JP6780709B2 - 半導体装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6780709B2
JP6780709B2 JP2018556762A JP2018556762A JP6780709B2 JP 6780709 B2 JP6780709 B2 JP 6780709B2 JP 2018556762 A JP2018556762 A JP 2018556762A JP 2018556762 A JP2018556762 A JP 2018556762A JP 6780709 B2 JP6780709 B2 JP 6780709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
region
surface side
lifetime reduction
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110703A1 (ja
Inventor
崇一 吉田
崇一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018110703A1 publication Critical patent/JPWO2018110703A1/ja
Priority to JP2020071516A priority Critical patent/JP6950779B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780709B2 publication Critical patent/JP6780709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/221Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities of killers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および製造方法に関する。
絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等のトランジスタ部と、ダイオード部とを同一基板に形成した半導体装置において、ヘリウム等のイオンを半導体基板の所定の深さ位置に照射して、キャリアライフタイムを制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1 特開2015−185742号公報
解決しようとする課題
半導体装置においては、逆回復時における損失が少ないことが好ましい。また、トランジスタ部における閾値電圧の変動を抑制することが好ましい。
一般的開示
本発明の第1の態様においては、半導体基板と、トランジスタ部と、ダイオード部と、境界部とを備える半導体装置を提供する。トランジスタ部は、半導体基板に設けられ、半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有し、半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有してよい。トランジスタ部は、半導体基板の上面からエミッタ領域よりも深い位置まで設けられ、ゲート電位が印加される1つ以上のゲートトレンチ部を有してよい。ダイオード部は、半導体基板に設けられ、半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有してよい。境界部は、半導体基板においてトランジスタ部およびダイオード部の間に設けられ、半導体基板の上面側にエミッタ領域を有さず、半導体基板の裏面側にコレクタ領域を有してよい。ダイオード部と、境界部の一部の領域とには、半導体基板の上面側に上面側ライフタイムキラーが設けられており、半導体基板の上面と平行な面においてトランジスタ部のゲートトレンチ部と重なる領域には、上面側ライフタイムキラーが設けられていなくてよい。
上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面においてトランジスタ部と重なる領域には設けられていなくてよい。トランジスタ部およびダイオード部は、半導体基板の上面において予め定められた配列方向に沿って交互に配置されてよい。上面側ライフタイムキラーの配列方向における端部は、トランジスタ部において最もダイオード部側に配置されたゲートトレンチ部よりもダイオード部側に配置され、且つ、カソード領域よりもトランジスタ部側に配置されていてよい。
ダイオード部および境界部のそれぞれは、半導体基板の上面から半導体基板の内部まで設けられ、ゲート電位とは異なる電位が印加される1つ以上のダミートレンチ部を有してよい。
半導体基板は、2つのトレンチ部に挟まれたメサ部を複数有し、境界部は、少なくとも1つのメサ部において上面側ライフタイムキラーを有し、少なくとも1つのメサ部において上面側ライフタイムキラーを有さなくてよい。
上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面において、ダイオード部のカソード領域よりも広い領域を覆って設けられてよい。
ダイオード部は、ダミートレンチ部に挟まれた領域において半導体基板の上面に露出して設けられた第2導電型のベース領域を有してよい。上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面において、ダイオード部のベース領域よりも広い領域を覆って設けられてよい。
半導体装置は、ダミートレンチ部の長手方向のベース領域よりも外側において、半導体基板の内部に設けられた第2導電型のウェル領域を更に備えてよい。上面側ライフタイムキラーが設けられた領域は、半導体基板の上面と平行な面において、ウェル領域と重なる部分を有してよい。
半導体装置は、ダミートレンチ部の長手方向のベース領域よりも外側において半導体基板の上面に設けられ、不純物が添加された半導体材料で形成されているゲートランナー部を更に備えてよい。上面側ライフタイムキラーが設けられた領域は、半導体基板の上面と平行な面において、ゲートランナー部とは重ならなくてよい。
上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面において、ゲートランナー部と半導体基板の外周端との間の領域にも設けられていてよい。
半導体装置は、半導体基板の上面の上方に設けられたエミッタ電極を備えてよい。半導体装置は、少なくとも一部がエミッタ電極の上方に設けられている保護膜を備えてよい。カソード領域は、半導体基板の上面と平行な面において保護膜とは重ならなくてよい。
上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面においてカソード領域全体と重なり、且つ、保護膜と重ならなくてよい。
本発明の第2の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置には、ダイオード部およびトランジスタ部が設けられる。トランジスタ部は、半導体基板に設けられ、半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有してよい。トランジスタ部は、半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有してよい。ダイオード部は、半導体基板に設けられ、半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有してよい。半導体装置は、半導体基板の上面の上方に設けられたエミッタ電極を備えてよい。半導体装置は、少なくとも一部がエミッタ電極の上方に設けられている保護膜を備えてよい。カソード領域は、半導体基板の上面と平行な面において保護膜とは重ならなくてよい。
ダイオード部には、半導体基板の上面側に上面側ライフタイムキラーが設けられていてよい。上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面においてカソード領域全体と重なり、且つ、保護膜と重ならなくてよい。
半導体基板の上面と平行な面において、保護膜と上面側ライフタイムキラーの距離が10μm以上であってよい。
半導体装置は、半導体基板の上面と平行な面において、トランジスタ部およびダイオード部の少なくとも一方を含む素子領域どうしの間に配置されたゲートランナー部を備えてよい。保護膜は、ゲートランナー部の上方にも設けられていてよい。上面側ライフタイムキラーは、半導体基板の上面と平行な面においてゲートランナー部の上方の保護膜とも重ならなくてよい。
本発明の第の態様においては、第1の態様の半導体装置を製造する製造方法であって、半導体基板の上面側からライフタイムキラーを導入して、上面側ライフタイム低減領域を形成する製造方法を提供する。
半導体基板の上面の上方にエミッタ電極を形成した後に、ライフタイムキラーを半導体基板の上面側から導入してよい。ライフタイムキラーを導入した後に、エミッタ電極の上面にめっき層を形成してよい。
上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。これらの特徴群のサブコンビネーションも発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100の上面の構造を示す図である。 図1に示した半導体装置100の領域130の一例を示す上面図である。 図2に示した半導体装置100のa−a'断面の一例を示す図である。 図2に示した半導体装置100のb−b'断面の一例を示す図である。 半導体基板10の上面と平行な面におけるカソード領域82の位置を示す図である。 上面側ライフタイム低減領域92が設けられる範囲の他の例を示す図である。 上面側ライフタイム低減領域92が設けられる範囲の他の例を示す図である。 図6におけるa−a'断面の一例を示す図である。 半導体基板10の上面における、上面側ライフタイム低減領域92の配置例を示す図である。 半導体基板10の上面における他の構造例を示す図である。 上面側ライフタイム低減領域92の他の配置例を示す図である。 図11におけるa−a'断面の一例を示す図である。 上面側ライフタイム低減領域92の他の配置例を示す図である。 図13におけるa−a'断面の一例を示す図である。 図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置300の上面の構造を示す図である。 図16におけるc−c'断面の一例を示す図である。 比較例の製造工程の途中段階における半導体装置500の断面をしめす。 本例の製造工程の途中段階における半導体装置300の断面をしめす。 半導体装置300の上面の他の構造を示す図である。 図1から図17において説明した半導体装置100または半導体装置300を製造する製造方法の一部の工程を示す図である。 半導体装置の製造方法の他の例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は重力方向に限定されない。
各実施例においては、第1導電型をn型(N型と表記する場合がある)、第2導電型をp型(P型と表記する場合がある)とした例を示しているが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。この場合、各実施例における基板、層、領域等の導電型は、それぞれ逆の極性となる。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。本明細書では、半導体基板の上面と平行な面をXY面とし、半導体基板の上面と垂直な深さ方向をZ軸とする。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナーまたはアクセプタ化した不純物の濃度を指す。本明細書において、ドナーおよびアクセプタの濃度差をドーピング濃度とする場合がある。また、ドーピングされた領域におけるドーピング濃度分布がピークを有する場合、当該ピーク値を当該ドーピング領域におけるドーピング濃度としてよい。ドーピングされた領域におけるドーピング濃度がほぼ均一な場合等においては、当該ドーピング領域におけるドーピング濃度の平均値をドーピング濃度としてよい。
図1は、本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100の上面の構造を示す図である。半導体装置100は、半導体基板10を備える。半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。本明細書では、上面視における半導体基板10の外周の端部を、外周端140とする。上面視とは、半導体基板10の上面側からZ軸と平行に見た場合を指す。
半導体装置100は、活性部120、ゲートランナー部51およびエッジ終端構造部150を備える。活性部120は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に半導体基板10の上面と下面との間で主電流が流れる領域である。つまり、半導体基板10の上面から下面、または下面から上面に、半導体基板10の内部を深さ方向に電流が流れる領域である。
ゲートランナー部51の少なくとも一部は、半導体基板10の上面と平行な面において、活性部120と外周端140との間に設けられる。ゲートランナー部51は、ポリシリコンまたは金属等の導電材料で形成されており、活性部120に設けられる素子にゲート電圧を供給する。ゲートランナー部51は、半導体基板10の上方または内部に形成されており、半導体基板10とゲートランナー部51とは絶縁膜で絶縁されている。ゲートランナー部51は、半導体基板10の上面と平行な面において、活性部120を囲んで配置されてよい。ゲートランナー部51の一部は、活性部120に形成されてもよい。ゲートランナー部51の一部は、活性部120をX軸方向に横断して設けられてよい。
ゲートランナー部51は、活性部120の外に設けられるゲートパッド116と電気的に接続される。ゲートパッド116は、活性部120と外周端140との間に配置されてよい。活性部120と外周端140との間には、エミッタ電極と電気的に接続されるエミッタパッド等のパッドが設けられてよい。
活性部120には、トランジスタ部70およびダイオード部80が設けられている。トランジスタ部70およびダイオード部80の間には、境界部90が設けられてもよい。本明細書では、トランジスタ部70、ダイオード部80および境界部90をそれぞれ素子部または素子領域と称する場合がある。素子部が設けられた領域を活性部120としてよい。なお、半導体基板10の上面視において2つの素子部に挟まれた領域も活性部120とする。
図1の例では、素子部に挟まれてゲートランナー部51が設けられている領域も活性部120に含めている。活性部120は、半導体基板10の上面視においてエミッタ電極が設けられた領域、および、エミッタ電極が設けられた領域に挟まれた領域とすることもできる。図1の例では、トランジスタ部70、ダイオード部80および境界部90の上方にエミッタ電極が設けられる。
トランジスタ部70は、IGBT等のトランジスタを含む。ダイオード部80は、半導体基板10の上面において、予め定められた第1方向においてトランジスタ部70と交互に配置されている。第1方向は、図1におけるX軸方向である。本明細書では第1方向を配列方向と称する場合がある。
それぞれのダイオード部80には、半導体基板10の下面に接する領域にN+型のカソード領域82が設けられている。ダイオード部80は、半導体基板10の下面にカソード領域82が設けられた領域である。本例の半導体装置100において、半導体基板の下面に接する領域のうちカソード領域82以外の領域は、P+型のコレクタ領域である。
ダイオード部80は、カソード領域82をZ軸方向に投影した領域である。ただし、図1において破線で示すように、カソード領域82をZ軸方向に投影した領域を活性部120の端部(例えばゲートランナー部51に接する位置)までY軸方向に延伸した領域も、ダイオード部80とする。
トランジスタ部70は、半導体基板10の下面にコレクタ領域が形成され、且つ、半導体基板10の上面にN+型のエミッタ領域を含む単位構造が周期的に形成された領域である。境界部90は、半導体基板10の下面にコレクタ領域が形成された領域のうち、トランジスタ部70以外の領域である。
活性部120において、X軸方向における両端には、トランジスタ部70が設けられてよい。活性部120は、ゲートランナー部51によりY軸方向に分割されてよい。活性部120のそれぞれの分割領域には、トランジスタ部70およびダイオード部80がX軸方向に交互に配置されている。
エッジ終端構造部150は、半導体基板10の上面において、活性部120と半導体基板10の外周端140との間に設けられる。本例のエッジ終端構造部150は、ゲートランナー部51と外周端140との間に設けられる。エッジ終端構造部150は、半導体基板10の上面において活性部120を囲むように環状に配置されてよい。本例のエッジ終端構造部150は、半導体基板10の外周端140に沿って配置されている。エッジ終端構造部150は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する。エッジ終端構造部150は、例えばガードリング、フィールドプレート、リサーフおよびこれらを組み合わせた構造を有する。
図2は、図1に示した半導体装置100の領域130の一例を示す上面図である。本例の半導体装置100は、半導体基板に設けられた、IGBT等のトランジスタを含むトランジスタ部70、および、FWD(Free Wheel Diode)等のダイオードを含むダイオード部80を有する半導体チップである。
半導体基板の上面において、トランジスタ部70およびダイオード部80の間には、境界部90が設けられる。半導体基板の上面とは、半導体基板において対向する2つの主面の一方を指す。図2においてはチップ端部周辺のチップ上面を示しており、他の領域を省略している。
また、図2においては半導体装置100における半導体基板の活性領域を示すが、図1に示したように半導体装置100は、活性領域を囲んでエッジ終端構造部150を有してよい。
本例の半導体装置100は、半導体基板の上面側の内部に形成されたゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域17、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15を備える。また、本例の半導体装置100は、半導体基板の上面の上方に設けられたエミッタ電極52およびゲート金属層50を備える。エミッタ電極52およびゲート金属層50は互いに分離して設けられる。
エミッタ電極52およびゲート金属層50と、半導体基板の上面との間には層間絶縁膜が形成されるが、図2では省略している。本例の層間絶縁膜には、コンタクトホール54、コンタクトホール55およびコンタクトホール56が、当該層間絶縁膜を貫通して形成される。
エミッタ電極52は、コンタクトホール54を通って、半導体基板の上面におけるエミッタ領域12、コンタクト領域15およびベース領域14と電気的に接続する。また、エミッタ電極52は、コンタクトホール56を通って、ダミートレンチ部30内のダミー導電部と接続される。エミッタ電極52とダミー導電部との間には、不純物がドープされたポリシリコン等の、導電性を有する材料で形成された接続部57が設けられてよい。接続部57は、半導体基板の上面に形成される。
ゲート金属層50は、コンタクトホール55を通って、ゲートランナー部51と接触する。ゲートランナー部51は、不純物がドープされたポリシリコン等の半導体で形成される。ゲートランナー部51は、半導体基板の上面において、ゲートトレンチ部40内のゲート導電部と接続される。つまりゲートランナー部51は、半導体基板の上面において、ゲートトレンチ部40の一部分と、コンタクトホール55との間に渡って形成される。
エミッタ電極52およびゲート金属層50は、金属を含む材料で形成される。例えば、各電極の少なくとも一部の領域はアルミまたはアルミシリコン合金で形成される。各電極は、アルミ等で形成された領域の下層にチタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよく、コンタクトホール内においてタングステン等で形成されたプラグを有してもよい。
トランジスタ部70には、1つ以上のゲートトレンチ部40が、各トレンチの短手方向に沿って所定の間隔で配列される。ゲートトレンチ部40の内部のゲート導電部は、ゲート金属層50と電気的に接続され、ゲート電位が印加される。トランジスタ部70には、1つ以上のダミートレンチ部30が短手方向に沿って所定の間隔で配列されてよい。ダミートレンチ部30の内部のダミー導電部には、ゲート電位とは異なる電位が印加される。本例のダミー導電部は、エミッタ電極52と電気的に接続され、エミッタ電位が印加される。
トランジスタ部70においては、短手方向に沿って1つ以上のゲートトレンチ部40と、1つ以上のダミートレンチ部30とが交互に形成されてよい。また、ダミートレンチ部30は、ダイオード部80および境界部90において短手方向に沿って所定の間隔で配列される。
ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、半導体基板の上面において予め定められた長手方向に延伸して形成される。本例のトランジスタ部70におけるダミートレンチ部30の一部は、直線形状を有しており、上述した短手方向とは垂直な長手方向に延伸して形成される。ダミートレンチ部30は、2つの直線部分の先端を接続したU字形状を有していてもよい。図2の例においては、トランジスタ部70のダミートレンチ部30が直線形状を有し、ダイオード部80および境界部90におけるダミートレンチ部30がU字形状を有しているが、ダミートレンチ部30の形状は図2の例に限定されない。トランジスタ部70のダミートレンチ部30の少なくとも一部がU字形状を有してよく、ダイオード部80および境界部90におけるダミートレンチ部30の少なくとも一部が直線形状を有していてもよい。
図2においてはX軸方向をトレンチ部の短手方向とする。また、Y軸方向をトレンチ部の長手方向とする。X軸およびY軸は、半導体基板の上面と平行な面内において互いに直交する軸である。また、X軸およびY軸と直交する軸をZ軸とする。本明細書では、Z軸方向を深さ方向と称する場合がある。
図2の例におけるゲートトレンチ部40は、直線部分と、2つの直線部分を接続する接続部分を有する。直線部分は、上述した長手方向に延伸して形成される。それぞれのトレンチ部の直線部分は平行に形成される。接続部分は、半導体基板の上面において曲線形状を有してよい。
ゲートトレンチ部40の先端における接続部分において、ゲートトレンチ部40内のゲート導電部と、ゲートランナー部51とが接続する。ゲートトレンチ部40は、長手方向(Y軸方向)において、ダミートレンチ部30よりもゲートランナー部51側に突出して設けられてよい。ゲートトレンチ部40の当該突出部分が、ゲートランナー部51と接続する。
エミッタ電極52は、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域17、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15の上方に形成される。ウェル領域17は、ゲート金属層50が設けられる側の活性領域の端部から、所定の範囲で形成される。本例においてウェル領域17のY軸方向の端部は、ベース領域14の端部に接続されている。ウェル領域17の拡散深さは、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の深さよりも深くてよい。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の、ゲート金属層50側の一部の領域はウェル領域17に形成される。ダミートレンチ部30の長手方向の端の底は、ウェル領域17に覆われていてよい。
半導体基板は第1導電型を有し、ウェル領域17は半導体基板とは異なる第2導電型を有する。本例の半導体基板はN−型であり、ウェル領域17はP+型である。各トレンチ部に挟まれた領域であるメサ部には、ベース領域14が形成される。ベース領域14は、ウェル領域17よりもドーピング濃度の低い第2導電型である。本例のベース領域14はP−型である。なお、導電型における+および−の記号は、+の場合は相対的にドーピング濃度が高く、−の場合は相対的にドーピング濃度が低いことを示す。
それぞれのメサ部においてベース領域14の上面には、ベース領域14よりもドーピング濃度の高い第2導電型のコンタクト領域15が選択的に形成されてよい。本例のコンタクト領域15はP+型である。また、トランジスタ部70においては、ベース領域14の上面に、半導体基板よりもドーピング濃度が高い第1導電型のエミッタ領域12が選択的に形成される。本例のエミッタ領域12はN+型である。本例において、ダイオード部80および境界部90のメサ部には、エミッタ領域12が形成されない。
コンタクト領域15およびエミッタ領域12のそれぞれは、隣接する一方のトレンチ部から、他方のトレンチ部まで形成される。トランジスタ部70の1つ以上のコンタクト領域15および1つ以上のエミッタ領域12は、トレンチ部の長手方向に沿って交互にメサ部の上面に露出するように形成される。
ダイオード部80および境界部90のメサ部には、トランジスタ部70における少なくとも一つのコンタクト領域15と対向する領域にコンタクト領域15が形成される。図2の例では、ダイオード部80および境界部90のメサ部には、トランジスタ部70において最もゲート金属層50側のコンタクト領域15と対向する領域に、コンタクト領域15が形成されており、他の領域にはベース領域14が形成されている。
トランジスタ部70において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびエミッタ領域12の各領域の上方に形成される。コンタクトホール54は、ベース領域14およびウェル領域17に対応する領域には形成されない。コンタクトホール54においてエミッタ電極52と接触するコンタクト領域15の表層には、コンタクト領域15よりも高濃度で浅い第2のコンタクト領域62(図8参照)があってよい。第2のコンタクト領域62はP+型である。
ダイオード部80および境界部90において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびベース領域14の上方に形成される。本例においてトランジスタ部70、ダイオード部80および境界部90のコンタクトホール54は、各トレンチ部の長手方向において同一の長さを有する。コンタクトホール54においてエミッタ電極52と接触するコンタクト領域15またはベース領域14の表層には、コンタクト領域15よりも高濃度で、且つ、浅い位置まで形成された第2のコンタクト領域62があってよい。
本例において、トランジスタ部70とは、半導体基板の上面側のメサ部において、第1導電型のエミッタ領域が設けられ、半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域が設けられた領域を指す。また、境界部90とは、半導体基板の上面側のメサ部において、第1導電型のエミッタ領域が設けられておらず、半導体基板の下面側にコレクタ領域が設けられた領域を指す。ダイオード部80とは、半導体基板の上面側のメサ部において、第1導電型のエミッタ領域が設けられておらず、半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域が設けられた領域を指す。なお、図2においては、半導体基板の下面側に設けられたカソード領域82について、上面側に投影した場合の位置を示している。
ダイオード部80と、境界部90の一部の領域とには、半導体基板の上面側に上面側ライフタイム低減領域92が設けられている。境界部90において上面側ライフタイム低減領域92が設けられる領域は、ダイオード部80に隣接している。一方で、トランジスタ部70には、上面側ライフタイム低減領域92が設けられていない。上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板の深さ方向における中央と、半導体基板の上面との間の所定の深さ位置に選択的に形成される。上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の内部に不純物を注入すること等により意図的にライフタイムキラーを導入した領域である。意図的にライフタイムキラーを導入した領域の電子または正孔のキャリアのライフタイムの値は、意図的にライフタイムキラーを導入していない領域のキャリアのライフタイムよりも小さい。ライフタイムキラーは、キャリアの再結合中心であって、結晶欠陥であってよく、空孔、複空孔、空孔等により形成されたダングリングボンド、これらと半導体基板10を構成する元素との複合欠陥、転位、ヘリウム、ネオンなどの希ガス元素、白金などの金属元素などでよい。一例として上面側ライフタイム低減領域92は、ヘリウム等のイオンを、当該深さ位置に照射することで形成される。
ダイオード部80に上面側ライフタイム低減領域92を設けることで、ダイオード部80におけるキャリアライフタイムを調整して、逆回復時における損失を低減することができる。また、境界部90を設け、境界部90にも上面側ライフタイム低減領域92を設けているので、トランジスタ部70に上面側ライフタイム低減領域92を設けなくとも、トランジスタ部70からダイオード部80に流入する正孔のライフタイムを制御することができる。トランジスタ部70に上面側ライフタイム低減領域92を設けないので、半導体基板の上面側からヘリウム等のイオンを照射しても、トランジスタ部70におけるゲート絶縁膜等にダメージを与えない。このため、トランジスタ部70における閾値電圧等の変動を抑制できる。また、半導体基板の上面側からヘリウム等のイオンを照射できるので、イオンの照射位置を浅くすることができ、上面側ライフタイム低減領域92の深さ位置を精度よく制御できる。
また、半導体基板の裏面側からヘリウム等のイオンを照射する場合に比べて、ヘリウム等のイオンを照射する加速エネルギーを小さくできるので、マスク等のコストを低減できる。ヘリウム等のイオンを照射する加速エネルギーは、照射するイオンが半導体基板を透過しない(突き抜けない)値であってよい。
従来は、イオンを加速する加速器と半導体基板との間にエネルギー吸収体を設置し、照射するイオンが半導体基板を突き抜けるほどの高い加速エネルギー(10MeV以上)で照射していた。この場合、半導体基板内でイオンが停止する位置(深さ)は、エネルギー吸収体の厚さ等でイオンのエネルギーを吸収させることで調整する。このような高い加速エネルギーによるイオン照射では、半導体基板へ与えるダメージが大きすぎる他、イオンの半値全幅も10μmのオーダーとなり、半導体基板厚に対する格子欠陥の分布幅も広くなる。これに対して、エネルギー吸収体を用いなくとも半導体基板の内部でイオンが停止する程度の加速エネルギーでヘリウム等のイオンを照射すれば、過剰なダメージを与えずに、より狭い領域に所望の低ライフタイム領域が形成できる。
エネルギー吸収体を用いずに半導体基板にヘリウムイオンを照射する加速エネルギーは、以下のようにしてよい。半導体基板がシリコンの場合、ヘリウムイオンの半導体基板における飛程Rp(ヘリウムの濃度がピークとなる位置)と、ヘリウムイオンの加速エネルギーEについて、ヘリウムイオンの飛程Rpの対数log(Rp)をx、ヘリウムイオンの加速エネルギーEの対数log(E)をyとすると、下記(1)式の関係を満たしてよい。
y=−0.0169x+0.1664x−0.6161x+1.6157x+5.2681 ・・・(1)
なお、上記のフィッティング式を用いて所望のヘリウムイオンの平均飛程Rpからヘリウムイオン照射の加速エネルギーEを算出(算出値Eと称する)し、この加速エネルギーの算出値Eでヘリウムイオンをシリコン基板に注入した場合における、実際の加速エネルギーE'と実際に二次イオン質量分析法(SIMS)等によって得られた平均飛程Rp'(ヘリウムイオンピーク位置)との関係は、以下のように考えればよい。加速エネルギーの算出値Eに対して、実際の加速エネルギーE'がE±10%程度の範囲にあれば、実際の平均飛程Rp'も所望の平均飛程Rpに対して±10%程度の範囲に収まり、測定誤差の範囲内となる。そのため、実際の平均飛程Rp'の所望の平均飛程Rpからのバラつきが、IGBTやダイオード等の電気的特性へ与える影響は、無視できる程度に十分小さい。
したがって、実際の加速エネルギーE'が算出値E±5%の範囲にあれば、実際の平均飛程Rp'は実質的に設定どおりの平均飛程Rpであると判断することができる。あるいは、実際の加速エネルギーE'に対して、値E'を得るために上記(1)式に当てはめて算出した平均飛程Rpの値に対して、実際の平均飛程Rp'が±10%以内に収まれば、問題ない。実際の加速器では、加速エネルギーEと平均飛程Rpはいずれも上記の範囲(±10%)に収まり得るので、実際の加速エネルギーE'および実際の平均飛程Rp'は、所望の平均飛程Rpと算出値Eで表される上述のフィッティング式に従っていると考えて、全く差支えない。
さらに、ばらつきや誤差の範囲が、平均飛程Rpに対して上述の±10%以内であればよく、好適には±5%に収まれば、申し分なく上記(1)式に従っていると考えることができる。上記(1)式を用いることにより、所望のヘリウムイオンの飛程Rpを得るのに必要なヘリウムイオンの加速エネルギーEを算出できる。
図3は、図2に示した半導体装置100のa−a'断面の一例を示す図である。a−a'断面は、X−Z面と平行で、且つ、トランジスタ部70のエミッタ領域12を通る断面である。図3においては、半導体装置100の製造時に用いるマスク200を合わせて示している。
本例の半導体装置100は、当該断面において、半導体基板10、層間絶縁膜26、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52は、半導体基板10および層間絶縁膜26の上面に形成される。
コレクタ電極24は、半導体基板10の下面23に形成される。下面とは、上面とは逆側の面を指す。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、金属等の導電材料で形成される。また本明細書において、基板、層、領域等の各部材のエミッタ電極52側の面または端部を上面または上端、コレクタ電極24側の面または端部を下面または下端と称する。また、エミッタ電極52とコレクタ電極24とを結ぶ方向をZ軸方向(深さ方向)とする。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。半導体基板10の上面21側には、P−型のベース領域14が形成される。
当該断面において、トランジスタ部70の各メサ部94の上面側には、N+型のエミッタ領域12およびP−型のベース領域14が、半導体基板10の上面21側から順番に形成される。ベース領域14の下には、N+型の蓄積領域16が更に形成されていてもよい。
当該断面において、ダイオード部80および境界部90の各メサ部94の上面側には、P−型のベース領域14が形成されている。ダイオード部80および境界部90の各メサ部94には、エミッタ領域12が形成されなくてもよい。また、ダイオード部80および境界部90の各メサ部94には、蓄積領域16が形成されなくてもよい。
トランジスタ部70において、蓄積領域16の下面にはN−型のドリフト領域18が形成される。ドリフト領域18とベース領域14との間に、ドリフト領域18よりも高濃度の蓄積領域16を設けることで、キャリア注入促進効果(IE効果)を高めて、オン電圧を低減することができる。
ダイオード部80および境界部90において、ベース領域14の下面には、ドリフト領域18が形成される。トランジスタ部70およびダイオード部80の双方において、ドリフト領域18の下面にはN−型のバッファ領域20が形成される。
バッファ領域20は、ドリフト領域18の下面側に形成される。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層が、P+型のコレクタ領域22およびN+型のカソード領域82に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
バッファ領域20は、深さ方向におけるドーピング濃度分布において複数のピークを有してよい。図3の例では、バッファ領域20におけるドーピング濃度分布は4つのピークを有している。バッファ領域20おけるドーピング濃度のピークは、プロトン注入および熱処理で形成した水素ドナーの濃度ピークであってよい。
トランジスタ部70および境界部90において、バッファ領域20の下面には、P+型のコレクタ領域22が形成される。ダイオード部80において、バッファ領域20の下面には、N+型のカソード領域82が形成される。
半導体基板10の上面21側には、1以上のゲートトレンチ部40、および、1以上のダミートレンチ部30が形成される。各トレンチ部は、半導体基板10の上面21から、ベース領域14を貫通して、ドリフト領域18に到達する。エミッタ領域12、コンタクト領域15および蓄積領域16の少なくともいずれかが設けられている領域においては、各トレンチ部はこれらの領域も貫通して、ドリフト領域18に到達する。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21側に形成されたゲートトレンチ、ゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁を覆って形成される。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁の半導体を酸化または窒化して形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチの内部においてゲート絶縁膜42よりも内側に形成される。つまりゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、不純物が添加されたポリシリコン等の導電材料で形成される。
ゲート導電部44は、Z軸方向において、少なくとも隣接するベース領域14と対向する領域を含む。ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21において層間絶縁膜26により覆われる。本例では、図2に示したゲートトレンチ部40の先端において、ゲート導電部44が、ゲートランナー部51を介してゲート金属層50と電気的に接続する。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチ部40に接する界面の表層にチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、当該断面において、ゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面21側に形成されたダミートレンチ、ダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って形成される。ダミー導電部34は、ダミートレンチの内部に形成され、且つ、ダミー絶縁膜32よりも内側に形成される。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。ダミー導電部34は、ゲート導電部44と同一の材料で形成されてよい。ダミートレンチ部30は、深さ方向においてゲートトレンチ部40と同一の長さを有してよい。
ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面21において層間絶縁膜26により覆われる。本例では、図2に示したようにコンタクトホール56および接続部57を介して、ダミー導電部34がエミッタ電極52と電気的に接続する。
上面側ライフタイム低減領域92は、当該断面において、ダイオード部80の全体と、境界部90においてダイオード部80と隣接する一部の領域とに設けられる。境界部90は、ダイオード部80に隣接する少なくとも1つのメサ部94において上面側ライフタイム低減領域92を有し、トランジスタ部70に隣接する少なくとも1つのメサ部94において上面側ライフタイム低減領域92を有さなくてよい。上面側ライフタイム低減領域92は、いずれかのトレンチ部の下方で終端していてよく、いずれかのメサ部94の下方で終端していてもよい。
境界部90を設けることで、N+型のカソード領域82と、トランジスタ部70との距離を大きくすることができる。そして、境界部90の一部に上面側ライフタイム低減領域92を形成することで、トランジスタ部70からダイオード部80に注入される正孔のライフタイムを適切に制御することができ、逆回復時の損失を低減できる。
上面側ライフタイム低減領域92は、ダイオード部80の全体および境界部90の一部に形成されるので、X軸方向においてカソード領域82よりも広い領域に渡って形成される。上面側ライフタイム低減領域92は、X軸方向において、境界部90の半分以上の領域に渡って形成されてよい。
あるいは、境界部90で上面側ライフタイム低減領域92が形成された領域のX軸方向の長さは、境界部90で上面側ライフタイム低減領域92が形成されていない領域のX軸方向の長さより長くてよい。例えば上面側ライフタイム低減領域92は、境界部90のうち、トランジスタ部70に隣接する1つのメサ部94以外の領域に形成されてよい。これにより、トランジスタ部70からダイオード部80に注入される正孔のライフタイムを容易に制御できる。
また、トランジスタ部70に隣接する1つのメサ部94には上面側ライフタイム低減領域92を形成しないことで、製造バラツキ等でヘリウムイオン等の照射位置がずれた場合であっても、ゲートトレンチ部40にヘリウムイオン等が照射されることを防ぐことができる。これにより、トランジスタ部70における閾値電圧等の変動を抑制できる。
マスク200は、上面側ライフタイム低減領域92を形成する工程で用いられる。本例では、マスク200を用いて半導体基板10の上面側からヘリウムイオンを照射することで、上面側ライフタイム低減領域92を形成する。マスク200は、レジスト等を塗布して所定形状にパターニングして形成されてよい。マスク200に覆われた領域には上面側ライフタイム低減領域92が形成されない。
レジスト等を塗布して形成するマスク200は、半導体基板10の上面21上に形成された構造物に接するように形成されてよい。本例では、半導体基板10の上面21上に形成された構造物はエミッタ電極52である。金属やシリコンといった素材で形成するハードマスクは、半導体基板10の上面21に形成された電極や保護膜、層間絶縁膜といた構造物に傷や欠損等を与えないように、エミッタ電極52から上面21よりも外側(+Z軸方向)に所定距離だけ離して形成する必要がある。そのため、半導体基板10の上面21側内部または上面21の外側に設けた表面構造との微細な位置合わせが困難となる。本例のように、半導体基板10の上面21上に形成された構造物に接するようにマスク200を形成することで、極めて微細な表面構造との位置合わせが容易となる。
上面側ライフタイム低減領域92は、エミッタ電極52より前に形成してよい。本例の上面側ライフタイム低減領域92は、各トレンチ部、ベース領域14、蓄積領域16およびエミッタ領域12を形成した後に形成される。
本例では、半導体基板10の上面側からヘリウムイオンを照射するので、裏面側からヘリウムイオンを照射する場合に比べて、上面側ライフタイム低減領域92の深さ位置を精度よく制御できる。また、トランジスタ部70はマスク200に覆われているので、ヘリウムイオンの照射によるゲートトレンチ部40へのダメージを防ぐことができる。また、ヘリウムイオンを浅い位置に照射するので、ハードマスクを用いなくともよい。このため、コストを低減できる。
なお図3においては、m−m断面の、上面側ライフタイム低減領域92における再結合中心のZ軸方向における濃度分布、ネットドーピング濃度分布およびキャリアライフタイム分布を示している。本例の上面側ライフタイム低減領域92は、ヘリウムイオンを半導体基板10の上面側から照射して形成している。
上面側ライフタイム低減領域92におけるライフタイムキラー(再結合中心)の濃度は、所定の深さ位置においてピーク濃度Npとなる。当該深さ位置は、半導体基板10の深さ方向の中央よりも上面21側におけるドリフト領域18に配置される。ピーク濃度Npの半値0.5Npより高濃度のライフタイムキラーを有する領域を、上面側ライフタイム低減領域92の領域としてよい。
ヘリウムイオン等を上面21側から照射する場合は、ピーク位置から半導体基板10の上面21まで、ピーク濃度Npより低い濃度のライフタイムキラーが裾を引くように分布している。一方で、ピーク位置よりも半導体基板10の下面23側におけるライフタイムキラーの濃度は、ピーク位置よりも半導体基板10の上面21側におけるライフタイムキラーの濃度よりも急峻に低下する。上面側ライフタイム低減領域92の濃度分布は、下面23には届かなくてもよい。
また、上面21からピーク濃度Npの位置まで連続して裾を引く分布であれば、ピーク濃度Npの深さ位置が半導体基板10の深さ方向の中間位置よりも下面23側にあってもよい。なお、ヘリウムイオン等を下面23側から照射する場合は、ピーク位置よりも下面23側に、ピーク濃度Npより低い濃度のライフタイムキラーが裾を引くように分布してよい。
なお、図3に示される再結合中心の濃度分布は、上述したようにヘリウム濃度であってもよいし、ヘリウム照射によって形成された結晶欠陥密度であってもよい。結晶欠陥は、格子間ヘリウム、空孔、複空孔等、空孔等により形成されたダングリングボンドであってよい。これらの結晶欠陥により、キャリアの再結合中心が形成される。形成された再結合中心のエネルギー準位(トラップ準位)を介して、キャリアの再結合が促進される。再結合中心濃度は、トラップ準位密度に対応する。
バッファ領域20のなかで、斜線で示した複数の領域(本例では4つ領域)は、バッファ領域20のドーピング濃度分布のピーク濃度となる位置を含む領域である。斜線で示した複数の領域のそれぞれの深さ方向の幅は、一例として、ピーク位置を中心として、ピークドーピング濃度の半値全幅に相当してよい。
上面側ライフタイム低減領域92の再結合中心濃度のピーク位置xは、バッファ領域20の複数のピーク位置のうち、最も上面21側に位置するピーク位置xから上面21側に離れていてよい。バッファ領域20が水素ドナーを含む場合、水素ドナー濃度の極大値を示すピーク位置では、水素が空孔やダングリングボンドを終端して、再結合中心濃度が低下する場合がある。このため、上面側ライフタイム低減領域92の再結合中心濃度のピーク位置をバッファ領域20のピーク位置から離して、水素による終端の影響を低減してよい。さらに上面側ライフタイム低減領域92の再結合中心濃度のピーク位置は、バッファ領域20の複数のピーク位置の間に形成されてもよい。これによっても、水素による終端の影響を低減する効果を有する。
図3に示されるキャリアライフタイム分布は、再結合中心濃度のピーク濃度位置に略対応する位置で、最小値τminとなる。上面21に近いベース領域14では、キャリアライフタイム分布は、τminよりも大きな値τを有して良い。ライフタイムキラーを導入していない他の深さ方向の領域では、キャリアライフタイム分布は、再結合中心濃度のピーク濃度位置よりも深い領域で、ほぼ一様な値(τとする)で分布してよい。バッファ領域20では、水素による空孔やダングリングボンドの終端効果により、キャリアライフタイムはτ程度の値で分布してよい。キャリアライフタイムがτから減少する位置xは、バッファ領域20の複数のピーク濃度のうち、最も上面21側に位置するピーク位置xよりも上面21側に位置してよい。なお、上面21および下面23近傍のキャリアライフタイムは、ドーピング濃度が高いため、τよりも小さくなってよい。
図4は、図2に示した半導体装置100のb−b'断面の一例を示す図である。b−b'断面は、Y−Z面と平行で、且つ、境界部90のコンタクトホール54を通る断面である。なお、図4においては境界部90の断面を示しているが、ダイオード部80も同様の断面を有してよい。ただし、境界部90は半導体基板10の下面23側にコレクタ領域22を有するが、ダイオード部80は半導体基板10の下面23側の少なくとも一部の領域においてカソード領域82を有する。
境界部90は、半導体基板10の上面21側にベース領域14、コンタクト領域15およびウェル領域17を有する。コンタクト領域15は、ベース領域14に選択的に形成されている。ウェル領域17は、トレンチ部の長手方向においてベース領域14よりも外側に、ベース領域14よりも深くまで形成されている。
当該断面においてダミートレンチ部30は、ウェル領域17に形成されている。ダミートレンチ部30の下端は、ウェル領域17の下端よりも浅く形成される。ダミートレンチ部30のダミー導電部は、接続部57およびコンタクトホール56を介して、エミッタ電極52と接続される。接続部57と半導体基板10との間には酸化膜等の絶縁膜59が形成されてよい。
ゲートランナー部51は、トレンチ部の長手方向においてベース領域14よりも外側に設けられる。ゲートランナー部51は、ウェル領域17と重なる領域に設けられてよい。ゲートランナー部51の少なくとも一部は、ゲート金属層50の下方に設けられる。ゲートランナー部51はコンタクトホール55を介してゲート金属層50と接続される。ゲートランナー部51と半導体基板10との間には、酸化膜等の絶縁膜59が形成されてよい。
上面側ライフタイム低減領域92は、ベース領域14よりも下側に形成される。上面側ライフタイム低減領域92は、ダミートレンチ部30よりも下側に形成されてよい。上面側ライフタイム低減領域92は、ウェル領域17の下端よりも下側に形成されてよく、ウェル領域17の下端よりも上側に形成されてもよい。
当該断面において上面側ライフタイム低減領域92は、ダイオード部80および境界部90のベース領域14よりも外側まで形成されている。つまり、上面側ライフタイム低減領域92の端部位置Ybは、ベース領域14の端部位置Ydよりも、Y軸方向において外側に配置されている。本例の上面側ライフタイム低減領域92が設けられた領域は、半導体基板10の上面21と平行な面において、ウェル領域17と重なる部分を有する。これにより、ウェル領域17の下方からベース領域14の下方に注入される正孔のライフタイムを適切に制御し、ベース領域14より高濃度であるウェル領域17からの正孔の注入を抑制することができる。
ただし、上面側ライフタイム低減領域92が設けられた領域は、半導体基板10の上面21と平行な面において、ゲートランナー部51とは重ならないことが好ましい。これにより、ヘリウムイオン等を照射する場合において、ゲートランナー部51の絶縁膜59へのダメージを防ぐことができる。すなわち、ゲート金属層50とエミッタ電極52間に生じるリーク電流を抑制し、ゲート絶縁破壊を防ぐことができる。
ゲートランナー部51のベース領域14側の端部位置をYcとした場合、上面側ライフタイム低減領域92の端部位置Ybは、ベース領域14の端部位置Ydとゲートランナー部51の端部位置Ycとの間に配置されることが好ましい。また、当該断面におけるダミートレンチ部30の位置をYe、接続部57のベース領域14側の端部位置をYaとする。端部位置Ybは、位置Yeと位置Ydとの間に配置されてよく、位置Yaと位置Ydとの間に配置されてもよい。端部位置Ybを、位置Yaと位置Ydとの間に配置することで、接続部57へのダメージも抑制できる。
本例では、端部位置Ybは、位置Ycと位置Yeとの間に配置される。ゲートランナー部51よりも外周側には、エッジ終端構造部がある。ダイオード部80が逆回復動作を行うときは、エッジ終端構造部側にしみ出していた過剰キャリアが、ダイオード部80または境界部90のコンタクトホール54の端部60に集中する。ダミートレンチ部30があることで、過剰キャリアが外周側にしみ出すこと、および逆回復時にコンタクトホールの端部に向かう場合の、物理的な障壁となる。これにより、過剰キャリアが、コンタクトホール54の端部に集中することを抑制できる。さらに上面側ライフタイム低減領域92の端部位置Ybが、ダミートレンチ部30の位置Yeより外周側(位置Yc側)にあることで、より一層、過剰キャリアの外周側へのしみ出しおよびコンタクトホール54の端部への集中を抑制できる。
図5は、図2に示した半導体装置100において、半導体基板10の上面21と平行な面におけるカソード領域82の位置を示す図である。カソード領域82は、ダイオード部80の領域内に設けられている。トレンチ部の短手方向(X軸方向)においては、カソード領域82は、ダイオード部80の全体に形成される。トレンチ部の長手方向(Y軸方向)においては、カソード領域82は、メサ部の一部の領域に形成されている。例えばカソード領域82は、最も外側(ゲートランナー部51側)のコンタクト領域15よりも内側に形成されている。
上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の上面21と平行な面において、ダイオード部80のカソード領域82よりも広い領域を覆って設けられる。図3から図5に示すように、上面側ライフタイム低減領域92は、X軸方向およびY軸方向の両方において、カソード領域82よりも広い範囲に設けられる。これにより、カソード領域82の外側から注入される正孔のライフタイムを適切に制御することができる。
上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の上面21と平行な面において、ダイオード部80のベース領域14よりも広い領域を覆って設けられてよい。図3および図4に示すように、上面側ライフタイム低減領域92は、X軸方向においては境界部90にも形成され、Y軸方向においてはウェル領域17にも形成される。
図6は、上面側ライフタイム低減領域92が設けられる範囲の他の例を示す図である。なお本例の境界部90は、境界メサ部94−3と、引抜メサ部94−4とを有する。一例として境界メサ部94−3は、ダイオード部80と隣接する領域に配置されており、引抜メサ部94−4はトランジスタ部70と隣接する領域に配置されている。他の例では、境界メサ部94−3は、トランジスタ部70と隣接する領域に配置されており、引抜メサ部94−4はダイオード部80と隣接する領域に配置されていてもよい。
引抜メサ部94−4には、トランジスタ部70のメサ部94−1のコンタクト領域15よりも面積の大きいコンタクト領域15が設けられている。引抜メサ部94−4のコンタクト領域15は、ダイオード部80のメサ部94−2に設けられたコンタクト領域15よりも面積が大きい。引抜メサ部94−4にはエミッタ領域12が設けられていなくてよい。
境界メサ部94−3には、ダイオード部80のメサ部94−2と同一の配置で、ベース領域14およびコンタクト領域15が設けられている。ただし境界メサ部94−3における半導体基板10の下面には、コレクタ領域22が設けられている。
本例では、トランジスタ部70におけるゲートトレンチ部40のうち、最もダイオード部80側に配置されたゲートトレンチ部40の、ダイオード部80側の端部のX軸方向における位置をXgとする。最もトランジスタ部70側に配置された引抜メサ部94−4のトランジスタ部70側の端部のX軸方向における位置をXdとする。位置Xdは、引抜メサ部94−4とダミートレンチ部30との境界位置であってよい。最もトランジスタ部70側に配置された境界メサ部94−3のトランジスタ部70側の端部のX軸方向における位置をXfとする。位置Xfは、境界メサ部94−3とダミートレンチ部30との境界位置であってよい。X軸方向において、カソード領域82の端部の位置をXcとする。X軸方向において、上面側ライフタイム低減領域92の端部の位置をXbとする。
上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向における端部位置Xbは、トランジスタ部70において最もダイオード部80側に配置されたゲートトレンチ部40(位置Xg)よりもダイオード部80側に配置され、且つ、カソード領域82(位置Xc)よりもトランジスタ部70側に配置されている。図6に示すように上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70の一部にも形成されてよい。ただし、半導体基板10の上面21と平行な面においてトランジスタ部70のゲートトレンチ部40と重なる領域には、上面側ライフタイム低減領域92が設けられない。
本例の上面側ライフタイム低減領域92の端部位置Xbは、トランジスタ部70において最もダイオード部80側に配置されたメサ部94−1に配置されている。ただし、上面側ライフタイム低減領域92の端部位置Xbは、ゲートトレンチ部40の端部位置Xgよりも、ダイオード部80側に配置されている。端部位置Xbと端部位置Xgとの距離は、ゲートトレンチ部40にオン電圧が印加された場合にベース領域14に形成されるチャネル領域のX軸方向における幅よりも大きいことが好ましい。これにより、上面側ライフタイム低減領域92がトランジスタの閾値電圧に与える影響を低減できる。一例として端部位置Xbと端部位置Xgとの距離は、0.1μm以上であってよく、0.2μm以上であってもよい。また、端部位置Xbと端部位置Xgとの距離は、メサ部94−1のX軸方向における幅の半分以下であってよい。このような配置により、チャネルへの影響を抑制しつつ、広範囲に上面側ライフタイム低減領域92を配置できる。
図7は、上面側ライフタイム低減領域92が設けられる範囲の他の例を示す図である。図7においては、境界部90の近傍を拡大して示している。上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向の端部位置Xbは、引抜メサ部94−4の端部位置Xdと、カソード領域82の端部位置Xcとの間に配置されてよい。これにより、トランジスタ部がオン状態の場合に、ゲートトレンチ部40に隣接するメサ部94に流れる正孔の濃度が、上面側ライフタイム低減領域92によって低減されることを防ぎ、オン電圧の増加を防ぐことができる。さらに、上面視でメサ部94−4に上面側ライフタイム低減領域92が設けられることで、ダイオード部80がオン状態の場合に、メサ部94−4からカソード領域82に向かう高濃度の正孔の注入を抑制することができる。
上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向の端部位置Xbは、端部位置Xdと、最もトランジスタ部70側の境界メサ部94−3の端部位置Xfとの間に配置されてよい。これにより、トランジスタ部70がオンする場合に、さらに上面側ライフタイム低減領域92によって正孔濃度が低減されることを防ぎ、オン電圧の増加を防ぐことができる。
上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向の端部位置Xbは、端部位置Xfとカソード領域82の端部位置Xcとの間に配置されてもよい(例えば位置Xb1)。ライフタイムキラーを選択的に注入するときのマスクの位置ずれに対して、ライフタイムキラーがゲートトレンチ部40に届くことを防ぐことができる。
また、上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向の端部位置Xbは、カソード領域82の端部位置Xcの近傍に配置されてもよい(例えば位置Xb2)。一例として端部位置Xbと端部位置XcとのX軸方向における距離は、ダミートレンチ部30のX軸方向における幅よりも小さくてよい。ライフタイムキラーを選択的に注入するときのマスクの位置ずれに対して、ライフタイムキラーがゲートトレンチ部40に届くことをさらに防ぐことができる。
上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向の端部位置Ybは、図4および図6に示したようにゲートランナー部51の端部位置Ycとダミートレンチ部30の位置Yeとの間に配置されていてよい。他の例では図7に示すように、上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向の端部位置Ybは、接続部57の端部位置Yaとコンタクト領域15のY軸方向の端部位置Yfとの間に配置される。端部位置Yfは、ダイオード部80においてY軸方向の端部に設けられたコンタクト領域15のY軸方向負側の端部位置である。ライフタイムキラーを選択的に注入するときのマスクの位置ずれに対して、ライフタイムキラーがゲートランナー部51に届くことを防ぐことができる。
上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向の端部位置Ybは、接続部57の端部位置Yaとベース領域14の端部位置Ydとの間に配置されてよい(例えば端部位置Yb1)。上面視で上面側ライフタイム低減領域92がウェル領域17に重なるため、ウェル領域17から高濃度の正孔がカソード領域82に向かって注入されることを防ぐことができる。
上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向の端部位置Ybは、ベース領域14の端部位置Ydと端部位置Yfとの間に配置されてもよい(例えば端部位置Yb2)。ライフタイムキラーを選択的に注入するときのマスクの位置ずれに対して、ライフタイムキラーがゲートランナー部51に届くことをより確実に防ぐことができる。
図8は、図6におけるa−a'断面の一例を示す図である。図8においては、半導体装置100の製造時に用いるマスク200を合わせて示している。なお本例のダイオード部80および境界部90は、各メサ部94の上面においてコンタクトホール54により露出する部分に、コンタクト領域62を有してよい。コンタクト領域62は、コンタクト領域15よりも高濃度の領域である。
図6に示したように、上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向の端部位置Xbは、トランジスタ部70の最もダイオード部80側のゲートトレンチ部40の端部位置Xgと、引抜メサ部94−4の端部位置Xdとの間に配置されている。ただし、端部位置Xbは、端部位置Xgに対して、引抜メサ部94−4側に所定の距離だけ離れている。当該距離は、ベース領域14に形成されるチャネル領域のX軸方向の幅よりも大きい。
上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の深さ方向の中間位置よりも上面21側の深さ位置のドリフト領域18に設けられる。上面側ライフタイム低減領域92は、結晶欠陥を含む領域である。上述したように結晶欠陥は、再結合中心となる欠陥であればよく、例えば空孔、複空孔、転位、格子間原子、ヘリウム原子、金属原子などであってよい。
上面側ライフタイム低減領域92は、X軸方向においてダイオード部80と境界部90の全体に形成し、さらに、トランジスタ部70の1つ以上のメサ部94−1に形成してよい。また、上面側ライフタイム低減領域92は、Y軸方向において少なくともダミートレンチ部30の延伸方向の端を含むように、ダミートレンチ部30全体を覆うように配置されてもよい。
図9は、半導体基板10の上面における、上面側ライフタイム低減領域92の配置例を示す図である。図1に示したように、活性部120には、トランジスタ部70、ダイオード部80および境界部90が配置されている。
活性部120において、上面側ライフタイム低減領域92は、カソード領域82の全体を覆うように配置されている。X軸方向において上面側ライフタイム低減領域92は、ダイオード部80および境界部90の全体に渡って設けられている。Y軸方向において上面側ライフタイム低減領域92は、ゲートランナー部51から離れて配置されている。Y軸方向における上面側ライフタイム低減領域92と、ゲートランナー部51との距離は、10μm以上、30μm以下であってよい。
上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70の一部にも配置されてよい。ただし上面側ライフタイム低減領域92は、ゲート絶縁膜42とは重ならないように配置されている。これにより、ヘリウムイオン等の照射によるゲート絶縁膜42へのダメージを抑制できる。一方で、上面側ライフタイム低減領域92は、ダミー絶縁膜32とは重なって配置されてもよい。
なお、上面側ライフタイム低減領域92は、ゲートパッド116とも重ならないように配置されることが好ましい。これにより、ゲートパッド116と半導体基板10との間に設けられた絶縁膜を保護できる。
また、上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の上面21と平行な面において、ゲートランナー部51およびゲート金属層50と、半導体基板10の外周端140との間にも配置されてよい。本例では、エッジ終端構造部150の全体を覆うように、上面側ライフタイム低減領域92が配置されている。エッジ終端構造部150を覆う上面側ライフタイム低減領域92と、活性部120に配置された上面側ライフタイム低減領域92とは、上面視において分離し、ゲートランナー部51およびゲート金属層50とに上面視で重ならないようにしている。エッジ終端構造部150にも上面側ライフタイム低減領域92を設けることで、逆回復時に半導体基板10のエッジ部分から活性部120にキャリアが移動することを抑制して、逆回復耐量を向上できる。
図10は、半導体基板10の上面における他の構造例を示す図である。本例では、半導体基板10の上面と平行な面において、ダイオード部80および境界部90が、トランジスタ部70に囲まれて配置されている。より具体的には、ダイオード部80は境界部90に囲まれており、境界部90はトランジスタ部70に囲まれている。なお本例のダイオード部80の範囲は、カソード領域82が設けられた範囲に一致している。
本例の上面側ライフタイム低減領域92は、ダイオード部80および境界部90の全体を覆って配置されている。上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70の一部にも配置されてよい。上面側ライフタイム低減領域92は、上面視において分離して配置されたそれぞれのダイオード部80に対応して、分離して配置されてよい。
図11は、上面側ライフタイム低減領域92の他の配置例を示す図である。本例の上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70においてX軸方向の端部に配置された複数のメサ部94−1に設けられている。ただし、上面側ライフタイム低減領域92は、ゲートトレンチ部40には重ならないように設けられている。言い換えると、上面視で、互いに隣接するゲートトレンチ部40に挟まれた、一以上のメサ部94−1に上面側ライフタイム低減領域92が設けられるとともに、上面側ライフタイム低減領域92は上面視でゲートトレンチ部から離れている。上面側ライフタイム低減領域92とゲートトレンチ部の間には、上面側ライフタイム低減領域92が設けられていないメサ部94−1がある。
上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70においてダミートレンチ部30には重なって設けられてよい。本例の上面側ライフタイム低減領域92は、ダミートレンチ部30をX軸方向において跨いで、一方のゲートトレンチ部40の近傍から、もう一方のゲートトレンチ部40の近傍まで設けられている。上述したように、上面側ライフタイム低減領域92は、ゲートトレンチ部40に対して、チャネル領域の幅以上離れている。
なお、少なくとも一つのメサ部94−1には、上面側ライフタイム低減領域92が設けられていない。上面側ライフタイム低減領域92が設けられていないメサ部94−1の数は、上面側ライフタイム低減領域92が設けられているメサ部94−1の数よりも多くてよい。
トランジスタ部70における上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向の端部位置は、ダイオード部80における上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向の端部位置と同一であってよい。トランジスタ部70における上面側ライフタイム低減領域92は、Y軸方向において、エミッタ領域12、コンタクト領域15、ベース領域14およびウェル領域17と重なって設けられてよい。ただし、上面側ライフタイム低減領域92は、ゲートランナー部51およびゲート金属層50とは重ならないように配置されている。これにより、ゲートランナー部51およびゲート金属層50の下方に形成された絶縁膜を保護できる。
上面側ライフタイム低減領域92のY軸方向における端部位置は、図1から図10において説明したいずれかの例と同一であってもよい。一例として上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70において少なくとも一つのダミートレンチ部30の全体を覆って設けられる。
図12は、図11におけるa−a'断面の一例を示す図である。図12においては、半導体装置100の製造時に用いるマスク200を合わせて示している。本例では、トランジスタ部70の端部における1つ以上のゲートトレンチ部40に対してマスク200が配置されており、1つ以上のメサ部94−1および1つ以上のダミートレンチ部30に対してはマスク200が配置されていない。マスク200は、上面側ライフタイム低減領域92が、ゲートトレンチ部40に対してチャネル幅以上離れるように配置される。ゲートトレンチ部40の上方に配置されるマスク200のX軸方向における幅は、ゲートトレンチ部40の幅と、X軸方向におけるチャネル幅(例えば0.1μm程度)の2倍との和よりも大きい。
図13は、上面側ライフタイム低減領域92の他の配置例を示す図である。本例の上面側ライフタイム低減領域92は、図11に示した例に比べて、ダミートレンチ部30を覆わない点で相違する。つまり本例の上面側ライフタイム低減領域92は、トランジスタ部70においてX軸方向の端部に配置された複数のメサ部94−1に設けられている。ただし、上面側ライフタイム低減領域92は、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30には重ならないように設けられている。
本例において、トランジスタ部70のメサ部94−1に配置された上面側ライフタイム低減領域92は、上面視において環状に配置される。環状の上面側ライフタイム低減領域92に囲まれた領域にはダミートレンチ部30が配置され、環の外側にはゲートトレンチ部40が配置されている。
なお、ダイオード部80および境界部90における上面側ライフタイム低減領域92は、図1から図12に示した例と同様にダミートレンチ部30を覆って設けられてよく、図13に示したトランジスタ部70と同様にダミートレンチ部30を覆わないように設けられてもよい。図13に示したダイオード部80および境界部90における上面側ライフタイム低減領域92は、ダミートレンチ部30を覆わないように設けられている。ダミートレンチ部30と上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向における距離は、ゲートトレンチ部40と上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向における距離と同一であってよい。
図14は、図13におけるa−a'断面の一例を示す図である。図14においては、半導体装置100の製造時に用いるマスク200を合わせて示している。本例では、それぞれのトレンチ部に対してマスク200が配置されている。トランジスタ部70においてX軸方向の端部に配置された1つ以上のメサ部94−1に対してはマスク200が配置されていない。また、ダイオード部80および境界部90の各メサ部94に対してもマスク200が配置されていない。マスク200は、上面側ライフタイム低減領域92が、各トレンチ部に対してチャネル幅以上離れるように配置される。
図15は、図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。本例の半導体装置100は、図1から図14に示した半導体装置100の構造に対して、下面側ライフタイム低減領域93a、93bを更に備える。他の構造は、図1から図14に示したいずれかの態様の半導体装置100と同一であってよい。
下面側ライフタイム低減領域93aは、半導体基板10の深さ方向における中央よりも下面23側に配置されている。下面側ライフタイム低減領域93aは、上面視において上面側ライフタイム低減領域92と同一の範囲に設けられてよく、異なる範囲に設けられてもよい。
下面側ライフタイム低減領域93aは、半導体基板10の上面21側からヘリウム等を照射することで形成されてよい。この場合、下面側ライフタイム低減領域93aの再結合中心の濃度分布は、ピーク濃度Np2の深さ位置から、半導体基板10の上面21まで裾を引いた形状を有する。下面側ライフタイム低減領域93aの深さ方向における幅は、上面側ライフタイム低減領域92の深さ方向における幅よりも大きくてよい。
下面側ライフタイム低減領域93bは、下面側ライフタイム低減領域93aよりも半導体基板10の深さ方向における下面23側に配置されている。下面側ライフタイム低減領域93bは、上面視において、上面側ライフタイム低減領域92と同一の範囲に設けられてよく、異なる範囲に設けられてもよい。本例の下面側ライフタイム低減領域93bは、上面側ライフタイム低減領域92よりも狭い範囲で、上面視でカソード領域82を覆うように設けられる。
下面側ライフタイム低減領域93bは、半導体基板10の下面23側からヘリウム等を照射することで形成されてよい。この場合、下面側ライフタイム低減領域93bの再結合中心の濃度分布は、ピーク濃度Np3の深さ位置から、半導体基板10の下面23まで裾を引いた形状を有する。下面側ライフタイム低減領域93bの深さ方向における幅は、下面側ライフタイム低減領域93aの深さ方向における幅よりも小さくてよい。
下面側ライフタイム低減領域93bは、半導体基板10の深さ方向(Z軸方向)において、バッファ領域20の内部に形成されてよい。下面側ライフタイム低減領域93bのピーク濃度Np3のピーク位置は、バッファ領域20の複数の濃度ピークと重ならないように形成されてよい。
下面側ライフタイム低減領域93aと下面側ライフタイム低減領域93bは、どちらかのみ設けられてもよいし、両方設けられてもよい。下面側ライフタイム低減領域93aは、半導体基板10の深さ方向に複数設けられてよい。下面側ライフタイム低減領域93bは、半導体基板10の深さ方向に複数設けられてよい。本例では、下面側ライフタイム低減領域93aが一つ、下面側ライフタイム低減領域93bが一つ設けられている。
下面側ライフタイム低減領域93aを設けることにより、半導体基板10の厚さに応じて、上面21から深さ方向に広範囲のキャリアライフタイムを低減し、逆回復電流または逆回復電荷を低減できる。また、下面側ライフタイム低減領域93bを設けることにより、逆回復の終盤におけるテイル電流を低減し、逆回復損失の抑制ができる。
図16は、本発明の実施形態に係る半導体装置300の上面の構造を示す図である半導体装置300は、図1から図15において説明した半導体装置100に対して、保護膜400を更に備える。保護膜400は、ポリイミド等の絶縁材料で形成される。保護膜400は、ゲート絶縁膜42および層間絶縁膜26とは異なる材料で形成されてよい。保護膜400の少なくとも一部は、エミッタ電極52の上方に設けられている。保護膜400は、半導体基板10とは接していてよく、接していなくてもよい。本例では保護膜400は、半導体基板10とは接する。
保護膜400は、半導体基板10の上面と平行な面においてゲートランナー部51の少なくとも一部を覆うように配置されている。保護膜400は、ゲートランナー部51の全体を覆うように配置されてよい。本例の保護膜400は、半導体基板10の外周端140から、活性部120の一部と重なる位置まで連続して形成されている。保護膜400は、エッジ終端構造部150の全体、ゲートランナー部51の全体、および、活性部120の一部を覆うように配置されてよい。
また、保護膜400は、ゲートパッド116の少なくとも一部を覆うように配置されている。保護膜400は、ゲートパッド116の一部を囲むように設けられたゲートランナー部51も覆うように配置されている。ゲートパッド116を覆う保護膜400には、ゲートパッド116の一部を露出する開口401が設けられている。
カソード領域82は、半導体基板10の上面と平行な面において保護膜400とは重ならない位置に設けられている。本例の保護膜400は活性部120の一部を囲むように設けられており、カソード領域82は保護膜400により囲まれた活性部120の領域に配置されている。
このような構成により、カソード領域82全体を覆う上面側ライフタイム低減領域92を、保護膜400とは重ならせないで配置することが容易になる。本例の上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の上面と平行な面においてカソード領域82全体と重なり、且つ、保護膜400とは重ならないように配置されている。
保護膜400に覆われた活性部120には、トランジスタ等の素子が設けられている。保護膜400の上面側からヘリウムイオン等を照射して上面側ライフタイム低減領域92を形成すると、保護膜400に覆われた領域と覆われていない領域とで、ヘリウムイオン等が注入される深さ位置が異なってしまう。例えば、保護膜400で覆われた領域に対しては、ヘリウムイオン等が、保護膜400が設けられていない領域よりも浅く注入されてしまい、ダイオードやトランジスタ等の素子特性に影響を与えてしまう。
これに対して半導体装置300によれば、上面側ライフタイム低減領域92を均一な深さに注入できる。このため、半導体装置100の特性を高精度に制御できる。また、上面側ライフタイム低減領域92を形成するヘリウムイオン等を半導体基板10の上面側から照射できるので、金属等のハードマスクを用いずに、フォトレジスト等のマスクを用いて局所的な上面側ライフタイム低減領域92を形成できる。このため、上面側ライフタイム低減領域92の位置ばらつきを低減できる。上面側ライフタイム低減領域92の位置ばらつきを低減できるので、設計時の位置マージンを小さくできる。また、カソード領域82の全体を覆うように上面側ライフタイム低減領域92を配置するので、ダイオード部80の逆回復時におけるピーク電流を抑制できる。
X軸方向における保護膜400とカソード領域82との距離LX2、および、Y軸方向における保護膜400とカソード領域82との距離LY2は、ともに50μm以上、400μm以下であってよい。これにより、上面側ライフタイム低減領域92と保護膜400との距離を確保しつつ、カソード領域82の面積をある程度維持できる。距離LX2および距離LY2の少なくとも一方は、100μm以上、300μm以下であってよい。距離LX2および距離LYの少なくとも一方は、半導体基板10のZ軸方向の厚みts以上、2ts以下であってよい。距離LX2および距離LY2は、互いに同一の距離であってよく、異なる距離であってもよい。
X軸方向における保護膜400と上面側ライフタイム低減領域92との距離LX1、および、Y軸方向における保護膜400と上面側ライフタイム低減領域92との距離LY1は、ともに10μm以上、50μm以下であってよい。これにより、保護膜400のエッジからレジスト端部までの距離を確保でき、保護膜400のエッジ近傍にレジストを形成しても、レジストの端部位置を精度よく制御できる。距離LX1および距離LY1の少なくとも一方は、20μm以上、40μm以下であってよい。距離LX1および距離LY1は、互いに同一の距離であってよく、異なる距離であってもよい。距離LX1は、距離LX2より小さくてよく、距離LY1は、距離LY2より小さくてよい。
トランジスタ部70におけるゲートトレンチ部40のY軸方向における端部は、保護膜400と重なる位置に設けられている。本例のゲートトレンチ部40は、保護膜400と重なる位置において、ゲートランナー部51と接続される。
ダイオード部80におけるダミートレンチ部30のY軸方向における端部は、保護膜400と重なる位置に設けられてよく、重ならない位置に設けられてもよい。ダミートレンチ部30のY軸方向における端部は、上面側ライフタイム低減領域92と重なる位置に設けられてもよい。
また、X軸方向において一つの上面側ライフタイム低減領域92と一つのトランジスタ部70が重なる範囲は、50μm以上、200μm以下であってよい。トランジスタ部70の全体に対して、上面側ライフタイム低減領域92に覆われている領域が占める割合は、50%以下であってよく、20%以下であってよく、10%以下であってもよい。トランジスタ部70における上面側ライフタイム低減領域92の配置は、図1から図15において説明したいずれかの態様であってよい。
図17Aは、図16におけるc−c'断面の一例を示す図である。図16に示したように、X軸方向において保護膜400はトランジスタ部70の一部を覆っている。保護膜400は、X軸方向において境界部90およびダイオード部80は覆っていなくてよい。
上面側ライフタイム低減領域92は、X軸方向においてダイオード部80の全体を覆って設けられている。上面側ライフタイム低減領域92のX軸方向の端部位置Xbは、保護膜400のX軸方向の端部位置Xpと、ダイオード部80のX軸方向の端部位置Xcとの間に配置されている。
端部位置Xbは、境界部90およびトランジスタ部70の境界位置Xtと、端部位置Xcとの間に配置されてよい。つまり、上面側ライフタイム低減領域92は、X軸方向において、境界部90と重なる位置で終端してよい。
端部位置Xbは、境界位置Xtと、端部位置Xpとの間に配置されてもよい。つまり、上面側ライフタイム低減領域92は、図16のようにトランジスタ部70の一部と重なるように配置されてよい。
図17Bは、比較例の製造工程の途中段階における半導体装置500の断面をしめす。保護膜400に覆われた活性部120には、トランジスタ部70、境界部90、ダイオード部80等が設けられている。保護膜400は、トランジスタ部70から境界部90およびダイオード部80まで張り出し、保護膜400の端Xp'はダイオード部80内に位置している。
保護膜400の上面側からヘリウムイオン等を照射して上面側ライフタイム低減領域92を形成すると、保護膜400に覆われた領域と覆われていない領域とで、ヘリウムイオン等が注入される深さ位置が異なってしまう。例えば、保護膜400の端の位置Xp'が上面視でダイオード部80の内部にあり、マスク200の端の位置Xrが位置Xp'よりも半導体基板10の外周側(−X軸方向)にあると、位置Xrと位置Xp'との間の領域では、マスク200をはみ出して、保護膜400が露出する領域となる。
この状態で半導体基板10の上面21側からヘリウムイオン等を照射すると、位置Xrよりも−X軸方向では半導体基板10の上面21がマスク200で覆われているため、ヘリウムイオンがマスク200で遮蔽され、保護膜400および半導体基板10にはヘリウムイオンは到達しない。
一方、位置Xrと位置Xp'との間の領域では、保護膜400のみがヘリウムイオン等を遮蔽する。保護膜400の厚さはヘリウムイオンを十分に遮蔽できる厚さではないため、ヘリウムイオンは保護膜400を突き抜けて半導体基板10の上面21に達する。しかし、ヘリウムイオンは保護膜400により、ある程度は遮蔽される。このため、位置Xp'よりも内部(+X軸方向)に比べて、上面21側の浅い深さに、浅い上面側ライフタイム低減領域95が形成されてしまう。すなわち、同一のライフタイムキラー(本例ではヘリウムイオン)の導入工程において、保護膜400が設けられた領域のヘリウムイオン等が、保護膜400が設けられていない領域よりも浅く注入されてしまい、ダイオードやトランジスタ等の素子特性に影響を与えてしまう。
図17Cは、本例の製造工程の途中段階における半導体装置300の断面をしめす。本例の製造工程では、マスク200の端Xrが、保護膜400の端の位置Xpよりも半導体基板10の内部(+X軸方向)に位置するように、マスク200を形成する。特に、保護膜400の端の位置Xpは上面視でトランジスタ部70内または境界部90内に位置させて、マスク200の端Xrを、上面視でダイオード部80の内部に位置させる。これにより、上面側ライフタイム低減領域92を均一な深さに注入できる。このため、半導体装置300の特性を高精度に制御できる。
また、本例では、マスク200は、保護膜400に接するとともに上面視で覆い、かつエミッタ電極52にも接するように形成する。これにより、上面側ライフタイム低減領域92を形成するヘリウムイオン等を半導体基板10の上面側から照射できるので、金属等のハードマスクを用いずに、フォトレジスト等のマスクを用いて局所的な上面側ライフタイム低減領域92を形成できる。このため、上面側ライフタイム低減領域92の位置ばらつきを低減できる。上面側ライフタイム低減領域92の位置ばらつきを低減できるので、設計時の位置マージンを小さくできる。また、カソード領域82の全体を覆うように上面側ライフタイム低減領域92を配置するので、ダイオード部80の逆回復時におけるピーク電流を抑制できる。
図18は、半導体装置300の上面の他の構造を示す図である。なお、図18においてはゲートパッド116を省略して示している。本例の半導体装置300においては、ゲートランナー部51の一部(51−a)が、活性部120内に設けられている。本例では、トランジスタ部70およびダイオード部80の少なくとも一方を含む活性部120の領域を素子領域と称する。ゲートランナー部51−aは、素子領域どうしの間(つまり、トランジスタ部70どうしの間、ダイオード部80どうしの間、および、トランジスタ部70とダイオード部80との間、の少なくともいずれか)に配置されている。なお本例では、境界部90も素子領域に含まれている。
保護膜400は、ゲートランナー部51−aの上方にも設けられている。保護膜400は、ゲートランナー部51−aの全体を覆って設けられている。また、ゲートランナー部51−aに沿って、ウェル領域17が形成されていてもよい。この場合、保護膜400は、ウェル領域17の全体を覆って設けられてよい。保護膜400を設けることで、ゲートランナー部51−aの下方に設けられた絶縁膜を保護できる。また、上面側ライフタイム低減領域92は、半導体基板10の上面と平行な面においてゲートランナー部51−aの上方の保護膜400とも重ならないように配置されている。ゲートランナー部51−aの上方の保護膜400と、上面側ライフタイム低減領域92とのY軸方向の距離は、図16において説明した距離LY1と同一であってよく、異なっていてもよい。
図19は、図1から図17Cにおいて説明した半導体装置100または半導体装置300を製造する製造方法の一部の工程を示す図である。図19に示す工程の前に、N−型の半導体基板10の上面側には、各トレンチ部、各絶縁膜、および、各ドーピング領域が形成されている。当該ドーピング領域には、エミッタ領域12、ベース領域14、コンタクト領域15、ウェル領域17、蓄積領域16等が含まれる。本例においてドリフト領域18は、半導体基板10において各ドーピング領域が形成されずに残存した領域である。ドーピング領域を形成する工程においては、不純物を注入する注入工程と、不純物を活性化する熱処理工程が含まれてよい。
次に、半導体基板10の上面側にエミッタ電極52およびゲート金属層50等の上面側の金属電極を形成する(S1900)。上面側電極を形成した後に、所定のパターンの保護膜400を形成する。次に、半導体基板10の下面側を研磨等することで、半導体基板10の厚みを、所望の耐圧に応じた厚みに調整する(S1902)。
次に、半導体基板10の下面側のコレクタ領域22、カソード領域82等のドーピング領域を形成する(S1904)。S1906では、バッファ領域20を形成してもよい。
次に、半導体基板10の上面側からヘリウムイオン等を照射することで、上面側ライフタイム低減領域92を形成する(S1908)。S1908においては、半導体基板10の上面側に、レジストによる所定のマスクパターンを形成してよい。S1908においては、レジスト等のマスクパターンは、保護膜400の全体を覆うように形成されている。ヘリウムイオン等を照射した後に、所定の条件で熱処理を行う(S1910)。
次に、半導体基板10の下面側に、コレクタ電極24等の下面側電極を形成する(S1912)。次に、少なくとも上面側電極の上面にめっき処理を行う。めっき処理工程では、下面側電極の下面にもめっき処理を行ってよい。めっき処理を行うことで、銅製のリードフレームやボンディングワイヤ等と各電極との接続抵抗を低減させることができる。
なお、上面側ライフタイム低減領域92を形成する工程(S1908)において、ヘリウムイオン等を上面側から照射することで、アルミニウム等の上面側電極の上面には適度に凹凸が形成される。当該工程の後にめっき処理工程(S1914)を行うことで、下地の上面側電極の上面と、めっき層との接触面積を向上させることができる。これにより、上面側電極とめっき層との間の接着性が向上し、また、接続抵抗が低減する。また、熱処理工程(S1910)の後にめっき処理工程(S1914)を行うので、めっき層が熱処理工程S1910によって酸化されることを防ぐことができる。
図20は、半導体装置の製造方法の他の例を示す図である。本例のS1900からS1906までの工程は、図19の例と同一である。本例では、S1906の工程の後に、下面側の電極を形成する(S1912)。
次にめっき処理工程(S1914)を行い、その後に上面側ライフタイム低減領域を形成する(S1908)。そして、熱処理工程(S1910)を行う。このような工程によっても、半導体装置を製造できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、16・・・蓄積領域、17・・・ウェル領域、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・上面、22・・・コレクタ領域、23・・・下面、24・・・コレクタ電極、26・・・層間絶縁膜、30・・・ダミートレンチ部、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、40・・・ゲートトレンチ部、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、50・・・ゲート金属層、51・・・ゲートランナー部、52・・・エミッタ電極、54・・・コンタクトホール、55・・・コンタクトホール、56・・・コンタクトホール、57・・・接続部、59・・・絶縁膜、60・・・端部、62・・・コンタクト領域、70・・・トランジスタ部、80・・・ダイオード部、82・・・カソード領域、90・・・境界部、92・・・上面側ライフタイム低減領域、93・・・下面側ライフタイム低減領域、94・・・メサ部、95・・・上面側ライフタイム低減領域、100・・・半導体装置、116・・・ゲートパッド、120・・・活性部、130・・・領域、140・・・外周端、150・・・エッジ終端構造部、200・・・マスク、300・・・半導体装置、400・・・保護膜、401・・・開口、500・・・半導体装置

Claims (12)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有し、前記半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有するダイオード部と、
    前記半導体基板において前記トランジスタ部および前記ダイオード部の間に設けられ、前記半導体基板の上面側に前記エミッタ領域を有さず、前記半導体基板の裏面側に前記コレクタ領域を有する境界部と
    を備え、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域よりも深い位置まで設けられ、ゲート電位が印加される1つ以上のゲートトレンチ部を有し、
    前記ダイオード部および前記境界部のそれぞれは、前記半導体基板の上面から前記半導体基板の内部まで設けられ、前記ゲート電位とは異なる電位が印加される1つ以上のダミートレンチ部を有し、
    前記ダイオード部は、前記ダミートレンチ部に挟まれた領域において前記半導体基板の上面に露出して設けられた第2導電型のベース領域を有し、
    前記ダミートレンチ部の長手方向の前記ベース領域よりも外側において前記半導体基板の上面に設けられ、不純物が添加された半導体材料で形成されているゲートランナー部を更に備え、
    前記ダイオード部と、前記境界部の一部の領域とには、前記半導体基板の上面側に上面側ライフタイム低減領域が設けられており、前記半導体基板の上面と平行な面において前記トランジスタ部の前記ゲートトレンチ部と重なる領域には、前記上面側ライフタイム低減領域が設けられておらず、
    前記上面側ライフタイム低減領域が設けられた領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において、前記ゲートランナー部とは重ならず、
    前記上面側ライフタイム低減領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において、前記ゲートランナー部と前記半導体基板の外周端との間の領域にも設けられている半導体装置。
  2. 前記上面側ライフタイム低減領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において、前記ダイオード部の前記ベース領域よりも広い領域を覆って設けられる
    請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記ダミートレンチ部の長手方向の前記ベース領域よりも外側において、前記半導体基板の内部に設けられた第2導電型のウェル領域を更に備え、
    前記上面側ライフタイム低減領域が設けられた領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において、前記ウェル領域と重なる部分を有する
    請求項に記載の半導体装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有し、前記半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有するダイオード部と、
    前記半導体基板において前記トランジスタ部および前記ダイオード部の間に設けられ、前記半導体基板の上面側に前記エミッタ領域を有さず、前記半導体基板の裏面側に前記コレクタ領域を有する境界部と、
    前記半導体基板の上面の上方に設けられたエミッタ電極と、
    少なくとも一部が前記エミッタ電極の上方に設けられている保護膜と
    を備え、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域よりも深い位置まで設けられ、ゲート電位が印加される1つ以上のゲートトレンチ部を有し、
    前記ダイオード部と、前記境界部の一部の領域とには、前記半導体基板の上面側に上面側ライフタイム低減領域が設けられており、前記半導体基板の上面と平行な面において前記トランジスタ部の前記ゲートトレンチ部と重なる領域には、前記上面側ライフタイム低減領域が設けられておらず、
    前記カソード領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において前記保護膜とは重ならない半導体装置。
  5. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有し、前記半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有するダイオード部と、
    前記半導体基板において前記トランジスタ部および前記ダイオード部の間に設けられ、前記半導体基板の上面側に前記エミッタ領域を有さず、前記半導体基板の裏面側に前記コレクタ領域を有する境界部と、
    前記半導体基板の上面の上方に設けられたエミッタ電極と、
    少なくとも一部が前記エミッタ電極の上方に設けられている保護膜と
    を備え、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域よりも深い位置まで設けられ、ゲート電位が印加される1つ以上のゲートトレンチ部を有し、
    前記ダイオード部と、前記境界部の一部の領域とには、前記半導体基板の上面側に上面側ライフタイム低減領域が設けられており、前記半導体基板の上面と平行な面において前記トランジスタ部の前記ゲートトレンチ部と重なる領域には、前記上面側ライフタイム低減領域が設けられておらず、
    前記上面側ライフタイム低減領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において前記保護膜と重ならない半導体装置。
  6. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有し、前記半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有するダイオード部と、
    前記半導体基板において前記トランジスタ部および前記ダイオード部の間に設けられ、前記半導体基板の上面側に前記エミッタ領域を有さず、前記半導体基板の裏面側に前記コレクタ領域を有する境界部と
    を備え、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域よりも深い位置まで設けられ、ゲート電位が印加される1つ以上のゲートトレンチ部を有し、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面から前記半導体基板の内部まで設けられ、前記ゲート電位とは異なる電位が印加される1つ以上のダミートレンチ部を有し、
    前記ダイオード部と、前記境界部の一部の領域とには、前記半導体基板の上面側に上面側ライフタイム低減領域が設けられており、前記半導体基板の上面と平行な面において前記トランジスタ部の前記ゲートトレンチ部と重なる領域には、前記上面側ライフタイム低減領域が設けられておらず、
    前記上面側ライフタイム低減領域は、前記トランジスタ部の少なくとも1つの前記ダミートレンチ部と重なって配置され、且つ、当該ダミートレンチ部を挟む2つの前記ゲートトレンチ部とは重なっていない半導体装置。
  7. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の上面側に第1導電型のエミッタ領域を有し、前記半導体基板の下面側に第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板の下面側に第1導電型のカソード領域を有するダイオード部と、
    前記半導体基板において前記トランジスタ部および前記ダイオード部の間に設けられ、前記半導体基板の上面側に前記エミッタ領域を有さず、前記半導体基板の裏面側に前記コレクタ領域を有する境界部と
    を備え、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域よりも深い位置まで設けられ、ゲート電位が印加される1つ以上のゲートトレンチ部を有し、
    前記トランジスタ部は、2つのトレンチ部に挟まれたメサ部を複数有し、
    前記ダイオード部と、前記境界部の一部の領域とには、前記半導体基板の上面側に上面側ライフタイム低減領域が設けられており、前記半導体基板の上面と平行な面において前記トランジスタ部の前記ゲートトレンチ部と重なる領域には、前記上面側ライフタイム低減領域が設けられておらず、
    前記上面側ライフタイム低減領域は、前記トランジスタ部の少なくとも1つの前記メサ部と重なって配置され、且つ、当該メサ部を挟む2つの前記トレンチ部とは重なっていない半導体装置。
  8. 前記上面側ライフタイム低減領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において前記トランジスタ部と重なる領域には設けられていない
    請求項からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記トランジスタ部および前記ダイオード部は、前記半導体基板の上面において予め定められた配列方向に沿って交互に配置されており、
    前記上面側ライフタイム低減領域の前記配列方向における端部は、前記トランジスタ部において最も前記ダイオード部側に配置された前記ゲートトレンチ部よりも前記ダイオード部側に配置され、且つ、前記カソード領域よりも前記トランジスタ部側に配置されている
    請求項からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記ダイオード部および前記境界部のそれぞれは、前記半導体基板の上面から前記半導体基板の内部まで設けられ、前記ゲート電位とは異なる電位が印加される1つ以上のダミートレンチ部を有する
    請求項からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体基板は、2つのトレンチ部に挟まれたメサ部を複数有し、
    前記境界部は、少なくとも1つの前記メサ部において前記上面側ライフタイム低減領域を有し、少なくとも1つの前記メサ部において前記上面側ライフタイム低減領域を有さない
    請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記上面側ライフタイム低減領域は、前記半導体基板の上面と平行な面において、前記ダイオード部の前記カソード領域よりも広い領域を覆って設けられる
    請求項10または11に記載の半導体装置。
JP2018556762A 2016-12-16 2017-12-15 半導体装置および製造方法 Active JP6780709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071516A JP6950779B2 (ja) 2016-12-16 2020-04-13 半導体装置および製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244936 2016-12-16
JP2016244936 2016-12-16
PCT/JP2017/045173 WO2018110703A1 (ja) 2016-12-16 2017-12-15 半導体装置および製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071516A Division JP6950779B2 (ja) 2016-12-16 2020-04-13 半導体装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110703A1 JPWO2018110703A1 (ja) 2019-04-04
JP6780709B2 true JP6780709B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62558626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556762A Active JP6780709B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-15 半導体装置および製造方法
JP2020071516A Active JP6950779B2 (ja) 2016-12-16 2020-04-13 半導体装置および製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071516A Active JP6950779B2 (ja) 2016-12-16 2020-04-13 半導体装置および製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11043555B2 (ja)
JP (2) JP6780709B2 (ja)
CN (2) CN113506800A (ja)
DE (1) DE112017002382T5 (ja)
WO (1) WO2018110703A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051973A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6854654B2 (ja) * 2017-01-26 2021-04-07 ローム株式会社 半導体装置
JP6804379B2 (ja) * 2017-04-24 2020-12-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US11393812B2 (en) * 2017-12-28 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
DE112019000095T5 (de) 2018-03-15 2020-09-24 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
WO2020036015A1 (ja) 2018-08-14 2020-02-20 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
JP2020031155A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7268330B2 (ja) 2018-11-05 2023-05-08 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
EP3817068B1 (en) 2019-02-07 2023-10-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
CN113287201A (zh) 2019-07-12 2021-08-20 富士电机株式会社 半导体装置
US11145644B2 (en) * 2019-08-13 2021-10-12 Semiconductor Components Industries, Llc Power device with carrier lifetime zone
CN113544824A (zh) * 2019-09-05 2021-10-22 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP7198236B2 (ja) * 2020-03-13 2022-12-28 株式会社東芝 半導体装置
WO2021221092A1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 富士電機株式会社 半導体装置
JP2022144504A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2022202936A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびそれを用いたインバータ回路、炭化珪素半導体装置の製造方法
CN113659014B (zh) * 2021-10-20 2022-01-18 四川洪芯微科技有限公司 一种含有阴极短接槽栅结构的功率二极管
WO2023176907A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP2024083693A (ja) * 2022-12-12 2024-06-24 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192737A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
JP5070941B2 (ja) * 2007-05-30 2012-11-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP2009111188A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Denso Corp 半導体装置
JP2010147381A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Denso Corp 半導体装置の製造方法
CN102414817B (zh) * 2009-09-14 2014-01-08 丰田自动车株式会社 具备具有二极管区和igbt区的半导体基板的半导体装置
JP5900546B2 (ja) * 2010-07-01 2016-04-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP5582102B2 (ja) * 2010-07-01 2014-09-03 株式会社デンソー 半導体装置
WO2012063342A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP6119593B2 (ja) * 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6107767B2 (ja) * 2013-12-27 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5895950B2 (ja) 2014-01-20 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP6277814B2 (ja) 2014-03-25 2018-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6459791B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-30 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6197773B2 (ja) * 2014-09-29 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6003961B2 (ja) * 2014-11-04 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN105702746A (zh) * 2014-11-26 2016-06-22 国家电网公司 一种快恢复二极管及其制作方法
DE112014007266B4 (de) * 2014-12-17 2024-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US11552165B2 (en) 2023-01-10
US20190096989A1 (en) 2019-03-28
CN109314134B (zh) 2021-11-05
CN109314134A (zh) 2019-02-05
WO2018110703A1 (ja) 2018-06-21
US20210273043A1 (en) 2021-09-02
DE112017002382T5 (de) 2019-02-21
JP2020120121A (ja) 2020-08-06
JP6950779B2 (ja) 2021-10-13
US11043555B2 (en) 2021-06-22
JPWO2018110703A1 (ja) 2019-04-04
CN113506800A (zh) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950779B2 (ja) 半導体装置および製造方法
WO2019181852A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6724993B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6958011B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20200058735A1 (en) Semiconductor device
JP2020077674A (ja) 半導体装置および製造方法
JPWO2019159391A1 (ja) 半導体装置
JP7456520B2 (ja) 半導体装置
JP7497744B2 (ja) 半導体装置
JPWO2019159657A1 (ja) 半導体装置
JP6733829B2 (ja) 半導体装置
JP7384287B2 (ja) 半導体装置
JP7456113B2 (ja) 半導体装置
JP7447995B2 (ja) 半導体装置
WO2018154963A1 (ja) 半導体装置
WO2021145080A1 (ja) 半導体装置
CN111095565B (zh) 半导体装置
WO2021145079A1 (ja) 半導体装置
US20160049484A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20181203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200807

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250