JP6753311B2 - エチレン−ビニルアルコール系共重合体及びその製造方法、並びに積層体 - Google Patents

エチレン−ビニルアルコール系共重合体及びその製造方法、並びに積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6753311B2
JP6753311B2 JP2016547132A JP2016547132A JP6753311B2 JP 6753311 B2 JP6753311 B2 JP 6753311B2 JP 2016547132 A JP2016547132 A JP 2016547132A JP 2016547132 A JP2016547132 A JP 2016547132A JP 6753311 B2 JP6753311 B2 JP 6753311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
evoh
ethylene content
peak
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016547132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016171278A1 (ja
Inventor
和希 川本
和希 川本
鈴木 隆
隆 鈴木
伸昭 佐藤
伸昭 佐藤
山田 耕司
耕司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2016171278A1 publication Critical patent/JPWO2016171278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753311B2 publication Critical patent/JP6753311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体に関し、更に詳しくは、ガスバリア性、溶融成形性、及び二次成形性に優れたエチレン−ビニルアルコール系共重合体、及びその製造方法、並びにそれを含む積層体に関するものである。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体(以下、EVOHと略記することがある。)、とりわけ、エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物は、ガスバリア性、機械的強度等の諸性質に優れていることから、フィルム、シート、容器、繊維等の各種用途に多用されている。
該ケン化物は、エチレンと酢酸ビニルを共重合し、未反応の酢酸ビニルを除去した後、得られたエチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化することによって製造される。
即ち、エチレン−酢酸ビニル共重合体の重合は、通常ジャケット及び還流コンデンサーのついた高圧の重合缶が用いられ、アルコール溶媒中に原料であるエチレン及び酢酸ビニルを導入して行われる。重合終了後、未反応の酢酸ビニルを除去してエチレン−酢酸ビニル共重合体が得られ、通常未反応の酢酸ビニルの除去は100ppm以下になるように行われる。その後、該共重合体は、更にアルカリ触媒でケン化されてEVOHとなり、通常凝固浴中にストランド状に押し出され、切断されてペレットとなる。
EVOHにおいては、一般的にエチレン含有量が大きいほど溶融成形性や延伸成形性が良く、エチレン含有量が小さいほどガスバリア性が良いが、溶融成形性や延伸成形性とガスバリア性を両立させることは難しい。そこで、EVOHの延伸成形性とガスバリア性を両立させる目的で、エチレンと酢酸ビニルとの共重合に際して、エチレン圧及び/または温度などを階段的に変化させた特定の異なる2以上の条件下で行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
日本国特開昭60−192705号公報
しかしながら、上記特許文献1の開示技術では、エチレン含有量の離れた異なるEVOH組成物を溶融成形する場合に、吐出変動や大きなネックインにより、成形が不安定になる場合などがあった。
そこで、本発明ではこのような背景下において、エチレン含有量の異なる成分(EVOH)を用いることで溶融成形性を改善し、更に、ガスバリア性、二次成形性に優れたEVOHを提供することを目的とするものである。
しかるに、本発明者等はかかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、エチレン含有量の異なる成分(EVOH)において、EVOHのエチレン含有量の分布に着目し、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量分布曲線において、少なくとも2つのピークを有し、最も高いピーク(A)と、2番目に高いピーク(B)との間のエチレン含有量をもつ成分(EVOH)を所定量含有させることにより、溶融成形性に優れ、更に、ガスバリア性、二次成形性に優れることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1] 液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量分布曲線において、少なくとも2つのピークを有し、かつ、下記[I]〜[IV]を満足することを特徴とするエチレン−ビニルアルコール系共重合体に関するものである。
[I]最も高いピーク(A)を示す成分のエチレン含有量(a)が20〜35モル%である。
[II]2番目に高いピーク(B)を示す成分のエチレン含有量(b)が45〜60モル%である。
[III]前記ピーク(A)と前記ピーク(B)の間の横軸を均等に4分割したときの、前記ピーク(A)と前記ピーク(B)の中心(C)を挟んだ2つの領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)が5〜25重量%である。
[IV]前記2つの領域(W)において、縦軸の最大値が、前記2つの領域(W)の縦軸の平均値の2倍以下である。
[2] 前記ピーク(A)を示す成分のエチレン含有量(a)と、前記ピーク(B)を示す成分のエチレン含有量(b)の差が10〜30モル%である、前記[1]記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体。
また、本発明は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法にも関するものである。
[3] 前記[1]または[2]記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を製造する方法であって、
エチレンとビニルエステル系化合物を溶媒中で共重合させ、エチレン−ビニルエステル系共重合体を得る工程を含み、更に前記エチレン−ビニルエステル系共重合体をケン化してエチレン−ビニルアルコール系共重合体を製造するに当たり、前記エチレンと前記ビニルエステル系化合物の共重合反応を、エチレン圧を連続的に変化させながら行うエチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法。
[4] エチレンとビニルエステル系化合物を溶媒中で共重合させ、エチレン−ビニルエステル系共重合体を得る工程を含み、
更に前記エチレン−ビニルエステル系共重合体をケン化してエチレン−ビニルアルコール系共重合体を製造するに当たり、前記エチレンと前記ビニルエステル系化合物の共重合反応を、エチレン圧及び温度を一定に保ちながら重合させる前段反応と、エチレン圧及び温度を時間をかけて連続的に変化させながら重合させる中間反応と、エチレン圧及び温度を変化させた後のエチレン圧及び温度で一定に保ちながら重合させる後段反応とを、一回のバッチ重合反応にて行うエチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法。
[5] 前記中間反応において、前記エチレン圧を25〜80kg/cm・hrの変化速度で連続的に変化させる、前記[4]記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法。
[6] 前記中間反応において、前記エチレン圧及び前記温度を15分〜3時間の時間をかけて連続的に変化させる、前記[4]または[5]記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法。
なお、特許文献1に記載のエチレンと酢酸ビニルの重合方法、即ち、エチレン圧及び/または温度を階段的に変化させる方法では、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線において、階段的であるため、最も高いピークと2番目に高いピークの間のエチレン含有量を有する成分が生じないものであり、これでは本発明の効果を発揮することはできないものである。
更に、本発明は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む積層体も提供するものである。
[7] 前記[1]または[2]記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含有する層を少なくとも1層含む積層体。
本発明のEVOHは、エチレン含有量の分布において特定の条件を満足させることにより、溶融成形性に優れ、更に、ガスバリア性、二次成形性に優れた効果を有するものであり、フィルム、シート、容器、繊維等の各種用途に有用である。
図1は、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線のチャートの模式図である。 図2は、実施例1で得られたEVOHにおける、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線のチャートである。 図3は、実施例2で得られたEVOHにおける、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線のチャートである。 図4は、比較例1で得られたEVOHにおける、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線のチャートである。 図5は、比較例2で得られたEVOHにおける、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線のチャートである。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明のEVOHは、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量分布曲線において、少なくとも2つのピークを有し、かつ、下記[I]〜[IV]を満足することを特徴とするものである。なお、エチレン含有量分布曲線とは、エチレン含有量の分布を示すものであり、ピークが高いほど、そのエチレン含有量を有する成分を多く含むことを意味する。また、特定範囲のエチレン含有量を有する成分の共重合体全体に対する含有割合とは、全ピーク面積に対する特定範囲のエチレン含有量におけるピーク面積比率により定義される。なお、ピークのエチレン含有量とは、ピークの頂点からベースラインに垂線を下ろした時の横軸の値(エチレン含有量)を意味する。
[I]最も高いピーク(A)を示す成分のエチレン含有量(a)が20〜35モル%である。
[II]2番目に高いピーク(B)を示す成分のエチレン含有量(b)が45〜60モル%である。
[III]前記ピーク(A)と前記ピーク(B)の間の横軸を均等に4分割したときの、前記ピーク(A)と前記ピーク(B)の中心(C)を挟んだ2つの領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)が5〜25重量%である。
[IV]前記2つの領域(W)において、縦軸の最大値が、前記2つの領域(W)の縦軸の平均値の2倍以下である。
なお、本明細書において数値範囲を示す「〜」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
本発明において、上記[I]は、比較的エチレン含有量の低い成分を多く含むことで高いガスバリア性を有するものであることを意味するものである。最も高いピーク(A)を示す成分のエチレン含有量(a)の範囲は20〜35モル%であり、好ましくは22〜33モル%、特に好ましくは25〜32モル%である。エチレン含有量(a)が少ないと溶融成形性が低下し、多いとガスバリア性が低下する。
本発明において、上記[II]は、比較的エチレン含有量の高い成分を含むことで二次成形性が良好となることを意味するものである。2番目に高いピーク(B)を示す成分のエチレン含有量(b)の範囲は45〜60モル%であり、好ましくは46〜58モル%、特に好ましくは48〜55モル%である。エチレン含有量(b)が少ないと二次成形性が低下し、多いと溶融成形性が低下する。
本発明において、上記[III]は、比較的エチレン含有量の低い成分と高い成分の間のエチレン含有量の成分を一定量有することで、樹脂組成物(EVOH)の溶融成形性が良好となることを意味するものである。2つの領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)の範囲は5〜25重量%であり、好ましくは8〜20重量%、特に好ましくは10〜15重量%である。かかる含有割合が上記範囲より小さいと溶融成形性が不十分となり、大きいとガスバリア性が不十分となる。
本発明において、上記[IV]は、比較的エチレン含有量の低い成分と高い成分の間のエチレン含有量の成分が特定のエチレン含有量の成分を多く含むものではなく、広くエチレン含有量の分布を有する成分であることで、より樹脂組成物(EVOH)の溶融成形性が良好となることを意味するものである。2つの領域(W)において、縦軸の最大値が、前記2つの領域(W)の縦軸の平均値の2倍以下であり、特に好ましくは1〜1.8倍である。かかる数値が大きいと溶融成形性が不十分となる。
本発明のEVOHにおいて、上記エチレン含有量(a)とエチレン含有量(b)の差は10〜30モル%が好ましく、特には15〜25モル%であることが好ましい。これより小さすぎるとガスバリア性や二次成形性が低下する傾向があり、大きすぎると溶融成形性が低下する傾向がある。
本発明のEVOHにおいて、平均のエチレン含有量は25〜50モル%であることが好ましく、特には30〜45モル%であることが好ましい。平均のエチレン含有量が低すぎると融点が高くなり溶融成形性が低下する傾向があり、高すぎるとガスバリア性が低下する傾向がある。
なお、平均のエチレン含有量とは、液体クロマトグラフィーにより測定される分布曲線から、エチレン含有量毎(液体クロマトグラフィーにおけるデータの最小所得間隔に準ずる)の成分含有割合(100分率)を求め、それぞれのエチレン含有量と成分含有割合の積の総和を100で割って求められる値である。
本発明においては、EVOHのエチレン含有量に関し、液体クロマトグラフィーによりエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線を求めることにより、各要件が測定される。
図1は、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量分布曲線の模式図であり、ピーク(A)、ピーク(B)、中心(C)、領域(W)は、図1の通りであるが、ピーク(A)及びピーク(B)はそれぞれピーク頂点から横軸に垂線を下ろしたときの値であり、中心(C)は、該ピーク(A)及びピーク(B)の間のエチレン含有量(横軸)を均等に4分割した時の中心であり、領域(W)は前記4分割した時の中心(C)を挟んだ2つの領域(真ん中の2つの領域)を意味する。
液体クロマトグラフィー装置は、デガッサー、ポンプユニット、オートサンプラー、カラムオーブンおよび検出器で構成される。これらのユニットから構成される装置に、液体クロマトグラフィー用のカラムを取りつけ、溶媒を送りながら、試料を分離する。高分子の組成分布測定では、二種類以上の溶媒を用い、時間によってその混合比を変化させるグラジエントで測定する。液体クロマトグラフィーの検出器には、高分子などの不揮発性物質を検出することができる蒸発光散乱検出器を選択することが好ましい。
本発明においては、例えば、以下の方法で測定することができる。
高速液体クロマトグラフィー(島津製作所製『LC−10ADvp』)に蒸発光散乱検出器(ELSD)(ポリマーラボラトリー社製『PL−ELS1000』)を取り付け、EVOHの再酢化物(エチレン−酢酸ビニル共重合体)の共重合体組成分布を測定する。
このときの移動相の流速は0.5mL/分とし、溶離液は2種類の溶媒A,Bを用いるグラジエントシステムで行う。溶媒Aはアセトニトリルと水の体積比が90対10の比で混合した溶媒で、溶媒Bはテトラヒドロフランとする。溶媒グラジエントは、溶媒Aと溶媒Bの混合比を時間とともに変え、測定開始時は、溶媒A100%で測定開始から60分後に溶媒Aが40%になるように直線的に変化させる。試料溶液は溶媒として溶媒Aを用い、約1mg/mLの試料濃度に調整する。注入量は100μLとする。カラムは逆相系カラムであるC18カラム(GLサイエンス社製『GL−Pack Nucleosil C18−100』)を1本使用する。また、カラムの温度は40℃に設定する。蒸発光散乱検出器(ELSD)は供給ガス(窒素ガス)1.0L、ネブライザー温度40℃、エバポレーターの温度は70℃で測定する。検出器からのデータの取得間隔は1.2秒毎とし、測定中はすべてのデータをこの間隔で取得する。検出器からのデータの取得間隔はこれに限定されるものではないが、エチレン含有量分布曲線を正確に求める為には少なくとも10秒以下毎に等間隔で取得し、下記の方法でエチレン含有量分布曲線が得られた際、エチレン含有量に対するデータの間隔が、全データ範囲に渡って、0.1モル%以下となるよう、データの取得間隔を設定する必要がある。
かかる手順により、液体クロマトグラムのデータを得ることができるが、ELSDでの検出強度は濃度に比例しないので、検出器の感度補正を行う必要があり、下記の要領で感度補正を行う。
即ち、少なくともエチレン組成が5モル%の異なる2種のEVOHの再酢化物を使用し、それぞれ0.1〜1.5mg/mLの範囲内で4濃度(等濃度差)の溶液を測定し、クロマトグラムを得た後、該クロマトグラムからベースラインを切り取った強度を用いて補正係数fを求める。補正係数fの求め方は、クロマトグラムからベースラインを切り取ったクロマトグラムの各点の強度を定数aで割り、これに1/fを乗した値の各強度についての和を求める。さらにそれを濃度で割ったものから定数cを引いた値の2乗和を各試料の各濃度について求めたものの和が最小になるように求め、補正係数の値とする。
なお、上記の定数a,cに関しては、計算初期に任意の値を指定すればよく、計算によって求めた和が最小になった時点で決まるものであり、cは正の整数とすればよい。
次に、溶出時間を共重合組成に変換するための検量線を作成するが、検量線作成にあたっては、平均のエチレン組成がNMR測定によって既知である試料を5点(このときの平均エチレン組成の差は2モル%以上とすることが好ましい。)測定し、得られた生のクロマトグラムに感度補正を施したクロマトグラムに対して、溶出時間と共重合組成の関係を二次関数的な関係として、各点の強度分率と共重合組成の積の和とNMRで求めた共重合組成との差の二乗が最小になるときの二次関数の係数から溶出時間を共重合組成に変換する。
上記の手順により、微分分布曲線を得て、EVOHの再酢化物(エチレン−酢酸ビニル共重合体)のエチレン含有量の分布を求める。
本発明のEVOHを得るにあたっては、例えば、
(1)(a)のエチレン含有量を有するEVOHと、(b)のエチレン含有量を有するEVOHと、(a)と(b)の間のエチレン含有量を有する複数のEVOHと、を少量ずつ混合する方法、
(2)平均のエチレン含有量が(a)であって、特定の広いエチレン含有量の分布を有するEVOHと、平均のエチレン含有量が(b)であって、特定の広いエチレン含有量の分布を有するEVOHと、を混合する方法、
なども挙げられるが、全体が均一となり溶融成形性が良好である点から、
(3)エチレンとビニルエステル系化合物の共重合反応、とりわけ、エチレンと酢酸ビニルの共重合反応に際し、反応条件を連続的に変化させることが好ましい。
以下、上記(3)の方法について、具体的に説明する。
本発明においては、エチレンとビニルエステル系化合物を溶媒中で共重合させ、エチレン−ビニルエステル系共重合体を得る工程を含み、更に該エチレン−ビニルエステル系共重合体をケン化してEVOHを製造するに当たり、前記エチレンと前記ビニルエステル系化合物の共重合反応を、エチレン圧を連続的に変化させながら行うことが好ましい。
具体的には、エチレンとビニルエステル系化合物の共重合反応において、エチレン圧、好ましくはエチレン圧及び温度を一定に保ちながら重合させる前段反応と、エチレン圧、好ましくはエチレン圧及び温度を時間をかけて連続的に変化させながら重合させる中間反応と、エチレン圧、好ましくはエチレン圧及び温度を変化させた後のエチレン圧、好ましくはエチレン圧及び温度で一定に保ちながら重合させる後段反応とを、一回のバッチ重合反応にて重合を行うことにより、効率的に本発明のEVOHを得ることができ、より好ましい。
上記前段反応において、エチレン圧は20〜45kg/cmであることが好ましく、特には23〜42kg/cm、更には25〜40kg/cmであることが好ましい。かかるエチレン圧が小さすぎると溶融成形性が低下する傾向があり、大きすぎるとガスバリア性が低下する傾向がある。
温度は50〜80℃であることが好ましく、特には53〜77℃、更には55〜75℃であることが好ましい。かかる温度が低すぎると重合効率が低下し重合時間が長くなったり、重合が進みがたい傾向があり、高すぎると重合の制御が困難となる傾向がある。
また、反応時間は30分〜4時間であることが好ましく、特には1〜3時間であることが好ましい。かかる時間が短すぎると低エチレン成分量が不足しガスバリア性が低下する傾向があり、長すぎると低エチレン成分が過剰となり二次成形性が低下する傾向がある。
上記中間反応においては、エチレン圧、好ましくはエチレン圧及び温度を時間をかけて連続的に変化させながら重合させ、好ましくは15分〜3時間、特に好ましくは30分〜1時間をかけて変化させる。かかる時間が短すぎると領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)が少なくなりすぎ、溶融成形性が低下する傾向にあり、時間が長すぎると該含有割合(v)が多くなりすぎ、ガスバリア性が低下する傾向にある。
また、上記中間反応において、エチレン圧は25〜80kg/cm・hrの変化速度で連続的に上昇させることが好ましく、特に好ましい変化速度は28〜75kg/cm・hr、更に好ましい変化速度は30〜70kg/cm・hrである。かかる変化速度が小さすぎると領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)が多くなりすぎ、ガスバリア性が低下する傾向があり、大きすぎると含有割合(v)が少なくなりすぎ、溶融成形性が低下する傾向がある。
更に、上記中間反応において、温度は2〜40℃/hrの変化速度で降下させることが好ましく、特に好ましい変化速度は3〜35℃/hr、更に好ましい変化速度は5〜30℃/hrである。かかる変化速度が小さすぎると領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)が多くなりすぎ、ガスバリア性が低下する傾向があり、大きすぎると含有割合(v)が少なくなりすぎ、溶融成形性が低下する傾向がある。
上記後段反応において、エチレン圧は45〜80kg/cmであることが好ましく、特には48〜77kg/cm、更には50〜75kg/cmであることが好ましい。かかるエチレン圧が小さすぎると二次成形性が低下する傾向があり、大きすぎるとガスバリア性が低下する傾向がある。
温度は45〜75℃であることが好ましく、特には48〜72℃、更には50〜70℃であることが好ましい。かかる温度が低すぎると重合効率が低下し重合時間が長くなったり、重合が進みがたい傾向があり、高すぎると重合反応の制御が困難となる傾向がある。
また、反応時間は30分〜4時間であることが好ましく、特には1〜3時間であることが好ましい。かかる時間が短すぎると高エチレン成分量が不足し二次成形性が低下する傾向があり、長すぎると高エチレン成分量が過剰となりガスバリア性が低下する傾向がある。
本発明において、上記の一連の重合反応は、合計で通常2〜11時間であることが好ましく、特には3〜10時間、更には4〜9時間であることが好ましい。重合反応における総時間が短すぎると重合の制御が困難となる傾向があり、長すぎると生産効率が低下する傾向がある。
なお、エチレンとビニルエステル系化合物を溶媒中で重合させるに際しては、例えば、溶液重合、塊状重合、懸濁重合、エマルジョン重合等の方法で行うことが可能であるが、後工程のエチレン−ビニルエステル共重合体のケン化工程の生産性を考慮すると溶液重合が好適である。
上記溶液重合において用いられる溶媒として、好ましくは、例えば、炭素数4以下のアルコールまたは炭素数4以下のアルコールを主とする混合溶媒が挙げられる。該アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等が挙げられるが、特にメタノールが好ましい。
溶媒量としては、ビニルエステル系化合物100重量部に対して1〜80重量部であることが好ましく、特には1〜70重量部、更には1〜60重量部が好ましい。
上記の重合時には、重合開始剤が用いられ、かかる重合開始剤としては、ラジカル開始剤であればよく、好ましくは、例えば、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス−(2,4,4−トリメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート等のアゾ化合物、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、α,α’−ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピル−1,3,3,−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート等のパーオキシエステル類、ジ−n−ブチルパーオキシジカーボネート、ビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネート、ビス(2−エチルヘキシル)ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−iso−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジメトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチルパーオキシ)ジカーボネート等のパーオキシジカーボネート類、ジベンゾイルパーオキシド、ジステアロイルパーオキシド、ジラウロイルパーオキシド、ジオクタノイルパーオキシド、ジデカノイルパーオキシド、3,3,5−トリメチルヘキサノイルパーオキシド、ジイソブチリルパーオキシド、ジプロピルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド等のジアシルパーオキシド類などが用いられる。
かかる重合開始剤の使用量については、ビニルエステル系化合物100重量部に対して、0.002〜0.1重量部が好ましく、特には0.004〜0.06重量部が好ましい。かかる使用量が少なすぎると重合効率が低下し重合時間が長くなったり、重合が進みにくい傾向があり、多すぎると重合の制御が困難となったり、重合終了後も開始剤が残存して後重合を起こすおそれがある。
また、ビニルエステル系化合物としては、脂肪酸ビニルエステル系化合物が好ましく、中でも代表的には酢酸ビニルがより好ましく用いられる。また、酢酸ビニル以外にも、例えば、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、バーサチック酸ビニル等を、単独でもしくは併せて用いることができる。
なお、本発明では、エチレンとビニルエステル系化合物以外に、EVOHに要求される特性を阻害しない範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重合していてもよく、上記単量体としては、下記のものがあげられる。
例えば、プロピレン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類や、2−プロペン−1−オール、3−ブテン−1−オール、4−ペンテン−1−オール、5−ヘキセン−1−オール、3,4−ジヒドロキシ−1−ブテン、5−ヘキセン−1,2−ジオール等のヒドロキシ基含有α−オレフィン類や、そのエステル化物である、3,4−ジアシロキシ−1−ブテン、特に、3,4−ジアセトキシ−1−ブテン等、2,3−ジアセトキシ−1−アリルオキシプロパン、2−アセトキシ−1−アリルオキシ−3−ヒドロキシプロパン、3−アセトキシ−1−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロパン、グリセリンモノビニルエーテル、グリセリンモノイソプロペニルエーテル等があげられる。
また、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩、ならびに、炭素数1〜18のモノアルキルエステル類またはジアルキルエステル類があげられる。
また、アクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、ならびに、アクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルアミド類や、メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩ならびにその4級塩等のメタクリルアミド類があげられる。
また、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、アクリルニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビニル類や、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシラン等のビニルシラン類、ならびに、酢酸アリル、塩化アリル、トリメチル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルエチレンカーボネート、グリセリンモノアリルエーテル等があげられる。
かくして得られたエチレン−ビニルエステル共重合体は、必要に応じて、未反応のビニルエステル系化合物が除去された後、次いでケン化される。
上記未反応のビニルエステル系化合物の除去により、残存ビニルエステル系化合物の含有量を好ましくは0.1重量%以下、更には0.05重量%以下にすることが好ましい。
上記ケン化は、通常一般的に行われる方法であればよく、例えば、メタノール等のアルコール類溶媒中における均一系、またはメタノールやエタノール等のアルコール類と必要に応じて水を加えた混合溶媒中における不均一系において、ナトリウムやカリウムの水酸化物、アルコキシド等のアルカリ金属化合物または塩酸、硫酸、酢酸等の酸触媒をケン化触媒としてケン化が行われる。
また、不均一ケン化の際は、必要に応じてアセトン、ヒドラジン、長鎖のアルキルアミン類等を着色防止のため配合しても良い。
本発明において、上記ケン化によりEVOHのビニルエステル系化合物のケン化度は80〜100モル%であることが好ましく、特には90〜100モル%、更には95〜100モル%であることが好ましい。ケン化度が低すぎるとEVOHを溶融成形する場合の熱安定性が低下するとともに、得られる成形物も機械的強度やガスバリア性が低下する傾向がある。
かくして本発明のEVOHが得られ、このまま各種目的に供することもできるが、通常は、上記のケン化で得られたEVOHは、ペレット状に成形され、各種目的に供することが好ましい。
かかるペレット状に成形するにあたっては、公知の方法を採用することができ、例えば、EVOHの水とアルコールの混合溶液等を凝固液中にストランド状もしくはシート状に押出した後、得られるストランドやシートをカットしてペレット状にすればよい。
かかるペレット状のEVOHの形状としては、円柱状、球状等のものが好ましく、円柱状の場合は直径が1〜10mm、長さが1〜10mmが好ましく、球状の場合は直径が1〜10mmが好ましい。
また、かかるEVOHは、熱安定性や接着性を付与する目的で、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ホウ酸、リン酸などを含有させても良い。その場合には、直径が0.1〜10μm程度の細孔が均一に分布したミクロポーラスな内部構造をもつものがかかる物質を均一に含有させ得る点で好ましい。通常EVOHの溶液(例えば、水/アルコール混合溶媒等)を凝固浴中に押し出すときに、EVOH溶液の濃度(例えば、20〜80重量%)、押し出し温度(例えば、45〜70℃)、溶媒の種類(例えば、水/アルコール混合重量比=80/20〜5/95等)、凝固浴の温度(例えば、1〜20℃)、滞留時間(例えば、0.25〜30時間)、凝固浴中でのEVOH量(例えば、0.02〜2重量%)などを適宜調節することで、該構造のEVOHを得ることが可能となる。
更には、EVOHとして含水率20〜80重量%のものが、上記の化合物等を均一にかつ迅速に含有させることができる点で好ましい。また、かかる化合物の含有量の調整にあたっては、前述の水溶液との接触処理において、かかる物質の水溶液濃度、接触処理時間、接触処理温度、接触処理時の撹枠速度や処理されるEVOHの含水率等をコントロールすることで可能である。
アルカリ金属、アルカリ土類金属としては、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等が挙げられ、中でもナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムが好ましい。これらの金属を含有させるに当たっては、酢酸やステアリン酸等の脂肪酸やリン酸等の無機酸等の金属塩として含有させることができる。また、リン酸を含有させるに当たっては、上記アルカリ金属またはアルカリ土類金属のリン酸金属塩を用いる他にも、リン酸水素塩やリン酸を用いることができる。また、上記アルカリ金属、アルカリ土類金属の他にも、マンガン、銅、コバルト、亜鉛等の遷移金属を含有させてもよく、中でも亜鉛が好ましい。
かくして得られたペレット状のEVOHは、通常は、上記の接触処理後に乾燥が行われる。
かかる乾燥方法としては、種々の乾燥方法を採用することが可能である。例えば、実質的にペレット状のEVOHが、機械的にもしくは熱風により撹拌分散されながら行われる流動乾燥や、実質的にペレット状のEVOHが、撹拌、分散などの動的な作用を与えられずに行われる静置乾燥が挙げられる。流動乾燥を行うための乾燥器としては、円筒・溝型撹拌乾燥器、円管乾燥器、回転乾燥器、流動層乾燥器、振動流動層乾燥器、円錐回転型乾燥器等が挙げられる。また、静置乾燥を行うための乾燥器として、材料静置型としては回分式箱型乾燥器が、材料移送型としてはバンド乾燥器、トンネル乾燥器、竪型乾燥器等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。流動乾燥と静置乾燥を組み合わせて行うことも可能である。
該乾燥処理時に用いられる加熱ガスとしては空気または不活性ガス(窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス等)が好ましく用いられ、該加熱ガスの温度としては、40〜150℃が、生産性とEVOHの熱劣化防止の点で好ましい。該乾燥処理の時間としては、EVOHの含水量やその処理量にもよるが、通常は15分〜72時間程度が、生産性とEVOHの熱劣化防止の点で好ましい。
上記の条件でEVOHが乾燥処理されるが、該乾燥処理後のEVOHの含水率は0.001〜5重量%であることが好ましく、特には0.01〜2重量%、更には0.1〜1重量%であることが好ましい。該含水率が少なすぎるとロングラン成形性が低下する傾向があり、多すぎると押出成形時に発泡が発生する傾向がある。
また、本発明のEVOHのメルトフローレート(MFR)(210℃、荷重2160g)については、通常0.1〜100g/10分が好ましく、特に好ましくは0.5〜50g/10分、更に好ましくは1〜30g/10分である。該メルトフローレートが小さすぎると成形時に押出機内が高トルク状態となって押出加工が困難となる傾向にあり、大きすぎると加熱延伸成形時の外観性やガスバリア性が低下する傾向にある。
かかるMFRの調整にあたっては、EVOHの重合度を調整すればよく、さらには架橋剤や可塑剤を添加して調整することも可能である。
また、本発明においては、得られるEVOHに本発明の目的を阻害しない範囲において、飽和脂肪族アミド(例えばステアリン酸アミド等)、不飽和脂肪酸アミド(例えばオレイン酸アミド等)、ビス脂肪酸アミド(例えばエチレンビスステアリン酸アミド等)、脂肪酸金属塩(例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等)、低分子量ポリオレフィン(例えば分子量500〜10,000程度の低分子量ポリエチレン、又は低分子量ポリプロピレン等)などの滑剤、無機塩(例えばハイドロタルサイト等)、可塑剤(例えばエチレングリコール、グリセリン、ヘキサンジオール等の脂肪族多価アルコールなど)、酸素吸収剤(例えば無機系酸素吸収剤として、還元鉄粉類、さらにこれに吸水性物質や電解質等を加えたもの、アルミニウム粉、亜硫酸カリウム、光触媒酸化チタン等が、有機化合物系酸素吸収剤として、アスコルビン酸、さらにその脂肪酸エステルや金属塩等、ハイドロキノン、没食子酸、水酸基含有フェノールアルデヒド樹脂等の多価フェノール類、ビス−サリチルアルデヒド−イミンコバルト、テトラエチレンペンタミンコバルト、コバルト−シッフ塩基錯体、ポルフィリン類、大環状ポリアミン錯体、ポリエチレンイミン−コバルト錯体等の含窒素化合物と遷移金属との配位結合体、テルペン化合物、アミノ酸類とヒドロキシル基含有還元性物質の反応物、トリフェニルメチル化合物等が、高分子系酸素吸収剤として、窒素含有樹脂と遷移金属との配位結合体(例:MXDナイロンとコバルトの組合せ)、三級水素含有樹脂と遷移金属とのブレンド物(例:ポリプロピレンとコバルトの組合せ)、炭素−炭素不飽和結合含有樹脂と遷移金属とのブレンド物(例:ポリブタジエンとコバルトの組合せ)、光酸化崩壊性樹脂(例:ポリケトン)、アントラキノン重合体(例:ポリビニルアントラキノン)等や、さらにこれらの配合物に光開始剤(ベンゾフェノン等)や過酸化物補足剤(市販の酸化防止剤等)や消臭剤(活性炭等)を添加したものなど)、熱安定剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、界面活性剤、抗菌剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、充填材(例えば無機フィラー等)、他樹脂(例えばポリオレフィン、ポリアミド等)等を配合しても良い。
かくして得られた本発明のEVOHは、各種成形物に適用することができる。かかる成形物としては、本発明のEVOHを含む単層フィルムをはじめとして、EVOHを含有する層を少なくとも1層含む積層体として実用に供することができる。
以下、かかる積層体について説明する。
本発明の積層体を製造するにあたっては、本発明のEVOHを含む層の片面又は両面に、他の基材(熱可塑性樹脂等)を積層するが、積層方法としては、例えば、本発明のEVOHを含むフィルム、シート等に他の基材を溶融押出ラミネートする方法、逆に他の基材に本発明のEVOHを溶融押出ラミネートする方法、本発明のEVOHと他の基材とを共押出する方法、本発明のEVOH(層)と他の基材(層)とを有機チタン化合物、イソシアネート化合物、ポリエステル系化合物、ポリウレタン化合物等の公知の接着剤を用いてドライラミネートする方法等が挙げられる。上記の溶融押し出し時の溶融成形温度は、150〜300℃の範囲から選ぶことが多い。
かかる他の基材としては、熱可塑性樹脂が有用であり、具体的には、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン(ブロックおよびランダム)共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテン等のオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれらのオレフィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフト変性したものなどの広義のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂(共重合ポリアミドも含む)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル系樹脂、ポリスチレン、ビニルエステル系樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、芳香族または脂肪族ポリケトン、更にこれらを還元して得られるポリアルコール類、さらにはピーク(A)又はピーク(B)を示すEVOH以外の他のEVOH等が挙げられる。中でも、積層体の物性(特に強度)等の実用性の点から、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン(ブロック又はランダム)共重合体、ポリアミド、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)が好ましく用いられる。
さらに、本発明のEVOHを含有するフィルムやシート等の成形物に他の基材を押出コートしたり、他の基材のフィルム、シート等を接着剤を用いてラミネートする場合、かかる基材としては、前記の熱可塑性樹脂以外に任意の基材(紙、金属箔、一軸又は二軸延伸プラスチックフィルム又はシートおよびその無機物蒸着物、織布、不織布、金属綿状、木質等)も使用可能である。
積層体の層構成は、本発明のEVOHを含有する層をα(α1、α2、・・・)、他の基材、例えば熱可塑性樹脂層をβ(β1、β2、・・・)とするとき、かかるα層を最内層とする構成で、〔内側〕α/β〔外側〕(以下同様)の二層構造のみならず、例えば、α/β/α、α1/α2/β、α/β1/β2、α1/β1/α2/β2、α1/β1/β2/α2/β2/β1等任意の組み合わせが可能である。さらには、少なくともEVOHと熱可塑性樹脂の混合物からなるリグラインド層をRとするとき、例えば、α/R/β、α/R/α/β、α/β/R/α/R/β、α/β/α/R/α/β、α/β/R/α/R/α/R/β等とすることも可能である。
なお、上記の層構成において、それぞれの層間には、必要に応じて接着性樹脂層を設けることができる。かかる接着性樹脂としては、種々のものを使用することもでき、延伸性に優れた積層体が得られる点で好ましい。βの樹脂の種類によって異なり一概に言えないが、不飽和カルボン酸またはその無水物をオレフィン系重合体(上述の広義のポリオレフィン系樹脂)に付加反応やグラフト反応等により化学的に結合させて得られるカルボキシル基を含有する変性オレフィン系重合体を挙げることができる。
具体的には、無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレン、無水マレイン酸グラフト変性ポリプロピレン、無水マレイン酸グラフト変性エチレン−プロピレン(ブロックおよびランダム)共重合体、無水マレイン酸グラフト変性エチレン−エチルアクリレート共重合体、無水マレイン酸グラフト変性エチレン−酢酸ビニル共重合体等から選ばれた1種または2種以上の混合物が好適なものとして挙げられる。このときの、熱可塑性樹脂に含有される不飽和カルボン酸又はその無水物の量は、0.001〜3重量%が好ましく、さらに好ましくは0.01〜1重量%、特に好ましくは0.03〜0.5重量%である。該変性物中の変性量が少なすぎると接着性が低下する傾向があり、逆に多すぎると架橋反応を起こし、成形性が低下する傾向がある。
また、これらの接着性樹脂には、本発明のEVOHや他のEVOH、ポリイソブチレン、エチレン−プロピレンゴム等のゴム・エラストマー成分、さらにはβ層の樹脂等をブレンドすることも可能である。特に、接着性樹脂の母体のポリオレフィン系樹脂と異なるポリオレフィン系樹脂をブレンドすることにより、接着性が向上することがあり有用である。
積層体の各層の厚みは、層構成、β層の樹脂の種類、用途や容器形態、要求される物性などにより一概に言えないが、通常は、α層は5〜500μmが好ましく、より好ましくは10〜200μm、β層は10〜5000μmが好ましく、より好ましくは30〜1000μm、接着性樹脂層は5〜400μmが好ましく、より好ましくは10〜150μm程度の範囲から選択される。
積層体は、そのまま各種形状のものに使用されるが、さらに該積層体の物性を改善するためには加熱延伸処理を施すことも好ましい。ここで加熱延伸処理とは、熱的に均一に加熱されたフィルム、シート、パリソン状の積層体をチャック、プラグ、真空力、圧空力、ブローなどにより、カップ、トレイ、チューブ、フィルム状に均一に成形する操作を意味する。かかる延伸については、一軸延伸、二軸延伸のいずれであってもよく、できるだけ高倍率の延伸を行ったほうが物性的に良好で、延伸時にピンホールやクラック、延伸ムラや偏肉、デラミ等の生じない、ガスバリア性に優れた延伸成形物が得られる。
延伸方法としては、ロール延伸法、テンター延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法、真空圧空成形等のうち延伸倍率の高いものも採用できる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方式、逐次二軸延伸方式のいずれの方式も採用できる。延伸温度は60〜170℃が好ましく、より好ましくは80〜160℃程度の範囲から選ばれる。延伸が終了した後、次いで熱固定を行うことも好ましい。熱固定は周知の手段で実施可能であり、上記延伸フィルムを緊張状態を保ちながら好ましくは80〜170℃、より好ましくは100〜160℃で2〜600秒間程度熱処理を行う。
また、生肉、加工肉、チーズ等の熱収縮包装用途に用いる場合には、延伸後の熱固定は行わずに製品フィルムとし、上記の生肉、加工肉、チーズ等を該フィルムに収納した後、好ましくは50〜130℃、より好ましくは70〜120℃で、2〜300秒程度の熱処理を行って、該フィルムを熱収縮させて密着包装をする。
かくして得られた積層体の形状としては任意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、異型断面押出物等が例示される。また、得られる積層体は、必要に応じて、熱処理、冷却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができる。
上記の如く得られたカップ、トレイ、チューブ等からなる容器や延伸フィルムからなる袋や蓋材は食品、飲料、医薬品、化粧品、工業薬品、洗剤、農薬、燃料等各種の包装材料として有用である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
尚、例中「部」、「%」とあるのは、重量基準を意味する。
また、各物性の測定については下記の通り行った。
(エチレン組成分布の測定)
高速液体クロマトグラフィー(島津製作所製『LC−10ADvp』)に蒸発光散乱検出器(ELSD)(ポリマーラボラトリー社製『PL−ELS1000』)を取り付け、EVOHの再酢化物(エチレン−酢酸ビニル共重合体)の共重合体組成分布を測定した。
このときの移動相の流速は0.5mL/分とし、溶離液は2種類の溶媒A,Bを用いるグラジエントシステムで行った。溶媒Aはアセトニトリルと水の体積比が90対10の比で混合した溶媒で、溶媒Bはテトラヒドロフランとした。溶媒グラジエントは、溶媒Aと溶媒Bの混合比を時間とともに変え、測定開始時は、溶媒A100%で測定開始から60分後に溶媒Aが40%になるように直線的に変化させた。試料溶液は溶媒として溶媒Aを用い、約1mg/mLの試料濃度に調整した。注入量は100μLとした。カラムは逆相系カラムであるC18カラム(GLサイエンス社製『GL−Pack Nucleosil C18−100』)を1本使用した。また、カラムの温度は40℃に設定した。蒸発光散乱検出器(ELSD)は供給ガス(窒素ガス)1.0L、ネブライザー温度40℃、エバポレーターの温度は70℃で測定した。検出器からのデータの取得間隔は1.2秒毎とし、測定中はすべてのデータをこの間隔で取得した。
かかる手順により、液体クロマトグラムのデータを得ることが出来るが、ELSDでの検出強度は濃度に比例しないので、検出器の感度補正を行う必要があり、下記の要領で感度補正を行った。
即ち、少なくともエチレン組成が5モル%の異なる2種のEVOHの再酢化物を使用し、それぞれ0.1〜1.5mg/mLの範囲内で4濃度(等濃度差)の溶液を測定し、クロマトグラムを得た後、該クロマトグラムからベースラインを切り取った強度を用いて補正係数fを求めた。補正係数fの求め方は、クロマトグラムからベースラインを切り取ったクロマトグラムの各点の強度を定数aで割り、これに1/fを乗した値の各強度についての和を求める。さらにそれを濃度で割ったものから定数cを引いた値の2乗和を各試料の各濃度について求めたものの和が最小になるように求め、補正係数の値とした。
なお、上記の定数a,cに関しては、計算初期に任意の値を指定すればよく、計算によって求めた和が最小になった時点で決まるものであり、cは正の整数とすればよい。
次に、溶出時間を共重合組成に変換するための検量線を作成するが、検量線作成にあたっては、平均のエチレン組成がNMR測定によって既知である試料を5点(このときの平均エチレン組成の差は2モル%以上とすることが好ましい。)測定し、得られた生のクロマトグラムに感度補正を施したクロマトグラムに対して、溶出時間と共重合組成の関係を二次関数的な関係として、各点の強度分率と共重合組成の積の和とNMRで求めた共重合組成との差の二乗が最小になるときの二次関数の係数から溶出時間を共重合組成に変換した。
上記の手順により、微分分布曲線を得て、EVOHの再酢化物(エチレン−酢酸ビニル共重合体)のエチレン含有量の分布を求めた。
(平均エチレン組成ならびに平均ケン化度の測定)
EVOHを重水素化ジメチルスルホキシドに溶解した後、温度50℃でプロトン−NMR(ブルカー社製『DPX−400』)測定により求めた。
実施例1
冷却コイルを持つ1mの重合缶に酢酸ビニル340kg、メタノール85kg、t−ブチルパーオキシネオデカノエイト70g、クエン酸10gを仕込み、系を窒素ガスで一旦置換した後、次いで、エチレンで置換し、さらにエチレン圧が35.5kg/cmとなるまでエチレンを圧入して、攪拌しながら、67℃まで昇温して、3時間の重合反応を実施した(前段反応)。続いて、重合反応を継続しながら、1時間の時間をかけて、反応温度を67℃から60℃まで一定速度で下げるとともに、エチレン圧が35.5kg/cmから70kg/cmとなるまで一定速度で連続的にエチレンを追加した(中間反応)。更に、その状態で1時間重合反応を続け(後段反応)、合計5時間の重合反応を行った。その後、重合反応を停止してエチレン−酢酸ビニル共重合体を得た。
次いで、エチレン−酢酸ビニル共重合体を含有する反応液を蒸留塔に供給し、塔下部からメタノール蒸気を導入することで未反応酢酸ビニルを除去し、エチレン−酢酸ビニル共重合体のメタノール溶液を得た。
該エチレン−酢酸ビニル共重合体のメタノール溶液に、該共重合体中の残存酢酸基に対して、0.008当量の水酸化ナトリウムを含むメタノール溶液を供給することにより、ケン化を行い、EVOHのメタノール溶液(EVOH:30%、メタノール:70%)を得た。かかるEVOHのアセチルオキシ部分のケン化度は99.7モル%であった。
得られたEVOHのメタノール溶液を冷水中に、ストランド状に押し出し、得られたストランド状物(含水多孔質体)をカッターで切断し、直径3.8mm、長さ4mmの樹脂分35%のEVOHの多孔性ペレットを得た。
得られた多孔性ペレットをEVOH100部に対してナトリウム分0.07部となるまで水洗した後、EVOH100部に対して酢酸0.27部/リン酸0.033部(リン換算)/リン酸カルシウム0.022部(リン換算)/ホウ酸0.014部(ホウ素換算)を含有する水500部に4時間浸漬させた。次いで、得られた多孔性ペレットを酸素濃度0.5%以下の窒素気流下で、110℃で8時間乾燥を行い、EVOH100部に対し揮発分0.16部/ナトリウム分0.02部/リン酸根0.012部(リン換算)/ホウ酸0.01部(ホウ素換算)を含有するEVOHペレットを得た。かかるEVOHのMFRは4.7g/10分(210℃、荷重2160g)であった。
得られたEVOHは、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線において2つのピークが確認された(図2参照。)。
また、得られたEVOHについて、下記の通りガスバリア性、溶融成形性、二次成形性の評価を行った。
<単層製膜>
実施例1で得られたEVOHペレットを、単層Tダイを備えた押出装置(下記装置)に供給して、フィルム中心付近の厚みが30μmの単層フィルムを得た。
押出機径:40mm
スクリュ形状:フルフライト
スクリュ圧縮比:3.4
スクリュ回転数:40rpm
ダイス:コートハンガーダイ
ダイス幅:450mm
押出機最高温度:210℃
ダイス温度:200℃
(ガスバリア性)
上記で得られた単層フィルムについて、酸素透過度測定装置「MOCON社製『OXTRAN2/21』」を用いて、20℃・65%RHの条件下で酸素透過度を測定した。なお、テストガスとしては100%濃度の酸素ガスを使用し、測定終了後フィルム厚みを測定し、20μmの厚み相当値に換算した。なお、単位は、「cc.20μm/m.day.atm」である。
(製膜安定性(溶融成形性))
上記で得られた単層フィルムの幅方向の中央部1箇所とその中央部から幅方向へ50mm毎に4箇所の計5箇所の厚みを測定した。さらに、同様の厚み測定を長さ方向に10箇所行い、計50箇所の厚み測定を行い、厚みの標準偏差を算出した。
<多層製膜>
実施例1で得られたEVOHペレットを3種5層型フィードブロック、多層フィルム成形用ダイおよび引取機を有する共押出多層フィルム成形装置を用いて、3種5層多層フィルム(ポリプロピレン層/接着樹脂層/EVOH樹脂層/接着樹脂層/ポリプロピレン層)を得た。尚、ポリプロピレン層には、日本ポリプロ株式会社製「Novatec EG7FTB」を使用し、接着樹脂には、三井化学株式会社製「ADMER QF551」を使用した。
押出成形条件は、ダイを220℃とし、50℃の冷却水が循環するチルロールにより成形品を冷却した。3種5層多層フィルムの構造(厚み(μm))は、ポリプロピレン/接着樹脂/EVOH樹脂/接着樹脂/ポリプロピレンが、540/30/60/30/540である。
(分散粒径(μm))
上記で得た3種5層多層フィルムを5mm×30mmの短冊状に切り出した。ラジオペンチで短冊状サンプルの両端を保持した状態で液体窒素に約1分間浸漬させ、取り出した後、素早く短冊状サンプルの中央部を割断した。割断した短冊状サンプルを30mlのメタノールが入った50mlバイアル瓶に入れ、蓋をした。このバイアル瓶を60℃の水を入れた「卓上超音波洗浄機 CPXH2800(BRANSON製)」に浸漬し、超音波(FULLモード)で90分処理した。その後、割断した短冊状サンプルをバイアルから取出し、減圧乾燥機(減圧度:730mmHg、温度:室温)にて1時間乾燥させた。乾燥後サンプルの割断面を、株式会社日立製作所製「イオンスパッターE1010」を用い、白金/パラジウムコートした。コートした割断面を日本電子株式会社製走査電子顕微鏡(JSM 6510LA)を用い、高真空モード・加速電圧10kV・10,000倍の条件で二次電子像を観察した。二次電子像には空隙が認められ、その空隙の短径を測定した。
(二次成形性)
得られた多層構造体を、プラグアシスト型真空圧空成形機(株式会社浅野研究所製)に供給して、ヒーター温度500℃で延伸成形加工を行って、カップ(上面径64mm、底面径53mm、深さ105mm、絞り比(成形品の深さ(mm)/成形品の最大直径(mm))が1.64)を作製した。作製したカップの外観を目視で観察し、下記の基準にて評価した。
○・・・縦筋、局部的な偏肉がほとんど認められない
△・・・カップの側面部に縦筋あるいは局部的な偏肉が著しく認められた
×・・・カップの側面部に縦筋及び局部的な偏肉が著しく認められた
実施例2
実施例1において、後段反応の時間を2時間に変更し、合計の重合反応時間を6時間に変更したこと以外は、実施例1と同様に行い、EVOH100部に対し、揮発分0.11部/ナトリウム分0.18部/リン酸根0.013部(リン換算)/ホウ酸0.13部(ホウ素換算)を含有するEVOHペレットを得た。かかるEVOHのMFRは4.9g/10分(210℃、荷重2160g)であった。
得られたEVOHは、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量分布曲線において2つのピークが確認された(図3参照。)。
また、得られたEVOHについて、実施例1と同様の評価を行った。
比較例1
エチレン含有量29モル%、ケン化度99.7モル%のEVOH(日本合成化学工業社製)80部とエチレン含有量48モル%、ケン化度99.7モル%のEVOH(日本合成化学工業社製)20部を溶融混練し、ストランド状に押し出し、得られたストランド状物をカッターで切断し、EVOHペレットを得た。かかるEVOHのMFRは5.0g/10分(210℃、荷重2160g)であった。
得られたEVOHは、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線において2つのピークが確認された(図4参照。)。
また、得られたEVOHについて、実施例1と同様の評価を行った。
比較例2
冷却コイルを持つ1mの重合缶に酢酸ビニル350kg、メタノール80kg、t−ブチルパーオキシネオデカノエイト60g、クエン酸10gを仕込み、系を窒素ガスで一旦置換した後、次いでエチレンで置換し、さらにエチレン圧が35kg/cmとなるまでエチレンを圧入して、攪拌しながら、67℃まで昇温して重合反応を開始した後、反応温度は67℃に保ちながら、5時間の時間をかけてエチレン圧を35kg/cmから67kg/cmとなるまで一定速度でエチレンを追加しながら重合反応を行った(中間反応のみ)。その後、重合反応を停止してエチレン−酢酸ビニル共重合体を得た。
次いで、エチレン−酢酸ビニル共重合体を含有する反応液を蒸留塔に供給し、塔下部からメタノール蒸気を導入することで未反応酢酸ビニルを除去し、エチレン−酢酸ビニル共重合体のメタノール溶液を得た。
該エチレン−酢酸ビニル共重合体のメタノール溶液に、該共重合体中の残存酢酸基に対して、0.009当量の水酸化ナトリウムを含むメタノール溶液を供給することにより、ケン化を行い、EVOHのメタノール溶液(EVOH30%、メタノール70%)を得た。かかるEVOHのアセチルオキシ部分のケン化度は99.6モル%であった。
得られたEVOHのメタノール溶液を冷水中に、ストランド状に押し出し、得られたストランド状物(含水多孔質体)をカッターで切断し、直径3.8mm、長さ4mmの樹脂分35%のEVOH樹脂の多孔性ペレットを得た。
得られた多孔性ペレットをEVOH100部に対してナトリウム分0.06部となるまで水洗した後、EVOH100部に対して酢酸0.17部/リン酸0.027部(リン換算)/リン酸カルシウム0.002部(リン換算)/ホウ酸0.036部(ホウ素換算)を含有する水500部に4時間浸漬させた。次いで、得られた多孔性ペレットを酸素濃度0.5%以下の窒素気流下で、110℃で8時間乾燥を行い、EVOH100部に対し揮発分0.16部/ナトリウム分0.02部/リン酸根0.005部(リン換算)/ホウ酸0.28部(ホウ素換算)を含有するEVOHペレットを得た。かかるEVOHのMFRは3.0g/10分(210℃、荷重2160g)であった。
得られたEVOHは、液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量の分布を示すエチレン含有量分布曲線において2つのピークが確認された(図5参照。)。
また、得られたEVOHについて、実施例1と同様の評価を行った。該EVOHは溶融成形性に優れるが、ガスバリア性は劣るものであった。
実施例及び比較例の結果を表1に示す。表1中、「成分量(v1)/成分量(v2)の平均値」とは、2つの領域(W)において、縦軸の最大値が、前記2つの領域(W)の縦軸の平均値の何倍であるかを示すものであり、前記要件のうち[IV]に相当する。
Figure 0006753311
上記の結果より、EVOHのエチレン組成が要件[I]〜[IV]のすべてを満足する実施例においては、ガスバリア性、溶融成形性、二次成形性に優れたものであるのに対して、すべてを満足する条件となっていない比較例では、ガスバリア性、溶融成形性、二次成形性にバランスよく優れたものとはならなかった。
本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2015年4月23日出願の日本特許出願(特願2015−088467)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明のEVOHは、特定のエチレン組成を有するものであるため、ガスバリア性、溶融成形性、二次成形性に優れるものであり、カップ、トレイ、チューブ等からなる容器や延伸フィルムからなる袋や蓋材に成形することができ、食品、飲料、医薬品、化粧品、工業薬品、洗剤、農薬、燃料等各種の包装材料として有効に利用することができる。

Claims (4)

  1. 液体クロマトグラフィーにより測定されるエチレン含有量分布曲線において、少なくとも2つのピークを有し、かつ、下記[I]〜[IV]を満足するエチレン−ビニルアルコール系共重合体。
    [I]最も高いピーク(A)を示す成分のエチレン含有量(a)が20〜35モル%である。
    [II]2番目に高いピーク(B)を示す成分のエチレン含有量(b)が45〜60モル%である。
    [III]前記ピーク(A)と前記ピーク(B)の間の横軸を均等に4分割したときの、前記ピーク(A)と前記ピーク(B)の中心(C)を挟んだ2つの領域(W)のエチレン含有量(w)を有する成分(V)の、共重合体全体に対する含有割合(v)が5〜25重量%である。
    [IV]前記2つの領域(W)において、縦軸の最大値が、前記2つの領域(W)の縦軸の平均値の2倍以下である。
  2. 前記ピーク(A)を示す成分のエチレン含有量(a)と、前記ピーク(B)を示す成分のエチレン含有量(b)の差が10〜30モル%である、請求項1記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体。
  3. 請求項1または2記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を製造する方法であって、
    エチレンとビニルエステル系化合物を溶媒中で共重合させ、エチレン−ビニルエステル系共重合体を得る工程を含み、更に前記エチレン−ビニルエステル系共重合体をケン化してエチレン−ビニルアルコール系共重合体を製造するに当たり、前記エチレンと前記ビニルエステル系化合物の共重合反応を、エチレン圧を連続的に変化させながら行うエチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法。
  4. 請求項1または2記載のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含有する層を少なくとも1層含む積層体。
JP2016547132A 2015-04-23 2016-04-22 エチレン−ビニルアルコール系共重合体及びその製造方法、並びに積層体 Active JP6753311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088467 2015-04-23
JP2015088467 2015-04-23
PCT/JP2016/062840 WO2016171278A1 (ja) 2015-04-23 2016-04-22 エチレン-ビニルアルコール系共重合体及びその製造方法、並びに積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016171278A1 JPWO2016171278A1 (ja) 2018-02-15
JP6753311B2 true JP6753311B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=57143181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547132A Active JP6753311B2 (ja) 2015-04-23 2016-04-22 エチレン−ビニルアルコール系共重合体及びその製造方法、並びに積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10626197B2 (ja)
EP (1) EP3287472B1 (ja)
JP (1) JP6753311B2 (ja)
CN (1) CN107531838B (ja)
WO (1) WO2016171278A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112708145B (zh) * 2019-10-24 2023-01-10 中国石油化工股份有限公司 挥发性组分含量低的乙烯-乙烯醇共聚物的制备方法
US11021599B1 (en) 2019-12-24 2021-06-01 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition, film, and multi-layer structure comprising the same, as well as methods thereof
US10961378B1 (en) 2019-12-24 2021-03-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol resin, film, and multi-layer structure comprising the same, and method for forming the ethylene-vinyl alcohol resin
JP6888139B1 (ja) 2020-02-26 2021-06-16 住友精化株式会社 二次電池用結着剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173038A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装材料
JPS60192705A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Kuraray Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造方法
JPS60199004A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Kuraray Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造法
CA2045493A1 (en) 1989-11-20 1991-05-21 Kazuyuki Watanabe Polyvinyl alcohol copolymer resin composition and multi-layer laminate
JP4330253B2 (ja) * 2000-06-29 2009-09-16 株式会社クラレ エチレン−酢酸ビニル共重合体およびそのケン化物の製造方法
DE10035588A1 (de) * 2000-07-21 2002-02-07 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von zweiphasigen Polymerisaten in Form deren wässrigen Polymerdispersionen und in Wasser redispergierbaren Polymerpulver
JP2002148248A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Kuraray Co Ltd ビニルエステル系重合体のオレフィン含有量の測定方法
JP2004323687A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその用途
JP2005029701A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物およびその用途
JP5804776B2 (ja) * 2011-05-31 2015-11-04 株式会社クラレ 多層構造体及びその製造方法
CN102942649B (zh) * 2012-12-17 2015-03-11 中国石化集团四川维尼纶厂 一种乙烯乙烯醇共聚物的制备方法
CN104098731B (zh) * 2013-04-11 2017-05-24 中国石油化工集团公司 一种复合引发体系合成乙烯‑乙烯醇共聚物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107531838B (zh) 2021-03-09
EP3287472A1 (en) 2018-02-28
EP3287472B1 (en) 2021-09-29
JPWO2016171278A1 (ja) 2018-02-15
US10626197B2 (en) 2020-04-21
US20180105615A1 (en) 2018-04-19
EP3287472A4 (en) 2019-02-20
WO2016171278A1 (ja) 2016-10-27
CN107531838A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753311B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体及びその製造方法、並びに積層体
US11401355B2 (en) Ethylene-vinyl alcohol copolymer, method of producing ethylene-vinyl alcohol copolymer, resin composition, and multilayer structure
US10676605B2 (en) Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, pellets, multilayer structure, and production method for ethylene-vinyl alcohol copolymer composition
JP6790837B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体及び該エチレン−ビニルアルコール系共重合体の製造方法
JP6547289B2 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体の製造方法、及びエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物
JP6907578B2 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレットの製造方法
JP4549270B2 (ja) 多層シュリンクフィルム
JP6984497B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物および溶融成形用材料ならびに多層構造体
JP2018145393A (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物および多層構造体
JP6973084B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体ペレット、樹脂組成物および多層構造体
JP2005041993A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物およびその用途
TWI820012B (zh) 乙烯-乙烯醇系共聚物丸粒、及含有共軛多烯與鹼土類金屬的乙烯-乙烯醇系共聚物丸粒的製造方法
JP2005029701A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物およびその用途
JP2004323687A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその用途
JP2004244451A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2018145394A (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物および多層構造体
JPH11189658A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151