JP6772053B2 - 電源装置、及び電源装置の制御方法 - Google Patents

電源装置、及び電源装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6772053B2
JP6772053B2 JP2016250914A JP2016250914A JP6772053B2 JP 6772053 B2 JP6772053 B2 JP 6772053B2 JP 2016250914 A JP2016250914 A JP 2016250914A JP 2016250914 A JP2016250914 A JP 2016250914A JP 6772053 B2 JP6772053 B2 JP 6772053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
gate signal
control amount
pulse width
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107886A (ja
JP2018107886A5 (ja
Inventor
譲原 逸男
逸男 譲原
武 藤原
武 藤原
亮介 大間
亮介 大間
博史 國玉
博史 國玉
悟史 河合
悟史 河合
涼太 鈴木
涼太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016250914A priority Critical patent/JP6772053B2/ja
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to CN201780080474.3A priority patent/CN110114967B/zh
Priority to KR1020197017437A priority patent/KR102202284B1/ko
Priority to US16/473,770 priority patent/US10594220B2/en
Priority to EP17888846.7A priority patent/EP3550707B1/en
Priority to PCT/JP2017/006756 priority patent/WO2018123083A1/ja
Priority to PL17888846.7T priority patent/PL3550707T3/pl
Priority to TW106110350A priority patent/TWI707532B/zh
Publication of JP2018107886A publication Critical patent/JP2018107886A/ja
Publication of JP2018107886A5 publication Critical patent/JP2018107886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772053B2 publication Critical patent/JP6772053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/34Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by dynamic converters
    • H02M3/38Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by dynamic converters using mechanical contact-making and -breaking parts to interrupt a single potential
    • H02M3/42Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by dynamic converters using mechanical contact-making and -breaking parts to interrupt a single potential with electromagnetically-operated vibrating contacts, e.g. chopper
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本願発明は、電源装置、及び電源装置の制御方法に関する。
チョッパ回路が備える半導体スイッチング素子のスイッチング動作によって入力電圧を所定電圧に昇圧あるいは降圧して出力する電源装置が知られている。このチョッパ回路を複数並列接続し、各チョッパ回路のスイッチング素子をオンオフするタイミングをずらした並列多重チョッパ装置が知られている。
この並列多重チョッパ装置は、チョッパ装置のリアクトルと容量性負荷との間のLC共振を抑制するために共振抑制制御が行われるが、電流検出遅延によって電流応答速度が低下し、共振抑制制御が困難となる。
一方、スイッチング動作による出力電圧はパルス波形となるため、電流検出波形には電流リップルが含まれる。
この電流検出波形の電流リップルの影響を低減させるために、出力電流のサンプリング検出、及び電流制御周期をPWMキャリア信号と同期させることが行われる。しかしながら、PWMキャリア信号に同期したタイミングで電流を検出すると、最低でもPWMキャリア信号の1周期分の電流検出遅延が生じ、電流検出遅延による電流応答速度の低下によって共振抑制制御が困難となる。
この電流リップルの影響を少なくするために、各チョッパ回路の出力電流のサンプリング値を移動平均した値を検出電流として電流制御を行い、この電流制御で算出した指令電圧と、360度をチョッパ回路の台数で除算した値を位相差とした各チョッパ回路のPWMキャリア信号とを比較してゲート指令を出力し、サンプリング間隔をPWMキャリア信号と同期させる並列多重チョッパ装置が提案されている(文献1参照)。
特開2012−161222
図14はパルス幅変調部(PWM制御)によるチョッパ回路の回路構成を説明するための図である。図14に示すチョッパ回路は単相チョッパの回路構成であり、スイッチング素子S1,S2をゲート信号(Gate1及びGate2)でオン/オフ制御することによってPWM制御を行う。ゲート信号(Gate1及びGate2)は、一般的に、三角波(Triangle or Sawtooth)と制御量(MV)を比較器(Comparator)で比較して生成する。
制御量(MV)は、チョッパ回路を含む制御回路の主回路(Controller)において、指令信号(Vref)とフィードバックされた出力信号(出力電圧Vout、インダクタンス電流iL、又はキャパシタ電流iC)との差分に基づいて形成される。スイッチング周波数を固定とするPWM制御では、主回路のフィードバック制御によって生成した制御量に基づいて、比較器(Comparator)によってゲート信号(Gate1及びGate2)を生成する。制御量の生成、及びゲート信号の生成は所定の周期で行われる。ゲート信号は生成時点(以下、サンプリング点とする)毎に生成されるため、次のゲート信号の生成は次のサンプリング点においてその時点で算出されている制御量に基づいて行われる。そのため、固定PWM制御では、隣り合うサンプリング点間の区間においてゲート信号のデューティーは固定される。
固定PWM制御では、ゲート信号を生成するサンプリング点は固定されているのに対して、主回路による制御量の生成タイミングは指令信号の変更時点に依存して変動する。そのため、チョッパ回路のパルス幅変調(PWM)制御による電圧可変制御では、指令信号が発生するタイミングが変動し、ゲート信号生成回路の生成時点であるサンプリング点に対して、前の時点あるいは後の時点に時点が変動すると、ゲート信号生成部で生成されるゲート信号の立ち上がりに1周期分の位相ずれ(以下、ジッタとする)が生じる。
図15は単相チョッパ回路で発生するジッタを説明するための図であり、通常の単相PWM制御を行う降圧チョッパによってHigh/Lowのパルス運転をした場合のタイミングチャート例を示している。
図15(a)、(b)は、指令電圧Vref及び出力電圧Vout、キャリア信号の三角波信号(triangle)及び制御量(MV)、ゲート信号(Gate1, Gate2)、インダクタンス電流iLを示し、図15(c)は指令電圧Vref及び出力電圧Vout、キャリア信号の三角波信号(triangle)及び制御量(MV)、インダクタンス電流iLを示している。
図15(a)は、サンプリング点kの直前の時点において、指令信号(指令電圧Vref)が変更された状態を示している。この場合には、例えば、指令電圧(Vref)がサンプリング点kよりも前の時点でLow状態からHigh状態に変動すると、サンプリング点kにおいて制御量MVは即時に更新される。そのため、サンプリング点kと次のサンプリング点(k+1)との間の区間においてゲート信号(Gate1及びGate2)のデューティー(Duty)が更新される。
一方、図15(b)は、サンプリング点kの直後の時点において、指令信号(指令電圧Vref)が変更された状態を示している。この場合には、指令電圧(Vref)がサンプリング点kよりも後の時点でLow状態からHigh状態に変動すると、次のサンプリング点(k+1)で制御量MVの更新がなされる。そのため、1周期遅れたサンプリング点(k+1)と次のサンプリング点(k+2)との間の区間においてゲート信号(Gate1及びGate2)のデューティー(Duty)が更新される。このため、指令電圧(Vref)がLow状態からHigh状態又はHigh状態からLow状態に急変した場合、デューティー(Duty)の変更が最大で1周期分だけ位相が遅れる。
図15(c)は、図15(a),(b)に示された2つの状態を合わせて示し、出力電圧Voutに1周期分のジッタが発生していることを示している。
このデューティー変更の位相遅れは出力電圧の制御に影響し、出力電圧の位相遅れとして表れる。このように、最大1周期の位相遅れは出力電圧可変制御時(High/Lowパルス)の出力電圧の立ち上がりおよび立下りのジッタとなる。
このジッタは、半導体製造装置などではプラズマ品質(再現性)の問題となる。従来は制御の応答性を向上するために、スイッチング周波数の高周波化で対応してきたが、高周波化による高速化はスイッチング素子の速度や損失耐量の点で制約を受けるため、高周波化には限界がある。
また、従来の電源装置において、主回路だけを三相インターリーブ構成として、制御量を更新するタイミング、及びゲート信号を生成するサンプリング点を単相チョッパと同じとする構成が提案されているが、やはり最大1周期分のジッタが生じる。
なお、特許文献1の並列多重チョッパ装置は、出力信号を検出するタイミングとゲート信号を生成するPWMキャリア信号とを同期させることによって、移動平均を用いることによって電流検出の遅延を低減することが記載されると共に、ゲート信号の生成において、各チョッパ回路のPWMキャリア信号を、360度をチョッパ回路の台数で除算した値の位相差だけずらすことが示されている。
しかしながら、特許文献1で示される並列多重チョッパ装置は、出力信号の検出とPWM信号のピーク値とを同期させ、PWM信号のピーク値の時点における指令信号(電流指令)を用いて制御を行う構成であるため、常に、指令信号が発生するタイミングとゲート信号を生成する時点であるサンプリング点とは一致する。したがって、特許文献1の構成においては、指令信号とゲート信号とのタイミングは常に一致しているため、ゲート信号の立ち上がりのジッタは構成上から発生しない。また、ジッタについても何ら示唆していない。
本発明は前記した従来の問題点を解決し、チョッパ回路を備える電源装置において、指令信号の発生とゲート信号の生成時点であるサンプリング点とがずれることで発生するジッタについてその量を低減することを目的とする。
本発明は、電源装置のチョッパ部を複数の降圧チョッパ回路を並列接続し、各降圧チョッパ回路を互いに位相がずれたゲート信号によって多相制御することによって、降圧チョッパ回路の出力信号が変更される周期を短縮し、この周期を短縮することによって、指令信号の発生とゲート信号の生成時点であるサンプリング点とがずれることにより発生するジッタの量を低減する。
本発明は、電源装置の態様と電源装置の制御方法の態様とを備える。
(電源装置の態様)
本発明の電源装置は出力電圧を可変とする電源装置であり、
(a)複数の相の降圧チョッパ回路が並列接続された多相のチョッパ部
(b)チョッパ部の出力のフィードバック信号、及び指令信号によってチョッパ部を制御する制御量を算出する制御部
(c)制御量に基づいて各相の降圧チョッパ回路が備えるスイッチング素子のオン/オフ動作を互いに位相をずらして多相制御するゲート信号を生成するゲート信号生成部
とを備える。
ゲート信号及びゲート信号生成部は、以下の特徴を有している。
(d)ゲート信号の相数は、降圧チョッパ回路の相数と同数である。
(e)ゲート信号生成部において、
(e1)ゲート信号の生成と同期で、指令信号とは非同期のサンプリングによって、相毎に同一のサンプリング周期でゲート信号を生成する。
(e2)ゲート信号の生成時点であるサンプリング点は、制御部が制御量を算出する算出時点後のサンプリング点である。
本発明の電源装置は、多相制御において、ゲート信号の相数と降圧チョッパ回路の相数とを同数とすることによってチョッパ部の出力信号が変更される周期を短縮する。チョッパ部の出力信号の変更周期は、単相制御、及び多相制御の各降圧チョッパ回路における出力信号の変更周期よりも短縮されるため、指令信号の発生とゲート信号の生成時点であるサンプリング点とがずれたとしても、このずれによって発生するジッタの量を最大でも短縮した変更周期内に抑えることができる。
ゲート信号生成部は、パルス幅変調部、及び位相調整部を備える。
位相調整部は、各相のゲート信号間において、互いの位相を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす位相調整を行い、パルス幅変調部は、制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成する。
本発明による複数の降圧チョッパ回路の多相制御は、各降圧チョッパ回路を互いに位相がずれた複数の相で制御を行う必要があるため、パルス幅変調部は、制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成すると共に、位相調整部によって、各相ゲート信号の互いの位相を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす。さらに、パルス幅変調部によるゲート信号の生成において、制御量を生成される各相のゲート信号の位相に合わせるために、移相部によって制御量をゲート信号の位相差分ずらす。
ゲート信号生成部は複数の形態とすることができる。
(ゲート信号生成部の第1の形態)
ゲート信号生成部の第1の形態は、位相調整部で位相調整した各相のキャリア信号を用いて、パルス幅変調部により前記制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を生成する構成であり、位相調整部及びパルス幅変調部に加えて、制御量を、各相について前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ順に移相する移相部を備える。
位相調整部は、各相について、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相がずれたキャリア信号を生成する。パルス幅変調部は、制御量と前記各相のキャリア信号との振幅比較に基づいてゲート信号を生成する。
(ゲート信号生成部の第2の形態)
ゲート信号生成部の第2の形態は、パルス幅変調部により生成した制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を、位相調整部により位相調整を行う構成である。
パルス幅変調部は、各相の前記制御量と同一のキャリア信号との比較に基づいて各相のゲート信号を生成する。位相調整部は、パルス幅変調部で生成した各相のゲート信号を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相をずらす。
(電源装置の制御方法の態様)
本発明の電源装置の制御方法は、並列接続された複数相の降圧チョッパ回路からなる多相のチョッパ部のフィードバック制御により出力電圧を可変とする電源装置の制御方法であり、フィードバック制御の制御量に基づいて、各相の降圧チョッパ回路が備えるスイッチング素子のオン/オフ動作を制御するゲート信号を相毎に同一のサンプリング周期で行うサンプリングによって生成するゲート信号生成工程を備える。
ゲート信号生成工程は、
(a)制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成するパルス幅変調工程
(b)各相のゲート信号間において、互いの位相を、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす位相調整を行う位相調整工程
の各工程を備える。
(c)サンプリングは、ゲート信号の生成と同期で、指令信号とは非同期である。
本発明の電源装置の制御方法は、多相制御において、ゲート信号の相数と降圧チョッパ回路の相数とを同数にすることによってチョッパ部の出力信号が変更される周期を短縮する。チョッパ部の出力信号の変更周期を、単相制御、及び多相制御の各降圧チョッパ回路における出力信号の変更周期よりも短縮することによって、指令信号の発生とゲート信号の生成時点であるサンプリング点とがずれたとしても、このずれによって発生するジッタの量を最大でも短縮した変更周期内に抑えることができる。
ゲート信号生成工程は、パルス幅変調工程、及び位相調整工程を備える。パルス幅変調工程は、制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成し、位相調整工程は、各相のゲート信号間において、互いの位相を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす位相調整を行う。
本発明の電源装置の制御方法において、複数の降圧チョッパ回路の多相制御は、各降圧チョッパ回路を互いに位相がずれた複数の相で制御を行う必要があるため、パルス幅変調工程は、制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成すると共に、位相調整工程によって、各相ゲート信号の互いの位相を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす。さらに、パルス幅変調工程によるゲート信号の生成において、制御量を生成される各相のゲート信号の位相に合わせるために、移相工程によって制御量をゲート信号の位相差分ずらす。
ゲート信号生成工程は複数の形態例とすることができる。
(ゲート信号生成工程の第1の形態例)
ゲート信号生成工程の第1の形態例は、パルス幅変調工程、及び位相調整工程に加えて移相工程を備える。
位相調整工程で位相調整した各相のキャリア信号を用いて、パルス幅変調工程により、制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を生成する。移相工程は、制御量を移相して各相のキャリア信号の位相に合わせる。
移相工程は、制御量を、各相について前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ順に移相する。位相調整工程は、各相について、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相がずれたキャリア信号を生成する。パルス幅変調工程は、制御量と各相のキャリア信号との振幅比較に基づいてゲート信号を生成する。
(ゲート信号生成工程の第2の形態例)
ゲート信号生成工程の第2の形態例は、パルス幅変調工程により生成した前記制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を、位相調整工程により位相調整を行う。
パルス幅変調工程は、制御量とキャリア信号とを比較してゲート信号を生成し、位相調整工程は、パルス幅変調工程で生成したゲート信号を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相をずらすことによって各相のゲート信号を生成する。
本発明の形態によれば、複数の降圧チョッパ回路を備える電源装置において、指令信号の発生とゲート信号の生成時点であるサンプリング点とがずれることで発生するジッタについてその量を低減することができる。
本発明の電源装置の概略構成例を説明するための図である。 本発明の第1の電源装置の概略構成例を説明するための図である。 本発明のキャリア信号を用いたパルス幅変調部を備えた概略構成例を説明するための図である。を示している。 本発明のキャリア信号を用いたパルス幅変調部を備えた一構成例を説明するための図である。 本発明の電源装置の2相制御のサンプリング点を説明するための図である。 本発明の電源装置の2相制御によるゲート信号の生成を説明するためのフローチャートである。 本発明の電源装置の2相制御によるゲート信号の生成、及び出力電圧のジッタを説明するための図である。 本発明の電源装置の3相制御のサンプリング点を説明するための図である。 本発明の電源装置の3相制御によるゲート信号の生成を説明するためのフローチャートである。 本発明の電源装置の3相制御のサンプリング点を説明するための図である。 本発明の第2の形態の電源装置の概略構成例を説明するための図である。 本発明の第2の形態のゲート信号の生成を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の形態の制御量およびゲート信号のタイミングチャートを説明するための図である。 パルス幅変調(PWM制御)部による降圧チョッパ回路の回路構成を説明するための図である。 単相降圧チョッパ回路で発生するジッタを説明するための図である。
本発明の電源装置、及び電源装置の制御方法について図1〜図13を用いて説明する。 以下、図1を用いて本発明の電源装置の概略構成例を説明し、図2〜10を用いて本発明の電源装置の第1の構成例及び制御方法の第1の形態例を説明し、図11〜13を用いて本発明の電源装置の第2の構成例及び制御方法の第2の形態例を説明する。
[本発明の電源装置の概略構成]
図1は本発明の電源装置の概略構成例を説明するための図である。電源装置1は、入力電圧Vinを電圧制御して出力電圧Voutを出力するチョッパ部30と、チョッパ部30を電圧制御する制御部10と、制御部10で制御した制御量MVに基づいて、チョッパ部30を制御する複数相のゲート信号を生成するゲート信号生成部20とを備える。
チョッパ部30は、降圧チョッパ回路30A〜30Nを並列接続し、各降圧チョッパ回路30A〜30Nを各相で駆動する多相制御を行う。
制御部10は、チョッパ部30の出力をフィードバックし、このフィードバック信号と指令電圧Vrefとを比較して電圧制御を行い、チョッパ部30を制御する制御量MVを算出する。フィードバック信号は、例えば出力電圧Vout、入力電圧Vin、降圧チョッパ回路が備えるインダクタンスに流れるインダクタンス電流iL、あるいは、降圧チョッパ回路が備えるキャパシタンスに流れるキャパシタンス電流iCを用いることができる。
ゲート信号生成部20は、制御部10が算出した制御量MVに基づいて各相の降圧チョッパ回路30A〜30Nが備えるスイッチング素子(図1には示していない)のオン/オフ動作を多相制御するゲート信号を生成する。ゲート信号は、互いに位相ずれした複数相のゲート信号(A相ゲート信号、B相ゲート信号、…N相ゲート信号)であり、各相において同一のサンプリング周期で生成する。したがって、各相のゲート信号において、ゲート信号間の間隔は同一であり、各相のゲート信号は相間で互いに位相がずれている。ゲート信号生成部20のゲート信号の相数は、降圧チョッパ回路30A〜30Nの相数Nに合わせた同数である。なお、ここでは、複数相の相数をN(2以上の整数)とするN相について示している。
ゲート信号生成部20において、サンプリングは、ゲート信号の生成と同期しているが、指令信号とは非同期である。一方、制御部10の主制御では、指令信号とフィードバック信号とに基づいてフィードバック制御を行って制御量MVを求めている。したがって、サンプリングは、ゲート信号の生成と同期しているが、指令信号とは非同期であるため、制御部10で算出する制御量MVの算出タイミングと、ゲート信号生成部20が生成するゲート信号の生成タイミングとは必ずしも一致しない。
本発明のゲート信号生成部20は、ゲート信号の生成時点であるサンプリング点を、制御部10が制御量MVを算出する算出時点の後の時点に現れるサンプリング点としてサンプリングを行い、ゲート信号を生成する。以下、ゲート信号の生成時点をサンプリング点の用語を用いて説明する。
制御量MVの算出時点とその後のサンプリング点時点のサンプリング点との間には、最大で複数相のサンプリング点において、隣接するサンプリング点間の周期分のずれが生じる。
ゲート信号生成部20は、制御量MVに応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成するパルス幅変調部20bと、各相のゲート信号間において、互いの位相を、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす位相調整を行う位相調整部20aを備える。
位相調整部20aは、各相のゲート信号の位相調整によって、複数相の隣接する相のゲート信号間を、サンプリング周期を相数で除した位相差に相当する周期に短縮し、これによって、隣接するサンプリング点間のずれ量を低減させ、出力電圧の立ち上がりの時間ずれであるジッタの量を低減させる。
図1(b)〜(d)はA相ゲート信号,B相ゲート信号、及びN相ゲート信号の例を示し、図1(e)はA相からN相の全ての相を重ね合わせた複数相のゲート信号の例を示している。
A相ゲート信号,B相ゲート信号、及びN相ゲート信号の信号間の周期Tphは共通であり、それぞれ周期Tphを相数Nで除算したT(=Tph/N)だけ位相がずれている。これによって、これらの相を重ね合わせた複数相のゲート信号間の周期Tは、各相の周期Tphの1/Nとなる。
ゲート信号生成部20は移相部20cを備える構成として、制御部10が算出する制御量MVを、各相についてサンプリング周期を相数で除した位相差分だけ順に移相する。移相部20cによって制御量MVを移相することによって、パルス幅変調部20bによるゲート信号の生成において、制御量の位相と生成される各相のゲート信号の位相とを合わせることができる。
[本発明の電源装置び制御方法の第1の形態]
次に、図2〜図10を用いて、本発明の電源装置及び制御方法の第1の形態を説明する。図2は第1の電源装置の概略構成例を示し、図3,4はキャリア信号を用いたパルス幅変調部を備えた概略構成例、及び一構成例を示している。
図2に示す概略構成例はゲート信号生成部20の構成例を示し、その他の構成は図1に示した概略構成例と共通であるため、ここではゲート信号生成部20の構成例について説明し、その他の部分については説明を省略する。
電源装置1が備えるゲート信号生成部の第1の形態は、位相調整部20aで位相調整した各相のキャリア信号を用いて、パルス幅変調部20bにより制御量MVに応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を生成する構成である。
図2のゲート信号生成部20は、A相ゲート信号生成部20A、B相ゲート信号生成部20B、…、N相ゲート信号生成部20Nを備え、それぞれ互いに位相がずれたA相〜N相の多相のゲート信号(A相ゲート信号〜B相ゲート信号、…、N相ゲート信号)を生成する。
各相のゲート信号生成部は共通の構成を備えているため、ここではA相ゲート信号生成部20Aについて説明し、他の相のゲート信号生成部の説明は省略する。
A相ゲート信号生成部20Aは、制御部10が算出した制御量MVを入力する移相部20cと、移相部20cにおいてサンプリング周期を相数で除した位相差分だけ移相した制御量MVを入力するパルス幅変調部20bと、パルス幅変調部20bにおいて制御量MVと振幅比較するキャリア信号の位相を調整する位相調整部20aとを備える。
位相調整部20aは、各相について、サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相がずれたキャリア信号を生成し、パルス幅変調部20bは、制御量MVと位相調整部20aで位相調整した各相のキャリア信号との振幅を比較してゲート信号を生成する。
なお、各移相部20cは、各相について前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ順に制御量を移相する。したがって、A相ゲート信号生成部20Aの移相部20Acよる移相量、B相ゲート信号生成部20Bの移相部20Bcによる移相量、及びN相ゲート信号生成部20Nの移相部20Ncによる移相量はそれぞれ異なり、移相量は順に位相差分ずつ増加している。
図3は図2に示したゲート信号生成部20の構成において、パルス幅変調に用いるキャリア信号として三角波信号を用いた例を示している。図3においてもA相ゲート信号生成部20Aについて説明し、他の相のゲート信号生成部の説明は省略する。
A相ゲート信号生成部20Aにおいて、パルス幅変調部20Abは、移相部20Acで移相した制御量MVを三角波のキャリア信号と振幅比較することによってゲート信号を生成する。なお、三角波は、波形の立ち上がり及び立ち下がりにおいて振幅が直線状の増減する波形形状や、波形の立ち上がりでは振幅がステップ状に立ち上がり、立ち下がりでは振幅が直線状に減少する波形形状の歯状波等、振幅が直線状に変化する任意の波形形状とすることができる。
図3に示す構成では、位相調整部20によって、各パルス幅変調部20Ab、20Bb、…20Nbに供給するキャリア信号の位相を調整し、各パルス幅変調部20Ab、20Bb、…20Nbから出力されるゲート信号間に位相ずれを形成する。
各移相部20Ac〜20Ncは、各パルス幅変調部20Ab〜20Nbにおいて振幅比較を行うキャリア信号との位相を合わせることによって、何れのパルス幅変調部20Ab〜20Nbにおいても、キャリア信号との比較において制御量MVとの位相ずれを解消することができる。仮に、各移相部20Ac〜20Ncにおいて制御量MVの移相が行われない場合には、位相調整によって位相ずれしたキャリア信号と振幅変調することになり、生成されるゲート信号に位相ずれが生じる場合があるが、移相部20Ac〜20Ncによって制御量MVの位相をキャリア信号の位相に合わせることで、位相調整におけるゲート信号の位相ずれを防ぐことができる。
(2相制御の形態)
以下、図4〜図7を用いて、2相制御を行う形態について説明する。
図4はチョッパ回路を多相制御して2相制御を行う場合の電源装置の回路例を示している。
チョッパ部30はA相のチョッパ回路30AとB相のチョッパ回路30Bとの並列接続で構成され、2つのチョッパ回路30A,30Bは並列接続されたコンデンサC及び負荷Rに接続される。チョッパ部30は、チョッパ回路30A,30Bを互いに異なる位相によって2相制御し、入力電圧Vinを電圧制御して出力電圧Voutを出力する。
チョッパ回路30Aは、直列接続されるスイッチング素子S1Aと並列接続されるスイッチング素子S2A、及び直列接続されるインダクタンスLAを備え、チョッパ回路30Bは、直列接続されるスイッチング素子S1Bと並列接続されるスイッチング素子S2B、及び直列接続されるインダクタンスLBを備える。
スイッチング素子S1A及びスイッチング素子S2Aは、ゲート信号Gate1−A、及びゲート信号Gate2−Aによってオン/オフ動作が制御される。同様に、スイッチング素子S1B及びスイッチング素子S2Bは、ゲート信号Gate1−B、及びゲート信号Gate2−Bによってオン/オフ動作が制御される。なお、ゲート信号Gate1−Aとゲート信号Gate2−A、及びゲート信号Gate1−Bとゲート信号Gate2−Bは、それぞれ互いに反転した関係にあり、各ゲート信号で駆動されるスイッチング素子は、互いに逆相でオン/オフ動作が行われる。
チョッパ部30の主制御は制御部(controller)10によって行われ、チョッパ部30のフィードバック信号と指令電圧Vrefとの差分に基づいて電圧制御を行い。制御量MVを出力する。電圧制御は、例えば指令電圧Vrefとして高電圧と低電圧を交互に入力することでHigh/Low制御を行うことができる。
制御部10から出力された制御量MVはゲート信号生成部20に入力される。ゲート信号生成部20は、A相ゲート信号生成部20AとB相ゲート信号生成部20Bを備え、それぞれチョッパ回路30Aとチョッパ回路30Bのスイッチング素子を駆動するゲート信号を生成する。A相ゲート信号生成部20Aは移相部(ShifterA)とパルス幅変調部(ComparatorA)を備え、制御量MVの位相を0度又は180度ずらした後、キャリア信号の三角波(Triangle-A又はSawtooth-A)と振幅比較することによってA相のゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を生成する。B相ゲート信号生成部20Bについても、A相ゲート信号生成部20Aと同様に、移相部(ShifterB)とパルス幅変調部(ComparatorB)を備え、制御量MVの位相を0度又は180度ずらした後、キャリア信号の三角波(Triangle-B又はSawtooth-B)と振幅比較することによってB相のゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を生成する。
図5は、2相制御のサンプリング点を示している。図5(a)はA相のサンプリング点(kA-1,kA,kA+1,kA+2,kA+3)を示し、図5(b)はB相のサンプリング点(kB-1,kB,kB+1,kB+2,kB+3)を示している。サンプリング点はゲート信号の生成時点であり、A相とB相のサンプリング点の周期は等しく、位相は互いにπ(=2π/2)ずれた関係である。
図5(c),(d)はA相とB相の2相分のサンプリング点を重ね合わせたサンプリング点を示している。2相分のサンプリング点を重ねることによって、2相制御のサンプリング点の周期はA相及びB相の各単相のサンプリング点の周期の1/2に短縮される。
サンプリング点の周期を1/2に短縮することによって、指令信号の変更時点とゲート信号の更新時点との間の時間遅れの幅を短縮することができる。図5(c)はサンプリング点kAより前の時点で指令が変更された状態を示し、図5(d)はサンプリング点kAより後の時点で指令が変更された状態を示している。サンプリング点kAより前の時点で指令が変更された場合には、ゲート信号はサンプリング点kAとサンプリング点kB+1との間で更新され、サンプリング点kAより後の時点で指令が変更された場合には、ゲート信号は単相周期の1/2の周期だけ遅れたサンプリング点kB+1とサンプリング点kA+1との間で更新される。ジッタは上記した2つのゲート信号の更新時間によって発生するが、両ゲート信号の更新時間の時間幅は最大で単相周期の1/2の周期であるため、単相制御と比較してジッタ量は低減する。
次に、図6のフローチャートを用いて2相制御によるゲート信号の生成を説明する。以下、"S"の符号を用いて説明する。
指令電圧Vrefが変更されると(S1)、電源制御の制御部はチョッパ部の出力信号と指令電圧Vrefとを比較する主制御によって制御量MVを求める(S3)。なお、指令電圧Vrefが変更されるまでは、前回に求めたゲート信号(GateA,GateB)を維持する(S2)。
指令電圧Vrefが変更された後に現れる最初のサンプリング点においてゲート信号の生成を行う(S4)。
指令電圧Vrefの変更後、A相のサンプリング点kAが現れた場合には(S4)、A相を基準相とし(S5)、制御量MVとA相のキャリア信号とを振幅比較してA相のゲート信号GateAを生成する(S6)。基準相であるA相の制御量MVの位相をπ(=2π/2)ずらす移相を行い、B相の制御量MV-Bを生成する(S7)。生成した制御量MV-BとB相のキャリア信号とを振幅比較してB相のゲート信号GateBを生成する(S8)。
指令電圧Vrefの変更後、B相のサンプリング点kBが現れた場合には(S4)、B相を基準相とし(S9)、制御量MVとB相のキャリア信号とを振幅比較してB相のゲート信号GateBを生成する(S10)。基準相であるB相の制御量MVの位相をπ(=2π/2)ずらす移相を行い、A相の制御量MV-Aを生成する(S11)。生成した制御量MV-AとA相のキャリア信号とを振幅比較してA相のゲート信号GateAを生成する(S12)。
図7は2相制御によるゲート信号の生成、及び出力電圧のジッタを示している。図7(a)はサンプリング点kAの直前で指令電圧Vrefが変更されたときのゲート信号の生成を示し、図7(b)はサンプリング点kAの直後で指令電圧Vrefが変更されたときのゲート信号の生成を示し、図7(c)は出力電圧のジッタを示している。
図7(a)において、サンプリング点kAの直前で指令電圧Vrefが変更された場合には、A相を基準相として2相制御を行う。
基準相であるA相のゲート信号については、制御量MVを制御量MV-Aとし、サンプリング点kAにおいて、制御量MV-Aとキャリア信号(Triangle-A)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を生成する。一方、B相のゲート信号については、次のサンプリング点kB+1において、基準相のA相の制御量MV-Aをπ(=2π/2)だけ移相して得た制御量MV-Bとキャリア信号(Triangle-B)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を生成する。
A相のゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を用いてA相のチョッパ回路を駆動することによって、インダクタンスLAにはインダクタンス電流iL-Aが流れる。B相のゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を用いてB相のチョッパ回路を駆動することによって、インダクタンスLBにはインダクタンス電流iL-Bが流れる。iLはインダクタンス電流iL-Aとインダクタンス電流iL-Bとを合わせた電流を示している。
図7(b)において、サンプリング点kAの直後で指令電圧Vrefが変更された場合には、B相を基準相として2相制御を行う。
基準相であるB相のゲート信号については、制御量MVを制御量MV-Bとし、サンプリング点kB+1において、制御量MV-Bとキャリア信号(Triangle-B)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を生成する。一方、A相のゲート信号については、次のサンプリング点kA+1において、制御量MV-Bをπ(=2π/2)だけ移相して得た制御量MV-Aとキャリア信号(Triangle-A)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を生成する。
B相のゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を用いてB相のチョッパ回路を駆動することによって、インダクタLBにはインダクタンス電流iL-Bが流れる。A相のゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を用いてA相のチョッパ回路を駆動することによって、インダクタンスLAにはインダクタンス電流iL-Aが流れる。iLはインダクタンス電流iL-Aとインダクタンス電流iL-Bとを合わせた電流を示している。
図7(c)は、図7(a)で示す状態で得られた出力電圧及びインダクタンス電流iL(図中の実線で示す)と図7(b)で示す状態で得られた出力電圧及びインダクタンス電流iL(図中の破線で示す)を示している。両出力電圧の時間差はジッタを示している。
サンプリング点kAの前後で指令電圧が変更されたときの出力電圧のジッタは、最大で単相制御時の周期の1/2である。
(3相制御の形態)
以下、図8〜図10を用いて、3相制御を行う形態について説明する。
図8は、3相制御のサンプリング点を示している。図8(a)はA相のサンプリング点(kA-1,kA,kA+1,kA+2,kA+3)を示し、図8(b)はB相のサンプリング点(kB-1,kB,kB+1,kB+2,kB+3)を示し、図8(c)はC相のサンプリング点(kC-1,kC,kC+1,kC+2,kC+3)を示している。サンプリング点はゲート信号の生成時点であり、A相、B相、及びC相のサンプリング点の周期は等しく、位相は互いにπ(=2π/3)ずれた関係である。
図8(d),(e)はA相、B相、及びC相の3相分のサンプリング点を重ね合わせたサンプリング点を示している。3相分のサンプリング点を重ねることによって、3相制御のサンプリング点の周期はA相、B相、及びC相の各単相のサンプリング点の周期の1/3に短縮される。
サンプリング点の周期を1/3に短縮することによって、指令信号の変更時点とゲート信号の更新時点との間の時間遅れの幅を短縮することができる。図8(d)はサンプリング点kAより前の時点で指令が変更された状態を示し、図8(e)はサンプリング点KAより後の時点で指令が変更された状態を示している。サンプリング点kAより前の時点で指令が変更された場合には、ゲート信号はサンプリング点kAとサンプリング点kB+1との間で更新され、サンプリング点kAより後の時点で指令が変更された場合には、ゲート信号は単相周期の1/3の周期だけ遅れたサンプリング点kB+1とサンプリング点kC+2との間で更新される。ジッタは上記した2つのゲート信号の更新時間によって発生するが、両ゲート信号の更新時間の時間幅は最大で単相周期の1/3の周期であるため、単相制御と比較してジッタ量は低減する。
次に、図9のフローチャートを用いて3相制御によるゲート信号の生成を説明する。以下、"S"の符号を用いて説明する。
指令電圧Vrefが変更されると(S21)、電源制御の制御部はチョッパ部の出力信号と指令電圧Vrefとを比較する主制御によって制御量MVを求める(S23)。なお、指令電圧Vrefが変更されるまでは、前回に求めたゲート信号(GateA,GateB)を維持する(S22)。
指令電圧Vrefが変更された後に現れる最初のサンプリング点においてゲート信号の生成を行う(S24)。
指令電圧Vrefの変更後、A相のサンプリング点kAが現れた場合には(S24)、A相を基準相とし(S25)、制御量MVとA相のキャリア信号とを振幅比較してA相のゲート信号GateAを生成する(S26)。基準相であるA相の制御量MVの位相を2π/3ずらす移相を行い、B相の制御量MV-Bを生成する(S27)。生成した制御量MV-BとB相のキャリア信号とを振幅比較してB相のゲート信号GateBを生成する(S28)。基準相であるA相の制御量MVの位相を4π/3(=2・(2π/3))ずらす移相を行い、C相の制御量MV-Cを生成する(S29)。生成した制御量MV-CとC相のキャリア信号とを振幅比較してC相のゲート信号GateCを生成する(S30)。
指令電圧Vrefの変更後、B相のサンプリング点kBが現れた場合には(S24)、B相を基準相とし(S31)、制御量MVとB相のキャリア信号とを振幅比較してB相のゲート信号GateBを生成する(S32)。基準相であるB相の制御量MVの位相を2π/3ずらす移相を行い、C相の制御量MV-Cを生成する(S33)。生成した制御量MV-CとC相のキャリア信号とを振幅比較してC相のゲート信号GateCを生成する(S34)。基準相であるB相の制御量MVの位相を4π/3(=2・(2π/3))ずらす移相を行い、A相の制御量MV-Aを生成する(S35)。生成した制御量MV-AとA相のキャリア信号とを振幅比較してA相のゲート信号GateAを生成する(S36)。
指令電圧Vrefの変更後、C相のサンプリング点kCが現れた場合には(S24)、C相を基準相とし(S37)、制御量MVとC相のキャリア信号とを振幅比較してC相のゲート信号GateCを生成する(S38)。基準相であるC相の制御量MVの位相を2π/3ずらす移相を行い、A相の制御量MV-Aを生成する(S39)。生成した制御量MV-AとA相のキャリア信号とを振幅比較してA相のゲート信号GateAを生成する(S40)。基準相であるC相の制御量MVの位相を4π/3(=2・(2π/3))ずらす移相を行い、B相の制御量MV-Bを生成する(S41)。生成した制御量MV-BとB相のキャリア信号とを振幅比較してB相のゲート信号GateBを生成する(S42)。
図10は3相制御によるゲート信号の生成を示している。図10(a)はサンプリング点kAの直前で指令電圧Vrefが変更されたときのゲート信号の生成を示し、図10(b)はサンプリング点kAの直後で指令電圧Vrefが変更されたときのゲート信号の生成を示している。なお、図10はA相を基準相とする例を示している。
図10(a)において、サンプリング点kAの直前で指令電圧Vrefが変更された場合には、A相を基準相として3相制御を行う。
基準相であるA相のゲート信号については、制御量MVを制御量MV-Aとし、サンプリング点kAにおいて、制御量MV-Aとキャリア信号(Triangle-A)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を生成する。B相のゲート信号については、次のサンプリング点kB+1において、基準相のA相の制御量MV-Aを2π/3だけ移相して得た制御量MV-Bとキャリア信号(Triangle-B)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を生成する。C相のゲート信号については、更に次のサンプリング点kC+2において、基準相のA相の制御量MV-Aを4π/3だけ移相して得た制御量MV-Cとキャリア信号(Triangle-C)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-C,Gate2-C)を生成する。
図10(b)において、サンプリング点kAの直後で指令電圧Vrefが変更された場合には、B相を基準相として3相制御を行う。
基準相であるB相のゲート信号については、制御量MVを制御量MV-Bとし、サンプリング点kB+1において、制御量MV-Bとキャリア信号(Triangle-B)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を生成する。C相のゲート信号については、次のサンプリング点kC+2において、基準相のB相の制御量MV-Bを2π/3だけ移相して得た制御量MV-Cとキャリア信号(Triangle-C)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-C,Gate2-C)を生成する。A相のゲート信号については、更に次のサンプリング点kC+2において、基準相のB相の制御量MV-Bを4π/3だけ移相して得た制御量MV-Aとキャリア信号(Triangle-A)との振幅比較によってゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を生成する。
(本発明の第2の電源装置の構成例及び制御方法の形態例)
次に、図11〜図13を用いて、本発明の電源装置及び制御方法の第2の形態を説明する。図11は第2の形態の電源装置の概略構成例を示し、図12は第2の形態のフローチャートを示し、図13は制御量およびゲート信号のタイミングチャートを示している。
第2の形態は、ゲート信号生成部において、パルス幅変調部により生成した制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を、位相調整部により位相調整する構成である。
図11に示す概略構成例はゲート信号生成部20の構成例を示している。その他の構成は図1に示した概略構成例と共通であるため、ここではゲート信号生成部20の構成例について説明し、その他の部分については説明を省略する。
第2の形態のゲート信号生成部20は、パルス幅変調部20bにおいて、制御部10の制御量MVと、キャリア信号生成部20dで生成したキャリア信号とをしてゲート信号を生成する。位相調整部20Aa、20Ba、…20Naは、パルス幅変調部20bで生成したゲート信号を、それぞれサンプリング周期を相数Nで除した位相差分だけ互いに位相をずらし、各相のゲート信号(A相ゲート信号、B相ゲート信号、…、N相ゲート信号)として生成する。
位相調整部20Aa、20Ba、…20Naが行うゲート信号の位相調整は、基準相に対する位相ずれに合わせて行う。例えば、A相を基準相とした場合には、A相の位相調整部20Aaは位相調整が不要であるため、パルス幅変調部20bのゲート信号をそのまま位相調整することなくA相ゲート信号として出力する。
一方、A相を基準相とした場合には、B相の位相調整部20Baは、パルス幅変調部20bのゲート信号を2π/Nの位相差分だけ位相調整してB相ゲート信号として出力し、C相の位相調整部20Caは、パルス幅変調部20bのゲート信号を2・(2π/N)の位相差分だけ位相調整してC相ゲート信号として出力し、N相の位相調整部20Naは、パルス幅変調部20bのゲート信号を(N−1)・(2π/N)の位相差分だけ位相調整してN相ゲート信号として出力する。
第2の形態のゲート信号生成部20では、パルス幅変調部20bにおいて制御量MVとキャリア信号との比較で得られたゲート信号の位相を、位相調整部20Aa〜位相調整部20Naによって各相に合わせて調整する構成であるため、第1の形態において制御量とキャリア信号の位相を合わせるために設けた移相部を不要とすることができる。
次に、図12のフローチャートを用いて、第2の形態のゲート信号の生成について2相制御の場合を例として説明する。以下、"S"の符号を用いて説明する。
指令電圧Vrefが変更されると(S51)、電源制御の制御部はチョッパ部の出力信号と指令電圧Vrefとを比較する主制御によって制御量MVを求める(S53)。なお、指令電圧Vrefが変更されるまでは、前回に求めたゲート信号(GateA,GateB)を維持する(S52)。
指令電圧Vrefが変更された後に現れる最初のサンプリング点においてゲート信号の生成を行う。最初のサンプリング点がA相のサンプリング点であるときは、生成したゲート信号をA相のゲート信号GateAとして、A相のチョッパ回路を制御する。一方、最初のサンプリング点がB相のサンプリング点であるときは、生成したゲート信号をB相のゲート信号GateBとして、B相のチョッパ回路を制御する(S54)。
次に、生成したゲート信号をπだけずらして、次のサンプリング点における他相のゲート信号を生成する。
最初のサンプリング点がA相のサンプリング点であるときは、先に生成したゲート信号をπだけ位相調整してゲート信号GateBとして、B相のチョッパ回路を制御する。一方、最初のサンプリング点がB相のサンプリング点であるときは、先に生成したゲート信号をπだけ位相調整してゲート信号GateAとして、A相のチョッパ回路を制御する (S55)。
図13は第2の形態において、2相制御によるゲート信号の生成を示している。図13はサンプリング点kAの直前で指令電圧Vrefが変更されたときのゲート信号の生成を示している。
図13において、サンプリング点kAの直前で指令電圧Vrefが変更された場合には、A相を基準相として2相制御を行う。
基準相であるA相のゲート信号については、サンプリング点kにおいて、制御量MVとキャリア信号との振幅比較によってゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を生成する。一方、B相のゲート信号については、A相ゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)をπだけ位相をずらしてB相ゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を生成する。
A相のゲート信号(Gate1-A,Gate2-A)を用いてA相のチョッパ回路を駆動し、B相のゲート信号(Gate1-B,Gate2-B)を用いてB相のチョッパ回路を駆動する。
本発明の第1の形態及び第2の形態によれば、電源装置においてHigh/Lowのパルス制御を行うことによって、出力電圧のジッタは相数分に応じて低減することができる。
例えば、スイッチング周波数をfsw、相数をNとすると、ジッタの時間幅Jitterは以下の演算式で表すことができる。
Jitter=(1/fsw)×(1/N)
本発明の第1の形態及び第2の形態によれば、チョッパ回路を駆動するスイッチング周波数がスイッチング素子の損失等の制限によって上昇させることができない場合であっても、チョッパ回路の相数Nを増やすことによって、出力電圧のジッタの時間幅を大幅に低減させることができる。
例えば、スイッチング素子として、スイッチング周波数fsw がfsw=20kHz程度の低周波数のIGBT等を用いた場合であっても、ジッタの時間幅を100nsとした場合には、N=(1/fsw)/Jitterの式から500(=(1/20kHz)/100ns)相によって実現することができる。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本発明に係る電源装置の一例であり、本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の電源装置は、半導体や液晶パネル等の製造装置、真空蒸着装置、加熱・溶融装置等の高周波を使用する装置に対する高周波電力の供給に適用することができる。
1 電源装置
10 制御部
20 ゲート信号生成部
20A A相ゲート信号生成部
20Aa 位相調整部
20Ab-20Nb パルス幅変調部
20Ac-20Nc 移相部
20B B相ゲート信号生成部
20Ba 位相調整部
20Bb パルス幅変調部
20Ca 位相調整部
20N N相ゲート信号生成部
20a 位相調整部
20b パルス幅変調部
20c 移相部
20d キャリア信号生成部
30 チョッパ部
30A〜30N 降圧チョッパ回路
Gate1 ゲート信号
Gate2 ゲート信号
GateA ゲート信号
GateB ゲート信号
GateC ゲート信号
iC コンデンサ電流
iL インダクタンス電流
il インダクタンス電流
iL-A インダクタンス電流
iL-B インダクタンス電流
Jitter 時間幅
K サンプリング点
kA サンプリング点
kB サンプリング点
kC サンプリング点
LA インダクタンス
LB インダクタンス
MV 制御量
MV-A 制御量
MV-B 制御量
MV-C 制御量
S1,S2 スイッチング素子
S1A スイッチング素子
S1B スイッチング素子
S2A スイッチング素子
S2B スイッチング素子
Vout 出力電圧
Vref 指令電圧

Claims (6)

  1. 出力電圧を可変とする電源装置であって、
    複数の相の降圧チョッパ回路が並列接続された多相のチョッパ部と、
    前記チョッパ部の出力のフィードバック信号、及び指令信号によって前記チョッパ部を制御する制御量を算出する制御部と、
    前記制御量に基づいて前記各相の降圧チョッパ回路が備えるスイッチング素子のオン/オフ動作を互いに位相をずらして多相制御するゲート信号を生成するゲート信号生成部とを備え
    記ゲート信号の相数は、前記降圧チョッパ回路の相数と同数であり、
    前記ゲート信号生成部において、
    前記ゲート信号の生成と同期で前記指令信号とは非同期のサンプリングによって、相毎に同一のサンプリング周期でゲート信号を生成し、
    前記ゲート信号の生成時点であるサンプリング点は、前記制御部が制御量を算出する算出時点後のサンプリング点であり、
    前記ゲート信号生成部は、
    前記制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成するパルス幅変調部と、
    各相のゲート信号間において、互いの位相を、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす位相調整を行う位相調整部と、
    をさらに備えることを特徴とする、電源装置。
  2. 前記ゲート信号生成部は、前記位相調整部で位相調整した各相のキャリア信号を用いて、前記パルス幅変調部により前記制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を生成する構成であり、
    前記制御量を、各相について前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ順に移相する移相部を備え、
    前記位相調整部は、前記各相について、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相がずれたキャリア信号を生成し、
    前記パルス幅変調部は、前記制御量と前記各相のキャリア信号との振幅比較に基づいてゲート信号を生成することを特徴とする、請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記ゲート信号生成部は、前記パルス幅変調部により生成した前記制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を、前記位相調整部により位相調整する構成であり、
    前記パルス幅変調部は、前記制御量とキャリア信号との比較に基づいてゲート信号を生成し、
    前記位相調整部は、前記パルス幅変調部で生成したゲート信号を、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相をずらして各相のゲート信号を生成することを特徴とする、請求項1に記載の電源装置。
  4. 並列接続された複数の降圧チョッパ回路からなる多相のチョッパ部のフィードバック制御により指令信号に基づいて出力電圧を可変とする電源装置の制御方法であって、
    前記フィードバック制御の制御量に基づいて、前記多相のチョッパ部における各相の降圧チョッパ回路が備えるスイッチング素子のオン/オフ動作を互いに位相をずらして多相制御するゲート信号を相毎に同一のサンプリング周期で行うサンプリングによって生成するゲート信号生成工程を有し、
    前記ゲート信号生成工程は、
    前記制御量に応じたパルス幅のゲート信号を相毎に生成するパルス幅変調工程と、
    各相のゲート信号間において、互いの位相を、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけずらす位相調整を行う位相調整工程と、
    を備え、
    前記サンプリングは、前記ゲート信号の生成と同期で、前記指令信号とは非同期であることを特徴とする、電源装置の制御方法。
  5. 前記ゲート信号生成工程は、前記位相調整工程で位相調整した各相のキャリア信号を用いて、前記パルス幅変調工程により前記制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を生成する工程であり、
    前記制御量を、各相について前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ順に移相する移相工程を備え、
    前記位相調整工程は、前記各相について、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相がずれたキャリア信号を生成し、
    前記パルス幅変調工程は、前記制御量と前記各相のキャリア信号との振幅比較に基づいてゲート信号を生成することを特徴とする、請求項4に記載の電源装置の制御方法。
  6. 前記ゲート信号生成工程は、前記パルス幅変調工程により生成した前記制御量に応じたパルス幅を有する各相のゲート信号を、前記位相調整工程により位相調整する工程であり、
    前記パルス幅変調工程は、各相の前記制御量と同一のキャリア信号との比較に基づいて各相のゲート信号を生成し、
    前記位相調整工程は、前記パルス幅変調工程で生成した各相のゲート信号を、前記サンプリング周期を相数で除した位相差分だけ互いに位相をずらすことを特徴とする、請求項4に記載の電源装置の制御方法。
JP2016250914A 2016-12-26 2016-12-26 電源装置、及び電源装置の制御方法 Active JP6772053B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250914A JP6772053B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電源装置、及び電源装置の制御方法
KR1020197017437A KR102202284B1 (ko) 2016-12-26 2017-02-23 전원 장치 및 전원 장치의 제어 방법
US16/473,770 US10594220B2 (en) 2016-12-26 2017-02-23 Power supply device and method for controlling power supply device
EP17888846.7A EP3550707B1 (en) 2016-12-26 2017-02-23 Power supply device and method for controlling a power supply device
CN201780080474.3A CN110114967B (zh) 2016-12-26 2017-02-23 电源装置以及电源装置的控制方法
PCT/JP2017/006756 WO2018123083A1 (ja) 2016-12-26 2017-02-23 電源装置、及び電源装置の制御方法
PL17888846.7T PL3550707T3 (pl) 2016-12-26 2017-02-23 Urządzenie zasilające i sposób sterowania urządzeniem zasilającym
TW106110350A TWI707532B (zh) 2016-12-26 2017-03-28 電源裝置、及電源裝置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250914A JP6772053B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電源装置、及び電源装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018107886A JP2018107886A (ja) 2018-07-05
JP2018107886A5 JP2018107886A5 (ja) 2019-09-26
JP6772053B2 true JP6772053B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62710435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250914A Active JP6772053B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電源装置、及び電源装置の制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10594220B2 (ja)
EP (1) EP3550707B1 (ja)
JP (1) JP6772053B2 (ja)
KR (1) KR102202284B1 (ja)
CN (1) CN110114967B (ja)
PL (1) PL3550707T3 (ja)
TW (1) TWI707532B (ja)
WO (1) WO2018123083A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6712547B2 (ja) * 2016-12-27 2020-06-24 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US11233679B2 (en) 2020-06-01 2022-01-25 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Phase adjustments for computer nodes

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588664A (en) * 1969-04-01 1971-06-28 Mitsubishi Electric Corp Multiphase dc chopper circuit
FR2577360B1 (fr) * 1985-02-08 1987-03-06 Thomson Csf Circuit de commande d'alimentation a decoupage a demarrage automatique
US5982645A (en) * 1992-08-25 1999-11-09 Square D Company Power conversion and distribution system
JPH09215322A (ja) * 1995-11-30 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 多相多重チョッパ装置の制御回路
US5929692A (en) * 1997-07-11 1999-07-27 Computer Products Inc. Ripple cancellation circuit with fast load response for switch mode voltage regulators with synchronous rectification
JP2000173794A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 電源回路
US6977492B2 (en) * 2002-07-10 2005-12-20 Marvell World Trade Ltd. Output regulator
US7030596B1 (en) * 2003-12-03 2006-04-18 Linear Technology Corporation Methods and circuits for programmable automatic burst mode control using average output current
US7019498B2 (en) * 2004-02-24 2006-03-28 William Pippin Power factor correction circuit
US9647555B2 (en) * 2005-04-08 2017-05-09 Lincoln Global, Inc. Chopper output stage for arc welder power source
KR100667844B1 (ko) 2005-12-16 2007-01-11 삼성전자주식회사 위상차 조정기능을 갖는 다상 펄스폭 변조 제어기
JP4459918B2 (ja) 2006-03-16 2010-04-28 富士通テン株式会社 スイッチングレギュレータ
JP4609400B2 (ja) 2006-09-06 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータおよびその制御方法
US8099619B2 (en) * 2006-09-28 2012-01-17 Intel Corporation Voltage regulator with drive override
JP5067014B2 (ja) * 2007-05-21 2012-11-07 富士電機株式会社 並列多重チョッパの制御装置
US8963521B2 (en) * 2007-06-08 2015-02-24 Intersil Americas LLC Power supply with a magnetically uncoupled phase and an odd number of magnetically coupled phases, and control for a power supply with magnetically coupled and magnetically uncoupled phases
US20100085024A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Intersil Americas Inc. Power supply controller with different steady state and transient response characteristics
JP5570338B2 (ja) * 2010-07-26 2014-08-13 三菱電機株式会社 多重チョッパ装置
JP2012161222A (ja) 2011-02-03 2012-08-23 Meidensha Corp 並列多重チョッパ装置
JP5643777B2 (ja) * 2012-02-21 2014-12-17 株式会社東芝 マルチフェーズ・スイッチング電源回路
KR102437679B1 (ko) * 2015-02-27 2022-08-29 엘지이노텍 주식회사 튜너 회로

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550707A1 (en) 2019-10-09
EP3550707B1 (en) 2023-03-29
TWI707532B (zh) 2020-10-11
KR20190084306A (ko) 2019-07-16
CN110114967B (zh) 2021-01-15
PL3550707T3 (pl) 2023-06-12
JP2018107886A (ja) 2018-07-05
CN110114967A (zh) 2019-08-09
TW201824723A (zh) 2018-07-01
KR102202284B1 (ko) 2021-01-12
US10594220B2 (en) 2020-03-17
US20190341851A1 (en) 2019-11-07
EP3550707A4 (en) 2020-07-15
WO2018123083A1 (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229177B2 (ja) マルチフェーズdc−dcコンバータ
US9190909B2 (en) Control device for multiphase interleaved DC-DC converter and control method thereof
US9077244B2 (en) Expanding DC/DC converter into multiphase DC/DC converter
US10008918B2 (en) Phase-shifting optimization for asymmetric inductors in multi-phase DC-DC converters
KR20090084637A (ko) 공진형 직류 / 직류 변환기에 사용되어지는 제어기
US9712059B2 (en) Directly amplified ripple tracking control scheme for multiphase DC-DC converter
JP2014171351A (ja) 電源回路
CN108574423B (zh) 开关***
JP6772053B2 (ja) 電源装置、及び電源装置の制御方法
JP6858725B2 (ja) Dc/dcコンバータ、及びdc/dcコンバータの制御方法
JP6805201B2 (ja) Dc/dcコンバータ、及びdc/dcコンバータの制御方法
KR101434056B1 (ko) 위상 변환 회로 및 그를 포함하는 역률 보상 회로
JP6805202B2 (ja) Dc/dcコンバータ、及びdc/dcコンバータの制御方法
JP2019176606A (ja) スイッチング電源装置
WO2012164788A1 (ja) 電源装置
JP2018107886A5 (ja)
JP2022025040A (ja) インターリーブ電力コンバータにおける電流を平衡化するための補間制御
US11616454B2 (en) Power conversion device
JP2002345254A (ja) 電力変換装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250