましい。(B)成分中のリンとアルカリ金属の含有量の合計は、20質量ppm以下がより好ましく、実質的に含有しないこと(10ppm未満)が最も好ましい。なお、リンとアルカリ金属の合計量の検出感度の限界は、リンの検出感度の限界に比べてアルカリ金属の検出感度の限界が非常に小さいことから、リンの検出感度の限界、すなわち10ppmとした。
(B)成分中のリンとアルカリ金属の含有量を前記範囲に調整するには、(B)成分を水洗する、イオン交換樹脂で処理する、吸着剤で処理するなどの方法で、PおよびNa、K、Cs等のアルカリ金属を除去する。なお、吸着剤としては、ケイ酸アルミニウム粉体、ケイ酸粉体、ケイ酸マグネシウム粉体のような、固体の塩基性吸着剤を用いることができる。
(B)成分であるレジン状ポリオルガノシロキサンの好適な質量平均分子量Mwは、1,500〜10,000であり、2,200〜8,000の範囲がより好ましい。なお、Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPCと示す。)によるポリスチレン換算の値である。(B)レジン状ポリオルガノシロキサンのMwが1,500未満の場合は、機械的強度が十分な硬化物が安定して得られないことがある。Mwが10,000を超える場合は、本組成物の粘度が高くなり、流動性を失い成形性が劣ることがある。
(B)成分であるレジン状ポリオルガノシロキサンは、前記(A)成分である直鎖状ポリオルガノシロキサンとともに、本発明の組成物のポリマー成分となる。(B)レジン状ポリオルガノシロキサンと(A)直鎖状ポリオルガノシロキサンとの配合比は、(A)成分と(B)成分との合計(100質量%)に対して、(B)成分が30〜80質量%、(A)成分が70〜20質量%となる比率である。(B)成分の配合比率が30質量%未満の場合には、難燃性および機械的強度の良好な組成物が得られない。(B)成分の配合比率が80質量%を超える場合には、組成物の粘度が高く、作業性が悪くなる。(A)成分と(B)成分との合計に対する(B)成分の配合比率は、35〜70質量%がより好ましく、37〜65質量%が特に好ましい。
<(C)成分>
(C)成分は、ケイ素原子に結合した水素原子(Si−H)を1分子中に平均して3個以上有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンである。(C)成分であるポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、そのSi−Hが前記(A)成分および(B)成分のアルケニル基と反応することで、架橋剤として作用する。(C)成分の分子構造に特に限定はなく、例えば、直鎖状、環状、分岐状、三次元網目状などの各種のポリオルガノハイドロジェンシロキサンを使用することができる。(C)成分はこのような各種のポリオルガノハイドロジェンシロキサンの1種を単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
粘度やSi−H量のコントロールのし易さの観点からは、直鎖状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンが好ましい。また、硬化物に高い架橋密度を与え、それによって硬化物に高い硬度を付与する観点からは、(C)成分として3次元網目構造のものの使用が好ましい。
(C)成分であるポリオルガノハイドロジェンシロキサンにおいて、平均重合度は1分子中のケイ素原子の数に相当し、1分子中に存在するシロキサン単位の数でもある。(C)成分の平均重合度は10以上が好ましい。(C)成分の平均重合度は、10〜250がより好ましく、30〜200が特に好ましい。また、(C)成分の単位質量当りのSi−Hの含有量は5.0mmol/g以上が好ましく、5.5〜13.0mmol/gの範囲が特に好ましい。
(C)成分であるポリオルガノハイドロジェンシロキサンが直鎖状である場合、Si−Hは、分子鎖末端と末端以外の分子鎖の中間のいずれか一方のみに位置していても、その両方に位置していてもよい。硬化物の硬さを適度に調整できる点で、Si−Hを分子鎖の中間に有する直鎖状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンが好ましい。
より具体的には、(C)成分の直鎖状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、分子式:(R SiO1/2)(RHSiO2/2(R SiO2/2(R SiO1/2)、または分子式:(R HSiO1/2)(RHSiO2/2(R SiO2/2(R HSiO1/2)で表される直鎖状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンであることが好ましい。
ここで、Rはそれぞれ独立に、アルケニル基を除く、置換もしくは非置換の1価の炭化水素基である。Rとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基等の炭素原子数1〜10のアルキル基;クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が挙げられる。Rとしては、メチル基が好ましい。
前記式において、xおよびyはいずれも正の整数であり、8≦x+y≦200かつ0.4≦x/(x+y)≦0.8の関係が成り立つことが好ましい。ここで、(x+y)は、分子鎖中間のシロキサン単位の数を表す。なお、このポリオルガノハイドロジェンシロキサンにおいて、1分子中のケイ素原子の数である平均重合度は、(x+y+2)となる。(x+y)は、30以上200以下の範囲が好ましい。
また、取扱いやすい適切な粘度を有しつつ、硬化物に高い硬度を与えることから、(C)成分として、R HSiO1/2単位(Rはそれぞれ独立に、アルケニル基を除く、置換もしくは非置換の1価の炭化水素基である。具体的には、前記の通りである。)と、Q単位を有するレジン状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンを使用することができる。
上記したレジン状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンとして、より具体的には、少なくとも、(CHHSiO1/2単位(以下、M単位と示す。)と、SiO4/2単位(Q単位)を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンを挙げることができる。このポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、さらに、(CHSiO1/2単位(以下、M単位と示す。)および/またはCHSiO3/2単位(以下、T単位と示す。)を有することができる。
単位とQ単位との比率は、Q単位1モルに対してM単位が1.5〜2.2モルの比率が好ましく、1.8〜2.1モルがさらに好ましい。典型的には、式:[(CHHSiO1/2[SiO4/2、または式:[(CHHSiO1/210[SiO4/2で表されるように、4〜5個のQ単位とM単位が結合した構造のポリメチルハイドロジェンシロキサン、4〜5個のQ単位とM単位およびM単位(ただし、分子中に少なくとも3個はM単位)が結合した構造のポリメチルハイドロジェンシロキサンが、特に好ましい。
(C)成分であるこれら直鎖状またはレジン状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンの配合量は、上記(A)成分および(B)成分の硬化有効量である。具体的には、(A)成分中のアルケニル基と(B)成分中のアルケニル基との合計1モルに対して、(C)成分中のSi−Hが1.0〜3.0モルとなる量とする。すなわち、(A)成分と(B)成分の合計のアルケニル基に対する(C)成分のSi−Hのモル比(Si−Hのモル数/アルケニル基のモル数;以下、「Si−H/アルケニル基」で示す。)が1.0〜3.0となる量とする。Si−H/アルケニル基の好ましい範囲は、1.5〜2.5の範囲である。Si−H/アルケニル基が1.0未満では硬化反応が進行せず、硬化物を得ることが困難になるおそれがあり、Si−H/アルケニル基が3.0を超えると、未反応のSi−Hが硬化物中に多量に残存するため、硬化物の物性が経時的に変化するおそれがある。
<(D)成分>
(D)成分であるヒドロシリル化反応触媒は、(A)成分および(B)成分中のアルケニル基と(C)成分中のSi−Hとの付加反応(ヒドロシリル化反応)を促進する触媒である。ヒドロシリル化反応触媒としては、ヒドロシリル化反応を促進するものであれば特に限定されない。
白金系金属化合物が好ましいが、パラジウム、ロジウム、コバルト、ニッケル、ルテニウム、鉄等の金属系触媒も使用することができる。白金系金属化合物は、組成物の難燃性を向上させる機能を有する。白金系金属化合物としては、例えば、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、オレフィン類やビニル基含有シロキサンまたはアセチレン化合物を配位子として有する白金錯体等を使用することができる。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物における(D)ヒドロシリル化反応触媒の含有量は、上記ヒドロシリル化反応を促進できる量(触媒量)である。(D)ヒドロシリル化反応触媒が白金系金属化合物である場合、その配合量は、触媒量であり、具体的には、組成物全体に対する含有割合が、白金元素に換算して0.5〜10質量ppmとなる量である。より好ましくは1〜5質量ppm、さらに好ましくは1〜3質量ppmである。白金系金属化合物の配合量が0.5質量ppm未満では、硬化性が著しく低下し、10質量ppmを超える場合には、硬化物の透明性が低下する。この範囲にある場合には、難燃性に優れかつ物理的特性が良好な硬化物が得られ、また経済的にも有利である。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物は、上述した各成分を均一に混合することによって調製される。本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物は、リンとアルカリ金属の含有量の合計が、組成物全体の20質量ppm以下であることを特徴とする。
リンおよびアルカリ金属の合計含有量が組成物全体の20質量ppmを超える場合には、硬化物の難燃性のばらつきが生じる。組成物の粘度も増大しやすく、保存安定性が低下する。リンおよびアルカリ金属の合計含有量が組成物全体の20質量ppm以下の場合には、ばらつきのない安定した高い難燃性を有する硬化物が得られる。また、組成物の粘度の増大が生じにくく、保存安定性が良好である。
本発明の組成物中のリンとアルカリ金属の含有量の合計は、15質量ppm以下が好ましく、実質的に含有しないこと(10ppm未満)が最も好ましい。
本発明の組成物中のリンおよびアルカリ金属の含有量を測定するには、(B)成分中のリンおよびアルカリ金属の含有量の測定と同様な方法を採ることができる。すなわち、PおよびCsの含有量は、ICP−AES法、Csについてはより感度の高いICP−MS法、KおよびNaの含有量は、AAS法によりそれぞれ測定することができる。
本発明の組成物中のリンとアルカリ金属の含有量を前記範囲に調整するには、前記したように、(B)成分について、水洗、イオン交換樹脂での処理、吸着剤での処理などを行い、(B)成分中のリンおよびアルカリ金属を除去する方法がある。その他、(A)成分についても、水洗、イオン交換樹脂での処理、吸着剤での処理などを行い、リンとアルカリ金属を除去することにより、あるいは熱分解性重合触媒を用いて合成を行うことにより、組成物全体としてのリンとアルカリ金属の合計含有量を、組成物全体の20質量ppm以下に調整することができる。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物には、硬化性を調整するために、反応抑制剤を添加することができる。硬化反応の抑制剤としては、3−メチル−1−ブチン−3−オール、2−フェニル−3−ブチン−2−オール、1−エチニルシクロヘキサノールのようなアセチレンアルコール、およびマレイン酸ジアリルのようなマレイン酸誘導体が挙げられる。
また、硬化が進行しないように2液に分けて保存し、使用時に2液を混合して硬化を行うこともできる。2液混合タイプでは、脱水素反応の危険性の点から、(C)成分であるポリオルガノハイドロジェンシロキサンと(D)成分であるヒドロシリル化反応触媒を同一の包袋とすることは避ける必要がある。
こうして得られた本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物の粘度は、5,000〜1,000,000mPa・sの範囲が好ましく、特に10,000〜500,000mPa・sの範囲が好ましい。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物は、無機充填剤を含有しないことが好ましい。無機充填剤を含有しない組成としても、十分なゴム硬度を有し、優れた難燃性を有する硬化物を得ることができる。また、硬化物の機械的特性(強度、伸び等)も良好である。無機充填剤を含有しない難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を使用した場合には、光(例えば、可視光)の透過率の高い硬化物を得ることができる。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物は、必要に応じて加熱することで硬化する。硬化条件は特に限定されるものではないが、通常40〜200℃、好ましくは80〜180℃の温度に、0.5分〜10時間好ましくは1分〜6時間程度保持することで硬化する。
[難燃性硬化物]
本発明の実施形態の難燃性硬化物は、前記難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなるものである。この硬化物は、難燃性に優れている。具体的には、実施形態の難燃性硬化物の厚さ6mm以下の試料片のUL−94に拠る難燃性の判定が、V−1またはV−0である。また、実施形態の難燃性硬化物の厚さ6mm以下の試料片のUL−94に拠る難燃性の評価が、5VBまたは5VAである。さらに、実施形態の難燃性硬化物の厚さ6mm以下の試料片のUL−746Cに拠る紫外線照射と水浸漬試験の評価が、F1である。
また、この難燃性硬化物は、十分なゴム硬度を有し、機械的特性(強度、伸び)が良好であり、かつ耐候性が良好であり、経時的に変色、例えば、黄変しにくい。さらに、無機充填剤を含有しない難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を使用した場合には、この硬化物は、例えば、6mmの厚さで波長400nmの光の透過率が85%以上と、光透過率が高い。
なお、難燃性ポリオルガノシロキサン組成物の成形は、射出成形、圧縮成形、トランスファー成形、ポッティングおよびディスペンシングから選ばれる方法で行うことができ、特に射出成形が好ましい。
[光学用部材]
本発明の実施形態の難燃性硬化物は、難燃性に優れ、機械的特性や耐候性が良好で変色、例えば、黄変しにくく、可視光等の光透過率が高いので、光学用部材として使用することができる。実施形態の難燃性硬化物は、LED装置のような発光装置における発光素子の封止材料や機能性レンズの材料等、光学用部材として好適している。
光学用部材としては、屋内または屋外用の各種の光源や自動車用光源のレンズやカバーとして、好適に使用することができる。光源としては、屋内または屋外用照明、公共輸送機関の読書灯およびアクセント照明、LED街路灯などが挙げられる。
光学用部材として、より具体的には、一次または二次のLED用レンズ、肉厚光学レンズ、LED用リフレクター、自動車用LEDマトリクスライティングレンズ、オーグメンテッドリアリティ(拡張現実感)用光学部材、LEDチップ用シリコーン光学ヘッド、作業ライト用レンズおよびリフレクター、スマートフォンまたはタブレット用の照明光学部材、コンピュータまたはテレビジョン用のLEDディスプレイ、ライトガイドなどを例示することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
以下の記載において、M単位、Mvi単位、D単位、およびQ単位は、それぞれ以下の式で表されるシロキサン単位を表す。
M単位…………(CHSiO1/2
vi単位…………(CH(CH=CH)SiO1/2
単位…………(CH)HSiO2/2
Q単位…………SiO4/2
以下に記載の粘度は、25℃において回転式粘度計を用いて、JIS K6249に準じて測定した粘度である。また、質量平均分子量(Mw)は、トルエンを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)装置(株式会社島津製作所製、装置名;Prominence GPCシステム、カラム;Shim−pack GPC−80M)を用いて測定し、ポリスチレン換算した値である。不揮発分(質量%)は、150℃×1時間の加熱条件で測定した値である。さらに、Pの含有量はICP−AES法により、Csの含有量はICP−MS法により、NaおよびKの含有量はAAS法により、それぞれ測定した。
[合成例1(両末端ビニル基含有直鎖状ポリジメチルシロキサンA1の合成)]
テトラメチルアンモニウムシラノレートを触媒とし、公知の方法で分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルポリシロキサンA1を合成した。
得られた直鎖状ポリジメチルシロキサンA1の粘度は80Pa・sであり、ビニル基の含有量は0.03mmol/g(1分子中の平均ビニル基個数;2個)であった。また、ポリジメチルシロキサンA1中のPおよびCs、K、Naの含有量を測定したが、いずれも検出されなかった。
[合成例2(両末端ビニル基含有直鎖状ポリジメチルシロキサンA2の合成)]
水酸化セシウムを触媒とし、公知の方法で分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルポリシロキサンA2を合成した。
得られたポリジメチルシロキサンA2の粘度は60Pa・sであり、ビニル基の含有量は0.04mmol/g(1分子中の平均ビニル基個数;2個)であった。また、ポリジメチルシロキサンA2中のPおよびCs、K、Naの含有量を測定したところ、P、KおよびNaは検出されなかったが、Csの含有量は9質量ppmであった。
[合成例3(ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB1の合成)]
テトラエトキシシラン970g、クロロジメチルビニルシラン70、クロロトリメチルシラン335gおよびキシレン400gをフラスコにいれて撹拌し、その中に、水600gとアセトン300gとの混合液900gを滴下した。70〜80℃で1時間撹拌して加水分解を行った後、分液し、キシレン溶液を得た。次いで、得られたキシレン溶液に水500gを加えて水洗と分液を行い、キシレン溶液中のアセトンを水中に抽出した。そして、洗浄に用いた水が中性を示すまで、水洗と分液の操作を繰り返した。
次いで、得られたキシレン溶液に、キシレン200gと水酸化カリウム0.18gを加え、加熱しながら撹拌を行った。140℃まで加熱を行い、その後140℃で3時間還流を行った。冷却後、リン酸を用いて中和を行い、不揮発分が50質量%になるように調整し、ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のキシレン溶液を得た。
なお、得られたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0は、出発物質の仕込み量から、MVi単位とM単位とQ単位を有し、各単位のモル比が、MVi単位:M単位:Q単位=0.07:0.37:0.56であることがわかる。また、ビニル基の含有量は1mmol/g(1分子中の平均ビニル基個数;2.8個)であり、GPCにより求めたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のMwは2840であった。
次に、前記で得られたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のキシレン溶液に対して水洗を2回行った。すなわち、ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のキシレン溶液に水を添加し分液した後、140℃まで加熱して残った水を除去した。その後、さらに水を添加し分液した後、140℃まで加熱して残った水を除去した。そして、不揮発分が50質量%になるように調整して、ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB1のキシレン溶液を得た。
得られたレジン状ポリシロキサンB1中のPの含有量は10質量ppm未満であり、すなわち、Pは検出されず、Kの含有量は0.6質量ppmであり、NaおよびCsは検出されなかった。
[合成例4(ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB2の合成)]
合成例3で得られたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のキシレン溶液に対して水洗を1回行った。すなわち、ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のキシレン溶液に水を添加し分液した後、140℃まで加熱して残った水を除去した。そして、不揮発分が50質量%になるように調整し、ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB2のキシレン溶液を得た。
得られたレジン状ポリシロキサンB2中のPの含有量は17質量ppmであり、Kの含有量は1.2質量ppmであり、NaおよびCsは検出されなかった。
[合成例5(ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB3の合成)]
合成例3で得られたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB0のキシレン溶液を、水洗することなくそのまま使用し、ビニル基含有レジン状ポリシロキサンB3とした。
得られたレジン状ポリシロキサンB3中のPの含有量は40質量ppmであり、Kの含有量は7質量ppmであり、NaおよびCsは検出されなかった。
表1に、上記で得られた両末端ビニル基含有直鎖状ポリジメチルシロキサンA1、A2、レジン状ポリシロキサンB1〜B3のアルカリ金属およびPの含有量を示す。Csについては、検出感度の限界がppbオーダーであるため、検出されなかった場合、「0」とした。他の元素については、検出感度の限界未満として表に示した。表1においては、アルカリ金属がいずれも検出されなかった場合、アルカリ金属の含有量の合計を「<0.4」で示した。すなわち、アルカリ金属の含有量の合計における「<0.4」は、実質的に含有しないに相当する。
Figure 0006782861
[合成例6(直鎖状ポリメチルハイドロジェンシロキサンC1の合成)]
平均式:MD 50Mで表されるポリメチルハイドロジェンシロキサン1390gと、オクタメチルシクロテトラシロキサン1406gを、活性白土25gとともにフラスコに入れて撹拌し、50〜70℃で6時間平衡化反応を行った。次いで、反応液をろ過して活性白土を取り除いた後、5mmHg以下の減圧下で140℃まで昇温し、その後減圧下140〜150℃で加熱撹拌を6時間行った。
こうして得られた直鎖状ポリメチルハイドロジェンシロキサンC1のSi−Hの含有割合は、7.6mmol/gであった。
[合成例7(レジン状ポリメチルハイドロジェンシロキサンC2の合成)]
トルエン500g、テトラエトキシシラン830gおよびジメチルクロロシラン760gを均一に溶解させた。これを、撹拌機、滴下装置、加熱・冷却装置および減圧装置を備えた反応容器に入れた過剰の水の中に、撹拌しながら滴下し、副生した塩酸の溶解熱を冷却により除去しつつ、室温で共加水分解と縮合を行った。次いで、得られた有機層を洗浄水が中性を示すまで水で洗浄し、脱水した後、トルエンと副生したテトラメチルジシロキサンを、100℃/667Pa(5mmHg)で留去して、液状のポリメチルハイドロジェンシロキサンを得た。次いで、得られたポリメチルハイドロジェンシロキサンを、さらに150℃/667Pa(5mmHg)で加熱し、低沸点を有する低分子量物質の除去を行った。
こうして得られたレジン状ポリメチルハイドロジェンシロキサンC2のSi−Hの含有割合は、10.0mmol/gであった。
[実施例1]
合成例1で得られた両末端ビニル基含有直鎖状ポリジメチルシロキサンA1(粘度80Pa・s)50質量部(以下、単に部と示す。)と、合成例3で得られたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB1のキシレン溶液(50質量%)100部とを混合し(混合の質量比は、不揮発分で(A1):(B1)=50:50)、減圧条件下150℃に加熱してキシレンを除去した。
こうして得られたビニル基含有ポリマー混合物(1)100部と、合成例6で得られた直鎖状ポリメチルハイドロジェンシロキサンC1を12.2部(ビニル基含有ポリマー混合物(1)中のビニル基に対するC1成分中のSi−Hのモル比(H/Vi)=1.8)と、(D)テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンを配位子として有する白金錯体溶液をPt分として組成物全体の3ppmとなる量を、それぞれ混合し、ポリオルガノシロキサン組成物を調製した。
[実施例2〜5、比較例1〜3]
合成例1または2で得られた両末端ビニル基含有直鎖状ポリジメチルシロキサンA1またはA2と、合成例3〜5で得られたビニル基含有レジン状ポリシロキサンB1〜B3のいずれか一つと、合成例6または7で得られたポリメチルハイドロジェンシロキサンC1またはC2、および(D)テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンを配位子として有する白金錯体溶液を、それぞれ表2に示す割合となるように実施例1と同様に混合し、ポリオルガノシロキサン組成物を調製した。
こうして実施例1〜5および比較例1〜3で得られたポリオルガノシロキサン組成物について、Pと、アルカリ金属としてNa、KおよびCsの含有量をそれぞれ測定した。表2にP、アルカリ金属の含有量(質量ppm)およびこれらの合計量(質量ppm)を示す。また、硬化物の難燃性を、以下に示すようにして測定し評価した。結果を表2に示す。
表2におけるアルカリ金属、およびPの含有量の記載の方法は表1と同様である。アルカリ金属とPの合計含有量については、アルカリ金属およびPのいずれも検出されなかった場合を「<10」とした。また、実施例5については、アルカリ金属の含有量を、小数点以下を四捨五入した「0ppm」として、Pの含有量の「<10」との合計含有量が「<10」すなわち10ppm未満であるとした。
[難燃性]
実施例1〜5および比較例1〜3で得られたポリオルガノシロキサン組成物を、130℃で15分間加熱して硬化させ、表2に示す厚さのシートを作製し、UL−94 Vに拠る難燃性試験を行った。すなわち、得られた各シートをUL−94に準拠したサイズにカットして試験片を作製し、各試験片について難燃性試験を行った。難燃性試験の結果を表2に示す。表2には、燃焼時間の最大値(最長燃焼時間)と総燃焼時間、および難燃性の判定結果を記載した。難燃性の判定において、V−0レベルとV−1レベルはそのまま記載し、それ以外は×とした。
なお、最長燃焼時間や総燃焼時間が短いほど、難燃安定性が良好である。また、最長燃焼時間や総燃焼時間が同じ場合は、サンプルの厚さが薄いほど、難燃安定性が良好である。
[保存安定性]
実施例1で得られた組成物と比較例1に得られた組成物((D)成分を除く。)について、初期および70℃で14日間エージング後の粘度をそれぞれ測定し、粘度の変化率を求めた。結果を表3に示す。
Figure 0006782861
Figure 0006782861
表2の測定結果から、以下のことがわかる。すなわち、本発明に規定する(A)〜(D)の各成分を所定の組成で配合してなり、リンとアルカリ金属の含有量の合計が20質量ppm以下に調整された実施例1〜5のポリオルガノシロキサン組成物の硬化物は、高い難燃性を示し、UL−94 Vの難燃性の評価がV−0またはV−1レベルになっている。そして、最長燃焼時間と総燃焼時間が短くなっており、安定した難燃性を示している。
これに対して、比較例1〜3のポリオルガノシロキサン組成物は、リンとアルカリ金属の含有量の合計が組成物全体の20質量ppmを超えているので、硬化物の難燃性が良好ではなく、具体的には、UL−94 Vの難燃性がV−1レベルに達していない。また、最長燃焼時間と総燃焼時間が類似組成の実施例に比べてはるかに長い。
また、表3の測定結果から、リンとアルカリ金属の含有量の合計が20質量ppm以下に調整された実施例1のポリオルガノシロキサン組成物((D)成分を除く。)は、合計含有量が20質量ppmを超える比較例1の組成物((D)成分を除く。)に比べて、エージング後の粘度の変化率が著しく小さくなっており、保存安定性に優れていることがわかる。
本発明の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物によれば、機械的特性が良好で難燃性に優れた硬化物を得ることができる、また、難燃安定性に優れているうえに、組成物の粘度が経時的に変化しにくく、保存安定性が良好である。したがって、この組成物を硬化してなる難燃性硬化物は、例えば、LED装置のような発光装置における発光素子の封止材料や機能性レンズ等の光学用部材として好適している。特に、屋外用光源や自動車用光源のレンズやカバーとして好適に使用することができる。

Claims (14)

  1. (A)一般式:
    Figure 0006782861
    (式中、Rは、アルケニル基または置換もしくは非置換のアルキル基を示す。また、nは繰り返し単位の数を示し、nに末端基の数2を加えた(n+2)が平均重合度を示す。)で表され、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に平均して2個以上有し、25℃における粘度が10,000〜1,000,000mPa・sである直鎖状のポリオルガノシロキサンと、
    (B)式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位を含み、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に平均して1.5個以上有するレジン構造を有するポリオルガノシロキサンを、前記(A)成分と本成分との合計に対して30〜80質量%と、
    (C)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に平均して3個以上有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、前記(A)成分中のアルケニル基と前記(B)成分中のアルケニル基との合計1モルに対して、本成分中の前記ケイ素原子に結合した水素原子が1.0〜3.0モルとなる量、および
    (D)ヒドロシリル化反応触媒の触媒量
    をそれぞれ含有してなり、
    リンとアルカリ金属の含有量の合計が、20質量ppm以下であり、かつ、白金濃度が0.5〜10質量ppmであることを特徴とする難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  2. 前記(A)成分が、熱分解性重合触媒を用いて合成されたものであることを特徴とする請求項1記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  3. 前記(A)成分が、実質的にアルカリ金属を含有しないことを特徴とする請求項1または2記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  4. 前記(B)成分中のリンとアルカリ金属の含有量の合計が、該(B)成分に対して30質量ppm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  5. 前記(B)成分中のリンの該(B)成分に対する含有割合が25質量ppm以下であり、かつ前記(B)成分中のカリウムの該(B)成分に対する含有割合が2質量ppm以下であることを特徴とする請求項4記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  6. 前記(B)成分は、
    式:(CH(CH=CH)SiO1/2で表される1官能型シロキサン単位と、
    式:(CHSiO1/2で表される1官能型シロキサン単位と、
    式:SiO4/2で表される4官能型シロキサン単位
    を有するポリオルガノシロキサンを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  7. 無機充填剤を含有せず、6mmの厚さの硬化物の波長400nmの光の透過率が85%以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなり、厚さ6mm以下の試料片のUL−94に拠る難燃性の評価が、V−1またはV−0であることを特徴とする難燃性硬化物。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなり、厚さ6mm以下の試料片のUL−94に拠る難燃性の評価が、5VBまたは5VAであることを特徴とする難燃性硬化物。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなり、厚さ6mm以下の試料片のUL−746Cに拠る紫外線照射と水浸漬試験の評価が、F1であることを特徴とする難燃性硬化物。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項記載の難燃性ポリオルガノシロキサン組成物を硬化してなることを特徴とする光学用部材。
  12. 光源用レンズまたは光源用カバーであることを特徴とする請求項11記載の光学用部材。
  13. 前記光源は、屋内または屋外用照明、公共輸送機関の読書灯およびアクセント照明、LED街路灯から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項12記載の光学用部材。
  14. 一次または二次のLED用レンズ、肉厚光学レンズ、LED用リフレクター、自動車用LEDマトリクスライティングレンズ、オーグメンテッドリアリティ(拡張現実感)用光学部材、LEDチップ用シリコーン光学ヘッド、作業ライト用レンズおよびリフレクター、スマートフォンまたはタブレット用の照明光学部材、コンピュータまたはテレビジョン用のLEDディスプレイ、ライトガイドから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項11記載の光学用部材。
JP2019565490A 2018-06-12 2019-06-11 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、および光学用部材 Active JP6782861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111812 2018-06-12
JP2018111812 2018-06-12
PCT/JP2019/023070 WO2019240123A1 (ja) 2018-06-12 2019-06-11 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、および光学用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019240123A1 JPWO2019240123A1 (ja) 2020-06-25
JP6782861B2 true JP6782861B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=68842904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565490A Active JP6782861B2 (ja) 2018-06-12 2019-06-11 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、および光学用部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210102070A1 (ja)
EP (1) EP3808817A4 (ja)
JP (1) JP6782861B2 (ja)
KR (1) KR20210019000A (ja)
CN (1) CN112262181A (ja)
TW (1) TW202016217A (ja)
WO (1) WO2019240123A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US332785A (en) * 1885-12-22 William e
US3652488A (en) 1969-07-16 1972-03-28 Dow Corning Flame resistant silicone elastomers containing carbon black and platinum
US3635874A (en) 1970-04-20 1972-01-18 Dow Corning Flame resistant silicone compositions containing fume titanium dioxide
US4978705A (en) * 1987-12-24 1990-12-18 Dow Corning Corporation Silicone rubber containing alkali metal salts of phosphoric acid and phosphorous acid and compositions therefor
JP3658495B2 (ja) 1997-11-04 2005-06-08 ジーイー東芝シリコーン株式会社 難燃性シリコーンゲル組成物の調製方法
TWI373150B (en) * 2003-07-09 2012-09-21 Shinetsu Chemical Co Silicone rubber composition, light-emitting semiconductor embedding/protecting material and light-emitting semiconductor device
JP4522816B2 (ja) * 2004-10-22 2010-08-11 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 難燃性を有する接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4648099B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-09 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
JP4605402B2 (ja) * 2007-05-25 2011-01-05 信越化学工業株式会社 光導波板用液状シリコーンゴム組成物
JP5002075B2 (ja) * 2010-10-14 2012-08-15 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
EP2662413B1 (en) * 2011-01-06 2018-09-19 LG Chem, Ltd. Curable composition
JP5652387B2 (ja) * 2011-12-22 2015-01-14 信越化学工業株式会社 高信頼性硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを使用した光半導体装置
JP6157073B2 (ja) 2012-08-10 2017-07-05 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
CN105368064B (zh) * 2014-08-27 2018-01-23 广州慧谷化学有限公司 有机聚硅氧烷组合物及其制备方法及半导体器件
CN105713391B (zh) * 2014-12-03 2018-11-09 广州慧谷化学有限公司 触变型有机聚硅氧烷组合物及半导体器件
JP5956697B1 (ja) * 2014-12-18 2016-07-27 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、光学用部材、光源用レンズまたはカバー、および成形方法
JP6519531B2 (ja) * 2016-06-03 2019-05-29 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
TW201946976A (zh) * 2018-05-11 2019-12-16 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物及其固化產物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3808817A1 (en) 2021-04-21
EP3808817A4 (en) 2022-03-09
US20210102070A1 (en) 2021-04-08
JPWO2019240123A1 (ja) 2020-06-25
CN112262181A (zh) 2021-01-22
WO2019240123A1 (ja) 2019-12-19
TW202016217A (zh) 2020-05-01
KR20210019000A (ko) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10301473B2 (en) Flame-retardant polyorganosiloxane composition, flame-retardant cured product, optical member, light source lens or cover, and molding method
JP6782862B2 (ja) 成形用ポリオルガノシロキサン組成物、光学用部材、および成形方法
WO2015034029A1 (en) Silicone gel composition and use thereof
CN106467669B (zh) 可加成固化的有机聚硅氧烷组合物和半导体封装体
US20210095126A1 (en) Method of manufacturing silicone cured product, silicone cured product and optical member
CN109563312B (zh) 可固化有机聚硅氧烷组合物、密封剂和半导体器件
JP6782861B2 (ja) 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、および光学用部材
US20230193028A1 (en) Thermal conductive silicone composition
WO2020043313A1 (en) Curable organopolysiloxane composition, encapsulant and semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200501

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250