JP6771517B2 - 自動駐車装置及び自動駐車方法 - Google Patents

自動駐車装置及び自動駐車方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6771517B2
JP6771517B2 JP2018167454A JP2018167454A JP6771517B2 JP 6771517 B2 JP6771517 B2 JP 6771517B2 JP 2018167454 A JP2018167454 A JP 2018167454A JP 2018167454 A JP2018167454 A JP 2018167454A JP 6771517 B2 JP6771517 B2 JP 6771517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parking space
vehicle
factor
inhibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018167454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040441A (ja
Inventor
美樹 辻野
美樹 辻野
昌嗣 吉福
昌嗣 吉福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018167454A priority Critical patent/JP6771517B2/ja
Priority to US16/561,762 priority patent/US20200079359A1/en
Priority to CN201910843831.8A priority patent/CN110884486A/zh
Publication of JP2020040441A publication Critical patent/JP2020040441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771517B2 publication Critical patent/JP6771517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

この発明は、自車周辺の駐車空間を検出し、該駐車空間内に前記自車を自動的に駐車する自動駐車装置及び自動駐車方法に関する。
特許文献1には、車両を駐車する際に、障害物(他車両、木、縁石、電柱、案内標識、路面の湾曲、路面の凹凸)を検出し、該障害物を避けた駐車空間への駐車を支援する技術が開示されている{特許文献1の[0011]、[0014]、[0015]、[0019]、図1(b)}。
特開2016−215691号公報
しかしながら、検出した障害物を一律に避けて駐車しないようにすると、駐車空間が過度に限定され、ユーザの意思に沿わない虞がある。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、障害物によって駐車空間が過度に限定されずに、駐車空間に駐車可能となるシーンを広げることを可能とする自動駐車装置及び自動駐車方法を提供することを目的とする。
この発明の一態様は、
自車周辺の駐車空間を検出し、検出した前記駐車空間内に前記自車を自動的に駐車する自動駐車装置であって、
前記駐車空間及び該駐車空間内の障害物を含む自車周辺環境を検出する周辺環境検出部と、
該周辺環境検出部によって検出された前記自車周辺環境に基づいて、前記駐車空間に前記自車が駐車しようとする際の阻害度合を、阻害要因がなく駐車可能、小さな阻害要因があるが駐車可能、又は大きな阻害要因があり駐車不可能の少なくとも3つに分類判定する駐車阻害度合判定部と、
前記阻害要因のない駐車空間又は前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車をユーザが選択可能な選択部と、
選択された前記駐車空間に駐車するよう自車を制御する車両制御部と、を備え、
前記車両制御部は、
前記ユーザが前記選択部を介して前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車を選択したとき、前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車であることをユーザに認識させて該駐車空間への自動駐車動作を実行する。
この発明の他の態様は、
自車周辺の駐車空間を検出し、検出した前記駐車空間内に前記自車を自動的に駐車する自動駐車方法であって、
前記駐車空間及び該駐車空間内の障害物を含む自車周辺環境を検出する周辺環境検出ステップと、
該周辺環境検出ステップによって検出された前記自車周辺環境に基づいて、前記駐車空間に前記自車が駐車しようとする際の阻害度合を、阻害要因がなく駐車可能、小さな阻害要因があるが駐車可能、又は大きな阻害要因があり駐車不可能の少なくとも3つに分類判定する駐車阻害度合判定ステップと、
前記阻害要因のない駐車空間又は前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車をユーザが選択可能な選択ステップと、
選択された前記駐車空間に駐車するよう自車を制御する車両制御ステップと、を備え、
前記車両制御ステップでは、
前記ユーザが前記選択ステップを介して前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車を選択したとき、前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車であることをユーザに認識させて該駐車空間への自動駐車動作を実行する。
この発明によれば、小さな阻害要因がある駐車可能な駐車空間への駐車の許否(可否)をユーザが選択可能にしているので、ユーザフレンドリーな自動駐車を行える。すなわち、障害物を含む自車周辺環境によって駐車空間が過度に限定されることなく、ユーザの意思を尊重した駐車空間への自動駐車を行うことができる。よって、ユーザによる判断をもとに、駐車空間に駐車可能となるシーンを広げることができる。
図1は、一実施形態に係る自動駐車方法を実施する一実施形態に係る自動駐車装置が適用された自車の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す自動駐車装置の動作説明に供されるフローチャートである。 図3は、自車と該自車が駐車しようとする駐車場の一部を平面視的に見た模式図である。 図4は、駐車阻害度合分類表を示す図である。 図5は、表示部上に表示される選択部の説明に供される画像の説明図である。 図6は、自車が、選択された駐車空間に自動駐車する状態を示す平面視的に見た模式図である。
この発明に係る自動駐車装置及び自動駐車方法について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[一実施形態]
[構成]
図1は、一実施形態に係る自動駐車方法を実施する一実施形態に係る自動駐車装置12が適用された車両(自車)10の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、自動駐車装置12は、センサ群14と、ナビゲーション装置16と、駐車制御ECU(駐車制御電子制御装置)18と、操舵制御システム20と、通信部22と、駆動力制御システム24と、制動力制御システム26と、シフト操作入力部38と、自動駐車スイッチ39とを有する。
センサ群14は、駐車制御に用いられる各種の検出値を取得する。センサ群14には、周辺カメラ(前方カメラ、後方カメラ、左側方カメラ、及び右側方カメラを含む。)30と、ソナー群{前方ソナー群(左斜め前方、前方左側、前方右側及び右斜め前方の4個のソナー)と、後方ソナー群(左斜め後方、後方左側、後方右側及び右斜め後方の4個のソナー)と、左側方ソナー群(左側部前方及び左側部後方の2個のソナー)と、及び右側方ソナー群(右側部前方及び右側部後方の2個のソナー)を含む}31と、車速センサ34と、操作検出部36とが含まれる。
周辺カメラ30は、自車10の周辺(前方、後方、側方)を撮像した周辺画像{前方画像、後方画像、側方画像(左側方画像、及び右側方画像)}信号を駐車制御ECU18に出力する。
ソナー群31は、自車10の周辺(前方、後方、側方)に音波を送波するとともに周辺の物体からの反射音を受波し、周辺の物体を捉えたソナー画像{前方ソナー画像、後方ソナー画像、側方ソナー画像(左側方ソナー画像、及び右側方ソナー画像)}信号を駐車制御ECU18に出力する。
車速センサ34は、自車10の速度、すなわち、車速Vを検出し、検出した車速Vを駐車制御ECU18に出力する。車速センサ34は、車輪速センサに代替することができる。
操作検出部36は、シフト操作入力部38を用いて行われるユーザ(ドライバ)による操作内容を検出し、検出した操作内容であるシフト位置(駐車位置P、後進位置R、ニュートラル位置N、前進位置D、及びローギヤ位置L)を駐車制御ECU18に出力する。
なお、シフト操作入力部38は、いわゆるシフトバイワイヤ技術により構成され、駐車制御ECU18による自動シフト操作が可能になっている。
ナビゲーション装置16は、例えばGPSを用いて車両10の現在位置を検出するとともに、目的地までの経路を生成してユーザに案内する。ナビゲーション装置16は、地図情報データベースが備えられた記憶装置を有する。
ナビゲーション装置16には、タッチパネル40と、スピーカ42とが備えられている。
タッチパネル40は、自動駐車装置12の入力装置、例えば、選択部40aとして機能するとともに、表示部(表示装置)40bとして機能する。表示部40bには、駐車制御に関する画面が表示される。なお、タッチパネル40以外の構成要素を入力装置又は表示装置として用いるようにしてもよい。また、駐車制御の際には、必要に応じスピーカ42を介して音声案内が行われ得る。
自動駐車スイッチ(駐車開始指示部)39は、ユーザの押圧操作に応じて自車10の自動駐車動作を開始させる自動駐車開始信号(駐車開始信号)を駐車制御ECU18に出力する。自動駐車スイッチ39は、例えば、ダッシュボード上でドライバが操作可能な位置に配置されている。
なお、ドライバは、自動駐車スイッチ39の操作に代替して、タッチパネル40を介して自動駐車動作を開始させる前記自動駐車動作開始信号を出力することもできる。この場合、タッチパネル40は、駐車制御に関する指令を入力し出力し得る。
駐車制御ECU18は、入出力部50と、演算部52と、タイマ(計時器)53と、記憶部54とを有する。演算部52は、例えばCPUによって構成され得る。演算部52は、記憶部54に記憶されているプログラムに基づいて各部を制御することによって、駐車制御を実行する。
演算部52には、記憶部54に記憶されているプログラムが演算部52によって実行されることで実現される周辺環境検出部56と、目標軌道計算部58と、駐車阻害度合判定部60と、車両制御部66とが備えられている。
周辺環境検出部56は、周辺カメラ30から出力される周辺画像信号及びソナー群31から出力されるソナー画像信号に基づき、自車10周辺の駐車空間及び自車周辺の障害物を含む自車周辺環境を検出する。
目標軌道計算部58は、検出された駐車空間と、障害物位置と、自車位置と、車両モデルとに基づき、自車位置から駐車空間に入庫するまでの目標軌道を計算する。
駐車阻害度合判定部60は、周辺環境検出部56によって検出された前記自車周辺環境(障害物の大きさ、高さ、もしくは前記駐車空間内の位置、又は前記駐車空間内の路面状態)に基づいて、前記駐車空間に前記自車が駐車しようとする際の駐車阻害度合(阻害度合ともいう。)Pdを、阻害要因がなく駐車可能(阻害度合A)、小さな阻害要因があるが駐車可能(阻害度合B)、又は大きな阻害要因があり駐車不可能(阻害度合C)の少なくとも3つに分類判定し、記憶部54に記憶する。
車両制御部66は、自動駐車スイッチ39から出力される自動駐車開始信号に応答して、操舵制御システム20と、駆動力制御システム24と、制動力制御システム26とを協調制御し、前記目標軌道に沿って、前記駐車空間に駐車するように自車10を制御(自動駐車制御)する。
操舵制御システム20は、ドライバも操作可能なステアリングホイールと、車輪と、該車輪をステアリングホイールの操舵に応じて転舵する電動パワーステアリング(EPS)装置により構成され、EPS ECU21を有し、該EPS ECU21により、いわゆるステアバイワイヤ技術により前記目標軌道上の各車両位置において車輪を自動的に目標転舵角だけ自動転舵させることを可能としている。
駆動力制御システム24は、駆動源としてのエンジン、モータ及びトランスミッション等と駆動ECU25を有し、該駆動ECU25により、いわゆる駆動力バイワイヤ技術により前記エンジンや前記モータを駆動するとともに、前記トランスミッションを制御し、該トランスミッションを通じて車輪に駆動力を付与し自車10を自動的に前進あるいは後退させることを可能としている。なお、アクセルペダル及びシフト操作入力部38は、ドライバによる手動操作も可能に構成されている。
制動力制御システム26は、制動源としての電動サーボブレーキと制動ECU27を有し、該制動ECU27により、いわゆるブレーキバイワイヤ技術により車輪に制動力を自動的に付与し、車両10を停止させることを可能としている。なお、ブレーキペダルは、ドライバによる手動操作も可能に構成されている。
通信部(無線通信部)22は、例えば、当該駐車場内の管理システムと通信し、該管理システムから当該駐車場の中の駐車空間(空いている駐車枠)の位置情報を入手する。
[動作]
この実施形態に係る自動駐車装置12が適用された車両10は、基本的には、以上のように構成されるものであり、次に、図2に示すフローチャートを参照して動作を説明する。
図3は、自車10と、これから自車10が駐車しようとする柵・壁等の障害物116で囲われた駐車場80の一部を平面視的に見た模式図を示している。
ドライバによる手動運転にて、駐車場80の入口100まで運転されて自車10が二点鎖線で示す位置に停車しているものとする。
この二点鎖線位置で、ドライバにより自動駐車スイッチ39が押圧されて自動駐車運転開始信号が駐車制御ECU18に供給されると、ステップS1にて、駐車制御ECU18による自動駐車制御(まず、駐車空間検出制御)が開始される。
自動駐車制御が開始されると、自車10は、車両制御部66により駆動される駆動力制御システム24を通じて矢印92の方向に徐行程度の速度で前進し、この前進中に、ステップS2にて、周辺環境検出部56による周辺環境検出処理が実行される。
周辺環境検出部56は、周辺カメラ30から出力される周辺画像信号及びソナー群31から出力されるソナー画像信号に基づき、ステップS2にて、障害物111、112、114、116を検出するとともに、ステップS3にて、駐車空間101、102、103、104(101〜104)を検出する。
この場合、駐車空間101〜104は、白線枠等の駐車枠を検出することで検出される。
ステップS2で検出される障害物111、112、114、116の内容は、記憶部54に記憶されている障害物モデルとの類似性を照合判定して把握される。この実施形態において、障害物111は水たまり、障害物112は他車両、障害物114は段ボール箱、障害物116は柵として把握される。
次いで、ステップS4にて、駐車阻害度合判定部60により駐車空間101〜104の状態(専有状態)及び駐車空間101〜104内の障害物111、112、114の内容に基づき、各駐車空間101〜104の駐車阻害度合Pdを分類判定する。
図4は、駐車阻害度合Pdと、該駐車阻害度合Pd(Pd=A、B、C)に該当する駐車空間101〜104と、阻害要因と、駐車可否とを分類判定した結果の駐車阻害度合分類表(分類表又は分類テーブル)110を示している。駐車阻害度合分類表110は、記憶部54に記憶される。
この場合、周辺環境検出部56によって検出された前記自車周辺環境に基づいて、駐車空間101〜104に自車10が駐車しようとする際の阻害度合Pdを、阻害要因がなく駐車可能な場合の阻害度合A、小さな阻害要因があるが駐車可能な場合の阻害度合B、又は大きな阻害要因があり駐車不可能な場合の阻害度合Cの少なくとも3つに分類判定する。
阻害度合Aに分類された駐車空間103は、阻害要因がなく、駐車が可能で推奨される駐車空間と分類判定される。
阻害度合Bに分類された駐車空間101は、阻害要因として障害物111(水たまり)があるが小さく、推奨はされないが駐車可能な駐車空間と分類判定される。図示はしないが、自車10が容易に乗り越えることが可能な高さがそれ程高くない障害物あるいは自車10が走行可能な路面の湾曲及び路面の凸凹の場合にも、推奨はされないが駐車可能な阻害度合Bの駐車空間と分類判定される。なお、自車10周辺近傍の路面の湾曲及び凸凹は、ソナー群31によって好適に検出することができる。
阻害度合Cに分類された駐車空間102、104は、それぞれ障害物112(他車両)及び障害物114(段ボール箱)と大きな阻害要因(大きさが大きく、高さが高く、駐車空間の中央近傍)があり、駐車が不可能な駐車空間と分類判定される。なお、図示はしないが、大きな窪みを有する路面状態である場合には、駐車が不可能な駐車空間と分類判定される。
図3に示した自車10の二点鎖線位置から実線位置までの走行によって、周辺カメラ30及びソナー群31により駐車場80内の駐車空間101〜104全ての位置が見通せ、全駐車空間101〜104に対する駐車阻害度合分類表110が作成される。このため、自車10は、制動力制御システム26を通じて、この実線位置にて一旦停車する。
次いで、ステップS5にて、駐車阻害度合判定部60は、ナビゲーション装置16の表示部40b上に自車10近傍の駐車場80の模式的な平面視画像(駐車空間と阻害度合Pdに基づく画像)を表示する。
図5は、表示部40bに、駐車空間101〜104の画像101A〜104Aと自車10の画像10Aとが柵の画像116A内に表示された駐車場の平面視画像(一部映像から得られた静止画画像を含む。)80Aを表示した模式図を示している。
駐車阻害度合Cと分類判定された駐車空間104(画像104A)であって、駐車枠内に段ボール箱の画像114A及び「駐車不可」の文字が表示された駐車枠は、赤枠で表示される。
駐車阻害度合Aと分類判定された駐車空間103(画像103A)であって、駐車枠内に障害物がなく「駐車可」の文字が表示された駐車枠は、青枠(又は緑枠)で表示される。
駐車阻害度合Cと分類判定された駐車空間102(画像102A)であって、駐車枠内に他車両の画像112Aが表示された駐車枠は、赤枠で表示される。
駐車阻害度合Bと分類判定された駐車空間101(画像101A)であって、駐車枠内に水たまりの画像111A及び「駐車注意」の文字が表示された駐車枠は、黄枠(黄色枠又はオレンジ枠)で表示される。これら赤枠、青枠、及び黄枠内の領域は、選択部40aを兼ねている。
すなわち、ステップS6にて、ユーザが選択部40a(この場合、青枠、又は黄枠内の領域)のいずれかをタッチすることで駐車空間が選択される。
ステップS6にて、ユーザが入口100に近い黄枠で示される駐車空間101(画像101A内の領域)を選択した場合、車両制御部66は、ステップS7にて、阻害要因のある駐車空間101である(ステップS7:YES)と判定し、ステップS8にて、車両制御部66は、図6に模式的に示すように、スピーカ42を通じて「水たまりがある駐車位置に駐車しようとしています。」とのコーション(注意)(図6参照)を発生して、ユーザに認識させる。
コーションにも拘わらず、ユーザが、ステップS9にて、駐車空間101の選択を変更しなかった場合、ステップS10にて、目標軌道計算部58は、図6に示すように、選択された駐車空間101と、障害物112、116の位置と、自車10の位置と、自車10の車両モデルとに基づき、自車10の位置から駐車空間101に入庫するまでの目標軌道120(前進左操舵軌道)、121(切り返し停止位置軌道)、122(後進右操舵軌道)を計算し、計算した目標軌道120、121、122に沿って自車10を自動運転制御(自動駐車制御)し、駐車空間101内に後ろ向きに停止させる。
一方、ステップS6にて、ユーザが駐車場80の奥側の青枠で示される駐車空間103(画像103A内の領域)を選択した場合、又は、ステップS8のコーション発生後に、ステップS9にて、ユーザが青枠で示される駐車空間103(画像103A内の領域)に変更しなかった場合には、ステップS10にて、目標軌道計算部58は、駐車空間103に入庫する目標軌道(不図示)を計算する。車両制御部66は、該目標軌道に沿って、自車10を自動運転制御(自動駐車制御)し、駐車空間103内に停止させる。なお、ステップS9にて駐車空間を変更した場合、ステップS6に戻る。
[まとめ]
上記実施形態に係る自動駐車装置12は、自車10周辺の駐車空間101〜104を検出し、検出した駐車空間101〜104内に自車10を自動的に駐車する自動駐車装置12であって、
駐車空間101〜104及び該駐車空間101〜104内の障害物111、112、114を含む自車周辺環境を検出する周辺環境検出部56と、
該周辺環境検出部56によって検出された前記自車周辺環境に基づいて、前記駐車空間101〜104に自車10が駐車しようとする際の阻害度合Pdを、阻害要因がなく駐車可能(阻害度合A)、小さな阻害要因があるが駐車可能(阻害度合B)、又は大きな阻害要因があり駐車不可能(阻害度合C)の少なくとも3つに分類判定する駐車阻害度合判定部60と、
前記阻害要因のない駐車空間103又は前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車をユーザが選択可能な選択部40aと、
選択された前記駐車空間101、103に駐車するよう自車10を制御する車両制御部66と、を備え、
車両制御部66は、
前記ユーザが選択部40aを介して前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車を選択したとき、前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車であることをユーザに認識させて該駐車空間101への自動駐車動作を実行する。
このように、小さな阻害要因がある駐車可能な駐車空間101への駐車の許否をユーザが選択可能に構成されているので、ユーザフレンドリーな自動駐車を行える。すなわち、障害物111を含む自車周辺環境によって駐車空間101が過度に限定されることなく、ユーザの意思を尊重した駐車空間101、103への自動駐車を行うことができる。よって、ユーザによる判断をもとに、駐車空間101に駐車可能となるシーンを広げることができる。
この場合、さらに表示部40bを備え、
車両制御部66は、
前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車であることを前記ユーザに認識させるとき、表示部40bに前記小さな阻害要因の内容(障害物画像111A:図5)を表示させる。
このように、表示部40b上に小さな阻害要因の内容(障害物画像111A)を表示させるようにしたので、駐車空間101の情報をユーザに分かり易く伝達することができる。
また、さらに表示部40bを備え、
駐車阻害度合判定部60は、
表示部40b上に、前記3つに分類判定した阻害度合Pd(Pd=A、B、又はC)の情報(駐車不可、駐車可、駐車注意等)を、検出した駐車空間101〜104に重畳表示する(図5)。
このように、表示部40b上に表示した駐車空間の画像101A〜104Aに、3つに分類判定した阻害度合Pdの情報を併せて表示するようにしたので、駐車空間101〜104の情報をユーザに分かり易く伝達することができる。
この場合、駐車阻害度合判定部60は、前記3つに分類判定した阻害度合Pd(Pd=A、B、C)の情報を、表示部40b上に色を異ならせて表示する(図5:駐車不可は赤枠、駐車可は青枠、駐車注意は黄枠等)。
このように、3つに分類判定した阻害度合Pd(Pd=A、B、C)の情報を、表示部40b上に色を異ならせて表示するようにしたので、ユーザの感性(例えば、進めの信号機色青等、注意の信号機色黄等、止まれの信号機色赤等と認識する感性)に合ったより分かり易い駐車空間101〜104の情報を伝達することができる。
なお、駐車阻害度合判定部60は、阻害度合(駐車阻害度合)Pdを、障害物111、112、114の大きさ、高さ、又は障害物111、112、114の駐車空間101、102、104内の位置に基づき分類判定する。
このように、阻害度合(駐車阻害度合)Pdを、障害物111、112、114の大きさ、高さ、又は駐車空間101、102、104内の障害物111、112、114の位置に基づき分類判定するようにしたので、阻害度合Pd(Pd=A、B、C)を正確に判定することができる。
駐車阻害度合判定部60は、
駐車阻害度合Pdを、駐車空間101〜104内の路面状態に基づき分類判定する。
このように、駐車阻害度合Pdを、駐車空間101〜104内の路面状態に基づき分類判定するようにしたので、阻害度合Pd(Pd=A、B、C)を正確に判定することができる。
この実施形態に係る自動駐車方法は、自車10周辺の駐車空間101〜104を検出し、検出した駐車空間101〜104内に自車10を自動的に駐車する自動駐車方法であって、
駐車空間101〜104及び該駐車空間101〜104内の障害物111、112、114を含む自車周辺環境を検出する周辺環境検出ステップS2と、
該周辺環境検出ステップS2によって検出された前記自車周辺環境に基づいて、駐車空間101〜104に自車10が駐車しようとする際の阻害度合Pdを、阻害要因がなく駐車可能(阻害度合A)、小さな阻害要因があるが駐車可能(阻害度合B)、又は大きな阻害要因があり駐車不可能(阻害度合C)の少なくとも3つに分類判定する駐車阻害度合判定ステップS4と、
阻害要因のない駐車空間103又は前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車をユーザが選択可能な選択ステップS6(S9)と、
選択された駐車空間101、103に駐車するよう自車10を制御する車両制御ステップS10と、を備え、
車両制御ステップS10では、
前記ユーザが選択ステップS6、S9を介して前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車を選択したとき、前記小さな阻害要因がある駐車空間101への駐車であることをユーザに認識させて該駐車空間101への自動駐車動作を実行する。
このように、小さな阻害要因がある駐車可能な駐車空間101への駐車の許否をユーザが選択可能な選択ステップS6、S9を設けているので、ユーザフレンドリーな自動駐車を行える。すなわち、障害物111を含む自車周辺環境によって駐車空間101が過度に限定されることなく、ユーザの意思を尊重した駐車空間101、103への自動駐車を行うことができる。よって、ユーザによる判断をもとに、駐車空間101に駐車可能となるシーンを広げることができる。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…自車 12…自動駐車装置
40a…選択部 40b…表示部
56…周辺環境検出部 60…駐車阻害度合判定部
66…車両制御部 101〜104…駐車空間
110…駐車阻害度合分類表
111、112、114、116…障害物
A、B、C、Pd…阻害度合

Claims (4)

  1. 自車周辺の駐車空間を検出し、検出した前記駐車空間内に前記自車を自動的に駐車する自動駐車装置であって、
    前記駐車空間及び該駐車空間内の障害物を含む自車周辺環境を検出する周辺環境検出部と、
    該周辺環境検出部によって検出された前記自車周辺環境に基づいて、前記駐車空間に前記自車が駐車しようとする際の阻害度合を、阻害要因がなく駐車可能、小さな阻害要因があるが駐車可能、又は大きな阻害要因があり駐車不可能の少なくとも3つの阻害度合の情報に分類判定し、表示部上に、前記3つに分類判定した前記阻害度合の情報を、検出した前記駐車空間に重畳表示する駐車阻害度合判定部と、
    前記阻害要因のない駐車空間又は前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車をユーザが選択可能な選択部と、
    選択された前記駐車空間に駐車するよう自車を制御する車両制御部と、
    を備え
    前記駐車阻害度合判定部は、
    前記表示部上に、前記3つに分類判定した前記阻害度合の情報を、検出した前記駐車空間に重畳表示するに当たり、阻害要因がなく駐車可能な前記駐車空間には進めの信号機色で、小さな阻害要因があるが駐車可能な前記駐車空間には注意の信号機色で、大きな阻害要因があり駐車不可能な前記駐車空間には止まれの信号機色で、それぞれ色を異ならせて表示し、
    前記車両制御部は、
    前記ユーザが前記選択部を介して前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車を選択したとき、前記表示部に前記小さな阻害要因の内容を表示すると共に、前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車であることをユーザに認識させて該駐車空間への自動駐車動作を実行する
    自動駐車装置。
  2. 請求項1に記載の自動駐車装置において、
    前記駐車阻害度合判定部は、
    前記阻害度合を、前記障害物の大きさ、高さ、又は前記障害物の前記駐車空間内の位置に基づき分類判定する
    自動駐車装置。
  3. 請求項1に記載の自動駐車装置において、
    前記駐車阻害度合判定部は、
    前記阻害度合を、前記駐車空間内の路面状態に基づき分類判定する
    自動駐車装置。
  4. 自車周辺の駐車空間を検出し、検出した前記駐車空間内に前記自車を自動的に駐車する自動駐車方法であって、
    前記駐車空間及び該駐車空間内の障害物を含む自車周辺環境を検出する周辺環境検出ステップと、
    該周辺環境検出ステップによって検出された前記自車周辺環境に基づいて、前記駐車空間に前記自車が駐車しようとする際の阻害度合を、阻害要因がなく駐車可能、小さな阻害要因があるが駐車可能、又は大きな阻害要因があり駐車不可能の少なくとも3つの阻害度合の情報に分類判定し、表示部上に、前記3つに分類判定した前記阻害度合の情報を、検出した前記駐車空間に重畳表示する駐車阻害度合判定ステップと、
    前記阻害要因のない駐車空間又は前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車をユーザが選択可能な選択ステップと、
    選択された前記駐車空間に駐車するよう自車を制御する車両制御ステップと、を備え
    前記駐車阻害度合判定ステップでは、
    前記表示部上に、前記3つに分類判定した前記阻害度合の情報を、検出した前記駐車空間に重畳表示するに当たり、阻害要因がなく駐車可能な前記駐車空間には進めの信号機色で、小さな阻害要因があるが駐車可能な前記駐車空間には注意の信号機色で、大きな阻害要因があり駐車不可能な前記駐車空間には止まれの信号機色で、それぞれ色を異ならせて表示し、
    前記車両制御ステップでは、
    前記ユーザが前記選択ステップを介して前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車を選択したとき、前記表示部に前記小さな阻害要因の内容を表示すると共に、前記小さな阻害要因がある駐車空間への駐車であることをユーザに認識させて該駐車空間への自動駐車動作を実行する
    自動駐車方法。
JP2018167454A 2018-09-07 2018-09-07 自動駐車装置及び自動駐車方法 Expired - Fee Related JP6771517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167454A JP6771517B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 自動駐車装置及び自動駐車方法
US16/561,762 US20200079359A1 (en) 2018-09-07 2019-09-05 Automated parking device and automated parking method
CN201910843831.8A CN110884486A (zh) 2018-09-07 2019-09-06 自动泊车装置和自动泊车方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167454A JP6771517B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 自動駐車装置及び自動駐車方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040441A JP2020040441A (ja) 2020-03-19
JP6771517B2 true JP6771517B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=69720338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167454A Expired - Fee Related JP6771517B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 自動駐車装置及び自動駐車方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200079359A1 (ja)
JP (1) JP6771517B2 (ja)
CN (1) CN110884486A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10769949B2 (en) * 2018-12-19 2020-09-08 Toyota Motor North America, Inc. Parking facilitation systems and methods
JP2021148604A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7467202B2 (ja) * 2020-03-31 2024-04-15 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP7499606B2 (ja) 2020-05-12 2024-06-14 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN111860228B (zh) * 2020-06-30 2024-01-16 阿波罗智能技术(北京)有限公司 用于自主泊车的方法、装置、设备以及存储介质
US20220013012A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle parking assistance
KR20220032198A (ko) * 2020-09-07 2022-03-15 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
CN112277935B (zh) * 2020-10-30 2022-03-11 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 一种自动泊车的方法和装置
CN112572418A (zh) * 2020-12-15 2021-03-30 北京百度网讯科技有限公司 一种无人驾驶车辆的控制方法、装置及电子设备
EP4137386A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Visual guidance system for parking assistance
WO2023162769A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089674B2 (ja) * 2004-09-29 2008-05-28 株式会社デンソー 接触脱輪回避ナビゲーションシステム
JP4391979B2 (ja) * 2005-10-31 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
DE102010031672A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
CN102069799A (zh) * 2011-02-24 2011-05-25 南京航空航天大学 智能泊车***
CN102582620A (zh) * 2012-03-27 2012-07-18 上海大学 一种全路况自动泊车***
US9802486B2 (en) * 2013-11-18 2017-10-31 Robert Bosch Gmbh Interior display systems and methods
KR20160066296A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 현대모비스 주식회사 주차 보조 장치 및 그 방법
JP6562709B2 (ja) * 2015-05-14 2019-08-21 株式会社デンソーテン 駐車支援装置および駐車支援方法
MY188803A (en) * 2015-10-22 2022-01-04 Nissan Motor Parking support information display method and parking support device
JP6514624B2 (ja) * 2015-11-02 2019-05-15 クラリオン株式会社 障害物検知装置
US10720055B2 (en) * 2016-08-24 2020-07-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Parking assist apparatus
JP2018122789A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社デンソーテン 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
CN110753646B (zh) * 2017-06-26 2022-11-25 日立安斯泰莫株式会社 驻车辅助装置
JP6947566B2 (ja) * 2017-07-24 2021-10-13 株式会社デンソーテン 画像処理装置及び画像処理方法
CN107697064B (zh) * 2017-08-18 2020-03-03 智车优行科技(北京)有限公司 汽车侧方泊车控制装置、方法及汽车和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20200079359A1 (en) 2020-03-12
CN110884486A (zh) 2020-03-17
JP2020040441A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771517B2 (ja) 自動駐車装置及び自動駐車方法
US11498553B2 (en) Parking assist system
JP5713623B2 (ja) ドライバーアシスト方法
EP3290301B1 (en) Parking assist device
CN110450717B (zh) 驻车辅助装置
JP6990686B2 (ja) 駐車支援システム
EP2910423B1 (en) Surroundings monitoring apparatus and program thereof
WO2014051125A1 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP2021160535A (ja) 駐車支援システム
JP6654118B2 (ja) 自動運転車両
JP6858864B2 (ja) 駐車制御装置及び方法
CN107776568B (zh) 泊车出库辅助装置
JP6982053B2 (ja) 駐車支援システム
US11613251B2 (en) Parking assist system
US20200398865A1 (en) Parking assist system
JP7009436B2 (ja) 車両用表示装置及び駐車支援システム
JP4110937B2 (ja) 駐車支援装置
JP7400338B2 (ja) 駐車支援装置
JP6998359B2 (ja) 駐車支援システム
WO2021161378A1 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
WO2014188548A1 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
US11345338B2 (en) Vehicle control device
JP2020111214A (ja) 車線変更支援装置
US20230125351A1 (en) Vehicle driving assist system
US20220383746A1 (en) Park assist system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees