JP6758920B2 - チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法 - Google Patents

チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6758920B2
JP6758920B2 JP2016109651A JP2016109651A JP6758920B2 JP 6758920 B2 JP6758920 B2 JP 6758920B2 JP 2016109651 A JP2016109651 A JP 2016109651A JP 2016109651 A JP2016109651 A JP 2016109651A JP 6758920 B2 JP6758920 B2 JP 6758920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chuck
support portion
recesses
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016109651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017216375A (ja
Inventor
松本 徹
徹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016109651A priority Critical patent/JP6758920B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP17806606.4A priority patent/EP3467870B1/en
Priority to CN201780033601.4A priority patent/CN109314077B/zh
Priority to SG11201810641UA priority patent/SG11201810641UA/en
Priority to PCT/JP2017/019917 priority patent/WO2017209051A1/ja
Priority to KR1020187038187A priority patent/KR102169894B1/ko
Priority to TW106118127A priority patent/TWI648815B/zh
Publication of JP2017216375A publication Critical patent/JP2017216375A/ja
Priority to US16/204,563 priority patent/US10754262B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6758920B2 publication Critical patent/JP6758920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法に関する。
リソグラフィ装置等に搭載される基板保持装置において、露光光のフォーカス位置を精度良く合わせるために、基板の平面度を良好に保つ必要がある。
特許文献1には、チャック上面を、2つの凸部とその間の凹部とを備えた支持部によって複数の矩形区画に仕切られた構成が記載されている。凹部を排気して基板を保持しつつ、保持された基板の平面度の計測結果に応じて各矩形区画内への気体の給排気量を制御することにより、該基板の平面度を矯正することが記載されている。
特開平6−196381
従来よりも厚さの薄い基板が使用されることが多くなってきている。排気によって基板を保持する際に、基板の裏面と当接する部分のチャックの構造によっては、チャックと基板の当接によって基板の表面の平面度を悪化させてしまう恐れがある。
そこで、本発明は、基板を保持した状態における該基板の平面度を向上することができるチャック、基板保持装置、リソグラフィ装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態にかかるチャックは、基板を保持するチャックであって、基部と、前記基部上に配置され、凸部と凹部との繰り返し構造をそれぞれ有する第1支持部及び第2支持部と、を有し、前記第1支持部及び前記第2支持部のうち少なくとも一つの支持部は、4つの凸部と前記4つの凸部の間に設けられた3つの凹部を有し、前記4つの凸部のそれぞれが前記基板と当接した状態で、前記3つの凹部のそれぞれと前記基板とに囲まれる3つの空間の気圧が、前記基部、前記第1支持部、前記第2支持部、及び前記基板に囲まれる空間の気圧よりも低くなるように前記3つの空間が排気されることにより前記基板を保持することを特徴とする。
本発明によれば、基板を保持した状態における該基板の平面度を向上することができる。
第1実施形態に係るチャックを+Z方向から見た図である。 第1実施形態に係る保持装置の構成を示す図である。 チャックの断面図の拡大図である。 比較例に係るチャックの構成を示す図である。 シミュレーション結果を示す図である。 第2実施形態に係るチャックの断面の拡大図である。 第2実施形態に係るチャックで保持された基板の裏面の位置を示す図である。 第3実施形態に係る保持装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係るチャックで保持された基板の裏面の位置を示す図である。 第4実施形態に係るチャックを+Z方向から見た図である。 露光装置の構成を示す図である。 チャックのその他の構成を示す図である。
[第1実施形態]
図1、図2、図3を用いて第1実施形態に係るチャック1および基板を保持する保持装置(基板保持装置)100の構成を説明する。チャック1に保持される基板の表面に沿う方向に対して垂直な方向の軸をZ軸、該Z軸に垂直な平面内において互に直交する方向をX軸およびY軸とする。図1はチャック1を+Z方向から見た図であり、図2は保持装置100の構成を示す図であって、チャック1のA−A断面図を含んでいる。図3は図2の領域40の拡大図である。
保持装置100はチャック1、排気部30、及び配管31を有する。排気部30によってチャック1上の支持部10で排気が行われることで、チャック1は載置された基板を吸着保持する。
チャック1の基板を保持する側の面2には、3つの開口25が形成されている。開口25は、保持装置100への基板の搬入及び搬出時に、基板を一時的に支持するための支持ピン(不図示)が面2を有する基部14から突出するためのものである。
チャック1には、面2から突出した支持部10と、領域20とが、同心円状に交互に設けられている。それぞれの支持部10は、基板と当接可能な4つの凸部(当接部)11と3つの凹部13とを有し、隣り合う2つの凸部11の間が凹部13となるように支持部は構成されている。支持部10がチャック1の中心からチャック1の外周に向かう方向(一方向)に、4つの凸部11と3つの凹部13とが並んだ構造を有するように、チャック1の中心からチャック1の外周に向かう方向に三重に凹部13が連なっている(領域20を介さず連続して形成されている)。
3つの凹部13の幅は任意に設定可能であるが、例えば、図3に示すように、中央の凹部13の幅bが、両端の凹部13(他の凹部)の幅a、cよりも広いことが好ましい。これにより、当該両端の凹部13から離れた位置における基板の面外方向への変形を規制することができる。
それぞれの凹部13には1個の開口12があり、少なくとも、1つの支持部10に含まれる3つの凹部1が共通の排気部30に接続されている。本実施形態では、全ての開口12が共通の排気部30に接続されている。開口12および配管31を介して、凹部13を排気する排気部30を有する。排気部30は、例えば真空ポンプである。これにより、凸部11が基板に当接した状態で、基板が支持部10に吸着保持される。凸部11の上面が基板と当接するため、当該上面は高い平面度に加工されていることが好ましい。
領域20は支持部10と支持部10の間の領域であって、それぞれの領域20に少なくとも1つの開口22が設けられている。開口22は、チャック1が配置されている雰囲気中の気体(大気など)が出入り可能な開口である。これにより、支持部10の側部空間である領域20の上方の空間の圧力が、凹部13の圧力に対して陽圧の状態となる。
支持部10の側部空間が凹部13の圧力に対して陽圧の状態となるのであれば、開口22が所定の気体を供給する気体供給部に接続されていてもよいし、圧力の調整された気体が供給されてもよい。
このようにして、排気部30が凹部13を排気している場合であっても、領域20と対向する基板の一部が領域20に接触することを防止している。これにより、領域20の上方の空間を排気する場合に比べて、基板の平面度を向上させ、かつ、基板へのパーティクルの付着の低減することができる。
以上の構成により保持装置100は搬出された基板を保持する。支持部10が4つの凸部11とそれぞれの凸部11の間に設けられた凹部13とが一方向に並んだ構造を備えていることによって、基板を保持した状態における該基板の平面度を向上することができる。特に、基板が薄い場合であっても、高い平面度を維持しつつ基板を保持することができる。
(実施例1)
チャック1で基板を保持した場合の実施例について比較例を用いて説明する。
図4はチャック95の断面図であって、等間隔に配置された支持部90が、それぞれ2つの凸部91とその間の1つの凹部93とを有する点でチャック1とは異なる。支持部90はチャック95を+Z方向からみた場合に、チャック1と同様に同心円状に配置されている。
図5(a)は比較例にかかるチャック95を用いて基板を保持した場合の、基板の平面度のシミュレーション結果を示す図である。図5(b)はチャック1を用いて基板を保持した場合の、基板の平面度のシミュレーション結果を示す図である。図(a)、図(b)は、縦軸は各々のチャックで保持された基板の裏面の高さ方向の位置を、横軸はチャックの径方向の位置を示している。横軸の左端点はチャック1の中心位置、横軸の右端点は外周位置である。
なお、シミュレーションでは、凹部における吸着圧を75kPa、基板の厚さは75μmという条件を使用した。基板の厚さは一様とした。チャック1およびチャック95のサイズは同じであり、それぞれのチャックは8つの支持部10又は支持部90を有する。
チャック95を用いて基板を吸着保持した場合、最もチャック95の中心に近い支持部90よりも内側の部分と、チャック95の外周に最も近い支持部90よりも外側の部分において、その他の部分に比べて基板の裏面の位置が大きく盛り上がってしまった。すなわち、基板の中心側の部分と基板の外周側の部分とが、その他の部分に比べて大きく変形してしまった。また、支持部90と支持部90の間でも、局所的に基板の裏面の位置が盛り上がった。
一方、チャック1を用いて基板を保持した場合、比較例のような局所的な基板の裏面の位置の盛り上がりは生じなかった。また、支持部10と支持部10の間でも、変形はほとんど生じなかった。
チャック1の場合とチャック95の場合を比較すると、チャック1の場合はチャック95の場合に比べて1/10以下の平面度で基板を保持できた。すなわち、支持部10が4つの凸部11とそれぞれの凸部11の間に設けられた凹部13とが一方向に並んだ構造を備えていることによって、基板を保持した状態における該基板の平面度を向上できることが確認できた。
[第2実施形態]
図6は、第2実施形態に係るチャック1の断面の拡大図である。第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本実施形態にかかるチャック1は、1つの支持部10が3つの凹部13を備えた支持部10であり、その他の支持部90は一つの凹部93を有する支持部である。このように、基板を支持する全ての支持部が、支持部10のように三つの凹部13を有していなくても、複数の支持部のうちの少なくとも1つの支持部が三つの凹部13を有していればよい。本実施形態の場合であっても、第1実施形態と同様の効果を有する。
(実施例2)
特に、図6に示すようにチャック1の中心位置P0に最も近い支持部が支持部10であることが好ましい。
図7は、第2実施形態に係るチャック1で保持された基板の裏面の位置を示す、シミュレーション結果である。チャック1の構成を変えた他は、シミュレーションの各種条件や軸の構成は前述と同様であるため、詳細な説明は省略する。
このように、チャック1の中心に一番近い位置に支持部10を配置するだけでも、前述の比較例で顕著に表れていた、基板の中心側の部分における基板の変形を大幅に低減することができた。基板を良好な平面度で保持することができる。
あるいは、チャック1の中心に最も近い支持部の代わりに、チャック1の外周に最も近い支持部を支持部10にしてもよい。あるいは、チャック1の中心に最も近い支持部とチャック1の外周に最も近い支持部とを支持部10にすることで、基板を保持した状態における該基板の平面度を向上することができる。
[第3実施形態]
図8は、第3実施形態に係る保持装置300の構成を示す図であり、チャック1の断面図を含んでいる。第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。保持装置300は、制御部35によって排気手段を制御し、チャック1の中心位置P0に最も近い支持部10(一部の支持部)で生じさせる吸着圧と、その他の支持部10で生じさせる基板の吸着圧とを個別に制御する。
保持装置300は排気手段として、排気部30、配管31a、31b、圧力計32a、32b、電磁弁33a、33b、調整部34a、34bを有する。
圧力計32aは配管31a内の圧力を計測し、圧力計32bは配管31b内の圧力を計測する。電磁弁33aは配管31aの排気のON又はOFFを切り替え、電磁弁33bは配管31bの排気のON又はOFFを切り替える。調整部34aは配管31a内の圧力を調整し、調整部34bは配管31内の圧力を調整する。制御部35は、電磁弁33a、33b、調整部34a、34bを制御する。
説明を簡易にするため、制御部35は、配管31b内を所定の圧力に保つように調整部34bを制御し、かつ配管31a内の圧力のみを可変に制御する場合について説明する。
図9は、第3実施形態に係るチャック1で保持された基板の裏面の位置を示すシミュレーション結果である。チャック1の構成を変えた他、シミュレーションの各種条件や軸の構成は、前述と同様であるため、詳細な説明は省略する。
制御部35は、基板の中心部における平面度情報に基づいて、配管31a内の圧力を制御する。実線は、全ての支持部10において75kPaの吸着圧で基板を保持した場合の基板の裏面の高さ方向の位置を示している。一方、破線は、チャック1の中心位置P0に最も近い支持部10で生じさせる吸着圧を40kPaに低減させた場合の基板の裏面の高さ方向の位置を示している。
図9に示すように、吸着圧を変化させることで、基板中心部の裏面の位置の高さが変えられることが分かった。
例えば、外周部に比べて中央部の厚さが薄く、表面の高さ方向の位置が下がりやすい基板を保持する場合は、予め第1支持部における吸着力を75kPaにしておくことが好ましい。予め裏面の位置が外周部に比べて持ち上がるようにすることで、基板の表面の位置はほぼ一様になる。
保持装置300も第1実施形態と同様の効果を有する。さらに、配管31aの圧力制御によって基板の裏面の位置を制御することで、基板の厚さ分布に起因する平面度の悪化を補償することができる。
制御部35は、保持装置300搬入される前に他の計測器を用いて厚さ計測を行った結果に基づいて平面度情報を取得してもよいし、保持装置300に搬入されたあとに超音波や光を用いて基板の表面の位置を計測することによって平面度情報を取得してもよい。あるいは、ユーザから入力された情報を、基板の平面度情報として取得してもよい。
制御部35による吸着圧の制御は、電磁弁の33a、33bの制御による排気のON/OFFも含むものとする。また、配管31bも、連続的に吸着圧を制御してもよい。
[第4実施形態]
図10は第4実施形態にかかるチャック1を+Z方向から見た場合の拡大図であり、1つの支持部10を含む部分を図示している。第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実施形態では、4つの凸部11のうちの中央の2つの凸部を分割されている。さらに、一つの開口12によって、3つの凹部13の排気を行ってもよい。
このようなチャック1であっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。凹部13の幅a,b,cが狭いことに起因して、それぞれの凹部13に対応する開口12を設けることが困難な場合に適している。
[第5実施形態]
支持部10が4つの凸部11と3つの凹部13とが一方向に並んだ構造を有する代わりに、3つの凸部11と2つの凹部13とが一方向に並んだ構造を有してもよい。
一つ以上の支持部10が3つの凸部11と2つの凹部13とが一方向に並んだ構造を有することが好ましい。チャック1が3つ以上の支持部を有する場合、支持部10は、チャック1の中心に最も近い支持部と、チャック1の外周に最も近い支持部と、を除く少なくとも1つが支持部10でもよい。チャック1の中心に最も近い支持部と、チャック1の外周に最も近い支持部と、さらにもう一つ以上の支持部が3つの凸部11と2つの凹部13とが一方向に並んだ構造を有する支持部10であることであることが寄り好ましい。
本実施形態のチャック1であっても、チャック95のような場合に比べて、より基板を保持した状態における該基板の平面度を向上させることができる。
[第6実施形態]
第1実施形態に係る保持装置100を搭載したリソグラフィ装置(パターン形成装置)の実施形態について説明する。図11は、当該リソグラフィ装置としての露光装置600の構成を示す図である。投影光学系604の光軸(本実施形態では鉛直方向)に平行な軸をZ軸としている。Z軸に垂直な平面内において互に直交する方向をX軸およびY軸としている。
露光装置600は、照明光学系601を介してレチクル(原版)602に照明光603を照明し、照明されたレチクル602に形成されているパターンの像を投影光学系604を介して基板605に投影する。ステージ606はレチクル602を保持してX軸方向に走査させる。ステージ607は、リニアモータ等の駆動機構(不図示)によって、チャック1とチャック1に保持された基板605とを移動させる。
露光装置600は、ステージ606、607によってレチクル602および基板605を相対的に走査させながら、基板605に付与されたレジストの潜像パターンを形成する。干渉計608はミラー609に、干渉計610はミラー611にそれぞれレーザ光を照射し、その反射光を受光することによりレチクル602や基板605の位置を検出する。検出系612は基板605に形成されているアライメントマーク(不図示)やステージ607上に設けられた基準マーク(不図示)を検出する。
保持装置100は、前述した部材に加え、基板605の搬入及び搬出時に基板605を支持するピン613を内蔵した天板614、ピン613に対してチャック1および天板614を昇降させる昇降機構(不図示)とを有する。
制御部615は、ステージ606、607、検出系612、干渉計608、610及び保持装置100と接続されており、これらを統括的に制御する。例えば、露光処理時には、検出系612の検出結果に基づいてパターンの形成位置を決定し、干渉計608、610から得られる位置情報に基づいてステージ606、607を制御する。制御部615は、基板605の搬入及び搬出時には、保持装置100の昇降機構やステージ607の移動を制御する。制御部615は、制御部615以外の構成部材を収容する筐体内に構成してもよいし、当該筐体とは別の筐体内に構成されてもよい。
保持装置100によれば、3つの凹部13を有しない支持部材を使用した保持装置で保持する場合に比べて、基板605の平面度を向上することができる。そのため、露光光616のフォーカス位置に基板605の表面の位置を合わせながら露光することが容易となる。これにより、基板605の平面度が悪い場合に生じうる、基板605条に形成されるパターンの解像線幅の劣化を低減することができる。
露光装置600には、第2〜第5の実施形態にかかるチャック1や保持装置100,300が搭載されていても良い。
露光装置600が基板605に対して照射する光は、i線(波長365nm)に限られるものではなく、KrF光(波長248nm)やArF光(波長193nm)等の遠紫外線領域の光、g線(波長436nm)等の可視光領域の光でもよい。本発明の実施形態に係るリソグラフィ装置が、インプリント法により基板上にレジスト(インプリント材)のパターンを形成する装置でもよいし、レーザ光や荷電粒子線を基板に照射してウエハ上に潜像パターンを描画する装置でもよい。
[その他の実施形態]
チャック1の支持部10の形状は、必ずしもひとつながりの円形(円環状)でなくてもよい。ひとつながりの矩形(矩形環状)でもよい。図1では支持部10が同心円状、すなわち複数の環状の支持部10がチャック1に保持される基板に沿う方向に多重に配置された場合を図示しているが、このような配置でなくてもよい。
支持部10の形状は、図1に示すように、面2を複数の矩形領域に仕切るような直線状の支持部10や直線状の支持部10の組み合わせでもよい。直線状の支持部10と環状の支持部10との組み合わせでもよい。なお、図1において凹部13や開口12の図示を省略している。
支持部10は実施形態で示したように複数あってもよいし、ひとつながりの支持部10がチャック1に保持される基板の表面に沿って多重になるように配置されていてもよい。
支持部10は面2を構成する基部14と一体成型されていてもよいし、基部14とは別に設けられたものでもよい。凹部13の底部の高さは、面2と同じ高さでも面2よりも高い位置でもよい。
第3実施形態は他の実施形態で示したチャック1と適宜組み合わせて実施してもよい。第4実施形態で示した開口12の配置は、他の実施形態で示したチャック1に適宜組み合わせて実施してもよい。
[物品の製造方法]
リソグラフィ装置(パターン形成装置)を用いて基板上に形成したパターンは、各種物品を製造する際に一時的に用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
リソグラフィ装置を用いて形成したパターンは、基板の処理工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、マスクとして用いたレジストは除去される。リソグラフィ装置として露光装置や描画装置などを用いた場合は、前述の処理工程の前にレジストを現像する。リソグラフィ装置としてインプリント装置を用いて形成したレジストの硬化パターンは、そのまま上記物品の少なくとも一部の構成部材として用いてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 チャック
10 支持部
11 凸部(当接部)
13 凹部
30 排気部
100、300 保持装置
600 露光装置(リソグラフィ装置)

Claims (16)

  1. 基板を保持するチャックであって、
    基部と、
    前記基部上に配置され、凸部と凹部との繰り返し構造をそれぞれ有する第1支持部及び第2支持部と、を有し
    前記第1支持部及び前記第2支持部のうち少なくとも一つの支持部は、4つの凸部と前記4つの凸部の間に設けられた3つの凹部を有し、
    前記4つの凸部のそれぞれが前記基板と当接した状態で、前記3つの凹部のそれぞれと前記基板とに囲まれる3つの空間の気圧が、前記基部、前記第1支持部、前記第2支持部、及び前記基板に囲まれる空間の気圧よりも低くなるように前記3つの空間が排気されることにより前記基板を保持することを特徴とするチャック。
  2. 前記4つの凸部と前記3つの凹部は前記チャックの中心から前記チャックの外周に向かう方向に並んでいることを特徴とする請求項1に記載のチャック。
  3. 前記3つの凹部のうちの中央の凹部は、前記3つの凹部のうちの他の凹部よりも前記方向の幅が広いことを特徴とする請求項に記載のチャック。
  4. 前記基部上に配置され、凸部と凹部との繰り返し構造をそれぞれ有する複数の支持部を更に有し、前記少なくとも一つの支持部は、前記複数の支持部のいずれよりも前記チャックの中心の近くにあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のチャック。
  5. 前記第1支持部及び前記第2支持部は環状であって、前記基部上に多重に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のチャック。
  6. 前記3つの凹部を排気するための開口は共通の開口であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のチャック。
  7. 前記基部と前記第1支持部及び前記第2支持部とは、一体として成型されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のチャック。
  8. 前記第1支持部と前記第2支持部との間に設けられ、前記基部、前記第1支持部、前記第2支持部、及び前記基板に囲まれる前記空間に気体を供給する開口を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のチャック。
  9. 前記開口は気体を供給する供給部に接続されていることを特徴とする請求項8に記載のチャック。
  10. 前記基板を保持する基板保持装置であって、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載のチャックと、
    前記3つの凹部を排気して、前記基板を前記支持部に吸着させる排気部と、を有することを特徴とする基板保持装置。
  11. 前記排気部は、前記第1支持部の前記凹部の圧力と前記第2支持部の前記凹部とを、前記基板の平面度に関する情報に基づいて、異なる圧力に調整することを特徴とする請求項10に記載の基板保持装置。
  12. 前記基板の平面度に関する情報は、前記基板の厚さ分布であることを特徴とする請求項11に記載の基板保持装置。
  13. 原版を用いて基板上にパターンを形成するパターン形成装置であって、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載のチャックと、
    前記基板を保持するために、前記チャックの前記凹部を排気する排気部と、
    を有することを特徴とするパターン形成装置。
  14. 請求項13に記載のパターン形成装置を用いて基板にパターンを形成する工程と、
    前記パターンの形成された基板を処理する工程と、を有し、
    処理された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
  15. 基板と当接して該基板を支持する支持部を有し、排気部によって該支持部で排気が行われることで前記基板を保持するチャックであって、
    前記基板と当接する4つの当接部とそれぞれの前記当接部の間に設けられた凹部とが一方向に並んだ構造を前記支持部が含み、
    前記凹部は3つあり、前記3つの凹部のうち中央の凹部の前記一方向の幅が他の凹部の前記一方向の幅よりも広いことを特徴とするチャック。
  16. 基板と当接して該基板を支持する支持部を複数有し、排気部によってそれぞれの該支持部で排気が行われることで前記基板を保持するチャックであって、
    前記基板と当接する4つの当接部とそれぞれの前記当接部の間に設けられた凹部とが一方向に並んだ構造を、前記複数の支持部のうち少なくとも一つの支持部が含み、
    前記凹部は3つあり、前記3つの凹部のうち中央の凹部の前記一方向の幅が他の凹部の前記一方向の幅よりも広いことを特徴とするチャック。
JP2016109651A 2016-06-01 2016-06-01 チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法 Active JP6758920B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109651A JP6758920B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法
CN201780033601.4A CN109314077B (zh) 2016-06-01 2017-05-29 吸盘、基板保持设备、图案形成设备和制造物品的方法
SG11201810641UA SG11201810641UA (en) 2016-06-01 2017-05-29 Chuck, substrate-holding apparatus, pattern-forming apparatus, and method of manufacturing article
PCT/JP2017/019917 WO2017209051A1 (ja) 2016-06-01 2017-05-29 チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法
EP17806606.4A EP3467870B1 (en) 2016-06-01 2017-05-29 Chuck, substrate holding device, pattern forming device, and method for manufacturing article
KR1020187038187A KR102169894B1 (ko) 2016-06-01 2017-05-29 척, 기판 보유 지지 장치, 패턴 형성 장치, 및 물품의 제조 방법
TW106118127A TWI648815B (zh) 2016-06-01 2017-06-01 夾具、基板保持裝置、圖案形成裝置、及物品之製造方法
US16/204,563 US10754262B2 (en) 2016-06-01 2018-11-29 Chuck, substrate-holding apparatus, pattern-forming apparatus, and method of manufacturing article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109651A JP6758920B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216375A JP2017216375A (ja) 2017-12-07
JP6758920B2 true JP6758920B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60477425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109651A Active JP6758920B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10754262B2 (ja)
EP (1) EP3467870B1 (ja)
JP (1) JP6758920B2 (ja)
KR (1) KR102169894B1 (ja)
CN (1) CN109314077B (ja)
SG (1) SG11201810641UA (ja)
TW (1) TWI648815B (ja)
WO (1) WO2017209051A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107604309B (zh) * 2017-11-06 2023-09-15 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板贴合装置以及其贴合方法
KR102628919B1 (ko) * 2019-05-29 2024-01-24 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치 및 이를 이용한 기판처리방법
US11776840B2 (en) * 2019-10-29 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Superstrate chuck, method of use, and method of manufacturing an article
US11728204B2 (en) * 2020-10-23 2023-08-15 Kla Corporation High flow vacuum chuck
US11794314B2 (en) 2021-08-30 2023-10-24 Kla Corporation Quick swap chuck with vacuum holding interchangeable top plate
KR102413824B1 (ko) * 2022-01-04 2022-06-28 주식회사 메이코리아 진공압을 이용해 피가공물을 회전 가능하게 고정하는 고정용 지그

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045646U (ja) * 1990-04-27 1992-01-20
DE69133413D1 (de) * 1990-05-07 2004-10-21 Canon Kk Substratträger des Vakuumtyps
JPH0521584A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Nikon Corp 保持装置
JPH05235151A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Canon Inc 基板保持盤
JPH0851143A (ja) * 1992-07-20 1996-02-20 Nikon Corp 基板保持装置
JPH06196381A (ja) 1992-12-22 1994-07-15 Canon Inc 基板保持装置
JPH0831719A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Nikon Corp 半導体基板用吸着ホルダー及び投影露光装置
JP3487368B2 (ja) * 1994-09-30 2004-01-19 株式会社ニコン 走査型露光装置
US5923408A (en) * 1996-01-31 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding system and exposure apparatus using the same
JP2821678B2 (ja) * 1997-04-07 1998-11-05 株式会社ニコン 基板の吸着装置
JP2000100895A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Nikon Corp 基板の搬送装置、基板の保持装置、及び基板処理装置
DE60125935T2 (de) * 2000-01-28 2007-08-02 Hitachi Tokyo Electronics Co. Ltd., Ome Wafer-spannfutter, belichtungssystem und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
JP3859937B2 (ja) * 2000-06-02 2006-12-20 住友大阪セメント株式会社 静電チャック
EP1458019A3 (de) * 2003-03-13 2005-12-28 VenTec Gesellschaft für Venturekapital und Unternehmensberatung Mobiler transportabler elektrostatischer Substrathalter
EP1491953A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JP4229380B2 (ja) * 2003-09-30 2009-02-25 コバレントマテリアル株式会社 基板保持用真空チャック
KR101681852B1 (ko) * 2003-12-15 2016-12-01 가부시키가이샤 니콘 스테이지 장치, 노광 장치, 및 노광 방법
CN103558737A (zh) * 2004-06-09 2014-02-05 尼康股份有限公司 基板保持装置、具备其之曝光装置、方法
WO2006030908A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nikon Corporation 基板保持装置、露光装置、及びデバイス製造方法
KR100689843B1 (ko) * 2006-01-03 2007-03-08 삼성전자주식회사 웨이퍼 스테이지 및 이를 이용한 웨이퍼 안착방법
JPWO2007083592A1 (ja) * 2006-01-17 2009-06-11 株式会社ニコン 基板保持装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法
US7791708B2 (en) * 2006-12-27 2010-09-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, substrate table, and method for enhancing substrate release properties
US9013682B2 (en) * 2007-06-21 2015-04-21 Asml Netherlands B.V. Clamping device and object loading method
JP5284153B2 (ja) * 2008-03-21 2013-09-11 日本碍子株式会社 セラミックスヒータ
US8336188B2 (en) * 2008-07-17 2012-12-25 Formfactor, Inc. Thin wafer chuck
KR20140124948A (ko) * 2013-04-16 2014-10-28 주식회사 월덱스 평탄도 유지와 치핑방지에 용이한 반도체 제조설비용 진공 척
JP6340693B2 (ja) * 2013-07-18 2018-06-13 株式会社ブイ・テクノロジー 基板の保持装置及び密着露光装置並びに近接露光装置
JP6706182B2 (ja) * 2016-09-16 2020-06-03 キオクシア株式会社 基板保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102169894B1 (ko) 2020-10-26
JP2017216375A (ja) 2017-12-07
EP3467870B1 (en) 2022-07-27
WO2017209051A1 (ja) 2017-12-07
EP3467870A4 (en) 2020-02-26
SG11201810641UA (en) 2018-12-28
US10754262B2 (en) 2020-08-25
TWI648815B (zh) 2019-01-21
TW201743405A (zh) 2017-12-16
CN109314077B (zh) 2023-06-02
US20190094700A1 (en) 2019-03-28
EP3467870A1 (en) 2019-04-10
KR20190015414A (ko) 2019-02-13
CN109314077A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758920B2 (ja) チャック、基板保持装置、パターン形成装置、及び物品の製造方法
JP7068378B2 (ja) 基板ホルダ、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP6806841B2 (ja) 基板支持体、基板支持ロケーションに基板を搭載するための方法、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP2022019774A (ja) 搬送システム、露光装置、及び搬送方法
US6875987B2 (en) Substrate holding unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
TWI449122B (zh) 夾具器件,用於裝載一物件至支撐件上之方法,微影裝置及機器可讀媒體
US9939736B2 (en) Substrate holder and support table for lithography
JP6676197B2 (ja) ステージシステム、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
TWI649634B (zh) 基板固持器、微影裝置及器件製造方法
JP5134705B2 (ja) 物体の非接触ハンドリング装置および方法
TWI463274B (zh) 微影裝置及基板處置方法
JP2023048851A (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP6015983B2 (ja) 物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法及びデバイス製造方法
JP2015079812A (ja) 基板保持装置および露光装置
JP2021068878A (ja) 基板保持装置
JP2005079515A (ja) 基板露光方法および基板露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6758920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151