JP6774314B2 - 鉄道車両用台車 - Google Patents

鉄道車両用台車 Download PDF

Info

Publication number
JP6774314B2
JP6774314B2 JP2016227810A JP2016227810A JP6774314B2 JP 6774314 B2 JP6774314 B2 JP 6774314B2 JP 2016227810 A JP2016227810 A JP 2016227810A JP 2016227810 A JP2016227810 A JP 2016227810A JP 6774314 B2 JP6774314 B2 JP 6774314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
current collector
bracket
bogie
bogie frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016227810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018085847A (ja
Inventor
與志 佐藤
與志 佐藤
武宏 西村
武宏 西村
圭市郎 加村
圭市郎 加村
紘一 村田
紘一 村田
フランソワオリヴィエ 内田
フランソワオリヴィエ 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2016227810A priority Critical patent/JP6774314B2/ja
Priority to US16/463,894 priority patent/US20190291583A1/en
Priority to PCT/JP2017/010190 priority patent/WO2018096699A1/ja
Priority to CN201780072030.5A priority patent/CN109963762B/zh
Publication of JP2018085847A publication Critical patent/JP2018085847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774314B2 publication Critical patent/JP6774314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/38Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles for collecting current from conductor rails
    • B60L5/39Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles for collecting current from conductor rails from third rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/301Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes incorporating metal springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • B61F5/44Adjustment controlled by movements of vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • B61F5/52Bogie frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/0873Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified
    • F16F3/0876Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified and of the same shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

本発明は、第三軌条方式の集電装置を備える鉄道車両用台車に関する。
鉄道車両が地上設備から集電する手段には複数の方式がある。第三軌条方式では、一対の走行レールに並行して第三軌条(給電レール)が敷設され、台車に設けられた集電装置の集電靴が第三軌条に接触摺動することで集電が行われる。
特許文献1の台車では、前後一対の軸箱に集電梁が架け渡され、集電梁に集電装置が取り付けられる。特許文献2の台車では、前後一対の軸箱と集電梁との間に弾性ブッシュを有するリンクが設けられ、集電梁に集電装置が取り付けられる。特許文献3の台車では、台車枠に集電装置が取り付けられる。特許文献4の台車では、前後一対の軸箱の一方のみに集電装置が取り付けられる。
実開昭50−133607号公報 米国特許第6079335号公報 実開昭50−133608号公報 特開2012−130142号公報
特許文献1及び2の台車では、バネ下質量である一対の軸箱の両方の振動が集電梁に伝達され、集電装置の振動が大きくなる。また、特許文献1の台車に操舵機構を設けた場合には、操舵により前後一対の軸箱が互いに近接/離間するように相対変位する際に、当該相対変位に集電梁が追従できない。特許文献2の台車では、弾性ブッシュを有するリンクにより集電梁が前後一対の軸箱の相対変位に追従できるが、操舵時には当該相対変位が大きくなるため、弾性ブッシュにおける角変位が大きくなり、弾性ブッシュの寿命が短くなる。
特許文献3の台車では、台車に操舵機構を設けたとしても、集電装置が台車枠に取り付けられるため、操舵動作が集電装置に影響しない。しかし、走行振動や乗車率変動により軸バネが伸縮すると、台車枠の上下変位に伴って集電装置も上下変位する。そのため、集電装置が許容範囲を超えて上下変位しないように、軸バネのバネ定数を大きくせねばならず、乗客の乗り心地が悪化する。
特許文献4の台車では、前後一対の軸箱の一方のみに集電装置が取り付けられるため、集電装置は操舵の影響を受けない。しかし、バネ下重量が増加してバネ下振動が大きくなるとともに、そのバネ下振動が集電装置に集中するため、集電装置を支持するゴムを柔らかくする必要が生じ、ゴムの寿命が短くなる。
以上のように、台車における操舵機構の有無にかかわらず、第三軌条方式の集電装置の振動を低減することと、乗客の乗り心地の悪化を防止することを両立させるのは難しいのが現状である。
そこで本発明は、第三軌条方式の集電装置の振動を低減することと、乗客の乗り心地の悪化を防止することとを同時に実現することを目的とする。
本発明の一態様に係る鉄道車両用台車は、台車枠と、第1車軸及び第2車軸をそれぞれ支持する第1軸受及び第2軸受をそれぞれ収容する第1軸箱及び第2軸箱と、バネ下振動が伝達される前記第1軸箱又は前記第1軸箱に設けられた部材と前記台車枠とに接続された支持装置と、前記支持装置に取り付けられた第三軌条方式の集電装置と、を備える。
前記構成によれば、支持装置が第1軸箱(又は第1軸箱に設けられた部材)と台車枠とに接続されるため、バネ下質量である第2軸箱の振動が支持装置に直接伝わることが防止される。かつ、バネ上質量である台車枠に支持装置が接続されるため、第1軸箱の振動に伴う支持装置の振動も抑制される。よって、支持装置が第1軸箱と第2軸箱とに接続された場合に比べ、集電装置に伝達される振動を低減できる。
更に、支持装置が台車枠だけでなく第1軸箱に接続されているため、バネの伸縮により台車枠が上下変位したときの集電装置の上下変位が抑制される。よって、第三軌条に対する集電装置の上下変位が許容量を超えないようにバネのバネ定数を大きくする必要性が軽減され、乗客の乗り心地の悪化を防止できる。
本発明によれば、第三軌条方式の集電装置の振動を低減することと、乗客の乗り心地の悪化を防止することとを同時に実現できる。
図1は、第1実施形態に係る鉄道車両の台車の側面図である。 図2(A)は、図1に示す軸箱ブラケット及びその近傍の車幅方向から見た断面図、図2(B)は、図2(A)のIIb−IIb線断面図である。 図3(A)は、図1に示す台車枠ブラケット及びその近傍の車幅方向から見た断面図、図3(B)は、図3(A)のIIIb−IIIb線断面図である。 図4(A)は、操舵時内軌側の支持装置の模式図、図4(B)は、操舵時外軌側の支持装置の模式図である。 図5は、第2実施形態に係る鉄道車両の台車の図2(A)相当の図面である。 図6(A)は、第3実施形態に係る鉄道車両の台車の軸箱ブラケット及びその近傍の車幅方向から見た断面図、図6(B)は、図6(A)のVIb−VIb線断面図である。 図7は、図6に示す台車の台車枠ブラケット及びその近傍の車幅方向から見た断面図である。 図8は、第4実施形態に係る鉄道車両の台車の側面図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。なお、以下の説明では、鉄道車両が走行する方向であって車体が延びる方向を車両長手方向とし、それに直交する横方向を車幅方向として定義する。車両長手方向は前後方向とも称し、車幅方向は左右方向とも称しえる。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る鉄道車両1の台車2の側面図である。図1に示すように、台車2は、操舵台車である。台車2は、鉄道車両1の車体3を下方から支持する。台車2は、空気バネ4を介して車体3を支持するボルスタ5を備える。ボルスタ5は、車体3のブラケット3aにボルスタアンカ6により接続される。ボルスタ5は、台車中心に配置された旋回案内機構(例えば、中心ピン及び心皿)を介して台車枠7に接続されている。即ち、台車枠7は、車体3及びボルスタ5に対してヨーイング方向に回動可能なようにボルスタ5を下方から支持する。
台車枠7は、ボルスタ5の下方において車幅方向に延びる横梁(図示せず)と、当該横梁の車幅方向の両端部に接続されて車両長手方向に延びる一対の側梁7aとを有する。台車枠7の車両長手方向一方側には、車幅方向に沿って延びる第1車軸8が配置され、台車枠7の車両長手方向他方側には、車幅方向に沿って延びる第2車軸9が配置されている。第1車軸8及び第2車軸9の車幅方向両側の部分には、それぞれ第1車輪10及び第2車輪11が設けられている。第1車軸8及び第2車軸9の車幅方向両側の端部には、第1車軸8及び第2車軸9をそれぞれ回転自在に支持する第1軸受12及び第2軸受13がそれぞれ設けられている。第1軸受12及び第2軸受13は、それぞれ第1軸箱14及び第2軸箱15に収容されている。
第1軸箱14及び第2軸箱15は、互いに車両長手方向に離れて配置され、それぞれ第1軸箱支持装置16及び第2軸箱支持装置17によって台車枠7に弾性的に連結されている。第1軸箱支持装置16は、側梁7aと第1軸箱14との間に介設された第1軸バネ18(コイルバネ)と、第1軸箱14から側面視で台車中央側に向けて車両長手方向に突出して側梁7aに連結された第1軸梁20とを有する。第2軸箱支持装置17は、側梁7aと第2軸箱15との間に介設された第2軸バネ19(コイルバネ)と、第2軸箱15から側面視で台車中央側に向けて車両長手方向に突出して側梁7aに連結された第2軸梁21とを有する。台車枠7は、側梁7aから第1軸梁20に向けて突出した第1受け座22と、側梁7aから第2軸梁21に向けて突出した第2受け座23とを有する。第1軸梁20及び第2軸梁21の先端部は、それぞれ第1受け座22及び第2受け座23に弾性ブッシュ(図示せず)を介して弾性結合されている。即ち、第1軸箱支持装置16及び第2軸箱支持装置17は、いわゆる軸梁方式である。
台車2は、台車枠7に対して第1車軸8及び第2車軸9をヨーイング方向に傾動させて操舵する操舵機構24を備える。操舵機構24は、台車枠7の車幅方向外側に配置された操舵テコ25を備える。操舵テコ25は、支点26、力点27、第1作用点28及び第2作用点29を有する。第1作用点28は支点26の一方側に配置され、第2作用点29は支点26の他方側に配置されている。操舵テコ25は、支点26において車幅方向に延びる軸線周りに回動自在に台車枠7に支持されている。操舵テコ25は、力点27において連結リンク30を介してボルスタ5に連結されている。
操舵テコ25は、第1作用点28において第1操舵リンク31(及び第1軸梁20)を介して第1軸箱14に連結され、かつ、第2作用点29において第2操舵リンク32(及び第2軸梁21)を介して第2軸箱15に連結されている。台車2が曲線を通過する際には、車体3及びボルスタ5に対する台車枠7の鉛直軸回りの相対回動に連動して操舵機構24が動作することで、操舵テコ25が支点26を中心として鉛直平面内で回動して第1軸箱14及び第2軸箱15が台車枠7に対して車両長手方向に相対変位し、第1車輪10及び第2車輪11が曲線に沿うように操舵される。
台車2は、第三軌条方式の集電装置33が取り付けられる支持装置34を備える。支持装置34は、バネ上部材である台車枠7及びバネ下部材である第1軸箱14に接続されるが、バネ下部材である第2軸箱15には接続されていない。即ち、バネ下振動等の第1軸箱14の動きは、支持装置34に伝達されるが、第2軸箱15の動きは、支持装置34に伝達されない。支持装置34は、第1軸箱14に設けられた軸箱ブラケット35と、台車枠7に設けられた台車枠ブラケット36と、軸箱ブラケット35と台車枠ブラケット36とに連結された集電リンク機構37とを備える。
軸箱ブラケット35は、第1軸箱14の下端部から下方に突出している。軸箱ブラケット35は、第1軸箱14に締結部材又は溶接等によって固定されたものでもよいし、第1軸箱14と連続して形成されたものでもよい。台車枠ブラケット36は、台車枠7(例えば、側梁7a)から下方に突出している。本実施形態では、台車枠ブラケット36は、台車枠7の中心よりも第2軸箱15側に配置されている。
集電リンク機構37は、集電梁38と、アーム39と、後述の第1〜第3弾性ブッシュ41〜43(図2(A)(B)参照)とを有する。集電梁38は、車両長手方向に延び、集電装置33が取り付けられる。本実施形態では、集電装置33は、集電梁38の中心から長手方向(例えば、第1軸箱14側)にずれた位置に取り付けられている。集電梁38の一端部38aは、軸箱ブラケット35に回動可能に連結されている。アーム39は、上下方向に延びている。アーム39の一端部39a(上端部)は、台車枠ブラケット36に回動可能に連結されている。集電梁38の他端部38bは、アーム39の他端部39b(下端部)に回動可能に連結されている。
図2(A)は、図1に示す軸箱ブラケット35及びその近傍の車幅方向から見た断面図、図2(B)は、図2(A)のIIb−IIb線断面図である。図2(A)(B)に示すように、集電梁38の一端部38aと軸箱ブラケット35との間には、第1弾性ブッシュ41が介設されている。軸箱ブラケット35は、車幅方向に対向する一対の壁を有し、その一対の壁の間に第1弾性ブッシュ41が配置されている。第1弾性ブッシュ41は、内筒44と、外筒45と、内筒44と外筒45との間に介設された第1弾性体46(例えば、ゴム)とを備える。第1弾性ブッシュ41は、その軸線を車幅方向に向けた状態で配置される。軸箱ブラケット35には、車幅方向に向いた軸線を有するピン47が取り付けられ、ピン47に内筒44が外嵌されている。集電梁38の一端部38aは、円筒形状を有し、外筒45に外嵌されている。ピン47は、軸箱ブラケット35に着脱可能に固定されたピン止め部材48により抜け止めされている。
図3(A)は、図1に示す台車枠ブラケット36及びその近傍の車幅方向から見た断面図、図3(B)は、図3(A)のIIIb−IIIb線断面図である。図3(A)(B)に示すように、アーム39の一端部39aと台車枠ブラケット36との間には、第2弾性ブッシュ42が介設されている。集電梁38の他端部38bとアーム39の他端部39bとの間には、第3弾性ブッシュ43が介設されている。第2弾性ブッシュ42及び第3弾性ブッシュ43の各々は、第1弾性ブッシュ41と同構造を有する。即ち、第2弾性ブッシュ42及び第3弾性ブッシュ43は、それぞれ、内筒49,52と、外筒50,53と、第2及び第3弾性体51,54(例えば、ゴム)とを備える。第2弾性ブッシュ42及び第3弾性ブッシュ43は、その軸線を車幅方向に向けた状態で配置される。
台車枠ブラケット36は、車幅方向に対向する一対の壁を有し、その一対の壁の間に第2弾性ブッシュ42が配置されている。台車枠ブラケット36には、車幅方向に向いた軸線を有するピン55が取り付けられ、ピン55に第2弾性ブッシュ42の内筒49が外嵌されている。アーム39の一端部39aは、円筒形状を有し、第2弾性ブッシュ42の外筒50に外嵌されている。ピン55は、台車枠ブラケット36に着脱可能に固定されたピン止め部材56により抜け止めされている。
アーム39の他端部39bは、車幅方向に対向する一対の壁を有し、その一対の壁の間に第3弾性ブッシュ43が配置されている。アーム39の他端部39bには、車幅方向に向いた軸線を有するピン57が取り付けられ、ピン57に第3弾性ブッシュ43の内筒52が外嵌されている。集電梁38の他端部38bは、円筒形状を有し、第3弾性ブッシュ43の外筒53に外嵌されている。ピン57は、アーム39に着脱可能に固定されたピン止め部材58により抜け止めされている。
図4(A)は、操舵時内軌側で軸バネが伸長したときの支持装置34の模式図、図4(B)は、操舵時外軌側で軸バネが圧縮したときの支持装置34の模式図である。図4(A)に示すように、車両が曲線を通過する際、内軌側の第1軸箱14及び第2軸箱15は、操舵によって互いに近接するように変位し、かつ、車体の遠心力に起因する荷重移動によって台車枠7の内軌側の部分は、上方に変位する。その結果、内軌側において、第1弾性ブッシュ41の動作角度α1は、第2弾性ブッシュ42の動作角度α2及び第3弾性ブッシュ43の動作角度α3のどちらよりも小さくなる。
図4(B)に示すように、車両が曲線を通過する際、外軌側の第1軸箱14及び第2軸箱15は、操舵によって互いに離反するように変位し、かつ、車体の遠心力に起因する荷重移動によって台車枠7の外軌側の部分は、下方に変位する。外軌側においても、第1弾性ブッシュ41の動作角度β1は、第2弾性ブッシュ42の動作角度β2及び第3弾性ブッシュ43の動作角度β3のどちらよりも小さくなる。
以上に説明した構成によれば、支持装置34が第1軸箱14と台車枠7とに接続されるため、バネ下質量である第2軸箱15の振動が支持装置34に直接伝わることが防止される。かつ、バネ上質量である台車枠7に支持装置34が接続されるため、第1軸箱14の振動に伴う支持装置34の振動も抑制される。よって、支持装置34が第1軸箱14と第2軸箱15とに接続された場合に比べ、集電装置33に伝達される振動を低減できる。
更に、支持装置34が台車枠7だけでなく第1軸箱14に接続されているため、第1軸バネ18及び第2軸バネ19の伸縮により台車枠7が上下変位したときの集電装置33の上下変位が抑制される。よって、第三軌条に対する集電装置33の上下変位が許容量を超えないように第1軸バネ18及び第2軸バネ19のバネ定数を大きくする必要性が軽減され、乗客の乗り心地の悪化を防止できる。
また、支持装置34が集電リンク機構37を有するため、第1軸箱14と台車枠7との間に相対変位が生じても、集電リンク機構37の動きにより支持装置34が当該相対変位に円滑に追従できる。しかも、第2軸箱15の変位が支持装置34に影響しないため、第1軸箱14と第2軸箱15とが互いに大きく相対変位したときに集電リンク機構37の第1〜第3弾性体46,51,54の変形量が増大することを抑制でき、第1〜第3弾性体46,51,54を長寿命化できる。
また、集電梁38が軸箱ブラケット35に回動可能に連結され、アーム39が台車枠ブラケット36に回動可能に連結され、集電リンク機構37の回動点は3ヶ所で済むため、集電リンク機構37が簡素となり、台車重量の増加を抑制できる。また、支持装置34を第1軸箱14と台車枠7とに接続し、第2軸箱15に接続しないことで、操舵による第1軸箱14と第2軸箱15との間の相対変位の支持装置34への影響が抑制される。よって、操舵時に支持装置34に掛かる負荷が低減され、支持装置34を簡素化及び長寿命化できる。
また、バネ上質量である台車枠7よりもバネ下質量である軸箱14,15の方が走行時の振動が大きくなり、かつ、軸バネ18,19が伸縮して台車枠7が上下動することで台車枠7と軸箱14,15との距離が変わる際には、集電梁38に比べてアーム39の回動が大きくなる。しかし、振動の大きい軸箱ブラケット35には、回動の少ない集電梁38が連結され、振動の小さい台車枠ブラケット36には、回動の大きいアーム39が連結される。よって、集電梁38と軸箱ブラケット35との間に介在する第1弾性体46において振動及び回動のいずれも大きくなることが防がれ、当該第1弾性体46が早く劣化することを防止できる。その第1弾性体46の劣化防止効果は、特に、操舵台車においては顕著となる。
即ち、図4(A)(B)で示されたように、操舵時には、内軌側及び外軌側の何れにおいても、第1弾性ブッシュ41の動作角度α1,β1は、第2弾性ブッシュ42の動作角度α2,β2及び第3弾性ブッシュ43の動作角度α3,β3の何れよりも大幅に小さくなる。よって、第1〜第3弾性ブッシュのうち第1軸箱14に最も近いことで振動が最も大きくなる第1弾性ブッシュ41は、その動作角度が小さい範囲に保たれ、弾性体46を長寿命化できる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係る鉄道車両の台車102の図2(A)相当の図面である。図5に示すように、第2実施形態の台車102では、軸箱ブラケット135が第1軸箱14に一体に設けられた第1軸梁20に設けられている。即ち、軸箱ブラケット135は、第1軸箱14よりも車体長手方向において台車中心側に配置されている。第1軸梁20の下端は、第1軸箱14の下端よりも上方に位置している。軸箱ブラケット135には、集電梁38の一端部38aが第1弾性ブッシュ41を介して回動可能に連結されている。この構成により、第2実施形態の台車102では、第1実施形態の台車2に比べ、集電梁38を高く配置することが可能になる。よって、集電梁38の近傍における車両限界が厳しい場合において、設計自由度を高めることができる。
なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。また、軸箱ブラケットが設けられる部材は、軸梁でなくてもよい。即ち、集電装置33が取り付けられる支持装置は、第1軸箱14に一体に設けられた部材に接続されることで間接的に第1軸箱14に接続されるものであれば他のものでもよい。
(第3実施形態)
図6(A)は、第3実施形態に係る鉄道車両の台車202の軸箱ブラケット235及びその近傍の車幅方向から見た断面図、図6(B)は、図6(A)のVIb−VIb線断面図である。図7は、図6に示す台車202の台車枠ブラケット236及びその近傍の車幅方向から見た断面図である。第3実施形態の台車202は、操舵機構を具備しない非操舵台車である。図6(A)(B)及び図7に示すように、第三軌条方式の集電装置が取り付けられる支持装置234は、台車枠7及び第1軸箱14に接続されるが、第2軸箱15には接続されていない。支持装置234は、軸箱ブラケット235、台車枠ブラケット236、集電梁238、一対の第1弾性ユニット241A,241B、及び、一対の第2弾性ユニット242A,242Bを備える。
軸箱ブラケット235は、第1軸箱14に設けられ、第1軸箱14から下方に突出している。台車枠ブラケット236は、台車枠7に設けられ、台車枠7から下方に突出している。集電梁238は、軸箱ブラケット235と台車枠ブラケット236とに連結されている。一対の第1弾性ユニット241A,241Bは、軸箱ブラケット235と集電梁238との間に介設されている。一対の第2弾性ユニット242A,242Bは、台車枠ブラケット236と集電梁238との間に介設されている。
図6(A)(B)に示すように、軸箱ブラケット235は、上壁部235aと、下壁部235bと、上壁部235aと下壁部235bとを連結する側壁部235cとを有する。集電梁238の一端部238aと上壁部235aとの間、及び、集電梁238の一端部238aと下壁部235bとの間に、それぞれ第1弾性ユニット241A,241Bが介設されている。第1弾性ユニット241A,241Bの各々は、弾性体246(例えば、ゴム)と、弾性体246を上下から挟む一対のプレート244,245を有する。集電梁238の一端部238aと、当該一端部238aに接触するプレート244とは、互いに凹凸嵌合構造により車両長手方向及び車幅方向に位置決めされている。軸箱ブラケット235には、側壁部235cとは反対側から第1弾性ユニット241A,241Bを覆う蓋240が着脱可能に固定されている。軸箱ブラケット235に接触するプレート245は、軸箱ブラケット235及び蓋240によって車両長手方向及び車幅方向に位置決めされている。
図7に示すように、台車枠ブラケット236は、軸箱ブラケット235と同構造を有する。第2弾性ユニット242A,242Bは、第1弾性ユニット241A,241Bと同構造を有する。即ち、第2弾性ユニット242A,242Bの各々は、弾性体246(例えば、ゴム)と、弾性体246を上下から挟む一対のプレート244,245を有する。集電梁238の他端部238bと、第2弾性ユニット242A,242Bのうち当該他端部238bに接触するプレート244とは、互いに凹凸嵌合構造により車両長手方向及び車幅方向に位置決めされている。そして、第2弾性ユニット242A,242Bのうち台車枠ブラケット236に接触するプレート245は、台車枠ブラケット236及び蓋240によって車両長手方向及び車幅方向に位置決めされている。
なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。また、第1弾性ユニット241A,241B及び第2弾性ユニット242A,242Bは、集電梁238の上下に配置する代わりに、集電梁238の左右に配置してもよいし、集電梁238の上下左右の全てに配置してもよい。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態に係る鉄道車両の台車302の側面図である。図8に示すように、第4実施形態の台車302は、片軸操舵台車である。即ち、台車302は、第1軸箱14を操舵せず、第2軸箱15のみを操舵させる操舵機構324を備える。具体的には、操舵機構324は、第1操舵リンク31が無い以外は第1実施形態の操舵機構24と同じ構造を有する。台車302が曲線を通過する際には、車体3に対する台車枠7の鉛直軸回りの相対回動に連動して操舵機構324が動作することで、第2軸箱15が台車枠7に対して車両長手方向に変位し、第2車輪11のみが曲線に沿うように操舵される。
この構成によれば、支持装置34が接続される第1軸箱14が操舵されないので、操舵による第1軸箱14及び第2軸箱15の相対変位の支持装置34への影響を無くすことができる。よって、円滑な操舵と支持装置34の簡素化及び長寿命化とを好適に両立できる。なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。前記各実施形態は互いに任意に組み合わせてもよく、例えば1つの実施形態中の一部の構成を他の実施形態に適用してもよく、実施形態中の一部の構成は、その実施形態中の他の構成から分離して任意に抽出可能である。集電リンク機構37は、集電梁38が台車枠ブラケット36に回動可能に連結され、アーム39が軸箱ブラケット35に回動可能に連結される構成としてもよい。支持装置の弾性体は、第1軸箱から集電装置までの経路中のみに配置されてもよいし、台車枠から集電装置までの経路中に配置されてもよいし、支持装置に弾性体を設けなくてもよい。
操舵機構は、リンク式でなくてもよく、アクチュエータにより動作するものでもよい。台車の形態は特に限定されず、第1〜第4実施形態の各構成は、操舵台車と非操舵台車のいずれにも適用可能である。軸箱支持装置は、軸梁方式でなく他の方式でもよい。台車は、ボルスタ付き台車の代わりにボルスタレス台車でもよい。台車は、側梁7a及びコイルバネ18,19の代わりに板バネを用いた構成としてもよい。即ち、前後一対の軸箱が板バネの長手方向両側の端部を夫々支持し、板バネの長手方向の中央部が横梁を支持する構成としてもよい。
2,102,202,302 台車
7 台車枠
8 第1車軸
9 第2車軸
12 第1軸受
13 第2軸受
14 第1軸箱
15 第2軸箱
18 第1軸バネ
19 第2軸バネ
24,324 操舵機構
33 集電装置
34,234 支持装置
35,135,235 軸箱ブラケット
36,236 台車枠ブラケット
37 集電リンク機構
38,238 集電梁
39 アーム
46 第1弾性体
51 第2弾性体
54 第3弾性体
246 弾性体

Claims (6)

  1. 台車枠と、
    第1車軸及び第2車軸をそれぞれ支持する第1軸受及び第2軸受をそれぞれ収容する第1軸箱及び第2軸箱と、
    バネ下振動が伝達される前記第1軸箱又は前記第1軸箱に設けられた部材と、前記台車枠と、に接続された支持装置と、
    前記支持装置に取り付けられた第三軌条方式の集電装置と、を備える、鉄道車両用台車。
  2. 前記支持装置は、少なくとも1つの弾性体を含み、
    前記少なくとも1つの弾性体は、少なくとも前記支持装置のうち前記第1軸箱から前記集電装置までの経路に含まれる部位に配置されている、請求項1に記載の鉄道車両用台車。
  3. 前記支持装置は、前記第1軸箱又は前記第1軸箱に設けられた部材に設けられた軸箱ブラケットと、前記台車枠に設けられた台車枠ブラケットと、前記軸箱ブラケットと前記台車枠ブラケットとに連結された集電リンク機構とを有し、
    前記集電リンク機構は、
    前記集電装置が取り付けられ、かつ、前記軸箱ブラケット又は前記台車枠ブラケットのいずれか一方に回動可能に連結された集電梁と、
    前記集電梁に回動可能に連結され、かつ、前記軸箱ブラケット又は前記台車枠ブラケットのいずれか他方に回動可能に連結されたアームと、
    前記軸箱ブラケット又は前記台車枠ブラケットのいずれか一方と前記集電梁との間、前記集電梁と前記アームとの間、及び、前記軸箱ブラケット又は前記台車枠ブラケットのいずれか他方と前記アームとの間のうち少なくとも1つに介在する少なくとも1つの弾性体と、を含む、請求項に記載の鉄道車両用台車。
  4. 前記集電梁は、車両長手方向に延び、かつ、前記アームは、上下方向に延び、
    前記集電梁の一端部は、前記軸箱ブラケットに連結され、
    前記アームの一端部は、前記台車枠ブラケットに連結され、
    前記集電梁の他端部は、前記アームの他端部に連結され、
    前記少なくとも1つの弾性体は、前記集電梁と前記軸箱ブラケットとの間に介在する第1弾性体と、前記アームと前記台車枠ブラケットとの間に介在する第2弾性体と、前記集電梁と前記アームとの間に介在する第3弾性体とを含む、請求項3に記載の鉄道車両用台車。
  5. 前記第1車軸及び前記第2車軸の少なくとも一方を操舵させる操舵機構を更に備える、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鉄道車両用台車。
  6. 前記操舵機構は、前記第2車軸のみを操舵させる、請求項5に記載の鉄道車両用台車。
JP2016227810A 2016-11-24 2016-11-24 鉄道車両用台車 Active JP6774314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227810A JP6774314B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 鉄道車両用台車
US16/463,894 US20190291583A1 (en) 2016-11-24 2017-03-14 Railcar bogie
PCT/JP2017/010190 WO2018096699A1 (ja) 2016-11-24 2017-03-14 鉄道車両用台車
CN201780072030.5A CN109963762B (zh) 2016-11-24 2017-03-14 铁道车辆用转向架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227810A JP6774314B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 鉄道車両用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085847A JP2018085847A (ja) 2018-05-31
JP6774314B2 true JP6774314B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62195879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227810A Active JP6774314B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 鉄道車両用台車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190291583A1 (ja)
JP (1) JP6774314B2 (ja)
CN (1) CN109963762B (ja)
WO (1) WO2018096699A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6577834B2 (ja) * 2015-10-29 2019-09-18 川崎重工業株式会社 鉄道車両用操舵台車
JP6506677B2 (ja) * 2015-10-29 2019-04-24 川崎重工業株式会社 鉄道車両用操舵台車
JP6506676B2 (ja) * 2015-10-29 2019-04-24 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
DE102022206109A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-21 Siemens Mobility GmbH Fahrwerk für ein Schienenfahrzeug und Schienenfahrzeug

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546706A (en) * 1983-11-18 1985-10-15 Lukens General Industries, Inc. Equipment mounting structure for inside bearing railway car trucks
US4526108A (en) * 1984-06-11 1985-07-02 Lukens General Industries, Inc. Means for supporting third rail collector gear and the like on inside bearing railway trucks
US6079335A (en) * 1999-02-23 2000-06-27 Buckeye Steel Castings Company Unsprung third rail collector beam support for a swing arm primary suspension railway truck
JP5280912B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両の台車
JP2012130142A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用集電装置
JP5947772B2 (ja) * 2011-07-14 2016-07-06 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
JP5438796B2 (ja) * 2012-04-06 2014-03-12 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車及びそれを備えた鉄道車両
CN103010248B (zh) * 2012-12-18 2016-03-30 唐山轨道客车有限责任公司 轨道车辆转向架
FR3012087B1 (fr) * 2013-10-21 2015-12-04 Mersen France Sb Sas Bogie de vehicule ferroviaire et procede de fabrication d'un tel bogie
CN103661469B (zh) * 2013-11-07 2016-02-10 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种转向架受流器安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN109963762B (zh) 2021-01-15
US20190291583A1 (en) 2019-09-26
CN109963762A (zh) 2019-07-02
WO2018096699A1 (ja) 2018-05-31
JP2018085847A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774314B2 (ja) 鉄道車両用台車
CN107089242B (zh) 铁道车辆用转向架
JP5878992B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP5918681B2 (ja) 鉄道車両用台車
TW201034880A (en) Bogie for track-guided vehicle
CN102264590A (zh) 低地板车辆
JP2007045275A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPS62247965A (ja) 軌道車両用の走行装置の弾性懸架装置
US11820408B2 (en) Bogie and guideway vehicle
JP7319550B2 (ja) 鉄道車両用のリンク装置及び台車
JP6022420B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP6309596B1 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
CN111791909A (zh) 转向架及具有其的跨坐式单轨车辆
CN217994040U (zh) 悬架装置以及车辆
CN110654410A (zh) 转向架及具有其的跨坐式单轨车辆
JP2008506588A (ja) 独立懸架装置式2軌道動力車両の後車軸
JP6426997B2 (ja) 鉄道車両用の操舵台車
JP2002211394A (ja) 鉄道車両用台車
JP7094626B2 (ja) ボルスタレス台車
JP2008230488A (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置及び台車
JP6670093B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6898754B2 (ja) 鉄道車両用台車
WO2021029139A1 (ja) 鉄道車両用台車
JP4742946B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JP6510807B2 (ja) 鉄道車両用の操舵台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250