JP6770584B2 - 抗結核感染におけるカリマイシン(Kelimycin)の応用 - Google Patents

抗結核感染におけるカリマイシン(Kelimycin)の応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6770584B2
JP6770584B2 JP2018553283A JP2018553283A JP6770584B2 JP 6770584 B2 JP6770584 B2 JP 6770584B2 JP 2018553283 A JP2018553283 A JP 2018553283A JP 2018553283 A JP2018553283 A JP 2018553283A JP 6770584 B2 JP6770584 B2 JP 6770584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuberculosis
drug
clinical
strains
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018553283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501220A (ja
Inventor
王以光
姜洋
趙小峰
赫衛清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenyang Fuyang Pharmaceutical Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenyang Fuyang Pharmaceutical Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenyang Fuyang Pharmaceutical Technology Co Ltd filed Critical Shenyang Fuyang Pharmaceutical Technology Co Ltd
Publication of JP2019501220A publication Critical patent/JP2019501220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770584B2 publication Critical patent/JP6770584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、結核感染の治療におけるマクロライド系抗生物質の応用に関する。
結核は結核菌(MTB)の感染により引き起こされる慢性感染症であり、肺に好発し、感染症において最も死亡人数が多い疾病である。結核は免疫機能が低下した人々に多く見られ、最も一般的なエイズに関係する日和見感染症でもある。世界保健機関(WHO)の報告によると、全世界で毎年800万〜1000万が肺結核を新たに発症し、300万〜400万人が結核で死亡しており、発展途上国は深刻である。他に、予測によれば、2000〜2020年に約10億人が感染し、3500万人が結核で死亡する。これと同時に、MTBの薬剤耐性は年々増加しており、全世界の結核の制御に対して大きな脅威となっている。中国は全世界で結核の発症率が高い22の国家の1つであり、活動性結核の患者数は世界2位である。流行の特徴は、高感染率、高罹患率、高い薬剤耐性率および高死亡率であり、全国200万のMTB陽性患者のうち、1/4以上が薬剤耐性結核の患者である。
現在、臨床で結核治療に常用される第1選択薬(明確な抗結核菌活性を有する)は、リファンピシン、イソニアジド、ストレプトマイシン、エタンブトール、およびピラジナミドなど5種である。しかしながらこれらの薬物は副作用が多く、殺菌作用に限度があり、治療クールが比較的長くて通常6ヶ月以上使用し、患者のコンプライアンスが悪い。第2選択薬の抗結核薬(結核菌に対して静菌作用を有する)は、カプレオマイシン、エチオナミド、4−アミノサリチル酸、サイクロセリン、シプロフロキサシン、アミカシン、およびカナマイシンなどがあり、これらの薬物は副作用が比較的多く、治療時間はさらに長く(18〜24か月)、出費が多く、治癒率もさらに低い。注目する価値があることとして、臨床研究により、第1選択の抗結核薬はいずれも肝臓を損傷させることが明らかにされている。例えばイソニアジドの副作用は末梢神経炎、肝毒性、中枢神経系統の障害およびアレルギー反応である;リファンピシンの副作用は肝毒性、消化器の不調、神経系の症状およびアレルギー反応である;エタンブトールの副作用は主に中毒性視神経症である;ピラジナミドの副作用は皮膚黄染の出現、および血中尿酸の上昇である;ストレプトマイシンの毒性および細菌の薬剤耐性の問題は深刻で、その応用は制限されている。その他の薬物と併用して、細菌の薬剤耐性の発生率を減少させることができるため、臨床応用は多くないが、抗結核の第1選択薬として用いられる(朱珊梅、海峡薬学、2010、22(2):123〜125)。他に、報告によると、2010年、518株の臨床分離した結核菌に対する研究により、第1選択薬において、イソニアジドに対する薬剤耐性率が最も高く、53.67%に達し、ストレプトマイシンに対する薬剤耐性率は45.95%である;第2選択薬において、オフロキサシンに対する薬剤耐性率は39.77%に達し、アミカシンに対する薬剤耐性率は15.83%であり、カプレオマイシンに対する薬剤耐性率は21.81%である;1つ以上の第1選択薬に対する薬剤耐性菌321株において、オフロキサシンに対する薬剤耐性率は57.01%に達し、アミカシンおよびカプレオマイシンに対する薬剤耐性率はそれぞれ25.55%および33.02%である;217株の多剤耐性株において、オフロキサシンに対する薬剤耐性率は72.35%に達することが明らかにされている(劉一典ら、2010、中国防癆協会臨床基礎専業学術大会彙編、274〜275ページ)。これは、中国の結核に対する制御作業、特に多剤耐性結核に対する制御作業に、厳しさをもたらしている。したがって、できるだけ早く抗結核菌、特に抗多剤耐性菌の代替製品を探し出す必要があり、すでに一刻の猶予もない。
新しいマクロライド系薬剤のクラリスロマイシン、アジスロマイシン、ロキシスロマイシンは14員環エリスロマイシンの誘導体であり、その抗菌作用のメカニズムは、上記の第1、第2選択の抗結核薬と異なり、菌体内のリボソームの50Sサブユニットと可逆的に結合し、タンパク質の合成を阻害する。国内で、クラリスロマイシンの感受性結核菌に対するMICは0.25〜2.0マイクログラム/ミリリットルであり、薬剤耐性菌に対するMICは2.0〜32マイクログラム/ミリリットルである;アジスロマイシンの抗結核菌のMICは128マイクログラム/ミリリットルであることが報告されている(唐神結、抗結核薬物研究最新進展、中国防癆雑誌、2006年、28卷増刊1〜3ページ)。外国の報告によると、クラリスロマイシンのM.tuberculosis H37Rv(ATCC27294)に対するMICは6マイクログラム/ミリリットルであり;アジスロマイシンのMICは95マイクログラム/ミリリットルであり(Kanakeshwari Falzari et al;In vitro and in vivo activities of macrolide derivatives against Mycobacterium tuberculosis、Antimicrob.Agents and Chemother、2005、49(4):1447〜1454);ロキシスロマイシンのMIC≧64マイクログラム/ミリリットルである。この種の薬物は臨床で結核感染を治療する薬物に加えられていないが、臨床において、単独または抗結核薬と併用して多剤耐性結核感染症を治療した報告がある(許麗ら、深せん市住院病人抗結核相関抗菌薬物応用調査、中国防癆雑誌、2010、32(3):151〜154)。
研究により、16員環マクロライド系抗生物質は、14員環マクロライド系抗生物質と類似の抗菌作用メカニズムを有することが証明されている。この種の薬物の結核菌に対する活性は低く、例えばM.tuberculosis H37Rv(ATCC27294)に対して、タイロシンのMICは58.6マイクログラム/ミリリットルであり、スピラマイシンおよびミデカマイシンはいずれも>100マイクログラム/ミリリットルである(Kanakeshwari Falzari et al:In vitro and in vivo activities of macrolide derivatives against Mycobacterium tuberculosis、Antimicrob.Agents and Chemother、2005、49(4):1447〜1454)。したがって、これまでのところ、国内外でこの種の抗生物質を結核の臨床治療に用いた関連報告はまだない。
本研究室が開発した新規の16員環マクロライド系抗生物質−カリマイシン(元の名はshengjimycin、バイトスピラマイシン)は、イソバレリルスピラマイシンを主成分とした4’’−アシル化スピラマイシンであり、その作用メカニズムは細菌のリボソームと結合することにより、そのタンパク質の合成を抑制する。体内外の試験結果は、カリマイシンがグラム陽性菌、特にいくつかの薬剤耐性菌(例えばβ−ラクタム耐性黄色ブドウ球菌、エリスロマイシン耐性黄色ブドウ球菌など)に対して有効であり、同類薬と明らかな交叉耐性を有さないことを示している。これと同時に、マイコプラズマ、クラミジアに対して良好な抗菌活性を有し、一部のグラム陰性菌に対しても抗菌作用を有し、トキソプラズマ、レジオネラなどに対しても良好な抗菌効果を有する(王以光ら、「必特螺旋黴素及其在抗感染性疾病中的応用」、2003年12月23日、中国発明特許登録番号第200310122420.9号明細書)。カリマイシンは良好な組織浸透性を有し、その体内の抗菌活性は明らかに体外より優れており、潜在的な免疫調節作用を有する。第1、2、3相の臨床研究により、カリマイシンが、使用が安全で治療効果が顕著な抗生物質であることが証明されている。本研究室は、カリマイシンの潜在的な効果をさらに発掘し、カリマイシンの臨床適応症および使用範囲を拡大する。
中国発明特許登録番号第200310122420.9号明細書
朱珊梅、海峡薬学、2010、22(2):123〜125 劉一典ら、2010、中国防癆協会臨床基礎専業学術大会彙編、274〜275ページ 唐神結、抗結核薬物研究最新進展、中国防癆雑誌、2006年、28卷増刊1〜3ページ Kanakeshwari Falzari et al;In vitro and in vivo activities of macrolide derivatives against Mycobacterium tuberculosis、Antimicrob.Agents and Chemother、2005、49(4):1447〜1454 許麗ら、深せん市住院病人抗結核相関抗菌薬物応用調査、中国防癆雑誌、2010、32(3):151〜154
本発明の目的は、臨床分離した結核菌に対するカリマイシンの活性についての一連の測定、実験研究を提供し、結核感染症の治療に新しく使用する可能性があることを証明する。
本発明の主な工程は、絶対濃度法を採用し、臨床分離した結核菌に対してカリマイシンの抗結核菌活性を測定し、臨床で使用する抗結核の第1選択薬であるイソニアジドおよびリファンピシンを対照とする。実験結果は、臨床分離した240株の結核菌のうち、カリマイシンが活性を示す菌株は172株で、総有効率は71.66%であり、このうち活性がイソニアジドより優れているのは37株で、有効菌数の21.5%を占める;活性がリファンピシンより優れているのは39株で、有効菌数の22.7%を占める;活性が両者より優れているのは23株で、有効菌数の13.4%を占めることを示している。本発明の結果は、イソニアジドおよびリファンピシン耐性の結核感染症に対する治療において、カリマイシンを新しく使用する可能性があることを示している。
本発明は、カリマイシンを有効成分とし、薬学的に許容可能な担体とからなる組成物の抗結核薬の調製における応用をさらに提供する。
本発明の前記応用は、経口剤型を採用することも、注射剤型またはその他の適した剤型を採用することもできる。
以下の実施例は、当業者が本発明をより良好に理解するためのものに過ぎず、いかなる方式でも本発明を制限しない。
具体的な実施方式において、臨床で常用される抗結核の第1選択薬を対照とし、カリマイシンの抗結核菌活性を測定する一連の研究を行う。結果は、臨床分離した結核菌に対して、前記カリマイシンが活性を示した菌株の有効数は、いずれも対照群より優れていることを示している。これは、いくつかの薬剤耐性結核感染症の治療で応用される。
《実施例1》結核菌標本の取得および処理
衛生部が発表した国家標準WS288−2008《肺結核診断標準》の規定に基づき、臨床症状、兆候および胸部画像診断で診断したか、または高度に疑われる結核患者を選択する。選択された患者の痰、胸水、脳脊髄液、膿の標本を約2mL採取し、スクリューキャップ付の50mL遠心管に入れる。標本と等量のN−アセチル−L−システイン水酸化ナトリウム(NaOH−NALC)前処理液を添加して、20秒ボルテックスする。室温で18分間静置する。PBS(pH6.8)を40mLまで添加し、3000gで20分間遠心分離し、その後、上清を捨て、沈殿を残す。2mLのPBS(pH6.8)を添加し、懸濁液を調製する。処理後の標本を培地に接種して固体培養する。
《実施例2》結核菌標本の分離培養、同定
1.培地の調製
培地の成分は表1に示す通りである。示した分量に応じて各成分を蒸留水に添加し、充分に溶解させる;30分間煮沸するか、または121℃、高圧に15分間置く。
新鮮な鶏卵を水道水で洗浄し、石鹸水できれいにこすり洗いし、乾燥させてから、75%アルコールで拭き、消毒する。無菌操作下で、卵液を滅菌済みの目盛付ほうろうカップ内に入れ、充分に撹拌混合し、滅菌ガーゼでろ過した後、1000mLを採取して添加し、充分に混合する;2%マラカイトグリーンを20mL添加し、充分に混合する;試験管(18mm×180mm)に培地7mLを分注し、蒸気恒温槽内に置き、85℃で50分間凝固させる。5%の調製した培地を管に取り、37℃で48時間培養し、無菌試験を行う;無菌試験に合格すると、4℃の冷蔵庫に置き、1か月内に使用する。
表1 培地
2.結核菌の接種、培養
《実施例1》で処理した標本を0.1mL吸い取る。これを培地の斜面に均等に摂取し、懸濁液は斜面全体に広げなければならない。37℃のインキュベータ内で培養する。3日目、7日目に細菌の生長状況を観察し、その後は毎週1回観察するが、陽性が疑われるものを発見した場合、速やかに選り分け、毎日観察しなければならない。陽性の生長は塗布標本の染色により検証しなければならない。8週まで培養しても細菌の生長が見られない場合、結核菌の培養が陰性である。
3.結核菌の抗酸染色
上記結核菌の培養陽性菌叢を少し取り、スライドグラスに均等に塗布し、火炎固定する。石炭酸フクシン液で染色し、火炎上で5分間加熱し、3%塩酸アルコールで1分間前後脱色する。水で洗浄してから、アルカリ性メチレンブルー溶液で1分間対比染色し、水で洗浄する。水分を吸って乾燥させた後、油浸レンズ下で観察し、赤色に染色されたものが結核菌である。
《実施例3》カリマイシンの抗結核菌活性の実験
1.絶対濃度法
1)抗結核薬
カリマイシン標準品:中国薬品生物製品検定所から入手する;対照薬:イソニアジド、リファンピシンはSigma社の標準品を採用する。抗結核薬は一定濃度で原液を調製し、その後一定量に応じて培地を添加し、所要の分量を調製する(表2)。
2)菌株の接種
臨床標本から分離した菌株について、塗抹標本で抗酸菌の培養物であると確認する。10%のポリソルベート80を含む生理食塩水で希釈し、McFarland濁度標準液(広東環凱微生物科技有限公司)と比濁する。10−2mg/mL菌液を調製し、検査薬物を含む培地に接種する。
各試験に陰性対照および陽性対照を設ける。陰性対照は薬物を添加していない培地である。陽性対照は結核菌標準株H37Rvである。各管の接種量は0.1mLである。接種後の培地を37℃で培養する。
表2 培地に添加する抗結核薬の分量
注:本発明の実験における第1選択薬の使用量は、臨床における実際の使用量に基づいて設定したものである。
3)結果の観察および判定
菌液を接種した後、3日目に1回観察し、以降、毎週1回観察し、4週で結果を報告する。
培養結果は以下の基準で判定する。
1.8週培養してコロニーの生長が見られない場合、結核菌の培養が陰性(−)であると報告する;
2.培地の斜面に20個以下のコロニーが生長した場合、結核菌が陽性であること、およびコロニー数を報告する;
3.培地の斜面にコロニーが分散して生長し、コロニー数が20個以上であり、斜面の面積の1/4以下を占めるものを、結核菌陽性(1+)と報告する;
4.培地の斜面にコロニーが分散して生長し、斜面の1/4以上1/2以下を占めるものを、結核菌の培養が陽性(2+)であると報告する;
5.培地の斜面にコロニーが密集して生長するか、または一部が融合し、斜面の1/2以上3/4以下を占めるものを、結核菌陽性(3+)と報告する;
6.培地の斜面にコロニーが密集して生長し、斜面の面積の3/4以上を占めるものを、結核菌陽性(4+)と報告する。
2.カリマイシンの抗結核菌活性
1)カリマイシンに感受性を示す臨床結核菌
臨床分離し、同定した240株の結核菌のうち、カリマイシン1または20(μg/ml)に感受性を示す菌株は172株ある(表3)。表3から、臨床分離した172株のカリマイシンに感受性を示す菌株のうち、92株の菌の感受性が研究室の品質管理株H37Rvに相当し、有効菌株の53.48%を占める;その他の80株の感受性は明らかに研究室の品質管理株より高い;54株は1μg/mlのカリマイシンに感受性を示し、総有効菌の31.39%を占めることがわかる。カリマイシンが臨床分離した結核菌に対して比較的良好な活性を有すると説明できる。
表3 カリマイシンに感受性を示す臨床結核菌

品質管理:結核菌の研究室標準株H37Rvを陽性対照として用いる;
対照:薬物を添加しない培地。薬物を含有しない培地で生長させると、すべての分離菌株がいずれも4+となる。
2)いくつかの臨床結核菌に対するカリマイシンおよびイソニアジドの活性の比較
臨床結核菌に対する、カリマイシンと臨床における第1選択の抗結核薬イソニアジドとの活性を比較する。結果は、カリマイシン20μg/mlが37株のイソニアジド耐性の臨床結核菌に対して有効であることを示している(表4)。
表4 臨床結核菌の感受性に対するカリマイシンおよびイソニアジドの比較
3)いくつかの臨床結核菌に対するカリマイシンおよびリファンピシンの活性の比較
臨床分離した結核菌に対する、カリマイシンと臨床における第1選択の抗結核薬リファンピシンとの活性を比較する。実験結果は、カリマイシン20μg/mlが39株のリファンピシン耐性の臨床結核菌に対して有効であることを示している(表5)。
表5 臨床結核菌の感受性に対するカリマイシンおよびリファンピシンの比較
いくつかの臨床結核菌に対するカリマイシンの活性は、250μg/mlのリファンピシンより優れている。
4)いくつかのイソニアジド耐性およびリファンピシン耐性の臨床結核菌に対するカリマイシン活性の比較
イソニアジド耐性およびリファンピシン耐性の臨床結核菌に対するカリマイシンの活性を比較する。実験結果は、23株の臨床結核菌に対するカリマイシン20μg/mlの活性が、1μg/mlイソニアジドおよび250μg/mlリファンピシンより優れていることを示している(表6)。
表6 いくつかのイソニアジド耐性およびリファンピシン耐性の臨床結核菌に対するカリマイシン活性の比較
本発明の実験研究の結果は、カリマイシンが臨床における第1選択の抗結核薬イソニアジドおよびリファンピシンに感受性を示す菌に対して活性を有するだけでなく、一部のイソニアジドおよびリファンピシン耐性菌に対しても活性を有し、薬剤耐性結核感染症の臨床治療において新しい応用の可能性があることを示している。

Claims (4)

  1. 結核菌感染症を治療するための薬剤の調製におけるカリマイシンの使用。
  2. カリマイシンを、結核菌感染症を治療するための、経口剤型、注射剤型またはその他の適した剤型に調製する、請求項1に記載の使用。
  3. カリマイシンを有効成分とし、薬学的に許容可能な担体とからなる組成物の結核菌感染症を治療するための薬剤の調製における使用。
  4. カリマイシンを含む前記組成物を、結核菌感染症を治療するための、経口剤型、注射剤型またはその他の適した剤型に調製する、請求項3に記載の使用。
JP2018553283A 2015-12-31 2016-12-05 抗結核感染におけるカリマイシン(Kelimycin)の応用 Active JP6770584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201511030787.7A CN105497053B (zh) 2015-12-31 2015-12-31 可利霉素在抗结核分枝杆菌感染中的应用
CN201511030787.7 2015-12-31
PCT/CN2016/108502 WO2017114095A1 (zh) 2015-12-31 2016-12-05 可利霉素在抗结核分枝杆菌感染中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501220A JP2019501220A (ja) 2019-01-17
JP6770584B2 true JP6770584B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=55705614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553283A Active JP6770584B2 (ja) 2015-12-31 2016-12-05 抗結核感染におけるカリマイシン(Kelimycin)の応用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US11000708B2 (ja)
EP (1) EP3384915B1 (ja)
JP (1) JP6770584B2 (ja)
KR (1) KR20180098624A (ja)
CN (1) CN105497053B (ja)
AU (1) AU2016382584B2 (ja)
BR (1) BR112018013327A2 (ja)
CA (1) CA3010020A1 (ja)
CL (1) CL2018001804A1 (ja)
CO (1) CO2018007133A2 (ja)
DK (1) DK3384915T3 (ja)
ES (1) ES2785644T3 (ja)
MY (1) MY191800A (ja)
PE (1) PE20190210A1 (ja)
PH (1) PH12018501394A1 (ja)
PL (1) PL3384915T3 (ja)
RU (1) RU2733382C2 (ja)
UA (1) UA121159C2 (ja)
WO (1) WO2017114095A1 (ja)
ZA (1) ZA201804398B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105497053B (zh) 2015-12-31 2018-02-13 沈阳福洋医药科技有限公司 可利霉素在抗结核分枝杆菌感染中的应用
AU2018247555B2 (en) * 2017-04-06 2024-04-18 Shenyang Fuyang Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Use of carrimycin and pharmaceutically acceptable salt thereof for manufacture of medicament for treatment and/or prevention of tumors
CN110384710B (zh) * 2018-04-17 2023-01-10 沈阳福洋医药科技有限公司 一种用于预防和/或治疗疼痛的药物、组合产品及其应用
CN110384802B (zh) * 2018-04-17 2021-09-17 沈阳福洋医药科技有限公司 一种用于预防和/或治疗发热的药物、组合产品及其应用
WO2021219112A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 沈阳福洋医药科技有限公司 异戊酰螺旋霉素类化合物或其组合物在制备治疗脓毒症疾病药物中的应用
CN113577086B (zh) * 2020-04-30 2023-05-02 沈阳福洋医药科技有限公司 异戊酰螺旋霉素类化合物或其组合物在制备治疗免疫失调的药物中的应用
WO2022119899A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 Shionogi & Co., Ltd. A medicament for treating mycobacterial infection characterized by combining a cytochrome bc1 inhibitor with clarithromycin or azithromycin

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2126108B1 (ja) * 1971-02-25 1974-08-02 Rhone Poulenc Sa
US7098219B2 (en) * 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
CN1237976C (zh) * 2003-12-23 2006-01-25 沈阳同联集团有限公司 必特螺旋霉素及其在抗感染性疾病中的应用
US20080161249A1 (en) * 2004-11-17 2008-07-03 Smithkline Beecham Corporation Use of Novel Antibacterial Compounds
DE102005058345A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Kern, Andreas, Dr. med. Verwendung eines oral einzunehmenden Antibiotikums
WO2008122038A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 President And Fellows Of Harvard College Regulating autophagy
US9089586B2 (en) * 2010-05-25 2015-07-28 Shenyang Tonglian Group Co., Ltd. Levocarrimycin, pharmaceutical compositions, preparation methods and uses thereof
US8778896B2 (en) * 2010-05-25 2014-07-15 Shenyang Tonglian Group Co., Ltd. Levoisovalerylspiramycin I, II or III, preparations, preparation methods and uses thereof
JP6116206B2 (ja) 2012-11-26 2017-04-19 クリニプロ株式会社 吸入用パウダーの製造方法
CN103142520B (zh) * 2013-03-15 2015-04-01 沈阳同联集团有限公司 一种可利霉素片及其制备方法
CN105497053B (zh) * 2015-12-31 2018-02-13 沈阳福洋医药科技有限公司 可利霉素在抗结核分枝杆菌感染中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3010020A1 (en) 2017-07-06
BR112018013327A2 (pt) 2018-12-04
RU2018125622A3 (ja) 2020-03-26
KR20180098624A (ko) 2018-09-04
CN105497053A (zh) 2016-04-20
ES2785644T3 (es) 2020-10-07
CO2018007133A2 (es) 2018-07-19
WO2017114095A1 (zh) 2017-07-06
JP2019501220A (ja) 2019-01-17
PH12018501394A1 (en) 2019-02-27
EP3384915B1 (en) 2020-02-19
EP3384915A1 (en) 2018-10-10
CN105497053B (zh) 2018-02-13
RU2733382C2 (ru) 2020-10-01
CL2018001804A1 (es) 2018-09-28
RU2018125622A (ru) 2020-01-31
PL3384915T3 (pl) 2020-09-07
US20190001160A1 (en) 2019-01-03
EP3384915A4 (en) 2018-12-19
AU2016382584A1 (en) 2018-07-26
US11000708B2 (en) 2021-05-11
ZA201804398B (en) 2019-09-25
MY191800A (en) 2022-07-15
AU2016382584B2 (en) 2022-01-06
PE20190210A1 (es) 2019-02-07
DK3384915T3 (en) 2020-05-04
UA121159C2 (uk) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770584B2 (ja) 抗結核感染におけるカリマイシン(Kelimycin)の応用
Dong et al. Effects of sub-minimum inhibitory concentrations of ciprofloxacin on biofilm formation and virulence factors of Escherichia coli
Zhao et al. Shikonin alleviates the biotoxicity produced by pneumococcal pneumolysin
Haltalin et al. Comparative efficacy of nalidixic acid and ampicillin for severe shigellosis
JP5515139B2 (ja) 多剤耐性緑膿菌スクリーニング培地
Fujita et al. Clinical and bacteriological efficacies of sitafloxacin against community-acquired pneumonia caused by Streptococcus pneumoniae: nested cohort within a multicenter clinical trial
Blondeau et al. Bactericidal effects of various concentrations of enrofloxacin, florfenicol, tilmicosin phosphate, and tulathromycin on clinical isolates of Mannheimia haemolytica
Hayes et al. In vitro antibiotic susceptibility testing of different strains of Mycoplasma fermentans isolated from a variety of sources
Tsukamura Two groups of Mycobacterium avium complex strains determined according to the susceptibility to rifampicin and ansamycin
Ali et al. Isolation and identification of multi drug resistant Pseudomonas aeruginosa causing wound infection in Erbil City
CA2948438A1 (en) Fused, spirocyclic heteroaromatic compounds for the treatment of bacterial infections
Kamel et al. Development of in vitro susceptibility testing for pathogenic bacteria
CN103122368B (zh) 一种喹喔啉类化合物作为抗结核分枝杆菌抑制剂的应用
CN115364107B (zh) 石胆酸的用途
CN103120689A (zh) 一种吡唑类化合物作为抗结核分枝杆菌抑制剂的应用
Aoki et al. Current Evidence for Corynebacterium on the Ocular Surface. Microorganisms 2021, 9, 254
Taghizadeh et al. Antimicrobial activity of different honey samples against Pseudomonas aeruginosa in vitro
CN103122367B (zh) 一种吡啶类化合物作为抗结核分枝杆菌抑制剂的应用
CN105232540A (zh) 一种治疗烧伤后感染的药物组合物
CN103122370B (zh) 一种三嗪类化合物作为抗结核分枝杆菌抑制剂的应用
Nafsin In Vitro Minimum Inhibitory Concentration (MIC) of Antibiotics Against Clinically Isolated Bacteria
WO2017020835A1 (zh) 抑制具抗药性微生物的医药组合物及其应用
CN103122369B (zh) 一种叠氮噻吩类化合物作为抗结核分枝杆菌抑制剂的应用
Sheeh et al. Re evaluation Of The Activity Of Some Antibacterial Drugs Against Clinical Isolates Of Staphylococcus Aureus In Al_Najaf Al_Ashref Governorate.
JP2017200911A (ja) 抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250