JP6770450B2 - 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器 - Google Patents

羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6770450B2
JP6770450B2 JP2017011448A JP2017011448A JP6770450B2 JP 6770450 B2 JP6770450 B2 JP 6770450B2 JP 2017011448 A JP2017011448 A JP 2017011448A JP 2017011448 A JP2017011448 A JP 2017011448A JP 6770450 B2 JP6770450 B2 JP 6770450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
magnet
main plate
piece
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017011448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120091A (ja
Inventor
亮佐 潮
亮佐 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2017011448A priority Critical patent/JP6770450B2/ja
Priority to PCT/JP2018/000301 priority patent/WO2018139198A1/ja
Priority to US16/480,756 priority patent/US20190391462A1/en
Priority to CN201880007859.1A priority patent/CN110226123A/zh
Publication of JP2018120091A publication Critical patent/JP2018120091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770450B2 publication Critical patent/JP6770450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/14Two separate members moving in opposite directions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/043Protective lens closures or lens caps built into cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

本発明は、光路用の開口を羽根によって開閉するようにした羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器に関するものである。
従来、この種の発明には、例えば特許文献1に記載されるように、光路用の開口部を有する地板と、前記地板上の異なる位置でそれぞれ回転して前記開口部を開閉する複数のシャッター羽根と、ロータ、コイル及びヨーク等から構成された駆動源とを備えたカメラ用シャッター機構がある。
この従来技術では、前記ロータと一体の駆動ピンにより駆動用シャッター羽根を回動させ、この駆動用シャッター羽根に設けられた駆動係合部により他のシャッター羽根を回動させるようにしている。
特開2012−78502号公報 特開2006−189513号公報
特許文献1に記載の従来技術よれば、ロータの回転力を多数の駆動ピンや駆動係合部によって複数のシャッター羽根に伝達するようにしているため、その動力伝達構造が複雑である。その上、地板を挟むようにして、その一方の面側に駆動源を設け、他方の面側にシャッター羽根を設けるようにしているため、回転軸方向に厚肉な構造になり易い。
そこで、特許文献2に記載の従来技術のように地板(基板)の一方の面側に駆動源とシャッター羽根の双方を設ける構造とすることも考えられるが、地板の一方側に全ての部品が集中するため、装置全体が大型化したり厚肉になったりし易い。
また、何れの従来技術においても、地板の同一面上において各部品をより小型に構成した場合、マグネットやコイルも小さくなるので、十分な羽根駆動力が得られない。特に、赤外線カメラでは、シャッター羽根を開放させた状態に保持する必要があるが、このような保持力を得られないおそれがある。
このような課題を解決するために、本発明は以下の構成を具備するものである。
光路用の開口を有する地板と、前記地板上に有する羽根支持面に沿って回転し前記開口を開閉する羽根と、前記羽根の回転中心周りに固定されたマグネットと、前記地板に固定されたヨークと、前記ヨークに巻かれたコイルとを備え、前記ヨークは、前記羽根支持面に沿って前記マグネットに近接する近接片部と、この近接片部に対し交差方向へ延設されて前記地板の側面部に沿う交差片部とを有し、前記交差片部側に前記コイルを配置していることを特徴とする羽根駆動装置。
本発明に係る羽根駆動装置の第1実施例を示し、(a)はカバー部材側から視た外観斜視図、(b)は地板側(入光側)から視た外観斜視図である。 第1実施例の分解斜視図である。 第1実施例の要部を入光側から視た斜視図である。 第1実施例の要部を分解して示す斜視図である。 本発明に係る羽根駆動装置の第2実施例を示す分解斜視図である。 第2実施例における地板を示す斜視図である。 図6の(VII)−(VII)線に沿う断面図であり、地板と羽根の関係を示す。 第2実施例の要部を入光側から示す視た斜視図である。 撮像機器を(a)と(b)にそれぞれ例示する斜視図である モバイル機器を例示する斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
<第1実施例>
図1および図2に示すように、この羽根駆動装置1は、光路用の開口11aを有する地板10と、地板10における羽根支持面11eの異なる位置でそれぞれ回転して開口11aを開閉する第1の羽根20及び第2の羽根30と、第1の羽根20の回転軸周りに固定された第1のマグネット40と、第2の羽根30の回転軸周りに固定された第2のマグネット50と、地板10に固定されたヨーク60と、ヨーク60に巻かれたコイル70と、カバー部材90とを備える。
地板10は、中央側に開口11aを有する本体部11と、該本体部11の一端側において光軸方向の一方へ突出してヨーク60等を支持する支持片部12とを有し、側面視略L字状に形成される。この地板10の入光側のスペースSは、図示しないレンズユニット等を組み付けるために用いられる。
この地板10は、例えばモールド成形によって樹脂等で一体に形成されている。ただし、他例としては、アルミニウムやマグネシウム、その他の金属材料、これらの合金等がダイキャスト成形によって一体に形成されたものとしてもよい。
本体部11は、矩形板状に形成され、その羽根支持面11eの中央側に、矩形貫通孔状の開口11aを有する。羽根支持面11eは、本体部11の一方側の面に形成される凹状部分の底面であり、第1の羽根20及び第2の羽根30を所定量回動させるように平坦面状に形成される。
図2によれば、開口11a内において図示の上下方向が光軸方向となり、開口11aに光が入り込むようになっている。
また、この本体部11の支持片部12が突出する方向とは逆の面において、支持片部12の近くには、間隔を置いて支持軸11b,11cが設けられる。これら支持軸11b,11cは、後述する第1の羽根20と第2の羽根30をそれぞれ支持し、支持片部12とは逆の方向に突出している。
支持軸11b,11cの各々は、本体部11面に対し垂直に突出する円柱状の軸である。一方の支持軸11bは、その外周面を、第1のマグネット40の内周面に摺接させて、第1のマグネット40を回転自在に支持する。同様に、他方の支持軸11cも、その外周面を、第2のマグネット50の内周面に摺接させて、第2のマグネット50を回転自在に支持する。
本体部11上における支持軸11b,11cの周囲には、本体部11の厚みを薄くする凹部11dが設けられ、この凹部11dには、ヨーク60が嵌め合わせられる。
支持片部12の外側の側面には、ヨーク60、コイル70等を嵌め合わせて固定する凹状の嵌合支持部12a等が設けられている。
また、第1の羽根20及び第2の羽根30は、それぞれ、例えばアルミニウム合金等から薄板状に形成され、地板10上で回動することによって地板10の開口11aを開閉する。
開口11aを開放又は閉鎖する際に、第1の羽根20と第2の羽根30が回動する方向は、図3に示すように、互いに逆回転方向である。
第1の羽根20は、地板10面の対向面における回転中心周りに一体回転するように第1のマグネット40を固定している。同様に、第2の羽根30も、地板10面の対向面における回転中心周りに一体回転するように第2のマグネット50を固定している
これら第1の羽根20と第2の羽根30は、第1のマグネット40及び第2のマグネット50の周りで部分的に重なり合っている。具体的には、第1の羽根20に対し、その反地板面側(図3によれば下側)に、第2の羽根30が重なり合っている。
第1のマグネット40と第2のマグネット50の各々は、径方向の両側に異なる極性(N極とS極)を有する円筒状の永久磁石であり、例えば、サマリウムコバルトや、フェライト、ネオジウム等の磁石材料から形成される。
この第1のマグネット40は、軸方向の一端部が第1の羽根20の回転軸周りに接着剤41を介して接着固定され、その他端側が、地板10の支持軸11bに対し、回転自在となるように環状に装着される。
同様に、第2のマグネット50は、軸方向の一端部が第2の羽根30の回転軸周りに接着剤51を介して接着固定され、地板10の支持軸11cに対し、回転自在となるように環状に装着される。
ヨーク60は、磁性体により構成され、羽根支持面11eに沿って径方向の外側から第1のマグネット40の外周面に近接する第1の近接片部61aと、第1の近接片部61aに対し交差方向へ延設されて地板10の側面部(詳細には支持片部12表面)に沿う交差片部61bと、羽根支持面11eに沿って径方向の外側から第2のマグネット50の外周面に近接する第2の近接片部62aと、第2の近接片部62aに対し交差方向へ延設されて地板10の側面部に沿う交差片部62bとを一体的に有し、二つの交差片部61b,62bの中央寄りにコイル70を配置している。
なお、本実施例のヨーク60では、特に組立性の良好な態様として、図4に示すように、第1の近接片部61a及びその交差片部61bを有する片半部60bと、第2の近接片部62a及びその交差片部62bを有する他半部60aとを、これらの中央部で接続して一体的に構成しているが、他例としては、これらを予め一体に加工された部材とすることも可能である。
第1の近接片部61aは、第1のマグネット40の外周面に対し、所定のクリアランスを置いて近接する円弧状の端面を有する。また、交差片部61bは、近接片部61aに対し略直角に曲がった部位であり、地板10の嵌合支持部12aに嵌り合っている。
同様に、第2の近接片部62aは、第2のマグネット50の外周面に対し、所定のクリアランスを置いて近接する円弧状の端面を有する。また、交差片部62bは、第2の近接片部62aに対し略直角に曲がった部位であり、地板10の嵌合支持部12aに嵌り合っている。
二つの交差片部61b,62bは、直線状に並設され、その中央側が接触し、一体化されている。
コイル70は、左右の交差片部61b,62bに跨るようにして、これら二つの交差片部61b,62bに巻かれている。
このコイル70は、外部から電力が供給された際に、第1の近接片部61a側を一方の極性(例えばN極)に励磁し、第2の近接片部62a側を他方の極性(例えばS極)に励磁するように、端子板70aを介して図示しない電源回路に接続されている。
カバー部材90は、例えば非磁性ステンレス材等の硬質材料により、地板10の本体部11及び支持片部12の外面等を覆う断面L字の板状に形成される(図1及び図2参照)。
このカバー部材90の中央寄りには、地板10の開口11aに連通する開口91が形成されている。
このカバー部材90は、上述した第1の羽根20,第2の羽根30、第1のマグネット40、第2のマグネット50、ヨーク60、コイル70、端子板70a等を覆うようにして、地板10に接続固定され、端子板70aの端子部分を貫通孔92に挿通して外部に露出する。
そして、このカバー部材90の反地板側の面には、開口91を覆うようにして図示しない受光素子(例えば、焦電センサや、サーモバイル、ボロメータ等の赤外線センサ、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等)が装着される。
次に、上記構成の羽根駆動装置1について、その特徴的な作用効果を詳細に説明する。
コイル70に直流電力が供給されると、図3に示すように、コイル70の一端側と他端側にて、第1の近接片部61aと第2の近接片部62aが異なる極性(例えばN極とS極)になり、これら近接片部から受ける磁気作用によって、第1のマグネット40及び第1の羽根20と、第2のマグネット50及び第2の羽根30とが、それぞれ、開口11aを開放(又は閉鎖)する方向へ回動する。また、前記直流電力の向きが逆になると、第1のマグネット40及び第1の羽根20と、第2のマグネット50及び第2の羽根30とが、それぞれ、前記したのと逆方向へ回動する。
このように、羽根駆動装置1によれば、一体状のマグネット及び羽根を直接的に回動させるようにしているため、単一の駆動源の動力を係合ピン等を介して複数の羽根に伝達するようにした従来技術に比較し、動力伝達経路中の遊びやバックラッシュ等が少なく、応答性の良好なスムーズな動作を行うことができる。
しかも、第1の羽根20、第2の羽根30、第1のマグネット40、第2のマグネット50、第1の近接片部61a及び第2の近接片部62a等を、地板10の一方側の面に沿わせているため、全体的に薄肉に構成される。特に本実施例では、ヨーク60を、地板10の一辺側の略L字状に曲がった部分(詳細には凹部11d及び嵌合支持部12a等)に嵌め合わせることで、薄肉かつコンパクトな構成を実現している。
<第2実施例>
図5〜図8は、本発明に係る第2実施例である羽根駆動装置2を示している。
この羽根駆動装置2は、上述した羽根駆動装置1に対し、地板10を地板10’に置換し、第1のマグネット40を第1のマグネット40’に置換し、第2のマグネット50を第2のマグネット50’に置換したものであり、全体の外外観形状は、羽根駆動装置1(図1参照)と略同様である。
地板10’は、上述した地板10に対し、支持軸11b,11cを、それぞれ支持凹部11f,11gに置換したものである。
支持凹部11f,11gは、図5〜図7に示すように、それぞれ、第1の羽根20と第2の羽根30の回転中心部に対応する位置に設けられ、有底円筒穴状に形成される。
一方の支持凹部11fには、第1のマグネット40’の反羽根側の端部側が挿入される。
同様に、他方の支持凹部11gには、第2のマグネット50’の反羽根側の端部側が挿入される。
第1のマグネット40’は、径方向の片半部と他半部に反対の極性を有する中実円柱状に形成され、軸方向の一端側に第1の羽根20を固定するとともに、他端側が支持凹部11fに嵌め合わせられる(図7参照)。
そして、この第1のマグネット40’は、反羽根側の外周面を支持凹部11fの内周面に摺接させるとともに、その端面を同支持凹部11fの底部に接触させて、回転自在に支持される。
同様に、第2のマグネット50’は、径方向の片半部と他半部に反対の極性を有する中実円柱状に形成され、軸方向の一端側に第2の羽根30を固定するとともに、他端側が支持凹部11gに嵌め合わせられる(図7参照)。
そして、この第2のマグネット50’は、反羽根側の外周面を支持凹部11gの内周面に摺接させるとともに、その端面を同支持凹部11gの底部に接触させて、回転自在に支持される。
なお、支持凹部11gの底面は、支持凹部11fの底面よりも浅い位置にある。
よって、第2実施例の羽根駆動装置2によれば、第1実施例の羽根駆動装置1と略同様に、薄肉かつコンパクトな構成を実現できる上、第1のマグネット40’及び第2のマグネット50’を中実状に形成して体積を増大しているため、第1の羽根20及び第2の羽根30の駆動力を増大することができ、特に、第1の羽根20及び第2の羽根30を閉位置又は開位置に保持する際の保持力を十分に得ることができる。
なお、他の実施例としては、第1のマグネット40’及び第2のマグネット50’は、たとえば駆動力、磁力等を調整するために貫通孔が設けられていてもよいし、位置決め用の穴が設けられていてもよい。すなわち、他の実施例としては、第1のマグネット40’及び第2のマグネット50’を、図示の中実円柱状以外の形状にすることが可能である。
<撮像機器等>
上記構成の羽根駆動装置1,2は、例えば、図9(a)(b)に示すように、撮像機器A,Bを構成する。
撮像機器Aは、赤外線カメラ(暗視カメラ)の一例であり、ケーシング内に、羽根駆動装置1又は2や、羽根駆動装置1又は2の前方に位置するレンズ、受光素子、この受光素子による撮像画像信号を処理する処理回路、メモリー等を備えている。
撮像機器Bは、デジタルカメラの一例であり、ケーシング内に、羽根駆動装置1又は2や、羽根駆動装置1又は2の前方に位置するレンズ、受光素子、この受光素子による撮像画像信号を処理する処理回路や、メモリー等を備えている。
これら撮像機器A,Bは、羽根駆動装置1又は2の上述した構造により、比較的小型に構成され、動作性も良好である。
また、羽根駆動装置1又は2は、これら撮像機器A,B以外に、図10に示すモバイル機器200や、図示しない車載搭載機器等に適用することが可能である。
また、図示例では、羽根駆動装置1,2は、支持片部12が突出する側が被写体側となるようにカメラモジュールに組み込まれるが、他の実施形態では、支持片部12が突出する側がセンサ側、すなわち上記の状態とは逆向きでカメラモジュールに組み込まれてもよい。
また、上記実施例では、地板上の羽根を2枚具備するようにしたが、他例としては、1又は3以上の羽根を具備した態様とすることも可能である。
また、その他の実施例としては、第1のマグネット40、第2のマグネット50は、それぞれ、平面視において円形ではなく、たとえば六角形などの多角形とすることも可能である。
また、上記構成の第1のマグネット40(又は40’)、第2のマグネット50(又は50’)、ヨーク60、コイル70は、アクチュエータを構成しており、このアクチュエータは、上述した羽根以外の部材を駆動回転するのに用いることができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1,2:羽根駆動装置 10:地板
11e:羽根支持面 11a:開口
11f,11g:支持凹部 20:第1の羽根
30:第2の羽根 40,40’:第1のマグネット
50,50’:第2のマグネット 60:ヨーク
61a:第1の近接片部 61b:交差片部
62a:第2の近接片部 62b:交差片部
70:コイル A,B:撮像機器
200:モバイル機器

Claims (5)

  1. 光路用の開口を有する地板と、前記地板上に有する羽根支持面に沿って回転し前記開口を開閉する羽根と、前記羽根の回転中心周りに固定されたマグネットと、前記地板に固定されたヨークと、前記ヨークに巻かれたコイルとを備え、
    前記ヨークは、前記羽根支持面に沿って前記マグネットに近接する近接片部と、この近接片部に対し交差方向へ延設されて前記地板の側面部に沿う交差片部とを有し、前記交差片部側に前記コイルを配置していることを特徴とする羽根駆動装置。
  2. 前記羽根として、第1の羽根と、前記第1の羽根とは異なる位置で回転する第2の羽根とを備え、
    前記マグネットとして、前記第1の羽根に固定された第1のマグネットと、前記第2の羽根に固定された第2のマグネットとを備え、
    前記ヨークは、前記第1のマグネットに近接する第1の近接片部と、前記第2のマグネットに近接する第2の近接片部とを有し、これら2つの近接片部が前記交差片部を介して一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の羽根駆動装置。
  3. 前記コイルは、前記第1の近接片部を一方の極性にするとともに、前記第2の近接片部を反対の極性にするように、前記交差片部に巻かれていることを特徴とする請求項2に記載の羽根駆動装置。
  4. 前記地板には、前記羽根の回転中心部に対応する位置に、円筒穴状の支持凹部が設けられ、
    前記マグネットは、径方向の片半部と他半部を反対の極性にした中実円柱状に形成され、このマグネットは、軸方向の一端側に前記羽根を固定するとともに、他端側が前記支持凹部に嵌め合わせられ回転自在に支持されていることを特徴とする請求項1〜3何れか1項に記載の羽根駆動装置。
  5. 請求項1〜4何れか1項に記載の羽根駆動装置を具備した撮像機器。
JP2017011448A 2017-01-25 2017-01-25 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器 Active JP6770450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011448A JP6770450B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器
PCT/JP2018/000301 WO2018139198A1 (ja) 2017-01-25 2018-01-10 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器並びにアクチュエータ
US16/480,756 US20190391462A1 (en) 2017-01-25 2018-01-10 Blade drive device, and image-capturing equipment, and actuator with said blade drive device
CN201880007859.1A CN110226123A (zh) 2017-01-25 2018-01-10 叶片驱动装置以及具有该叶片驱动装置的拍摄设备以及促动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011448A JP6770450B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120091A JP2018120091A (ja) 2018-08-02
JP6770450B2 true JP6770450B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62978892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011448A Active JP6770450B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190391462A1 (ja)
JP (1) JP6770450B2 (ja)
CN (1) CN110226123A (ja)
WO (1) WO2018139198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115145017B (zh) * 2018-01-25 2023-12-22 台湾东电化股份有限公司 光学***

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531820A (en) * 1983-06-22 1985-07-30 Polaroid Corporation Electromagnetic actuator generating equal and opposing force vectors
JPH0342132U (ja) * 1989-09-01 1991-04-22
JPH1062836A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Copal Co Ltd カメラ用羽根駆動機構
JP2001117136A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Seiko Precision Inc カメラ用駆動装置
JP2002090805A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nisca Corp 光量制御装置及びこれを備えたカメラ装置
JP4271514B2 (ja) * 2003-06-30 2009-06-03 セイコープレシジョン株式会社 ステップモータ
JP2005283723A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nidec Copal Corp カメラ用シャッタ装置
JP2006330313A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Canon Electronics Inc 光量調節装置、撮像光学装置および撮像装置
US20070172231A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Melles Griot, Inc. Rotor magnet driven optical shutter assembly
US7708478B2 (en) * 2006-04-13 2010-05-04 Nokia Corporation Actuator mechanism and a shutter mechanism
JP2008061318A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sony Corp 光学装置のアクチュエータ装置及び撮像装置
CN101493631B (zh) * 2008-01-24 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机械快门及使用该机械快门的相机模组
US7955008B1 (en) * 2009-11-13 2011-06-07 Vi-Tai Technology Co., Ltd. Magnet array member with more than four poles and shutter
US10237458B2 (en) * 2015-03-16 2019-03-19 Micro Actuator Co., Ltd. Filter switching device used for camera module and mobile device including camera module
JP6530078B2 (ja) * 2015-10-28 2019-06-12 オリンパス株式会社 光調節装置及び光調節装置を搭載する光学機器
JP6605433B2 (ja) * 2016-12-15 2019-11-13 日本電産コパル株式会社 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器並びにアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190391462A1 (en) 2019-12-26
JP2018120091A (ja) 2018-08-02
WO2018139198A1 (ja) 2018-08-02
CN110226123A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794162B2 (en) Mechanical shutter and camera module having the same
WO2011061986A1 (ja) 絞り装置
WO2018110248A1 (ja) 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器並びにアクチュエータ
JP6770450B2 (ja) 羽根駆動装置及びこの羽根駆動装置を備えた撮像機器
US7670069B2 (en) Shutter drive device for camera
KR101141208B1 (ko) 전동 조리개 장치
CN110073287A (zh) 叶片驱动装置
JP2005037866A (ja) 小型シャッタ
JPH10301015A (ja) ステッピングモータ、及び該ステッピングモータを有するカメラの撮影レンズ鏡胴
JP4335617B2 (ja) 光学機器用セクタ駆動装置
JP4204311B2 (ja) 光量調節装置
JP7401379B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタおよび撮像装置
JP5117181B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP7474375B1 (ja) 羽根駆動装置、撮像装置及び携帯型電子機器
JP2006011384A (ja) 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置
WO2023168637A1 (zh) 光圈机构
WO2009145041A1 (ja) レンズ鏡胴、撮像装置および携帯用電子機器
JP6932072B2 (ja) 羽根駆動装置
JP2010156732A (ja) レンズバリア装置
JP4874541B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP4572070B2 (ja) セクタ駆動装置
JP2018146837A (ja) 羽根駆動装置
JP4741229B2 (ja) 電動絞り装置
JP2018146839A (ja) 羽根駆動装置
JP2012068343A (ja) 電磁駆動装置、光量調節装置および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150