JP6779119B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6779119B2
JP6779119B2 JP2016240467A JP2016240467A JP6779119B2 JP 6779119 B2 JP6779119 B2 JP 6779119B2 JP 2016240467 A JP2016240467 A JP 2016240467A JP 2016240467 A JP2016240467 A JP 2016240467A JP 6779119 B2 JP6779119 B2 JP 6779119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
skin
present
ascorbic acid
usability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016240467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095583A (ja
Inventor
弘隆 丹後
弘隆 丹後
美和 笹岡
美和 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2016240467A priority Critical patent/JP6779119B2/ja
Publication of JP2018095583A publication Critical patent/JP2018095583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779119B2 publication Critical patent/JP6779119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、皮膚外用剤に関する。
アスコルビン酸の塩やアスコルビン酸誘導体の塩は、しみ、シワ、ニキビ等に対して、有効な効果を示すため、化粧品や医薬部外品等の成分として、多くの商品に配合されている。しかし、アスコルビン酸の塩やアスコルビン酸誘導体の塩は、電解質であるため、ゲル構造を破壊し、経時的に粘度低下を生じたり、また、乳化粒子を凝集させ、クリーミングや分離を起こすといった安定性上の問題が生じていた。
これらのアスコルビン酸塩やアスコルビン酸誘導体塩の安定性上の問題を解決するため、スクレロチウムガムと併用した例(特許文献1)、カラギーナンと併用した例(特許文献2)があるが、いずれも問題解決には不十分であり、また、その用いた水溶性高分子のため、べたつきを生じ、使用感が悪いといった問題があった。
特開2002−293714号公報 特開2005−120051号公報
そこで、本発明は、上記の問題を解決した、アスコルビン酸塩やアスコルビン酸誘導体塩を含有する、安定性が高く、使用感に優れた皮膚外用剤を提供することを課題とする。
すなわち、本発明は、下記の(A)〜(D)を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供する。
(A)アスコルビン酸塩及び/又はアスコルビン酸誘導体塩
(B)タマリンドガム
(C)アルキル変性カルボキシビニルポリマー
(D)リン脂質及びフィトステロール
本発明によると、安定性が高く、使用感に優れた皮膚外用剤を得られる。
本発明で用いられる成分(A)のアスコルビン酸塩は、アスコルビン酸の塩をいい、アスコルビン酸誘導体塩はアスコルビン酸誘導体の塩をいう。いずれも、塩であれば、塩基は、有機、無機の制限なく使用することができ、具体的には、ナトリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩等を挙げることができる。アスコルビン酸誘導体としては、硫酸エステル、リン酸エステル、脂肪酸エステル等のエステル類、エチルエーテル、ヘキシルデシルエーテル、グリセリルエーテル等のエーテル類、また、これらの複数で誘導化したものを挙げることができる。これらの中でも、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(化粧品表示名称)を用いるのが好ましい。
成分(A)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明の皮膚外用剤全量に対し、0.05〜1質量%の配合量が好ましい。配合量が0.05質量%未満であると、成分(A)の有効成分としての効果が十分でない場合があり、1質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明で用いられる成分(B)タマリンドガムは、タマリンドの種子を由来とするもので、グルコースを主鎖とし、キシロース、ガラクトースを側鎖に持つキシログルカンと呼ばれる水溶性高分子多糖類であり、特に制限されずに使用することができる。
成分(B)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明の皮膚外用剤全量に対し、0.1〜1質量%の配合量が好ましい。配合量が0.1質量%未満であると、安定性及び使用感に影響を及ぼす場合があり、1質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明で用いられる成分(C)アルキル変性カルボキシビニルポリマーは、アクリル酸又はメタクリル酸と、アクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキルとの共重合体をいい、架橋したもの、架橋していないもののいずれでも使用することができる。これらの中でも、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー(化粧品表示名称)を用いるのが好ましい。
成分(C)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明の皮膚外用剤全量に対し、0.1〜1質量%の配合量が好ましい。配合量が0.1質量%未満であると、安定性に影響を及ぼす場合があり、1質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明で用いられる成分(D)リン脂質及びフィトステロールは、特に制限されずに使用することができる。リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸やこれらを水素添加したもの等を挙げることができる。フィトステロールは、植物に含まれるステロール類であり、カンペステロール、シトステロール等を挙げることができる。リン脂質及びフィトステロールは、それぞれを単独で配合してもよいし、あらかじめ混合したものを用いてもよい。また、複合化したものを用いることもできる。これらの中でも、水添レシチン(化粧品表示名称)とフィトステロールズ(化粧品表示名称)の複合体を用いるのが好ましい。市販品としては、「PHYTOCOMPO−PP」(日本精化株式会社製)等を挙げることができる。
成分(D)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明の皮膚外用剤全量に対し、0.1〜1質量%の配合量が好ましい。配合量が0.1質量%未満又は1質量%を超えると、安定性に影響を及ぼす場合がある。
本発明の皮膚外用剤は、成分(A)〜(D)に加え、さらに成分(E)ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル又はジプロピレングリコールを含有させることが好ましい。
本発明で用いられる成分(E)ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテルは、グリセリンのアルキレンオキシド誘導体であり、グリセリンに、オキシエチレン、オキシプロピレン及びオキシブチレンが共重合したものである。共重合の順番や形態には、特に制限はなく、形態としては、ブロック共重合、ランダム共重合又はこれらの組み合わせを挙げることができる。これらの中でもPEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリン(化粧品表示名称)を用いるのが好ましい。本発明で用いられる成分(E)ジプロピレングリコールは、特に制限なく使用することができる。
成分(E)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテルを含有させる場合は、本発明の皮膚外用剤全量に対し、0.5〜5質量%の配合量が好ましい。配合量が0.5質量%未満であると、安定性及び使用感に影響を及ぼす場合があり、5質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。ジプロピレングリコールを含有させる場合は、本発明の皮膚外用剤全量に対し、0.5〜5質量%の配合量が好ましい。配合量が0.5質量%未満又は5質量%を超えると使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明の皮膚外用剤は、上述の成分の他に、通常の化粧料等に用いられる任意成分を、本発明の効果を阻害しない程度に配合することができる。具体的には、油剤、増粘剤、防腐剤、香料、保湿剤、抗酸化剤、抗炎症剤、抗菌剤等を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤は、常法により製造することができる。剤型としては、液状、乳液状、ジェル状、クリーム状等の剤型とすることができ、皮膚に外用されるものであれば、化粧料、医薬部外品、医薬品等の形態は問わない。
以下、実施例により、本発明を具体的に説明するが、これにより、本発明の範囲が限定されるものではない。なお、配合量は、特に断りのない限り質量%である。
表の実施例及び比較例の皮膚外用剤を、下記の製造方法で製造した。
<製造方法>
(1)成分(D)とその他成分1を80℃〜85℃で、均一に混合した。
(2)上記(1)以外の成分を80℃〜85℃で、均一に混合した。
(3)上記(1)に上記(2)を加え、80℃〜85℃に加温後、ホモミキサーで均一に混合し、室温まで冷却して、表の各実施例及び比較例の皮膚外用剤を製造した。製造した皮膚外用剤はO/W型乳化物であった。
そして、各実施例及び比較例の皮膚外用剤について、下記の方法で、安定性及び使用感の評価を行った。その結果を表に示す。
a)安定性
専門評価員3名に、表の皮膚外用剤を5℃、25℃、40℃で3カ月保管した際の外観の状態を下記の判定基準により判定した。

<判定基準>
◎:変化がない
○:変化がほとんどない
△:粘度が低下し、外観に変化が見られる
×:粘度が大きく低下する又はクリーミングを起こす又は分離を起こす
b)使用感(べたつき感、しっとり感)
専門パネラー5名による使用テストを行い、下記の評価基準に従って、べたつき感及びしっとり感について、絶対評価をし、更にその5人の評点の平均点を下記判定基準により判定した。判定基準は、べたつき感としっとり感で共通のものとした。

<評価基準>
3点:べたつき感がない/しっとり感が非常に良い
2点:べたつき感がほとんどない/しっとり感が良い
1点:ややべたつき感がある/しっとり感がやや悪い
0点:べたつく/しっとり感がない

<判定基準>
◎:2.5点以上
○:1.8点以上2.5点未満
△:1.0点以上1.8点未満
×:1.0点未満
表に示された結果から明らかなように、各実施例の皮膚外用剤は、安定性及び使用感すべての面で優れていた。一方、各比較例の皮膚外用剤は、安定性及び使用感の面で劣っていた。
Figure 0006779119
Figure 0006779119

Claims (1)

  1. 下記の(A)〜(D)を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
    (A)アスコルビン酸塩及び/又はアスコルビン酸誘導体塩を0.05〜1質量%
    (B)タマリンドガムを0.1〜1質量%
    (C)アルキル変性カルボキシビニルポリマーを0.1〜1質量%
    (D)リン脂質及びフィトステロールを0.1〜1質量%
JP2016240467A 2016-12-12 2016-12-12 皮膚外用剤 Active JP6779119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240467A JP6779119B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240467A JP6779119B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095583A JP2018095583A (ja) 2018-06-21
JP6779119B2 true JP6779119B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62634432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240467A Active JP6779119B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6779119B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372669B2 (ja) 2019-12-11 2023-11-01 日本メナード化粧品株式会社 水中油型毛髪化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559688B2 (ja) * 1997-06-18 2004-09-02 株式会社資生堂 化粧料
JP2012036149A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Kracie Home Products Ltd パック化粧料
JP5969793B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-17 株式会社コーセー アスコルビン酸誘導体が配合されたリポソーム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095583A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI730023B (zh) 毛髮生長組成物及方法(二)
US20050048020A1 (en) Novel topical delivery system for plant derived anti-irritants
JP6006272B2 (ja) 水及び水混和性有機溶媒中に懸濁する低濃度過酸化ベンゾイルを含む局所用医薬品製剤
JP2001503069A (ja) 非炎症性化粧及び医薬組成物
JP2009184951A (ja) 皮膚外用剤組成物
WO2007039974A1 (ja) 乳剤性ローション剤
JP5703850B2 (ja) 化粧料用リポソーム及び化粧料
US20110223120A1 (en) Compositions Having a Plurality of Discrete Emulsions
JPH06503566A (ja) 改善された油コントロール性を有するゲルタイプ組成物
US20030039668A1 (en) Trans dermal skin care
JP6779119B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2012036149A (ja) パック化粧料
JP2009149622A (ja) 皮膚用乳化化粧料
TW201311277A (zh) 液狀皮膚外用劑組合物
CN103338746B (zh) 含有多不饱和脂肪酸的组合物
KR20150102727A (ko) 유중수형 유화 조성물
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP2019142784A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2004123575A (ja) 外用ゲル状組成物
JP2020158493A (ja) パンテノールを含有する油中水型(w/o型)クリーム
JP2012201661A (ja) ベシクル含有組成物、それを含有する化粧料又は皮膚外用剤
US20200297591A1 (en) Topical Phospholipid Formulations and Methods for Preparing the Same
US20160243238A1 (en) Compositions for Dermatological Use
JP6450144B2 (ja) リポソーム及びリポソーム含有化粧料
JP7500193B2 (ja) 乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150