JP6776179B2 - モータ制御システム及び半導体装置 - Google Patents

モータ制御システム及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6776179B2
JP6776179B2 JP2017103449A JP2017103449A JP6776179B2 JP 6776179 B2 JP6776179 B2 JP 6776179B2 JP 2017103449 A JP2017103449 A JP 2017103449A JP 2017103449 A JP2017103449 A JP 2017103449A JP 6776179 B2 JP6776179 B2 JP 6776179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcu
signal
unit
pwm
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018201260A (ja
Inventor
卓郎 西川
卓郎 西川
貴夫 小池
貴夫 小池
慎也 阿部
慎也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017103449A priority Critical patent/JP6776179B2/ja
Priority to US15/948,004 priority patent/US11214297B2/en
Priority to CN201810458668.9A priority patent/CN108933555B/zh
Publication of JP2018201260A publication Critical patent/JP2018201260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776179B2 publication Critical patent/JP6776179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0493Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting processor errors, e.g. plausibility of steering direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/64Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
    • H03M1/645Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals for position encoding, e.g. using resolvers or synchros

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、モータ制御システム及び半導体装置に関し、例えばEV(Electric Vehicle)、ハイブリッド車、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)等に用いられるモータ制御システム及び半導体装置に関する。
EV、ハイブリッド車、PHV等には、駆動用のモータが設けられている。この駆動用のモータは、温度、振動、衝撃等の厳しい環境下で使用されることが想定される。このため、駆動用のモータの回転角センサとして、耐環境性に優れるレゾルバを用いることが知られている。レゾルバは、正弦波の励磁信号が入力されると、モータの回転子の回転角度に応じて、励磁信号を振幅変調したアナログ正弦波信号及びアナログ余弦波信号を出力する。
特許文献1には、レゾルバが、モータの回転角に応じたモータ回転角度信号を出力し、主演算手段が、回転角度信号からモータの回転角度を演算し、演算した回転角度に基づいてモータを制御する技術が開示されている。
特許文献1では、IGスイッチがオンし、主演算手段によるモータ制御が行われる第1の動作状態と、IGスイッチがオフし、主演算手段によるモータ制御が停止している第2の動作状態とが設定されている。また、特許文献1では、第2の動作状態において、副演算手段は、レゾルバからレゾルバI/F第2回路を介して受信した回転角度信号を用いてモータの回転角度を演算する。
特開2012−231588号公報
一方、レゾルバから出力される信号から角度情報を検出するために、レゾルバデジタルコンバータを用いることが知られている。本件発明者は、メインのMCU(Micro Controller Unit)とサブのMCUを備えたモータ制御システムにおいて、メインのMCUにレゾルバデジタルコンバータを内蔵し、サブのMCUにはレゾルバデジタルコンバータを内蔵せずに、メインのMCU及びサブのMCUの双方によりモータの制御を行うことに想到した。
しかし、特許文献1では、副演算手段は、IGスイッチがオフしている状態のときにモータ回転角度の演算を行うものであり、副演算手段によってモータの制御を行うことは想定されていない。このため、特許文献1に開示の技術では、メインのMCUにエラーが生じた場合に、モータの制御を継続することが困難になるという問題があった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、モータ制御システムは、第1のMCUと、第2のMCUと、を備え、前記第1のMCUは、エラー検知部と、レゾルバデジタルコンバータと、第1のPWM生成部と、を備え、前記レゾルバデジタルコンバータは、角度情報に基づいてエンコーダパルスを生成し、前記エンコーダパルスを前記第2のMCUへ出力するエンコーダ部を備え、前記第2のMCUは、バックアップクロック供給部と、前記エンコーダパルスから前記角度情報を復元するエンコードカウンタ部と、第2のPWM生成部と、を備え、前記エラー検知部は、前記第1のMCUにおけるエラーを検知した場合にはエラー信号を前記第2のMCUへ出力し、前記バックアップクロック供給部は、前記エラー信号を受け取った場合には、バックアップクロックを前記第1のMCUへ供給し、前記第1のMCUは、前記バックアップクロックにより前記レゾルバデジタルコンバータを動作させるものである。
前記一実施の形態によれば、第1のMCUにエラーが生じた場合でもモータについての演算及び制御を継続することができるモータ制御システムを提供することができる。
実施の形態1にかかるモータ制御システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる第1のMCUの構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる角度情報生成部の構成の具体例を示すブロック図である。 実施の形態1にかかるエンコーダ部により生成されるエンコーダパルスの例を示す図である。 実施の形態1にかかる第2のMCUの構成例を示すブロック図である。 実施の形態2にかかるモータ制御システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態2にかかる第1のMCUの構成例を示すブロック図である。 実施の形態2にかかるバックアップ制御部のプロテクト構造について説明するための図である。 実施の形態2にかかる第2のMCUの構成例を示すブロック図である。 実施の形態2にかかる第1のMCUにエラーが発生した場合のモータ制御システムの処理の流れの例を示すシーケンス図である。 実施の形態2にかかる第1のMCUの構成の他の例を示すブロック図である。 実施の形態3にかかるモータ制御システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる第1のMCUの構成例を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる第2のMCUの構成例を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる第1のMCUにエラーが発生した場合のモータ制御システムの処理の流れの例を示すシーケンス図である。 実施の形態3にかかる第2のMCUにエラーが発生した場合のモータ制御システムの処理の流れの例を示すシーケンス図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(動作ステップ等も含む)は、特に明示した場合及び原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
実施の形態1
図1は、実施の形態1にかかるモータ制御システム1の構成例を示すブロック図である。モータ制御システム1は、EV、ハイブリッド車、PHV等に用いられるシステムである。モータ制御システム1は、モータ2と、レゾルバ3と、プリドライバ4と、インバータ5と、第1のMCU100と、第2のMCU200と、を備えている。なお、インバータ5を構成するスイッチング素子は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
モータ2は、例えば三相モータであるが、これに限らない。本実施の形態1では、モータ2が三相モータである場合について説明する。なお、モータ2は、モータジェネレータ(Motor Generator)であってもよい。モータ2には、レゾルバ3が取り付けられている。
レゾルバ3は、第1のMCU100から正弦波の励磁信号が入力されると、モータ2の回転子の回転角度に応じて、正弦波信号及び余弦波信号を出力する。そして、レゾルバ3からの正弦波出力信号及び余弦波出力信号は、第1のMCU100へ入力される。
プリドライバ4は、モータ2のU/V/W相を制御するためのPWM(Pulse Width Modulation)信号を、第1のMCU100及び第2のMCU200から受け取る。なお、第1のMCU100から受け取るPWM信号を第1のPWM信号とも呼ぶ。また、第2のMCU200から受け取るPWM信号を第2のPWM信号とも呼ぶ。
プリドライバ4は、受け取ったPWM信号に基づいて、インバータ5を構成するスイッチング素子の開閉を制御するゲート制御信号を生成する。すなわち、プリドライバ4は、第1のPWM信号を受け取った場合には、第1のPWM信号に基づいてゲート制御信号を生成し、第2のPWM信号を受け取った場合には、第2のPWM信号に基づいてゲート制御信号を生成する。そして、プリドライバ4は、生成されたゲート制御信号をインバータ5へ出力する。
インバータ5は、プリドライバ4から入力されたゲート制御信号に基づいて、図示しない直流電源からの直流電圧を三相交流電圧に変換する。そして、インバータ5は、各相の交流電圧を各相巻線にそれぞれ供給することによってモータ2を駆動する。
続いて、図2のブロック図を用いて、実施の形態1にかかる第1のMCU100の構成例について説明する。第1のMCU100は、CPU(Central Processing Unit)110と、PWM生成部120と、レゾルバデジタルコンバータ(RDC)130と、エラー検知部160と、バックアップ制御部170と、を備えている。また、レゾルバデジタルコンバータ130は、角度情報生成部131と、エンコーダ部132と、を備えている。なお、CPU110を第1のCPUとも呼ぶ。また、PWM生成部120を第1のPWM生成部とも呼ぶ。
角度情報生成部131は、励磁信号を生成してレゾルバ3へ出力する。また、角度情報生成部131は、レゾルバ3から正弦波出力信号及び余弦波出力信号を受け取る。なお、レゾルバ3から受け取る正弦波出力信号及び余弦波出力信号は、アナログ信号である。また、角度情報生成部131は、受け取った正弦波出力信号及び余弦波出力信号に基づいて、デジタル値である角度情報を生成する。そして、角度情報生成部131は、生成された角度情報を、CPU110及びエンコーダ部132へ出力する。
CPU110は、角度情報生成部131から角度情報を受け取る。また、CPU110は、受け取った角度情報に基づいて、PWM制御信号を生成する。なお、CPU110は、図示しないメモリに格納されたプログラムを実行することによりPWM制御信号の生成を行う。
なお、CPU110が生成するPWM制御信号は、PWM信号を制御することにより、モータ2のフィードバック制御を行うための制御信号である。また、CPU110が生成するPWM制御信号を第1のPWM制御信号とも呼ぶ。そして、CPU110は、生成されたPWM制御信号をPWM生成部120へ出力する。
PWM生成部120は、CPU110からPWM制御信号を受け取る。また、PWM生成部120は、受け取ったPWM制御信号に基づいて、PWM信号(第1のPWM信号)を生成する。具体的には、第1のPWM制御信号によって、PWM生成部120が生成する第1のPWM信号の周期及びデューティ比の少なくとも一方が変更される。そして、PWM生成部120は、PWM信号をプリドライバ4へ供給する。
エンコーダ部132は、角度情報生成部131から角度情報を受け取る。また、エンコーダ部132は、受け取った角度情報に基づいて、A相、B相、Z相からなるエンコーダパルスを生成する。なお、エンコーダパルスについては、後に図4を用いて詳述する。そして、エンコーダ部132は、生成されたエンコーダパルスを第2のMCU200へ出力する。
エラー検知部160は、第1のMCU100におけるエラーを検知する。具体的には、エラー検知部160は、第1のMCU100におけるクロック系異常、ECC(Error Check and Correct)エラー、パリティエラー等を検知する。以下、第1のMCU100におけるエラーが検知される前の状態を通常時とも呼ぶ。また、第1のMCU100におけるエラーが検知された後の状態を異常時とも呼ぶ。エラー検知部160は、第1のMCU100におけるエラーを検知した場合に、エラー信号を第2のMCU200へ出力する。
バックアップ制御部170は、第2のMCU200からバックアップクロックの供給を受ける。バックアップクロックとは、第1のMCU100内のクロックがレゾルバデジタルコンバータ130に供給されない場合であっても、レゾルバデジタルコンバータ130の動作を継続するためのクロックである。なお、バックアップクロックのクロック周期等のバックアップクロック情報は、予め第2のMCU200により保持されている。
バックアップ制御部170は、第2のMCU200から供給されるバックアップクロックを、レゾルバデジタルコンバータ130へ供給する。これにより、第1のMCU100のクロックに異常が生じた場合であっても、レゾルバデジタルコンバータ130に、回転角情報を生成させることができる。
続いて、図3のブロック図を用いて、角度情報生成部131の構成例について説明する。図3の例では、角度情報生成部131は、励磁生成部133と、増幅器134と、同期信号生成部135と、差動増幅器136と、差動増幅器137と、A/D変換器138と、乗算器139と、乗算器140と、減算器141と、同期検波部142と、PI(Proportional Integral)制御器143と、cosテーブル144と、sinテーブル145と、を備えている。なお、図3の例では、励磁生成部133、同期信号生成部135、乗算器139、乗算器140、減算器141、同期検波部142、PI制御器143、cosテーブル144、及びsinテーブル145は、1.2V系で動作する。また、増幅器134、差動増幅器136、差動増幅器137、及びA/D変換器138は、5V系で動作する。
励磁生成部133は、励磁信号として、角周波数ωと時間tで表されるsinωtを生成する。また、励磁生成部133は、生成された励磁信号sinωtを、増幅器134を介してレゾルバ3に供給する。また、励磁生成部133は、生成された励磁信号sinωtを同期信号生成部135へ出力する。
レゾルバ3は、励磁信号sinωtが供給されることにより、モータ2の回転子の回転角θに応じて、励磁信号sinωtを振幅変調した2つの信号sinθ・sinωtとcosθ・sinωtを出力する。sinθ・sinωtは、差動増幅器136を介してA/D変換器138へ入力される。また、cosθ・sinωtは、差動増幅器137を介してA/D変換器138へ入力される。
A/D変換器138は、アナログ信号であるsinθ・sinωt及びcosθ・sinωtをそれぞれデジタル値に変換する。また、A/D変換器138は、デジタル値に変換されたsinθ・sinωtを乗算器139へ出力する。また、A/D変換器138は、デジタル値に変換されたcosθ・sinωtを乗算器140へ出力する。
乗算器139は、cosテーブル144により帰還入力された前回の演算結果の回転角度φに対する余弦関数値cosφをsinθ・sinωtに乗じて、(sinθ・sinωt)・cosφを減算器141へ出力する。また、乗算器140は、sinテーブル145により帰還入力された前回の演算結果の回転角度φに対する正弦関数値sinφをcosθ・sinωtに乗じて、(cosθ・sinωt)・sinφを減算器141へ出力する。
減算器141は、乗算器139から受け取った値から乗算器140から受け取った値を減算する。すなわち、減算器141は、(sinθ・sinωt)・cosφ−(cosθ・sinωt)・sinφを行うことにより、sin(θ−φ)・sinωtを同期検波部142へ出力する。
同期信号生成部135は、励磁生成部133から受け取った励磁信号sinωtから同期信号を生成する。ここで、同期信号とは、励磁信号sinωtの1周期ごとに出力されるタイミングパルスである。そして、同期信号生成部135は、生成された同期信号を同期検波部142へ出力する。
同期検波部142は、同期信号生成部135から受け取った同期信号により減算器141から受け取った信号を同期検波する。これにより、同期検波部142は、sin(θ−φ)・sinωtからsinωtの成分を除去する。そして、同期検波部142は、sin(θ−φ)をPI制御器143へ出力する。
PI制御器143は、sin(θ−φ)に比例積分演算を施すことにより、角度情報として回転角度φを算出する。また、PI制御器143は、算出された回転角度φをcosテーブル144及びsinテーブル145へ出力する。具体的には、PI制御器143は、回転角度φに対する余弦関数値cosφをcosテーブル144へ出力し、回転角度φに対する正弦関数値sinφをsinテーブル145へ出力する。さらに、PI制御器143は、回転角度φを、CPU110及びエンコーダ部132へ出力する。
このようにして、角度情報生成部131は、モータ2の回転子の回転角θに応じた回転角度φを、CPU110及びエンコーダ部132へ出力する。
続いて、図4を用いて、エンコーダ部132により生成されるエンコーダパルスについて説明する。エンコーダ部132は、角度情報生成部131から受け取った回転角度φを、いわゆるインクリメンタルエンコーダが出力する信号と同等の形式のパルス信号に変換する。すなわち、エンコーダ部132は、回転角度φに基づいて、図4の例に示すA相、B相、Z相信号からなるエンコーダパルスを生成する。
Z相信号は、原点(すなわち0°)を指定するパルスを出力する信号である。Z相信号は、回転角度φが0°になると1パルス出力する。すなわち、Z相信号は、モータ2の回転子が1回転するごとに1パルス出力する。
A相信号及びB相信号は、回転角度φが所定角度変化する毎に1つのパルスを出力する信号である。すなわち、A相信号及びB相信号は、モータ2の回転子が所定角度回転する毎に1つのパルスを出力する信号である。例えば、回転角度φが1°変化するごとに1パルス出力するという設定の場合には、モータ2の回転子が1回転するとA相信号及びB相信号はそれぞれ360個のパルスを出力する。
また、A相とB相とは、互いに位相が90°ずれた波形である。モータ2が正回転の場合には、A相が90°進んだ波形となり、モータ2が逆回転の場合には、B相が90°進んだ波形となる。
続いて、図5のブロック図を用いて、実施の形態1にかかる第2のMCU200の構成例について説明する。第2のMCU200は、エンコードカウンタ部210と、CPU220と、PWM生成部230と、バックアップクロック供給部250と、を備えている。なお、CPU220を第2のCPUとも呼ぶ。また、PWM生成部230を第2のPWM生成部とも呼ぶ。
エンコードカウンタ部210は、第1のMCU100のエンコーダ部132からエンコーダパルスを受け取る。すなわち、エンコードカウンタ部210は、エンコーダ部132からA相、B相、及びZ相信号を受け取る。また、エンコードカウンタ部210は、受け取ったエンコーダパルスから角度情報を復元する。具体的には、エンコードカウンタ部210は、Z相を基準にして、A相又はB相のパルスをカウントすることにより、回転角度φを復元する。そして、エンコードカウンタ部210は、復元された角度情報(回転角度φ)をCPU220へ出力する。
CPU220は、エンコードカウンタ部210から角度情報を受け取る。また、CPU220は、受け取った角度情報に基づいて、PWM制御信号を生成する。なお、CPU220は、図示しないメモリに格納されたプログラムを実行することによりPWM制御信号の生成を行う。
なお、CPU220が生成するPWM制御信号は、PWM信号を制御することにより、モータ2のフィードバック制御を行うための制御信号である。また、CPU220が生成するPWM制御信号を第2のPWM制御信号とも呼ぶ。そして、CPU220は、生成されたPWM制御信号をPWM生成部230へ出力する。
CPU220は、第1のMCU100のエラー検知部160からエラー信号を受け取る。また、CPU220は、エラー信号を受け取ると、バックアップクロック供給部250へエラー信号を出力する。
PWM生成部230は、CPU220からPWM制御信号を受け取る。また、PWM生成部230は、受け取ったPWM制御信号に基づいて、PWM信号(第2のPWM信号)を生成する。具体的には、第2のPWM制御信号によって、PWM生成部230が生成する第2のPWM信号の周期及びデューティ比の少なくとも一方が変更される。そして、PWM生成部230は、PWM信号をプリドライバ4へ供給する。
バックアップクロック供給部250は、バックアップクロック情報を予め保持している。なお、バックアップクロック情報は、第2のMCU200におけるバックアップクロック供給部250以外の構成が保持するようにしてもよい。バックアップクロック供給部250は、エラー信号を受け取ると、予め保持しているバックアップクロック情報に基づいて所定の周期のバックアップクロックを第1のMCU100のバックアップ制御部170へ供給する。
なお、上述の説明では、角度情報に基づいてPWM制御信号を生成することについて説明したが、これに限らない。CPU110及びCPU220によるPWM制御信号の生成について、角度情報に加えて、モータ2の電流情報を用いるようにしてもよい。この場合、第1のMCU100及び第2のMCU200には、モータ2からのモータ電流が入力される。また、第1のMCU100及び第2のMCU200では、図示しないA/D変換器が、アナログ値のモータ電流をデジタル値である電流情報に変換してCPU110及びCPU220へ出力する。そして、CPU110及びCPU220は、角度情報及び電流情報に基づいて、PWM制御信号の生成を行う。なお、以下に説明する実施の形態2及び3についても第1のMCU及び第2のMCUのCPUによるPWM制御信号の生成について、角度情報に加えて、モータの電流情報を用いるようにしてもよい。
なお、上述の説明では、PWM生成部が、CPUから受け取ったPWM制御信号に基づいて、PWM信号を生成することについて説明したが、これに限らない。PWM生成部は、CPU相当の機能を有していてもよい。すなわち、PWM生成部120が角度情報に基づいて第1のPWM信号を生成する構成としてもよい。また、PWM生成部230が角度情報に基づいて第2のPWM信号を生成する構成としてもよい。なお、以下に説明する実施の形態2及び3についてもPWM生成部がCPU相当の機能を有していてもよい。
以上、説明したように、実施の形態1にかかる第1のMCU100は、エラー検知部160と、レゾルバ3から出力される正弦波信号及び余弦波信号に基づいて角度情報を生成するレゾルバデジタルコンバータ130と、PWM生成部120と、を備える構成としている。また、レゾルバデジタルコンバータ130は、角度情報に基づいてエンコーダパルスを生成し、当該エンコーダパルスを第2のMCU200へ出力するエンコーダ部132を備える構成としている。また、エラー検知部160は、第1のMCU100におけるエラーを検知した場合にはエラー信号を第2のMCU200へ出力する構成としている。さらに、第1のMCU100は、第2のMCU200からバックアップクロックの供給を受け、当該バックアップクロックによりレゾルバデジタルコンバータ130を動作させる構成としている。これにより、実施の形態1にかかる第1のMCU100(半導体装置)では、第1のMCU100にエラーが生じた場合でもレゾルバデジタルコンバータ130を動作させ、且つ角度情報に基づくエンコーダパルスを第2のMCU200(他の半導体装置)へ出力することができる。
また、実施の形態1にかかるモータ制御システム1は、第1のMCU100と、第2のMCU200と、を備える構成としている。また、第1のMCU100は、エラー検知部160と、レゾルバ3から出力される正弦波信号及び余弦波信号に基づいて角度情報を生成するレゾルバデジタルコンバータ130と、第1のPWM生成部120と、を備える構成としている。また、第2のMCU200は、バックアップクロック供給部250と、エンコーダパルスから角度情報を復元するエンコードカウンタ部210と、第2のPWM生成部230と、を備える構成としている。また、エラー検知部160は、第1のMCU100におけるエラーを検知した場合にはエラー信号を第2のMCU200へ出力する構成としている。また、バックアップクロック供給部250は、エラー信号を受けとった場合に、バックアップクロックを第1のMCUへ供給する構成としている。さらに、第1のMCU100は、第2のMCU200からバックアップクロックの供給を受け、当該バックアップクロックによりレゾルバデジタルコンバータ130を動作させる構成としている。これにより、実施の形態1にかかるモータ制御システム1では、第1のMCU100にエラーが生じた場合でもモータ2についての演算及び制御を継続することができる。
さらに、モータ制御システム1では、バックアップクロック供給部250が、予めバックアップクロック情報を保持しており、エラー信号を受け取ると、バックアップクロック情報に基づいて所定の周期のバックアップクロックを第1のMCU100に供給する構成としている。これにより、モータ制御システム1では、第1のMCU100にエラーが生じた場合でも所定の周期のバックアップクロックをレゾルバデジタルコンバータ130へ供給することができる。
実施の形態2
続いて、実施の形態2について説明する。図6は、実施の形態2にかかるモータ制御システム1Aの構成例を示すブロック図である。モータ制御システム1Aは、モータ2と、レゾルバ3と、プリドライバ4と、インバータ5と、第1の電源部6と、第2の電源部7と、第3の電源部8と、第1のMCU100Aと、第2のMCU200Aと、を備えている。なお、第1の電源部6、第2の電源部7、及び第3の電源部8は、5V系電源であるものとして説明する。
第1の電源部6は、第1のMCU100A内のすべての構成に電源電圧を供給するものである。また、第3の電源部8は、第2のMCU200A内のすべての構成に電源電圧を供給するものである。
第2の電源部7は、第1のMCU100A内の一部の構成のみに電源電圧を供給するものである。このため、第1のMCU100A内の一部の構成には、第1の電源部6及び第2の電源部7の両方から電源電圧が供給される。すなわち、第1のMCU100A内の一部の構成の電源系は、冗長構成である。第1のMCU100A内のどの構成の電源系を冗長構成とするかについては、図7の例を用いて説明する。
続いて、図7のブロック図を用いて、実施の形態2にかかる第1のMCU100Aの構成例について説明する。第1のMCU100Aは、CPU110と、PWM生成部120と、レゾルバデジタルコンバータ130と、レギュレータ150と、エラー検知部160Aと、バックアップ制御部170Aと、を備えている。なお、レギュレータ150は、5V系電源から1.2V系電源を生成するものとして説明する。
第1のMCU100Aにおける電源電圧の供給について説明する。CPU110及びPWM生成部120には、第1の電源部6からの電源電圧が直接供給される。なお、CPU110及びPWM生成部120には、第2の電源部7からの電源電圧は供給されない。
第1の電源部6からの電源電圧は、ダイオード9を介して、レギュレータ150及びレゾルバデジタルコンバータ130へ供給される。また、第2の電源部7からの電源電圧は、ダイオード10を介して、レギュレータ150及びレゾルバデジタルコンバータ130へ供給される。
また、レギュレータ150を介した電源電圧は、レゾルバデジタルコンバータ130、エラー検知部160A、及びバックアップ制御部170Aへ供給される。
第1のMCU100Aにおいて、レゾルバデジタルコンバータ130、エラー検知部160A、及びバックアップ制御部170Aには、第1の電源部6及び第2の電源部7の両方から電源電圧が供給される。すなわち、第1のMCU100Aにおいて、レゾルバデジタルコンバータ130、エラー検知部160A、及びバックアップ制御部170Aの電源系は、冗長構成である。
なお、レゾルバデジタルコンバータ130において、レギュレータ150を介さない冗長構成の電源電圧は、図3に示す5V系で動作する回路部に供給される。すなわち、レゾルバデジタルコンバータ130において、レギュレータ150を介さない冗長構成の電源電圧は、増幅器134、差動増幅器136、差動増幅器137、及びA/D変換器138に供給される。
また、レゾルバデジタルコンバータ130において、レギュレータ150を介した冗長構成の電源電圧は、図3に示す1.2V系で動作する回路部と、エンコーダ部132と、に供給される。すなわち、レゾルバデジタルコンバータ130において、レギュレータ150を介した冗長構成の電源電圧は、励磁生成部133、同期信号生成部135、乗算器139、乗算器140、減算器141、同期検波部142、PI制御器143、cosテーブル144、sinテーブル145、及びエンコーダ部132に供給される。
次に、エラー検知部160A及びバックアップ制御部170Aについて説明する。エラー検知部160Aは、第1のMCU100Aにおけるエラーを検知する。具体的には、エラー検知部160Aは、第1のMCU100Aにおける電源系異常、クロック系異常、ECC(Error Check and Correct)エラー、パリティエラー等を検知する。エラー検知部160Aは、第1のMCU100Aにおけるエラーを検知した場合に、エラー信号を第2のMCU200Aへ出力する。
バックアップ制御部170Aは、異常時に用いる設定情報を保持している。なお、バックアップ制御部170Aは、突然の電源停止や誤書き込みによって設定情報を失うことを防止するようにプロテクト構造により構成されている。
ここで、図8を用いて、バックアップ制御部170Aのプロテクト構造について説明する。バックアップ制御部170Aは、レジスタ171と、書き込み禁止回路172と、を備えている。レジスタ171は、レゾルバデジタルコンバータ130の設定情報を保持するレジスタである。また、書き込み禁止回路172は、レジスタ171への書き込みを禁止する回路である。書き込み禁止回路172は、フリップフロップ173と、ゲート回路174と、ゲート回路175と、を備えている。
書き込み禁止回路172について説明する。初期状態では、フリップフロップ173にはLowが設定されている。フリップフロップ173からのLow出力は、ゲート回路174の一方の入力端子に付加されているNot回路によってHighになる。これにより、ゲート回路174の他方の入力端子に設定情報が入力されると、入力された設定情報はレジスタ171に書き込まれる。
フリップフロップ173からのLow出力は、ゲート回路175の一方の入力端子に付加されているNot回路によってHighになる。この状態で、書き込み禁止パルスがゲート回路175の他方の入力端子に入力されると、ゲート回路175からフリップフロップ173へHighが出力される。これにより、フリップフロップ173はLowからHighへと切り替わる。フリップフロップ173からのHigh出力は、ゲート回路174の一方の入力端子に付加されているNot回路によってLowになる。これにより、フリップフロップ173がHighへと切り替わった後は、ゲート回路174の他方の入力端子に入力された情報は、レジスタ171に書き込まれない。すなわち、バックアップ制御部170Aでは、誤書き込みによってレジスタ171に保持された設定情報を失うことを防止することができる。
また、図8に示すように、レジスタ171は、電源冗長領域に含まれている。これにより、バックアップ制御部170Aでは、第1の電源部6が突然電源停止した場合であってもレジスタ171に保持された設定情報を失うことを防止することができる。
図7に戻り説明を続ける。バックアップ制御部170Aは、第2のMCU200Aからバックアップクロックの供給を受ける。バックアップ制御部170Aは、第2のMCU200Aから供給されるバックアップクロックを、レゾルバデジタルコンバータ130へ供給する。これにより、第1のMCU100Aのクロックに異常が生じた場合であっても、レゾルバデジタルコンバータ130に、回転角情報を生成させることができる。
また、バックアップ制御部170Aは、第2のMCU200Aから分離通知信号を受け取り、且つバックアップクロックが供給される場合に、レゾルバデジタルコンバータ130の動作を継続させる制御に切り替えるようにしてもよい。ここで、分離通知信号とは、第1のMCU100Aからレゾルバデジタルコンバータ130を分離・独立させて動作させるトリガとなる信号である。この場合、バックアップ制御部170Aは、分離通知信号を受け取り、且つバックアップクロックが供給されると、レゾルバデジタルコンバータ130へ異常時に用いる設定情報を出力し、且つバックアップクロックを供給する。
続いて、図9のブロック図を用いて、実施の形態2にかかる第2のMCU200Aの構成例について説明する。第2のMCU200Aは、エンコードカウンタ部210と、CPU220と、PWM生成部230と、分離通知部240と、バックアップクロック供給部250と、を備えている。
CPU220は、第1のMCU100Aのエラー検知部160Aからエラー信号を受け取る。また、CPU220は、エラー信号を受け取ると、異常時の制御への切り替えを行う。具体的には、CPU220は、分離通知部240及びバックアップクロック供給部250へエラー信号を出力する。また、CPU220は、異常時にエンコードカウンタ部210から角度情報を受け取った場合に、受け取った角度情報に基づいて、PWM制御信号(第2のPWM制御信号)を生成する。そして、CPU220は、生成されたPWM制御信号をPWM生成部230へ出力する。
分離通知部240は、エラー信号を受け取ると、分離通知信号を第1のMCU100Aのバックアップ制御部170Aへ出力する。
バックアップクロック供給部250は、バックアップクロック情報を予め保持している。なお、バックアップクロック情報は、第2のMCU200Aにおけるバックアップクロック供給部250以外の構成が保持するようにしてもよい。バックアップクロック供給部250は、エラー信号を受け取ると、予め保持しているバックアップクロック情報に基づいて所定の周期のバックアップクロックを第1のMCU100Aのバックアップ制御部170Aへ供給する。
続いて、図10のシーケンス図を用いて、第1のMCU100Aにエラーが発生した場合のモータ制御システム1Aの処理の流れの例について説明する。
第1のMCU100Aにエラーが発生していない通常時には、第1のMCU100Aは、PWM生成部120により生成されたPWM信号(第1のPWM信号)をプリドライバ4へ供給する(ステップS101)。
次に、第1のMCU100Aは、エラー検知部160Aによりエラーを検知する(ステップS102)。ステップS102にてエラーが検知された場合に、第1のMCU100Aは、エラー検知部160Aによりエラー信号を第2のMCU200Aに出力する(ステップS103)。
エラー信号を受け取ると、第2のMCU200Aは、分離通知部240により、分離通知信号を第1のMCU100Aへ出力し(ステップS104)、且つバックアップクロック供給部250により、バックアップクロックを第1のMCU100Aへ供給する(ステップS105)。
次に、第1のMCU100Aのバックアップ制御部170Aは、異常時に用いる設定情報及びバックアップクロックをレゾルバデジタルコンバータ130へ供給する(ステップS106)。
レゾルバデジタルコンバータ130は、角度情報生成部131により、回転角φを取得する(ステップS107)。次に、レゾルバデジタルコンバータ130は、エンコーダ部132により、取得された回転角φに基づいてエンコーダパルスを生成する(ステップS108)。そして、レゾルバデジタルコンバータ130は、生成されたエンコーダパルスを第2のMCU200Aへ出力する(ステップS109)。
第2のMCU200Aは、エンコードカウンタ部210により、回転角φを復元する(ステップS110)。次に、第2のMCU200Aは、CPU220により、回転角φに基づいてPWM制御信号(第2のPWM制御信号)を生成し、PWM生成部230により、PWM制御信号に基づいてPWM信号(第2のPWM信号)を生成する(ステップS111)。そして、第2のMCU200Aは、生成されたPWM信号をプリドライバ4へ供給する(ステップS112)。
以上、説明したように、実施の形態2にかかる第1のMCU100Aでは、バックアップ制御部170Aは、設定情報を保持するレジスタ171と、レジスタ171への書き込みを禁止する書き込み禁止回路172と、を備える構成としている。これにより、第1のMCU100Aでは、誤書き込みによってレジスタ171に保持された設定情報を失うことを防止することができる。
また、バックアップ制御部170Aは、第2のMCU200Aから分離通知信号を受け取り、且つバックアップクロックの供給を受けると、設定情報及びバックアップクロックをレゾルバデジタルコンバータ130へ供給する構成としている。これにより、第1のMCU100Aでは、第2のMCU200Aからの分離通知信号をトリガとして、第1のMCU100Aからレゾルバデジタルコンバータ130を分離・独立させて動作させることができる。
また、第1のMCU100Aでは、レゾルバデジタルコンバータ130、エラー検知部160A、及びバックアップ制御部170Aには、第1の電源部6及び第2の電源部7からの電源電圧が供給される構成としている。これにより、第1のMCU100Aでは、第1のMCU100Aに電源系異常が発生した場合であっても、第1のMCU100Aにおけるエラーの検知を行うことができ、且つ、レゾルバデジタルコンバータ130への電源及びクロックの供給を維持することができる。このため、第1のMCU100Aでは、第1のMCU100Aに電源系異常が発生した場合であっても、レゾルバデジタルコンバータ130に回転角情報を生成させることができる。
さらに、第1のMCU100Aでは、PWM生成部120には、第1の電源部6からの電源電圧は供給されるが、第2の電源部7からの電源電圧は供給されない構成としている。これにより、第1のMCU100Aでは、レゾルバデジタルコンバータ130に回転角情報を生成させるために必要な領域のみ、電源を冗長構成とすることができる。このため、第1のMCU100Aでは、第1のMCU100A内のすべての構成の電源を冗長構成とする場合に比べて、安価に冗長性を確保することができる。
また、実施の形態2にかかるモータ制御システム1Aでは、第2のMCU200Aが、第1のMCU100Aからエラー信号を受け取ると、分離通知信号を第1のMCU100Aへ出力する分離通知部240をさらに備える構成としている。また、第1のMCU100Aのバックアップ制御部170Aは、第2のMCU200Aから分離通知信号を受け取り、且つバックアップクロックの供給を受けると、設定情報及びバックアップクロックをレゾルバデジタルコンバータ130へ供給する構成としている。これにより、実施の形態2にかかるモータ制御システム1Aでは、第2のMCU200Aからの分離通知信号をトリガとして、第1のMCU100Aからレゾルバデジタルコンバータ130を分離・独立させて動作させることができる。
なお、上述した説明では、実施の形態2にかかる第1のMCU100Aにおいて、第2のMCU200Aから供給されるバックアップクロックをレゾルバデジタルコンバータ130に供給することは、第1のMCU100Aの異常時に行うものとして説明したが、これに限らない。図11の例に示すように、第1のMCU100Aは、電源停止部180を備える構成としてもよい。ここで、電源停止部180は、第1の電源部6による電源電圧の供給を停止するものである。電源停止部180は、例えば、通常モードに比べて低い精度でレゾルバデジタルコンバータ130を動作させるスタンバイモードに切り替えられた場合に、第1の電源部6による電源電圧の供給を停止する。なお、スタンバイモードは、例えば、停車時でも角度情報を監視し続けるアプリケーションにおいて用いられる。
エラー検知部160Aは、第1の電源部6による電源電圧の供給停止を検知し、エラー信号を第2のMCU200Aへ出力する。これにより、第1のMCU100Aでは、異常時でなくとも、第2のMCU200Aからバックアップクロックの供給を受けることができる。すなわち、第1のMCU100Aでは、異常時でなくとも、第2のMCU200Aから供給されるバックアップクロックを用いてレゾルバデジタルコンバータ130に回転角情報を生成させることができる。また、この場合には、第1の電源部6による電源電圧の供給を停止する分、低消費電力での動作を可能とすることができる。
実施の形態3
続いて、実施の形態3について説明する。図12は、実施の形態3にかかるモータ制御システム1Bの構成例を示すブロック図である。モータ制御システム1Bは、モータ2Bと、レゾルバ3と、プリドライバ4と、インバータ5と、第1の電源部6と、第2の電源部7と、第3の電源部8と、プリドライバ11と、インバータ12と、第1のMCU100Bと、第2のMCU200Bと、を備えている。なお、図12の例では、モータ2Bは、六相モータである。なお、モータ制御システム1Bは、例えば、電動パワーステアリングのモータを制御するシステムである。
プリドライバ4は、モータ2Bを制御するためのPWM信号(第1のPWM信号)を第1のMCU100Bから受け取り、ゲート制御信号を生成する。そして、プリドライバ4は、生成されたゲート制御信号をインバータ5へ出力する。
インバータ5は、プリドライバ4から入力されたゲート制御信号に基づいて、モータ2Bを駆動する。
プリドライバ11は、モータ2Bを制御するためのPWM信号(第2のPWM信号)を第2のMCU200Bから受け取り、ゲート制御信号を生成する。そして、プリドライバ11は、生成されたゲート制御信号をインバータ12へ出力する。
インバータ12は、プリドライバ11から入力されたゲート制御信号に基づいて、モータ2Bを駆動する。
続いて、図13のブロック図を用いて、実施の形態3にかかる第1のMCU100Bの構成例について説明する。第1のMCU100Bは、CPU110Bと、PWM生成部120Bと、レゾルバデジタルコンバータ130と、レギュレータ150と、エラー検知部160Aと、バックアップ制御部170Aと、を備えている。また、レゾルバデジタルコンバータ130は、角度情報生成部131と、エンコーダ部132と、を備えている。また、PWM生成部120Bは、タイマー121を備えている。タイマー121は、PWM信号(第1のPWM信号)の周期を設定するものである。なお、タイマー121を第1のタイマーとも呼ぶ。
CPU110Bは、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2Bの(N−M)相に対するPWM制御信号(第1のPWM制御信号)を生成する。なお、NとMは、N>Mである自然数である。また、CPU110Bは、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2BのN相に対するPWM制御信号を生成する。具体的には、CPU110Bは、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2Bの六相のうちの三相に対するPWM制御信号を生成し、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2Bの六相すべてに対するPWM制御信号を生成する。
CPU110Bは、生成されたPWM制御信号をPWM生成部120Bへ出力する。なお、CPU110Bは、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合に、タイマー121におけるPWM信号の周期を減ずるようにしてもよい。
PWM生成部120Bは、受け取ったPWM制御信号に基づいて、PWM信号を生成する。すなわち、PWM生成部120Bは、(N−M)相に対する第1のPWM制御信号を受け取った場合には、(N−M)相に対する第1のPWM信号を生成する。また、PWM生成部120Bは、N相に対する第1のPWM制御信号を受け取った場合には、N相に対する第1のPWM信号を生成する。具体的には、PWM生成部120Bは、三相に対する第1のPWM制御信号を受け取った場合には、三相に対する第1のPWM信号を生成する。また、PWM生成部120Bは、六相に対する第1のPWM制御信号を受け取った場合には、六相に対する第1のPWM信号を生成する。そして、PWM生成部120Bは、生成されたPWM信号をプリドライバ4へ供給する。
続いて、図14のブロック図を用いて、実施の形態3にかかる第2のMCU200Bの構成例について説明する。第2のMCU200Bは、エンコードカウンタ部210と、CPU220Bと、PWM生成部230Bと、分離通知部240と、バックアップクロック供給部250と、エラー検知部260と、を備えている。また、PWM生成部230Bは、タイマー231を備えている。タイマー231は、PWM信号(第2のPWM信号)の周期を設定するものである。なお、タイマー231を第2のタイマーとも呼ぶ。
エラー検知部260は、第2のMCU200Bにおけるエラーを検知する。具体的には、エラー検知部260は、第2のMCU200Bにおける電源系異常、クロック系異常、ECCエラー、パリティエラー等を検知する。エラー検知部260は、第2のMCU200Bにおけるエラーを検知した場合に、エラー信号を第1のMCU100Bへ出力する。
CPU220Bは、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2BにおけるM相に対するPWM制御信号(第2のPWM制御信号)を生成する。また、CPU220Bは、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2BのN相に対するPWM制御信号を生成する。具体的には、CPU220Bは、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2Bの六相のうち、CPU110BがPWM制御信号を生成する三相以外の残りの三相に対するPWM制御信号を生成する。また、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2Bの六相すべてに対するPWM制御信号を生成する。
CPU220Bは、生成されたPWM制御信号をPWM生成部230Bへ出力する。なお、CPU220Bは、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取った場合に、タイマー231におけるPWM信号の周期を減ずるようにしてもよい。
PWM生成部230Bは、受け取ったPWM制御信号に基づいて、PWM信号を生成する。すなわち、PWM生成部230Bは、M相に対する第2のPWM制御信号を受け取った場合には、M相に対する第2のPWM信号を生成する。また、PWM生成部230Bは、N相に対する第2のPWM制御信号を受け取った場合には、N相に対する第2のPWM信号を生成する。具体的には、PWM生成部230Bは、三相に対する第2のPWM制御信号を受け取った場合には、三相に対する第2のPWM信号を生成する。また、PWM生成部230Bは、六相に対する第2のPWM制御信号を受け取った場合には、六相に対する第2のPWM信号を生成する。そして、PWM生成部230Bは、生成されたPWM信号をプリドライバ11へ供給する。
続いて、図15のシーケンス図を用いて、第1のMCU100Bにエラーが発生した場合のモータ制御システム1Bの処理の流れの例について説明する。
第1のMCU100Bにエラーが発生していない通常時には、第1のMCU100Bは、六相モータのうちの三相のPWM信号をプリドライバ4へ供給し、第2のMCU200Bは、六相モータのうちの残りの三相のPWM信号をプリドライバ11へ供給する(ステップS201)。
次に、第1のMCU100Bは、エラー検知部160Aによりエラーを検知する(ステップS202)。ステップS202にてエラーが検知された場合に、第1のMCU100Bは、エラー検知部160Aにより、エラー信号を第2のMCU200Bに出力する(ステップS203)。
エラー信号を受け取ると、第2のMCU200Bは、分離通知部240により、分離通知信号を第1のMCU100Bへ出力し(ステップS204)、且つバックアップクロック供給部250により、バックアップクロックを第1のMCU100Bへ供給する(ステップS205)。
次に、第1のMCU100Bのバックアップ制御部170Aは、異常時に用いる設定情報及びバックアップクロックをレゾルバデジタルコンバータ130へ供給する(ステップS206)。
レゾルバデジタルコンバータ130は、角度情報生成部131により、回転角φを取得する(ステップS207)。次に、レゾルバデジタルコンバータ130は、エンコーダ部132により、取得された回転角φに基づいてエンコーダパルスを生成する(ステップS208)。そして、レゾルバデジタルコンバータ130は、生成されたエンコーダパルスを第2のMCU200Bへ出力する(ステップS209)。
第2のMCU200Bは、エンコードカウンタ部210により、回転角φを復元する(ステップS210)。次に、第2のMCU200Bは、CPU220Bにより、回転角φに基づいて六相すべてのPWM制御信号を生成し、PWM生成部230Bにより、PWM制御信号に基づいて六相すべてのPWM信号を生成する(ステップS211)。そして、第2のMCU200Bは、生成された六相すべてのPWM信号をプリドライバ11へ供給する(ステップS212)。
続いて、図16のシーケンス図を用いて、第2のMCU200Bにエラーが発生した場合のモータ制御システム1Bの処理の流れの例について説明する。
第2のMCU200Bにエラーが発生していない通常時には、第1のMCU100Bは、六相モータのうちの三相のPWM信号をプリドライバ4へ供給し、第2のMCU200Bは、六相モータのうちの残りの三相のPWM信号をプリドライバ11へ供給する(ステップS301)。
次に、第2のMCU200Bは、エラー検知部260によりエラーを検知する(ステップS302)。ステップS302にてエラーが検知された場合に、第2のMCU200Bは、エラー検知部260によりエラー信号を第1のMCU100Bに出力する(ステップS303)。
第1のMCU100Bは、レゾルバデジタルコンバータ130の角度情報生成部131により、回転角φを取得する(ステップS304)。
次に、第1のMCU100Bは、CPU110Bにより、回転角φに基づいて六相すべてのPWM制御信号を生成し、PWM生成部120Bにより、PWM制御信号に基づいて六相すべてのPWM信号を生成する(ステップS305)。そして、第1のMCU100Bは、生成された六相すべてのPWM信号をプリドライバ4へ供給する(ステップS306)。
以上、説明したように、実施の形態3にかかる第1のMCU100Bでは、PWM生成部120Bが、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2Bの(N−M)相に対するPWM信号を生成する構成としている。また、第1のMCU100Bでは、PWM生成部120Bが、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2BのN相に対するPWM信号を生成する構成としている。これにより、実施の形態3にかかる第1のMCU100Bでは、通常時には、モータ2Bの(N−M)相のPWM信号を生成し、第2のMCU200Bの異常時には、モータ2BのN相のPWM信号を生成することができる。
また、第1のMCU100Bでは、PWM生成部120Bが、PWM信号の周期を設定するタイマー121を備えた構成としている。また、第1のMCU100Bでは、PWM生成部120Bが、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合に、PWM信号の周期を減ずる構成としている。これにより、第1のMCU100Bでは、モータ2BのN相について演算するための演算リソースが不足する場合であっても、PWM信号の周期を減ずることによって、モータ2BのN相についての演算及び制御を行うことができる。
また、実施の形態3にかかるモータ制御システム1Bでは、第2のMCU200Bが、エラー検知部260をさらに有する構成としている。また、モータ制御システム1Bでは、PWM生成部120Bが、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2Bの(N−M)相に対する第1のPWM信号を生成し、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2BのN相に対する第1のPWM信号を生成する構成としている。また、モータ制御システム1Bでは、PWM生成部230Bが、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取る前には、モータ2BのM相に対する第2のPWM信号を生成し、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取った場合には、モータ2BのN相に対する第2のPWM信号を生成する構成としている。これにより、実施の形態3にかかるモータ制御システム1Bでは、第2のMCU200Bの異常時には、第1のMCU100Bによりモータ2BのN相のPWM信号を生成し、第1のMCU100Bの異常時には、第2のMCU200Bによりモータ2BのN相のPWM信号を生成することができる。このため、モータ制御システム1Bでは、第1のMCU100B及び第2のMCU200Bのいずれかに異常が生じた場合であってもモータ2BのN相についての演算及び制御を継続することができる。
また、モータ制御システム1Bでは、PWM生成部120Bが、プリドライバ4へ出力する第1のPWM信号の周期を設定するタイマー121を備え、PWM生成部230Bが、プリドライバ11へ出力する第2のPWM信号の周期を設定するタイマー231を備えた構成としている。また、モータ制御システム1Bでは、PWM生成部120Bが、第2のMCU200Bからエラー信号を受け取った場合に、第1のPWM信号の周期を減じ、PWM生成部230Bが、第1のMCU100Bからエラー信号を受け取った場合に、第2のPWM信号の周期を減ずる構成としている。これにより、モータ制御システム1Bでは、モータ2BのN相について演算するための演算リソースが不足する場合であっても、PWM信号の周期を減ずることによって、モータ2BのN相についての演算及び制御を行うことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1、1A、1B モータ制御システム
2、2B モータ
3 レゾルバ
6 第1の電源部
7 第2の電源部
8 第3の電源部
100、100A、100B 第1のMCU(半導体装置)
120、120B PWM生成部(第1のPWM生成部)
121 タイマー(第1のタイマー)
130 レゾルバデジタルコンバータ
131 角度情報生成部
132 エンコーダ部
160、160A エラー検知部
170、170A バックアップ制御部
171 レジスタ
172 書き込み禁止回路
180 電源停止部
200、200A、200B 第2のMCU(他の半導体装置)
210 エンコードカウンタ部
230、230B PWM生成部(第2のPWM生成部)
231 タイマー(第2のタイマー)
240 分離通知部
250 バックアップクロック供給部
260 エラー検知部

Claims (17)

  1. 第1のMCU(Micro Controller Unit)と、
    第2のMCUと、を備え、
    前記第1のMCUは、
    エラー検知部と、
    レゾルバから出力される正弦波信号及び余弦波信号に基づいて角度情報を生成するレゾルバデジタルコンバータと、
    前記角度情報に基づいて第1のPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成する第1のPWM生成部と、を備え、
    前記レゾルバデジタルコンバータは、
    前記角度情報に基づいてエンコーダパルスを生成し、前記エンコーダパルスを前記第2のMCUへ出力するエンコーダ部を備え、
    前記第2のMCUは、
    バックアップクロック供給部と、
    前記エンコーダパルスから前記角度情報を復元するエンコードカウンタ部と、
    前記角度情報に基づいて第2のPWM信号を生成する第2のPWM生成部と、を備え、
    前記エラー検知部は、前記第1のMCUにおけるエラーを検知した場合にはエラー信号を前記第2のMCUへ出力し、
    前記バックアップクロック供給部は、前記エラー信号を受け取った場合には、バックアップクロックを前記第1のMCUへ供給し、
    前記第1のMCUは、前記バックアップクロックにより前記レゾルバデジタルコンバータを動作させる、
    モータ制御システム。
  2. 前記バックアップクロック供給部は、予めバックアップクロック情報を保持しており、前記エラー信号を受け取ると、前記バックアップクロック情報に基づいて所定の周期のバックアップクロックを前記第1のMCUに供給する、請求項1に記載のモータ制御システム。
  3. 前記第1のMCUはバックアップ制御部をさらに備え、
    前記バックアップ制御部は、
    前記レゾルバデジタルコンバータの設定情報を保持するレジスタと、
    前記レジスタへの書き込みを禁止する書き込み禁止回路と、を備える、
    請求項2に記載のモータ制御システム。
  4. 前記第2のMCUは、前記エラー信号を受け取ると、分離通知信号を前記第1のMCUへ出力する分離通知部をさらに備え、
    前記バックアップ制御部は、前記第2のMCUから前記分離通知信号を受け取り、且つ前記バックアップクロックの供給を受けると、前記設定情報及び前記バックアップクロックを前記レゾルバデジタルコンバータへ供給する、
    請求項3に記載のモータ制御システム。
  5. 第1の電源部と、第2の電源部と、第3の電源部と、をさらに備え、
    前記レゾルバデジタルコンバータ、前記エラー検知部、及び前記バックアップ制御部には、前記第1の電源部及び前記第2の電源部からの電源電圧が供給され、
    前記第1のPWM生成部には、前記第1の電源部からの電源電圧が供給され、
    前記第2のMCUには、前記第3の電源部からの電源電圧が供給される、
    請求項3に記載のモータ制御システム。
  6. 前記第1のMCUは、前記第1の電源部による電源電圧の供給を停止する電源停止部をさらに備える、請求項5に記載のモータ制御システム。
  7. 前記第2のMCUは、前記第2のMCUにおけるエラーを検知し、当該エラーを検知した場合にエラー信号を前記第1のMCUへ出力するエラー検知部をさらに有し、
    前記第1のPWM生成部は、前記第2のMCUからエラー信号を受け取る前には、(N−M)相の第1のPWM信号(NとMはN>Mである自然数)を生成し、前記第2のMCUからエラー信号を受け取った場合には、N相の第1のPWM信号を生成し、
    前記第2のPWM生成部は、前記第1のMCUからエラー信号を受け取る前には、M相の第2のPWM信号を生成し、前記第1のMCUからエラー信号を受け取った場合には、N相の第2のPWM信号を生成する、
    請求項2に記載のモータ制御システム。
  8. 前記第1のPWM生成部は、前記第1のPWM信号の周期を設定する第1のタイマーを備え、
    前記第2のMCUからエラー信号を受け取った場合に、前記第1のPWM信号の周期を減じ、
    前記第2のPWM生成部は、前記第2のPWM信号の周期を設定する第2のタイマーを備え、
    前記第1のMCUからエラー信号を受け取った場合に、前記第2のPWM信号の周期を減ずる、
    請求項7に記載のモータ制御システム。
  9. 半導体装置であって、
    エラー検知部と、
    レゾルバから出力される正弦波信号及び余弦波信号に基づいて角度情報を生成するレゾルバデジタルコンバータと、
    前記角度情報に基づいてPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成するPWM生成部と、を備え、
    前記レゾルバデジタルコンバータは、
    前記角度情報に基づいてエンコーダパルスを生成し、前記エンコーダパルスを他の半導体装置へ出力するエンコーダ部を備え、
    前記エラー検知部は、前記半導体装置におけるエラーを検知した場合にはエラー信号を前記他の半導体装置へ出力し、
    前記他の半導体装置からバックアップクロックの供給を受け、当該バックアップクロックにより前記レゾルバデジタルコンバータを動作させる、
    半導体装置。
  10. バックアップ制御部をさらに備え、
    前記バックアップ制御部は、前記他の半導体装置からバックアップクロックの供給を受け、前記バックアップクロックを前記レゾルバデジタルコンバータへ供給する、
    請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記バックアップ制御部は、
    前記レゾルバデジタルコンバータの設定情報を保持するレジスタと、
    前記レジスタへの書き込みを禁止する書き込み禁止回路と、を備える、
    請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記バックアップ制御部は、前記他の半導体装置から分離通知信号を受け取り、且つ前記バックアップクロックの供給を受けると、前記設定情報及び前記バックアップクロックを前記レゾルバデジタルコンバータへ供給する、
    請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記レゾルバデジタルコンバータ、前記エラー検知部、及び前記バックアップ制御部には、第1の電源部及び第2の電源部からの電源電圧が供給される、
    請求項10に記載の半導体装置。
  14. 前記PWM生成部には、前記第1の電源部からの電源電圧は供給されるが、前記第2の電源部からの電源電圧は供給されない、
    請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記第1の電源部による電源電圧の供給を停止する電源停止部をさらに備える、請求項13に記載の半導体装置。
  16. 前記PWM生成部は、前記他の半導体装置からエラー信号を受け取る前には、(N−M)相のPWM信号(NとMはN>Mである自然数)を生成し、前記他の半導体装置からエラー信号を受け取った場合には、N相のPWM信号を生成する、
    請求項10に記載の半導体装置。
  17. 前記PWM生成部は、前記PWM信号の周期を設定するタイマーを備え、
    前記他の半導体装置からエラー信号を受け取った場合に、前記PWM信号の周期を減ずる、
    請求項16に記載の半導体装置。
JP2017103449A 2017-05-25 2017-05-25 モータ制御システム及び半導体装置 Active JP6776179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103449A JP6776179B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 モータ制御システム及び半導体装置
US15/948,004 US11214297B2 (en) 2017-05-25 2018-04-09 Motor control system and semiconductor device
CN201810458668.9A CN108933555B (zh) 2017-05-25 2018-05-15 电机控制***和半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103449A JP6776179B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 モータ制御システム及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018201260A JP2018201260A (ja) 2018-12-20
JP6776179B2 true JP6776179B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=64400824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103449A Active JP6776179B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 モータ制御システム及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11214297B2 (ja)
JP (1) JP6776179B2 (ja)
CN (1) CN108933555B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102219370B1 (ko) * 2018-12-20 2021-02-23 현대트랜시스 주식회사 차량 내 통신 시스템 및 이를 이용한 통신 방법
CN111902702B (zh) * 2019-03-01 2022-06-07 东芝三菱电机产业***株式会社 旋转变压器信号处理装置、驱动装置、旋转变压器信号处理方法以及程序
JP7375357B2 (ja) * 2019-07-30 2023-11-08 マツダ株式会社 車両制御システム
JP7420542B2 (ja) 2019-12-13 2024-01-23 キヤノンファインテックニスカ株式会社 回転駆動制御装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP7494765B2 (ja) * 2021-03-12 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 連系インバータおよび連系インバータの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868474A (en) * 1986-11-20 1989-09-19 Westinghouse Electric Corp. Multiprocessor position/velocity servo control for multiaxis digital robot control system
JP2901415B2 (ja) * 1992-04-15 1999-06-07 株式会社ミツバ モータ駆動制御回路
US5347277A (en) * 1992-09-30 1994-09-13 Allen-Bradley Company, Inc. Dual phase resolver to digital converter
US5650813A (en) * 1992-11-20 1997-07-22 Picker International, Inc. Panoramic time delay and integration video camera system
JP3206783B2 (ja) * 1993-08-04 2001-09-10 アイシン精機株式会社 車両の後輪操舵装置
TW528847B (en) * 1998-06-18 2003-04-21 Hitachi Ltd Refrigerator
JP3460017B2 (ja) * 1999-05-31 2003-10-27 ミネベア株式会社 R/dコンバータ
US6586898B2 (en) * 2001-05-01 2003-07-01 Magnon Engineering, Inc. Systems and methods of electric motor control
JP4561160B2 (ja) * 2004-04-16 2010-10-13 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電気式動力舵取装置
JP4732106B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法
CN101395841A (zh) * 2006-03-01 2009-03-25 松下电器产业株式会社 发送装置和收发装置
US8269435B2 (en) * 2007-11-30 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd Motor control unit, motor control method and image forming apparatus
JP4636125B2 (ja) * 2008-06-10 2011-02-23 株式会社デンソー Vgrs用電子制御ユニット
WO2010109964A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2011234517A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 動力駆動制御装置および動力装置
JP5389101B2 (ja) * 2011-04-26 2014-01-15 三菱電機株式会社 モータ制御装置
DE102011078586A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Redundante Bestimmung der Drehbewegung einer Elektromaschine
JP5904038B2 (ja) * 2012-07-06 2016-04-13 株式会社デンソー 角度情報伝送方法および角度情報伝送システム
JP6342060B2 (ja) * 2015-02-24 2018-06-13 三菱電機株式会社 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置
JP6572617B2 (ja) * 2015-05-08 2019-09-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2017184388A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP6911561B2 (ja) * 2016-07-11 2021-07-28 株式会社デンソー モータ制御装置、モータ駆動システム、及び、モータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018201260A (ja) 2018-12-20
CN108933555A (zh) 2018-12-04
US20180339724A1 (en) 2018-11-29
CN108933555B (zh) 2023-02-03
US11214297B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776179B2 (ja) モータ制御システム及び半導体装置
CN102195551B (zh) 用于五相机同步电流调整的方法、***和设备
JP5826292B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5398861B2 (ja) 多重巻線モータの駆動装置
KR102066364B1 (ko) 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP5331523B2 (ja) 誤配線検出機能を備えた三相同期電動機の制御装置
WO2019044728A1 (ja) 回転電機制御装置
JP2010213557A5 (ja)
JP5615671B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御システム
CN111656669B (zh) 控制装置
JP2012029378A (ja) 負荷制御装置
KR20150087114A (ko) 반도체 디바이스 및 구동 장치
JP2015192578A (ja) 電圧検出装置及び電圧電流検出装置
JP5904038B2 (ja) 角度情報伝送方法および角度情報伝送システム
US11211893B2 (en) Motor controller
JP2003164187A (ja) モータ制御におけるセンサシステム
JP4793068B2 (ja) モータインバータ
JP5473071B2 (ja) 負荷制御装置
RU2627493C2 (ru) Блок управления управляющим двигателем-маховиком с резервированием управляющего канала
JP2015116054A (ja) モータ制御装置
JP2020043672A (ja) インバータ制御装置
JP7345564B2 (ja) 電力変換装置、及びその電流検出方法
de Lillo et al. A power converter for fault tolerant machine development in aerospace applications
JP7326822B2 (ja) モータ制御装置
JP2017060314A (ja) 三相インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150