JP6755285B2 - アバランシェ・フォトダイオード - Google Patents

アバランシェ・フォトダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP6755285B2
JP6755285B2 JP2018158507A JP2018158507A JP6755285B2 JP 6755285 B2 JP6755285 B2 JP 6755285B2 JP 2018158507 A JP2018158507 A JP 2018158507A JP 2018158507 A JP2018158507 A JP 2018158507A JP 6755285 B2 JP6755285 B2 JP 6755285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light absorption
type
absorption layer
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018158507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024091A (ja
Inventor
允洋 名田
允洋 名田
好史 村本
好史 村本
史人 中島
史人 中島
松崎 秀昭
秀昭 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JP2019024091A publication Critical patent/JP2019024091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755285B2 publication Critical patent/JP6755285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022416Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier comprising ring electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光通信などで受光素子として用いられるアバランシェ・フォトダイオードに関するものである。
光通信における一般的な光レシーバは、フォトダイオードやアバランシェ・フォトダイオードなどの受光素子、ならびに受光素子により生じる光電流を増幅するトランスインピーダンスアンプにより構成される。受光素子は、入射した光を電流に変換する役割を持つ。受光素子では、光吸収層で光が吸収されることで、キャリアとして電子と正孔の対を成し、生成された電子と正孔とが移動することにより電流が流れる。
ここで、フォトダイオードの光電変換効率は量子効率として100%が上限となる。一方、アバランシェ・フォトダイオードは、素子内において生じた光電子を、高電界下で加速することにより格子と衝突させ、イオン化させることによりキャリアを増幅させる機能を持つ受光素子である。このため、アバランシェ・フォトダイオードは、1光子に対して複数のキャリアが出力され、量子変換効率として100%を上回る感度を得ることが可能であり、高感度の光レシーバに適用される(非特許文献1参照)。
しかしながら、フォトダイオードと比較してアバランシェ・フォトダイオードは、入力光強度と出力電気信号強度の間の線形性において劣る。このため、近年研究開発が進んでいるデジタルコヒーレント方式のように、出力波形の歪など制約から、光レシーバに、入力光強度と出力電気信号強度の間に高い線形性が要求される場合、アバランシェ・フォトダイオードの適用は困難になる。
これは、光入力強度の高い場合に、電子と比較して移動速度の遅い正孔が光吸収層内に蓄積することによるものであり、空間電荷効果と呼ばれる。フォトダイオードの場合、蓄積した正孔は吸収層の電界強度を局所的に低下させるが、電界強度が0に近くなるまでは応答の線形性は確保される。一方、アバランシェ・フォトダイオードの場合は、蓄積した正孔による電荷が増倍層の電界強度を低下させるため、光入力強度の高い場合には増倍率が低下する。このため、アバランシェ・フォトダイオードの光入力強度に対する電気出力強度の線形性は、フォトダイオードに比べて劣ることになる。
上述したアバランシェ・フォトダイオードの問題を解決する一般的な手段として、光吸収層を単一走行キャリアフォトダイオード(Uni-Traveling Carrier Photodiode:UTC−PD)の構造とすることが考えられる。UTC−PD構造の場合、光吸収層はp型にドーピングされているため、高い光入力強度による正孔の蓄積に伴う光入力強度に対する電気出力強度の線形性の劣化は生じない(非特許文献2参照)。
より詳しく説明すると、通常、フォトダイオードはp型にドーピングされた層(p層)と、n型にドーピングされた層(n層)とで、光吸収層であるアンドープ層(i層)を挟んだ、p−i−n型のフォトダイオード(pin−PD)構成を取る。pin−PD構造では、光吸収層で発生したキャリアは、空乏化したアンドープ層の電界により加速され、高速で移動することが可能になる。しかしながら、発生するキャリアのうち正孔は電子に比べて移動する速度が遅いため、動作速度の制限要因になる。
UTC−PD構造では、上述したpin−PD構造で速度を制限している要因を排除し、更なる高速化を可能にする素子である。アンドープ構造は光吸収層がアンドープで、キャリア走行層がないのに対し、UTC−PD構造では、図11に示すように、光吸収層(Light Absorption Layer)がp型であり、動作時に空乏化される領域(空乏層)がキャリア走行層(Carrier Collecting Layer)として光吸収層とは別の材料で構成されている(非特許文献2参照)。この構成とすることで、光吸収層で発生した小数キャリア(電子)を、空乏化したキャリア走行層に拡散させることができる。また電子のp電極側(Contact)への逆拡散を防ぐため、p電極と光吸収層の間にp型の「拡散ブロック層(Diffusion Block Layer)」を挿入している。
p型の光吸収層で発生したキャリアのうち、正孔が応答に要する時間は誘電緩和時間相当(10-12秒オーダ)になるため、正孔の蓄積は起きない。つまり、素子の速度を決める要因としては電子の移動のみを考慮すればよいことになる。ここでUTC−PDの電子の移動は、p型吸収層での拡散とキャリア走行層でのドリフトになるが、キャリア走行層ではオーバーシュート効果を利用することによりドリフト時間は短くなり、100GHz以上の超高速動作を得ることが可能になる。
ただし、一般的なアンドープ光吸収層におけるキャリア輸送時間は、吸収層厚に反比例し、UTC−PD構造の光吸収層におけるキャリア輸送時間は、吸収層厚の二乗に反比例する。すなわち、UTC−PD構造においては、吸収層厚を薄くして感度を大きく犠牲にする場合、100GHz以上の超高速動作が可能になるが、数10GHz程度の帯域においてはアンドープ光吸収層の方がより高い感度を得られる場合がある。UTC−PD構造では、光電変換効率は量子効率として100%が上限となる上、特に感度を上げるために吸収層を厚くした場合に、感度が大きく劣化する。
なお、アンドープ光吸収層を用いたアバランシェ・フォトダイオードは、図12に示すように、p型InP電極層の上に、アンドープ光吸収層(Absorption Layer)、p型電界制御層(p-Field control layer)、InAlAs増倍層(Avalanche layer)、n型電界制御層(n-Field control layer)、InPエッジ電界緩和層(Edge-field buffer layer)、n型電極層(n-Contact layer)を設けている(非特許文献3参照)。この構造は、増倍層においてキャリアを増幅することで量子変換効率として100%を上回る感度を得ることが可能であるが、アンドープの光吸収層を用いているために、線形性に劣る。
J. C. Campbell, , "Recent Advances in Telecommunications Avalanche Photodiodes", Journal of Lightwave Technology, vol.25, no.1, pp.109-121,2007. T. Ishibashi, N. Shimizu, S. Kodama, H. Ito, T. Nagatsuma and T.Furuta , "Uni-Traveling-Carrier Photodiodes", Ultrafast Electronics and Optoelectronics, vol.13, pp.83-87,1997. M. Nada, Y. Muramoto, H. Yokoyama, N. Shigekawa, T. Ishibashi, and S. Kodama , "Inverted InAlAs/InGaAs Avalanche Photodiode with Low.High.Low Electric Field Profile", Japanese Journal of Applied Physics, vol.51, 02BG03,2012.
ところで、光吸収層としてUTC−PD構造、アンドープ構造のいずれを用いたとしても、感度は光吸収層における吸収率に、速度はキャリア輸送時間により支配される。このため、高感度化のためには吸収層を厚くすることが要求され、高速化のためには吸収層の薄膜化が要求され、本質的に高速動作と高感度動作の間にはトレードオフの関係がある。とりわけ、高線形化を考慮した際にはUTC−PD構造の光吸収層を選択することが好ましいが、前述のとおり、感度については通常のアンドープ光吸収層以上の劣化を招く。このように、従来では、受光感度および高速性を犠牲にすることなく、高い線形性を得ることができないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、アバランシェ・フォトダイオードにおいて、受光感度および高速性を犠牲にすることなく、高い線形性が得られるようにすることを目的とする。
本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードは、p型の半導体からなるp型電極層と、p型電極層の上に形成されたp型の半導体からなる第1光吸収層と、第1光吸収層の上に形成された増倍層と、増倍層の上に形成された電界制御層と、電界制御層の上に形成された第2光吸収層と、第2光吸収層の上に形成されたn型の半導体からなるn型電極層と、p型電極層に接続するp電極と、n型電極層に接続するn電極と、増倍層と第1光吸収層との間に、バンドギャップエネルギーが増倍層より大きいp型の半導体からなるp型半導体層とを備える。
上記アバランシェ・フォトダイオードにおいて、第1光吸収層および増倍層は、n型電極層より大きな面積に形成されているとよい。
上記アバランシェ・フォトダイオードにおいて、p型電極層と第1光吸収層との間に配置され、第1光吸収層よりも伝導帯端が高い位置にあるp型の半導体からなる拡散障壁層を備えるようにしてもよい。
上記アバランシェ・フォトダイオードにおいて、第2光吸収層とn型電極層との間に配置され、バンドギャップエネルギーが第2光吸収層よりも大きな半導体からなるエッジ電界緩和層を備えるようにしてもよい。
上記アバランシェ・フォトダイオードにおいて、増倍層と第2光吸収層との間に形成された前記電界制御層はn型とされ、第1光吸収層は、p型電極層の側から第2光吸収層の側にかけて、第2光吸収層に近いほど低い不純物濃度とされていてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、増倍層を挾んでp型の第1光吸収層と第2光吸収層とを備えるようにしたので、アバランシェ・フォトダイオードにおいて、受光感度および高速性を犠牲にすることなく、高い線形性が実現できるという優れた効果が得られるようになる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。 図2Aは、通常のアンドープ光吸収層を有する電子注入型のアバランシェ・フォトダイオードのキャリアの移動を模式的に示したバンド図である。 図2Bは、本発明の実施の形態1におけるアバランシェ・フォトダイオードのキャリアの移動を模式的に示したバンド図である。 図3は、本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードの特性(a)および従来のアンドープ光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオードの特性(b)を示す特性図である。 図4は、通常のアンドープ光吸収層を有する電子注入型アバランシェ・フォトダイオード(黒三角)、UTC型光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオード(黒四角)、および本発明に係るアバランシェ・フォトダイオード(黒菱形)の、M=1における走行帯域を1とした場合の、各増倍率における走行帯域の劣化率を示した特性図である。 図5は、本発明の実施の形態2におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態3におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。 図7は、p型半導体層321が無い場合(a)と、p型半導体層321がある場合(b)のトンネルリークの比較を説明するためのバンド図である。 図8は、本発明の実施の形態4におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態5におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。 図10は、本発明の実施の形態5におけるアバランシェ・フォトダイオードのキャリアの移動を模式的に示したバンド図である。 図11は、UTC−PD構造を説明するためのバンド図である。 図12は、アンドープ光吸収層を用いたアバランシェ・フォトダイオードを説明するための構成図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。このアバランシェ・フォトダイオードは、p型の半導体からなるp型電極層101と、p型電極層101の上に形成されたp型の半導体からなる第1光吸収層102と、第1光吸収層102の上に形成された増倍層103とを備える。第1光吸収層102は、p型の不純物が導入(ドーピング)されてp型とされている。なお、第1光吸収層102は、アバランシェ・フォトダイオードの動作電圧において、前記増倍層103との界面から数10nm以下しか空乏化しない程度に不純物がドーピングされている。
また、実施の形態1のアバランシェ・フォトダイオードは、増倍層103の上に形成されたn型の電界制御層104と、電界制御層104の上に形成された第2光吸収層105と、第2光吸収層105の上に形成されたn型の半導体からなるn型電極層106と、p型電極層101に接続するp電極107と、n型電極層106に接続するn電極108とを備える。このアバランシェ・フォトダイオードは、p電極107の側からは、p型電極層101,第1光吸収層102,増倍層103,電界制御層104,第2光吸収層105,n型電極層106が、これらの順に積層されている。
なお、当然ではあるが、第1光吸収層102および第2光吸収層105は、目的とする光の波長に対応するバンドギャップエネルギーのIII−V族化合物半導体から構成され、他の層は、第1光吸収層102および第2光吸収層105とは、異なるバンドギャップエネルギーのIII−V族化合物半導体から構成されている。また、電界制御層104のバンドギャップエネルギーは、光吸収層以上のバンドギャップエネルギー以上で、増倍層103のバンドギャップエネルギー以下となっていればよい。
このアバランシェ・フォトダイオードは、p電極107とn電極108との間に、逆バイアス電圧を印可すると、電界制御層104のドナー不純物がイオン化し、増倍層103に高電界が誘起される。第2光吸収層105の不純物濃度が、逆バイアス印可時に十分空乏化するように、電界制御層104におけるn型のドーピング量が設定されている。
従来のアバランシェ・フォトダイオードの層構造では、各層の積層方向において、p電極側に光吸収層を設けた電子注入型、もしくは、n電極側に光吸収層を設けた正孔注入型が採用され、増倍層の片側のいずれかの側に光吸収層を設けている。この構造は、なだれ過剰ノイズファクタを低く保つための通常の設計指針に基づいたものである。
上述した構成に対し、本発明では、増倍層103の両側にp型ドーピングされた第1光吸収層102と、第2光吸収層105とを配置する。光吸収層全層厚が同一の条件では、本発明の構成では第1光吸収層102と第2光吸収層105に分割されているだけで、なだれ増倍が起きない状態の受光感度に変わりはない。
光吸収により第1光吸収層102および第2光吸収層105内に電子・正孔対が生成されると、第1光吸収層102の電子は、電子拡散により増倍層103に達し、第2光吸収層105の正孔は、正孔ドリフトにより増倍層103に達し、電子と正孔は、共にイオン化プロセスを通してなだれ増倍を誘起する。このように、本発明の構成によれば、二重注入によるなだれ増倍を行う。増倍層103に注入された電子と正孔それぞれが、増倍層103で発生させる電子・正孔対の数は、第1光吸収層102と第2光吸収層105とのそれぞれの厚さ、および電子、正孔それぞれのイオン化率に依存する。
ここで、光入力強度が高くなった場合には、第1光吸収層102においては、一般的なアンドープ光吸収層において生じるような正孔の蓄積(空間電荷効果)に伴う、電界強度の変位は生じない。また、第2光吸収層105においては、増倍層103付近のキャリアの蓄積は、電極までの走行距離の長い電子において生じ得るが、この飽和速度は正孔に比べて1桁程度大きい。このため、通常のアンドープ光吸収層にみられるような正孔の蓄積による空間電荷効果と比較すると、影響は小さい。
以下、通常のアンドープ光吸収層を有する電子注入型のアバランシェ・フォトダイオードと、本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードとの、各々のバンド状態について説明する。図2Aは、通常のアンドープ光吸収層を有する電子注入型のアバランシェ・フォトダイオードのキャリアの移動を模式的に示したバンド図である。また、図2Bは、本発明の実施の形態1におけるアバランシェ・フォトダイオードのキャリアの移動を模式的に示したバンド図である。
なお、図2Aにおいて、102aは、アンドープ光吸収層、103aは、増倍層、104aは、電界制御層である。また、アンドープ光吸収層102aの層厚は、Wabs0とし、第1光吸収層102の層厚は、Wabs1とし、第2光吸収層105の層厚は、Wabs2とする。また、Wabs0=Wabs1+Wabs2としている。従って、従来のアバランシェ・フォトダイオードと本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードとは、増倍していない状態における受光感度は同一である。また、図2A,図2Bにおいて、黒丸は電子を示し、白丸は正孔を示している。
従来のアンドープ光吸収層102aを有するアバランシェ・フォトダイオードの場合、図2Aに示すように、アンドープ光吸収層102aで生じた電子/正孔は、層厚Wabs0分走行することになる。また、例えばアバランシェ・フォトダイオードの増倍率(M)が10以上の高い増倍率になる場合、増倍層103aのインパクトイオン化により生じた多数の正孔は、同様にWabs0分走行することになる。ここで、正孔の飽和速度は一般的に電子よりも小さいため、光入力強度が高くなったときには、アンドープ光吸収層102aにおいて、特に電極までの距離の大きい増倍層付近において正孔の蓄積が生じ、増倍層の電界強度を下げることとなる。
また、増倍率を上げた場合においても、光入力強度を上げた場合と同じ影響が生じることとなる。すなわち、増倍層103aにおいて生じた正孔が、アンドープ光吸収層102aに注入されるが、電極までの距離の大きい増倍層103a付近において、正孔が蓄積することとなる。よって、典型的なアバランシェ・フォトダイオードにおいては、増倍率が大きい方が、より顕著に光入力強度に対する出力電流の線形性の劣化が確認される。
一方、図2Bに示す本発明のアバランシェ・フォトダイオードの場合、第1光吸収層102はp型としているので、増倍率が大きくなった場合、この正孔が走行する距離は、層厚のWabs1とはならず、第1光吸収層102に注入した後、直ちに誘電緩和する。また、第2光吸収層105においては、増倍により生じた正孔はこの領域に注入されることなく、増倍により生じた電子のみが注入される。電子は正孔に比べて飽和速度は大きいため、キャリア輸送特性を大きく劣化させることはない。上述した光入力強度に対する出力電流の関係を図3に示す。図3の(a)は、本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードの特性を示し、図3の(b)は、従来のアンドープ光吸収層102aを有するアバランシェ・フォトダイオードの特性を示している。
また、pドープによるUTC型の光吸収層を仮定した場合、増倍による正孔は、光吸収層に注入されたのち、直ちに誘電緩和し、キャリア輸送特性には寄与せず、図3の(a)に示す、本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードと同等の光入力強度−出力電流の関係を示す。ただし、光吸収層厚Wabs0が大きい値を持つ場合、p型とした光吸収層のキャリア輸送メカニズムは電子拡散によるので、高周波特性が著しく低下する。
次に、増倍率と走行帯域との関係について図4を用いて説明する。図4は、通常のアンドープ光吸収層を有する電子注入型アバランシェ・フォトダイオード(黒三角)、UTC型光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオード(黒四角)、および本発明に係るアバランシェ・フォトダイオード(黒菱形)の、M=1における走行帯域を1とした場合の、各増倍率における走行帯域の劣化率を示したものである。
ここでは仮定として、Wabs0、ならびにWabs1+Wabs2を、0.7μmとしGBP(利得帯域幅積:Gain Bandwidth Product)を240GHzとした。また、増倍層などの、光吸収層以外の膜厚を0.2μm程度とした。
アンドープ光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオードの場合、M=5において3dB帯域は40%程度に劣化し、M=10においては30%程度まで劣化する。一方、UTC型光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオードの場合、M=10においても3dB帯域の劣化率は20%程度である。この差分は、増倍により生じた正孔の走行によるものであると考えられ、p型光吸収層における増倍率による3dB帯域の劣化は、単純にGBPのみを反映していると考えられる。ただし、UTC型光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオードの場合、光吸収層でのキャリア輸送は電子拡散に依るため、0.7μm程度の膜厚ではキャリア輸送時間が比較的大きく、高速動作には適しない。
本発明のアバランシェ・フォトダイオードの場合、アンドープ光吸収層を有するアバランシェ・フォトダイオードと比較し、大幅に増倍率に対する走行帯域の劣化度合いが改善されていることがわかる。
本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードの構造は、電子、正孔それぞれのイオン化率に違いがある場合にも、電子のイオン化率と正孔のイオン化率の比が2倍程度の範囲であれば有効な作用をもたらす。一方のキャリアのイオン化率が相対的に高く、他方のキャリアの注入によるなだれ増倍への寄与が少なくなるに従い、本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードの利点が失われる傾向がある。しかしながら、一般に、電界が高くなるほど電子と正孔のイオン化率の相対的な比率が小さくなる傾向があり、本発明の設計思想は広く応用できる。電子と正孔のイオン化率が近い材料として、例えば、InPがあり、この半導体材料を増倍層とするアバランシェ・フォトダイオードは、本発明を適用するのに好都合と考えられる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について、図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態2におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。
このアバランシェ・フォトダイオードは、基板201と、基板201の上に形成されたp型の半導体からなるp型電極層202と、p型電極層202の上に形成されたp型の半導体からなる拡散障壁層203と、拡散障壁層203の上に形成されたp型の半導体からなる第1光吸収層204と、第1光吸収層204の上に形成された増倍層205とを備える。第1光吸収層204は、p型の不純物がドーピングされてp型とされている。なお、第1光吸収層204は、アバランシェ・フォトダイオードの動作電圧において、前記増倍層103との界面から数10nm以下しか空乏化しない程度に不純物がドーピングされている。
また、実施の形態2のアバランシェ・フォトダイオードは、増倍層205の上に形成されたn型の電界制御層206と、電界制御層206の上に形成された第2光吸収層207と、第2光吸収層207の上に形成されたエッジ電界緩和層208と、エッジ電界緩和層208の上に形成されたn型の半導体からなる第1n型電極層209と、第1n型電極層209の上に形成されたn型の半導体からなる第2n型電極層210とを備える。
また、p型電極層202に接続するp電極212と、第2n型電極層210に接続するn電極211とを備える。このアバランシェ・フォトダイオードは、基板201の側からは、p型電極層202,拡散障壁層203,第1光吸収層204,増倍層205,電界制御層206,第2光吸収層207,エッジ電界緩和層208,第1n型電極層209,第2n型電極層210が、これらの順に積層されている。
なお、基板201の上には、複数のアバランシェ・フォトダイオードが形成されているが、図5では、基板201の上に形成された1つのアバランシェ・フォトダイオードを示している。各々のアバランシェ・フォトダイオードは、p型電極層202およびこの上の各層が各々分離して個別に形成され、電気的に分離されている。
実施の形態2では、拡散障壁層203,第1光吸収層204,増倍層205,n型の電界制御層206が、平面視で同一の形状とされ、第1メサを構成している。また、第2光吸収層207,エッジ電界緩和層208が、平面視で同一の形状とされて第2メサを構成し、第1メサより小さい面積とされている。また、第1n型電極層209,第2n型電極層210が、平面視で同一の形状とされて第3メサを構成し、第2メサより小さい面積とされていう。第1メサの内側に第2メサが形成され、第2メサの内側に第3メサが形成されている。例えば、各メサの基板法線方向の中心軸が共通とされていればよい。
なお、当然ではあるが、第1光吸収層204および第2光吸収層207は、目的とする光の波長に対応するバンドギャップエネルギーのIII−V族化合物半導体から構成され、他の層は、第1光吸収層204および第2光吸収層207とは、異なるバンドギャップエネルギーのIII−V族化合物半導体から構成されている。また、電界制御層206のバンドギャップエネルギーは、増倍層205のバンドギャップ以上である方が好ましい。更に理想的には、電界制御層206のバンドギャップエネルギーが、増倍層205のバンドギャップ以上であるとともに、増倍層205の荷電子帯端とのオフセットが100meV以上である方が、正孔輸送を阻害しない観点から好ましい。
例えば、基板201は、鉄をドープすることで高抵抗とされた半絶縁性のInPからなる半導体基板であればよい。また、p型電極層202は、高濃度にp型不純物が導入されたInPから構成されていればよい。また、拡散障壁層203は、p型不純物が導入されInGaAsPから構成されていればよい。また、第1光吸収層204は、p型不純物が導入されたInGaAsから構成されていればよい。
また、増倍層205は、InPから構成されていればよい。また、電界制御層206は、n型不純物が導入されたInPから構成されていればよい。また、第2光吸収層207は、InGaAsから構成されていればよい。また、エッジ電界緩和層208は、アンドープのInPから構成されていればよい。また、第1n型電極層209は、n型不純物が導入されたInPから構成されていればよい。また、第2n型電極層210は、高濃度にn型不純物が導入されたInGaAsPから構成されていればよい。
次に、上述したアバランシェ・フォトダイオードの製造方法について簡単に説明する。まず、半絶縁性のInPからなる基板201上に、p型のInP(p型電極層202)、p型のInGaAsP(拡散障壁層203)、p型のInGaAs(第1光吸収層204)、InP(増倍層205)、n型のInP(電界制御層206)、InGaAs(第2光吸収層207)、InP(エッジ電界緩和層208)、n型のInP(第1n型電極層209)、およびn型のInGaAsP(第2n型電極層210)を、エピタキシャル成長により順次堆積する。これらは、よく知られた有機金属気相成長(MOVPE)法により形成すればよい。
次に、n型のInGaAsPの層の上に、例えばn電極211形成する。例えば、n電極211となる領域に開口部を備えるレジストマスクパターンを形成し、この上に、電子ビーム蒸着法により、チタン層/白金層/金層の3層積層膜を形成する。この後、レジストマスクパターンを除去すれば、n型のInGaAsPの層(第2n型電極層210)にオーミック接続するn電極211が形成できる。これは、いわゆるリフトオフ法と呼ばれる製造方法である。
次に、公知のリソグラフィー技術およびエッチング技術(ウエットエッチング)により、まず、n型のInGaAsP、n型のInP、InP、InGaAs、n型のInP、InP、p型のInGaAs、p型のInGaAsPの層をパターニングし、平面視で前述し第1メサと同じ形状を形成する。このパターニングにより、p型電極層202、拡散障壁層203、第1光吸収層204、増倍層205、および電界制御層206を形成する。
次に、公知のリソグラフィー技術およびエッチング技術(ウエットエッチング)により、n型のInGaAsP、n型のInP、InP、InGaAsの各層をパターニングし、平面視で前述した第2メサと同じ形状を形成する。このパターニングにより、第2光吸収層207、エッジ電界緩和層208を形成する。次に、公知のリソグラフィー技術およびエッチング技術(ウエットエッチング)により、n型のInGaAsP、n型のInPの各層をパターニングし、前述した第3メサを形成する。このパターニングにより、第1n型電極層209、第2n型電極層が形成される。また、形成した第1メサの周囲には、一部のp型電極層202が露出する。
最後に、上記パターニングにより露出したp型電極層202の上に、p電極212を形成する。p電極212は、チタン層/白金層/金層の3層構造とする。n電極211と同様に、電子ビーム蒸着法とリフトオフ法とによりp電極212を形成すればよい。
実施の形態2において、p型電極212とn型電極211との間に逆バイアス電圧を印可すると、増倍層205の上層に配置されるn型の電界制御層206のドナー不純物がイオン化し、増倍層205に高電界が誘起される。このアバランシェ・フォトダイオードの動作は、前述した実施の形態1と同様である。なお、ここでは示していないが、第1光吸収層204と増倍層205の間、およびn型の電界制御層206と第2光吸収層207の間に、バンドギャップが両層の間にある「バンドギャップ傾斜層」を設けても良いことは、通常のアバランシェ・フォトダイオードの場合と同じように、ヘテロ界面のバリアの影響を抑制する意味で有効である。
実施の形態2においては、第1メサ、第2メサ、第3メサの平面視の面積を順次縮小して配置している。これは、第1光吸収層204、第2光吸収層207の側面の電界強度を緩和することにある。仮に3段階のメサを形成しない構造の場合、アバランシェ・フォトダイオードを動作状態となるよう逆バイアス電圧を上げると、デバイス内部(バルク)の電位に応じた電位分布がメサ表面に現れ、この電界に依存して表面リーク電流が流れてしまう。これは、アバランシェ・フォトダイオードの受信動作における感度を劣化させ、また、アバランシェ・フォトダイオードの寿命を短くする要因となるので、好ましいものではない。
実施の形態2のアバランシェ・フォトダイオードにおいても、動作状態とすべく逆バイアス電圧を上げるに従い、第1光吸収層204の一部から第1n型電極層209(第2n型電極層210)の一部まで空乏化する。しかしながら、第1メサの上面=電界制御層206の空乏化が終了すると、更に逆バイアス電圧を上げても、電界制御層206の電位はほとんど変化しない。これは、第2メサ周囲の電界制御層206の上の媒質(例えば絶縁体)の誘電率が半導体よりも十分に小さいこと、また、第1n型電極層209(第2n型電極層210)の周辺から第1メサの周辺までの空間的な距離が十分の大きいことによる。これらの結果、第1メサ周辺部の電界強度の上昇を抑えることが可能となる(引用文献3)。
同様のことは、第2メサの上面=第1n型電極層209(第2n型電極層210)についても成立し、更に逆バイアス電圧を上げても、第2光吸収層207およびエッジ電界緩和層208の側面の電界強度が上昇し続けることはない。
実施の形態2において、増倍層205を挾んで最もバンドギャップの小さい第1光吸収層204および第2光吸収層207を配置している。このため、従来のアバランシェ・フォトダイオードと比較してメサ側面の電界強度の緩和に特に注意を要する。上述したように多段メサ構造を有することにより、メサの側面の電界強度を大幅に低減することができる。
実施の形態2においては、p型電極層202と第1光吸収層204の間に、例えばInGaAsPによる拡散障壁層203を設けている。この理由について説明する。第1光吸収層204におけるキャリア輸送は、電子拡散によるものである。このため、光吸収により第1光吸収層204で生成した電子は、p型電極層202側にも拡散しうる。この場合、受光感度が第1光吸収層204の層厚から期待できる値よりも劣化する懸念がある。
これに対し、光吸収層構成材料よりも伝導帯端が高い位置にある、例えばInGaAsPから構成した拡散障壁層203に設けることにより、第1光吸収層204における、p型電極層202側への電子拡散を抑制し、より有効に増倍層205側へ電子を輸送させることが可能となる。
ところで、従来提案されてきた反転型アバランシェ・フォトダイオード(非特許文献3参照)と比較して、本発明のアバランシェ・フォトダイオードは、信頼性の確保および動作安定性の確保の上で、設計上特に注意を要する。一般にアバランシェ・フォトダイオードでは、pn接合のエッジの曲率が中央の曲率より小さいので、アバランシェブレークダウンを起こすために加えられる非常に高い逆方向電圧により、エッジ(edge)の電界が中央の電界より大きくなる。これにより、中央よりエッジでブレークダウン現象が発生する。
反転型アバランシェ・フォトダイオードにおいては、増倍層と隣接してエッジ電界緩和層を配置することで、増倍層へのエッジ電界を緩和していたが、本発明のアバランシェ・フォトダイオードにおいては第2光吸収層207においてもエッジブレークダウンの懸念がある。
また、実施の形態2における多段メサ構造を適用した際に、第1n型電極層209およびエッジ電界緩和層208の界面の表面部分に、この構造に由来した電気力線の集中に伴うエッジ電界が生じる。このエッジ電界により、第2光吸収層207や増倍層205は、そのエッジ形状に由来した局所的な高い電界が生じ、エッジブレークダウンを引き起こす可能性がある。エッジブレークダウンが生じた場合、アバランシェ・フォトダイオードの増倍率が十分高くなる電圧よりも低電圧でブレークダウンが生じるため、高い増倍率での動作が困難になる。
これに対し、エッジ電界緩和層208を設けることにより第3のメサのエッジ部分と、第2光吸収層207および増倍層205を空間的に分離する。更に、エッジ電界緩和層208を、例えばInPやInAlAsなどの第2光吸収層207よりバンドギャップの大きい材料を適用する。これらのことにより、エッジ電界緩和層208自身におけるエッジブレークダウンを抑制できる。
また、第2光吸収層207における電界強度は、アバランシェ・フォトダイオードの動作状態において200kV/cm以下であることが望ましい。これは、長期信頼性の観点から、InGaAsの材料劣化を抑制するためである。
また、ここでは、光吸収層の半導体材料としてInGaAs、増倍層の半導体材料としてInPを用いているが、本特許の設計思想は、必ずしも用いる半導体材料を制限するものではなく、様々な半導体材料の組み合わせに適用することができる。
[実施の形態3]
次に、本発明の実施の形態3について、図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態3におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。
このアバランシェ・フォトダイオードは、基板301と、基板301の上に形成されたp型の半導体からなるp型電極層302と、p型電極層302の上に形成されたp型の半導体からなる拡散障壁層303と、拡散障壁層303の上に形成されたp型の半導体からなる第1光吸収層304と、第1光吸収層304の上に形成された増倍層305とを備える。第1光吸収層304は、p型の不純物がドーピングされてp型とされている。なお、第1光吸収層304は、アバランシェ・フォトダイオードの動作電圧において、前記増倍層103との界面から数10nm以下しか空乏化しない程度に不純物がドーピングされている。
また、実施の形態3のアバランシェ・フォトダイオードは、増倍層305の上に形成されたn型の電界制御層306と、電界制御層306の上に形成された第2光吸収層307と、第2光吸収層307の上に形成されたエッジ電界緩和層308と、エッジ電界緩和層308の上に形成されたn型の半導体からなる第1n型電極層309と、第1n型電極層309の上に形成されたn型の半導体からなる第2n型電極層310とを備える。
また、p型電極層302に接続するp電極312と、第2n型電極層310に接続するn電極311とを備える。加えて、実施の形態3では、第1光吸収層304と増倍層305との間に、p型半導体層321を備える。p型半導体層321は、バンドギャップエネルギーが増倍層305より大きく、例えば、InAlAsから構成されている。他の構成は、前述した実施の形態2と同様である。
実施の形態3では、拡散障壁層303,第1光吸収層304,p型半導体層321,増倍層305,n型の電界制御層306が、平面視で同一の形状とされ、第1メサを構成している。また、第2光吸収層307,エッジ電界緩和層308が、平面視で同一の形状とされて第2メサを構成し、第1メサより小さい面積とされている。また、第1n型電極層309,第2n型電極層310が、平面視で同一の形状とされて第3メサを構成し、第2メサより小さい面積とされている。
なお、実施の形態3では、実施の形態2のアバランシェ・フォトダイオードに、新たにp型半導体層321を加えたものであり、製造方法については、ほぼ同様であり、詳細は省略する。
以下、p型半導体層321を追加したことについて説明する。従来のアバランシェ・フォトダイオードにおいても、増倍層と光吸収層の電界強度を動作状態において適切な値とするために、電界制御層を用いることは一般的に知られている。実施の形態3においては、電界制御層306の材料を、増倍層305のバンドギャップ以上の材料により構成している。この点について、まず説明する。
第1光吸収層304のように、高濃度にp型ドーピングされている場合、第1光吸収層304の全体がアバランシェ・フォトダイオードの動作状態において完全空乏化することは考えにくい。しかし、一般的にアバランシェ・フォトダイオードでは、動作状態では20V以上の高い電圧が印加され、増倍層305においては、電界強度が600−900kV/cm程度もの高電界状態となる。このような高電圧状態においては、第1光吸収層304がたとえ高濃度にp型にドーピングされていても、増倍層305とのヘテロ界面近傍においては数10nm程度の空乏層が生じる。
このような増倍層305近傍の第1光吸収層304で生じた電界が数100kV/cmに達した場合、第1に、第1光吸収層304は典型的にはバンドギャップの小さいInGaAsで構成されるため、トンネルリーク電流が生じる。第2に、実効的な増倍層305厚が大きくなることにより、GBPが低下する。
ここで、トンネルリーク電流が生じる状態を、図7のバンド図に示す。図7において、(a)は、p型半導体層321が無い場合、(b)はp型半導体層321がある場合を示している。図7の(a)に対し、図7の(b)に示すように、増倍層305以上のバンドギャップエネルギーを有するp型半導体層321を装入することで、光吸収層304と増倍層305との間の、電界強度の上昇に伴うトンネルリーク電流の発生を抑制することが可能となる。
また、増倍層305以上のバンドギャップエネルギーを有する材料を用いることで、p型半導体層321の電界強度が高くなった状態でも、p型半導体層321において顕著なアバランシェ増倍が生じることは無い。
以上に説明したことにより、p型半導体層321の挿入によって、信頼性を担保するとともに、アバランシェ・フォトダイオードの増倍層の膜厚に対する設計性をより高く確保することができ、高いGBPを得ることが可能となる。
[実施の形態4]
次に、本発明の実施の形態4について、図8を用いて説明する。図8は、本発明の実施の形態4におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。
このアバランシェ・フォトダイオードは、基板401と、基板401の上に形成されたn型の半導体からなる第2n型電極層402と、第2n型電極層402の上に形成された第1n型電極層403と、第1n型電極層403の上に形成された第2光吸収層404と、第2光吸収層404の上に形成されたn型電界制御層405とを備える。
また、アバランシェ・フォトダイオードは、n型電界制御層405の上に形成された増倍層406と、増倍層406の上に形成されたp型電界制御層407と、p型電界制御層407の上に形成されたエッジ電界緩和層408と、エッジ電界緩和層408の上に形成された第1半導体層409と、第1半導体層409の上に形成された第2半導体層410とを備える。
また、第2半導体層410から第1半導体層409にかけて、不純物導入領域411にp型不純物が導入されている。p型不純物が導入された不純物導入領域411の第1半導体層409に第1光吸収層412が形成され、p型不純物が導入された不純物導入領域411の第2半導体層410に、p型電極層413が形成されている。なお、実施の形態4では、p型電極層413が、拡散障壁層の機能も兼ねている。また、p型電極層413に接続するp電極414と、第1n型電極層403に接続するn電極415とを備える。
例えば、基板401は、半絶縁性のInPから構成され、第2n型電極層402は、n型のInPから構成され、第1n型電極層403は、n型のInGaAsから構成され、第2光吸収層404は、InGaAsから構成され、n型電界制御層405は、n型のInAlAsから構成されている。
また、増倍層406は、InPから構成され、p型電界制御層407は、p型のInAlAsから構成され、エッジ電界緩和層408は、InPから構成され、第1半導体層409は、InGaAsから構成され、第2半導体層410は、InAlAsから構成されている。
また、不純物導入領域411に導入されたp型不純物は、例えばZnであり、第1半導体層409および第2半導体層410の平面視で内側の領域に選択拡散により形成すればよい。この場合、第1光吸収層412は、Znをドーパントとしたp型のInGaAsから構成され、p型電極層413は、Znをドーパントとしたp型のInAlAsから構成されていることになる。
実施の形態4では、本発明に係るアバランシェ・フォトダイオードを「プレーナー型構造」に適用したものである。実施の形態4においては、素子側面の電界の緩和を、多段メサにより実現するのではなく、p型不純物であるZnの選択拡散によって実現している。実施の形態4では、ウエットエッチングによって一部のn型電極層403を露出させればよく、これ以外には、素子形状形成のためのパターニングプロセスが不要となる。
実施の形態4のアバランシェ・フォトダイオードにおいては、p電極414とp型電極層413との間に電圧を印加すると、まずp型電界制御層407およびn型電界制御層405の空乏化が進行する。ここで、p型電界制御層407の空乏化が完了した時点で、素子側面の電界強度はそれ以上に上昇することはない。更なる電圧印加は、Zn選択ドーピングによる不純物導入領域411直下の層における電界強度の上昇にのみ寄与する。従って、実施の形態4によれば、多段メサを形成することなく、動作状態において、アバランシェ・フォトダイオードの側面の電界を緩和できる。
実施の形態4では、前述した実施の形態2,3では、多段メサ形成のために複数回必要であったパターニングのための露光・現像工程を縮減することができ、1度のパターニングとZn選択拡散、および金属蒸着などによる電極形成によって素子形成ができるので、作製工程を短縮できる。なお、第1光吸収層を基板側に配置した構成においては、最上層となるn型電極層を、シリコンなどのn型不純物の選択拡散により形成すればよい。
[実施の形態5]
次に、本発明の実施の形態5について、図9を用いて説明する。図9は、本発明の実施の形態5におけるアバランシェ・フォトダイオードの構成を示す断面図である。このアバランシェ・フォトダイオードは、基板501と、基板501の上に形成されたp型の半導体からなるp型電極層502と、p型電極層502の上に形成されたp型の半導体からなる拡散障壁層503と、拡散障壁層503の上に形成されたp型の半導体からなる第1光吸収層504と、第1光吸収層504の上に形成された増倍層505とを備える。第1光吸収層504は、p型の不純物がドーピングされてp型とされている。なお、第1光吸収層504は、アバランシェ・フォトダイオードの動作電圧において、前記増倍層505との界面から数10nm以下しか空乏化しない程度に不純物がドーピングされている。
また、実施の形態5のアバランシェ・フォトダイオードは、増倍層505の上に形成されたn型の電界制御層506と、電界制御層506の上に形成された第2光吸収層507と、第2光吸収層507の上に形成されたエッジ電界緩和層508と、エッジ電界緩和層508の上に形成されたn型の半導体からなる第1n型電極層509と、第1n型電極層509の上に形成されたn型の半導体からなる第2n型電極層510とを備える。
また、p型電極層502に接続するp電極512と、第2n型電極層510に接続するn電極511とを備える。n電極511は、例えば、平面視でリング形状とされている。また、実施の形態5におけるアバランシェ・フォトダイオードは、第1光吸収層504は、p型不純物のドーピング濃度が、p型電極層502の側から第2光吸収層507の側にかけて、第2光吸収層507に近いほど低い不純物濃度とされている。例えば、第1光吸収層504は、第2光吸収層507の側にかけて、不純物濃度が徐々に小さくなっている(grated doping)。
加えて、実施の形態5では、第1光吸収層504と増倍層505との間に、p型電界制御層521を備える。p型電界制御層521は、アバランシェ・フォトダイオードの動作電圧においては空乏化するように、ドーピングされている不純物濃度が適宜に設定されている。また、p型電界制御層521は、バンドギャップエネルギーが第1光吸収層504より大きく、例えば、InAlGaAsから構成されている。他の構成は、前述した実施の形態2と同様である。
実施の形態5では、拡散障壁層503,第1光吸収層504,p型電界制御層521,増倍層505,n型の電界制御層506が、平面視で同一の形状とされ、第1メサを構成している。また、第2光吸収層507,エッジ電界緩和層508が、平面視で同一の形状とされて第2メサを構成し、第1メサより小さい面積とされている。また、第1n型電極層509,第2n型電極層510が、平面視で同一の形状とされて第3メサを構成し、第2メサより小さい面積とされている。
実施の形態5においても、図10のバンド図に示すように、増倍率が大きくなった場合、増倍層505のインパクトイオン化により生じた多数の正孔が走行する距離は、第1光吸収層504に注入した後、直ちに誘電緩和する。また、第2光吸収層507においては、増倍により生じた正孔はこの領域に注入されることなく、増倍により生じた電子のみが注入される。電子は正孔に比べて飽和速度は大きいため、キャリア輸送特性を大きく劣化させることはない。
なお、実施の形態5では、実施の形態2のアバランシェ・フォトダイオードに、第1光吸収層504のドーピングプロファイルを変更し、新たにp型電界制御層521を加えたものであり、製造方法については、ほぼ同様であり、詳細は省略する。
以下、第1光吸収層504のドーピングプロファイルについて説明する。これまで説明したように、本発明において、第1光吸収層504は、UTC−PDの動作原理を用いたものであり、キャリア輸送機構として電子拡散を用いたものである。この場合、第1光吸収層504における電子速度は、電子移動度や拡散係数によって支配される。
実施の形態5における第1光吸収層504では、図10のバンド図に示すように、p型電極層502側におけるp型の不純物濃度が高いため、伝導帯端(V.B.)はフェルミ準位に近づくように位置する。一方、第2光吸収層507の側においては不純物濃度が比較的小さいため、フェルミ準位は、伝導帯端からは比較的ミッドギャップ側に位置する。これらの結果、アバランシェ・フォトダイオードの動作時においては、第1光吸収層504は、全ては空乏化はせずとも、疑似的に電界がかかったようにバンドが傾くことになる。このため、実施の形態5におけるドーピングプロファイルとした第1光吸収層504では、電子は拡散に加えてドリフト成分も有することになり、より電子速度が高速になる。結果として、実施の形態5によれば、広帯域化が可能になる。
次に、p型電界制御層521について説明する。p型電界制御層521は、アバランシェ・フォトダイオード動作時に空乏化することとしている。p型電界制御層521を、増倍層505以上のバンドギャップとし、単純にp型にドーピングした構成とした場合、アバランシェ・フォトダイオードの動作時において、第1光吸収層504から注入される拡散電子に対して、吸収層と当該p型層とのバンドオフセットに伴う電子トラップとなりかねない。
これに対し、p型電界制御層521を動作時に空乏化する状態とすることで、アバランシェ・フォトダイオードの動作時においては、p型電界制御層521に一定の電界を与え、バンドを傾けることによって第1光吸収層504から増倍層505への電子注入時における障壁を緩和することができる。
以上に説明したことにより、実施の形態5によれば、より高い帯域を得ることが可能となる。
ここで、電界制御層について説明する。アバランシェ・フォトダイオードにおいては、増倍層において数100kV/cmの非常に高い電界を生じさせてインパクトイオン化を生じさせる必要があるが、光吸収層においてもこのような高い電界強度が生じると、光吸収層におけるアバランシェ増倍ないしはツェナー降伏が生じることになる。
アバランシェ・フォトダイオードの増倍層は、インパクトイオン化の際の過剰雑音が小さく、また高い増倍率の時にも帯域の劣化が抑制できるように、慎重に材料および厚さを選択する。これに対し、このような設計をしていない光吸収層においてアバランシェ増倍が生じた場合には、増倍層におけるキャリアの増倍特性を反映することなく、光吸収層の増倍特性でアバランシェ・フォトダイオードの雑音、増倍、帯域特性が制限されてしまう。
また、光吸収層においてツェナー降伏が生じた場合には、アバランシェ・フォトダイオードの増倍層において高い増倍率が達成されるよりも低い電圧で暗電流が上昇し、ブレークダウンに至る。この場合、アバランシェ・フォトダイオードは所望の感度を得ることができない。
上述したような光吸収層におけるアバランシェ増倍やツェナー降伏が生じないように、アバランシェ・フォトダイオードにおいては、増倍層と光吸収層との間にドーピングした電界制御層を挟むことで、アバランシェ・フォトダイオードの動作電圧において、光吸収層の電界強度は小さく、増倍層の電界強度は大きく、といった、いわゆる「Low−high」形状の電界強度プロファイルとなるように設計する。一般には、光吸収層が、p型コンタクト層側に配置される、「電子注入型」のアバランシェ・フォトダイオードでは、p型の不純物を導入して電界制御層をp型とし、光吸収層がn型コンタクト層側に配置される「正孔注入型」のアバランシェ・フォトダイオードでは、n型の不純物を導入して電界制御層をn型としている。
以上に説明したように、本発明によれば、増倍層を挾んでp型の第1光吸収層と第2光吸収層とを備えるようにしたので、アバランシェ・フォトダイオードにおいて、受光感度および高速性を犠牲にすることなく、高い線形性が実現できる。本発明によれば、デジタルコヒーレント方式など、高線形性・高速性を必要とする通信方式において、レシーバの感度を増大することが可能となる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…p型電極層、102…第1光吸収層、103…増倍層、104…電界制御層、105…第2光吸収層、106…n型電極層、107…p電極、108…n電極。

Claims (5)

  1. p型の半導体からなるp型電極層と、
    前記p型電極層の上に形成されたp型の半導体からなる第1光吸収層と、
    前記第1光吸収層の上に形成された増倍層と、
    前記増倍層の上に形成された電界制御層と、
    前記電界制御層の上に形成された第2光吸収層と、
    前記第2光吸収層の上に形成されたn型の半導体からなるn型電極層と、
    前記p型電極層に接続するp電極と、
    前記n型電極層に接続するn電極と、
    前記増倍層と前記第1光吸収層との間に形成された、バンドギャップエネルギーが前記増倍層より大きいp型の半導体からなるp型半導体層と
    を備え
    前記第1光吸収層には、動作電圧において、前記増倍層との界面から数10nm以下しか空乏化しない濃度のp型の不純物が導入されている、
    ことを特徴とするアバランシェ・フォトダイオード。
  2. 請求項1記載のアバランシェ・フォトダイオードにおいて、 前記第1光吸収層および 前記増倍層は、前記n型電極層より大きな面積に形成されていることを特徴とするアバランシェ・フォトダイオード。
  3. 請求項1または2記載のアバランシェ・フォトダイオードにおいて、
    前記p型電極層と前記第1光吸収層との間に配置され、前記第1光吸収層よりも伝導帯端が高い位置にあるp型の半導体からなる拡散障壁層を備えることを特徴とするアバランシェ・フォトダイオード。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のアバランシェ・フォトダイオードにおいて、
    前記第2光吸収層と前記n型電極層との間に配置され、バンドギャップエネルギーが前記第2光吸収層よりも大きな半導体からなるエッジ電界緩和層を備えることを特徴とするアバランシェ・フォトダイオード。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアバランシェ・フォトダイオードにおいて、
    前記増倍層と前記第2光吸収層との間に形成された前記電界制御層は、n型とされ、
    前記第1光吸収層は、前記p型電極層の側から前記第2光吸収層の側にかけて、前記第2光吸収層に近いほど低い不純物濃度とされていることを特徴とするアバランシェ・フォトダイオード。
JP2018158507A 2014-12-05 2018-08-27 アバランシェ・フォトダイオード Active JP6755285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246574 2014-12-05
JP2014246574 2014-12-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562419A Division JPWO2016088668A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-27 アバランシェ・フォトダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024091A JP2019024091A (ja) 2019-02-14
JP6755285B2 true JP6755285B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=56091613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562419A Pending JPWO2016088668A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-27 アバランシェ・フォトダイオード
JP2018158507A Active JP6755285B2 (ja) 2014-12-05 2018-08-27 アバランシェ・フォトダイオード

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562419A Pending JPWO2016088668A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-27 アバランシェ・フォトダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10297705B2 (ja)
EP (1) EP3229279B1 (ja)
JP (2) JPWO2016088668A1 (ja)
CN (1) CN107004734A (ja)
CA (1) CA2969509C (ja)
WO (1) WO2016088668A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6573186B2 (ja) * 2016-04-21 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びそれを備えたカメラシステム
WO2019049718A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
CN107644921B (zh) * 2017-10-18 2023-08-29 五邑大学 一种新型雪崩二极管光电探测器及其制备方法
DE102018130478A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lawinen-Fotodiode
CN109742176B (zh) * 2019-02-22 2020-08-28 京东方科技集团股份有限公司 基于雪崩光电二极管的光检测传感器及其制备方法
CN110047967A (zh) * 2019-03-29 2019-07-23 中国科学院上海技术物理研究所 一种宽谱InGaAs雪崩焦平面探测器及其制造方法
JP6793786B1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-02 沖電気工業株式会社 半導体受光素子、光電融合モジュール及びアバランシェフォトダイオードの製造方法
WO2021100088A1 (ja) 2019-11-18 2021-05-27 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
CN111312835B (zh) * 2020-02-19 2023-04-11 中国电子科技集团公司第四十四研究所 单电子传输雪崩光电二极管结构及制作方法
US20230327041A1 (en) * 2020-08-28 2023-10-12 National Research Council Of Canada Mesa avalanche photodiode with sidewall passivation
CN115443546A (zh) * 2020-12-21 2022-12-06 华为技术有限公司 一种雪崩光电二极管
US20220246781A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Mellanox Technologies, Ltd. High modulation speed pin-type photodiode
CN115188854A (zh) * 2022-07-01 2022-10-14 中国科学院半导体研究所 一种光电探测器及其制备方法
CN117913161B (zh) * 2024-03-20 2024-05-31 度亘核芯光电技术(苏州)有限公司 多崖层调控高速单行载流子光电探测器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187882A (ja) 1988-01-14 1989-07-27 Fujitsu Ltd 半導体受光素子
JP2664960B2 (ja) 1988-10-28 1997-10-22 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
JPH06244450A (ja) 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd アバランシェフォトダイオード
JP3141847B2 (ja) * 1998-07-03 2001-03-07 日本電気株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP4093304B2 (ja) * 2002-06-26 2008-06-04 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
JP4127815B2 (ja) * 2003-11-10 2008-07-30 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP2005223022A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Ntt Electornics Corp アバランシ・フォトダイオード
US7049640B2 (en) * 2004-06-30 2006-05-23 The Boeing Company Low capacitance avalanche photodiode
JP5282350B2 (ja) * 2006-03-13 2013-09-04 日本電気株式会社 半導体光素子
JP2009252769A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Nec Corp 半導体受光素子
JP2010135360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード
JP4728386B2 (ja) * 2008-12-17 2011-07-20 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
EP2200096B1 (en) * 2008-12-18 2019-09-18 Alcatel Lucent Avalanche photodiode
KR101695700B1 (ko) * 2010-12-20 2017-01-13 한국전자통신연구원 아발란치 포토다이오드의 제조방법
JP5497686B2 (ja) 2011-05-18 2014-05-21 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP2012248655A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード及びアバランシェフォトダイオードアレイ
JP5700561B2 (ja) 2011-12-12 2015-04-15 日本電信電話株式会社 受光素子
JP2013236012A (ja) 2012-05-10 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード及びその製造方法
JP2016032034A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシェフォトダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
US10297705B2 (en) 2019-05-21
JPWO2016088668A1 (ja) 2017-07-06
CA2969509C (en) 2019-06-18
EP3229279A4 (en) 2018-07-25
CA2969509A1 (en) 2016-06-09
US20180331246A1 (en) 2018-11-15
CN107004734A (zh) 2017-08-01
WO2016088668A1 (ja) 2016-06-09
EP3229279B1 (en) 2020-10-28
JP2019024091A (ja) 2019-02-14
EP3229279A1 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755285B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオード
KR101666400B1 (ko) 포토다이오드 및 포토다이오드 제조 방법
JP3287458B2 (ja) 超高速・低電圧駆動アバランシェ増倍型半導体受光素子
JP5432060B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP5497686B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP6030416B2 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP2941349B2 (ja) 超格子apd
JP2016213362A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2005223022A (ja) アバランシ・フォトダイオード
US20110303949A1 (en) Semiconductor light-receiving element
US9214582B2 (en) Uni-travelling-carrier photodiode
JP2015149332A (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP2014090138A (ja) フォトダイオード
US10079324B2 (en) Semiconductor light-receiving device
TWI731630B (zh) 半導體受光元件以及半導體受光元件製造方法
JPH0493088A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2018152489A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
JP5992867B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2007149887A (ja) 半導体−金属−半導体(metal−semiconductor−metal:MSM)型受光素子
JP2005268710A (ja) 半導体受光素子
JP2015170686A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2012049235A (ja) フォトダイオード
JPH03238879A (ja) 半導体受光装置
JPH03289180A (ja) アバランシ・フォトダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150